11/12/08 19:42:16.52 M7O78GAG0
スレタイ
時代劇の悪役俳優ついて語りましょう
TBS「水戸黄門」終了で時代劇はどうなる?
民放で唯一の連続時代劇だった「水戸黄門」は、12月19日に放送される第43部の最終回で42年の歴史に幕を閉じます。
最盛期には30%台の平均視聴率を稼いだ人気番組も、時代劇の退潮とともに長期低落傾向をたどり、最近は10%前後に落ち込んでいました。
TBSは「今も多くのファンがいるのは承知しているが、時代の流れには逆らえない。惜しまれながら終わることにした」と、打ち切りの理由を説明しています。
時代劇の退潮ムードは、民放各局で若者向けのドラマやバラエティー番組が増えた1990年代から加速しました。
各局は次々に撤退し、「暴れん坊将軍」などの時代劇を看板にしてきたテレビ朝日も見切りをつけました。
その理由としては、広告主の多くが若い世代をターゲットとし、中高年層に支持される時代劇を敬遠しがちなことが大きいのです。
単純明快な勧善懲悪型時代劇のマンネリ化、新しい時代劇スターや若い作り手がなかなか育たない事情も挙げられます。
昨年には、「木枯し紋次郎」など上質の時代劇を作ってきた京都の制作会社「映像京都」が解散し、時代劇関係者に衝撃を与えました。
NHKは、歴史を描く大河ドラマと娯楽性豊かな時代劇を二本柱としてきました。
今春の番組改編では、土曜の時代劇を終了させ、BSプレミアムで日曜に時代劇枠を新設しました。
第1作として放送されたのは、司馬遼太郎原作の「新選組血風録」でした。
「水戸黄門」が終了すると、地上波テレビの連続時代劇はNHKの大河ドラマだけになるところでしたが、テレビ東京は来年1月から、
青山倫子主演の「逃亡者(のがれもの)おりん」の第2シリーズを始めると発表しました。2006年10月から半年間放送された連続時代劇の続編です。
初回は2時間のスペシャルで、以後は深夜に放送されます。
以下ソース
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)