【LED】ヘッドランプについて語ろう 26灯目【フィラ】at OUT
【LED】ヘッドランプについて語ろう 26灯目【フィラ】 - 暇つぶし2ch265:底名無し沼さん
11/12/19 17:05:04.46
そんなに種類あるのか…
配線切らなくても電流値はクランプメーターでわかるし電圧はLED端子で計ってもだめなのね( ´・ω・)

266:底名無し沼さん
11/12/19 17:09:21.23
おまいら話がマニアックすぎるってか理系すぎるだろ

267:底名無し沼さん
11/12/19 17:14:01.96
>>265
ぬっ、計測できるのか?
出来るんなら報告してくれるとありがたい、ランクはこっちで適当に判断するから。

268:底名無し沼さん
11/12/19 17:17:29.99
計測できるよん
電源はCVCCで供給しましょうか?

269:底名無し沼さん
11/12/19 17:28:47.65
どんだけいろんな物持ってんのよ?w
使用環境に近い方がいいから電池(できればエネルプ希望)でいいよ。

270:底名無し沼さん
11/12/19 17:35:27.76
エネループ了解
今すぐは無理ですw

271:底名無し沼さん
11/12/19 17:49:28.08
LED素子の劣化=青色光の出力が落ちる=暗くなって黄色味が強くなる
じゃないのん?

因みに聞いた話だと、素子が劣化すると消費電力も少なくなるみたいで
電池の持ちが妙に良くなるらしい

272:底名無し沼さん
11/12/19 18:03:39.33
蛍光体って思ったほど寿命長くないのですよ
青紫色から白色への変換ロスも大きいですし、なので蛍光体使わない白色LEDを開発してるんでしょうね


そこらへんはGoogle先生に聞いてみてちょ

273:底名無し沼さん
11/12/19 18:14:05.96
実用的なとこで888+エネループでハイ、ローそれぞれストンと落ちるまで何時間持つか知りたい
ある程度照度落ち着いたときにRXPのどのレベルと同等の明るさかわかれば尚有難いな

274:底名無し沼さん
11/12/19 19:36:02.87
上にもあったが、PIXA3暗すぎて論外
配光もシャープすぎて山じゃ使いものにならん
その上バッテリー持ち時間も微妙

ボツボツリフレクターの888最強

275:底名無し沼さん
11/12/19 19:43:07.02
888は買ってないから知らんけど、FavourlightのオリジナルはLuxeon K2の
1W出力だよな。1WのLEDを接合部温度85℃以下で連続運用するには
室温の自然対流下で最低1インチ四方のアルミ板が必要なんだが、
URLリンク(img25.imageshack.us)
密閉プラボディを考えると1Wでもギリギリだけど、888はこれの
2倍以上の質量/表面積のヒートシンクを積んでるのかな。
あるいはアルミリフに熱を逃がす設計か。

276:底名無し沼さん
11/12/19 19:43:42.07
分解して取り出したOPリフにローション塗って亀頭に被せてグラインドさせたらE気持ち

277:底名無し沼さん
11/12/19 19:45:39.24
エネループ使用
LED端子間電圧 2.842ボルト
電流0.686アンペア

校正してないから責任もてない
数値はガンガン下がるから同時読み取りも難しいです

278:底名無し沼さん
11/12/19 19:53:37.62
686mA@2.842VったらXM-L並みの低Vfだなw

279:底名無し沼さん
11/12/19 19:59:35.00
リフはプラスチックですよん
放熱板や回路はこんなかんじ
URLリンク(iup.2ch-library.com)

280:底名無し沼さん
11/12/19 20:01:14.22
>>279
げっまじで?
XPEちゃうやんorz

281:底名無し沼さん
11/12/19 20:04:19.55
Luxeon Rebelじゃんww

282:底名無し沼さん
11/12/19 20:12:59.39
最近のデバイスはサッパリわからんのよwww

クランプメーターのクランプがはさめなかったんでリード線を付けたがら電圧降下があるかもしれない

ごめんね( ´・ω・)

283:底名無し沼さん
11/12/19 20:14:24.47
おまいらオタ過ぎw

284:底名無し沼さん
11/12/19 20:16:25.50

何ルーメンなの?

285:底名無し沼さん
11/12/19 20:26:25.59
奥多摩ロージンじゃが、
専門用語が飛び交いすぎて何がなんだかさっぱりわからんのう。
結局どのヘッデンを選べばいいのか誰か教えなさい。


286:底名無し沼さん
11/12/19 20:27:52.81
それは…
あなたが決めることです

287:底名無し沼さん
11/12/19 20:28:10.90
>>285
ナショナルLフラを二つ鉢巻で頭に取り付けるのが最高

288:底名無し沼さん
11/12/19 20:31:05.36
こらえてつかあさい

289:底名無し沼さん
11/12/19 20:38:15.00
で、何ルーメンなんだ?
めんどいから3V0.7Aでいいから教えてくれ!

290:底名無し沼さん
11/12/19 20:38:44.92
>>284
686mA流れてるならRebel 100 (100lm/W)だったとして初期165lmぐらい、
温度が80℃まで上がると150lmぐらい
RebelはXP-Eより耐熱性に優れてるから変えたのかもね。
公称Vfは3.0V@350mA/25℃、3.2V@700mA/25℃ ±0.06V
温度が上がるとVfは落ちて光量も減る。

291:底名無し沼さん
11/12/19 20:40:07.88
>>285
マジック社員のmj-808

292:底名無し沼さん
11/12/19 20:47:30.88
>>290
ありがとう

じゃあ素子自体の光束で自称200ルーメンってことかな

293:底名無し沼さん
11/12/19 20:47:35.07
>>279
しかし233と比べるとかなりしょぼいヒートシンクだな。

>>290
耐熱性強いの?
120が乗ってれば200位いくよね、でも・・・w

294:底名無し沼さん
11/12/19 21:01:10.32
組み立てちう
素子のレンズ?部分柔らかいのね
シリコンかな?

295:底名無し沼さん
11/12/19 21:02:30.02
水飴だから舐めてみ

296:底名無し沼さん
11/12/19 21:03:29.61
お…おう


って舐めねーよwww

297:底名無し沼さん
11/12/19 21:04:22.72
きもちいいからってコリコリ弄るなよ。
もげるぞw

298:底名無し沼さん
11/12/19 21:09:36.69
>>297
もげるの( ´・ω・)
でも大丈夫!
俺、不思議なことに最近魔法が使えるようになったんだ

299:底名無し沼さん
11/12/19 21:42:16.65
おまけ
URLリンク(iup.2ch-library.com)

300:底名無し沼さん
11/12/19 21:48:42.36
>>279を観る限りでは抵抗で電流制限してPWMで光量可変にしてる
みたいだから最大出力は電源電圧と抵抗値によるけど、3並列の抵抗
下2つは2R7だから2.7Ωで上のは100かな?それだと合成で約1.33Ω
だから電源4.5Vならトランジスタが0.3V喰うとしてもRebel 100なら
200ルーメンは充分可能だな。

301:底名無し沼さん
11/12/19 22:01:42.61
>>299
素人だから区別つかないけど、パターンとかも含めてこれと良く似てるね
URLリンク(www.led-paradise.com)

302:底名無し沼さん
11/12/19 22:02:17.76
Hiは波形出ないです
loはURLリンク(iup.2ch-library.com)

古いテクトロですんません…

303:底名無し沼さん
11/12/19 22:13:17.74
>>301
同じシリーズですかね?
私もよくわからないんですよ(^_^;)

304:底名無し沼さん
11/12/19 22:15:01.45
ピーク2.6Vって、けっこう抵抗成分入ってるな
プローブ新しいのにしなよw

305:底名無し沼さん
11/12/19 22:19:14.83
グランドレベルはもっと下ですw

まあ、たしかに古いプローブですねw
秋月行ってこようかな…

306:底名無し沼さん
11/12/19 22:20:03.78
>>303
同じシリーズですよ。
俺も出始めに弄った切りで最近のbinはよくわかんない。

307:底名無し沼さん
11/12/19 22:26:43.45
>>306
なるほど、ありがとうです

そういやヨドバシでチラ見したカバー外してあった家庭の照明器具に入っていたのと同じかも

308:底名無し沼さん
11/12/19 22:29:50.70
この回路なら抵抗を換えるだけでニッ水専用にも出来るな
値段からしたら優秀なのは良くわかった、ありがとう

309:底名無し沼さん
11/12/19 22:33:35.51
いや、ニッケル水素は電圧落ちにくいからこのままが良いかと
ホットピンセット持ってるのかな?
チップ部品交換は面倒くさいですよね…

310:底名無し沼さん
11/12/19 22:39:22.64
>>308
優秀?この回路が?

311:底名無し沼さん
11/12/19 22:42:23.51
優秀っつーか、秀逸だよな

312:底名無し沼さん
11/12/19 22:45:54.23
そりゃあ機能や回路が複雑になるほど効率悪くなるからねぇ…

313:底名無し沼さん
11/12/19 22:46:47.67
シンプルイズベストキッド

314:底名無し沼さん
11/12/19 22:48:11.60
888はこんなにできる子なのに、777はどうしてああなった・・・

315:底名無し沼さん
11/12/19 22:48:40.05
>>311
確かに、これとタメを張るくらい優秀だな。
URLリンク(www.dealextreme.com)

316:底名無し沼さん
11/12/19 22:51:16.66
エナリチウム入れたら即座に逝きそうな臭いがプンプンするな

317:底名無し沼さん
11/12/19 22:51:20.37
>>312
抵抗に無駄なエネルギー食わしてる回路のどこが優秀?
最近のLEDはどんどんVfが下がっているのに、この手の回路じゃまったく恩恵に預かれない。


318:底名無し沼さん
11/12/19 22:53:14.49
>>317
888より明るくて電池長持ちなヘッデン教えてplz

319:底名無し沼さん
11/12/19 23:07:15.73
>>315
煽るつもりが、却って888のポジキャンになってるような…

320:底名無し沼さん
11/12/19 23:09:52.15
>>319
俺もちょっと思ったw
もとはこれね。

URLリンク(www.dealextreme.com)

321:底名無し沼さん
11/12/19 23:10:16.74
888より明るくてランタイムが長くなるってことは、
4AA以上か3C3DやLi-ion電池になるけどいいの?扱えるの?首丈夫?

322:底名無し沼さん
11/12/19 23:14:16.94
いや回路の設計だけで勝負しなよw

323:底名無し沼さん
11/12/19 23:21:18.12
「値段からしたら」優秀、と言ってるのが判らんのか・・

>>309
半田ゴテの先に太さ1mmぐらいの銅線を巻き付けてフォーク状にすると
チップ部品も簡単に取れるよ

324:底名無し沼さん
11/12/19 23:23:50.21
回路やエミッターを1ランク変えたって違いはごく僅か
電池容量増やしたらドーンと変わるよねw

325:底名無し沼さん
11/12/19 23:23:54.48
>>323
じゃあ>>320の勝ちだねw

326:底名無し沼さん
11/12/19 23:31:49.67
>>320は315円ぐらいが妥当だろ

327:底名無し沼さん
11/12/19 23:34:04.98
>>323
おぉ!なるほどうまい考えだw



電池容量アップが切実だねぇ…
パナソニックもリチウム電池出したよ!

中身はエナジャイザーだけど(;´∀`)ァ ,、'`

328:底名無し沼さん
11/12/19 23:35:52.56
>>326
なる程、じゃあ888はこれより安くてもいい位だな。
URLリンク(www.dealextreme.com)

329:底名無し沼さん
11/12/19 23:36:25.33
あれOEMかよ

330:底名無し沼さん
11/12/19 23:40:11.35
DXにはゲントス厨の好きなコストパフォーマンスとシンプル回路が溢れてるからな~w

331:底名無し沼さん
11/12/19 23:43:34.02
組み立てオワタ、パッキンの組み付けで手こずったwww



さて、寝よう

おやすみランタン♪

332:底名無し沼さん
11/12/19 23:52:47.31
ここはランタンスレじゃないからw

333:底名無し沼さん
11/12/19 23:55:16.60
とは言え「おやすみヘッデン」じゃ少し硬い感じがするしな

334:底名無し沼さん
11/12/19 23:56:11.72
「おやすみデコラン」ではどうか

335:底名無し沼さん
11/12/20 00:02:14.48
>>331 有益な調査結果、乙でした

336:底名無し沼さん
11/12/20 07:14:52.13
gentos最強が証明されてしまったな

337:底名無し沼さん
11/12/20 07:24:39.87
おはようヘッ電!デコラン?


だから、〇〇最強とか言うと京アニを賞賛するアニオタみたいだからやめれwww

338:底名無し沼さん
11/12/20 07:44:22.73
最強でも何でもいいけど、あれはないな。

339:底名無し沼さん
11/12/20 07:47:41.21
ついでに他のメーカーの分解写真もプリ^ズ

340:底名無し沼さん
11/12/20 08:06:32.64
暇が出来たらほかのを分解してみるです
壊さないのがポリシーですから無理やりはやりませんw
無理やりヤるのは二次元まで!

888Hの角度調整の固定方法はPIXAの構造と似てますね、耐久性ありそうです
でも、電池ケースのふたの固定と構造はなんとかならないものかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch