スポーツクライミング総合at OUT
スポーツクライミング総合 - 暇つぶし2ch923:底名無し沼さん
12/11/21 10:10:29.35
>>922
なるほど。

「自然のありのままの姿をなるべく維持しつつ、人工的な道具をなるべく使わずに登る」
という思想からすると、

もともとエイドクライミングの副産物としてできた足場が多い鷹取山を
「フリークライミング」に入れていいんだろうか?
はたして本当に自然の岩の形、自然のままの姿といえるのか?
という疑問が生じてくるわけですね。

ラインホルト・メスナーの自伝を読んだときに、そのあたりの思想の変化、
すなわち、
エイドクライミングからフリークライミング、
極地法からアルパインスタイルといった一種の思想の変化があるのかなと感じました。

より、自然的なクライミングとは何か、
「スポーツ」として人間の力を最大限生かして登る方法とは何か、
本当に難しい問題だと思います。
まだ初心者にもなっていない門外漢が色々と書いてしまいすいませんでした。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch