11/12/24 09:53:45.45 sIJzaX1r0 BE:2812522076-PLT(12093) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/1fu.gif
F35決定「疑問だらけ」 選定開始時の防衛相 石破氏
航空自衛隊の次期戦闘機(FX)にF35(米ロッキード・マーチン社)が決定したことについて、野党・自民党の
石破茂元防衛相は本紙のインタビューに「極めて異様な選定というほかない。予算委員会で追及の目玉
にする」と政府を批判した。
石破氏は、防衛省で二〇〇七年にFX選定が始まった当時の防衛相。「(今回候補になった欧州機の)
ユーロファイターを『当て馬』にせず、真剣に選定するよう指示したが、今回ははじめから米国製ありきだった。
背景に普天間飛行場問題の迷走があり、米国に配慮したのだろう」と述べ、公正な選定ではなかったと指摘した。
F35の特徴について「(レーダーに映りにくい)ステルス機といってもF35は対地攻撃が専門で、日本に必要な
防空戦闘機ではない。国内生産が制限されるF35の選定により、戦闘機の製造基盤も維持できない。
しかも開発の遅れから納期遅れは確実。なぜF35なのか疑問だらけだ」。
そして「国会で選定した理由をきちんと説明できないなら、閣議決定をやり直すべきだ。自民党が政権党に
なった場合は当然、選定結果を見直すことになる」と強調した。
防衛省はおよそ十年後、約二百機保有するF15戦闘機の後継機選びを迎える。石破氏は「そのころF35が
完成していれば、候補として検討できるかもしれない。だが、より問題なのは防衛省が『日本の防空』をどう
考えているのか、さっぱり分からないこと。老朽化したRF4E偵察機の後継選びをせず、空白のままにして
いるのはその証拠だ」と防衛政策を批判した。
2011年12月24日 朝刊
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)