11/12/08 21:14:55.39 nkatGx5u0
【どっちがいいの?】宮城「被害142漁港を60に集約する」岩手「被害108漁港全部復旧させる」
宮城県は、震災で大きな被害を受けた水産業の復興のため、県内142の漁港のうち
4割に当たる60の漁港の復旧を進める一方、残りの82については
復旧する漁港に機能を集約する「漁港再編」の具体的な方針を決めました。
漁業者からは、復興のため受け入れざるを得ないという意見の一方で
水揚げなどでは集約先の利用を促すことから
漁業をあきらめる人がでないよう対策を求める声も聞かれました。
~中略~
一方、岩手県では、111ある漁港のほぼすべての108か所が震災による被害を受けました。
岩手県は、基幹産業の漁業の復興が重要だとして
すべての漁港を平成28年度までの6年間で被災前の状態に復旧させる方針です。
ソース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
よろしくお願いします