14/01/09 23:03:11.95 YihpLBzd0
すまんね
草生やしてまで勘違いの指摘する奴が居たんで
つい大人気ないこと言ってしまった
見たところ所詮お遊びなんだろうし胡散臭いってのは同意
まあ参加することはないだろうな俺は
お詫びと言ってはなんだけどひとつ報告を
【東龍館(青森)】
●部屋
普通のビジホのほうな感じの洋室で特筆すべきものはなし
備え付けの暖房器具がなく、石油ファンヒーターだったので
寒がりの人にはちときついか
●食事
素泊まり
食事つきにしようとしたけど女将さんから電話口で断られてしまった
行ってから気付いたけど、地元中学関係の宴会が入っていたらしく
どうも食事はそっち優先ということだったらしい
近所のスーパー(徒歩約15分)で調達したが雪のため結構きつかった
●風呂
若干加温と説明があった
シャワー、カランも全て源泉
浴槽も勿論掛け流し、量は20~25リットル/分程度
ぬる湯(体温より僅かに高めの37℃前後)だったのと
部屋からは結構離れているのであまり冬向きではないか
加温して熱めの湯が出る小さな湯船もなるのであたたまるには問題ない
総青森ヒバ造りの風呂場は視覚的リラックス効果もあり素晴らしいの一言
湯の色はほうじ茶のような透明な淡褐色
湯口付近では若干の硫黄臭いと僅かなモール臭?
味はすこし甘味がある旨口
肌触りは結構なぬるぬる感、加温している割には僅かに泡付きもあり
湯船に入るとふわっと抱きかかえられるような独特の感触があり
なんとも言葉での表現が難しい気持ちよさがある名湯でした
わざわざ訪れて入る価値あり
非常に優しく柔らかい、噂に違わぬ素晴らしい湯でした
10月くらいまでは非加温だったという女将さんの話なので
今度は是非暖かい時期に食事付きで泊まってみたい
蛇足だけど、翌日は近所の東北温泉、玉勝温泉、姉戸川温泉と温泉銭湯をハシゴした
この界隈は駅近良泉の宝庫だな