12/11/21 10:10:29.35
>>922
なるほど。
「自然のありのままの姿をなるべく維持しつつ、人工的な道具をなるべく使わずに登る」
という思想からすると、
もともとエイドクライミングの副産物としてできた足場が多い鷹取山を
「フリークライミング」に入れていいんだろうか?
はたして本当に自然の岩の形、自然のままの姿といえるのか?
という疑問が生じてくるわけですね。
ラインホルト・メスナーの自伝を読んだときに、そのあたりの思想の変化、
すなわち、
エイドクライミングからフリークライミング、
極地法からアルパインスタイルといった一種の思想の変化があるのかなと感じました。
より、自然的なクライミングとは何か、
「スポーツ」として人間の力を最大限生かして登る方法とは何か、
本当に難しい問題だと思います。
まだ初心者にもなっていない門外漢が色々と書いてしまいすいませんでした。
924:底名無し沼さん
12/11/21 21:28:43.49
>>919
甲武信ヶ岳の冬期登攀が気になりすぎてヤマケイ見に行ったよw
甲斐駒じゃねーか、くそっ!
925:底名無し沼さん
12/11/21 22:17:56.85
>>924
甲斐駒でした。すいません。
926:底名無し沼さん
12/11/26 10:29:01.07
>>923
人工壁のホールドは「人工物」だけどフリークライミングだよ
人工壁でもアブミかけて登ればエイドクライミングだよ
927:底名無し沼さん
12/11/28 14:35:02.62
>>888
ガリガリのほうがムキムキよりクライミングは強くなれるよ。上級者なんてクッソガリガリな奴らばっかりだぜ
クライミングってのは他のスポーツできないような奴らのやること
928:底名無し沼さん
12/11/29 14:55:33.30
ユージさんガリガリかい?
929:底名無し沼さん
12/11/30 01:52:27.75
>>928
ユージは日本人ではかなり珍しい例、むしろ欧米の連中に近い。ひたすら筋持久力で押すタイプ。
だから逆に瞬発系が弱点。
930:底名無し沼さん
12/11/30 17:47:49.04
日本では山岳会にはいってトレッキングからの興味が出てきたらクライミング、
っていう流れだから、すでに始めた段階で痩せてる人が多いってだけなんじゃね?
欧米みたいにレスリングやボクシング、アメフトからクライミングっていう人はあんまりいないと思う。
931:底名無し沼さん
12/11/30 20:37:32.05
その欧米のイメージ、スレテオタイプ過ぎや
932:底名無し沼さん
12/12/12 10:46:15.77
>>928
ユージさんどうみてもガリガリだろ?
ていうかクライミングてそういうもんだろ、筋肉いらん
933:底名無し沼さん
12/12/17 00:57:56.25
>>931
学生さん?
バイトしたこと無いね。
そういうのは普通中学生で卒業なんだけどな
悪法も法だからなんて寝言いってたら社会じゃ通用しないよ
934:底名無し沼さん
12/12/17 06:13:44.50
誤爆かよ
935:底名無し沼さん
12/12/20 17:01:29.06
>>932
? ユージ最近痩せたの?
昔は上級者では珍しい70kg超えクライマーだったのに。
936:底名無し沼さん
12/12/22 10:58:47.59
単独の場合
下降は懸垂下降なので問題無いですが
登るのはどうするのでしょうか?
Z法(N法)というのしか方法はないでしょうか?
自分より下にある支点を上から回収ってできないですか?
937:底名無し沼さん
12/12/23 00:50:53.25
>>936
出来ない。
中間支点のギアをすべて捨てて良いなら別だが。
簡単な解決策は、絶対に落ちないこと。
938:底名無し沼さん
12/12/23 09:12:38.88
登り返し
939:底名無し沼さん
12/12/23 20:04:12.90
>>937
ありがとうございます
残置しない懸垂支点の作り方というタイトルの動画を見たもので
ひょっとして登攀でも同じ事をしてる人がいるのかな?と思ったので質問しました
940:底名無し沼さん
12/12/27 05:00:15.40
最近始めたんですけどなかなか上達しない。難しいけど楽しい。
941:937
12/12/28 03:32:19.97
>>939
懸垂は中間支点の回収が無いからね。
そういう話なら参考としては、マルチピッチのアルパインぽい核心のはっきりした
ルートであれば、最難部分のたとえば10mだけロープを出して、中間支点無しの
ビレイ点だけで登るという方法はあるよ。
取り付きまで落ちる最悪の事態だけは避けるという考え方。
出したロープのまるまる倍と伸びの分落ちる、超危険な方法。
うろ覚えだけど、若い頃のメスナーがこれだったような気がする。
942:底名無し沼さん
13/01/07 17:46:11.09
.
一緒にボルダリングをやりませんか?と、参加者を募っているオフ主催者さんがいますよ
【場所】秋葉原 (B-PUMP秋葉原店)
関心のある方は↓までどうぞ^^
(定期OFF@2ch掲示板)
【関東】スポーツオフ
スレリンク(offreg板:344-番)
.
943:底名無し沼さん
13/01/13 23:59:26.30
また好意で使わせてもらってるところを不始末で火事になってたな
最近始めたとか質低いの増えすぎだわ
944:底名無し沼さん
13/01/14 11:59:20.61
テスト
945:底名無し沼さん
13/01/28 22:24:38.51
小林由佳はおろか野口啓代まで過去の人になったの?
今日のNHK BS1をみて。
946:底名無し沼さん
13/01/29 13:19:06.09
今日の総合でも放送するね
947:底名無し沼さん
13/02/04 23:59:55.13
小田桃花か
女性クライマーは前世代の年増の嫉妬が凄そう
でも天然天才タイプだから大丈夫か
NHKにはこういうマイナー競技にも力入れていって欲しいね
オリンピックには、まあならないだろうけど
948:底名無し沼さん
13/02/18 10:42:38.90
2020年オリンピック競技候補
949:底名無し沼さん
13/02/19 22:05:12.96
ハーネス新調しようと思うんだけど
ペツルのサマとヒューロンドスどっちがいい?
950:底名無し沼さん
13/02/19 23:56:06.98
>>949
その2つはレッグループ調整できないのと、腰ベルトが方引きだから他のにする。
ペツルなら、コラックス、アジャマ、カリドリスかな。
俺はコラックス使ってる。
951:底名無し沼さん
13/02/20 19:54:25.84
スポーツクライミングでレッグループとか馬鹿じゃねw
952:底名無し沼さん
13/02/20 21:08:19.06
実際レッグループの調節の有無って登りに影響するもん?
953:底名無し沼さん
13/02/20 21:10:12.93
純粋なスポーツクライミングには邪魔なだけ
開拓含めて考えてるならフィット感重要
954:底名無し沼さん
13/02/20 21:17:51.08
値段、性能考えたらやっぱり一番はペツルな気がする
955: [―{}@{}@{}-] 底名無し沼さん
13/02/21 17:36:32.49
BDで十分
956:底名無し沼さん
13/02/21 18:31:08.28
アイスクライミングとかやるならレッグ調節効いた方が共用できて金かからん
957:底名無し沼さん
13/02/21 19:55:26.15
BDは良くも悪くも普通
マムート、シューズから撤退したから舐めてたけど、ハーネスはかなり良いよ
ペツルはなんか固いんだけど付けてみると良いね
958:底名無し沼さん
13/02/21 20:12:32.79
BDはカラビナとか他よりコスパ高くていいと思う
959:底名無し沼さん
13/02/24 22:18:43.15
ふと思ったんだが、自宅にリードウォール作ったらいくらかかると思う?
960:底名無し沼さん
13/02/25 17:46:04.11
>>959
おれも気になる
家建て替えるんだが安く出来るなら取り入れたい
961:底名無し沼さん
13/02/25 18:12:52.59
リードだったらホールドだけで5万は軽く超えると思う
962:底名無し沼さん
13/02/25 18:29:59.65
【社会】 ロッククライミングの女性、体調不良になり死亡。男性2人も凍傷…長野・八ケ岳連峰横岳
スレリンク(newsplus板)
・24日午後6時ごろ、長野県茅野市の八ケ岳連峰横岳(2829メートル)でロッククライミングをしていた
相模原市の団体職員の女性(41)が体調不良で動けなくなったと、同行していた神奈川県の男性(65)が
長野県警に救助要請した。
県防災ヘリが25日朝に女性を救助したが、死亡が確認された。死因は調査中。
県警茅野署によると、女性は4人パーティーで1泊2日の予定で23日に入山。24日は同岳の石尊稜
(せきそんりょう)でクライミング中だった。通報者と、女性に付き添い現場付近にビバークした男性(53)の
2人も凍傷を負い、茅野市内の病院に搬送された。もう1人の男性(45)は無事。
URLリンク(news.livedoor.com)
963:底名無し沼さん
13/02/25 21:28:32.81
八ヶ岳・横岳の遭難 女性1人死亡
長野県の八ヶ岳の横岳に登山に出かけた4人のうち3人が24日、下山できなくなり、警察などが朝から捜索した結果、男性2人は
救助されましたが、神奈川県の41歳の女性が死亡しました。
長野県警察本部によりますと、23日から1泊2日の予定で八ヶ岳の横岳を登っていた山岳会「相模アルパインクラブ」の4人のうち、
神奈川県相模原市の団体職員の41歳の女性が24日の午後、尾根を歩いているときに寒さを訴えて動けなくなったということです。
女性には2人の男性が付き添い、別の1人の男性がふもとの山小屋に下山して警察に通報しました。
25日朝から警察や県の防災ヘリコプターが3人を捜索し、午前8時ごろ、男性2人を救助し病院に運びました。
2人は、凍傷になっていますが、命に別状はないということです。
そのおよそ2時間後には女性も発見され、ヘリコプターで運ばれましたが、警察で死亡が確認されました。
警察によりますと、24日の八ヶ岳は風が強く荒れた天候で、3人は携帯電話は持っていましたが、連絡が取れない状態になっていました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
相模アルパインクラブURLリンク(sagamiac.sakura.ne.jp)
964:底名無し沼さん
13/03/14 21:19:20.93
949だけど結局サマ買ったわ
ニューモデルと迷ったけど値段とデザインで旧モデルにした
965:底名無し沼さん
13/03/15 14:11:00.25
>>963
横岳で遭難するんだ
966:底名無し沼さん
13/03/16 22:39:06.85
リード初めた当初
→あっ なんかクリップかっこいい
今
→クリップだりーなー
967:でんわー ◆VJv3z9l/d.
13/04/05 15:36:09.31
4月20日に高島トレイルします(笑)(爆)
詳しくはワタシのパー速に持ってる旅スレでo(^o^)o
【残雪】滋賀高島トレイル一気に歩く【あるかな】
URLリンク(ex14.vip2ch.com)
968:底名無し沼さん
13/04/10 10:00:18.36
URLリンク(twitter.com)