12/11/27 15:07:40.13 0
メンタリストのDaiGoが監修する新連載「恋愛▼メンタリズム(▼はハートマーク)」が、11月20日発売のSho-Comi24号
(小学館)にてスタートした。マンガを描くのは真己京子。
DaiGoが扱うメンタリズムとは、科学や心理学に基づいた人間の特性・錯覚を利用して人の心を読み、行動をコントロール
する技術。「恋愛▼メンタリズム」では恋する少女が意中の相手に近づくため、メンタリストの少女から恋愛指南を受ける。
なおSho-Comi24号には、水波風南「今日、恋をはじめます」の映画版公開を記念した番外編が掲載されている。
「今日、恋をはじめます」本編はすでに完結を迎えており、水波は12月5日に発売される2013年1号から新連載
「未成年だけどコドモじゃない」をスタートさせる予定だ。
□ソース:コミックナタリー
URLリンク(natalie.mu)
□画像
URLリンク(natalie.mu)
245:私事ですが名無しです
12/11/28 17:57:13.30 0
『報復学園』は「いじめ」をテーマに復讐を描いたマンガです。
いじめられっこの少年、安彦はある日突然誰かに拉致されます。
拉致された先は武器が数多くそろった謎の空間。そこにいるのは同じようないじめられっこ達。
「さぁ武器を取れ勇者たちよ!! 日が暮れるまでに自分の獲物を殺せ!! それができない愚かな勇者は、殺す」
よくわからないアナウンスを聞いて、いじめられっこ達は刃物や鈍器など、殺傷できる武器を手にします。
わけもわからず歩いて行く彼らの目の前に現れたのは、自分をいじめていた奴ら。ただし自分たちと違って手枷をされています。
そして、なぜ彼らが集められたのかがここで明らかになります。
アナウンスはこう言います。
「さぁ勇者達よ、決戦の時だ!! あの悪しき者達を……いや……いじめっこ共を殺ってしまえ!」
殺したいほど憎い人、と表現上で言う相手って、心当たりある人もいると思います。
やっぱりそこは人間なんです、合わない人もいるし、迷惑をかけられた人もいるし、許せない人もいる。
でも「殺したい」と心で思っても、じゃあはい刀、バット、包丁と渡されて「殺していいよ」と言われても、殺せるわけ無いんですよ。
それは犯罪だからというのもありますが、殺すかどうかの一線がものすごく大きいからです。
人間、人を殺すようになんてできていない。そこまでリスクを負いたくもないし、なにより人間には良心がある。
URLリンク(www.excite.co.jp)
246:私事ですが名無しです
12/11/29 20:31:56.73 0
西炯子の「姉の結婚」4巻と「西炯子エッセイ集 一生中2じゃダメかしら?」が小学館から、「ひとりで生きるモン!」5巻が
徳間書店から11月24日に同時発売された。
9月より3カ月連続で開催されてきたフェア「1699頁ひとりで描いたモン!西炯子祭」のトリとなる3冊だ。
「1699頁ひとりで描いたモン!西炯子祭」は講談社、小学館、新書館、徳間書店、白泉社から西作品が連続して発売される
ことを記念した5社合同フェア。対象商品には特製の2つ折り帯が巻かれており、その中面には担当編集者のエッセイ
仕事場で見つけたお宝写真など、ファン必見の企画が掲載されている。
特製帯が付属するのは初版のみ、収録内容は作品ごとに異なるので注意しよう。
ソース:
URLリンク(natalie.mu)
画像:
URLリンク(natalie.mu)
247:私事ですが名無しです
12/11/29 20:46:58.15 0
九条キヨ「ZONE-00」の録り下ろしドラマCDが、発売中の月刊ASUKA2013年1月号(角川書店)に封入されている。
付録のドラマCDは「明けの明星から愛をこめて」というタイトルで、発売中のドラマCD
「『ZONE-00』劇-III section ANGEL」に収録されているエピソード「楽屋百鬼夜行・ヴィーナス MIX」の
前日譚になっている。ドラマの内容は原作者の九条が監修した。
なお2013年1月号では山田シロの新連載「うそつきエンゲージ」、アルティマエース(角川書店)から移籍してきた
草下シンヤ原作による藤也卓巳「電脳アリスと因幡くん」が開始。
さらに12月24日発売の2013年2月号では三上延原作によるナカノ「ビブリア古書堂の事件手帖」
オトメイト原作による山口京之介「バクダン★ハンダン」と元アルティマエース作品が2本スタートする。
アルティマエースからの移籍作品が連続してスタートすることを記念して、2013年1月号には「電脳アリスと因幡くん」
「ビブリア古書堂の事件手帖」「バクダン★ハンダン」の第1話を収めた別冊が付属している。
初見の読者は別冊で予習してから移籍連載に臨もう。
ソース:
URLリンク(natalie.mu)
画像:
URLリンク(natalie.mu)
248:私事ですが名無しです
12/11/29 23:27:00.27 0
桑田乃梨子の短編集「やみなべ」が発売されたことを記念して、有隣堂厚木店とアニメガ水戸店では原画展が開催されている。
有隣堂厚木店では12枚、アニメガ水戸店では18枚の原画を展示。また2店舗では12月8日の開店時間よりサイン本を販売する。
こちらはなくなり次第終了となるのでお早めに。
「桑田乃梨子短編集 やみなべ」には、「プリンス・オブ・フールズ」「サロン・ド・エンド」「RPG」「888スペシャル」
「ドキドキ苦悶坂学問所」「麻雀ワイドSHOW!!」など、これまで単行本に収録されてこなかった6編と描き下ろしマンガを収録。
ファンタジーや現代もの、エッセイなどさまざまなジャンルを収めた、まさに闇鍋のような1冊になっている。
桑田乃梨子原画展
期間:2012年11月23日(金・祝)~12月15日(土)
会場:アニメガ水戸店
期間:2012年11月24日(土)~12月24日(月・祝)
会場:有隣堂厚木店
ソース:
URLリンク(natalie.mu)
画像:
URLリンク(natalie.mu)
249:私事ですが名無しです
12/12/01 07:00:05.04 0
2012都知事選:「禁煙」「マンガ規制見直し」・・・各候補が独自の公約
◇宇都宮氏「性描写漫画規制見直し」
29日告示された東京都知事選(12月16日投開票)には、多様な経歴の9人が立候補した。1000万人を超える有権者のさまざまな要望に応えようと、
候補者は五輪招致や原発の是非といった骨太の政策課題だけでない独自の公約も打ち出し、一定の支持を集めている。【福島祥、夫彰子、竹内良和、佐々木洋】
「東京を『表現の自由都市』に」という公約を掲げる前日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(66)は、都が10年に条例改正で強化した過激な性描写のある漫画や
アニメの販売規制を見直すとしている。成人向け作品を描く杉並区の漫画家、山本夜羽音(よはね)さん(46)は規制について「定義があいまい。
出版社や作家の自主規制が加速し、文化全体に悪影響が出る」と批判。宇都宮氏の集会ビラに無償でイラストを描くなどして支援している。
URLリンク(mainichi.jp)
250:私事ですが名無しです
12/12/02 20:34:26.32 0
11月26日に発売された別冊花とゆめ2013年1月号(白泉社)にて、高尾滋「マダム・プティ」の連載が再開された。
1920年代末を舞台に、16歳の若妻・万里子が歳の離れた夫とともに乗り込んだオリエント急行の旅路を描く
「マダム・プティ」。今号では表紙を飾っている。オンラインコミックサイト・花とゆめonlineでは10月に
発売された1巻より、第1話の試し読みを公開中。未読の人はまずこちらをチェックしてみては。
このほか今号では、菅野文「オトメン(乙男)」が最終回を迎え、6年を超える連載に終止符を打った。
単行本17巻と最終18巻は、2013年1月18日に同時発売される。なお菅野は別冊花とゆめ2013年4月号より
新選組シリーズの新作「誠のくに」を集中連載としてスタートさせる予定だ。
また今号には、美内すずえ「ガラスの仮面」の卓上カレンダーと速水真澄の名刺をセットにした
「大都芸能お年賀セット」が付属している。
コミックナタリー:
URLリンク(natalie.mu)
画像:
URLリンク(natalie.mu)
251:私事ですが名無しです
12/12/07 18:25:25.07 O
動画;DragonBall Z - Saiyan Saga (DBZ Live Action Trailer)
URLリンク(www.youtube.com)
イギリス版「実写ドラゴンボール」ヤバすぎる最新トレーラーが公開に オ、オラわくわくしてきたぞ!
ハリウッドよ、これが真の「ドラゴンボール」だ。
以前紹介した、イギリス版「実写ドラゴンボールZ」こと「DragonBall Z - Saiyan Saga」の、5分44秒に
わたるアクショントレーラーがYouTubeで公開されました。これまで公開されていた動画はどちらかと言えば
メイキング映像に近いものでしたが、今回はきちんと編集されており、かなり完成版に近いものとなっています。
(中略)
映像ではサイヤ人たちの宇宙船が地球に飛来し、悟空とベジータが激突するまでを収録。ダイジェストとは
言え、ナッパの「クンッ」や、チャオズの「天さん、ごめん」、クリリンの「悟空ー! はやくきてくれーっ!」
などなど、「サイヤ人襲来編」の名場面がほぼまるまる詰まっており、かなり見応えのある内容となっています。
制作しているのは、イギリスの小さな映画制作会社k&k productions。あくまでファンムービーという位置
づけですが、クラウドファンドサイト「indiegogo」でプロジェクトを告知したところ、無事に目標額(3500ドル)を
クリア。現在は公開に向けて鋭意製作中とのことです。
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
252:私事ですが名無しです
12/12/08 19:34:50.56 O
URLリンク(www.comiket.co.jp)
コミックマーケット83における『黒子のバスケ』サークル・頒布物対応に関する緊急のお知らせ
2012年12月8日
コミックマーケット準備会・共同代表
安田かほる・筆谷芳行・市川孝一
非常に残念かつ遺憾ではありますが、2012年12月29日(土)~31日(月)に開催されるコミックマーケット83においては、
後記の『黒子のバスケ』サークルに参加を見合わせていただき、また、『黒子のバスケ』以外のサークルにおいても
『黒子のバスケ』の同人誌・グッズ等の頒布については、ご遠慮いただくことになりました。
今回の対応は、参加者の安全確保・コミックマーケットの開催継続のための判断ではありますが、
参加者の皆さんには大変申し訳なく、また、ご迷惑をおかけすることを深くお詫び申し上げます。
なお、当日においては、東京ビッグサイト・警察とも連携し、警備強化した上で開催いたします。
詳しくは、「コミックマーケット83における警備強化に関する緊急のお知らせ」をご参照ください。
続きはソース先で
253:私事ですが名無しです
12/12/27 23:22:08.98 O
中沢啓治さん(なかざわ・けいじ=漫画家)が19日、肺がんのため、広島市内の病院で死去、73歳。葬儀は本人の意向で行わなかった。
広島市出身。6歳の時、爆心地から1.3キロの同市内の国民学校前で被爆。
父と姉、弟を失い、直後に生まれた妹もまもなく亡くなった。中学卒業後、漫画家を志して上京。
1963年のデビュー当初は原爆体験を秘していたが、66年の母の死への憤りをきっかけに、初めて原爆を題材にした作品「黒い雨にうたれて」を発表した。
73年に、週刊少年ジャンプ(集英社)に連載を始めた自伝的作品「はだしのゲン」は単行本だけで650万部を超すベストセラーになり、10カ国語以上に翻訳された。
2009年には「ゲン」を含む全作品の原画を広島平和記念資料館に寄贈。近年は白内障で漫画の筆を折ったが、被爆体験を語る講演に精力的に取り組んでいた。
URLリンク(book.asahi.com)
254:私事ですが名無しです
12/12/30 11:57:07.18 0
【訃報】声優の谷口 節(たかし)さん死去、スター・トレック エンタープライズのジョナサン・アーチャー船長の吹き替えなど
缶コーヒー「BOSS」CMシリーズの宇宙人ジョーンズ(トミー・リー・ジョーンズ)役などで知られる声優の谷口節さんが亡くなったことがわかった。
谷口さんの訃報は、声優の古川登志夫がTwitterで伝えたもの。
古川は「事務所から届いた谷口節さんの訃報に接し驚いています。謹んで哀悼の意を表します」とツイートしている。
また、このツイートに声優の神谷明は「私も古川さんのツイートで知りました。謹んでご冥福をお祈りいたします。
それにしても悲しい。また一人大切な仲間を失ってしまった」と追悼のコメントを寄せた。
声優の喜山茂雄もTwitterで「昨日事務所から訃報が届き、お世話になった大先輩の谷口節さんが亡くなったと聞き、ショックでした…。
あんなにお元気だったのに…。谷口さんから頂いたアドバイスをいつまでも忘れずに、こらからも精進すると約束しつつ、心からご冥福をお祈りいたします。節さん、本当にありがとうございました!」と故人を偲んでいる。
谷口さんは洋画や海外ドラマの吹き替え、アニメなどで活躍。「メン・イン・ブラック3」(エージェントK/トミー・リー・ジョーンズ)、
「トイストーリー」(グリーン・アーミー・メン軍曹)、「燃えよドラゴン(リー/ブルース・リー)、
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズ(ビフ・タネン)、「スーパーナチュラル」(ボビー・シンガー)、
「ONE PIECE」(モンブラン・クリケット)などの声を担当した。
画像
古川登志夫のTwitter画面
URLリンク(d2tu4pb4f28rzs.cloudfront.net)
ナリナリドットコム 2012/12/29 08:40
URLリンク(www.narinari.com)
255:私事ですが名無しです
12/12/31 10:57:17.89 O
”ドラゴンボール新作に中国興奮「待ってた」「田中真弓の声大好き」。”
2013年3月30日に公開される劇場版「DRAGON BALL Z 神と神」。シリーズ17年ぶりの新作とあって、ドラゴンボールのファンは公開を心待ちにしていることだろうが、中国でもその状況は同じだ。
先日、ウェブで予告編が解禁されたことで、中国でも再び“ドラゴンボール人気”が過熱している。
「DRAGON BALL Z 神と神」の話題が中国のネットを賑わすようになったのは、つい最近のこと。
最新予告編が中国の動画サイトなどにも次々と転載され、中国日報や21CN娯楽など多くの有力メディアが記事にしたことで、注目度が一気にアップした。
中でも中国版ツイッターの微博には、ネットユーザーの熱い期待の声が続々と上がっている。
例えば、映画やテレビドラマ、アニメなど各種映像作品を紹介している全球精選影視片花は12月25日の夕方、「DRAGON BALL Z 神と神」の予告編をツイート。
このツイートは3,000以上転載されるとともに、多くのコメントが寄せられた。そこには現在の反日感情をよそに、「待ってたぞ!」「早く観たい!」「子ども時代に帰るようだ」「田中真弓の声大好き!」など、喜びや期待、興奮の声で溢れ返っている。
ただ、こうした中国人の期待とは裏腹に、現在のところ劇場版が中国大陸で正式公開されるかどうかは不透明だ。
過去にドラゴンボールのテレビシリーズは放映されたが、劇場版は映画館で正式公開されたケースが一度も無い
(※2009年の実写映画「DRAGONBALL EVOLUTION」は公開された)。
また、最近の不安定な日中関係を抜きにしても、大陸では日本映画の公開自体があまりないため、ネットでは「どうせ中国では上映されないだろ」「また香港出張かよ」「大スクリーンで一度は観てみたいなぁ」など、早くも諦めの声が多数上がっている。
画像
URLリンク(d2tu4pb4f28rzs.cloudfront.net)
ナリナリドットコム
URLリンク(www.narinari.com)
DRAGON BALL Z 神と神 サイト
URLリンク(www.dragonball2013.com)
256:私事ですが名無しです
13/01/09 19:32:59.66 0
"「アカギ」鷲巣麻雀編クライマックス!見開きパーカー発売"
福本伸行「アカギ」の鷲巣麻雀編クライマックスを記念し、竹書房のWEBストア「近代麻雀STORE」では「アカギ見開きパーカー 鷲巣…同感だ!!Ver.」の予約販売がスタートした。
このパーカーは、アカギが鷲巣から致命的なマンガンを直撃した瞬間の、見開きアップの1コマを前面に大きくプリントしたもの。
今回の「アカギ見開きパーカー」が好評であれば、「鷲巣見開きパーカー」の制作も検討するという。
そのほか「近代麻雀STORE」では、「アカギ年末年始SPECIAL!!」と銘打ち、「アカギ2013蛇年カレンダータペストリー」「アカギと鷲巣の暴言クッション2013」「アカギ暴言湯呑み2013」などの新商品を販売中。
詳細は公式サイトにて確認を。
画像
「アカギ見開きパーカー 鷲巣…同感だ!!Ver.」
URLリンク(natalie.mu)
「アカギと鷲巣の暴言クッション 2013新春Version」
URLリンク(natalie.mu)
URLリンク(natalie.mu)
「アカギ暴言湯呑み 2013新春Version」
URLリンク(natalie.mu)
「アカギ2013年蛇年カレンダー・タペストリー」
URLリンク(natalie.mu)
コミックナタリー
URLリンク(natalie.mu)
近代麻雀STORE
URLリンク(www.kinmastore.com)
257:私事ですが名無しです
13/01/10 19:41:00.83 0
【漫画】実業之日本社の「漫画サンデー」、54年の歴史に幕、2月休刊へ…「読者層の高齢化が進み、コミックスを買わなくなった」
「静かなるドン」などのヒット作を生み出した実業之日本社のマンガ誌「漫画サンデー」が2月19日発売の第5号、通巻2795号で休刊することが8日、明らかになった。創刊から54年の歴史に幕を下ろす。
「漫画サンデー」は週刊少年サンデー(小学館)や週刊少年マガジン(講談社)と同じ1959年に創刊。2012年6月に週刊から月2回刊行へと変更していた。連載誌の多くは最終号で完結するが、未完の作品はウェブの継続を含めて調整中としている。
同社は「コミックスと雑誌の両輪でやってきたが、読者層の高齢化が進み、コミックスを買わなくなったのが大きい。
『静かなるドン』以外のヒット作に恵まれなかったのも事実で、総合的な経営判断」と話している。
マンガ事業からの撤退については「詳細はまだ言えないが、コミックスも毎月出す」と否定した。
ソース(毎日新聞) URLリンク(mainichi.jp)
写真=8日発売された「漫画サンデー」の通巻2792号となる最新2号の表紙
URLリンク(img.mainichi.jp)
258:私事ですが名無しです
13/01/31 22:20:11.08 O
URLリンク(news.mynavi.jp)
2月1日(金)に全国劇場公開されるアニメーション映画『ベルセルク 黄金時代篇III 降臨』について、東京・新宿バルト9と
大阪・梅田ブルク7にてR18+版のレイトショー興行が行われる。
通常の上映内容について、刺激の強い肉体損壊と性愛描写があることから、映画倫理委員会からR15+指定を受けている
同作品だが、実は当初はR18+指定だったという。原作に対して忠実に描く方針で制作した結果だが、通常の全国興行では
第1部、第2部と鑑賞してきたファンに引き続き楽しんでもらうためにR15+版を新たに制作。主に性的描写のあるシーンが
R18+に相当するとされたため、映像を一切カットせず、明るさなどの調整を加えている。
『ベルセルク 黄金時代篇Ⅲ 降臨』R18+バージョン上映は、2月1日(金)より東京・新宿バルト9と大阪・梅田ブルク7で上映。
両劇場とも、R15+版の通常上映も行われる。上映スケジュールについては各劇場に確認してほしい。
ちなみに、R15+版では上記の修正以外に音楽を一部変更した箇所があり、それに加えて川畑要によるエンディング
テーマ曲「breakthrough」もシングル版と異った劇場アレンジ版を使用しているとのこと。
同作は、三浦建太郎原作の人気コミック『ベルセルク』で展開される壮大なダーク・ファンタジーを映像化した作品で、
『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』(2012年2月公開)、『ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略』(2012年6月公開)に
続く、「黄金時代三部作」の完結編となる。ストーリーは、王国への反逆罪により捕らえられたグリフィスを鷹の団が救出する
ところから始まり、原作発表当時にあまりの恐怖と絶望により話題となった、鷹の団の壊滅シーン"蝕"が描かれる。
259:私事ですが名無しです
13/03/08 05:12:46.21 O
「出版社から説明ないことに疑問」―映画「テルマエ・ロマエ」原作使用料問題、代理人がコメント
ヒット映画「テルマエ・ロマエ」の原作使用料が約100万円だったことを、
原作者で漫画家のヤマザキマリさんがテレビ番組で明かし、「安すぎるのでは」などとネットで議論が起きている。
ヤマザキさんの代理人を務める弁護士が3月4日、コメントを発表し、
ヤマザキさんは原作使用料の多寡ではなく、
金額の根拠について出版社から十分な説明がなかったことに疑問を抱いているという。
ヤマザキさんが原作使用料について言及したのは、2月23日にTBS系列で放送されたバラエティ番組
「ジョブチューン ~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!」内。映画の興行収入が58億円に上ったのに対し、
ヤマザキさんに支払われたのは約100万円。金額はヤマザキさんが知らないうちに決まっており、
出版社から一方的に告げられたという。同作品はエンターブレインから出版されている。
代理人としてコメントを公表した四宮隆史弁護士によると、ヤマザキさんは金額に不満を抱いているのではなく、
なぜ100万円なのかについて十分な説明を受けていないことに疑問を抱いているという。
作家が責任や義務を十分に果たしているのに、出版社が説明責任という責任を果たしていないのは、
偏った契約関係になると指摘する。
金額を問題にしたのは、金額が作品へのリスペクトの度合いを示す重要な指標になるからと説明。
「自分が知り得ないところで、第三者同士が自分の作品の価値を決め、十分な説明を受けることができず、
結論だけ知らされる……この状態が続くと、『作品をリスペクトする気持ちがないのではないか?』という不審につながる」としている。
ネットでは映画を制作したフジテレビへの批判も高まっていたが、フジテレビと契約したのは出版社で、
原作使用料について交渉したのも出版社。
「ヤマザキさんがフジテレビに押し切られて原作使用料が低額に抑えられてしまったなどという事実は一切ない」としている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
260:私事ですが名無しです
13/03/13 20:58:44.24 O
尾田栄一郎さんが急病 「ONE PIECE」休載へ
人気漫画「ONE PIECE」が、18日発売の「週刊少年ジャンプ」16号で休載することに
なった。同誌の公式サイトで発表された。作者の尾田栄一郎氏(38)が急病のため。
同サイトによると、印刷の工程上修正が間に合わず、ハガキと目次には「ONE PIECE」の
タイトルが掲載されているという。翌週の17号(25日発売)から再開予定。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
261:私事ですが名無しです
13/03/14 20:42:18.73 O
4月から津山線で運行されるラッピング列車(写真は合成、(c)岸本斉史スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
<津山、姫新、因美線に登場・・・来月3日>
人気漫画「NARUTO―ナルト―」を描いたラッピング列車が4月3日、JR津山線と姫新線、因美線に登場する。
同日から開幕する美作国建国1300年記念事業のメーン行事の一つで、県北東部の10市町村などでつくる
同事業実行委(委員長=宮地昭範・津山市長)とJR岡山支社が、デザインなどを発表した。
NARUTOは、奈義町出身の漫画家岸本斉史(まさし)さん(38)の作品。主人公の忍者「うずまきナルト」が
ライバルの「うちはサスケ」らと戦いながら成長していく姿を描いたアクション漫画で、国内外で人気が高い。
ラッピング列車は、津山線が2両編成で、因美線と姫新線が各1両。津山線の車両には「ライバルとの絆」を
テーマに、ナルトとサスケらが車体と車内に描かれ、姫新、因美線にはナルトの得意技の分身場面などを
デザイン。いずれも岸本さんが列車用に書き下ろした。
記念事業会期中の14年3月末までほぼ毎日運行される予定。実行委員長の宮地市長は「子供から大人まで
見て乗って楽しめるように関連イベントも企画していきたい」と話している。
4月3日は津山線(岡山発―津山着)、姫新線(作用発―津山着、津山発―中国勝山着)で記念の臨時列車が
運行され、参加者を募集中。希望者は今月20日までに、はがきかメールで申し込む。
※問い合わせ先はソースで確認ください
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
262:私事ですが名無しです
13/03/22 21:08:42.07 0
【チン肉マン/原作 きんたまご】
<性器超人>
・チン肉マン(本名 チン肉ヌグル)
・ペニーマン
・露チンマスク
・ザーメンマン
・ポロッケンJr
・エロボーズマン
・マラディカイマン
・スペルママン
<アクメ超人編>
・アクメ将軍
・オフェラマン
・マンシュイン
・バッフェラーマンー
<夢のファック編>
ヌプチューンマン
ビッグ・ザ・亀頭キンタマン
ヌクリューキッド
<体位争奪戦編>
・チン肉マンスーパーペニックス
・チン肉マン掘るジャー
・チン肉マンマン○ーサ
・オメコマン
・マンカスマン
263:私事ですが名無しです
13/03/26 07:13:39.82 O
マカー歓喜! テルマロロマエの人がジョブズの伝記漫画の連載を女性漫画誌でスタート
本日3月25日に発売されたKiss5月号(講談社)にて、「テルマエ・ロマエ」で知られるヤマザキマリの
新連載「スティーブ・ジョブズ」がスタートした。
「スティーブ・ジョブズ」はウォルター・アイザックソンによる、ジョブズの半生をまとめた同名の伝記
が原作。物語はウォルターがジョブズから、自分の伝記を書いてほしいと持ちかけられる場面から始まる。
ジョブズの個性的な人間性が、ヤマザキの語り口でどう描かれるのか注目したい。また新連載開始にあた
り、ヤマザキから読者への挨拶を収めた動画がYouTubeにて公開中。併せてチェックしてみよう。
なおKissは今号から月刊誌にリニューアルし、以降は毎月25日に発売。これを記念して今号には、宇仁田ゆみ
が全ページのイラストを手がけた、占星術師でライターの石井ゆかり監修によるカレンダーが封入されている。
URLリンク(natalie.mu)
264:私事ですが名無しです
13/03/29 12:11:44.87 O
昔のサザエさんは次週予告のときに食べ物をのどに詰まらせていました。
子供が真似をしたら危険だという理由で今のじゃんけんに変わったというのは有名な話ですが、
他にもフグ田夫婦の枕元に置かれていたティッシュがあるところからの抗議で次回以降なくなったそうです。