14/04/10 23:38:50.63 JlT1bHGpI
4月中旬 さんふらわあ催行の
杉の井宿泊プランに行く予定です。
興味ある方が いらっしゃればレポします。
351:名無しさん@いい湯だな
14/04/11 03:15:09.35 IepW972lO
船は神戸⇔大分便にしなよ。綺麗さが違うから。
1日位はバスの1日乗車券買って、温泉巡りが良いよ。
杉の井でゆっくりするのもいいけど、飽きてしまうから。
352:名無しさん@いい湯だな
14/04/11 10:06:53.98 ovf4bxqo0
GWの予定
4/26-29鳴子
5/2-6山形県内温泉巡り
353:名無しさん@いい湯だな
14/04/11 12:56:41.68 GucPVh1h0
>>350
別府はいちのいで、がいいよ。また行きたいな。貸切はもうしてくれないだろうな。
>>352
山形は蕎麦がいいよ。村山の板蕎麦最高!
354:名無しさん@いい湯だな
14/04/11 17:43:54.04 3+iSKpOj0
>>347
>>348
>>352
みんな良いところ行くなぁ、激しく裏山。
GWは家族サービス、今年は後半集中型で良い所取れず美ヶ原温泉と軽井沢。
GW終わったら一人でどこかに行こうw
355:名無しさん@いい湯だな
14/04/11 19:46:52.31 +FQrmyBR0
>>346
どの宿? 調べると、有馬も安い宿があるみたいね。
どちらかと言えば旅館好きだけど、ホテルっぽい宿でも状況によっては許容範囲。
356:名無しさん@いい湯だな
14/04/11 20:50:19.62 +UrsOrBO0
GW期間の平日に新菊島温泉ホテルに予約電話したぜ。
田舎にありがちなんだけど、早く電話切ろうとするの何なんだろうw
復唱せず、チェックインの時間も聞かず、さっさと切ろうとするから
ちゃんと予約取れてるのか不安だわ。
宿泊レポブログが極端に少ない。汚いとか洗ってるのか謎とか汚くてもいい、
B級ワールドたのしみ
357:名無しさん@いい湯だな
14/04/11 22:40:30.90 iBlhSd9F0
>>350
レポ待ってます。
次に別府行くとき、朝イチから動きたくて
さんふらわあ乗るか高速バスにするか迷ってるので参考にさせてもらいます。
358:名無しさん@いい湯だな
14/04/11 23:29:56.95 Pz1sOJik0
>>352
>4/26-29鳴子
地元のおれはGW中は行かないなあ。
空いてる平日に行くよ。。
359:名無しさん@いい湯だな
14/04/11 23:54:34.80 GucPVh1h0
>>358
あまり余計なことを言わないほうが。。
360:名無しさん@いい湯だな
14/04/12 14:25:00.91 th0hMwMk0
田舎の人は(というか高齢者はが正しいか)まだ長距離電話は高いというイメージが有るんだろう
実際昔はすごく高かったから。
だから要件手短に伝えてなるべく早く切ろうとする。うちの親もそう。
361:名無しさん@いい湯だな
14/04/12 14:53:41.41 ea6ePpAp0
>>356
> 田舎にありがちなんだけど、早く電話切ろうとするの何なんだろうw
忙しいからだ。
たとえば、電話中に客がフロントに現れた場合などは、
あまり長電話することによって、客にも悪印象を与える。
なんで、そんなこともわからないのだ?
自分勝手になんでも考えるから、空気が読めないんじゃないのか?
世の中、自分中心に回ってるんじゃないぞ!
362:名無しさん@いい湯だな
14/04/12 16:38:35.91 FOWHTSXp0
今日、蔦温泉から郵便が届いたんだが。
中身はパンフもどきのカラーコピー1枚で、要はDMか。
年賀状も暑中見舞いも来たことなかったのにな。
363:名無しさん@いい湯だな
14/04/12 18:43:09.46 W8NjbWrK0
>>361
でもそれだと逆に電話の相手に不安や悪印象を与えることになるよな
364:名無しさん@いい湯だな
14/04/12 20:01:24.30 bc65AEvM0
酸ヶ湯と大沢温泉を予約した。のんびりしてくる。
365:名無しさん@いい湯だな
14/04/12 20:04:22.30 INsI5O/j0
ええなあ
俺は今度、飯坂温泉の入船に行く予定
366:名無しさん@いい湯だな
14/04/12 23:48:01.88 SObnQG2y0
>>360
なるほど、参考になった。ありがとう。昔って家電同士でも高かったもんな
367:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 00:55:03.11 gpxXk8HY0
片や、参考にならなかった>>361w
368:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 07:04:57.66 Lbq9LqV10
361はageてる時点でいつもの小物野郎だろう
197でCI・COの時間知らないのがばれてるのにこりないねえ
369:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 08:47:53.55 874tR8Q+0
>>368
しつこいよ
370:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 10:38:18.15 DdTyMIMt0
青森周遊計画中の両足捻挫した者です。
今週から杖とサポーターなしで階段降りる練習中です。
古遠部⇒八甲田⇒蔦と、ラストのラビスタ函館は予約したのですが
下北をどうしようか未だ決めかねてます。
蔦から下北への移動は、青森経由にして東龍館1泊してからにしようかと。
その後、恐山1泊するべきか、いまだ悩み中なのですが、
下北まで行くなら、恐山はやはり行っとくべきでしょうか?
下風呂3泊もしたら飽きますかね???
371:361
14/04/13 11:34:34.21 3aa/99er0
>>363
要は、食事準備どきとか、宿の忙しい時間帯は除いたほうが良いと
いう、気配りを考えられる人間になれよ、ということだ。
わかったか?ぼんくらが。
もっと、勉強しろ!
372:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 11:42:23.80 TvAbFEKA0
もうおなじみの宿ですが一応おさらい的な意味も含めてレポ
宿内でパシャパシャやる神経の太さが無いので写真はありませんがご容赦を
○奥湯沢 貝掛温泉
宿HP予約フォームから予約、平日一泊二食付き税別17,000円
【アクセス】
上越新幹線越後湯沢駅から路線パス約25分、貝掛温泉下車徒歩10分弱
運賃は後払いで片道430円。交通系のICカードは使用不可なので注意
事前申請でバス停からミニバンの送迎有り
【立地】
山奥の一軒宿で周囲に商店の類どころか民家すら無し
必要そうなものは越後湯沢の駅ナカか駅前の7-11で調達しておくのが吉
【建物】
木造2階建てで古い箇所は明治時代築。玄関や食事処などは築20年ほどとか
旧館部分も手入れ・清掃が行き届いていてうらぶれた感じはしません
【部屋】
2階洗面・トイレ付き10畳。液晶テレビ・空冷蔵庫・金庫有り、板張り部分は床暖房(!)
楽天などの予約サイトでは一人客プランは2階のトイレ無し8畳間限定ですが、
宿直予約なら空いていれば上記の様なグレードの高い部屋も紹介してくれます
【温泉】
脱衣所は床暖房完備
①大露天風呂(掛け流し)20+小露天風呂(加熱)3+内風呂(掛け流し)6+内風呂小(加熱)3
②中露天風呂(加熱)6+内風呂(掛け流し)10+内風呂小(加熱)4
数字は個人的な感覚での入浴可能人数
①が19時まで男湯、19時半頃に男女入れ替えで翌朝まで入浴可
源泉温度37度の無色透明なぬる湯でまったり何時間でも浸かっていられますが、
ぬる湯だけに厳冬期の露天はキツいかも
昼の大露天の開放感と夜の露天からみる星空が非常に素晴らしい
湯には目薬と同じ成分が含まれているとか
続きます
373:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 11:43:37.36 TvAbFEKA0
貝掛温泉続き
【食事】
夕・朝食とも食事処
衝立は無いものの部屋毎に独立したテーブルでまあまあ落ち着いて飲み食いできます
・夕食
玄米粥、紅鱒の御造り、岩魚の塩焼き、飛鳥鍋など地元食材の田舎料理
かと思うとちょっと凝った小鉢もあったりして地味ながら工夫されてます
囲炉裏で焼いた岩魚の塩焼きが美味で頭も残さずバリバリいける
既宿泊者の方への豆情報として、以前は茶碗蒸しの器で出てきた玄米粥が
小鍋を固形燃料で温める方式に変わってました
熱々を食べると空腹が落ち着き「さあ、呑むか!」という気にさせる逸品となっていますw
酒は八海山・上善・鶴齢が小グラスで飲み比べできる越後地酒三昧(1,000円)がオススメ
・朝食
のどくろの開き、温泉卵、山芋のトロロ、おからのヒジキ和えなど、これまた地産地消系
夕食もそうですが、米農家と直接提携で仕入れているコシヒカリの飯がやたら旨いので
普段朝食は抜きの自分でも食が進む進む。朝からお櫃をお代わりすることも・・・
【館内設備】
土産物中心の売店と、酒類・飲料系兼用の自販機、牛乳の自販機、公衆電話など
部屋によってはごく微弱な無線LANが拾えることも
「眼の温泉」だけあって湯上りにメグスリノキ茶がやかんで置いてあり自由に飲めます
【その他】
過去スレに何度か書き込んだ湯治部屋の現状ですが未だに閉鎖されたまま未改装でした
すぐ外が水路のため基礎が痛んでおり、コンクリ工事しようにも簡単には重機も入って来れないので
どうしたもんかと思案中、とのこと
一人泊の予約が異様に取りにくくなってるので湯治部屋復活して欲しい・・・
あと前回来た時はちょっと接客が固かった新人の従業員さんたちが成長していて和みました
予約がなかなか取れず随分久しぶりでしたが相変わらずの良宿で一安心
以上、長文失礼しました
374:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 12:29:22.86 rpcwH9bP0
>>370
下風呂連泊した者です。だいぶ回復してきてるみたいで良かったね。
GW以外でフェリーが14:10の便と仮定すると、バスは下風呂発10:16か12:31の便。
10:16分なら大間でマグロ食えるwし、12:31なら下風呂で立ち寄り湯ができるw
イカのレースがなければ特別なものは何もないから、俺は2泊に一票。
下風呂は昼飯食う所がほとんどない。唯一の食堂も閑散期でやってなかった(悲)
下風呂はみんな優しいから泊まる所に相談してみたら?
恐山は未泊なんで他の人お願いします。
375:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 12:35:21.95 rpcwH9bP0
>>370
弊社運航の函館~大間航路におきまして、就航船舶「大函丸」の法定検査の為、
5月26日から6月6日までの期間、運休とさせていただきます。
URLリンク(www.tsugarukaikyo.co.jp)
376:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 13:16:23.98 MEk/oMLb0
>>374
あさの食堂しかないよね。ほんとに田舎の食堂だけど。
俺はサバ味噌煮定食頼んだが、生臭さが残っていてイマイチだった。
イカ刺し定食あたりを頼めばよかったかな。
>>370
下風呂は徒歩だとあんまり行くところがない。
港とメモリアルロードの足湯くらい。
港も烏賊様レースの時期じゃないとね。
あとは手形購入して、共同湯と宿の風呂で温泉三昧w
読書したりするなら3泊でもいいかなあとは思う。
青い森鉄道の沿線はいい温泉の宝庫。
温泉銭湯メインの所だとちょっと落ち着かないから、
東龍館という手もあるかなあ。案外どんな宿でも泊まれる人だからw
まあ積極的にはすすめないw
俺だったら恐山選ぶかも。単に行ったことないというだけだが。
377:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 13:32:36.06 rpcwH9bP0
>>376
静かに本を読むのもいいね。
風呂入って、飯食って、本読んで、昼間っから飲んだくれるのもありだわ。
本で思い出したけど、さつき荘は階段脇に本が置いてあったw
378:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 13:32:46.09 xHbx/Knk0
>>362
>今日、蔦温泉から郵便が届いたんだが。
今まで蔦には3回泊まったけど、最近、経営は
持ち直したのかな?
まさか、伊藤園に売却とかないよな?
379:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 13:48:52.16 MEk/oMLb0
>>378
地元の城ヶ倉観光(酸ヶ湯近くのホテル城ヶ倉など経営)が昨年から経営支援に入ったから・・・
380:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 13:49:48.43 dIKum4sHi
>>360
実家が小さい旅館だけどまさにコレw
ほんと申し訳ないけど古い人間だから
通話料がお客の負担&長電話は失礼という考えなんだよね
宿泊日、人数、名前住所電話番号聞いて値段伝えたらすぐおしまい
んで電話切ったらお客の住所にパンフレット郵送という昔ながらのやり方だわ
祖父母が現役の頃は漢字の確認もせずにカタカナで帳簿に記入するので
宛先が昔の電報みたいになるときもあった
381:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 14:07:44.13 /t9H/mzh0
>>372-373
乙です。湯治部屋の復活は無理そうですね。
貝掛の広い部屋も悪くないけど、6畳間で必要な物にすぐ手が届くあの部屋は使い勝手がよかったw
泊まった部屋は新館ですか?
382:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 15:40:48.45 8Ud7MZiQ0
>>373
レポ乙です。
予約が取りづらくて、1人泊の受け入れを止めるのかと思ってました。
6月か7月ぬは買掛、栃尾又、駒の湯と渡り歩いて、ぬる湯三昧したいから早めに予約しようかな。
GWも栃尾又に行くけれど。
383:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 15:42:00.63 iKLr467P0
>>370
自分としては恐山は立ち寄りで十分でした。
下風呂から日帰りした方が良いのでは?
384:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 19:36:52.68 xKET2GER0
>>362
私にも蔦温泉から郵便が来た。
要点は、別館(コスパが1番良くて、雰囲気も好きだった)を取り壊して、一部の木材を西館3階に移動して部屋の内装の趣を高め、ついでにぼったくり料金を設定。
本館は当たり前だけど保存するが、宿泊は受けないであくまで西館のみとする。
仕方ないとは言え、東北の宿とは思えないコスパの悪さ・・・
好きだっただけに・・・・・
385:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 19:59:11.06 lfcaZB100
最低限の清潔さって重要だなって感じた
あまりの不潔さに今朝は用事が出来たと8時に宿を出ました
名湯なのに残念
386:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 20:03:23.57 gyIU2xyc0
>>385
どこだか気になるよう
>>384
別館取り壊しってことは「旅の宿」の部屋も無くなるんだね。
特に思い入れは無いけど、拓郎ファンとしては一度は見ておきたかった。
387:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 20:32:34.52 1bbP5aKn0
>>384
別館の部屋の欄間や床の間、トイレの造り等は
本館には及ばぬといえ、古いながらも趣あったからな。
>>385
どこの宿よ、という書き込みが入るだろうけど、
宿名書くつもりがないなら、この話は終わりにしてねw
388:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 21:40:03.31 Mw0Y1ApG0
>>380
変なのに絡まれてる電話の話出した356だけど、相手の通話料のこと
考えてという視点なんだね。
こちらは比較的多忙ではなさそうな平日の16時頃に電話したけど、
どこから来るのかも、値段も言われず(聞いたけど)、チェックイン時間も聞かずで、
そこまで聞かれないことに驚いた。
予約したところは商売っ気があまりないらしいとの話だから
必要最小限の最小限だけ聞かれたのかな。
389:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 22:01:44.81 9HbvDKfV0
GWは紫尾、妙見、丸尾、栗野岳温泉と回ります
390:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 22:36:05.14 874tR8Q+0
>>387
じゃあ書くなよ
精神的に未熟な人だな?
391:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 22:49:05.23 7ieQYFzT0
>>202
久しぶりにこのスレ来てこれ見て知った。
3月中に行かなかったことが悔やまれる。
上手く休みが取れず行けなかったんだ。
ここ数年、廃墟化が進んでたんで心配だったけど
地デジテレビも設備投資したので即は無いと思ってた。
392:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 22:51:08.91 rCX5Xm6u0
「じゃあ○○するなよ」。これで4回目w
「↑」、「?」の多用。1行開け。特徴ありすぎ。
393:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 23:39:02.83 xHbx/Knk0
>>384
>仕方ないとは言え、東北の宿とは思えないコスパの悪さ・・・
>好きだっただけに・・・・
青森はちょっと遠いから、ますます足が遠のきそうで
残念。
ただ、最近は昔に比べて、なんか湯の質が変わったような
気がしたけど。いや、色とか臭いが変わるというのでは
ないんだけど、最後に入った時にちょっと違和感を感じた。
気のせいか?
394:名無しさん@いい湯だな
14/04/13 23:50:25.99 dIKum4sHi
>>388
それは確かに不安になるかも
ネット予約→確認メールが当たり前の時代だもんね
「はい◯日◯名ですねお待ちしてますガチャン」では
客と宿の間に温度差があるのかもしれん
ところでうちの実家宿ほんとに小規模経営で
夕食とかお客に「この料理すごく美味しい」とか言われたら
母ちゃん喜んでお代わり出しちゃうし
たまに小さい子来たらジュースや果物とかサービスしちゃうし
そういう所すごく好きなんだけど
某ネット予約サイトで色々書かれてさ
(私達にはそんなサービスなかったみたいな)
諸々事情で今はネット予約サイトは契約辞めたんだけど
公平なサービスを目指す為に臨機応変なサービスができないってなんか哀しいね
ごめん愚痴です。おやすみんこ。
395:名無しさん@いい湯だな
14/04/14 02:32:53.58 CjdJz6gw0
>>381
新館です。
行く度に湯治部屋がいかに素晴らしかったか力説してるんですが
気が変わって復活してくれないかなあ・・・
396:名無しさん@いい湯だな
14/04/14 05:28:49.61 ZaJf1YmE0
>>394
神経質なお客さんが来るとつかれますよね。いちいち攻撃的だったり。自分中心じゃなければ気がすまないとか。
温泉じゃなく病院に行けって感じ。
397:名無しさん@いい湯だな
14/04/14 10:08:42.32 CyvfH2lU0
>>394
なんか寂しいね。。そういう家庭的で優しいお宿すごく行きたいわ。
ネットはいい所もあるけど、レビューはほぼ客の主観だし、ホコリ一つ許さない客に汚いとか
書かれたり、掛け流し温泉なのに露天風呂がないからとか狭いからという理由で
(宿は写真掲載してるのに)温泉らしくなく狭いとか言って低評価つけたり。
>>394の言うように予約サイトに書いてない宿側のサービスは全員ではないかも
しれないから、他の客から文句出ないように具体的に書かずに「大変よくしてくれて~」
とかでレビュー書いてるわ。
最初は宿にたまたまあった季節の果物とかを宿がくれたことが発端で、全員にしないと
いけないような負担になるのも申し訳ないもんね。
398:名無しさん@いい湯だな
14/04/14 12:11:39.75 otIHdiY20
以前泊まった宿で、おいてあったお菓子がめずらしいものに思えたので、買って帰ろうかと思って聞いたら、もらい物だと言われたことがある。
歴史のある、でも少し崩壊しつつある雰囲気のある、お湯のいい温泉での話。
399:名無しさん@いい湯だな
14/04/14 13:45:18.62 +2f8K0Ho0
>>397
>掛け流し温泉なのに露天風呂がないからとか狭いからという理由で
>(宿は写真掲載してるのに)温泉らしくなく狭いとか言って低評価つけたり。
あーあるある。自分の好きな宿がこれ書かれててモヤッとする。
あと、建物が木造ですげぇ古い旨色々口酸っぱく書いて
予約後も本当に大丈夫か確認の連絡するような宿でも
「部屋が古くて~」と苦情書くひととかもね…。
400:名無しさん@いい湯だな
14/04/14 14:07:20.02 c4e9q7rv0
よくボロい旅館で「古くてすいませんねえ」って言われるけど「それだけ御商売が続いてるんだから結構じゃないですか」と返してる
先日泊まった宿は許容範囲超えてて冷蔵庫は壊れてるし部屋の洗面は赤水が出るし開店休業だったのかな
風呂場のカランで歯磨きしたの初めてw
401:名無しさん@いい湯だな
14/04/14 15:37:30.49 P6rk1BTJ0
許容範囲越えない程度の崩れかけは、反って味があって居心地良いけどね。
豪華な旅館よりアットホームだし、コスパは良いし、風呂は独り占め出来るし。
402:名無しさん@いい湯だな
14/04/14 19:57:18.76 ZaJf1YmE0
>>401
地震がおきたらしんじゃうよ。
それとゴ◯ブリは勘弁
ゴキ◯リは出たら行きたくない
403:名無しさん@いい湯だな
14/04/14 21:56:17.43 bUzv/1wM0
俺もそんなに神経質じゃない方だと思うけど、
やっぱ建物が歪んでると地震が心配になってくつろぎきれない
単に古いだけならいいんだが
404:名無しさん@いい湯だな
14/04/14 22:34:16.04 32YiAHKB0
つか地震で崩れそうな宿は法改正で風前の灯だから
行きたいなら覚悟した上で今の内だな
405:名無しさん@いい湯だな
14/04/14 22:37:07.76 UZTstMWD0
建物は古くても、手入れしている宿なら問題ないね。
ハードは綺麗(そして高額!)でも掃除やメンテを怠りすぎて
年単位の埃の層やデカいクモの巣ができてる宿のほうが辛かった。
406:名無しさん@いい湯だな
14/04/14 22:47:18.97 P6rk1BTJ0
>>402
湯抱の中村旅館は、この間の愛媛沖の震度4はもろに就寝中に来た
揺れは結構長く続いたけど、建物はちゃんと耐えたよ
床の間の大きな壺も倒れずw震度5以上は知らんww
407:名無しさん@いい湯だな
14/04/14 23:38:28.21 32YiAHKB0
湯抱の中村旅館は立ち寄った時の心遣いが忘れられない
いつか泊まりでと思ってたけど、そうか一人泊OKなんだ
408:名無しさん@いい湯だな
14/04/15 00:16:32.65 8XpKWXJf0
>>407
OKですよ。電話予約で一泊12000円。
チェックインは16時から。
一人でもしっかりお抹茶でお出迎え。
料理も器もちゃんとしたもの、この値段で申し訳無いくらいでした。
おすすめです。
409:名無しさん@いい湯だな
14/04/15 02:42:04.86 qYL9DlT00
>>402
小◯原で夜中出たことあるなー。小さめゴキ。廊下に殺虫剤あったからぶっ殺した
あと、温泉宿じゃないけど、志摩の民宿の風呂にムカデ出たことあるw
奴はじっとしてたけど、目が離せなかった
410:名無しさん@いい湯だな
14/04/15 02:49:11.65 qYL9DlT00
>>407
二年前くらいに泊まったことあるけど、一日一組しか受けてないって言ってた。
その時は2人で言ったけど2人なら1人10,000円。あと湯治のコースもあるみたい。
予約入ってない日でも「その日は~前日に用事があるから・・うーん・・・」て断られたこともある。
ここで中村旅館に泊まれた人が一人(一組)だったかは分からんけど、最高の宿だよ。
宿泊した人のブログで、トイレが古いって書いてるとこあるけど数年前に改装され超綺麗。
411:名無しさん@いい湯だな
14/04/15 15:08:04.64 cxYDKsHc0
>>409
ゴキブリは、コンバットをあちこち置いたら見なくなった。
巣に持ち帰って巣ごと壊滅していたぜw
412:名無しさん@いい湯だな
14/04/15 15:20:11.74 QliV0Jti0
ゴキブリの死骸が家のどっかにごっそりあるわけだな
413:名無しさん@いい湯だな
14/04/15 20:38:54.39 EI/ezsTi0
>>411
ゴキ対策なら絶対「アシダカ軍曹」だよ、死骸も残らないし
簡単に入手できないので困るんだけど、どこかのペットショップで売ってないかな?
414:名無しさん@いい湯だな
14/04/15 21:16:14.24 8XpKWXJf0
>>410
確かに他に宿泊客はいなかったから、あの虎の襖絵の部屋だけ使ってるのかも。
道理で連泊可能か聞いたら、前もって言ってくれたらまあ・・・と口を濁したはずだ。
トイレはシャワーでは無かったけど超綺麗でした。
415:370
14/04/16 13:23:46.78 t9KABo3Z0
青森周遊検討中の者です。レスくれた皆様ありがとうございます。
未だ恐山どうするかグダグダ決めかねていて、
とりあえず東龍館だけ先に予約してしまえ!と電話したところあえなく撃沈。
5月は工事の男性しか泊っていないので女性は受け付けないそうです。
東龍館泊って、東北温泉立ち寄りしようとワクワクしてたのに(涙)
蔦からの移動を考えると、浅虫あたりで1泊するしかないですかね?
416:名無しさん@いい湯だな
14/04/16 13:57:13.57 CCKGJS0A0
>>415
新幹線七戸十和田駅近くの東八甲田温泉はどう?
蔦からだったら、十和田市でバス乗り換えて行けるはず。
野辺地まで行くバスがあるはずだから、下北に行くのにも便利。
一度予約したけど、都合でキャンセルしたので未泊だけどさ。
ググってみてください。
・・・で、悪いけどお先に蔦温泉行ってくるわw
相談に少し関わってたら、だんだんその気に。
久々なので楽しみ。
417:370
14/04/16 14:09:19.51 t9KABo3Z0
>>416
即レスありがとうございます!!!東八甲田温泉ぐぐってきます。
とりあえず、さつき荘2泊予約しました。
ご主人にどこから来るのか聞かれたので、蔦までの予定決まっているけど
恐山どうするか悩んでるって言ったら、立ち寄りで十分かもって言われましたw
蔦のレポ楽しみにしてますw
418:名無しさん@いい湯だな
14/04/16 18:03:26.44 zpIZK2gw0
罰金ニュース URLリンク(bakkin.telii.com)
419:名無しさん@いい湯だな
14/04/17 07:37:49.63 gugDD4o60
↑フィッシングサイトに誘導される
間違っても踏むなよ
420:名無しさん@いい湯だな
14/04/17 09:06:39.78 pEuj6C/u0
恐山はせっかくだから境内も廻ったほうがいいよ
地獄めぐり(だったかな)は雰囲気がある
421:370
14/04/17 13:50:07.89 wH9KSpDi0
東八甲田に1泊すると、野辺地で2時間も時間を潰さなければいけないのと
すでに浅虫は希望の日が満室でまったく取れなかったので、
ベタですが、むつグランドホテルに2泊して恐山は日帰り観光することに決めました。
バス停まで送迎してくれるそうなので、アクセスを考えるとちょうどいいかな・・・と。
蔦から七戸十和田まで送迎があることに気付いたので、せっかくだから
東八甲田立ち寄り&乙供にバス移動で東北温泉にも立ち寄りという贅沢プランを検討中w
さて、これで全て宿泊予約完了したのですが、もう一つ相談に乗って頂きたいのです。
古遠部2泊⇒八甲田3泊予約しているのですが、新屋温泉立ち寄りのために
八甲田2泊にして弘前ドーミー1泊に変更するか悩んでいます。
平賀からタクシー使ってまで行くのも・・・とか、せっかくの古遠部のあとに
ドーミーかよ・・・・とか、決めかねてますw
422:名無しさん@いい湯だな
14/04/17 17:57:44.05 TBHpgzAX0
>>421
下北はバス、電車の本数が少ないなんだよね。
七戸十和田駅北口から下北市内までの乗り合いタクシーのシャトル便もある(3800円)。
URLリンク(www.shirikan.jp)
09:50-11:20、11:00-12:30、12:30-14:00など。
路線バス+JRだと
七戸十和田駅-野辺地(830円)+野辺地駅-下北駅(1140円)=1970円
423:371
14/04/17 19:17:05.94 Vxnmzqbq0
高いな~
424:名無しさん@いい湯だな
14/04/17 19:57:05.31 TBHpgzAX0
423 名前:あぼ~ん[NGID:Vxnmzqbq0] 投稿日:あぼ~ん
425:371
14/04/17 20:30:27.76 Vxnmzqbq0
3800円は高いよね?感想も言ってはだめなのかい?
426:名無しさん@いい湯だな
14/04/17 20:39:48.16 TBHpgzAX0
管理人でもないし、感想は構わないよ。
あぼーんは前の騒動の時に一斉にあぼーんしたからだわ。
427:名無しさん@いい湯だな
14/04/17 21:03:17.39 7kA2mU7j0
弘前のドーミーは泊まったこと無いけどまあドーミーだろうねw
でもどうせなら新屋温泉周辺にも温泉宿は沢山あるしそっち探したら?
南田温泉アップルランドとか大坊温泉センターとか柏木温泉せき川とか
少し離れるけど温湯温泉界隈で激鄙びを堪能するのもいい
428:名無しさん@いい湯だな
14/04/17 21:56:42.12 OxIJ2yLC0
>>427
弘前のドーミーは何処にでもある普通のドーミーだったよ。
その時は彼女と泊まったんだけど歩いて夜桜を見に行けたので便利だったわ。
429:名無しさん@いい湯だな
14/04/17 22:04:30.87 r0gjRTWA0
自演するなら日本語で頼むわ。
430:名無しさん@いい湯だな
14/04/17 23:04:58.88 +joiT6yW0
弘前泊まりで温泉好きなら新屋温泉がおすすめよ
431:名無しさん@いい湯だな
14/04/17 23:38:58.55 7jl1HxTli
>>421
旅の最後にドーミーみたいな宿に泊まるのも一興ですよ
ベッドで部屋の天井見ながら旅程を思い出したりね
なかなかオツですよ
432:名無しさん@いい湯だな
14/04/17 23:55:15.66 Ahd2ScRO0
>>430
新屋温泉宿泊できるのですか?
日帰りだけだと思ってた。
433:名無しさん@いい湯だな
14/04/18 00:14:47.37 B64erEGA0
>>432
日帰りでオススメってことですよ
文脈よく読んで
434:名無しさん@いい湯だな
14/04/18 06:30:24.42 v6GZ0oH30
も…文脈
435:名無しさん@いい湯だな
14/04/18 11:44:19.28 IKkYW9kA0
ふ・・・文脈
436:名無しさん@いい湯だな
14/04/18 12:10:27.30 jL9wnTVP0
あーおーいー
437:名無しさん@いい湯だな
14/04/18 15:13:51.81 IKkYW9kA0
静脈
438:名無しさん@いい湯だな
14/04/18 16:48:52.94 Blx3fu3c0
あーおーいぶんみゃぁくって
URLリンク(www.youtube.com)
439:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 03:45:47.70 F/hK6rS/0
●青森・谷地温泉 (URLリンク(www.itoenhotel.com))
GWは仕事。そりゃないだろと強引に休み取りました。本音はGW前の休みのほうがはるかに嬉しい。
蔦温泉宿泊前の1泊。猿倉はまだやってないし、酸ヶ湯と谷地どっち?と悩んだ末に谷地へ。
予約は前日に直接電話で。楽天じゃらんからも予約可。1泊2食付きで6,264円+入湯税(150円)。
伊東園グループだから365日同一料金、一人泊のアップもありません。
◆交通
八戸駅発の一日一便の無料送迎を利用。もちろん帰りの便もあり。休憩・乗換えを含め2時間弱。
路線バスだと片道二千円以上かかるのでメリット大。青森駅発着の便もあります。
◆外観・部屋
国道から数百m入り込んだブナ林の中。宿以外はなーんもありません。自家発電の音が低く響くのみ。
いかにも山小屋~といった外観。傘付き電球が照らす館内は、北温泉や不動湯を思わせる古さですが、
部屋は質素ながらなかなかきれい。想定外のベッドw 部屋鍵あり金庫あり。映りの悪い旧型のテレビ。
トイレは一部シャワートイレあり。館内は要所要所にヒーターがあるので、寒い思いはしなくてすみます。
自炊設備もあるので、素泊まりプランで安く上げるのも手かな。4千円ちょい。
携帯は時々電波を拾う程度。
URLリンク(imefix.info) 谷地温泉から見た八甲田高田大岳
URLリンク(imefix.info) 外観
URLリンク(imefix.info) 部屋
440:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 03:46:24.53 F/hK6rS/0
◆食事
2食とも食堂で。宿泊客は8人だけだったので余裕の席割りでしたが、既レポにある通り、
客が多いと正面も横もかなり窮屈な思いをしそうです。夕食は17:30、朝食は7:00から。
着席前に食事はすでに全部用意されています。セルフのご飯と大鍋からよそう鍋物だけが温かくて、
他は全品冷めてるのが少しさみしいな。味付けは悪くないだけに、もう一工夫あればという感じ。
量的には料金考えれば適正。ご飯はお代わり自由なので、それでお腹を満たしましょう。
なお、伊東園定番の「飲み放題」はなくなったようです。
URLリンク(imefix.info) 夕食
◆風呂
男女別の内湯のみ。以前は混浴だったようですが、今はきっちりと分かれています。
男湯女湯の通路でもあった打たせ湯は閉鎖。19:00~20:30が男女浴室入替えで、
その前後30分の清掃時間以外はいつでも入浴可。とにかく総ヒバ造りの鄙びた湯小屋大好き!
衝立を間に挟んで浴槽が二つ。「上の湯」(3×2.5m)は42℃の単純硫黄泉できれいに白濁。
これも適温でなかなかよいですが、名物は何と言っても「下の湯」(3.5×2m)。38℃の単純硫黄泉の足元湧出。
わずかに白濁ありですが、ほぼ透明で肌触りのいいお湯。底板から源泉とともに湧き上がる気泡がくすぐったい。
貝掛や栃尾又のぬる湯と同じで、皆さんじーっと浸かり続けます。回転率が悪いので、混雑時は…w
女湯も「上の湯」「下の湯」(いずれも2.5m四方)と分かれていますが、「下の湯」は男湯から引湯なのか、
湯口から注がれて白濁しやや鮮度が落ちる感じ。女性は浴室入替え時にぜひ男湯の下の湯に浸かりましょう。
シャンプー等は完備。シャワーはないけど、普通のお湯が出るカランはあります。
URLリンク(imefix.info) 上の湯
URLリンク(imefix.info) 下の湯
◆いろいろ
一人旅or連泊の人多し。建物はボロいし食事は質素ですが、お湯と周囲の環境は最高です。
カメムシとのバトルは必須、廊下に漂うトイレの消毒臭がややきつい。でも、また訪れたい宿。
441:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 07:05:05.47 F7jMFDIT0
>>439
レポありがとうございます
想定外のベッドにそそられて、写真見たら想定外の畳の上!
でも食事も建物も想定しながら泊まって、泊まり続けていかないといけないと思いました
コスパほんとにいい宿ですね、こっちも応えなくちゃねw
442:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 07:35:55.32 VEld/9m60
すごく素敵な温泉!こんなお風呂入りたいですね!
女の一人旅だと浮きそうですね…
シャンプーだけあったようですが、洗い場は別にあるんでしょうか?
お部屋にシャワーは無さそうですよね、ドライヤーはあるのかな?
443:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 08:18:23.71 F/hK6rS/0
>>442
> お部屋にシャワーは無さそうですよね、ドライヤーはあるのかな?
そういう発想が浮かぶ人には向かない宿かもしれませんw
シャワーはどこ探してもないです。ドライヤーは自炊場近くの洗面所に置いてあったかな・・・。
元々は湯治宿、登山者のための宿で、設備面は多くを期待しないほうがいいです。
お湯もぬるめ、phもさほど強くないので、湯治利用の方が多かったように思います。
私以外の一人旅の方は連泊だったみたい。朝、部屋前に替えの浴衣が置いてあったから。
女性4人中3人は一人旅。推定30代後半から70代までw
444:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 08:53:00.92 F/hK6rS/0
>>442
忘れたw 写真の白濁湯の衝立の後ろ、ライトの付近が洗い場です。カランが5~6組。
桶と腰掛けはあります。女湯のほうも数はやや減りますが、同様。
445:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 09:03:35.46 F7jMFDIT0
>>444
想定の念押しに感謝します
頭を洗うのにシャワーが無い場合、練習しておきます
446:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 20:37:12.50 NEx89Po60
>>445
もし浴室が空いているならばだけど、桶を2つ使うと
片方で髪流してる間に片方でカランのお湯を溜められて便利だよ
447:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 21:19:47.02 UA+KQnNv0
たくさんお返事ありがとうございます
優しい!
髪が長いから湯船と離れてないと泡とか行っちゃったら台無しにしちゃいそうでうまく洗えるかドキドキ…お部屋にシャワーないなら頑張らないと
ドライヤーしないと風邪引いちゃうのでドライヤーは持って行った方が良さそうですね
桶で流すの?したことないから練習します、二個使いのほうが難しそう
こーゆー宿も静かに楽しんでたいなーって、もしかしたら場違い?に見られるかもだけど、優しく教えてもらえて嬉しかったです!ありがとうございます。
448:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 21:40:46.27 NEx89Po60
>>447
ドライヤーは持っていってもいいけど
荷物になるから宿に直接問い合わせてみるのが確実だよ
私の場合、子供の頃は銭湯育ちで、利用してた銭湯のシャワーの水圧が
弱かったので、空いてたら桶3個使ってたわw
449:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 22:20:58.70 xsJjQV/D0
一人歓迎のこじんまりした宿に泊まって
「○○がない!」って怒らないようにね…。
450:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 22:26:48.35 XnlfR3Dc0
布団がない!
451:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 22:39:30.38 Ua0l2vz60
温泉宿じゃないけど布団無い所あったよ。
男女別マットレスのみの2段ベッド+雑魚寝で布団は女性陣に持って行かれて野郎は寝袋w
452:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 22:44:43.73 rXKiachb0
伊東園て大規模なホテル風なところだけ手をだしてるのかと思ったら、
こんな鄙びたところもあるのか。
潰れて閉館のままになるよりいいね。
453:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 22:46:58.01 MKL/an7v0
ドライヤー無しがデフォなら宿の人に手間がかかるし一応聞くけどドライヤーは持ってく、小さいのしかなかったら時間かかるしせっかくなら二泊したいし!
持ってくのがNGとかはないかな?
タオルとティッシュと浴衣はあるかなーって思ってますが甘い??
写真で見た感じ寒そうだからそれだけちょっと不安
色々教えてくれてありがとう
454:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 22:48:58.43 hbd2E9Er0
ドライヤーはワット数食うから
田舎の小さい宿だったら事前に聞いた方が感じいいと思うよ
今話題の宿は自家発電だそうだし
455:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 23:00:38.96 NEx89Po60
>>451
泊まったことないけどライダーハウスなら寝袋持参がデフォって記憶がある
456:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 23:03:55.59 NEx89Po60
>>453
ドライヤーのこと一応聞くのなら、
ついでに気になること全部宿に直接聞けばいいじゃん
457:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 23:20:55.26 TI+8GxdF0
結局は>>443の忠告?通りな気がするw
458:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 23:33:53.94 NEx89Po60
>>457
それ、2行目のことだよね?
私もそういう気がしてきたわ・・・
459:名無しさん@いい湯だな
14/04/19 23:47:49.49 dOha1bNJ0
谷地は新幹線の駅から比較的近いからいいよね
460:443
14/04/20 00:00:26.52 AOR4F+c60
>>453
谷地温泉のアメニティ等は浴衣、半纏、バスタオル、タオル、歯ブラシくらい。
ティッシュは部屋に置いてありました。
いずれにしろ、旅慣れない人に「谷地はお勧め」とは言えないなあ。
それなら、そのうちレポするであろう蔦温泉のほうが女性にも安心してお勧めできる。
風呂は風情ある鄙び方だが、館内・部屋はそれなりにきれいだし。
料金は3倍くらいになるけどね。…今日帰ってきたばかりでレポ1行も書いてないw
URLリンク(imefix.info) 久安の湯
461:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 00:58:11.12 /LahstIei
大漁だなw
462:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 01:01:01.75 sw0ygl4y0
蔦は今の経営になってから改悪が目立つ、料金も高すぎ
手を出した城ヶ倉温泉は循環バリバリだし
むしろ谷地温泉の雰囲気を守ってくれている伊東園グループになったがよほど良かったのかもしれない
463:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 05:21:05.69 3BfSR+rL0
>>462
>改悪が目立つ
具体的にはどんな点?
464:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 10:46:30.97 hv0D9dox0
まあ難しいところだわなぁ
そういう大手から話はあったものの、長年続けてきた意地で変化するよりは
閉館を選んだ宿も最近あったし・・・東北の巨大温泉郷の一角で
465:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 11:04:21.13 sw0ygl4y0
>>463
冬期宿泊休業
食事メニュー(夕食)
別館、本館の客室閉鎖
宿泊料(特に一人)が高い
すばらしい温泉だけは変わらないけど(笑)
466:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 12:32:40.24 kigbin/m0
>>465
冬期宿泊休業は来年以降もやるの?
食事メニュー(夕食)はまずくなったってこと?
西館自体の一人泊の料金は、まとめ見ると昔も2万くらいだよね。
極端には上がってないような気もす。改悪と言うのか。まっ、高いか。
本館2階の部屋だけでも残して、
プランにいくらか幅を持たせたほうが、・・・という思いはある。
4年くらい行ってないから、老朽化がどの程度進行のものしているか見てないので、
結構無責任な発言w
467:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 13:29:31.17 tTTh9Fyq0
冬期休業してた宿が始まる時期か
そういう宿泊まったことないから行ってみたいな
468:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 15:58:55.90 Nai8PDqk0
箱根 萬岳楼(ばんがくろう)
源泉かけ流し露天・内湯付、朝夕とも部屋食で¥31,650
強羅駅から15分おきくらいにバスが出ており、10分程度で到着するらしいが
つい歩いてしまった。往路は殆ど登坂なため35分程度、復路は30分弱くらい
部屋
6畳+8畳+縁側+露天樽が置いてある広めの濡れ縁など
施設はだいぶ古いのを所々修繕したりリニューアルしてる感じ
電子錠の金庫、縁側に音声ガイド付マッサージチェアと冷蔵庫(ペットボトル水入)
隣の部屋の話し声や入浴音などは聞こえないが、引き戸をピシャッ、ドンとやられるとかなり響く
食事
夕飯開始は18時?朝は8時or8時半と言われたが
いずれも10~15分前に準備のための?訪問があった。風呂入ってて出られなかったが。
開始時間自体は丁度くらい。
配膳速度:平日で客数少なかったせいか適度なペース
味:割と好みで良い
量:適量~やや多め
風呂:部屋付露天・内湯・貸切湯2ヶ所とも全て源泉掛け流し
湯:湯温高めの白濁硫黄泉。硫黄臭はさほどきつくない
景観:裏山的だったり無造作な庭ビュー程度
貸切湯:2ヶ所あり、24時間空いていれば鍵掛けて入れる制
片方の湯船は150×120くらい?、もう片方はその倍くらいの大きさ
源泉温度が高めのため熱く、場合によってはかなり水で埋める必要あり
部屋露:小さめの樽。一人で膝抱えても窮屈ではあるが
頭上を遮るものがないので、夜は星が非常に良く見えて良かった
しかし手足を出して出入りを繰り返していたら、腕のこすれた部分が
ちょっとヒリヒリしだした
部屋内湯:140×80くらい? 窓全開にすればそこそこ開放感
露天の樽に疲れたらこっちに入り直すことが出来るので、なかなか使い勝手が良い
接客:親戚の家的かなあ。悪くはない
看板犬:非常におとなしいラブラドール?がロビーに寝そべってることがある
たびたび吠えてる声はけっこう聞こえた
あと犬の玩具なのか、ぬいぐるみが床に落ちてたりした
部屋入ってすぐトイレ、しかし手を洗う場所は縁側という不思議な配置のため若干不便
あと個人的には、お茶菓子がない宿は初めてのような気がする
といった点はあるが、個人的にはかなり気に入った
469:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 17:14:23.47 V6/A4rPE0
>>468
萬岳楼ってこんなに高かったっけ?
470:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 17:31:58.56 VZVZseZN0
>>469
2009年11月と2007年7月の2つのリニューアルを敢行し、
すべての客室に、白の濁り湯、源泉かけ流しの露天風呂を備えることができました。
2つの貸切風呂も、いつでもご自由にご利用できます。
471:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 17:34:29.89 5+1+9hPE0
造成泉?
472:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 17:44:55.08 p9U9tjHzi
>>469
いったい宿が何を考えたのかは知らんが
改装時に部屋数を半分くらいにした挙句
全部屋にちっさい露天風の桶風呂付けて
ハード面&料金は高級にリニューアル。
だがソフト面と料理は全くリニューアルされていない不思議。
473:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 17:50:34.59 p9U9tjHzi
あーごめん悪口みたいになっちゃったかな
あの無愛想な感じは相変わらずってことが言いたかった
474:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 18:13:22.31 3qPLy7KX0
>>468
個人的にはが多い=自分に自信がもてないの?
475:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 20:21:37.72 N/m9jcs60
ひらゆの森に泊まって当たったのが
貸し切り風呂の前の部屋。
すんごい贅沢な気持ちになれたよ。
476:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 20:33:24.33 V6/A4rPE0
>>470>>472
そうだったのか。さんくす。
>>471
そうだよ。
477:名無しさん@いい湯だな
14/04/20 21:34:52.57 VZVZseZN0
>>476
レポ&返信ありがとう。
俺は造成泉は気にならない、充分幸せな気分になれる。
478:NaCa ◆dl2w48.mDc
14/04/21 12:59:23.68 /0Gz2Sf30
※増税前に行ったので、現在の料金と異なるかも知れません。
長野県 白馬八方温泉 源泉の宿まるいし。じゃらんから予約。
馬刺し付きプラン一泊二食、平日宿泊。¥10150(入湯税込み)+日本酒¥800也。
通された部屋は和室七畳半、トイレと洗面所付。テレビ・冷蔵庫・金庫有り。アメニティ類は充実。
館内は新しめで綺麗。何と言うかお洒落な感じ。
お風呂は男女別の内湯が一つずつ。加水無しだが、一時的に循環消毒有りとの事。
無色無臭透明のアルカリ性単純泉で、白馬八方温泉らしくトゥルトゥルの浴感、お湯を舐めるとかなり甘い感じ。
食事は朝夕共に食事処にて。朝食はバイキング形式。此処の食事はとても良かった。
料理もお洒落な見た目で、品数豊富で量も十分。そして美味い。
夕食時には三種類の地酒の飲み比べが出来る『辛口三昧』を注文。
ラインナップは、蔵出し(良くある淡麗辛口、旨い)、夜明け前(フルーティーな香り、一番特徴的)、真澄(後味スッキリ)。
食事の充実っぷりには驚いた。お湯も良かったので満足です。
URLリンク(www.dotup.org) ←館内、部屋、浴室
URLリンク(www.dotup.org) ←夕食の一部
次の宿に続く
479:NaCa ◆dl2w48.mDc
14/04/21 13:08:53.59 /0Gz2Sf30
長野県 白馬みずばしょう温泉、ペンション白いテラス。じゃらんから予約。
通常プラン一泊二食、平日宿泊。¥7950(入湯税込み)+日本酒¥900也。
通された部屋は洋室ツインルーム。ちょっと…いや、狭い。
トイレ洗面所共同。テレビ付き。アメニティ類は一切無いので、タオル歯ブラシ等は要持参。
館内は古めかしく全体的に薄暗い。
お風呂は、浴室は二つあったが、この日は客が自分一人だったので片方は閉めているとの事。
ナトリウム-炭酸水素塩泉。客が少なければ非加水非循環の掛け流しだが、多い時は循環させるというスタイル。
お湯は、特に臭気は感じないがやや茶色に濁っていて、舐めると土っぽい感じがする。
浴感はスベスベしており中々に特徴のあるお湯。
食事は朝夕共に食事処にて。夕食時にはお酒を頼んだのだが、昔話の鬼が持ってそうな容器で出て来た(瓢箪ではない)。
夕食のビーフシチューが美味い!煮込まれた肉がゴロっと三つも入っていてボリューム満点。
朝食にはミネストローネが出て来たが、ちょっと脂っこい感じがした。
URLリンク(www.dotup.org) ←館内、部屋、浴室
URLリンク(www.dotup.org) ←夕食、朝食
もう冬はスノボの事もあるので、新規開拓はせず定宿巡りする事にしました。
今回レポした所は来シーズンも行くつもりです。早く冬になれ。
あと、じゃらんを使わない人にはどうでもいい情報でしょうが、
じゃらんの一部には増税後の宿の料金変更が、検索一覧の表記に反映されてない場合があるので予約時に確認した方が良いと思います。
まあそんな馬鹿みたいに値上がりした訳ではないですが、一応。スレ汚し失礼しました。
480:名無しさん@いい湯だな
14/04/21 18:21:24.31 CvrzRIe60
レポ乙です。
>>478
本当に食事がうまそうだ。
>>479
鬼が持ってそうな容器って想像つかない、どんなのだろ?
ビーフシチューもたっぷりで美味そう。
二カ所とも、値段高くなくてもこれだけの食事を提供できるんだね。
481:受験生 \(^<>^)\
14/04/21 22:51:42.32 JQAQkot20
毎度!受験生でおま!
今度のゴールデンウイークに温泉旅行に行く予定です!!
良い温泉ないですかぁ?\(^<>^)\
瀬戸内海あたりが良いです!
素泊まり一泊6千円ぐらいでないでしょうか?
482:名無しさん@いい湯だな
14/04/21 23:04:28.92 XWa3PHXJ0
「電灯が~」さん乙。
>鬼が持ってそうな容器
徳利の口が長くなってるのかな?
鶴ならくちばし突っ込んで飲めるというやつ。
白馬なら家から行けるかな?
483:名無しさん@いい湯だな
14/04/21 23:20:07.23 m/3H7Ta40
>>478
たしかに1万前後の夕食には見えんな
484:名無しさん@いい湯だな
14/04/21 23:41:10.80 z6Sw1tzV0
東京から行きやすくて泉質が"濃い"ところって
草津か那須しか無いから、選択肢が狭まってよろしくない
485:名無しさん@いい湯だな
14/04/22 00:00:44.57 C9ES7wnG0
草津は行くたびに肌がカッサカサのかゆかゆになるので
自分には強すぎた
486:名無しさん@いい湯だな
14/04/22 04:38:24.68 pFYpoobq0
草津は自分にはすごく合ってたわ。
三日間湯治滞在で強酸性の湯で殺菌しまくりで手湿疹一撃で治った。
ピーリング効果で発光するような肌になり、つるっつるだった。ニキビもなくなった。
共同湯も無料だし、高温の湯でも平気で、合う人には最高にいいな。
この間、草津のはなみづき別館と、ホテルタカに泊まったよ。
両方万代鉱の源泉掛け流しで、基本的に熱い。ホテルタカは三種の温度別貸し切り風呂とあったが、
どれも43℃くらいじゃねーの?というくらい熱かった。
どっちもいい宿だった。
はなみづき別館は二食付き(4600円くらい)にしたけど、家庭的で美味かったよ。
ご飯のおかわり言って下さいって言われたけど、赤ちゃんおんぶしてるし、奥さん
体調悪かったのか、口数少なく愛想もあまり無かったので言い辛くて出されただけにしておいた。
ところで、素泊り系の宿に行くとたまに見るんだが、朝になったら宿泊客のいる部屋の外に
コンビニやスーパーの袋にゴミ入れたゴミ袋が、口を縛られて置いてあるんだけど、
あれってどういう意味なの?部屋にあったら邪魔だから、一旦外に出してるけど、
後で自分で持って帰るゴミ?それとも宿の人に回収してもらうために朝になったら外に出してる
連泊客のゴミ?
487:名無しさん@いい湯だな
14/04/22 06:14:10.52 zbdVRX6N0
宿に回収してもらうためのゴミですよ。
488:名無しさん@いい湯だな
14/04/22 08:37:25.38 pFYpoobq0
>>487
地味な疑問が晴れました。ありがとうございます。
今まで泊まったところはゴミ分別コーナーで自分で捨てる所が多かったもので。
489:名無しさん@いい湯だな
14/04/22 08:46:28.94 RzD3wdDA0
露天風呂で記念写真を撮りまくる老人と中年の親子が…
490:名無しさん@いい湯だな
14/04/22 11:35:50.03 IcejvhpF0
露天風呂の脱衣所から「葉っぱ浮いてる!こんなとこ入れん」とか言ってたオッサンなら見た
本当に服も脱がずに戻って行って呆れたわ
491:名無しさん@いい湯だな
14/04/22 18:09:49.40 9qWmFLLS0
>>485
草津ホテルだけは、5回入浴しても平気だった。
あそこは、西の河原源泉を引いてんだよね。
492:NaCa ◆dl2w48.mDc
14/04/22 20:10:44.59 knQZP6W10
>>480 >>482
変な例え方して済みません。白いテラスで注文した日本酒は↓こんな感じのがどんと置かれました。
URLリンク(www.dotup.org)
白いテラスは植物(?)を漬け込んだお酒の種類が豊富で、マタタビ酒なんてのも有りました。
次回はこの辺の酒に挑みたいですね。
>>483
食事は両方とも本当に美味しかったです。
白いテラスのビーフシチューはじゃらんの紹介画像には無かったので、
その時その時で夕食の内容が違うかもしれませんね。
493:名無しさん@いい湯だな
14/04/22 20:47:11.45 sKBSLuaY0
>>492
あぁ、この容器ね。見たことあるけど名前は知らなかった。
源蔵徳利っい呼ぶらしい、違ってたら訂正よろ。
494:名無しさん@いい湯だな
14/04/22 21:23:17.55 tFUzH3wF0
ビーフシチューか……旅先で食べる洋食もいいな
いつも一般的な旅館の飯ばかり食べているからな
495:名無しさん@いい湯だな
14/04/22 22:40:21.07 VedWpl/30
鬼ってかタヌキが持ってそうだね。
496:名無しさん@いい湯だな
14/04/23 06:10:13.37 O9PzklNI0
飲める人が羨ましいと思う超下戸な私
食前酒一杯も無理w
先日泊まった宿で出た牡蠣のシチューが美味しかったな
ホワイトソースを固く作ってチーズたっぷりなんでグラタンとの中間みたいな感じで
497:名無しさん@いい湯だな
14/04/23 06:23:31.59 aKquRnRYO
鳴子で鯉のあらい満喫
498:名無しさん@いい湯だな
14/04/23 07:07:43.47 Rk1do7UE0
>>497
氏家鯉店? 酒のお供にちょうどいいやね。
泊まりはどこですか?
499:名無しさん@いい湯だな
14/04/23 18:43:55.70 vdmaGJRQ0
>>478乙
まるいしはグリーンシーズンだと
食堂前の農園で取れたものが出て
くるよ。自家製のパンやジャムも
美味しい。
500:名無しさん@いい湯だな
14/04/23 23:10:34.56 Os2AGsuj0
>>493
地方によって呼び方が違う、
つーか、人によって呼び方が違うみたい。
私は「貧乏徳利」と呼んでました。
501:名無しさん@いい湯だな
14/04/24 01:29:43.92 vFQZDxPJ0
狸の置物が持ってる徳利だよねw
502:名無しさん@いい湯だな
14/04/24 11:31:03.46 7ZxT+lbr0
貧乏徳利は別名を貸し徳利、又は通い徳利ともいいます。
503:名無しさん@いい湯だな
14/04/24 12:01:48.85 a+Y5CHdK0
URLリンク(www.youtube.com)
世代的にこのイメージが強かったんだろうなぁ(3:23~)
毎度鬼が持ってんのって同じ形だったからな。
504:名無しさん@いい湯だな
14/04/25 01:36:30.75 F49jabQz0
>>492 時代劇に出てくる奴ね 平手幹 御酒とか
>>495,501 そうそうそれもあるね
>>503 GJ 確かに!
505:名無しさん@いい湯だな
14/04/25 08:52:37.52 KYT/OCNY0
今晩から旅に出ます
車中泊→朝ラーメン→競輪(場外だけど)→立ち寄り湯→宿泊
506:名無しさん@いい湯だな
14/04/25 12:54:48.60 VndOJzvJ0
弥彦?
507:名無しさん@いい湯だな
14/04/25 13:05:22.21 +NbqfgKU0
彦龍?
508:名無しさん@いい湯だな
14/04/25 13:19:43.35 7/ibYURU0
平か?
509:名無しさん@いい湯だな
14/04/25 13:30:36.94 +76xSrpH0
青森じゃないか?
510:名無しさん@いい湯だな
14/04/25 18:39:11.18 TT8RwQPY0
●青森・蔦温泉 (URLリンク(tsutaonsen.com))
久々の蔦温泉でした。2食付きで1泊目は19,550円、2泊目は週末料金で21,750円。いずれも税込み。
金・土・休前日の宿泊に週末料金適用。土曜日・休前日の一人泊も可。予約は楽天から。
以前宿泊した時と同様にGW前の平日はまだガラガラで、宿泊客は両日とも10数人程度でした。
◆交通
4/25までは酸ヶ湯・蔦温泉間は1日1本しかバスがないので、前泊の谷地温泉から歩きました。
1時間20分程度。途中まで両側は雪の壁。歩行者がいるなど誰も考えていないようで、結構ヒヤヒヤ。
通常なら八戸か青森からバス利用ですが、最近は新幹線の七戸十和田駅から宿の送迎もあり。
1日1便、要事前予約。そんなわけで帰路は七戸十和田駅まで送ってもらいました。50分程度。
公共交通利用派としてはすごく便利です。青森方面の送迎もあるようですが、そっちは未確認。
◆外観・館内
あちこち改装の跡はあるものの、外観は昔と変わっていません。西館、本館、久安の湯、泉響の湯。
そして本館裏手に別館。本館2階から別館にかけては立入禁止で、現在の状況を窺い知ることはできません。
本館の帳場は昔のまま、木製の下足札もまだ残っています。それでも館内にはいくつか変化があって、
ロビー(談話室)の隣が客室二間(昔の27・28号室)をぶちぬいたラウンジになってました。
これはあまりいただけない。お飾り的であまり実用性がないよう。寒いしw もう一工夫必要。
大広間だった「楓の間」も、改装して休み処になってました。立寄り利用客に休憩場所を提供するのが
主たる目的のようです。飲食物持ち込み不可、その代わりにドリンクバーと甘味が何種類か。
ドリンクバー400円取るなら、もう少し種類増やして。水出しもいいけど、温かいコーヒーが飲みたいぞ。
ロッキングチェアがあったりしてなかなかいい雰囲気だけど、敷居が高く感じられてやや入りづらいかも。
利用するだけなら無料なのに。飲食物持ち込み不可はモメそうな予感w もう少し告知をしっかりと。
そういえば、ロビー以外は客室を含め全館禁煙です。以前からでしたっけ?
URLリンク(imefix.info) 外観
URLリンク(imefix.info) 本館玄関
URLリンク(imefix.info) 新設のラウンジ
URLリンク(imefix.info) 楓の間
511:名無しさん@いい湯だな
14/04/25 18:39:44.83 TT8RwQPY0
◆部屋
本館・別館の客室が閉鎖中なので、全24室になったのかな。案内された部屋は西館2階の203号室。
踏込+10畳+広縁、トイレ洗面所付き。窓が大きく取ってあるのでとても気持ちいいです。
西館も四半世紀は経過しているのでピカピカではないですが、不満に思うほどではありません。
掃除も断り、布団も敷きっぱなしにしてもらったので、アウトまで誰も入ってきませんでした。
Wi-Fiはロビーとラウンジのみと聞かされていましたが、部屋でも問題なく使用できました。
部屋の位置によっては電波が届かないのかもしれませんね。
3階は別館の木工細工を再活用してリニューアルしたので、部屋もきれいになっているのでは。
ただ、料金も3000円ほどアップするし、そこまでこだわりはないですw
URLリンク(imefix.info) 部屋
◆風呂
風呂は文句のつけようがないほど好きです。客も少なかったので、ほぼ貸切利用でした。
男女別の「泉響の湯」と男女時間交代制の「久安の湯」の二つ。それと有料の貸切風呂(未見)。
いずれも無色透明の45~47℃の源泉が、浴槽の底板の隙間からこんこんと湧出しています。
今回は水面が盛り上がるような湯玉を見ることはできませんでしたが、溢れる湯は変わらず多いです。
浴槽はやや深いので、中ほどにある板に腰掛けての半身浴状態がベスト。
ブナ・ヒバ材を使った湯小屋の素晴らしい造作をぼんやり眺めているのも楽しい。
カランなどなく、掛け湯槽からお湯を汲んで身体を洗います。この掛け湯槽がまたいい出来なんだな。
どうしてもシャワーという人は、泉響の湯にシャワーブースが一つ。
…加水がわずかに増えたのか、それとも身体が慣れたのか、以前より入りやすくなったような気が。
それと「久安の湯」の利用に関しては、立寄り入浴の時間と重ならない女性が絶対有利w
URLリンク(imefix.info) 久安の湯
URLリンク(imefix.info) 久安の湯・溢れる湯
URLリンク(imefix.info) 泉響の湯
URLリンク(imefix.info) 泉響の湯・溢れる湯
512:名無しさん@いい湯だな
14/04/25 18:40:09.85 TT8RwQPY0
◆食事
2食とも西館1階のレストランで。過去レポを読むと、こちらは1年ほど前に改装されたのでしょうか?
夕食は18:00 or 18:30。先付・小鉢以外はペースに合わせて一品ずつ出てきます。
酒飲みにはちょうどいい按配w 量的には多くないのですが、ゆったりとしたペースで食すので満腹に。
二日とも押し寿司で〆だったので、ご飯が食べたい人はお品書きを眺め、頃合いを見計らって頼むといいです。
仲居さんと他愛もない話をしながら、1時間半くらいかけての食事。早食いの私にとっては異例。
おかげで夜の「久安の湯」に入りそびれましたw 全体においしかったのではないかなと思います。
朝食はバイキング。目の前で調理してくれるのは卵料理(オムレツ、玉子焼き)くらいですが、
せいろ蒸しのご飯や小鉢の惣菜などどれも美味でした。
連泊の場合の昼食は、このレストランでメニューいくつか。私は、外の「蔦温泉売店」で月見そばと缶ビール。
URLリンク(imefix.info) 食事処
URLリンク(imefix.info) 夕食メニューから
◆蔦沼
蔦沼までは10分足らずですが、残雪が多く木道は雪の下。長靴とスノーシューを借りて行ってきました。
以前の訪問時は早朝の無風状態で、水面に映る景色が感動モノでしたが、あいにくの強風で水面が波立ち今ひとつ。
ついでにいくつか沼めぐり。ブナ林の残雪の中を彷徨してみました。
URLリンク(imefix.info) 蔦沼と赤倉岳
URLリンク(imefix.info) 蔦沼川
◆いろいろ
帳場にいらっしゃった女性従業員の方、とってもキュート(個人的感想ですw) お世話になりました。
…「ちょっとおしゃれな秘湯の宿」を目指しているのかな?というのが率直な感想です。
昔からいる従業員の方も少し戸惑いがあるようで、「どうですか?」とよく感想を尋ねられました。
今年の冬は本館の改装に入るのでしょうか? できたら本館2階の部屋だけでも復活してほしい。
幅を持たせたプランを用意するのは、宿にとって悪い選択ではないと思うのだけど。
513:名無しさん@いい湯だな
14/04/25 18:54:57.60 Jbx96RiU0
>>512
レポ乙!
写真がきれいだね
514:名無しさん@いい湯だな
14/04/25 18:57:20.98 zHuCcQCG0
>>505
私は明日 喜多方で朝ラーしますよw
515:名無しさん@いい湯だな
14/04/25 19:14:59.60 ykVgfEn10
>>510-512
レポも読みやすいし写真綺麗だし、お湯も浴槽底から湧いてて最高。
レポ乙でした。
516:名無しさん@いい湯だな
14/04/25 19:47:44.95 KYVEb1vQ0
>>510
確かに写真良いなぁ、カメラが良いのかな(腕かな)
一眼ですか?
517:名無しさん@いい湯だな
14/04/25 22:23:47.10 kYDKgUsD0
値段がすっかり高級宿だな
518:370
14/04/26 01:09:03.89 V5fuft8E0
>>510
楽しみに待ってました!レポありがとう。
谷地レポ読んで、蔦1泊キャンセルして谷地に変更しようか悩んでたんですけど
蔦の写真見たら部屋の居心地良さそうなので、予定通り蔦3泊にすることにしました。
ちなみに、新屋温泉どうしても捨てがたく、アップルランド1泊することにw
これで全て宿泊予約完了です。
未だ決めかねているのが、酸ケ湯に立ち寄りするかどうか・・・。
わざわざ1000円払って湯浴み着買うのもなぁーなどと悩んでいます。
あ、恐山の混浴でも着れるかな???
519:名無しさん@いい湯だな
14/04/26 10:33:20.65 +2OixNea0
>>510
良質なレポ乙
読んでいるうちに行きたくなるな
しかし2泊で4万オーバーかぁ・・
520:名無しさん@いい湯だな
14/04/26 13:06:26.34 DBR/LBaEO
>>370は構ってチャンかな?
さりげない世間話を装って情報クレクレ
君はもういいよ…
521:名無しさん@いい湯だな
14/04/26 13:50:52.69 Pu9g3bz40
>>518
蔦まで行ったら、谷地・猿倉・酸ヶ湯のどれかは立ち寄りたいね。
バスの待ち時間を考えると、酸ヶ湯が大広間で休憩できる(有料)から、やっぱ酸ヶ湯になるのかな。
四分六分の湯も今は湯船のやや先まで仕切りができてるらしいから、そこで浸かる分にはだいじょうぶ。
そこから出ると、卑しい視線にさらされる(かも)。白濁だからどっぷり浸かっていればいいのだろうが。
冬場だったら湯気でわからないが、春先以降は視界明瞭なんだよね。
レポは蟹旅以上の大作になるなw
古遠部、アップルランド、八甲田、蔦、さつき荘、ラビスタ函館。
立寄りで新屋、酸ヶ湯、東八甲田、恐山・・・。おいおい、足の怪我はどうなんだ、とw
522:510
14/04/26 14:35:34.08 DZslrGBs0
>>516
2年ほど前の「コンデジ」です。スペック的にはさほどのものでは…
おまけに子供向けのような仕様w 仙台駅前のヤマダ電機でバスの出発時刻が迫る中、
「とにかく現品ですぐ持ってこれるもの!」と言って買った品。
ついでにおまけ。
●青森・東八甲田温泉 (URLリンク(higashi-hakkouda.com))
新幹線・七戸十和田駅南口からすぐの駅近温泉です。宿泊もできます。
大浴場とヒバ風呂があり、どちらか一方だけとのことで迷わずヒバ風呂へ。
脱衣所を開けて、ヤッター!貸切と思ったら地元の人が二人ばかし入ってきてw
アルカリ性単純泉、やや黄色みがかった47℃の源泉を湯舟に直接投入。かなりアチチ。
谷地温泉のレポ書きで寝不足気味だった頭をクリアにしてくれました。
青森はどこ行っても良質な温泉があっていいですね。9~22時。300円。シャンプー等は持参で。
いつかは泊まって、一般客のいない朝風呂を楽しみたいものです。
URLリンク(imefix.info) 温泉棟と宿泊棟
523:名無しさん@いい湯だな
14/04/26 14:59:04.03 lP+rCRAV0
料理の写真だけあげてくれればいい
524:名無しさん@いい湯だな
14/04/26 15:34:31.40 hManF7PD0
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O と思うハゲであった
彡⌒ ミ
ヽ(´・ω・`)ノ
(___)
525:名無しさん@いい湯だな
14/04/27 16:09:45.77 XxyX2Dqv0
自分は各種の写真があるのは参考にしてる
もっとも滅多に旅行しないんで参考にしてるだけだけど、、、
谷地温泉正面の遊歩道はどの程度管理されてるのかな
数年前、日帰り入浴で立ち寄った時に歩いたら荒れてて、閉鎖も近いんじゃないかと思ったんだけど
526:名無しさん@いい湯だな
14/04/27 19:11:30.67 4pvUytGn0
>>518酸ヶ湯は女性専用の時間があるからその時間を利用したらどうですか?
527:名無しさん@いい湯だな
14/04/27 19:24:26.53 GWWaoeVb0
>>526
女性専用時間は8:00~9:00と20:00~21:00。
(ちなみに立寄り入浴時間は7:00~17:30)
蔦から酸ヶ湯方面へのバス始発は10:20だから、
バス利用の場合は無理w
528:名無しさん@いい湯だな
14/04/27 22:43:51.71 N4N0syR00
>>94とは別人だけど山形県赤湯温泉の森の湯旅館に泊まってきたから報告
立地 山形新幹線赤湯駅から徒歩25分。送迎はやっていないそうなので徒歩が無理なら
タクシー利用。ワンメーターで行ける。周囲はそこそこ大きな温泉街。
プラン 米沢牛ステーキプラン
値段 21,600円(税込)+別注3066円(東光吟醸酒300ml 1404円、山形ワイン1杯648円、鯉のあらい864円)=24,666円
部屋 10畳和室
ウォシュレットも完備されていてアメニティもしっかりしている綺麗な部屋。
ただ、改装して間もないそうなので新築の部屋独特のケミカルな臭いが気になった。
街中にある全館平屋建てのお宿なので眺望は期待できないけれど、静かで雪も相まって情緒は十分。
風呂 内風呂と露天風呂の2種類があるけど、お互いが繋がっていないので両方を楽しむには不便。
お湯は硫黄臭があるが、心地よく道中で負った擦り傷も見事に治った。
食事 部屋ごとに食事用の個室があって他人の目を気にせずに食べられるので
一人旅には最適。
お品書きの通り。米沢牛中心のプランでステーキ、ハリハリ鍋、牛しゃぶ握り寿司と
3品米沢牛の料理が登場するが、どれも美味。
米沢牛のステーキはかなりのボリュームがあるが、脂っこさはなく旨みたっぷりで
さらりと食べられる。
その他は前菜の見た目も美しく、糧物という山形独自の料理もあり、蓋物もデザートも
美味しくかなりのこだわりを感じる。
総論:部屋、料理、サービスの質を勘案すると一人旅で泊まれる宿の中では
おそらく最高峰の質を誇るのではないかと思う。
529:名無しさん@いい湯だな
14/04/27 22:45:29.02 N4N0syR00
参考画像
部屋
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
夕食
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
朝食
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
530:名無しさん@いい湯だな
14/04/27 23:14:28.69 iSf7N1Qe0
夕食の後ろの方の画像は夕食じゃない
531:名無しさん@いい湯だな
14/04/27 23:43:38.82 7vvHXexN0
>>528-529
個室食事処、良さげだね。安いプランだと1.3万くらいで泊まれるのか。
部屋や食事場所に違いはないようだから、純粋に食事の差?
以前のレポ(去年の秋)は部屋食になってるが、その後に改装したのか?
532:名無しさん@いい湯だな
14/04/27 23:55:16.56 R8YjZozb0
>>528
>東光吟醸酒300ml 1404円、山形ワイン1杯648円
ファッ!?
ハリハリ鍋って何ぞ?って思ってググってみたけど良くある水菜入りの鍋か。
思わず松前漬っぽい奴を想像してしまった。
533:名無しさん@いい湯だな
14/04/27 23:59:40.54 h5Ur32k10
【草津温泉 ペンションはぎわら】週末宿泊素泊まり5,000円(入湯税込)
高砂館は休業中、福寿荘も満室だったので今回はこちらに宿泊。
ちょうど桜が満開、宿自体は以前にレポしてるので簡単に。
以前は外排気暖房で就寝中も暖房可能だったが、今回は3時間式の
灯油ファンヒーターになってた。コタツでぬくぬく。
備品等に変更はなし。
看板犬テツは16歳になったとのこと、雄の16歳なんでほとんど寝てます。
大人しいです。
534:名無しさん@いい湯だな
14/04/28 00:05:01.63 blsjgd240
お品書き見ると確かに凝ったメニューですね。
赤湯は瀧波に泊まったことがあるけど、部屋やお湯と比べて
食事だけ飛びぬけて洗練されていた印象がある。
山形って食にこだわりのある人が多い県なのかな?w
535:名無しさん@いい湯だな
14/04/28 00:11:13.18 qNJbo7mX0
ハリハリ鍋は、水菜どうこうじゃなくて、鯨肉を使う鍋のこと
536:名無しさん@いい湯だな
14/04/28 00:18:35.32 blsjgd240
酸ケ湯はバス利用なので混浴時間しか行けないのですが、
>>521氏に背中を押された気がしたので、頑張って挑戦してみます。
熟女の豊満な垂れ乳なんて見られて減るもんでもないので、
ジロジロ見られたらこっちも見返してやろうかと。
むしろ見られて喜ぶ人だと逆効果かもしれませんが。
峡雲荘で混浴露天に入れなかったことが未だ心残りなので、
酸ケ湯では悔いの無いよう頑張ります。・・・って、大袈裟かw
537:名無しさん@いい湯だな
14/04/28 00:32:25.06 Y22Ifq/U0
>>535
ウィキペディアより
>一般的な鍋料理とは違い、水菜と鯨肉(もしくは鯨肉以外の代用の肉)以外は何も入れない簡素な料理である。
鯨肉どうこうじゃなくて、水菜が入ってる事の方が重要らしい。俺もググるまでこんなの知らなかったよ。
538:名無しさん@いい湯だな
14/04/28 00:49:32.48 bwHvZRsM0
東北の酒とか安全厨ばかりw
539:名無しさん@いい湯だな
14/04/28 06:36:33.18 D3np64gL0
>>536
酸ヶ湯のお風呂は撮影禁止なので、ググっても参考になる写真がほとんどないが、
下記のページの写真記事が状況を把握するのにはよいかと。今も変わってないと思う。
URLリンク(www.47news.jp)
540:名無しさん@いい湯だな
14/04/28 10:19:09.37 I4pM7k3T0
さんざん既出なんで簡単に
山形県米沢市 新高湯温泉吾妻屋 17000円弱(ステーキ付)
一番好きな滝見風呂は冬季休業中。見に行ったら「どこが風呂だっけ?」てな感じに埋もれてた。
部屋その他も以前と変わらずなんだけどステーキがイマイチだったな。なんかあっさりしてて甘みも薄かったし。
まあ食ってみなきゃ味はわからんだろうから運が悪かったのかな。
あとロビーでwifi開放されてました。速度そこそこだけど電波強度は弱め。
541:名無しさん@いい湯だな
14/04/28 12:01:03.50 AT3YYEJ/0
>>540
今年はあのあたりはどこも残雪多いのかね。
滑川も一般車両通行止めのままだし。
542:名無しさん@いい湯だな
14/04/28 15:31:35.87 u3Fhe6Nv0
草津スレより...
高砂館が7月で宿をやめるらしい。
543:名無しさん@いい湯だな
14/04/28 20:46:09.75 VrSQG8ci0
>>540
あのステーキがイマイチだと場所が場所だけに魅力低減だな
たまたまだと思いたいけど
544:名無しさん@いい湯だな
14/04/28 21:31:18.25 yTWoh5FBO
>>543
俺も昨年泊まって食べたが
ごく普通の山形牛のステーキだと思ったわ
山形置賜の宿なら普通に出るレベルだと思う。
545:名無しさん@いい湯だな
14/04/28 22:15:03.61 D17krqJJ0
米沢にいい宿があったんだ~
今度行ってみよ
546:名無しさん@いい湯だな
14/04/28 22:34:28.33 Paq5Njoc0
いい宿?
547:名無しさん@いい湯だな
14/04/29 14:42:15.53 WNZByu7v0
つまらない質問だけど、ここで報告していい宿の基準ってどうなってる?
高山桜庵みたいな温泉旅館風シティホテルとか高知城西館みたいな温泉では
ないけど一流旅館ってのは守備範囲?
湯快リゾートとか大江戸温泉グループはどうかな?
548:名無しさん@いい湯だな
14/04/29 14:57:56.45 YFRUyj1A0
スレタイぐらい読んだらどうだ?
549:名無しさん@いい湯だな
14/04/29 15:19:46.18 DdQlSRUG0
>>547
スレタイの通り。"一人泊"と"温泉宿"が条件といえば条件。
高知なら城西館はちと困るが、三翠園だったらOKみたいな感じ。
温泉ビジホのレポはたくさんある。湯快リゾート、伊東園、大江戸、おおるりなんかも。
ついでにといった形で、日帰り温泉やグルメの書き込みもあるがね。
多少話がそれても、元に戻ればどうってことないんだが。
過去には京都の俵屋レポした人もいたよ。
俺なんかはスルーするだけだが、敏感に反応する人もいるのでね。
返答いらないから、そのうちどっかレポしてよw
550:名無しさん@いい湯だな
14/04/29 16:21:40.41 7lcFzOKc0
そうそう、肝心なのはレポ!
551:名無しさん@いい湯だな
14/04/29 16:30:25.14 UkNInC2s0
そのとうり晩飯と朝飯に何が出たかを写真でうpしてくれればいいのだ
552:名無しさん@いい湯だな
14/04/29 17:22:00.34 Q3L55/G/0
今日のガイアはお一人様ビジネスらしいな
553:名無しさん@いい湯だな
14/04/29 22:59:34.97 q9UAqtvp0
テレ東はためになる番組が多いな
他の民放は全然だめだ
554:名無しさん@いい湯だな
14/04/30 00:16:01.64 ThOePKTN0
岩手県 花巻南温泉郷 大沢温泉菊水館
さんざん既出なので簡単に。
1泊目:美味し~い食材を『選択』[前沢牛]プラン \10500+入湯税\150+瓶ビール\600+消費税
2・3泊目:スタンダードプラン \7000+入湯税\150+瓶ビール\600+消費税
(いずれも梅の間)
建物はかなりの年季が入っており鄙びた雰囲気。六畳+広縁の和室。
トイレは共同でウォシュレット有り。廊下がせまい!
1泊目の夕食は前沢牛の陶板焼きが付いてかなり豪華になった。
前沢牛は勿論とても美味しかった。他の料理も上質で美味しかった。
2泊目以降はやや寂しくなったが、普通の人だったらちょうどいい程度の量かも。
朝食は良くある温泉旅館の朝食といった感じ。
「やはぎ」も利用したが、鰈の唐揚げの野菜あんかけが美味しかった。
漬物が無料なのが嬉しい。
お湯は無色透明のアルカリ性単純泉。ヌルスベ感がある。
山水閣の下の風呂場が高級感があって気に入ってしまったw
レポがたくさんあって、評価が高いだけのことはあるなと思いました。
555:名無しさん@いい湯だな
14/04/30 00:55:13.26 ThOePKTN0
青森県 酸ケ湯温泉
こちらもさんざん既出なので簡単に。
湯治部で旅館部の食事 \10500+入湯税\150+生ビール\600+消費税
建物が前回泊まった時から一部建て増しされていた。
自炊部にあった売店が無くなっていて、
昼に喫茶・軽食、夜はカラオケスナックの店舗と
男性専用の「玉の湯」と喫煙室、マッサージ処が新設されていた。
部屋は六畳の和室。トイレは共同でウォシュレット有り。
1泊目の夕食は他のレポにあるようにコストダウンされている感じで、
品数はあるがちょっと素っ気ない感じだったけれども、
2泊目は少量だけどウニと海鮮の陶板焼き(小さなアワビ付き)等
3泊目はクジラのベーコン(1切れ)さらしクジラ(だったかな)とウナギ等
2泊目以降はちょっと豪華になった。
朝食はバイキング。普通だった。
お湯は白濁の酸性泉。
新しい男性専用の「玉の湯」は洗い場が4席あり、
以前は体を洗うのに不便を感じていたが、これで改善された。
因みに今年の12月から全面禁煙になるそうです。(喫煙スペース除く)
556:名無しさん@いい湯だな
14/04/30 06:48:02.87 CAbFhmYz0
レポ乙です
既出の宿の新情報ありがたいです
557:名無しさん@いい湯だな
14/04/30 07:28:24.78 a8/gWS3B0
簡単に。。ってそんなに気を使わないでよかですよ。
558:名無しさん@いい湯だな
14/04/30 09:17:03.23 GlbhkMOT0
>>554-555
大沢温泉と酸ヶ湯かあ・・・と斜め読みしてたら、3泊ずつw うらやましい。
宿でまったりですか? それともあちこち足を伸ばして、だったのでしょうか?
559:名無しさん@いい湯だな
14/04/30 09:50:06.51 bdtuI9Y/0
男性専用のマッサージ処と読んでしまった
560:名無しさん@いい湯だな
14/04/30 12:22:22.29 ThOePKTN0
>>558
最初はまったりのんびりするつもりでしたが、天候に恵まれたこともあって、
少し観光などもしました。
花巻では宮沢賢治記念館に行きました。
弘前城の桜祭りにも行きました。桜の木が2600本もあるそうで、壮観でした。
蔦温泉に立ち寄り入浴もしました。相変わらずいいお湯でした。
561:名無しさん@いい湯だな
14/04/30 20:40:26.54 miZUaT140
新菊島温泉行ってきたよ。色んな意味ですごかった。
潔癖・きれい好きには絶対無理。掃除あんまりされてない系のボロ宿。
二食付き6500円+税。素泊まり5000円+税。何故か消費税は5%だった。
休前日もGW・お盆も関係なく一年中一律料金だそうです。
宿帳は大学ノートにセルフで。個人情報的にどうなんだと思ったが、ひと月に4、5組くらいしか泊まってない模様。
9時~21時の日帰りは300円だから、地元のおっさんに大人気。混浴なので女性は少なめ。
部屋のこたつ・鏡台は最初からいがんでる、こたつのテーブルは予めコップや湯呑みのあとが
ついててベトついているwそして急須にいつのかわからないお茶がほんのすこし残っているw
ポットは沸かしたてを部屋に持ってきてくれたので急須はそれで熱湯消毒で使用。
トイレ有りもあるらしいが、割り当てられたのはトイレ無しの部屋だった。
共同のトイレでは干からびたアマガエルが死んでたのでティッシュで摘んで葬りました。
前はいつ掃除したんだろうwしゃがみ視点で目が合うから気付かなかっただけなのか・・?
部屋アメニティは歯磨きセットと浴用タオル、浴衣のみ。バスタオル、ティッシュ無し。
浴場はカラン2箇所で石鹸のみ。ドライヤー無し。
夕食は18時から。この日はもう一組定年後のご夫婦が泊まっていた。
値段の割に意外に量が多い。だいたい冷めてるし、刺し身はちょっと凍ってるし、母ちゃんが
頑張って沢山用意してくれた一般家庭料理という感じ。
米は炊飯器からセルフ。ばあちゃんちみたいなベチャベチャ系。私は結構好きです。
朝食は8:00から。何故かテーブルに一組につき一つだけドリップコーヒーのパックが置いてあった。
コーヒーカップはないし、賞味期限が一週間前に切れていた。
隣のご夫婦と笑い飛ばした。この宿は謎の行動に笑える人や細かいことは気にしない人、
賞味期限を気にしない人向け。
突っ込みどころ満載の面白いボロ宿でした。温泉マニアくらいしか泊まらないだろうから、
宿泊客が自分以外にいたら温泉話ができるところが利点かな。
でも休前日であってもたった1人で泊まるということもあり得るので、寂しがりには向かない。
562:名無しさん@いい湯だな
14/04/30 20:43:58.57 miZUaT140
新菊島温泉続き。
【夕食】
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
【朝食】
URLリンク(iup.2ch-library.com)
そして温泉ですが、かなり良かったです。成分総計275.5mgのアルカリ単純泉ですが、どこが単純なのかと思うほど個性的。
毎分638Lのドバドバあふれるオーバーフローに50人くらい余裕で入れそうな巨大混浴内湯。
浴槽内を移動するときは重心を下にしてしゃがみ歩きしないとすっ転びそうなヌルヌルさ。
透明黄褐色、微妙に硫化水素臭と金属臭。味もほんのり卵味。ほんのり甘みも感じられ飲みやすい。
湯温は38℃くらいで何時間も入っていられる。上がった後はかなりぽかぽかで火照る。
深夜は責任をとれないからということで夜通し入れないのは残念。夜は23時まで、朝は6時から。
館内には郡司勇さんが新菊島温泉を紹介した記事も貼ってありました。
【温泉】見やすいように朝風呂を
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
あとB級臭するものなど。
でっかい天狗
URLリンク(iup.2ch-library.com)
なぜここに置くのかスズメバチの巣
URLリンク(iup.2ch-library.com)
骨董品とか好きなんでしょうかこういうのがいたるところにある。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
自分は気に入ったのでまた泊まりたいです。女将さんは電話予約時は超あっさりでしたが喋ると感じのいい人でした。
563:名無しさん@いい湯だな
14/04/30 20:47:42.94 miZUaT140
ゴメン、画像めっちゃでかかった。
縮専で縮めてからにすべきでした。失礼しました
564:名無しさん@いい湯だな
14/04/30 21:07:20.46 jKMD5AxO0
スズメバチの巣で盛大に吹いたw
なんでそこなんだww
565:名無しさん@いい湯だな
14/04/30 21:22:57.81 qjxoEKk60
>>563
でけえよと思ったが天狗とスズメバチの巣ですべて許した
566:名無しさん@いい湯だな
14/04/30 21:25:10.84 VRBhTL+e0
>>562
> 深夜は責任をとれないから
その前に館内の衛生に責任をもてよと
567:名無しさん@いい湯だな
14/04/30 21:49:41.35 bdtuI9Y/0
>>562
朝飯いいなー
自分の家でこれ出てきたら「おっ、今朝はちょっと頑張った?」て感じw
568:名無しさん@いい湯だな
14/05/01 00:46:48.11 Uy6tMYWy0
さすがに今からGW一人宿泊を予約できるほど甘くないね
皮膚の調子が悪いから行きたかったけど、仕方ない
569:名無しさん@いい湯だな
14/05/01 00:59:22.57 LNXD67/K0
温泉すごいな
いってみたいわ
570:受験生
14/05/01 01:17:42.90 aerotFcc0
>>568
毎度!受験生でおま!
まだまだ、GW予約できるよ。
マイナーな宿なら。
「この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ。
行けばわかるさ。」
571:名無しさん@いい湯だな
14/05/01 01:52:28.87 GRXvX+ZH0
親父がびちょ飯派で実家の米は朝飯も夕飯もびちょびちょだった。
弁当やおにぎりの冷たくなったびちょ飯が不味くて不味くて学生のころいつもおふくろに文句言ってた。
二人とも五十代で亡くなって今は俺もすっかりびちょ飯派。
572:名無しさん@いい湯だな
14/05/01 06:33:40.97 C2Hyn9K20
>>569
新菊島温泉レポした者だけど、泡付きも半端なかったよ。炭酸泉ではないけどね。
あとカランしか書いてなかったがシャワーもある。色々書き忘れてた。
日帰りを長時間していて安いのと、ほぼ地元民しか来ないから泊まり客があまりいないんだろう。
朝9時に来たおっさんが、うちの川崎ナンバーを珍しがってた。
正直いまからでもGWの予約出来ると思うわ。
泊まってよかったのは、夜と朝の広すぎる内湯の独占感。
窓ガラスが一部オレンジの板がはまってるのは震災で割れたらしい。
矢吹駅周辺はここと似たような泉質の単純泉が多いみたい。
矢吹のいやさかって食堂は飯食ったら温泉が無料で入れるからそこもおすすめ。
稲庭みたいな細いうどんがめっちゃうまかった。
573:名無しさん@いい湯だな
14/05/01 09:27:56.03 xMeOhlsf0
>>561>>572
レポ乙。
炭酸で無い泡付きか、山梨の山口温泉みたいな感じだろうか。
574:名無しさん@いい湯だな
14/05/01 20:24:17.57 MTsgysV20
新菊島温泉はすごく興味のある宿です
なぜかPCでもiphoneでも写真が見れない・・・・・
連泊することも多いので特に食事は興味あるので・・・
575:名無しさん@いい湯だな
14/05/02 08:28:30.97 DwHyFQr80
新菊島は流石に汚いにも程がある。
576:名無しさん@いい湯だな
14/05/02 09:42:08.56 O1lxXGOe0
>>575
なんか百穴みたいな雰囲気だが、違うんだよな?
577:名無しさん@いい湯だな
14/05/02 16:21:54.99 F94a+Jph0
>>574
あ、ほんとうだ。このうpろだは寿命が短いのか?
ちゃんと見れる所さがして後で写真再うpします。
食事レポはマジで少ないよね
578:名無しさん@いい湯だな
14/05/02 16:53:26.46 F94a+Jph0
何度もすみません。新菊島写真だけ再うp。縮小もしました。
ちゃんと見れるといいですが。
【夕食】
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
【朝食】
URLリンク(2ch-dc.net)
【温泉】見やすいように朝風呂を
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
あとB級臭するものなど。
でっかい天狗
URLリンク(2ch-dc.net)
なぜここに置くのかスズメバチの巣
URLリンク(2ch-dc.net)
骨董品とか好きなんでしょうかこういうのがいたるところにある。
URLリンク(2ch-dc.net)
579:名無しさん@いい湯だな
14/05/02 16:57:03.89 ZSuW+fyG0
画像漁ったら医院のような外観だね>新菊島
食事もまあ定食と旅館食の中間みたいな感じだけど値段考えりゃお得かも。
少なくとも先月私が訪れた旅館よりは遥かに立派
部屋の水道から赤水が出て多少のことは気にしない私でも気になって
近所の旅館に立ち寄り湯して歯磨きしたw
580:名無しさん@いい湯だな
14/05/02 17:34:10.75 u6Y1ZVrD0
写真再アップ乙です。
ここは行ったこと無いけど、今は亡き「まるなか」が懐かしい。
581:名無しさん@いい湯だな
14/05/02 18:21:14.62 F94a+Jph0
>>580
そこは時間の関係で行けなかったけど、弘法不動の湯って名前で日帰りになってるんだよね?
素泊まりならできるって誰かのブログに書いてあって、ネットで情報あさったけど無かったわ。
582:名無しさん@いい湯だな
14/05/02 19:28:18.59 OFVLJkR+0
>>578
写真サンクスです
風呂は広くていいねぇ、長湯してくつろぎたい
食事も個人的には許容範囲
混浴でワニ的な人がいなければ、温泉目的で訪れてもいいかな
かなり安いしw
583:名無しさん@いい湯だな
14/05/02 20:28:20.89 ILFcr0ib0
>>578
アップありがとう
食事はあまり好みではないが、ぜひ泊まりで行きたいなあ
特に風呂の2,4枚目は初めて見る方向なので、雰囲気がわかりました
日帰りだけではもったいない・・・・
584:名無しさん@いい湯だな
14/05/02 22:22:43.28 PEIhg/kz0
>>582
>温泉目的で訪れても・・・
何を目的に行くつもりだったわけ?
585:名無しさん@いい湯だな
14/05/02 22:28:25.76 8HYF7klL0
>>584
オナニーお兄ちゃん 乙でーす
586:名無しさん@いい湯だな
14/05/03 00:49:08.68 2PPbXuCR0
ワニ的な人ってなに?
587:名無しさん@いい湯だな
14/05/03 01:55:45.78 waxT8+7B0
>>586
浴場で性的目的で擦り寄ってくる変態。
わざわざ粗末なモノを露わにしたり、帰り道ストーキングしたり様々です。
気をつけてね。
588:名無しさん@いい湯だな
14/05/03 10:51:33.16 +aJDXj5H0
新菊島のかび臭いサウナは、まだ使用不可なんだろうなあ
589:名無しさん@いい湯だな
14/05/03 13:52:18.18 lWsKsrnJ0
>>588
サウナは開けたけど動いてませんでしたね。カビ臭いのかw
ワニは誰かのブログかniftyあたりの温泉情報で、女性入り口で陣取っている
気持ち悪いのがいるとのことを書いている人がいたので、運悪ければ遭遇の
可能性も否定出来ん。ただ内湯は超狭いので、そこだけではあまり寛げんね。
内湯もドバドバあふれる湯口はあるけれども。
女性入り口は、ドアが下半分切り取られたやつがついてて(ウエスタンドア的な感じ)
風呂に肩まで浸かりながら混浴風呂までしゃがみ移動できるので、立ち上がらなければ
モロに見られることはないと思うよ。
自分が行った時は日帰り時間でもそんな不届き者のワニは居なかったが。
女性で心配だったら、似た泉質の弘法不動の湯やあゆり温泉がいいかもね。
590:名無しさん@いい湯だな
14/05/03 19:28:37.37 OtfkDTJdO
w←単芝使う人って同一人物?
591:名無しさん@いい湯だな
14/05/03 19:42:29.23 weS/5e7B0
このスレ懐かしい 万座の○○館行く人は注意な
メルマガが届いて思い出して書いてみたけど
盗難とか要注意な まとめに載ってたからレポ見てもらえばいいが
まーそれなりに楽しめたから良き思い出になったが
592:名無しさん@いい湯だな
14/05/03 23:58:07.36 ns3UQVnF0
前スレで気になり宿泊しました
新潟県 松之山温泉 民宿みよしや
食事付湯治プラン6800円二泊
部屋は二階六畳の初夢という名前の部屋
掃除は甘い。部屋の隅には埃、食器棚には髪の毛が。
壁も薄いので隣の部屋の音や独り言が聞こえます。
アメニティは浴衣有料、風呂にボディソープ、リンスインシャンプーのみ。ドライヤーは持参しましょう。
風呂はこれが噂の油のような香りか!なんだかスモーキー?結構好きな香り。
燃料で沸かしているのかと思ったw
常時加水をしているが、一泊目は熱くてホースで加水、湯もみで温度を下げて入った。
入浴後はぐったり
料理は寿々木で魚中心でカレイの姿揚げが美味しかった。
感想
一泊目は配慮のない団体客がうるさかったけれど、二泊目は自分1人で風呂を独り占め出来て嬉しかった。
何度入浴しても乾燥することなく、時間が過ぎても爪先が暖かい。湿疹がいつの間にか改善していた。
おまけ
立ち寄りしたナステビュウ湯の山はお湯は緑色で、ゴム臭が強烈。
地元客が多くて凄い混んでいた。
休憩室に漫画が沢山置いてあるのでバス待ちに使いました。
行きのランチはまつだい駅近くの農舞台内の、越後まつだい里山食堂利用しました。
ビュッフェスタイルで野菜、山菜の天ぷらや炒め物が食べ放題で美味しかった。野菜中心で白米の他玄米も有りで沢山食べても後悔があまり無い。
おばちゃん方の接客も素朴で良かった。
593:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 00:00:49.56 ns3UQVnF0
あと栃尾又温泉 宝巌堂にも一泊しました。
594:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 00:04:58.65 szrCryf+0
>>592
>独り言が聞こえます
これいやw
595:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 00:38:00.51 k6wzDpNC0
>>592
おお、松之山に行かれましたか。
みよしやはこのスレでも度々話題になるので、ナステビュウ湯の山の方を。
あそこは地元というか近郊の人々の憩いの場みたいな面が強く、
休みの日に行ったりすると、結構混んでますね。
以前は持ち込み可だったので、大広間はそりゃもう漬物の匂いが充満してw、
おばあちゃんいつまでいるの?ってな感じ。
温泉街とは別の源泉だと思いましたが、それでも確か熱湯のような源泉。
冬の露天雪景色はなかなかいい。吹雪かなきゃ、だけど。
車じゃないと、滞在中にフラッと行くには少し遠いのが難点か。2キロ程度。
時間がありましたら、宝巌堂の方もよろしく。
596:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 10:39:55.15 N5L5tOBX0
家族で温泉行ったけど一人泊可なら参考情報で上げてもok?
597:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 11:24:27.31 oPKoB12a0
>>596
いろいろな考えの人がいるので、このあたりを読んでみて。
サラッと話題が流れるときもあるし、荒れるときもあるw
スレリンク(onsen板:812番)n-816
スレリンク(onsen板:850番)n-861
スレリンク(onsen板:867番)n-871
598:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 11:30:45.55 dmO0X3050
>>596
以前にもその件で荒れたことあるけど、過去にレポがなかったり
じゃらんなどで一人泊プランがヒットしなくて、レポが貴重な情報になる宿で
あなたがぜひともおすすめしたいとか、絶対にやめといた方がいいという感想を
お持ちであればぜひお願いしたいです。
一人泊OKの宿の情報交換スレなので、実際の一人泊とは異なる場合もある部屋や食事は
個人的にはレポ必要ないかなと思います。
599:加藤 ◆AMEDEO/dPI
14/05/04 11:45:59.20 265ZyINaO
レポート
鳴子ホテル
時間で色が変わる温泉
バイキングの精度はピカイチ鮎やら寿司が出る
600:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 12:16:23.98 qbVJLOQt0
>>599
鳴子ホテルって一人で泊まれるの?
以前はレディースプランで、女性の平日一人泊OKというのがあったけど、
男対象は見たことがない。
601:加藤 ◆AMEDEO/dPI
14/05/04 14:36:43.30 265ZyINaO
>>600
すみません
その指摘はあるかと思いましたがこのスレが好きなので書かせてもらいました
母親と二人泊です
お刺身がやたら美味しかったよ
天ぷらも
602:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 15:12:35.62 ircIknW+0
やったもん勝ちだね!
603:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 16:04:32.46 hsRNL57n0
コテ付けてる時点でアレだと思えば案の定
604:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 16:28:56.26 szrCryf+0
すでにあぼーんされていた
基地外が来てたのか
605:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 17:50:26.34 fMpNLj+e0
鳴子ホテル、バイキング美味そうだよなあ
606:加藤 ◆AMEDEO/dPI
14/05/04 17:59:57.73 265ZyINaO
>>605
鮎の塩焼きと山菜料理が美味しかったよ
ただカップルが多いので母親と二人きりのご飯は寂しかったなぁ
食事に関しては鳴子一番と思うよ
東多賀の湯も泊まったけどやっぱり鮎出てきた
アトピーの女子高生がいて可哀想だったな
607:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 18:03:51.20 yTryYxe20
俺も母親連れて鳴子行ったことがあるから分かるけど
スレチだから死んだ方がいいと思うよ
608:加藤 ◆AMEDEO/dPI
14/05/04 18:06:59.24 265ZyINaO
>>607
どうせ過疎なんだから冷たい事言うなよ…
情報発信してる訳だしさ
609:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 18:08:42.15 yTryYxe20
比較的過疎ってない方だけどな
ま、とりあえずあぼーんしとくわ
早く死ねよ
610:受験生
14/05/04 18:08:44.30 XEN8HvyZ0
毎度!受験生でおま!
ここは、修学旅行で行った300人泊のレポはOKでしょうかぁ!!
OKならばレポしますが、需要ありますでしょうかぁ!(^-^)/
611:加藤 ◆AMEDEO/dPI
14/05/04 18:12:43.74 265ZyINaO
>>609
またまた(笑)
俺を気になってあぼん解除しちゃうんでしょ
俺はレスコジキじゃないのでお前一人失った所で体制に影響無いけどな
612:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 18:18:48.36 7Blz1NZn0
>>611>俺を気になって・・・
日本語頑張れよ。
613:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 18:41:53.92 xVs5cD1h0
スレチは出て行ってくださいね(^-^)
614:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 18:51:03.08 fIv29pGK0
>>611
低レベルのステマにしか思えない
615:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 19:00:33.56 Y9NkkUBX0
>>610
こちらでレポしてください。大歓迎ですw
スレリンク(onsen板)l50
616:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 19:32:56.69 1nzii1qd0
イジるの好きだなあw
>>592
寿々木のブログ見たら、お孫さんもずいぶん大きくなってた。
その分、宿のおじいちゃんおばあちゃんは年食ったんだろうなあ。
息子さんは宿を継ぐの?
松之山は源泉温度が高いから、循環か湯張り時加水の新湯注入。
みよしやぐらいの大きさの風呂が手頃かも。
小さい方の風呂はすぐ熱くなって苦労した覚えがあるが、今はどうだろ。
617:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 19:46:24.53 +Jkf3HwRO
単芝生やすお前も十分ウザいけどな
618:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 20:05:27.98 mghfbwOf0
いよいよ営業再開の夏油温泉。
今年の新鮮レポじゃないけど、”まとめ”の方に「昭和館」の掲載が無いようなので。
場所は、元湯夏油の自炊部の並びの一番奥、大湯へ降る階段の手前にある建物。
夏油温泉の中で、ここだけが別経営(暖簾分けだか、喧嘩別れだかして、元従業員さんが独立したとか)です。
2階建て、全部で20室も無いと思いますが、自炊・旅館部兼営です。
食事つきで泊っても呑み代込みで一万円以下で納まる料金設定。
料理は、小じんまりして宿なんで、手の込んだものは出ませんが、
アユ料理とか、陶板焼きとか、品数は豊富、ただし、総じて”民宿っぽい”雰囲気の料理かな。
夜は部屋出し、朝は中通りからも見える食堂でいただく。
この食堂は、自炊の人でも事前に連絡しておけば利用できます。
多分、食事に品数を求めない方なら、素泊まり+食堂利用が一番リーズナブルかと思いました。
風呂は、内湯が無い(シャワー室ならありますが)のが難点ですが、元湯と同じ露天が全て同等に使えますです。
619:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 20:22:36.88 k6wzDpNC0
>>618
今年は観光ホテルもリニューアルオープンするようだし、一度は行ってみたい。
交通の便悪いのは、須川高原温泉とどっこいどっこいか。
利用が露天だけになると、シャワーを除いて身体洗うとこはどっかにある?
620:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 21:11:27.23 GgtlWH/C0
新潟県 栃尾又温泉 宝巌堂
充電完了プラン(いたわり料理)14190円一泊
部屋は明るい二階の角部屋の弐の陸番でした。
温泉は私は上の湯も下の湯も少し川の匂いがするような。
単に川の近くだからかもしれません。
源泉の注ぎ口近くだと体に細かな泡がビッチリ!しかし注ぎ口から遠いとあんまり。
おばちゃん方の会話を聞いていると(声が大きいから聞こえる。)昔より泡付が悪くなったそうな。
とは言え浴後はぐったりでした。
料理は山菜を沢山使った献立で満足!若女将のブログに載っていた葉わさびのお浸しが出てきて、それをご飯にのせて食べたらもう最高。
あとは布団はふかふかでぐっすり眠れました。特に枕が自分には合うみたいで購入を検討中。
カメムシは居ませんでした。
ここの宿は疲れが溜まると来たくなる。
621:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 21:30:09.10 GgtlWH/C0
>>595
ナステビュウは湯坂の湯源泉ですね。みよしやの鷹の湯とはまた違った個性的なお湯でした。
松之山温泉からナステビュウは徒歩で片道20分位です。
道の途中の桜が満開でとてもキレイでした。
>>616
小さいお風呂はアッチッチで、片手で湯もみしながら入りました。
他の宿で立ち寄りをしようと思ってましたが、みよしやのお湯が気に入ってそればっか入ってました。
息子さんに継いでもらって長く続けてほしいなぁ
昼飯変わりに亜土理絵でイチゴのココナッツシャーベットのせを食べました。
622:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 22:05:03.07 fMpNLj+e0
宝巌堂はやっぱ最高だな
623:名無しさん@いい湯だな
14/05/04 22:52:15.58 AKE82hEF0
>>621
> 立ち寄りをしよう みよしや 息子さん
立ちションベン、に見えてしまった。
624:名無しさん@いい湯だな
14/05/05 00:03:55.96 9+ULUztw0
>>620
>ここの宿は疲れが溜まると来たくなる。
あー、なんかわかる。
子供の頃、夏休みに行った田舎の家みたいで落ち着くし、
いかにもな旅館料理が出ないのもいい。
あの料理を食べると普段の不摂生がリセットされる気がする。
一時的だけど・・・。