【追わず】単独登山14【追われず】at OUT
【追わず】単独登山14【追われず】 - 暇つぶし2ch1:底名無し沼さん
12/06/18 23:37:01.69
単独登山を語るスレです。

2:底名無し沼さん
12/06/18 23:38:37.03
だいぶ前のスレで候補に挙げてたスレタイにしといた。もちろんオレの。

3:底名無し沼さん
12/06/19 00:43:41.61
はえーよボケ

4:底名無し沼さん
12/06/19 10:22:12.63
参加コミュニティ人数(順番はコミュニティ作成順)

LA SPORTIVA
URLリンク(mixi.jp)
Goro 263人
URLリンク(mixi.jp)
GARMONT
URLリンク(mixi.jp)
LOWA
URLリンク(mixi.jp)
AKU
URLリンク(mixi.jp)
Zamberlan
URLリンク(mixi.jp)
SCARPA 28人
URLリンク(mixi.jp)

ゴローの人気が圧倒的です。
竹内洋岳さんは、SCARPAではなくゴローを履きましょう。

5:底名無し沼さん
12/06/19 14:33:34.80
削除要請出してこい

6:底名無し沼さん
12/06/19 20:22:37.95
>>1
はえーよボケ
そんなにこのセンスのないスレタイつけたかったのか?

7:底名無し沼さん
12/06/25 13:24:15.64
無駄なスレ立て乙。

8:底名無し沼さん
12/06/25 14:43:27.39
さっさと削除以来してこい 屑

9:底名無し沼さん
12/06/29 12:48:40.03

                ! l ! r
                i l l i
               ! 从 l i i
               l /∧,,∧人 /
         ハ,,ハ   ; !(´Д`) r >>1 ハ,,ハ
        ( ゚ω゚)  丿 ヾ/;;/ ヽ   ( ゚ω゚)
   ハ,,ハ   /つ_ _O (二;;;;二二;二;;二) O _ とヽ  ハ,,ハ
 (  ゚ω)   ゝノu.u  ((;;;;;;/;;/;;;;@)   u'u'、ソ (ω゚  )
 /  つ         (二二;;二;;;二二)       と  ヽ
 ゝ_人)   ハ,,ハ   (@);;;;;;;;;;(@)  ハ,,ハ   (人_ノ
        ( ゚ω゚)             (゚ω゚ )
        /   )            (   ヽ
        ゝ_ )            ( _ノ

10:底名無し沼さん
12/07/03 18:13:21.11
パーティ組んでる時より単独行の時の方が食生活が単調かつ貧相になってしまう。
妙に少食になるし。

11:底名無し沼さん
12/07/03 20:58:26.25
装備の共有もできないから重量の面で。。。って話?
それとも面倒とか食欲がわかないって話?

12:底名無し沼さん
12/07/03 21:06:01.68
自己顕示欲の話かも。

13:底名無し沼さん
12/07/03 21:20:46.81
俺は少食には成らないが、貧相には成るなぁ...

つうか、全部ラーメン雑炊になる

14:底名無し沼さん
12/07/03 21:52:51.12
一泊ならパック系少しまぜるとぷち豪華になるぞw

15:底名無し沼さん
12/07/03 21:54:34.10
またウマいからねぇ、ラーメン雑炊。


16:底名無し沼さん
12/07/03 22:54:07.87
2泊以上になるとどうしても同じメニューになりがちだな
朝ラーメン+卵付き
昼カップラーメンorパスタorソイジョイ
夜カレーor缶詰orその他レトルト食品
こんな感じ

17:底名無し沼さん
12/07/04 08:11:37.95
ソロだと基本喰ったら寝るだけだしな
数重ねると面倒になって粗食になってくるな

18:底名無し沼さん
12/07/04 11:32:00.45
今度の連休谷川行こうと思っているんだけど、蓬は幕営できるじゃない?
清水も幕営できるの(´・ω・`)?

19:底名無し沼さん
12/07/04 11:43:45.68
蓬ヒュッテはテント禁止になったんじゃなかったっけ?
確認したほうがいいぞ

20:底名無し沼さん
12/07/04 13:54:00.80
>>19
うわぉ?!
登山センターに確認いれます!ありが㌧!

21:底名無し沼さん
12/07/04 14:29:41.15
>>10
なるね、まんま下界の独り暮らしと同じ感じだよね
振る舞いの気遣いは皆無になるし
いつも食事と行動食、予備行動食と持ってくけど、
行動食→予備行動食の順で食べちゃって予備枠の意味ない
食事は翌日仕事場で持ち帰りを自問自答しながら食うとか


22:底名無し沼さん
12/07/10 21:18:38.69
トレッキングポールのキャップってもう少し抜けにくい構造に出来なかったもんかね。
無くす度に拾うからプラマイゼロだからいいけどよ。

23:底名無し沼さん
12/07/10 23:33:46.26
気付かないだけで、少しずつ高級なキャップになってってるかもよ
わらしべ方式でさ

24:底名無し沼さん
12/07/10 23:38:31.45
ポールにテープ巻いてキャップをキツキツにしてるから取れたことない。

25:底名無し沼さん
12/07/11 06:41:18.43
キツキツ(;´Д`A ハアハア

26:底名無し沼さん
12/07/11 07:04:34.10
>>22
去年下山した時に外れてるの気付いた。
それ以来休息時に締め直すことにしてる。

27:底名無し沼さん
12/07/11 11:42:46.77
>>22
無くすって話聞くけど、泥沼に突っ込んだりしない限り抜けなくないか?
かっちりハマってるから抜ける感じしないんだけど。
ポールとキャップで別のメーカーの使ってるとかじゃないの?

28:底名無し沼さん
12/07/11 16:47:21.31
BD3年くらい使ってるけど引っかかった以外で取れたことねえ

29:底名無し沼さん
12/07/11 20:21:25.27
ストックリングごと抜けたことがあった。

30:底名無し沼さん
12/07/12 07:26:31.09
この時期、カツラ外して汗拭うのがめんどくさい。
悪いタイミングで降りてきた人と出くわして「こんに(ハッ)…ちゎ…」みたいな
リアクション困る(´;ω;`)


31:底名無し沼さん
12/07/12 08:22:51.09
ヅラ外して帽子にすればいいじゃないか

32:底名無し沼さん
12/07/13 22:35:42.60
禿ならはげらしく汁!
スキンかこいいじゃないか

33:底名無し沼さん
12/07/17 09:02:58.38
露出している腕の日焼け具合がやばい。
帽子かぶらないで頭皮がこんなことになったらと思うとゾッとする。

34:底名無し沼さん
12/07/17 09:09:24.46
夏山ってやっぱり帽子かぶったほうがいいのか?
今までかぶったことないんだけどさ

35:底名無し沼さん
12/07/17 09:40:05.84
子供のころは日焼けして黒いのが自慢だったけど
今じゃ帽子が欠かせない
皮膚だけじゃなく、目のためにもよさそう

36:底名無し沼さん
12/07/17 09:49:48.50
>>34
低山ならあまり関係ないが
2000mを越える高山なら帽子はもとより
日焼け止めクリーム塗らないと紫外線でえらいことになるよ
ソースは俺

37:底名無し沼さん
12/07/17 09:56:56.19
ゴアキャップ被ってるけど、ツバの先端から汗がポタリポタリ落ちてくるwww
バンダナとかに替えてみるかな

38:底名無し沼さん
12/07/17 11:37:17.94
バンダナかタオルを巻いて、テンガロンハットを被ると良いよ

39:底名無し沼さん
12/07/17 13:05:36.05
写真撮ってるから鐔付きの帽子は駄目
バンダナだと汗が垂れる

結局頭はタオルになったわ


40:底名無し沼さん
12/07/17 13:12:41.01
いやそもそもゴアキャップだからだろ。
通気性の良いすずいいのかぶれよ。
夏山はそれでも頭からポタポタ汗垂れるけどな。

41:底名無し沼さん
12/07/17 15:19:38.09
夏山対策スレ
スレリンク(out板)

42:底名無し沼さん
12/07/17 17:17:21.03
単独しか経験ないんだが今更グループで登山したいと思わないな。
ちなみに小屋泊経験なし、日帰りorテント泊ばっかり。こんな私は普通ですか?

43:底名無し沼さん
12/07/17 17:27:24.81
オレもずーとひとり
だけど気の合う人となら何人かと幕営もなかなか楽しかったわ

44:底名無し沼さん
12/07/17 17:29:06.30
俺も小屋は無い。
幕営オンリー。
たまには相棒とも行く。

45:底名無し沼さん
12/07/17 18:01:08.94
>>42
基本単独で希にグループはあるけど、どっちも小屋はないな

元々貧乏性なのと、飯の時間決まってるのが性に合わないのが原因かな

46:底名無し沼さん
12/07/17 18:28:28.26
単独か嫁と一緒かどちらかだな
山に興味がある、登る元気のある奴が周りにいない…

47:底名無し沼さん
12/07/17 18:54:19.97
>>46
俺も似たようなもんだ
それに周りがインドア派が多いから連れて行った所で
『もう二度と行かねー!!』ってなるのがオチだと思ってるから誘わないし誘おうとも思わん


48:底名無し沼さん
12/07/17 19:25:14.73
嫌われ者だったりよほどしつこく勧誘しない限り、相手にしてみれば
誘われて悪い思いはしないケースがほとんどだし、誘うだけは誘ってみればいいのに。
花や渓流や紅葉が美しく、あまり疲れない日帰りコースなら喜んでくれることが多いよ。
尾瀬、西沢渓谷、伊豆ヶ岳とか。

49:底名無し沼さん
12/07/17 19:32:40.58
小屋泊だとすし詰め状態の時寝れないんだよな。
富士山で小屋泊した時は最悪だった。

50:底名無し沼さん
12/07/17 19:39:31.41
>>48
基本的なスタンスが違う気がする
そもそも最初からグループで行きたいと思ってないからソロ中心な奴が殆どだろう
特に周囲に同レベルの奴が居ないと、自然にそうなる

正直、初心者の接待ハイキングで木道歩きとか、拷問に近い

51:底名無し沼さん
12/07/17 23:33:33.48
誘ったせいで次は次はとせかされるんだけど、いざとなると天気がどうとかきつそうだとか温泉マストだの。

52:底名無し沼さん
12/07/17 23:39:54.28
自分から誘っても無意味だろ
連れてってーて言う奴でも結局辛いだるいとか言い出すしw

53:底名無し沼さん
12/07/17 23:53:20.61
ひとりが一番

54:底名無し沼さん
12/07/18 16:49:40.44
何人かで行くのも楽しいんだけど
微妙な天気の時がめんどくさい
ひとりはやばいからすぐ中止にするんだけど
人がいるとね・・・


55:底名無し沼さん
12/07/18 17:21:12.02
誰かと行くってのはあらゆる面で面倒なもんだよ
すべての面でその誰かの事も考えないといけない
日程調整から始まって、行程もペースもな

それが各人の価値観として、誰かと行く楽しさと釣り合うかどうか
割にあわねぇと思う連中は基本ソロになるってだけだな

56:底名無し沼さん
12/07/18 17:58:24.37
>>48
>>花や渓流や紅葉が美しく、あまり疲れない日帰りコースなら喜んでくれることが多いよ。 
そんな所は人ごみに文句を言われる

57:底名無し沼さん
12/07/18 20:33:58.19
北東北のマイナーな小屋に来なっせ
概ねガラガラだよ
2回に1回は貸切

58:底名無し沼さん
12/07/18 23:28:07.81
南アでゆっくりがいい

59:底名無し沼さん
12/07/18 23:33:27.51
百間平なんかスナフキンになれるよぅ。

60:底名無し沼さん
12/07/19 00:16:12.56
>>57
そういう小屋って、まともな利益出てんの?

61:底名無し沼さん
12/07/19 00:21:20.48
>>60
丹沢の大倉高原にある山の家なんて、平日は予約しないと閉まってるんだぜ!
土日趣味であけてる感じ。
毎週のように友達が泊まりに来てる。
ほのぼのしてるよ((´∀`))

62:底名無し沼さん
12/07/19 09:20:19.53
丹沢の小屋はきっちり土日のみだったりするよな。
せめて祝日もやればいいのに。

63:底名無し沼さん
12/07/24 22:00:22.21
>>60
亀で失礼、北東北の小屋は無人の避難小屋
泊まりOKで作られてる小屋が多い

64:底名無し沼さん
12/07/30 14:38:59.54
ちょっとおまいら!!!
どうなってるの?!
単独いなくなったの?!

夏になったから彼女出来たの(´・ω・`)?

65:底名無し沼さん
12/07/30 15:39:03.28
彼女とは遠距離

しかしまー夜間の単独はこわいなぁw

66:底名無し沼さん
12/07/30 18:04:03.94
>>64
いやこんだけ暑いと高めの山逝かない限りオフだろ
半カモシカ(夜登ってさっさとテン泊)で奥多摩逝くけど昼間は動かないw

67:底名無し沼さん
12/07/30 18:51:21.77
昨日、常念岳と蝶が岳登って来たぜ
天気は最高で楽しかった
折角の単独だし、早立して誰も居ない稜線をゆったり独り占めした。
気持ちよかったなぁ

でも常念小屋が激混みで嫌になった
来月中にテントデビューするわ
おまえらテン場で会ったらよろしくな

68:底名無し沼さん
12/07/30 18:59:43.37
週末に奥秩父行ったが暑くて死ぬかと思った
標高2000m越えてても森林限界超えない樹林帯歩きの山はキツイわ

69:底名無し沼さん
12/07/30 19:23:50.83
>>64
いや、オレは彼氏ができたから

ごめんな

70:底名無し沼さん
12/07/30 20:55:37.76
>>64
オレは「さすが単独スレだなぁ」て思った。真夏はむしろシーズンオフ。行くけど。

71:底名無し沼さん
12/07/31 08:44:21.43
夏は沢行くからまだ一人じゃ無理

72:底名無し沼さん
12/07/31 08:53:38.57
沢くらい一人で登ろうぜ
ビレイなど単独登山には不要
足すべらせて落ちたら終了でおだぶつさん

どうだい?ワイルドだろ?

73:底名無し沼さん
12/07/31 09:49:09.88
64だけど、一気にレスが入ってうれすぃよ・・・おまいら生きていたんだなぁ(´;ω;`)

俺は夏休み相棒家族の荷揚げ役になるので単独ではない夏休みだ。
ちなみに娘(10歳)は俺のお嫁さんになってくれるらしい。

74:底名無し沼さん
12/07/31 12:04:40.01
おれの娘は13さい
近頃おっぱいがふくれてきやがった

75:底名無し沼さん
12/07/31 12:35:56.41
お父さんと呼ばせてください

76:底名無し沼さん
12/07/31 13:18:17.30
>>74
大事にします!ください!

77:底名無し沼さん
12/07/31 13:33:34.29
>>68
よく行ったね!
この時高山しか行く気しないわ~。


78:底名無し沼さん
12/07/31 13:38:17.42
13歳でやっと出てくるのは遅すぎる。オレの娘11歳は小柄なくせにまあまあ一人前。家系的に将来性はないが。

79:底名無し沼さん
12/07/31 13:38:18.93
>>73
彼女できたの?とか言いながら嫁がいるとか単独の風上にも置けんやつだな

80:底名無し沼さん
12/07/31 13:54:24.40
とりあえず写真が無いとわかんないなー
わかんないなー

81:底名無し沼さん
12/08/01 21:16:18.54
>>64
土日で薬師岳(100名山)に登ってきたお
重いテントを担いで、寝不足で、炎天下で
ふらふらになったお

82:底名無し沼さん
12/08/01 21:53:45.15
俺は夏でもちょくちょく行くんだけどさ、特別ここに書き込むようなエピソード
とか無いからだんまりしてた。
それにしても、夏の丹沢は地獄だぜー(AA略

83:底名無し沼さん
12/08/02 00:57:24.48
先週、表銀座縦走してきたよ
パーティで焼肉とか鍋してるの見ていいなーと思ったり
単独だとどうにも飯が適当になってしまう

84:底名無し沼さん
12/08/02 10:25:28.09
単独登山はメシが単調でしょぼい分だけ
下山したらふもとの町で美味いものを食うのが楽しみ。

北ア方面は急行アルプスが無くなったので時間が足りず
一人豪華宴会や深酒ができなくなったのが困りものだが。

85:底名無し沼さん
12/08/02 10:34:41.40
自分は飯にはあんまりこだわんないからな~。
最近棒ラーメンばっかだわ。でも満足w
下山してからもあんまり食いたいと思わないんだよな~。
山行中は行動するためにエネルギー補給してるから、下山しちゃうともうエネルギー使わなくていいから普通に飯食えればいいやってなっちゃう。

86:底名無し沼さん
12/08/02 21:41:12.96
俺もそうだな
食に無頓着

87:底名無し沼さん
12/08/02 22:34:28.12
行動食と非常食しか持たない
じっとしているのが苦手だし
しっかり食べるとトイレ行きたくなるw

88:底名無し沼さん
12/08/02 22:45:27.39
山の飯はご飯派だな
いつも、ご飯+レトルトのカレーとか丼物
たまに茶碗蒸しを食べる時が幸せを感じるw

89:底名無し沼さん
12/08/02 23:16:26.10
100円ローソンでレッドカレーとかイエローカレー売ってた
缶詰だけどw

90:底名無し沼さん
12/08/02 23:24:27.51
東京コミックショーですね
分かりますん

91:底名無し沼さん
12/08/02 23:43:49.22
また食い物の話か
オマエラ、前スレでも同じ様な話しただろう
単独スレなんだから、
友達いないとか、彼女いないとか、童貞ですとか、の話しろよ

92:底名無し沼さん
12/08/02 23:49:51.88
山に行ってみたいと言う友達がいるが、どうせ一度経験してみたいだけの奴だし
行ったら行ったで、不満ばっかり言うだろうし、2度目は無いと思うから、
適当な初心者コースを勧めて、ここの山だったら登山客が多いし迷わないよ、とか勧めてる。
決して、一緒に行こうとは言わないwww

93:底名無し沼さん
12/08/02 23:51:12.42
そんなのは大前提の話だから今更何を話すことがあるんですか

94:底名無し沼さん
12/08/02 23:59:54.54
そうなんだよな、単独やってると装備や計画の大切さがより身に染みてるから、簡単な山でも安易に連れてきたくないんだよな。

あと、いつも一人だから他人のペースがよく分からないでバテさせてしまう事もあるし。

本当に山登り始めたい人なら、大歓迎なんだけどね。

95:底名無し沼さん
12/08/03 00:33:03.43
実際には初心者より先にバテるのが恥ずかしい>>94であった

96:底名無し沼さん
12/08/03 10:40:36.77
グループで行ってわかったけど
ひとりだとすぐ休んじゃうからな
よし悪しだ

97:底名無し沼さん
12/08/03 10:54:52.74
>>88
山で茶碗蒸しとはまた風流なw

>>89
レトルトパックでグリーンカレーとか色々あるよね。
最近フリーズドライのカレー見付けたから、使ってみる!



98:底名無し沼さん
12/08/03 10:57:45.55
>>91
うむ、今週末は自走式オナホ連れて山行って来る!

99:底名無し沼さん
12/08/03 18:50:24.20
先週末は燕岳、初テントだったぜ。
回りは社会人グループ、カップルだった。
また、俺のレベルが上がった気がします。
初テントわからんことだらけで不安だったぞ。

100:底名無し沼さん
12/08/03 19:21:49.48
男は黙ってヤブ中でゴロ寝

101:底名無し沼さん
12/08/03 23:25:26.11
>>99
大天荘、蝶もオススメ。
常念は女将が凄くいい人だが傾斜ガー

102:底名無し沼さん
12/08/04 00:03:47.06
>>101
常念岳はキツイ上に常念小屋が蝶が岳への縦走一日目の人達で激混みだなw
同じく蝶が岳を推すぜ

103:底名無し沼さん
12/08/04 00:14:25.86
行きたいけどそこに行くまでが面倒くさいな。
半日かかる。

104:底名無し沼さん
12/08/04 08:34:39.65
>>99
残雪あった?

105:底名無し沼さん
12/08/04 16:09:10.50
>>104
テント場の近くにあったくらいです。
後は見かけなかったな。

106:底名無し沼さん
12/08/04 21:05:10.79
アレマー

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

107:底名無し沼さん
12/08/05 11:17:51.48
>>105
トンクス

108:底名無し沼さん
12/08/07 11:17:50.87
お盆は電車移動でビジホ泊を絡めて軽めの日帰りなんかを考えてるんだけど、
お盆のビジホって混むのかな?
よく出張なんかする人、教えてもらえんだろか。


109:底名無し沼さん
12/08/07 11:20:49.44
こんなとこでレス待ってるより泊まる予定のホテルに聞いたらいいとおもうよ

110:底名無し沼さん
12/08/07 11:27:00.03
>>108
モト冬樹とかグッチ裕三に聞いてみたら。

111:底名無し沼さん
12/08/07 11:42:15.02
>>109
予約に行動が縛られるのヤなんですよね。
>>110
それビジーフォー

112:底名無し沼さん
12/08/07 11:47:01.21
>>111
どの方面に行くかも決まっていないなら、何とも言いようがないでござる
にんにん

113:底名無し沼さん
12/08/07 12:14:27.03
>>112
関東周辺っす。あーでもまだわかんねっす。
昨年気合い入れてテン泊縦走したらテン場とか混み混みで疲れた記憶しか
無いんだよなー。
みんなお盆どーすんの?

114:底名無し沼さん
12/08/07 12:16:36.40
お盆くらい実家帰ってやれよ

115:底名無し沼さん
12/08/07 12:25:42.44
盆休みなんて俺にとっては完全シーズンオフで、人でごった返した山なんか知るか行く気しねー!
て思ってたら盆休みしか時間がとれなくなったという悲劇が…
今年は仕方ないなガマンして行くか。

116:底名無し沼さん
12/08/07 12:26:38.64
>>114
電車で駅四つなんで改まって帰る程でもないんだなコレが。
みんな山行かんの?
ここの住民は夏はオフシーズンって人が多いのか?
そーいう俺もあんまり好きじゃないんだが。

117:底名無し沼さん
12/08/07 12:54:11.58
お盆は道も山も混んでるので毎年パスだな、帰省もお盆にはしない

先週末と、お盆過ぎにまたテン泊予定なので、お盆はじっくり休養の予定

118:115
12/08/07 12:59:56.28
あー、でもテン場の受付に行列とかテン場が絶対敷地外だろーとかやだな。南ア南部でそういうことないかな。

119:底名無し沼さん
12/08/07 13:08:33.08
>>113
関東周辺・・・広いなぁ。
お盆のシーズンは出張客はあまりいないかもしれないけど、意外と帰省客とか観光客でビジネスホテルも繁盛してるよ。
早めに計画立てて予約した方がいい。

俺は12日から燕!

120:底名無し沼さん
12/08/07 13:22:05.97
俺は七年前からハゲタカ!

121:底名無し沼さん
12/08/07 19:12:42.88
どれだけがんばりゃいい
誰かのためなの?

分かっているのに 決意は揺らぐ

結末ばかりに気を取られ
この瞬間を楽しめない メマイ...

夢じゃないあれもこれも
その手でドアを開けましょう

祝福が欲しいのなら
悲しみを知り 独りで泣きましょう

そして輝くウルトラソウル!


122:底名無し沼さん
12/08/08 07:56:54.78
>>119
ナカーマ(^ω^)
俺も12日に中房から燕登ってテント泊予定だよ。

テン場確保の為、9時頃には燕山荘に着くような行程で行くから会わないかもだけど。。。
グレゴリーの緑の大型ザック背負ってトボトボ歩いてる大男が居たら多分俺なのでよろしくね!

123:底名無し沼さん
12/08/08 09:27:41.26
>>122
しまった、俺このスレに書き込んじゃったけど単独じゃないんだ。。。
相棒ファミリーのシェルパとして行くの。
ファミリーで二張りテント張る予定だから、なるべく端っこに張りたいな、と思っています。

男の子の幼稚園児と女の子の小学生、パパにママという幸せそうな家族の中に、
ポツンとボウズで白い枠のサングラスかけてるイケメンが居たら俺だから声かけて(´;ω;`)
ザックはマムートのヘロンプロ黒赤70リットル。

124:底名無し沼さん
12/08/08 11:02:24.92
>>123
ある意味単独よりも厳しい登山ですなw
俺も端っこ確保してると思うから、もしかしたら隣になるかもね!
そしたら一緒に一杯やりましょう(´;ω;`)
ただ、燕はテン場狭いしお盆で激混みだろうってのが心配ですね~。



125:底名無し沼さん
12/08/08 11:47:10.64
>>124
なるべく早めに登りだして、遅くても11時には着きたいと思ってるんだけど…
園児次第かなぁ…と。
あと天気が少し心配なので、雨が確定してるようだったら登らないと思うの。。

でも、12日登ったら探すね!
グレゴリーの大男探してナンパする(`・ω・´)

126:底名無し沼さん
12/08/08 16:31:07.44
>>125
11時ならば張れない事はなさそうですが、この時期は運が悪ければ合戦小屋に降ろされる可能性も出てくる時間帯ですね。
合戦小屋は燕山荘と連絡取り合ってるので、小屋番に燕山荘の混雑具合を聞けば教えてくれるから、聞いてみるのがいいかもです。

俺も天気悪かったら翌日以降に延期予定だけど、もし張る場所に困ったら遠慮せず声かけてくださいw
グレゴリーのバルトロ75の緑で、テントはトレックライズ2の緑、ベージュのハットを被ってまったりナンパ待ちしてますw

127:底名無し沼さん
12/08/08 17:42:19.61
単独らしからぬ展開だな…

俺も行きたい ( ´・ω・`)

128:底名無し沼さん
12/08/08 18:39:21.60
ちょっと楽しそうw
俺も燕岳登りに行こうかなー

129:底名無し沼さん
12/08/08 19:03:04.99
人の家族お守り登山か、先週の俺が居るな

荷物重くなるし行きたいところへは行けないし...で山行としてはイマイチだが、たまには良いもんだ

1シーズン一回迄にしたいが


130:底名無し沼さん
12/08/08 19:24:08.61
おれ、バイクキャンプもやるんだが、山でもテン場で他人同士と
酒盛りになったりするの?
バイクキャンプでは珍しい光景じゃないんだけど…?

131:底名無し沼さん
12/08/08 19:32:38.65
>>130
打ち解けたところで食糧を無心してくる奴がいるという

132:底名無し沼さん
12/08/08 19:38:00.46
>>130
最近はテン場でソロ同士だとあんまり酒盛りにはならん気もするな

133:底名無し沼さん
12/08/08 19:42:07.84
よりによって日曜日は雨予報なのにw
合戦尾根でズッコケるなよ!

134:底名無し沼さん
12/08/08 19:42:39.69
酒盛りするほど酒も食料も持って行かないしな
静かに過ごしたいし

135:底名無し沼さん
12/08/08 20:19:04.97
この間、登り始めて1時間弱、古傷が急に痛み出した。
かなりウダウダと迷ったけど、結局引き返してその日は終了。
最大に決め手は次の日が仕事だから。翌日も休みだったらどうしたか
わかんね。一人だと誰にも相談できないし、あーいう時にスパっと即決
できるような判断力が欲しい。

136:底名無し沼さん
12/08/08 20:31:31.38
>>135
降りる決断は誰でも悩むさ。無事下山なにより。

137:底名無し沼さん
12/08/08 21:48:04.45
>>135
結局お前さんは決断して安全に帰ってきたんだからその登山は成功だよ。
誰だって、そんな時は悩むさ
誰かと居たら無理して登ってたかもしれないしね。
ナイス判断!

138:底名無し沼さん
12/08/09 07:35:00.85
>>135
むしろ一人だから気兼ねなく迷わず撤退できるわけで
その手の意志決定は単独の方が良い

道迷いなんかは別だけどな

139:底名無し沼さん
12/08/09 07:35:18.67
引き返す勇気とかいうけど、冒険家はそれじゃなりたたない

140:底名無し沼さん
12/08/09 08:04:53.72
え?冒険家? 突然なに言ってんのこの人

141:底名無し沼さん
12/08/09 08:37:53.57
夢ばっかり膨らんで部屋から一歩も出ない類の妄想登山家でしょ。

142:底名無し沼さん
12/08/09 08:39:45.76
>>141
股間と腹も膨れてそう

143:底名無し沼さん
12/08/09 08:54:42.67
サバイバルとか冒険とか言うヤツが一番困るな。普通のおばさんでもベラベラ喋りながら稜線歩いてるのに。

144:底名無し沼さん
12/08/09 11:16:33.69
>>130
俺結構一緒に呑むよ!
単独同士が隣になったりして、相手も外で呑んでてなんとなく一緒に呑みだしたりする。

>>131
去年は逆で、「荷物になるので食べてください><」って缶詰もらったw

145:底名無し沼さん
12/08/09 11:38:09.46
かなりギリギリじゃないと引き返さないな俺は
それもちょっとオーバー気味のギリギリ

146:底名無し沼さん
12/08/09 11:39:33.82
缶詰欲しくないのに食べろとうるさくてまいった
缶の処理どうすんだよ

147:底名無し沼さん
12/08/09 11:41:26.13
>>146
そういう時は「そろそろ失礼」ってテントの中に入っちゃえ!
俺は素直に「缶がゴミになるので遠慮しますあははー」って言っちゃうかな。

148:底名無し沼さん
12/08/09 11:42:32.32
俺なら器用意してそこに入れてもらうね

149:底名無し沼さん
12/08/09 12:14:02.78
おふたりさん
そんけーします
おれにゃできねえ

150:底名無し沼さん
12/08/09 12:57:25.56
思い返すと無謀な登山結構やってたな。
経験値高い人から見ればそれほどでもないだろうけど
当時の自分の力量的には無謀だったと言う意味で。

151:底名無し沼さん
12/08/09 13:08:21.57
めんどくせぇので、誰か来ても寝てる俺が居る

152:底名無し沼さん
12/08/09 19:13:32.41
>>148
冷静過ぎてワロタw
空き缶だけ突ッ返されるというw

153:底名無し沼さん
12/08/10 00:42:23.12
>>152
改めて想像したらスゲームカついてわらたw

154:底名無し沼さん
12/08/10 01:16:59.20
初めて単独やったとき、全工程の折り返しぐらいでメシも食う気になれず疲れ果ててたら
ベテランぽい中年夫妻に遭遇して「食いやすいから」ってバナナもらって回復したときはマジ感謝したわ

でも食い終わる度に2本目、3本目と、その後も何か色々食わされて、
あぁ都合よく荷物処理に使われたんだなーとは思ったけどww

155:底名無し沼さん
12/08/10 01:32:49.27
単独登山しかしたことねーや
パーティ登山なんて小学校の林間学校くらい
だから、単独だからどうとかいう相対的な感慨もない

156:底名無し沼さん
12/08/10 01:55:23.00
>>154
『行程』な
『工程』だとITドカタ
まぁ製造業や建設業全般だが

157:底名無し沼さん
12/08/10 02:06:28.86
>>156
しまった
「工程」のほうが見慣れてたからつい

158:底名無し沼さん
12/08/10 17:20:17.34
>>126
大男グレゴリーたんに告ぐ。。。
こちら子連れ単独、こちら子連れ単独。
子連れのため、12日は上がらない可能性大になってきました。
雨の可能性がまだまだ強いので。。。
奇跡的な気圧配置にならないかしら(´・ω・`)

159:底名無し沼さん
12/08/10 23:47:53.48
>>158
大男グレゴリーです。わざわざレスありがとうw
俺も12日は天気悪そうだし延期しようかと考えていたところです。
天気的に今のところ有力なのは、14-15日にかけて登ろうかなと思ってたり!
実は北アまで1時間チョイの地元民なので、日程は選び放題なんですよねw
日程合いそうでしたら、山頂でおあいしましょー(^ω^)

160:底名無し沼さん
12/08/11 00:34:45.11
裏山鹿

161:底名無し沼さん
12/08/11 01:38:27.24
くっそお盆休みになった途端この天気だよ

162:底名無し沼さん
12/08/11 06:30:17.77
>>158-159
もう結婚しろよ

163:底名無し沼さん
12/08/11 09:33:09.42
>>162
じゃあ仲人やれよ

164:底名無し沼さん
12/08/11 15:55:52.08
>>163
おを付けろやプリケツ

165:底名無し沼さん
12/08/11 16:51:14.79
>>164
オナコード?
エロい事言わせんな!!

166:底名無し沼さん
12/08/11 18:56:39.02
燕岳ってホモに人気なんですか?


167:底名無し沼さん
12/08/12 10:25:20.01
秋に職場の人達と山行く事になってしまった(いつの間にか
計画されていてメンバーに入っていた)。
いつも一人だから、今から憂鬱。
頼りにしてるって言われても、なにかトラブルあっても助けられないよ(´・ω・`)


168:底名無し沼さん
12/08/12 10:31:40.44
計画した奴に責任負わせろよw

169:底名無し沼さん
12/08/12 10:32:34.89
>>167
そんなのあるから
登山が趣味だと、18年前に職場に入って以来、ずっと隠し通しているよ俺

170:底名無し沼さん
12/08/12 11:23:59.32
今日は北ア晴れてるっぽいなぁ
中止したのに!!

171:底名無し沼さん
12/08/12 11:27:42.69
日帰りするわけじゃないので一日晴れてもなあ
でも晴れてはいないだろw
場所によって今降ってなくてもこれからでしょ

172:底名無し沼さん
12/08/12 12:21:10.10
入山する時、「万一の時は、探さないで下さい」の一筆を義務付ける事。

173:底名無し沼さん
12/08/12 12:32:00.99
「べ、別にアンタのために探すわけじゃないんだからね!」
と、結局なにがしかの理由で捜索させられそうな気もする

174:底名無し沼さん
12/08/12 13:10:59.61
遭難者探すのになんでヘリとか捜索隊でやみくもに探すんだよwwww
GoogleMAPで見つけてから行けばいいじゃん馬鹿かwwwww

175:底名無し沼さん
12/08/12 17:23:48.92
こちらグレゴリー男、子連シェルパ殿に連絡!
延期して居た燕岳登山は明日決行する!
もし行くようであれば、テンバで会おう!

176:底名無し沼さん
12/08/12 17:59:29.14
>>170
URLリンク(www.hakuba-highland.net)

177:底名無し沼さん
12/08/12 18:27:23.58
膝痛対策のため、まずO脚を直すことから始めてみる

178:底名無し沼さん
12/08/12 19:17:32.58
>>176
雷怖すぎる

179:底名無し沼さん
12/08/12 19:21:30.89
ここ、いつの間に出会い系になったの?

180:底名無し沼さん
12/08/12 19:25:36.48
だから停滞前線で遅れてるんだって。
九州中国は大雨だったみたいだし。
北アが本格的に荒れるとしたらこれからでしょ

181:底名無し沼さん
12/08/12 19:32:46.04
>>179
しかもホモ系だからタチが悪い

182:底名無し沼さん
12/08/12 22:06:47.01
タチが悪いとか、ネコが悪いとか、そういう問題じゃないと思うな、僕は。

183:底名無し沼さん
12/08/12 22:55:14.97
だれがうまい事言えと

184:底名無し沼さん
12/08/13 06:32:37.02
早く涼しくなんねーかな。暑くて山なんかとても行く気になれないわ。

185:底名無し沼さん
12/08/13 06:55:17.93
自分は暑いから山行ってるんですけど・・・

186:底名無し沼さん
12/08/13 09:41:05.83
高いとこ行くまでが暑いじゃん。

187:底名無し沼さん
12/08/13 11:18:34.12
森の中の涼しさを知らないということは…

188:底名無し沼さん
12/08/13 12:22:38.97
「森の涼しさを知りません」なんて一言も言ってません。
山に行くまでが暑いって言ってるんです。気に障ったんならすいませんでした。

ドヒューン

189:底名無し沼さん
12/08/13 22:01:39.06
自宅から徒歩圏内に登山口がある六甲山で、お手軽単独登山
最高峰でも1000mに満たないけど、暑さはあんまり気にならないなあ
まあ低山で荷物少ないから気にならないのかもしれないけど

身近な山過ぎてお盆は混んでいそうなので、休み明けの平日までお預けだけどね

190:底名無し沼さん
12/08/14 09:37:24.61
メジャーな山へ行ったひと、混み具合はどーでした?

191:底名無し沼さん
12/08/14 10:15:11.17
これから計画するなら、行く頃は空き空きだよう。

192:底名無し沼さん
12/08/14 14:46:44.43
あまりベテランを誘って登って、そやつのプライドを傷つけるとヤバイw
相手にしてもらえなくなったお。
やっぱり単独がイイ。

193:底名無し沼さん
12/08/14 16:17:14.60
もっと大人になれよ。

194:底名無し沼さん
12/08/14 17:53:04.54
>>192
グループ登山と単独登山は別物と割り切ったほうがいいかもね。
単独登山は自分のレベルに合わせて好きなように計画を組める。

でも、グループ登山だったら登山そのものよりも、
山の中で同行者と話をする方を重点にして計画を組むと思う。
2時間くらい適当に話しながら低山を歩いて、終わったら温泉入って、
その後、かるく一杯やって電車で帰るって感じじゃないか?

195:底名無し沼さん
12/08/14 18:27:57.66
山は道連れというか、北アなんかでは単独で登っていてもすぐに同行者ができて
楽しく登れたりする。これも楽しみの一つ。

196:底名無し沼さん
12/08/14 18:30:11.51
だよね、遭難するときは道連れだよね

197:底名無し沼さん
12/08/14 18:31:49.24
単独にはそういうのないね
いつも自分で道決めてるから

198:底名無し沼さん
12/08/14 18:37:23.58
>>195
わかるわw
単独同士、同じ様なペースだから休憩で抜きつ抜かれつお互いを認識してて、最後のひと登りや下山間近でバテてきた頃にどちらともなく話して仲良くなるんだよね。
で、最後は「またどこかの山で会いましょう」で別れる。
そして本当に山小屋で再会した時はビックリしたわ

199:底名無し沼さん
12/08/14 18:38:24.75
ハイハイ、孤高の人乙。

200:底名無し沼さん
12/08/14 18:49:14.98
パーティーで登山したことのない空想溢るるお話でした

201:底名無し沼さん
12/08/14 18:56:53.73
登山道上の単独同士がどんだけ殺伐としてるか知らんのな。

202:底名無し沼さん
12/08/14 18:59:14.47
殺伐としてるのおまえじゃないの?
山登ってると同行したり再会なんてよくある話

203:底名無し沼さん
12/08/14 19:04:25.09
ちゃんとゴムつけろよ







エイズは怖いからな

204:底名無し沼さん
12/08/14 19:11:57.27
>>199
わしらの単独って孤高というほどレベル高くないんでw
>>201
人との接し方で殺伐になったり、和やかになったりするね。
ネガティブに考えずに楽しもうよ。

205:底名無し沼さん
12/08/14 19:15:06.04
>>202
俺は話す方だけど、同じように人懐っこい単独の人も中にはいるから楽しく話せる場合もあるけど、大概の単独は他人との接触を避けてるでしょ。
挨拶してもムスッとしてるのは単独の特徴。だから単独には話しかけなくなった。

206:底名無し沼さん
12/08/14 19:16:45.17
狭いところですれ違いを待たれたりするとイラッと来ちゃう。
おまえ、2~3歩下がれば余裕が出来らい!と思いつつ笑顔でコンニチワ

207:底名無し沼さん
12/08/14 19:17:05.52
どっちなんだよw

208:底名無し沼さん
12/08/14 19:17:55.37
>>205
>挨拶してもムスッとしてるのは単独の特徴

確かにそういう人もいるけど、グループでも似たようなのいるよ。
それに俺の経験上声掛けてくるのは単独の方が多い、同行するのはまず単独の人。

209:底名無し沼さん
12/08/14 19:29:56.28
すれ違いが苦痛だって?やれやれ素人だな。

下山時のすれ違いの時はポジショニングさえしっかりすれば、登りの山ガールのパイオツ見放題というのにイライラするなんてもったいないな。
チェストハーネスの食い込みや、抜かさせた後に揺れ動く尻の具合を鑑賞するのも良い。

おまけに上目遣いで「あ…ハァハァ…あり…ハァハァ…がとうどざ…います…ハァハァ」なんてのも聞けるんだぞ。
下界なら一時間一万六千はとられるわ

だがジジババ、てめーらはダメだ

210:底名無し沼さん
12/08/14 19:30:12.54
老夫婦の旦那は返事しないことが多いね

211:底名無し沼さん
12/08/14 19:48:45.31
>>209
で、で…


弟子にしてくださいっ!!!!

212:底名無し沼さん
12/08/14 19:51:32.00
やっぱりおばちゃんのほうが愛想いいよねー、これ男と女の違いかw

213:底名無し沼さん
12/08/14 20:07:52.35
おまえらは知らないだろうが、おっさんも山ガールには愛想いいぞw

214:底名無し沼さん
12/08/14 20:28:28.60
>>212>>213
確かにw

215:底名無し沼さん
12/08/14 21:52:01.70
>>213
山ガール(36)

216:底名無し沼さん
12/08/14 23:37:15.45
>>211
早まるなっ!!
>>209はジジババはダメとは書いてるが、若い男がダメとは書いて無いぞ!

217:底名無し沼さん
12/08/15 00:24:40.40
>>216
一向に構わんですたいっ!!

>>209様!ああ…>>209様………(なんだこの流れ)

218:底名無し沼さん
12/08/15 02:14:31.75
アッー!

219:底名無し沼さん
12/08/15 03:11:28.29
サングラスかけて単独ってると挨拶率下がるよな。

220:底名無し沼さん
12/08/15 07:46:43.63
アメカジ帽もかなりさがる
タオルほっかむりは最高点

221:底名無し沼さん
12/08/15 08:10:24.95
ハコフグの帽子もなかなか

222:底名無し沼さん
12/08/15 09:52:06.29
>>209
高度過ぎるww

223:底名無し沼さん
12/08/15 13:47:28.42
いやまて、高尾陣馬なら街着に近い薄着姉ちゃんがたんといる。

山でおっぱいの谷間が拝めるぞ。

そこでポジショニングの練習を積めば、あるいは>>209の領域に…

224:底名無し沼さん
12/08/15 13:59:45.48
槍穂の梯子とかがいいよ
真上から胸の谷間覗けるよ

225:底名無し沼さん
12/08/15 17:02:21.60
山小屋に泊まればオニャニョコとひとつ屋根のしたで雑魚寝出来るってホント?
おれイビキ凄いからテン泊しかした事ないんだ…prz

226:底名無し沼さん
12/08/15 17:26:51.01
女の子と密着して寝られるよ
まぁ、9割閉経してそうなBBAだけど

227:底名無し沼さん
12/08/15 18:24:07.90
金払って一晩中拷問受けるとか…

228:底名無し沼さん
12/08/15 18:30:01.56
>>226
閉経してからがうまい

229:底名無し沼さん
12/08/15 19:13:01.22
>>225
テン場のイビキってやたら響くよねw

230:底名無し沼さん
12/08/15 20:21:34.43
>>229
本当にすまないと思ってる。俺もマジで悩んでていろいろ調べたんだけど
必ず治る方法は今のところ皆無な様だ。
フライがオレンジのエアライズ1のおっさん見かけたら警戒してくれw

231:底名無し沼さん
12/08/15 21:00:12.53
>>230
エスパースも警戒してるんだが エアライズもか!

耳栓自衛するから心配しなくていいよ

232:底名無し沼さん
12/08/15 21:27:25.15
>>231
あんたのそばで張るから特徴教えて。シリは清潔にしておく。

233:底名無し沼さん
12/08/15 21:54:56.28
おまいら薮山には行かないんだ?
まあ今はシーズンオフだが

234:底名無し沼さん
12/08/16 00:18:48.56
僕は向こうから離しかけてくるとついうれしくなってしゃべりすぎて相手に引かれるまでやっちゃうんだ
どうでもいいことまでべらべらしゃべっちゃうよ。向こうから話しかけてきたのにときどき無視されるよ

235:底名無し沼さん
12/08/16 00:40:17.69
閉経後なら中だしし放題でウマー

236:底名無し沼さん
12/08/16 22:03:08.35
>>235
それお年寄りだよ

237:底名無し沼さん
12/08/17 04:40:51.79
つか虐待じゃねーか通報した

238:底名無し沼さん
12/08/17 19:28:16.34
これこれチソコダメになったじじいの妄想ぐらい多めにみてやれよ

239:底名無し沼さん
12/08/22 22:52:31.45
今週土日初テン泊薬師岳(富山)いくぜ!

一人で酒盛りして早起きしてご来光をみるんだ

240:底名無し沼さん
12/08/23 06:03:10.71
羨ましい。黒部のジャンボスイカ担いで上がってくれ。

241:底名無し沼さん
12/08/23 07:15:12.16
>>239
初テント泊で薬師岳はキツイぞw
いきなり樹林帯の急登があるし
その後も太陽が出ると逃げ場がない長い尾根歩き。
先月テントを張ったが長い道のりでへばった。
若くて体力があれば容易なのかな?

242:底名無し沼さん
12/08/23 07:43:58.39
>>241
別に若くもない28歳だけど体力と根性だけはまだ負けんよ

243:底名無し沼さん
12/08/23 09:31:20.28
薬師平でテン泊で身軽で薬師往復というパターンかな
薬師平は水が豊富で良いテン場だよ

244:底名無し沼さん
12/08/23 12:00:15.46
>体力と根性だけはまだ負けんよ

こういうのが結構あぶない

245:底名無し沼さん
12/08/23 14:47:22.21
28歳で「若くない」とか言うなっ!

246:底名無し沼さん
12/08/23 15:13:09.50
愛と勇気だけ

247:底名無し沼さん
12/08/23 15:27:50.57
道に迷い食料も食べつくししゃがみこんでると突然現れ、「ボクの顔を食べなよー」
水もなしに食えるかボケ


248:底名無し沼さん
12/08/23 17:10:22.22
>>247
じゃあバナナマンで

「ボクの○○○を食べなよ~」

249:底名無し沼さん
12/08/24 22:46:22.00
20日に初テン泊&二回目の登山で燕行ってきた。ちなみに、一回目は中学の時の学校登山でやはり燕。もう20年くらい前になるかなぁ。
登りはガスってたけど、翌日は天気良くて御来光も展望も最高だった。
来年は大天井行こうかな。

250:底名無し沼さん
12/08/25 01:11:50.00
山ガールとの出会いの話を聴かせてください

251:底名無し沼さん
12/08/25 01:33:46.40
オッパイが隣にテント張ってきた
軽い会話しつつ俺のテントも張った
クララが勃った

252:底名無し沼さん
12/08/25 06:38:15.37
先日西穂でテン張ってたら
辺りが暗くなりかけた時間に単独女がテン張りだした、

俺は小心者なのでナンパできなかった。

しかし

夜中にオナラ連発するわ、
頻繁にジッパー開け閉めする。
(ライターの音がして息を吐く音がしたからタバコだと思う)

トドメは
3時に目覚まし時計鳴らして
爆音ストーブ(ドラゴンフライ?)で湯を沸かし、コッヘルかちゃかちゃ音立てて飯食って咳ばらいしながら撤収して先発していった。

俺は5時出発、
飯はチキンライスに水入れて独標で食った。

間の岳で追いついた、意外にも美人だった。
でも挨拶するのがいっぱいいっぱいだった。

そこから先でも何度か「追いつく彼女が先に行く」の繰り返しだった。


今思えば友達になれば良かったかなとも思うが
あんときゃマイナスのイメージ先行でとても連絡先聞く気にもなれなかった、
まぁ
聞いても軽くあしらわれてオシマイだっただろうけど。

253:底名無し沼さん
12/08/25 08:48:11.26
>>252
オナラに喫煙かぁ。ウーン…









チェンジで。

254:底名無し沼さん
12/08/25 09:16:02.29
屁はいいけどタバコはムリw
俺もチェンジ

255:底名無し沼さん
12/08/25 12:09:51.36
タバコ吸う女は総じて性格悪いよ
ソースは勤務先の喫煙女子社員全員

256:底名無し沼さん
12/08/25 12:15:53.95
タバコどうやったらやめられるかな?

257:底名無し沼さん
12/08/25 12:42:11.18
タバコに火を付けなければいい
俺は毎日2-3箱吸うヘビーだったが体を悪くし
医者からタバコが原因と言われた日から一切吸ってない

タバコに対して憎しみを持つと結構やめられる
嫌煙者に元喫煙者が多いのはこのへんなんだろうね

まず喫煙が如何に無駄な行為であるかを頭で理解する事が必要だよ
イライラするからタバコを吸うのは大きな間違い
イライラするのはタバコを吸ってるからだと理解しよう
喫煙者がタバコを吸ってリラックスしてる状態が非喫煙者の平常時だと理解しよう

タバコを完全にやめられたら今までの愚行が身にしみてわかるよ

258:底名無し沼さん
12/08/25 15:01:53.58
うん がんばってみる
おならとドラゴンフライは勘弁してください タバコもって行くの荷物増えるからやだった ストレスだったんだよね~

259:底名無し沼さん
12/08/25 15:53:42.42
たばこ吸うけど山には持って行かないな

260:底名無し沼さん
12/08/25 16:16:13.73
おっぱい吸わないとイライラします><

261:底名無し沼さん
12/08/25 18:26:35.96
でも吸うとムラムラします><

262:底名無し沼さん
12/08/25 20:22:51.47
タバコだけでも無理なのに
山の天場で目覚まし時計なんて俺だったらテントに火をつけそうだ


263:底名無し沼さん
12/08/25 21:10:09.54
>>252
その手の猛者女は山に出会いとか求めてないだろ。

264:底名無し沼さん
12/08/25 22:09:13.94
>>262
ごめん、マジで教えてほしい。
目覚まし時計だめなら、どうやって起きてるの?
携帯のバイブだけで起きるとか?

265:底名無し沼さん
12/08/25 22:21:39.83
体内時計で勝手に目が覚めないか?

266:底名無し沼さん
12/08/25 22:30:24.71
携帯でアラームくらいかけるだろ。音量は気を使うのは当然として。

267:底名無し沼さん
12/08/25 22:31:56.19
>>264
アラームなんてつけたことねえぜ
起きたら出発だ
俺は山頂でご来光なんて興味ねえからそれで充分
そんなに早出しなきゃいけない無理な計画なんてそもそも立てん

268:底名無し沼さん
12/08/25 22:44:04.75
>>264
お姉さんがバイブで・・・ハァハァ

269:底名無し沼さん
12/08/25 23:25:26.91
タバコうめぇ~

270:底名無し沼さん
12/08/25 23:47:33.90
タバスコかれぇ~

271:底名無し沼さん
12/08/26 00:21:24.10
タコスすっぺぇ~

272:底名無し沼さん
12/08/26 15:59:27.70
>>264
自然と目が覚めるだろ
目覚まし時計なんか鳴らしたら自分より遅く起きる予定で熟睡している他のテントの人まで起こしてしまう

273:底名無し沼さん
12/08/26 16:42:54.09
>>272
自分にしか聞こえない程度の小さな音量ならよかろ。
はい、この話題は終わり。はい、やめやめ。


解散。

274:底名無し沼さん
12/08/26 17:07:13.97
おまいら単独テントとか熊怖くないの?
いや俺も沢沿いの高台とかでよくやるけど最近無性に怖くなりだしてさ

275:底名無し沼さん
12/08/26 17:41:19.22
クマーの方が怖がってるよ

276:底名無し沼さん
12/08/26 19:26:47.72
ホント、クマに言葉が通じたらなぁ~…。いろいろ質問したいよのぅ。

277:底名無し沼さん
12/08/26 19:31:39.99
俺は今年から熊鈴を付けたw

278:底名無し沼さん
12/08/26 19:55:49.47
今年熊の目撃多いって聞いたからさ
寝込み襲われるとか想像しただけでもうね
獣臭とか嗅いだことないし、想像で恐怖が膨らんでいくわ

279:底名無し沼さん
12/08/26 19:59:30.30
昨日テン泊したけど熊のことなんて忘れてたな
ピール飲んでカレー作って食ったら眠くて熊どころじゃない


280:底名無し沼さん
12/08/26 20:05:36.01
隣の人のテントにこっそりハチミツ塗っておくとか

281:底名無し沼さん
12/08/26 20:50:55.54
酒重いけど持っていくか!
缶酎ハイ3つで1kg・・・
実は明日某関東の源流域なもんでね

282:底名無し沼さん
12/08/26 21:07:46.74
炭酸使った酒は必然的に重くなる罠

283:底名無し沼さん
12/08/26 22:11:33.06
ウォッカ漬けにしたおにぎりを熊にしこたま食わせる。
千鳥足にさせて逃げる。

284:底名無し沼さん
12/08/26 22:12:09.00
日本中の熊に酒の味を覚えさせる。これだな。

285:底名無し沼さん
12/08/26 22:13:04.26
>>281
こぶし?

286:底名無し沼さん
12/08/26 22:23:46.25
>>285
うんにゃ
もうちょい首都圏寄りだよ、でもドキドキだぬ


287:底名無し沼さん
12/08/27 06:11:54.78
ヒグマなら命の危機もあるけど本州クマならとりあえず命は助かるだろうからそこまで俺はきにしない
もちろんちゅんと対策はかかせないけどね。クマだけが怖いわけじゃない。シカだって機嫌悪ければ人間をおそう

288:底名無し沼さん
12/08/27 08:10:35.11
襲って来た巨大ヘラジカをねじ伏せ、乗りこなして山頂までいった事あるけど
質問ある?

289:底名無し沼さん
12/08/27 11:45:09.27
祟らばまでの道のりを教えて下さい。

290:底名無し沼さん
12/08/27 12:22:52.20
>>289
黙れ小僧!

291:底名無し沼さん
12/08/27 14:15:29.28
クマ怖い。
後立にはしばらく近づきたくないもん。
この前、徳沢付近でも出たって言ってたし。
人多い道だとそれほど怖くないけど、人とほとんどすれ違わない樹林帯とか歩いてるとホント怖い。

292:底名無し沼さん
12/08/27 22:11:12.07
最近、独りで天気が良い時は写真撮ったり、景色を眺めたりでコースタイムより2~3割程時間がかかるようになってきた。
黙々と登ってた時もあるけど、山を楽しめてなかった気がするよ

293:底名無し沼さん
12/08/27 23:08:39.71
>>292
いいなあ、それ

294:底名無し沼さん
12/08/28 07:45:54.40
>>292
CT2割り増し目途だとかなりゆっくり歩けるよな
うちも最近はゆっくりが多いな
普段勝手気ままに歩いてると、他人と歩くのが面倒になるのがたまにきずではあるが

295:底名無し沼さん
12/08/28 08:45:55.35
高尾山ぐらいしか登ったことない私が、9月に白根山(丸沼ロープウェー使う)に、行く。
往復で5時間かかるらしいです。靴はジョギングシューズぐらいしか、歩きやすそうなのを
持ってないんだけど、大丈夫なものかな?

296:底名無し沼さん
12/08/28 09:34:05.10
>>295
今後も登山を続ける気があるならちゃんとした靴を買うことを勧めるが、
これっきり次の予定がないというなら、ふつーの運動靴でも十分登れる。

日光白根は学校登山でよく登られる山で、登山未経験の中高生が
ロープウェイ利用よりちょっとだけキツい菅沼登山口からのルートを
運動靴であたりまえに登ってる。ロープウェイならなおさら楽勝。


297:底名無し沼さん
12/08/28 10:41:15.22
レスありがとう、よかった。
この山を登ってみて、山登りに目覚めたら靴買おうと思う。


298:底名無し沼さん
12/08/28 15:28:18.38
>>292
たまにやるといいよな、でまた何かと戦ってるように登りだすw

299:底名無し沼さん
12/08/28 16:34:00.46
>>298
俺は、かみさんと登るときはゆっくり登山で、一人の時はがむしゃらに歩く。
花とか紅葉とかの撮影など、何か目的がないとゆっくり歩けない。
悲しい性格。

300:底名無し沼さん
12/08/28 17:02:29.99
あ~、俺も彼女と一緒の時はゆっくりペースだわ。
持ち物もあまり気にせず飯も多めに持ってく。
一人の時はチャレンジ登山で、荷物削ってキツめのルート設定で行くわ。
ソロの時とは目的が違うんよね。

301:274
12/08/28 17:56:42.51
ただいま
熊には幸い合わなかったけど、

302:274
12/08/28 17:58:05.56
途中送信w
ビビって殆ど寝れんかった
てか、川沿いの落石やべえ小石でも喰らったら死ねるの肌で感じました

303:底名無し沼さん
12/08/28 19:22:27.80
>>294
一人の時は良くても、初心者連れてコースタイムより遅いとイライラするよなww


304:底名無し沼さん
12/08/28 21:50:50.13
コースタイムなんか気にしたことないな

305:底名無し沼さん
12/08/28 21:56:36.89
>>295
日光白根山なら変なルート通らなければ普通の靴で問題無さそうだったよ
よく整備されてた

俺が行った時は途中から風速18mの風&頂上付近はアラレで前が見えなくなって死ぬかと思ったが;;

306:底名無し沼さん
12/08/29 13:43:18.19
>>305
んちゃ!

307:底名無し沼さん
12/08/29 22:46:18.04
ナイス一発芸

308:底名無し沼さん
12/08/29 22:48:52.48
>>306
きーん

309:底名無し沼さん
12/08/30 00:38:10.23
>>304
どうやって山行計画立てるんだ?

310:底名無し沼さん
12/08/30 00:40:23.60
>308
菅井

311:底名無し沼さん
12/08/30 01:13:16.65
俺は単独でしか山やらないからかなり綿密な計画建てるなぁ
テン泊装備(20k超)でコースタイム通り歩けるんだけど
あえてコースタイムに2割くらい上乗せして計画建てると
かなり精神的にも余裕ができていい

312:底名無し沼さん
12/08/30 01:23:43.92
俺は18キロでアップアップだわ。

313:底名無し沼さん
12/08/30 07:05:05.71
酒好きか否かで500~2000gくらい変わってくる。

314:底名無し沼さん
12/08/30 08:30:52.93
俺も20k超でコースタイム通りで歩くがいつも後悔する。
余裕のある登山をしたいがついつい欲張ってしまう。
単独の性だろうか。

315:底名無し沼さん
12/08/30 09:38:55.45
私も20kぐらい背負ってコースタイムの2/3ぐらいで歩くけど
景色楽しんだり花を見たり、それらを写真で撮ったり
結構楽しんでると思う

おそらく黙々と歩いたらコースタイムの1/2になると思う
実際折立からの登りでコースタイムの1/2とかあったし

316:底名無し沼さん
12/08/30 12:39:56.95
昭文社の高尾・陣馬だと10分のところ実際普通に歩いて4分ということがあった
俺はコースタイムも見るが地形図を読んで登り350m/1時間
ほぼ平坦な所1km/20分が目安
下りは半分
妙にコースタイムが長い所は何か理由があると判断しコースタイムを計画に使い
要警戒区間としてチェック

317:底名無し沼さん
12/08/30 12:43:49.77
おいおい・・・バケモノ揃いだな
俺は冬場でも15キロが限界だわ

318:底名無し沼さん
12/08/30 14:46:30.49
あたしゎ女だけど20くらい平気で担ぐょ?
こないだ中年オャジにお花摘みバッチリ見られてチョーハズかったんですけど(´;ω;`)

319:底名無し沼さん
12/08/30 17:30:08.53
閉経したら女ではありません><

320:底名無し沼さん
12/08/30 17:33:33.83
単独なのに追われるように山登ってるのか
スレタイ読めよな

321:底名無し沼さん
12/08/30 18:37:13.94
やっぱりウンコは15センチくらい穴掘ってするんですか

322:底名無し沼さん
12/08/30 18:39:01.27
コースタイムといってもいろいろ。
で、ぬるいルートだとやたらと悠長な時間設定してることが多くて、
逆に厳しいルートだと一体どんな荷物でこの設定してんだ??って無茶な設定が多いなあ

323:底名無し沼さん
12/08/30 18:58:48.57
ジジババが押し寄せるルートは昔より甘くなってるよね
あんまり人気のない道は以前と変わらない

324:底名無し沼さん
12/08/30 21:17:29.20
>>320
>>1乙w

325:底名無し沼さん
12/08/30 23:55:38.34
30キロ以下ならコースタイム維持だな。

326:底名無し沼さん
12/08/31 00:59:06.21
>>317
俺からすると冬装備を15キロに抑えれる方がすごい。

327:底名無し沼さん
12/08/31 01:02:41.45
>>325
それも一日の行動量に依るな
5時間ならCTよりも早くいけるし9時間ならピッタリだ

328:底名無し沼さん
12/08/31 01:09:52.18
おまえら脳内では剣客ぞろいだなw

329:底名無し沼さん
12/08/31 06:42:40.37
あたし女の子だけどコースタイムより速く登れると凄く気持ちいいよね!
テン場で見境無くエッチがしたくなっちゃう><

330:底名無し沼さん
12/08/31 15:39:34.14
30キロ以下とかいってるやつって
20キロも担いでないと思うなw

331:底名無し沼さん
12/08/31 15:40:49.64
>>328
ほんとだなw
リアルじゃ抜かれたことないがここの連中にはとても敵いませんわ

332:底名無し沼さん
12/08/31 16:00:06.92
1泊の沢行ったけど20kgぐらいだった。
ロープをダイニーマにしたり、シュラフを見直さんといかんかなあ。

重すぎると危ないし楽しくなくなってしまう。
焚き火は魅力だが、軽装で日帰りのが楽でいいな。単独なら。



333:底名無し沼さん
12/08/31 16:11:21.93
いちいち重さ計らないよ

334:底名無し沼さん
12/08/31 16:22:04.65
俺は計る

335:底名無し沼さん
12/08/31 18:39:05.79
北ア小屋2泊3日の予定で7.5kgだった
ロープウェイ乗場で計らされた

336:底名無し沼さん
12/08/31 19:02:01.34
ま、1kgでも30kg以下だからなw

最近は装備軽いから、うちは夏なら飯を豪華にしても20kgまで行くのは殆ど無い
冬でも20kg行かないことが多いな

カメラ機材が重いので欲張るといくらでも重くなるけど
荷物重くすると腹の減りが激しくなって、よけい食料が重くなる悪循環

337:底名無し沼さん
12/08/31 19:13:17.50
あーなるほど!
俺は年間を通しても12~13kgかな
冬は日帰りメインで、たま~に避難小屋利用
やっぱ単独だし軽快に歩きたいから

338:底名無し沼さん
12/08/31 23:04:50.63
>>264
マジレスすると、タニタの小さなバイブレーション付タイマーを下着にくっつけてる。
目覚ましより起きられる。

たいてい他のテントの音や体内時計で起きられるけど、疲れてると寝過すこともあるからな。

>>267
午後は天候崩れることも多いから4時発正午着の予定とかよくあるだろ。午後はまるまる予備時間。

339:底名無し沼さん
12/09/01 12:07:37.02
北アルプスの山小屋とか一人でいったら浮きますか?やっぱり。
人見知りする方っす

340:底名無し沼さん
12/09/01 12:31:50.72
この前泊まった部屋は12名ほとんど一人だった
女性が別部屋になってただけかもしれんが

341:底名無し沼さん
12/09/01 15:12:08.71
なるほど、テントだとどんな感じでしょうか。カップル多いとやだな~

342:底名無し沼さん
12/09/01 18:09:28.37
>>341
テントも小屋も全然余裕。
到着したり休んだり景色見たりして、飯食ったら後は寝るだけだ
一部のバカ以外はみんな程々に静かにしてるし

テント場では各々やる事あるし、誰も見ちゃいないから尚更余裕


343:底名無し沼さん
12/09/01 23:51:55.37
単独山行で浮くのを心配するヤツがいるんだなw

344:底名無し沼さん
12/09/02 13:50:08.97
>>339
つ テン泊

345:底名無し沼さん
12/09/02 15:40:57.98
よくある一人◯◯の中でも、登山は一番難易度低いだろw
街では普段ツルんで食事しているようなヤツですら、単独登山は普通だし
という俺は、普段の昼飯も一人じゃないと食った気がしない

346:底名無し沼さん
12/09/02 16:27:01.80
山こそひとりだわな。好きなタイミングですべてOK。何物にも変え難い贅沢だ。

347:底名無し沼さん
12/09/03 18:09:14.98
山では人数多いほど迷惑がられるからな。

348:底名無し沼さん
12/09/03 19:40:50.92
多いから迷惑というより
集団だと騒ぐやつ多いから迷惑
集団はほどなく煩い

349:底名無し沼さん
12/09/03 20:25:56.45
多人数は迷惑だ。本当に。
休憩ポイントや山頂独占するし、道をブロックするし。
おまけに集団で遭難するし。

一人では何も出来ないカスは山に来るなって思う。
多分いろいろ一人で登ってる奴らがたまたま3,4人で来たパーティーなら
いい感じだと思うな。

350:底名無し沼さん
12/09/03 20:39:16.60
>>349
このスレ読むとそうも思えないが・・・

351:底名無し沼さん
12/09/03 21:52:30.16
単独好きは、基本的に集団行動が苦手な人種だからな。

352:底名無し沼さん
12/09/03 21:55:52.75
>>351
俺は別に苦手じゃないけど山だけは単独で行きたいな
誰かと行くそのパーティーのあらゆるペースに合わせて登らなきゃいけなくなるからそれは勘弁

353:底名無し沼さん
12/09/03 22:20:17.44
>>351
そら日常生活や会社で嫌というほど集団行動してるからな
山ぐらい自由気ままに歩かせてくれよな

354:底名無し沼さん
12/09/03 22:37:31.31
山じゃなんでも自己責任
他力本願で登るべきではない
単独行こそ山登りの基本なり

355:底名無し沼さん
12/09/03 22:46:01.45
>>354
そして真髄でもある

356:底名無し沼さん
12/09/03 22:52:45.65
白骨死体で見つけられてこそ男子の本懐

357:底名無し沼さん
12/09/03 22:55:51.33
槍のテッペンで雷に打たれ昇天できたら本望

358:底名無し沼さん
12/09/03 23:29:06.52
それはイヤだ。
昇天はエアマットの上に限る

359:底名無し沼さん
12/09/04 00:39:24.36
ソロだったら1週間くらい山に篭りたいなぁ

360:底名無し沼さん
12/09/04 01:11:54.08
みんな雪山も単独?

361:底名無し沼さん
12/09/04 06:46:31.38
ヤバイところはさすがに単独は避ける。

362:底名無し沼さん
12/09/04 09:47:29.58
>>360
そうだよ
ラッセルは死ねる

363:底名無し沼さん
12/09/04 10:19:18.58
>>362
いつも誰かが登るのを待って後ろについて行ってるんですね。わかります。

364:底名無し沼さん
12/09/04 10:42:30.73
俺はラッセル泥棒はしない。ラッセル跡を避けて歩く。
誰もいなくても、見られてなくても、だ。
俺の道は俺が切り拓く。
なあに、山の神が山頂の白き神の座から見ているさ。
雪山登ったことないけど。

365:底名無し沼さん
12/09/04 10:47:54.65
夢見る夢子ちゃん。

366:底名無し沼さん
12/09/04 18:21:40.45
>>363
単独で冬山登るやつにそういうタイプいないだろ。
足跡あれば利用することあっても、なければないで自分で道作るのが単独登山者。

367:底名無し沼さん
12/09/04 19:35:10.58
>>364
もうね、膝上だったら最初の15分で心が折れるよw

368:底名無し沼さん
12/09/04 20:19:45.79
最初は一人で先陣切ってラッセルするんだが格好付けるもんだから、すぐにバテてなぁ…
後は格好悪いと思いつつも、ヒーヒー言いながら大抵後ろの方を歩いてるな;

369:底名無し沼さん
12/09/04 20:42:52.38
それ単独じゃないじゃないw

爺のどうぞどうぞは鬱陶しい時あるな。
こっちはこっちのペースで歩いてて、
抜きたいときは抜きやすい場所で勝手に抜くだけなのに
今すぐ抜けみたいにいうやついる

370:底名無し沼さん
12/09/04 21:29:40.35
俺はラッセル跡あったら目一杯使わせて貰うよ。
んで追いついたら心の底から「使わせて貰いました。ありがとう!」って
お礼言ってチョコ一粒あげる。


371:底名無し沼さん
12/09/04 21:54:17.63
雪山ラッセルとか登山始めて3ヶ月6回の登山経験しかない俺にはまだ先の話だな

ご指導オナシャス先輩方!

372:底名無し沼さん
12/09/04 22:25:09.48
爺はむしろ後ろにぴったりついてプレッシャーかけても
全く気がつかずにのんびり歩いている方が多いな

爺は視野が狭い

373:底名無し沼さん
12/09/04 22:34:35.48
1から単独でやってると、どこかで何かのやり方とかわからんくなりそう
初雪山とか初テント泊とか山小屋泊まりとか、みなさんどんな風にして乗り越えてきました?

374:底名無し沼さん
12/09/04 22:49:41.39
>>373
考え過ぎ、盗め、見てたら分かる

375:底名無し沼さん
12/09/04 23:01:56.56
>>369
黙々と登ってて、先行者に追いついてしまった時とか
少し、休みながら歩こうと思ったら、どうぞどうぞされて休みを逃すことはよくあるねw

376:底名無し沼さん
12/09/04 23:04:46.71
>>375
あるなあw あと、自分のペースで歩いてるのに
どうぞどうぞされると、どうしても速く抜かなきゃと
思うから、さらにペースが上がって息が上がる。
あれは困るw

377:底名無し沼さん
12/09/04 23:08:59.05
>>375
俺は、前の人に追いつきそうになったら先に球形をとるようにしてる
で、体力回復したとこで一気に追い越すw

378:底名無し沼さん
12/09/04 23:10:25.39
自分だけの新雪と思ったら足跡あってがっかりしつつも登ると、先には同じく単独がラッセルしてる
追いついて「自分が前に出ますよ」と声をかけると、相手はちょっと逡巡するがうなづく
吹雪いてきて辛くなり、特に会話することも無く代わる代わるラッセルしてたどり着いた頂上でがっちり握手
単独は楽しいよな
これがパーティに出くわすとすごい興醒め


379:底名無し沼さん
12/09/04 23:13:01.28
>>378
かっけえ

380:368
12/09/04 23:31:21.60
自分だけの新雪と思ったら足跡あってがっかりしつつも登ると、先には同じく単独がラッセルしてる
追いついて「自分が前に出ますよ」と声をかけると、相手はちょっと逡巡するがうなづく

二人とも調子に乗って飛ばしていたら、バテて息切れ
二人でヒーヒー言っていたら、3人パーティ追い抜いていって、以後追いつけず

381:底名無し沼さん
12/09/04 23:33:34.13
自分だけの新雪と思ったら足跡あってがっかりしつつも登ると、先には同じく単独がラッセルしてる
追いついて「自分が前に出ますよ」と声をかけると、相手はちょっと逡巡するが「新雪にどーも、なんつってwww」


382:底名無し沼さん
12/09/04 23:34:58.60
悔しいのか?

383:368
12/09/04 23:40:23.76
スマン、俺の中の格好悪い記憶が次々と蘇った(T_T)

384:底名無し沼さん
12/09/04 23:44:20.67
>>373
何事も、無理そうだったら帰れる(止められる)所から始める
それを基準にして次へ

の繰り返し

385:底名無し沼さん
12/09/05 00:19:16.08
お前ら早くも冬の話かw

386:底名無し沼さん
12/09/05 01:25:53.63
>>376>>375

あるねw
ま、それくらいは仕方ないと思うけど
俺がいってるのはこっちが「急いでないから」って断ってるのにかかわらず
抜かないと迷惑みたいに無理に抜かさせようとするやついるって話。
そんなの「どうぞ」といわないんだよな

387:底名無し沼さん
12/09/05 02:17:58.45
>>373
今の時代ならネットの情報で何とでもなると思う
まだ2年目の俺が言うのもなんだが、雪山もテントも最初はドキドキだったけど何の問題も無くいけた
ただ無駄な買い物したなーと思うことは多いな

388:底名無し沼さん
12/09/05 13:18:51.81
>>385
待ち遠しいんだよ。このやろー

389:底名無し沼さん
12/09/05 13:24:31.59
紅葉の稜線歩きもいいぞー。

390:底名無し沼さん
12/09/05 15:18:31.15
夏、お盆の時期に友人家族を燕に担ぎ上げる予定だったけど、天候が悪くて断念した者でござる。
15日にリベンジで担ぎ上げることが決まったでござる。
紅葉はまだ期待できないよね…。

391:底名無し沼さん
12/09/05 15:19:06.34
>>389
谷川馬蹄形で紅葉楽しめるのっていつ頃かな?

392:底名無し沼さん
12/09/05 16:32:20.50
10月初めから中旬
下旬だと稜線付近は終わり気味で天神辺りまで下がってる
今年の紅葉は早いのか遅いのかまだわからんが

393:底名無し沼さん
12/09/05 16:37:04.88
>>392
先月の終わりにもう紅葉始めたカエデかなんかが畑薙ダムから椹島の間の林道にあったよ。
山の方は雨が少なくて、水不足の影響で早いらしい。他の地域はわからんが。

394:底名無し沼さん
12/09/05 17:11:17.66
登山するきっかけとかし続けてる理由って皆さん何かありましたか?
俺の場合理由もなく突然に登りたくなって、それ以来不定期に登りたい衝動に駆られるように。
周りに登山仲間はいないし虫も苦手で体力もなかったのに、未だになぜ自分が登ってるのかが謎だったりする。
こんな曖昧な気持ちだといつか大怪我とか迷惑とかかけそうで怖いんだよなorz

395:底名無し沼さん
12/09/05 17:13:28.89
>>394
山のほうに引っ越して山を眺めてるうちに…

396:底名無し沼さん
12/09/05 17:17:35.21
みんな昼飯はしっかり食えてる?俺は計画には昼食入れてるけど、結局食わずに歩き通してしまう。

397:底名無し沼さん
12/09/05 17:41:40.04
食うときもあるし食わないときもある
歩きながら食うこともある
単独なのでそういうのは自由自在だ

398:底名無し沼さん
12/09/05 17:44:49.01
カロリーメイトなどの行動食で済ましてる。
テン場についてから遅い昼食兼早い晩御飯をゆっくり食べる。
長い昼の休憩やってしまうと体が冷えるし、歩くリズムが崩れるから余程日程的に
余裕がある場合でないとしない。
それに単独だし時間にゆとりをもって行動したいし。

399:底名無し沼さん
12/09/05 19:31:15.36
俺も基本は行動食だな。
昼飯食うのはのんびりハイキング気分の時。
冬山日帰りの時はほぼ絶対かな。

400:底名無し沼さん
12/09/05 20:56:18.95
>373
>>初雪山とか初テント泊とか山小屋泊まりとか、・・
初テント泊は、ツェルトをもって午後一で入山、
日が暮れてから、山頂近くの平らな小石交じりのところに、こそっと張ったよw
初雪山は九州だったので、4本爪のアイゼンを買ってすぐに行った。
たいしたことのない冬山だったら、なんてことない。
もっとも、今は12本爪だけど。
まぁ、何にしても、単独なので自己責任だけど・・

401:底名無し沼さん
12/09/05 21:03:07.11
山小屋泊まったことないな
単独登山はテン泊って相場が決まってると思ってたが

402:底名無し沼さん
12/09/05 21:10:57.71
土砂降りに心折れて、誰もいない避難小屋に泊まったことならある
誰もいなかった訳じゃないことは後で知ったが

403:底名無し沼さん
12/09/05 21:23:06.32
>>402
つまり・・・

404:底名無し沼さん
12/09/05 21:32:51.05
ゴクリ・・・

405:底名無し沼さん
12/09/05 22:24:52.20
>>396
同じだ
大まかにこの小屋あたりでベンチでも借りて食おうかなとまで考えてるんだけど
いざ来てみるとちょっと座って水飲んですぐ出発してしまう

406:底名無し沼さん
12/09/05 23:35:54.64
>>396
昼飯の準備はして行くけど、結局その日のペースによって摂ったり摂らなかったり・・・
山登ってる途中で、ペースや雰囲気で決まるなw


407:底名無し沼さん
12/09/05 23:51:59.43
俺はそのときの気分で食事の仕方かわらんなあ
余裕あれば飯を贅沢にそうでなければ行動食
行動食で済ますようなときは無駄に荷物持ちたくないし

408:底名無し沼さん
12/09/05 23:58:10.16
一応昼飯分を行動食の他に持って行って
山頂着いてさほど腹減ってなかったら
行動食だけ食って休憩して先に行く。

下山しても腹減ってなかったら
食わずにそのまま持ち帰って次回用にする。

昼飯つっても保存のきくアルファ米とかラーメンとかだけど。

409:底名無し沼さん
12/09/06 00:19:30.46
アルファ米を昼に調理ってやったことないな。使うなら朝食の残りを湯入れといて登る。日帰りならコンビニおにぎりだし。

410:底名無し沼さん
12/09/06 00:44:12.68
俺も日帰りや一泊の時は、昼飯は一応持って行くけど行動食で済ませちゃう。
きちんとたべるのは、小屋泊縦走の二日目以降だなぁ。いつもお弁当作ってもらってるからさ。
テントの時は食べないな。

411:底名無し沼さん
12/09/06 01:12:43.07
テン泊だと荷物重いから降ろすのを躊躇う
雨降ってきてもザックカバーかけたりレインウェア着たりするのに降ろすのがほんとめんどくさい
そして俺は濡れてもいいように着替えをしこたま持っていくのであった

412:底名無し沼さん
12/09/06 01:37:15.01
>>402
ユー(・∀・)レイ?

亡霊だの悪霊だの死神だのなんざ可愛いもんだべ
くそやかましいじじばば集団でも来たらと思えば

413:底名無し沼さん
12/09/06 06:32:01.60
んだ。基本、ユーレイは雌、しかも若いし

414:底名無し沼さん
12/09/06 11:10:10.29
昼飯食う人けっこういるんだねぇ。
自分は単独だとまず食わないなぁ。休憩時に行動食食べる。
テン場着いてから夕食だな。

415:底名無し沼さん
12/09/06 18:47:24.84
先客が毛布にくるまってすでに寝ていたので起こさないようにして休み、
朝になってまだ寝ていておかしいな?と思いながらも先に出発して
そして帰りにもしや・・・と思ってのぞいてみたら・・・という事件を思い出した

416:底名無し沼さん
12/09/06 18:59:21.21
山っていいな、のこぴぺ?

417:底名無し沼さん
12/09/06 20:35:48.35
>>415を見て、これを思い出した

>ヲジサン2人が寝ていたテントにウィスキーを届けに行ったら、
>ヲジサン同士が69してリ合っていて、マジ腰抜かしたことある
>片方銀行員
>見てみぬふりして、声掛けずに、自分のテント戻ったよ
>テントの中では「見られたかなぁ・・・」という声がしていた
>俺の姿を見られる方が怖かった

418:底名無し沼さん
12/09/06 21:31:27.49
野営した朝、ツェルトのチャック勢いよくあけて顔出せば、
そこにクマの顔があった。
反射的にチャック閉めて頭からキルティングコート被ってうずくまってしまった。

暫くすると、ツェルトに小鳥が止まってさえずる極く平和な雰囲気。
そおーッとチャックあけて外をうかがえば、もうどこにも熊の姿はなかった。
慌ててツェルトごと丸め、靴ヒモもザックのベルトも締めず、荷物抱えたまま立ち去った。

細い清流のあったいい場所だったんだが、お蔭で朝飯食い損ねた。
寿命が相当縮まったと思われ。

419:底名無し沼さん
12/09/06 21:43:30.88
どこ山よそれ。

420:底名無し沼さん
12/09/07 02:28:38.83
>>419
脳内山

421:底名無し沼さん
12/09/07 03:01:33.25
>>420
なんて読むの?のうちざん?変わった名前の山だなあ。
どこにあるの?

422:底名無し沼さん
12/09/07 08:43:02.07
胸の中

423:底名無し沼さん
12/09/07 09:02:17.54
oh!脳!

424:底名無し沼さん
12/09/08 10:59:27.50
>>394
中学高校でスポーツやり過ぎて膝が壊れてしまったから、スポーツの変わりに。
脚まわりの筋力落ちるとヤバいけど、維持してれば基本的に日帰り登山じゃ痛
まないし、元々持久力に欠ける方だったんだけど、それでも登山じゃ健脚な方だ
し、のんびり楽しめてる。

425:底名無し沼さん
12/09/08 16:06:40.29
ムフフ
今日、3シーズン用の重登山靴買っちゃったよ!
これからじっくり油塗りこむわ。
イヒヒヒ

426:底名無し沼さん
12/09/08 17:52:53.91
>>425
重登山靴で3シーズン用っておまえ・・・w

427:底名無し沼さん
12/09/08 17:58:48.26
>>425
さっさとうp

428:底名無し沼さん
12/09/08 18:03:49.35
靴の手入れって泥落としてやるだけでいいんだろうか。
水は生地自体が弾くらしいから防水とかは下手にいじってないが。

429:底名無し沼さん
12/09/08 18:30:11.95
ザンバランのトファーネNWGTだけど。


430:底名無し沼さん
12/09/08 18:48:32.24
単独だと背中に毛虫とかヒルがくっついてても気付かないよね、怖いわ~

431:底名無し沼さん
12/09/08 21:49:06.52
ああ、たしかに気が付かないね
以前、下山後自分の車の前でザックを降ろしたら
ザックの背面パットの間にヒルが潜んでたわ
どこも血を吸われてなかったけど

432:底名無し沼さん
12/09/08 23:29:58.98
それをヒルクライムって言うんだよ。

433:底名無し沼さん
12/09/08 23:59:28.02
子供の頃流行ったよな。緑色のどろどろしたやつ。

434:底名無し沼さん
12/09/09 02:28:29.65
>>431
すぐ分かる嘘を付くなバカw

435:底名無し沼さん
12/09/09 09:06:03.21
帰宅したら背後からジジッ!とセミの鳴き声がしたので探すも見当たらず。
なんなんだ、と思いつつシャツを脱ごうとしたら背中にとまってた、という
経験ならある。

436:431
12/09/09 09:21:37.51
>434
どこが不自然で嘘だと思ったんだ?

私の予想ではザックを地面に置いたときに引っ付いて
そのまま身体とパットに阻まれて隙間から動けなかったと思っている

437:底名無し沼さん
12/09/09 09:54:29.70
オレは車について靴脱いだら
踏み潰されたヒルが靴下に付いてた。

438:底名無し沼さん
12/09/09 10:13:34.99
>>436
ただの構ってちゃんだよ。
相手にするな。

439:底名無し沼さん
12/09/09 11:13:48.25
俺は山降りて温泉に浸かってたらヒルが浮いてきたw
よくみたら足から血が流れてたわ
吸われた痕は数ヶ月消えなかったな

440:底名無し沼さん
12/09/09 12:59:15.62
>>439
ヒルに吸われた事ないんだが、吸われてるのってなかなかわかりにくいの?

緊急時の止血やヒルやダニにつかれた時の対処として葉巻を二本ケースにいれて持ってってるが、ヒルもダニもまだ見たことない。少しさみしい気もする

441:437
12/09/09 14:40:59.61
喰いついいてるヒルを見つけた440が
半泣きでおもむろにシガーケースから葉巻を取り出し
カッターで吸い口をきってゆっくり回しながら火をつけ
ヒルに押しつけている姿を想像した。

質問だけど止血に葉巻は使えるの?



442:底名無し沼さん
12/09/09 15:11:44.05
>>441
自衛隊の奴に教わっただけだが、煙草の煙を傷口に当てると血管が収縮して止血になるって話だった。

煙草なんて吸った事ないし、重さなんて5gもないから持ち歩いてるだけだから、効果はわからんほい

443:底名無し沼さん
12/09/09 15:57:48.27
>440

ヒルは痛みを感じない成分を出すのでわかりにくい
自分の身体の何倍もの血を吸うから
すぐに気がつかれたらゆっくり吸えないしね

あと血が固まりにくい成分も出すから
周りが驚くほど本人血だらけでもケロッとしてる

444:底名無し沼さん
12/09/09 16:42:08.53
高血圧だから500CCぐらい吸われたら健康になるかも

445:底名無し沼さん
12/09/09 16:56:16.83
>>444
それだったら献血しろよと…ww

446:底名無し沼さん
12/09/09 17:07:53.13
セガレに血が集まりやすいんだが、ちょっと山登ってくる

447:437
12/09/09 18:20:57.28
実際切断した指の再建手術で血流を保つために指先に
ヒルを吸いつかせることもある。

446には是非湿地帯でジッパーおろして亀頭を地面に
すりすりしながら歩いてほしい。

448:底名無し沼さん
12/09/09 23:19:46.75
>>433が孤独に泣いてるかと思うと不憫だが自業自得なのでそっとしとく

449:底名無し沼さん
12/09/09 23:44:18.48
献血しても高血圧は治らないよ。一時的には下がるけどね。いちおうマジレス。

450:底名無し沼さん
12/09/10 00:13:50.80
そんなので治ったら毎日降圧剤なんて飲む必要なくなる罠

451:底名無し沼さん
12/09/10 00:18:15.39
>>442
ヒルにはキンカンがいいぞ


452:底名無し沼さん
12/09/10 00:51:43.41
>>451
何気に装備の中にいれてなかったな
キンカン虫刺されにもいいしいれておこうかな
ヒルにキンカン垂らすの?

453:底名無し沼さん
12/09/10 01:51:18.89
ヒルに吸われて痒いところに塗るんだろ

454:底名無し沼さん
12/09/10 01:53:03.57
ここまでの流れみて思ったんだが、ヒルに血を吸われるデメリットってあるのか?悪い菌に感染する?

455:底名無し沼さん
12/09/10 03:58:29.60
ヒルに堕ちたくは無いよなぁ

456:底名無し沼さん
12/09/10 08:00:56.36
>>452
キンカンは虫刺されにはダメだよステロイド使ってないから全然かゆみが治まらん

457:底名無し沼さん
12/09/10 09:05:43.16
>>451
ヤマビル研究会っていうサイトでは

>また、アンモニアは絶対に使わないことです。

って書いてある。
理由は書いてない。
上記が正しいとすると
キンカンはアンモニア水使ってるからまずいかもね。

458:底名無し沼さん
12/09/10 09:09:40.69
>>454
吸血中は何の痛みもかゆみもないが
離れたあと傷口が痒くなりなかなか治らない

459:底名無し沼さん
12/09/10 10:20:31.10
そもそも神はなぜヒルを創造したのか?
まじで分からん・・・

460:底名無し沼さん
12/09/10 11:01:16.15
>>459
ヒルは医療用として使える点で、ある意味優れてる。
ウジもそうだが、あのきもい形状にも関わらず、物凄い益がある。
ウジは壊死した場所を食わせたり、怪我した場所に一時的に住ませて死んだ細胞を食い尽くして回復を早めてくれる。
一つの種が実は見えないところで生態系において重要な機能を持っていたなんて事が大いにあるから、見た目で判断いくない。

ここで語るような話でもないが、神は遺伝子の多様性、生物の多様性を望んでる。神が美しく清らかで綺麗なものしか作らないと思ったら大間違いだよ。
それは遺伝や進化のメカニズムを見ていけばきっとわかってもらえると思う。
登山の話なのに無駄に長文ですまぬ。

461:底名無し沼さん
12/09/10 11:10:10.83
河原で遊んでると白くてもぞもぞ動いてる塊があって近ずくと猫のようで生きてるのかなと
もっと近ずいたら死骸に湧いた蛆が動いてた、子供の頃のトラウマになってる

462:底名無し沼さん
12/09/11 18:22:17.16
神とかへんなこと考えるからわかんねーだよ
ヒルの祖先が生きていくために高い栄養がある動物の血を吸うことをえらんだ。それだけのこと
人間もチンパンジーっぽかった時に知恵と器用な手先を使って安全に生きることを選んでこうなった

463:底名無し沼さん
12/09/11 20:16:20.14
>>460
神は誰が作ったんだ

464:底名無し沼さん
12/09/11 20:20:45.44
神の髪だ

465:底名無し沼さん
12/09/11 20:26:32.44
>>463
人間が作り出した、なんて答え以外認めない奴もいれば、暑くなる奴も居るんだからやめとけよ
そんな話ししたいなら専用のスレ別で探せ

466:底名無し沼さん
12/09/11 20:29:48.62
ヒルは気持ち悪いけどあの程度で良かったわ、あれで紫と赤のまだら模様でイボだらけだったら山登らない

467:底名無し沼さん
12/09/11 20:56:50.14
紫と赤とか病原体持ってそう
それでなくてもヒル気持ち悪くてつかれたら叫びそうになるのに

468:底名無し沼さん
12/09/11 21:07:04.63
俺は小さい頃、網戸にとまった蝿を本なんかで叩き落としたら、空中でヒットして潰れずに床に落ちて、
落ちた蝿の尻からウジがもぞもぞうじゃうじゃ出てきたのがトラウマだな

469:底名無し沼さん
12/09/11 21:10:14.36
ヒルにやられる程度はまだよいが、
下山してリュック開けたら、
青大将がトグロ巻いて昼寝してたことがある。

470:底名無し沼さん
12/09/11 21:13:29.03
俺は、クマに追いかけられたことがある。
里で土人に訊いたら、この頃のクマは人を怖がらんようになってると。

471:底名無し沼さん
12/09/11 21:15:58.40
どこだよそれ

472:底名無し沼さん
12/09/11 22:23:11.10
でずにーらんど

473:底名無し沼さん
12/09/11 23:28:06.47
プーさんじゃめえか!

474:底名無し沼さん
12/09/12 00:05:19.67
プーさんは仕事やってないからなあ

475:底名無し沼さん
12/09/12 00:26:21.06
自分も、駐車場で襲われた経験あり。
新聞に出た。
腕にホンのかすり傷程度で治療なんぞ不要だったから、
被害を訴える気なぞさらさらなく、
役立つだろうと思って「出た事実」だけを通報したら、
ケガの有無ばっかり問われ、ゆきがかり上つい、まくって見せたがため、
新聞に出た―「腕に軽傷」。(むろん、匿名だが)
無傷で押し通せばニュースにならなかった。そういう基準ではないかな。

476:底名無し沼さん
12/09/12 00:37:26.50
ってかなにクマ?ツキノワグマだったら勝手に逃げるって聞いたんだけど
ヒグマにあったら観念しろと

477:底名無し沼さん
12/09/12 08:49:07.39
野生動物がそんな決まった行動を必ず取るわけないだろw
月の輪熊だって個体と遭遇状況によっては思いっきり襲ってくるし
羆だって個体と遭遇状況によっては逃げる

478:底名無し沼さん
12/09/12 13:20:10.57
通報して、トンデモない目に会った。
クマと遭遇して近くの山小屋の主人に知らせたら、お茶を飲んでた山岳警備隊員が、
わずかのケガに、健康保険証は持ってるか、歩けるか…。

冗談じゃない、いま来たばかりで登山を続けるんだと言うと、
我々が困るから、すぐ山麓の外科医に見せろ、今連絡して置く、
費用はこっちで処理するので心配要らん、と強制された。

やむ無く下山すれば、小屋掛けして赤十字のマーク出した臨時包帯所がある。
医者が、簡単な薬塗って包帯してくれ、費用は要らんが保険証だけは出してくれ。
すぐ奧から戻って来て返してもらい、結局この日はそのまま帰宅。

三日後の雨の降る晩。
保険証の住所を頼って、山小屋の主人、山岳警備隊員、外科医の三人に押入られ、
有り金全部持ってかれた。

どこで間違えてああいう結果になったのか、何故かまた同じ山に来て考えてるなあ、
と思ったら目が醒めた。朝だった。

479:底名無し沼さん
12/09/12 13:46:31.52
ゆ、夢か…

480:底名無し沼さん
12/09/12 16:27:55.58
ゆ、夢か・・・ごくり。

481:底名無し沼さん
12/09/14 01:12:54.71
よ、予知夢か・・・

482:底名無し沼さん
12/09/14 06:43:23.00
む、無精が懐かしい

483:底名無し沼さん
12/09/14 08:51:25.11
>>476
日本最強クライマーがツキノワグマにズタボロにされたんだが・・・
この板に居て知らない?

484:底名無し沼さん
12/09/15 06:33:54.27
ヒグマなら生かして帰さなかった

485:底名無し沼さん
12/09/15 18:46:27.02
テントのグランドシートどうしてる?レジャーシート使ってるけど
専用品を使うメリットあるなら教えてくれませんか。

486:底名無し沼さん
12/09/15 18:50:55.24
丈夫だしサイズも適してる

487:底名無し沼さん
12/09/17 02:31:37.23
俺もレジャーシート使ってる

488:底名無し沼さん
12/09/17 08:49:35.56
グランドシートは使ってない。
昔はレジャーシート使ってたけど、敷いてもテントの傷みは
変わらない気がしたので止めた。


489:底名無し沼さん
12/09/17 09:08:43.85
>>485
ちょっと向きかえるとか移動とかが楽。

490:底名無し沼さん
12/09/19 19:52:08.00
レジャーシートよりコンパクトになるよ

491:底名無し沼さん
12/09/20 17:23:56.68
専用グランドシートの利点

  1.サイズがピッタリ
    山岳用だと雨対策としてグランドシートが少し小さいサイズが設定されているモデルあり。

  2.四隅にゴム輪や紐輪が付いているのでずれない
    ポールを直接指せるモデルもあり、本体インナーなしでフライとグランドシートで自立できるモデルあり。

  3.軽量コンパクト
    軽量山岳テント用だとかなり軽く、収納もコンパクト。

丈夫かどうかは微妙かな。もちろんモデルによっては丈夫なんだろうけど、
軽さや収納に重きを置いているような気がする。

492:底名無し沼さん
12/09/20 17:42:34.97
防水性能はどうなんですか?
グランドシート敷けば、防水対策としてテントシートを敷く必要はないのでしょうか?

493:底名無し沼さん
12/09/20 17:54:02.10
>>492
専用グランドシートの防水性は、1,000~10,000位の耐水性でまちまちです。
500位が雨傘なので大丈夫なようですが、体重がかかると雨漏りします。
本体インナーグランドシートの耐水性とのバランスで判断するしかないようです。
レジャーシートの耐水性は、明記されていないのでわかりません。

ところで、テントシートとは何を指しているのでしょうか?

494:底名無し沼さん
12/09/20 17:56:31.40
>>492
テントシート…?ってなんの事だ?

495:底名無し沼さん
12/09/20 20:08:09.93
フライシートじゃないかい?

496:底名無し沼さん
12/09/20 21:29:09.70
グランドシートの方がいい。価格がレジャーシートより数段高いけど。

497:底名無し沼さん
12/09/20 21:30:32.35
テントの底開いたとかいって文句たれてるやつに限って
グランドシートも敷かないで荒っぽい扱いしてんだろうな

498:底名無し沼さん
12/09/20 21:36:44.33
テントシートはテントの中に敷くシートのことです。


499:底名無し沼さん
12/09/20 22:08:11.71
装備品みたいに販売してるメーカーもあるけど、テントシート使う人少ないかと。

500:底名無し沼さん
12/09/21 00:24:33.48
ハチミツの小瓶持って行ってクマーと遭遇したら蓋開けて放り投げればおk?

501:底名無し沼さん
12/09/21 03:46:48.12
>>498
どっちかっつーとそのテントの中敷きより、グランドシートを
持っていくのが定石だと思うんだけど…

502:底名無し沼さん
12/09/21 04:09:41.71
ハンモックにテントが付いてたら蟻も入ってこないし敷物も要らなくていいのにね

503:底名無し沼さん
12/09/21 04:23:02.10
ハンモックで寝た事無いんだけどあんなんで疲れ取れんの?

504:底名無し沼さん
12/09/21 05:01:14.07
実は虫が苦手でテント泊してないんだが、やっぱ虫とねんごろになる?
蜂毒のアレルギー持ってるかもしれないから、テント泊する時乾燥させたハーブを引っ掛けようとは思ってるが、無視苦手ならやっぱきつそうかね

505:底名無し沼さん
12/09/21 05:02:55.63
テン場の石を退けたらゲジゲジがもわーーって現れた

瞬殺したけど

506:底名無し沼さん
12/09/21 05:12:39.26
>>503
ヤノマミ族は産まれてから死ぬまでハンモックで寝てるよ

507:底名無し沼さん
12/09/21 10:29:39.80
>>492
防水はテントのボトムが受け持ってるから、テントシートは関係ないでしょ。
ボトムに穴空いてたら浸水してくるんだし。
防水気にするならボトムの保護のためにグランドシート敷けばいいと思うよ。

>>504
高山行けば虫少ないよ。
つうかテン泊しなくても山行けば虫いるんだから、ある程度気にせず慣れた方が良いと思うけど。

508:底名無し沼さん
12/09/21 12:39:24.76
>>492
色々な意見があるようですが、シートをグランドシートとしてテント本体の下に敷くのか、
テント内に敷くのかは好みで決めてよいかと思います。どちらかで良いということです。

一般的にはテント本体の下に敷いて、テントの保護を優先させることが多いようです。
撤収時にテントを畳む時も、グランドシートの上で作業するとテント本体が汚れません。

509:492
12/09/21 18:40:20.09
>>508
シートをグランドシートとしてテント本体の下に敷くのが
一般的なんですね。

実はテント泊初心者の頃、ピクニックシートをテント本体の下に
敷いていたのですが、大雨のときテント内に底から浸水してきた
のと、テント内が結露してその水滴がテント内を濡らして大変な
目にあいました。
このような経験から、今はグランドシートは使わずテント内シートを
常用しています。

しかし、
サイズが適正なグランドシートを敷き、フライをしっかり張れば、大雨でも
グランドシートだけで問題ないのでしょうか?


510:底名無し沼さん
12/09/21 21:13:08.65
久々に来たらなんか雑談スレになってるw

511:底名無し沼さん
12/09/21 21:15:52.73
>>509
何やっても濡れるときは濡れる。
メーカー純正グランドシートでも3000円くらい~なんだから買って損はしないでしょ。
アライの純正アンダーシート使ってるけど、テントの収納バックにいっしょに入っちゃうくらい嵩張らなくていい。

512:底名無し沼さん
12/09/22 09:34:47.45
>>509
浸水した際に使用していたのが、ピクニックシートとのことなのでもしかしたらですが。

大雨の時に注意しなければならないのは、テント本体の下に敷くシートの大きさです。
ピクニックシートが本体よりも大きかった場合、雨水がシートと本体の間に流れ込みます。
フライよりも大きければ間違いなく大量に流れ込むので浸水します。
浸水した時のピクニックシートの敷き方を思い出してみてください。

サイズが適正(本体と同じか数センチ小さい)なグランドシートを、
四隅を本体としっかり固定しずれないようにし、
フライをできるだけ低く外側に張れば滅多なことでは浸水しないはずです。

513:>>485だが
12/09/22 10:23:46.36
>>511
なんか背中を押された気分だ、ありがとう。
俺もエアライズなんだ。ポチるわ。

514:底名無し沼さん
12/09/22 18:53:21.00
いつも山と高原地図見てて思うんだが、200名山とか300名山って表記なんなんだよ。
300に至ってはすでに名山とは言えないだろっての。

515:底名無し沼さん
12/09/22 18:58:14.83
山男がこまけえ事言うんじゃねー

516:底名無し沼さん
12/09/22 19:13:59.95
>>512
その体験は10年以上も前なので、ピクニックシートが本体より
大きかったかは思い出せません。。。
(その時点で、はみ出ちゃいけないという知識があったか思い出せません)

インナーシートはテントの底より少し大きめに敷くので、大雨でも
底や角から浸水してくることは絶対ないです。
テント壁を伝って流れ落ちる水滴もインナーシートの外に流れ落ちるし。


グランドシートはテント本体より若干小さいサイズにするようですが、
テントの角から浸水しませんか?


517:底名無し沼さん
12/09/23 05:28:01.17
いい加減うっとおしい
グランドシートなど要らん、必須の装備ではない

延々と語るなら該当のスレに移動しろボケ


518:底名無し沼さん
12/09/23 12:09:50.69
グランドシートはテント底部を保護する為だけのもんじゃないの?
雨とか間に水入ったらかえって水抜けなくて余計染みこみそうだわ

519:底名無し沼さん
12/09/23 19:17:49.76
溝掘れよ

520:底名無し沼さん
12/09/24 00:47:08.87
それ30年前までの三角テントのノウハウだったなw

521:底名無し沼さん
12/09/24 09:53:04.51
>>516 >>518
なるほど、雨対策としては本体内にシートを敷いた方が有効かもしれませんね。
テントの角からの浸水については、お持ちのテントに該当するスレで聞いてみてください。

522:底名無し沼さん
12/09/24 13:22:19.08
つうか、浸水しないまともなテント買えよ。
まともなテントならグランドシートもテントシートもなくても浸水なんかしないっつうの。

523:底名無し沼さん
12/09/24 20:05:33.06
>>522
浸水しないテントなんてあんのかよ。
どこのメーカーのなんていうやつだよ。

524:底名無し沼さん
12/09/25 07:26:15.89
>>522
長く登山やってるとそんなこと言えないんだけどね

525:底名無し沼さん
12/09/25 07:45:01.42
スレチな話題でドヤ顔されても困るしな

浸水対策でボトムシートとか馬鹿すぎて笑えない話題をまだ引っ張るのか?
単独=アホ ではないんだが

526:底名無し沼さん
12/09/25 09:28:12.61
みんな、勉強になったなWWW

527:底名無し沼さん
12/09/25 12:26:19.82
溝掘って排水を隣のテントのしたに持ってけばおk

528:底名無し沼さん
12/09/25 13:26:12.75
テレビ番組見て
剣岳から静岡までの縦走レース初めて知ったんだが
彼らの飲食睡眠は凄まじいな。

529:底名無し沼さん
12/09/25 13:45:44.95
ウィダインゼリーオンリーの飯

530:底名無し沼さん
12/09/25 21:14:15.60
食事が楽しみな俺からすると地獄登山だ…
うまい飯が力の活力!

531:底名無し沼さん
12/09/25 22:43:43.07
まぁあちらさんとはジャンルがちがうからな
山をのんびり楽しみたい派の俺は全く興味ない

532:底名無し沼さん
12/09/25 22:52:22.52
山に行ってまで他人と競いたくないな
マイペースで行くための単独でもあるし

533:底名無し沼さん
12/09/26 10:50:00.60
>>529
てきとー書くなよw
途中の小屋で飯食ってるとこ公式のブログに出てたやん。

つうか山の楽しみも人それぞれ。
俺には無理だけど、単純にこの人らはすごいと思うわ。

534:底名無し沼さん
12/09/26 12:37:19.92
カテゴリは登山というよりマラソンだからな。走らない人には敵わんでしょ。
重い荷物持つとかならこっちが上だけど。

535:底名無し沼さん
12/09/26 12:38:39.38
訂正
普段走らない人は普段走ってる人には
走りで敵わない。

536:底名無し沼さん
12/09/26 14:38:56.88
登山は荷物抱えながら走らず山登り、トレランは軽装で走って山登り。
そんな中自衛隊の人たちは富士山の麓から山頂まで数十キロの荷物抱えながらマラソンやるって考えると恐ろしい人たちだな。
やってみたくもあるが、死にそう

537:底名無し沼さん
12/09/26 18:53:02.81
いや、そもそもマラソン自体走らない人にとっては異次元の世界だよ。
見る事だけはよくするから珍しくないだけで、数字で見れば驚異的だから。
トップランナーなんてママチャリより速い速度で40km以上走り続けるんだからな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch