09/09/24 13:49:10
晋社長が亡くなって、斜陽化してもそれなりのタレントを輩出できているのは
たいしたもんだと思う。
ジャニーズは果たして社長亡き後どうなるか。
72:名無しだョ!全員集合
09/10/01 14:54:33
マッチと東山は生き残りそうだけどね。取締役だし。
この2人なんてナベプロで言う中山、恵クラスだろ。
73:名無しだョ!全員集合
10/01/08 15:08:17
渡辺プロなんて、晋社長が亡くなった時点でおわっとるよ
今の娘社長はパッとしないみたいだしな
結論 ナベプロの衰退=テレビの衰退
紅白歌合戦もナベプロ歌手が出なくなってから視聴率も急降下した
74:名無しだョ!全員集合
10/05/11 22:59:39
ナベプロを一番袋叩きにしていたのは
ルポライターの竹中労
75:名無しだョ!全員集合
10/08/11 18:26:36
>>73
でも傘下も含め結構なメンツが揃ってると思う
特に役者勢がすごい
76:名無しだョ!全員集合
10/08/16 21:26:55
中尾ミエが逸見太郎に伝授するTV界で「仕分け」されないコツ
URLリンク(www.youtube.com)
77:名無しだョ!全員集合
10/09/28 08:37:15
>>30
ヨッちゃん(名前ワスレタ)にしても
エディ・ヴァンヘイレンの物真似レベルだが?
78:名無しだョ!全員集合
10/10/05 01:29:36
ピーナッツがいた発足当時の、まだ人数が少なかった頃のナベプロならともかく。
70年代に入ると養成所の月謝目当てでスクールメイツの人数増やしすぎて粗製乱造だったよ。
400人もいたから特待生でもない限りまともに歌も踊りも見てもらえない。
布施明ですら70年代後半に海外へ行ったらボイトレの先生に
あなたはキーからして間違ってると根本的な発声の間違いを指摘されたんだよ。
スター誕生出場者の方が出場前から個人で先生についてレッスンしてたり
ちゃんとした教室や歌謡学院に通ってた。
ナベプロが大々的に売り出そうとした鮎川真理なんてひどかったよ。
篠原ともえが喉潰したようなガスガスのかすれ声。
レコード以上に声がかすれて息絶え絶え。
デビュー前から雑誌巻頭カラーでよく見かけて可愛かったけど
それで一気に人気急降下してすぐ消えた。
昔の倉木舞をさらに悲惨にした感じ。
あと、東京音楽学院で月謝をとってる上に
所属歌手のコンサートのバックなどにギャラなしでこきつかって
問題になってた>スクールメイツ
79:名無しだョ!全員集合
10/10/05 01:30:16
ナベプロ、日本の流行歌の歴史みたいな分厚い本にも
テレビ界・歌謡界を事務所主導にしたり
歌手のタレント化など芸能界・歌謡曲衰退の元凶だと叩かれてた。
60年代後半~70年代前半に音楽界を改革した
レコード会社や各音楽出版社の功績(洋楽ロックやアーティスト人気を日本国内に定着させる
他、邦楽ポップス界における洋学テイストの導入
歌謡曲とは違うジャンルの新たな人気アーティスト発掘)を
全て自分のところの手柄にしようとしたのがミサ。
ナベプロの急激な没落はその辺りにも原因がある。
>ほとんどの芸能事務所が加盟する全音協をナベが仕切っていて
>ナベタレのスキャンダルを週刊誌書かれそうになると「おたくの雑誌に全音協加盟事務所のタレントを一切乗せません」と脅迫してもみ消し。
>しかし、全音協に加盟する他の弱小事務所タレントが雑誌に何を書かれても守ってやらずにスルー。
>それも70年代中盤からどんどん他事務所がナベに反旗を翻してナベ没落のきっかけを作った一因。
80:名無しだョ!全員集合
11/04/27 08:27:03.53 hSrtUUdy
キャンディーズのスーちゃんの葬儀に芸能人が少なかったり
スーちゃんの事をインタビューしても濁されたり
何か関係あるのですか?
81:名無しだョ!全員集合
11/04/27 13:59:24.72
>>79
代わって台頭したのが、
バ~~□ングだな。
今は赤坂に逆らうと、
業界から追放される。
82:名無しだョ!全員集合
11/04/29 22:58:55.64 9YXVthce
スーちゃん葬儀にドリフがこないって変だよ。
83:名無しだョ!全員集合
11/04/30 00:44:55.05
>>82
いかりや・・・死亡
あらい・・・死亡
志村(当時の)・・・死亡
加藤・・・参列したがチビ過ぎて人垣に埋もれる
仲本・・・鉄棒から落ちて半身不随
ブー・・・朝6時に自宅を出たが300m進んだところで葬儀時間が終了
84:↑
11/04/30 01:04:31.03
スベッた例
85:名無しだョ!全員集合
11/04/30 15:29:11.63
井澤健が通夜に来たから
ナベとしては筋は通したつもりだろう
タレント個々は色々動きにくいと思う
そもそも30数年間スーとは関ってないんだろし
86:名無しだョ!全員集合
11/04/30 18:05:00.45
URLリンク(hissi.org)
87:名無しだョ!全員集合
11/06/13 05:58:11.91 fZIv/3Yg
野久保直樹 vs 渡辺ミキ
↑
ショボい争い
88:名無しだョ!全員集合
12/07/25 03:09:13.23 o/ua1mas
>>40
ウィキペディアによると、スタ誕の番組開始から、
昭和48年3月に行われた第6回決戦大会(グランドチャンピオンは藤正樹)までは番組に関わっていたようだ。
昭和47年9月の韓国大会でも森進一がゲストだったのをはじめとして、
よく歌のゲストとしてナベプロ歌手が出演していたり、初代アシスタントはシュークリームが担当していた。
ちなみに前身番組「ホイホイミュージックスクール」からは、布施明、望月浩らをスカウトしていたほど。
ただ、桜田淳子とか山口百恵は、決戦大会でナベプロはプラカードを挙げなかったろうな。
当時の彼女らは、はっきりいって歌が下手くそだったし、
晋は歌が下手な歌手が気に入らなかったらしいからね。
89:名無しだョ!全員集合
12/07/25 03:21:47.50 o/ua1mas
>>78
スタ誕から、堺淳子というスクールメイツ出身者がデビューしたことがあった。
所属事務所は「東京プロ」というところだったが、全く売れなかった。
90:名無しだョ!全員集合
12/08/02 07:50:26.54
アヘアヘ♪
91:名無しだョ!全員集合
12/08/08 21:08:18.02
URLリンク(hissi.org)