11/12/06 20:49:43.31 pZ4S+IfY0
地表が存在すれば。
液体だけの星は 存在しない。遠心力で。
239:名無しさん@涙目です。(山口県)
11/12/06 20:50:23.43 VP1xm8/g0
侵略しようずwwwwwwwwwww
240:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/12/06 20:50:28.23 GmDxfT540
長い時間かけて到着してみたら海沿いにクネクネした形のタワーだけが建ってて
なんてことだここは水戸だったのかーってなるんだろどうせ
241:名無しさん@涙目です。(東日本)
11/12/06 21:13:56.05 s9Kmam+b0
うんこ食ってしっこ飲めるような科学が発達しないと
600光年先は無理だろ・・常識的に考えて
242:名無しさん@涙目です。(日本)
11/12/06 21:18:56.80 /DI/V8Hn0
マクロスみたいな大規模宇宙移民まだぁ?
243:名無しさん@涙目です。(千葉県)
11/12/06 21:20:23.52 TL7pxEKf0
地球外生命を探すのは、宗教キチガイに引導渡す意味がある。
244:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/12/06 21:20:37.09 T+A7b22i0
>>240
壺w
245:名無しさん@涙目です。(京都府)
11/12/06 21:35:17.42 rD7fEOFN0
1000000000000000000億個買った
246:名無しさん@涙目です。(四国地方)
11/12/06 21:38:00.13 O5LEX3t60
600光年光の速度でたった600年しかかからない距離
太陽から銀河系の中心部までの距離が約二万六千光年~三万五千光年らしいから
これはめちゃくちゃ近い
将来的には行けるようになってもおかしくない
まさかこんな近くに第二の地球があるとは
247:名無しさん@涙目です。(奈良県)
11/12/06 21:41:09.10 ZDn9H6MP0
他の星へ行くとその星の代表とかが決まって
独立戦争起きるんだろうなぁ
星ごとに戦争になるんだろうなぁ
248:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
11/12/06 21:41:12.95 tu73QpH9O
>>246
お前の脳グローバル化しすぎだろ
249:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/12/06 22:04:08.27 T+A7b22i0
>>247
宇宙全体を共和国みたいにして
各惑星の代表集めて元老院みたいにしたらいい。
250:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
11/12/06 22:37:10.51 6FzJWUq1O
相対性理論考えたらもうちょっと早くいけるんじゃない?
ニュートリノが光より早いとも言われたしもしかしたらワープ出来るんじゃなかろうか
251:名無しさん@涙目です。(WiMAX)
11/12/06 22:38:02.38 e/JlUHPZ0
近いな
遠いけど
252:名無しさん@涙目です。(神奈川県)
11/12/06 22:39:36.31 GHYIkVza0
>>7
お前さんが光の速さでチャリ漕げればたった600年でたどり着くよ
がんばれ
253:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/12/06 22:39:46.81 pdH+Y5JV0
>>24
目撃者が嘘をついてるから人間と似たような造形になる
254:名無しさん@涙目です。(dion軍)
11/12/06 22:40:52.69 x5W0h65o0
水では無く。
硫酸でした。
って落ちですか?
255:名無しさん@涙目です。(コネチカット州)
11/12/06 22:43:15.75 u9wMhb+9O
宇宙船の中で子孫に引き継ぎながら航海してみたら生物なんか住めない星だった
256:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/12/06 22:44:35.88 GRgBeQk70
ギャバン
257:名無しさん@涙目です。(東京都)
11/12/06 22:45:10.19 OGvYSBzh0
逆にそこに住んでる連中にこっちが発見されてるだろ
半径がでかい惑星ってことは巨人がくるぞー
258:名無しさん@涙目です。(埼玉県)
11/12/06 23:06:49.18 aczqe9an0
>>219
そうだね
プロテインだね