08/12/09 16:56:53 cMQjq8u5
>>1 馬鹿捨てるな!それスープにするんだよ
51:すぐ名無し、すごく名無し
08/12/09 16:59:00 AtjT4W2e
779911111000
52:すぐ名無し、すごく名無し
08/12/09 16:59:44 zb+4GMM6
飲めば?
53:すぐ名無し、すごく名無し
08/12/22 06:53:20 k6Dz5b0V
前に捨てる湯が勿体無いからかスープを付けていたメーカーがあったな
その後評判が悪いのか途中から粉末のウーロン茶に切り替わったけど
何処のメーカーだっけ?そのまま焼きそばの湯を入れそうになったな
54:すぐ名無し、すごく名無し
09/01/04 15:22:36 HWM72Z3j
ぺヤングって容器が2層になってるだろ?
3分待ったら内側の容器だけ持ち上げて外側の容器にお湯をすてんだよ。
残ったお湯は次に便所でも行ったときに容器ごと捨てればいい。
こうすりゃお湯を捨てるために寒いキッチンで3分待たなくてもおk
55:すぐ名無し、すごく名無し
09/01/22 21:50:30 2hzf2DdI
【社会】「本当は茹でソバ」 不当表示で排除命令、全国の小売店店頭のカップ焼きソバ回収へ
スレリンク(news7板)
56:すぐ名無し、すごく名無し
09/05/17 04:37:04 k0swk0Vr
麺が全てのお湯を吸い尽くすまで放置だろjk
57:すぐ名無し、すごく名無し
09/05/17 10:30:24 FaevfZx9
そば湯として飲むのが作法だろ 何年焼そば食っとんねん
58:すぐ名無し、すごく名無し
09/05/23 23:22:25 D+j5zzfW
>>54 3回読み直したが、イミフ。でも多分、誰もこれを読まないような
悪寒w
59:すぐ名無し、すごく名無し
09/05/24 17:35:46 x/1DHXBk
お前らは地球に」きびしいな
60:すぐ名無し、すごく名無し
09/05/25 21:23:23 6RO4ztCn
観葉植物かなんか部屋に置いて、それに水やり代わりにお湯捨てればよくね?
61:すぐ名無し、すごく名無し
09/05/26 11:15:07 B+a+kVFO
お湯ぐらい飲めよ
62:すぐ名無し、すごく名無し
09/05/28 12:34:46 sf96eS3O
>>1は、しまいには空気中の酸素を吸うのもめんどくさくなって死んでしまうかも知れない
63:すぐ名無し、すごく名無し
09/06/03 06:03:37 M26JCLvb
>>58
確かにペヤングの容器って二重になってるんだよ。そこにお湯を捨てるようにかどうかは知らないけど…
64:すぐ名無し、すごく名無し
09/06/04 01:18:19 2geHg8qn
仮に内側容器に等間隔にお湯捨て用の穴を開けたとしよう
持ち上げる→ソース混ぜる→穴からこぼれる~→www
65:すぐ名無し、すごく名無し
09/09/10 08:05:40 o9kYOJGy
66:すぐ名無し、すごく名無し
09/09/10 11:15:08 wbmW0qs7
カップヌードルとかの容器(別に何でも良い)を取っておいて、湯きりした湯を入れておく→手が空いた時にでも飲んでしまえ
67:すぐ名無し、すごく名無し
09/09/12 22:08:20 Et1zhSET
お湯捨てずソース投入してソース味のラーメンとして食えよ
68:すぐ名無し、すごく名無し
09/09/12 22:51:16 ZzagQl5t
そもそも面倒くさがり屋がカップ焼そば食おうってのが間違いだろ
69:すぐ名無し、すごく名無し
09/09/12 23:38:11 ZHoJsPQ0
お湯が一瞬で蒸発する何かを作ればいいんだよ
70:すぐ名無し、すごく名無し
09/09/15 20:50:57 WyOCDrHU
何かをな
71:すぐ名無し、すごく名無し
09/09/15 21:06:04 vWprdzrF
昔、明星だっけ??お湯捨てなくても食べれられる焼きそばあったな。
72:すぐ名無し、すごく名無し
09/09/16 09:36:20 GFJXjSqF
ペヤングの湯切りの時、蓋を外しておくと、
湯切りがすごく早くなるし、ソース混ぜたり麺を食ったりする手間も省けてすごいよ!!
73:すぐ名無し、すごく名無し
09/09/16 11:23:28 MEKVPaDy
>>72
・・・・アホか。下らなぎて話にならんわ、小学生かお前は
いっその事ヒモ引いたら蒸気が発生して蒸す奴(シュウマイ弁当のあれ)
でめんを蒸してソースとあえりゃ良いんじゃね
74:すぐ名無し、すごく名無し
09/09/16 19:52:38 1SaTCKHy
お湯切らないでつけ麺みたいにソースをつけて食べてるよ。
75:すぐ名無し、すごく名無し
09/09/16 22:42:07 VFiH+lHR
焼きそばのお湯は飲むわけでも捨てるわけでもなく
新たにカップ麺のお湯として使うんだろうがjk
76:すぐ名無し、すごく名無し
09/09/17 00:41:11 fSvmzPZF
>>73
ソースが途中で無くなって
麺のみで食べる気かW
77:すぐ名無し、すごく名無し
09/09/17 05:38:22 jVRdFRu4
昔、お姉ちゃんとお風呂に入ってた時、
お姉ちゃんの股からヒモが出てたの思い出したw
あんときはお姉ちゃんはロボットだと思い込んでたな…
78:すぐ名無し、すごく名無し
09/09/22 23:06:58 +//wj20x
UFOのフタに「あきらめたらそこで湯切り終了だよ」って書いてあった
79:すぐ名無し、すごく名無し
09/10/10 22:44:18 McrHyl+D
かやくを入れ忘れて、お湯を入れ、3分たってしまいました。
どうしたらいいでしょうか?
大変困っています
80:すぐ名無し、すごく名無し
09/10/10 22:53:50 f9PaoR8O
なんの問題もない
かやくはむしろ後から入れる派
81:すぐ名無し、すごく名無し
09/12/06 14:02:55 c9SnHGPg
>>77
そういうのはさ、もっと賑わってる板とかスレに書いた方がいいよ。
もったいない。
82:すぐ名無し、すごく名無し
10/07/18 19:14:44 yDqOZ2K1
>>78
名言をネタにするなんて最悪
83:すぐ名無し、すごく名無し
10/11/01 19:29:16 hPcol6fW
>1
じゃあ飲めよ
84:すぐ名無し、すごく名無し
10/11/01 21:41:33 8wVVtCeE
線の所までお湯入れても、麺が浮いてくるから意味なくね?
85:すぐ名無し、すごく名無し
11/03/08 06:31:16.94 OytfeKe5
重しでも乗せてろ
86:すぐ名無し、すごく名無し
11/05/28 16:01:44.85 l5Imd6ru
自分はヤキソバの湯切りを便器にむかって行うので食欲をすごいなくす
だから最近はコップにお湯を捨てて
ヤキソバを食べ終わった後
コップのお湯を便器に捨てるようにしている
生活の知恵だ
87:すぐ名無し、すごく名無し
11/05/28 16:18:56.06 W41pC0pF
わけわかめだな
88:すぐ名無し、すごく名無し
11/05/29 20:34:06.23 pHjvDfSL
カップ焼きそばのお湯は、袋のチキンラーメンを入れたどんぶりに入れる。
通常より油ギトギトのチキンラーメンが出来上がる
89:すぐ名無し、すごく名無し
11/06/07 10:50:59.79 ZqJPQEDZ
ここまで
”焼きそば弁当”
が登場してないことが驚き
カップ焼きそば作る際には
お湯を捨てる手間が発生すると言う宿命的デメリットを逆手にとって
スープが一品付くお得感で
30年以上のロングランを続けているヒット商品
北海道限定だけど・・・
90:すぐ名無し、すごく名無し
11/06/08 23:09:08.29 Nu7b+XgT
>>1
お湯は捨てるもんじゃない。
飲むもんだ。
かんすいの染み出た湯を飲み干すんだ、分かったな。
91: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/06/09 18:01:33.20 08IshIMX
焼きそば
92:すぐ名無し、すごく名無し
11/06/10 10:42:32.72 duUTOJA7
>>89
お湯を捨てるのすらめんどくさいのに
スープを入れるカップを洗うと思うかい?
93:すぐ名無し、すごく名無し
11/06/10 11:09:37.30 xMFm6QMa
お湯を入れるのが面倒くさい
94:すぐ名無し、すごく名無し
11/06/10 11:31:05.94 FRcubYCJ
店いけよ
95:すぐ名無し、すごく名無し
11/06/11 21:33:43.58 GML9ieYZ
お湯を沸かすのが面倒い
96:すぐ名無し、すごく名無し
11/06/12 18:05:58.27 bUi1ESA4
印刷業なんだが、働いている中国人がお湯すてずにソース入れて混ぜて食ってた。「うまい、うまい」って食べてた。
どんな感じなんかなぁ?
97:すぐ名無し、すごく名無し
11/06/13 01:02:07.51 C8WG1R4S
うす~いソース味のラーメンになります(^_^)
98:すぐ名無し、すごく名無し
11/06/18 11:42:02.14 +S3l0wQz
>>86
一人暮らし?
漏れは一人暮らしで同じようにしてます。
だって、お湯を流し台に捨てると、少しだけキャベツや麺のカスが混ざってる
から、穴に詰まるんだよ。
何回か繰り返すと掃除しないといけない。
だから便器に捨てて流すのが一番。
>>89
麺を作った後の湯をスープでスープを作るインスタント焼きそばは、
昔全国で販売されたことがあります。
それなりにファンはいましたが、スープ用のカップを用意しないといけない
のがネックになったようです。
99:すぐ名無し、すごく名無し
11/06/18 15:37:18.21 x6EmTvou
三角コーナーは?
お湯を捨てなくていい焼きそばバゴーンだったっけか
結局少しお湯が残るから捨ててたんだよな
100:98
11/06/18 16:31:13.68 +S3l0wQz
>>90
なるほど。今度三角コーナーを買います。
でも三角コーナーを掃除しないといけないから、あまり変わらないかも。
うちは流し台のすぐ横にトイレのドアがあって、ドア開けたらすぐ便器が
あるので、便利すぎて三角コーナーを買うことを思いつきませんでした。
101:98
11/06/18 16:32:40.84 +S3l0wQz
間違えた。
>>99 です。>>99さん有難う。
102:すぐ名無し、すごく名無し
11/06/21 17:04:26.26 5/ovCLgS
焼きそばのお湯はプランターに注ぐ
103:すぐ名無し、すごく名無し
11/06/22 19:08:00.21 Z6a4kF8k
腐りそうですが
104:すぐ名無し、すごく名無し
11/06/24 08:42:27.21 9Mf85E3i
じゃ、金魚鉢に入れる
105:すぐ名無し、すごく名無し
11/07/30 12:47:11.52 UeDI5MrZ
山田くん「笑点の人達は仲悪いです。暴露します」
スレリンク(news板)l50
106:すぐ名無し、すごく名無し
11/07/31 07:17:14.60 oWbiFMlo
飲んでます
107:すぐ名無し、すごく名無し
11/07/31 16:49:24.36 GnQ0KFV5
ぺヤング スープ焼きそば喰えば良いんですよ、湯切り不要!
108:すぐ名無し、すごく名無し
11/07/31 17:17:53.43 Jej0YaZO
どこかの県に焼きそばラーメンみたいな物もあるし、そのまま食えばよし
109:すぐ名無し、すごく名無し
11/08/22 17:36:45.46 werfIjCz
>>98
スープ用のカップ付も昔販売されていた
大小の丼を重ねたようなやつ
110:すぐ名無し、すごく名無し
11/11/11 22:21:27.25 mwS/5LNQ
(´・ω・`)
111:すぐ名無し、すごく名無し
11/11/11 22:21:50.32 mwS/5LNQ
2011年11月11日の111は貰った!(`・ω・´)
112:すぐ名無し、すごく名無し
12/04/18 07:57:03.38 aCpynoti
糞でも食ってろ朝鮮人
113:すぐ名無し、すごく名無し
12/04/18 10:49:17.51 EQu+85G1
( *´艸`)クスクス
114:すぐ名無し、すごく名無し
12/06/29 23:08:10.68 Oz7/G8Ue
憐れな引篭りおじさん
115: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/06/30 21:24:59.98 B+ACals3
おまえが誰か客呼んでその大切な客に湯切りさせろよ
116:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/01 04:11:14.37 D7ZI8vxS
お湯を捨てない焼きそばなんてあるのか?
117:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/01 15:58:37.77 ac1Jwxrz
ソバ湯を棄ててドースル?
118:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/01 21:31:04.09 D7ZI8vxS
?
119:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/02 00:35:28.36 Qg/WVXuR
麺がふやける案配に注いだらおk
120:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/02 05:41:51.63 JllzIwiA
どういうこと?
121:すぐ名無し、すごく名無し
12/07/06 02:07:11.50 MzjIzzdR
湯を先に飲んじゃうのか?