【早見】太陽にほえろ!1972-86【篁係長】at NATSUDORA
【早見】太陽にほえろ!1972-86【篁係長】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 00:40:19.29 PbMnRS3E
結局スレは分裂しなかったんだな。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 09:40:45.34 +PyBOwd9
じゃ、マカロニから語るが、ガリガリに痩せてますね

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 11:06:35.11 SmE8ZqwT
>>3
劇中の話?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 12:23:38.41 Fj/xLyCv
歴代刑事で、刑事としての能力が最低なのは?
マカロニか?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 13:55:21.53 ZI+nMKPI
スレタイに、スレッドの通しナンバー18が入ってないな。

7:732
13/11/13 13:58:54.38 8Qxa7aTD
『あの日のコーヒーショップで』と言う曲があるんだけど、
タイトル通りに使われたことって無いよね。

聞き込みや尾行のシーンばかり。
これほどギャップのある曲も珍しいなー(笑)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 14:21:40.89 t/FmiC07
渡辺徹が、何かの番組の「太陽にほえろの思い出を振り返る」みたいな特集で言ってたんだが、

「もらった台本に、「ラガー、煙草屋で聞き込み」というト書きがあって、明日はその撮影だと言われ、
 『どんな体勢でいこうか? どんな演技でいこうか?』とその晩考えて、いざロケ地に行ったら、
 煙草屋なんて無くて大きな鉄橋のところへ行って、『鉄橋の向こうのカメラまで走れ』と言われ、
 『あの、煙草屋の聞き込みは?』と聞いたら、『ああ、そんなもんいいから、とにかく走れ』と言われ、
 『おお、これが太陽にほえろなんだなぁ』と感動した」

ってなことを言っていた。
>>7ギャップがあるのは音楽だけじゃないぞw

9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 19:38:41.39 2h2wVTH5
16話 これを見てびっくりだわw
やっぱ昔のドラマは今では絶対に出来ないことをやってるから面白いと感じる
80年代は少し生ぬるくなった感はあった気がする
↓ジェットコースターアクション
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 22:09:48.44 fajP/oF4
ボスの椅子にボスと渡哲也の警部以外に一度でも座った事があるのは
マカロニ、久美ちゃん、長さん、殿下、ボンの5人だけ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 22:25:21.02 mVgePr1m
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
       ∧_∧    ||....___ |
      ( ´・ω・)   .|| └ヾ::::| |
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_|
    | |:: |::::  | ┌━ー┷┷┐

 ―  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
        |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し

12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 00:42:10.44 PZgKuqbr
>>10
久美ちゃん、かなり、出演してたんだから、黙って居なくならないで欲しかったなぁ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 00:59:21.02 E1qyx/Fr
前のスレで書かれただろうけど、300回記念より「銀河鉄道」の方が良作だったね

14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 12:19:30.92 JbWrd/6d
「屈辱」面白かった
あんだけボコボコにされて入院しないで済むなんてタフなやつだ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 23:38:06.10 zRetTQV+
>>14
ボギー主演作じゃ屈指の名作だね。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 23:41:47.42 zRetTQV+
連投スマソ

「ボギー主演作じゃ屈指の名作」って言い方だとボギー主演作に名作が少ないにとれてしまうな。
名作揃いのボギー主演作の中でも特に名作が「屈辱」。これに並ぶのが「ボギーの一番長い日」かな?

唯一のいまいち作は「検問突破」くらいで。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 00:34:01.22 XxSfUg5F
「ボギーとマミー」
「ボギーの妹」も傑作だとおもいます。
若手刑事が訳あり女との交流を内から丁寧に描いた
回は、ボギーの妹で終わった感がある。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 00:36:06.56 XxSfUg5F
西岡徳馬は西部警察のほうにゲストで出なかった
のは惜しいですね。かなり体力あるように見えたから、
渡や柴俊夫を相手にしても申し分なくみえてw

19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 05:24:28.96 oWfr4zMG
「屈辱」は、全身凶器の空手の達人との死闘というシチュエーションが、やや使い古し感があった。
ボスの「凶器」とか、ゴリさんの「バイオレンス」とか、古くはテキサスも、空手の達人と何度か対戦している。
もっとも互角に闘った前のケースとは違い、ボギーの場合はほぼ一方的にやらて、最後の一手で逆転という点が目新しかった。
逆に個人的には「検問突破」好きだけどな。ラストでボギーが「あんたら汚ねえぞ!」と叫ぶところなんか、ボギーの持ち味がよく出てると思った。

それから「ボギーのいちばん長い日」と「探偵ゲーム」の二本のボギー作品に大場久美子がゲスト出演しているが、
大場久美子と世良公則って事務所が同じとかだったっけ?大場の出演がいかにも世良とのバーターって感じなんで。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 10:48:08.64 qgj0vrbf
以前、長さんはずっと巡査部長のままだったとのレスがどこかにあったと思うが、
Wikipadiaによると、警察学校の教官は「主に警部補またはこれと同等の職にある吏員」とある。
ということは野崎刑事は、カナダ出張の後の警察学校教官に転出時点では、「警部補」だったことになり、
Part2で復帰した時にも当然警部補だったことになる。(実際Part2では係長補佐(山さん的)ポジション)
警部補なのに巡査部長の長さんというニックネームはおかしいと言えばおかしいが、
長年親しまれてきたニックネームを特に変更する必要もなかったのだろう。
考えてみれば、いくら出世の望みのないノンキャリアの叩き上げとは言え、
あれだけ実績のあるベテランをいつまでも平巡査部長に留めておくのはさすがに失礼に当たるだろう。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 11:06:04.89 JI9xFoIL
それを言ったら毎年新人刑事を殉職させてしまうので
藤堂本部長を降格させないとおかしい
という話が出てしまいますww

22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 18:01:55.50 +zavLG7J
ボギーの最高傑作は「ドックとボギー」

23:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 19:12:58.40 RYdrAKvW
傑作とは言えないかもしれないけど「ボギー名推理」が好き
ラガーといっしょにリアカー引いて堤防を走るシーンは笑えるし

24:732
13/11/15 20:04:25.87 rQy6rJbN
ドックの本買ったどー!!!
楽しみに読むぞー!!
太陽に関してはたったの4ページしかないけど(笑)

25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 21:48:38.94 HqFpF7F+
千葉テレビの太陽にほえろの実況最初の頃に比べるとすごい人増えた…
やっぱ太陽はすごい

26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/15 22:00:37.21 jI4YKLTW
来週水曜の徹子の部屋にマミー出演

27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 01:19:22.35 HTEBIHDg
>>21
藤堂は本部長と呼ばれたことはないですよ。
大卒のエリートで、本来もっと早く本庁上層部で活躍できるはずだった藤堂さんが、
10年以上も一所轄署の万年係長で居させられた事自体が、一種の降格人事です。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 07:18:18.46 MzExhVzW
主として「アラフィフ」が多いんだろうが、みんな、今の年齢で太陽をみて、どんな思いを持ってんの?
中学生の頃は、青春系が好きだったけど、今みたら、単に懐かしいな~と思うだけで作品としては、単なる若造物語でしかない。
派手な、爆破ものも然り。
今は、山さんの推理ものとか、長さんの家族ものとかをじっくりみてみたい。
太陽の特徴は、あのメンバーを使っていろんなキャラドラマを作ってることだね。
その点で、踊る~とか、相棒とかより遥かに優れたてるよ。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 12:26:28.61 WCHyXxVw
1977年生まれ、世代的にリアルタイムで見ていた記憶は殆ど無いので懐かしいとかいう気持ちはないな
正義が見たい、人情が見たい、熱い男の生き様が見たい
だから太陽を見る
別に奇抜な事件を天才刑事が華麗に解決する話が見たいわけじゃないんだ
事件を通して見えてくる男の魂が見たいんだよ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 12:42:44.40 0MeyxYiX
チャンネル銀河で放送している「おみやさん」で使ってるカムリが
ラガー殉職の頃使ってたカムリSV12ツインカム青色と
同じ個体のようだな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 13:23:11.56 MzExhVzW
昭和52年生まれ位だったら微妙だな…
あと10年生まれるのが早かったら、よき日本を知ることもできた。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 13:39:05.19 F0Bl5KLS
1961年生まれ。初放送時はテキサス途中あたりまでしか見てない。マカロニや殿下が
かっこよくって見てた。CS放送見れるようにしたのは1990年頃、以降太陽の再放送は
いつでも見れる環境にあったが、数年前までは見る気もしなかった。今頃になり中年の
目で見ると、古い物なのに古さを感じさせない、人間性を深く観察した素晴らしいドラマ
だと思います。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 14:37:12.73 +bV9A+1K
1962年生まれ。勿論リアルタイムで観ていた。観ていたのはマカロニ活躍期~ボン殉職期まで。
後はプロレスに移行(猪木VSアンドレ、猪木vsハンセンに夢中)。間違っても金八?は観ない。

爆笑の太田ではないが小学生の頃は太陽にほえろ!ごっこ。
当然だがジーパン役の取り合い。ドラマでよくジーパンが決め技としていた空手の二段蹴りで
女子を威嚇。放課後、女子軍団に集団リンチに遭う。

子供心に印象に残った回
マカロニの死、殿下薬中、ジーパンの死、加藤嘉さんの虫けら、ボス主演編・2・8・5・6・3、
テキサスの死、44マグナムおさな子、ボス主演編・凶器、ボンの死

34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 15:06:16.93 mg28QLDN
1970年生まれだけど初めて見たのが本放送のボン最期の日で
どっぷりはまったのがその当時4時からやりまくってたボン・スコッチ・ロッキー・スニーカー期あたりの再放送
マカロニ・ジーパン期を初めて見たのは成人してビデオソフトが発売されてからだからほとんど思い入れはないよ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 15:37:41.61 ZXh6ZfZh
同じく1970年生まれ。テキサス単独期からボギー殉職まで真面目に見てた。
幼稚園から中三の初めごろまでだな。後期スコッチが好きだった。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 15:40:02.64 ql3G4sMN
マカロニジーパン編は死ぬほど再放送してたからそれで観たって人の方が多いんでないかな
夕方4時くらいから

37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 17:23:25.59 0PDHuaW4
くせぇ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 18:10:12.70 ndnmdlEE
1969生まれ 何となくジーパン殉職の番宣が記憶に残ってるが、意識して見始めたのは
テキサス・ボン編からだな。小学低学年時はスコッチの良さがちっとも解らず、
傷天の修が初代新人刑事と知ってびっくりしたわ。それ以後、夕方の初期再放送で太陽の
歴史を把握。ドックの登場とともに桜中学に流れちゃった派。

子供心に印象に残ったエピソードは「愛が終わった朝」「殿下とスコッチ」
あとはやっぱりマカロニ、ジーパンの無駄死にやな。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 19:37:20.37 BxYKIO32
>>36
太陽の本放送中、関東地区におけるマカロニ・ジーパン編の再放送は2回しか
やってないよ。76年9月~77年2月、78年8月~79年1月。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 20:16:44.97 MzExhVzW
左翼かザイニチさん?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/16 23:59:38.55 0cTa5DCf
1971年生まれの私から言わせて頂くと、マカロニ・ジーパン編の再放送は
関東地区に限って言えば、レアそのものの印象が強い!
ジーパン殉職を小さい頃、やっとの思いで見た記憶が・・・

マカロニ刺殺は、十周年ファン感謝の放送の時、ダイジェストで初めて観た!
現在の、様々な時代のが観られる環境が本当にうらやましいとも思える。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 00:28:27.68 D5tZS8Gd
泣く子も黙る城西署 黒岩軍団からサルが出て、
来週の「勲章」がマルさんなんだよな。
大都会PARTII休止期間でも顔うるために
太陽へ呼ばれたような回であった「お人好し」

マカロニ編とジーパン編、確かに日テレは再放送が少なかった。
夕方4時といえば決まって「俺たちシリーズ」「大都会シリーズ」
が定番だったあの70年代末当時。
太陽より人気が伺える大都会であった。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 00:32:28.13 D5tZS8Gd
松田優作を最初に知ったのが大都会IIで、
後年、ジーパンの殉職や俺たちの勲章を
懐かしの番組一挙みたいなので紹介されたので
初めて見てその風貌にも演技スタイルにもショックうけた。
 徳吉や工藤俊作は、何処か当時の若者のスタイルを構築して
たが、ジーパンにはただショックをうけるばかりだった。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 17:53:49.24 aD5/0hvc
まだくせぇ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 20:43:52.74 W+h+LxAp
>>36
「傷だらけの天使」「俺たちの勲章」「大都会PARTⅡ」の再放送と
記憶がゴッチャになってる?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 21:01:08.48 AuOgVZ/g
太陽にほえろ!フリークの皆さん
物語中聞き込みのシーンがありますが決まって1分くらいBGMが流れ
台詞もなく淡々と進むだけですが
あのシーンどう思いますか
ワンパターンというかどうも好きになれないのです

47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 21:11:27.84 sQIyorEB
いや、そこはセリフの邪魔なしに純粋に音楽を動画付きで楽しめる
貴重な流れなんですよ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 21:22:03.12 yc47SDrI
>>46
まあ1話につき1回位なら我慢できるけどね、稀に1話で3,4回位合わせて
5分位割いてることがあったりして明らかに手抜いてるなと思う事ある。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 21:23:13.73 oK4ScbAC
>>46
刑事のPVだ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/17 21:49:43.95 vkYfJvjs
序盤の聞き込みシーンは山さんのテーマ
後半核心に迫る時の聞き込みはボスのテーマ
定番だからあれがないと落ち着かないわ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 01:28:20.04 lL854lw3
>>50
わかる
BGMだけで物語が進んでるもんな

52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 02:02:15.36 XB0wuo4f
>>48
宮内淳さんがDVDのオーディオコメンタリーで、ドラマの尺がどうしても
足りない時には聞き込みのシーンを増やしてると言ってた。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 02:12:04.35 b+QUBFy1
>>46
シーンそのものよりも、いつの頃からかBGMが(時期によって曲は異なるが)
固定されたことが嫌だったな。
BGMが固定される以前の聞き込みシーンは特にどうとも思わなかった。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 02:49:58.18 Dd1yw6wz
行動のテーマ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 09:10:08.84 WuUUB2L6
>>53
そうだね、固定されてると、ちょっとうっとうしく感じる。
休憩タイムとして自分は、活用。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 12:37:54.69 elgyr65/
CSでWの悲劇やってたな
ボギーとジプシーが女取り合ってるように見えて笑った
時期的に世良さんが太陽卒業したすぐ後くらいか

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 15:34:51.14 lgLCsZK3
セドリック
ローレル
キャブスター

58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 18:31:56.61 oiTPUYJQ
ファミ劇の名古屋ロケ編、地元だから興味深く見れました
栄に乗り入れ開始する前の名鉄瀬戸線が太陽にほえろ!のロケで使われてたとは

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 19:03:07.24 +AvahaQw
クラウン 
コロナ 
カリーナ

ではない(爆)(謎)

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 19:54:05.49 e4IgJsH0
スプリンタートレノ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 21:34:55.85 rphNQ42K
「山さんのテーマ」が登場した辺りから、
聞き込みは固定化になったな。
「殿下」「長さん」テーマ、「走れスニーカー」は
使用頻度が少ない。

 ボギーの頃も再び、マカロニやジーパンの音楽を
使い始めたのは視聴者呼び戻すためとしか見れなかった。
80年代の映像には初期の音源がかかると違和感あった。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 22:08:51.40 Gt1NuxRB
30年前から思ってたけど長さんのテーマってあんまり長さんぽくないからな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 22:17:28.51 7DLFwDyS
「長さんのテーマ」は、この曲が出て間もない頃の主演作「捜査」「偽装」
くらいでしか記憶がないな。
「長さん試練のテーマ」は、ごく僅かの時間「銀河鉄道」の聞き込みシーンで
使用されてたね。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/18 22:57:35.74 pfL2XVbd
>>61
殿下のテーマは83年に入ってからなぜか使用頻度が高い。
若手中心の作りが明るいイメージの曲とマッチしたのか。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 00:30:08.10 2PlzcV72
76年と77年まではBGMが普通に蓄積されていく(初期の曲と新曲を併用)
という感じだったけど、300回辺りから最初期の曲は徐々に淘汰されていった。
「アクション」は「男たちの詩」を境に使用頻度は激減。「怒りのテーマ72」
は、おそらく「バスジャックの日」が最後の使用。「青春のテーマ」も
「ある運命」の次は北海道ロケ前後編。次が「ドジな二人」という具合に、
スコッチが再登場する前までは10話に一回くらいの使用にまで落ちている。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 01:11:37.77 nGCMkOkE
「お人好し」
弾はあと5発残っている・・・
数が合わない?・・・そうか、2発目は勘定逃し・・・かな・・・?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 01:19:01.47 q9m5pIkb
「銀河鉄道」の最後の山さんの説得
「…生きるんだ、死ぬんじゃない、生きるんだ、○×※△!!」
の「○×※△!!」の部分がよく聞き取れなかった。
何て言ってるのか分かる人いたら教えてくださいm(_ _)m

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 01:55:14.92 2PlzcV72
>>67
「…生きるんだ、死ぬんじゃない、生きるんだ、強く!」

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 09:46:28.20 IV7p3nxl
スーパーデラックス

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 10:30:10.96 q9m5pIkb
>>68
「強く!」でしたか。
ありがとうございます!

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 22:48:18.15 AqhvOPVP
「銀河鉄道」は、まさに太陽でなければ出来ない内容だったな。
「西部警察」や「特捜最前線」では、この話は絶対に作れない。
ましてや「踊る大捜査線」や「相棒」では、作ろうという発想すら出て来ないだろう。
仮に同じテーマで話を捻り出そうとしても、奇を衒った謎解きか、
場違いなアクションが出てくる素頓狂なストーリーになるのがオチだ。
この難しく切ないテーマを、真正面から正攻法で描くことの出来る太陽に、
他にはない、刑事ドラマとしての間口の広さ、懐の深さを感じることが出来る。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/19 23:21:13.25 XGVhUHEk
>>71
あなたももう分別のある大人なんだから、
そういうときは「太陽ならではの良作」程度に留めておくものだ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 01:23:01.76 LYVLwZNe
今日の徹子の部屋にマミー
ファンの方はお忘れなく

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 10:12:00.93 i1Sxgl0+
>>73
長谷さん、見れるの久々だな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 16:31:05.11 MWXEGo5t
テレビ埼玉の今夜
マカロニ殉職前の「俺の故郷は東京だ」
続けて傷だらけの「宝石泥棒に子守唄を」
こういう順の組み合わせもあるんだね。
再来週が「13日金曜日マカロニ死す」→「ヌードダンサーに愛の炎」
この二つ続けて見るのはシンドイ気分にもなりそうですね。

そして、ファミリー劇場の裸の刑事も「ブルースがボギーを撃った」
「俺の愛したこの街で」で、金8刑事ドラマは幕を閉じてしまう。
以来、日テレは刑事ドラマを葬った。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 16:32:39.49 MWXEGo5t
来期の「戦略外」なんとかって下手な子の刑事ドラマ、
また旧作の音源はアレンジしそうな予感はする。
太陽か大都会か港署?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 17:57:44.51 i0YX+amx
ショーケンアワーか、埼玉が生んだスターだしな
千葉テレビでも知事の「俺は男だ」やってたね

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 20:18:36.27 On2bMpVr
マカロニ編っていかにも昭和40年代らしいタイトルだな。
俺の知ってる太陽は、基本的に短いタイトルだった。
例えば、今的なら…「冬の入口」とか…

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 22:06:24.25 QmvWtWcU
>>75>>76
お願いだから、sage進行で書き込んでください(右上の枠にsageと入力)。
age状態で書き込みをするとサーバーに負担がかかり、スレの寿命が短くなる。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 22:14:51.77 NecCjKjP
ラガー殉職回の記事
URLリンク(al.kutikomi.net)
URLリンク(al.kutikomi.net)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 23:16:23.13 MWXEGo5t
テレ玉は再来週からジーパン?
はたまたスニーカー編なのかな?
以前のは沖雅也と山下真司の名が紹介されてたような。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 23:29:57.65 QmvWtWcU
>>81
79を読んでくれ。頼むから。
1000までいかないうちに落ちちゃうかもしれないんだよ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/20 23:42:20.00 D6N/3lq7
駅前広場は 夕暮れ間近
誰も無口に 家路に急ぐ
夢を抱いて 訪ねた街も
何故かしら他人行儀に 迎えてくれる
それでも風の 瞬き聞いて
明日を信じ さすらう俺さ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 01:30:13.01 t8YNQDuH
>>76
>下手な子の刑事ドラマ

ワロタwwww武井咲だねw

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 08:46:32.56 LvrSKYhS
>>84
本人が戦力外女優だからな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 23:13:22.03 ae7vgmRF
今日西新宿で起きたクレーン車転倒事故の場所って、
山さん殉職の地?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 09:03:41.41 CSrnQCuh
昨晩は1つだけか

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 13:28:41.24 g69fAorQ
年末までまだ間があるというに、もう「さらばボギー刑事編」の番宣が流れ始めたな
そして今回もバックにはメインテーマ'79、日テレプラスは最後までこれで通してくのだろうか

>>81
第一報で名前があったのはスコッチまでだったはず>テレ玉
個人的には全くの未見なのでスニーカー編が来ても楽しみっちゃ楽しみだが
まぁジーパン編にそのままスライドとなる可能性の方が高いと思う

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 17:18:21.36 w446otsf
ボギー死んじゃったら寂しいなあ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 17:31:02.42 gZoreoUM
ボギーを殺すのは山西みっちゃんなんだよな
探偵物語の松本刑事が数年後にボギーを殺すとはな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/22 20:34:33.86 LDJKEDeO
>>73
太陽の話題が
直美VS徹のデブの競い合い…

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 04:39:24.58 HdOAjADr
人口少なすぎだろ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 08:08:16.88 43ApACkd
なんていうのかなぁ
徹さんって役者魂というのが薄いような気がするんだよな

役柄のためにというか意識を変えるため体重を増減する優作さん。
(【野獣死すべし】で8kg減量【それから】で10㎏増量)
精神安定剤での副作用で太った身体を引き締めるため過酷なジョギングを
する慣行する沖さん。
己は歌手だが、このドラマでは俳優に徹するから番組内では絶対歌いませんと
岡田Pに挿入歌を断る世良さん。

そんなストイックな先輩方と比べ徹さんは・・・

ファンからの差し入れを勿体無いからと全て平らげ大食いになり、
そのあげくミートデカになってしまった。
やはり、意識が薄いと思うし

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 09:33:42.41 JT+01zcl
>>93
だが、結果的には、イロモノ的扱いでも芸能界に残れてるラガ~さんw

95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 10:55:55.71 t5HRaIap
>>93
加トちゃんケンちゃんで生の肉食ったり、
志村けんのだいじょうぶだぁのラーメン屋台のコントで、
自分の脂でラーメンのスープのエキスを醸し出していたじゃないかw

徹は違った意味合いでの役者魂や根性は結構あるだろ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 12:14:22.65 mECKPbYO
昨日の2時間サスペンスに神田さん出てたけど
神田さんはスタイル変わらないね
背筋はピンとしてるし、ちょっとだけどアクションシーンもあったし
一番当時のスタイルをキープしてるんじゃないだろうか

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 16:55:34.98 +2Y3ZqOU
昨今の民放ドラマは刑事物と医療物頼りらしい。

そう言う意味じゃドックって設定は先見の明があったなw

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 17:19:16.86 0zRSHiIt
>>95
そうそう、>>93の3人とはタイプが違うだけ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 19:29:39.50 fJM0kXg2
'85BOXはまだですか?
'84も買ってねぇけど

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 21:57:34.20 1uh8WRhG
米倉涼子なんかの刑事いいね。
「聞き込みに行ってこい!」
「いたしません。」

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 07:22:38.86 RDqaIuq0
>>95
渡辺徹・地井武男・長谷直美がバカ殿やだいじょうぶだぁに
ゲストで登場してコントやったのには、当時はなんか衝撃的だったな。
【この人は役者なのにこんな事もやるんだぁ…】って。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 08:57:45.32 LPvNaQZh
「そろそろ、殉職しとく?」

「いたしません。」

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 11:20:38.42 mD5kAttk
行動範囲のレンタル店をはしごしたんだけど
大都会や西部警察は石原プロコーナーになってるのに
太陽は全然置いてなかった
たまたま自分の行ったところが置いてないだけ?
それともレンタル禁止か何かになってるの?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 11:24:37.45 nJHc41e0
太陽にほえろはレンタル置いてないね
人気ありそうなのに。韓国作品ばっか置かずに
昭和のドラマとか入荷してほしいよ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 12:39:39.71 46VwE0zg
あれってさ…何で韓流のコーナーがあんなに場所とってるんだろうね。
やだね。
こう言えば、ネトウヨだとか何とからしいし(笑)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 20:35:09.90 I8q02A7h
レンタル解禁してほしいよね
DVDボックス買おうと思ったらめっちゃ高いんだもの

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 21:12:36.16 coIebV0N
>>105
そう思ってる人は多いはずだよ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/24 21:16:59.66 24W/OJci
あ、やっぱりレンタル禁止なんだ
並大抵の覚悟がないとDVDボックスなんて買わないけど
見たいって層いっぱいいると思うし解禁してほしいわ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 11:31:08.33 PlRhksqp
アマゾンで配信なんか始まれば、DVD買った身としては切実だ。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 13:01:42.71 BjgTUPz9
石原プロのやつ…あまり借りられてないだろ。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 16:02:06.80 plXsGAcL
111!

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/25 16:25:41.75 PcuuK88A
昔、まだVHSが主流だった頃、新宿のツタヤに行けば、4800シリーズがズラッと並んでいて、
それこそ太陽コーナーが出来上がっていて壮観だったな。
新宿にとって太陽は、言わばご当地ドラマだから、かなり特別扱いされていたよ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 00:31:55.33 XxSfUg5F
裕次郎が唯一、セドリックを運転してる姿を視聴者に
見せたのは先日放送の「バスジャックの日」と、
西部警察の「さらば愛しき人」「西から来た刑事」のみである?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 12:48:02.63 kYx1M23K
>>113
sage進行でお願いしますよ、本当に。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 13:04:26.83 /yklwSik
今時上げ下げなんて大して意味ないから大丈夫だよ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 15:20:04.85 8KuG/TEu
「三人の未亡人」最後の方のカーチェイス
長谷さんが実際に運転してたのかな?
だとしたら運転上手すぎだな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 19:47:10.47 J8G9tgxp
長谷直美は、A級ライセンスとかじゃなかったっけ。
竜雷太は有名だけど。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 21:26:00.28 Y54P5baZ
先週、千葉TVでやってた「刑事の胸の底には」で、
70年代の新横浜駅が出てきて、地元民としては感動した!
しかし駅前は、笑っちゃうぐらい荒涼として何もなかったな・・・
でも反対側(南口)の風景は、今と大して変わらなかったw

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/26 21:52:12.96 Z3GWJZQP
>>89
そういえば半年間後任がいなかったな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 00:43:26.18 7cO2i+UO
ボギーの後釜がマイコンだっけ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 08:18:19.11 6oi4kC8W
>>113
大都会Ⅱで、悪が用意した230HTに峰竜太を乗っけて運転してたぞ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 10:45:40.16 LfKmw2rM
>>116
以前から「sage進行で」って書いてるの、わかってるか??
お前のことだよ!
できないなら黙ってROMってろよ、マジで

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 12:05:11.43 K0obR2Vw
>>115
1000まで書き込まないうちに終了してしまうかどうかはともかくとして、
ageが多ければ多いほど、スレが埋まった直後に読めなくなる(すぐに倉庫行き)
可能性は高くなる。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 19:41:10.14 wwoNOeEy
石原良純起用は、ボスも若干血迷った結果だな…

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 20:23:15.90 3VdgDumH
>>118
若林の渋さに感動したよ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 21:54:35.47 UdexB0Mx
マカロニ登場から、はだかの刑事の30話(終)で通算997話だったのか。
あと3話制作されていれば1000話だったのに。惜しかったね。
ファミリー劇場で今日で終わりだけど、松方弘樹が課長なのに現場へ赴いて
くるのが、初期のボスみたいで良い。
 今日のは序盤で又野誠治が世良の肩を撃ち抜き、最後に世良が又野の肩を
撃ち抜いてたよ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 21:56:02.76 UdexB0Mx
太陽以降、強持て悪役の印象しかないブルース

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/27 21:56:35.10 XQXqYasb
来月長谷直美とSHOGUNのライブがある
URLリンク(www.capital-village.co.jp)

129:732
13/11/27 22:34:37.86 DvKCvisN
12月10日に横浜そごうでシンコのトークイベントがあるぞ!!
『カミハテ商店』と言う23年振りの主演映画についての上映会とトークショーだってさ。\(^o^)/
参加費=@3500円。行ってこようかなー。
太陽のメンバーは忙しいね!!

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/28 17:35:33.62 TJOXbTDQ
八丈島からヘリコプターで移送って
東京上空17時00分みたいだな

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 00:34:28.76 Pe9WPDhL
昨日は一件だけか

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 17:38:34.19 69vrrxzB
各CS局ともPART2の放映は今のところスルー
日テレプラスぐらい頼む。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 21:13:42.37 6JOf4qA2
>>126 = >>127
おそらく >>130>>132 も同一人物だろうが、
そうでないとしても「下げ進行」で書き込みできないならROM限定で逝け
少なくとも書き込み厳禁

お前らのためにスレの寿命が縮まるんだよ!!!!

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 21:21:39.43 wvBIQnB6
(爆)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 21:52:48.98 a7RklYnG
落ちたっていいじゃないか!(byスニーカー)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 22:38:57.08 l9/AT6S4
>>133さんの言うとおりだ!!
いいかお前ら絶対にageるなよ!いいか、絶対だぞ!!
絶対に絶対に絶対にageるんじゃないぞ!!!
スレのためにもageたらこの俺が許さんからな!!!!!!!

137:732
13/11/29 23:51:45.34 6B5K99iV
シンコのトークイベント申し込みしたぞ!!!
今回は主演映画のトークショーを兼ねているから太陽は関係ないけれど、、、。

生シンコ楽しみだ!!\(^o^)/

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 08:50:12.85 ybY7dwt3
>>136
戸川組の人?

139:136
13/11/30 09:28:56.44 v+5jKP2U
竜兵会、もとい竜神会です

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 20:06:27.43 1tThzeYw
CS329歌謡ポップスチャンネル
富澤一誠のミュージック・ギャラリー #8 ワイド放送 ステレオ
音楽 > 国内・邦楽(ロック/ポップス)
「音楽を熱く語る」ということをテーマとしたトーク番組。
MC  :富澤一誠、桜井優
ゲスト:世良公則
ゲストに関する懐かしいエピソードや最新情報、MCの富澤氏が運営する「フォーク&ニューミュージック資料館」に保管されているお宝資料は必見です!


ちょっとだけ太陽にほえろの話もしたよ
というかボスの話

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 22:11:58.36 4xEYDiPo
>>139
響組にやられんなよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 22:41:21.83 3vPHWDnQ
普通の内容の書きこみをしてる人に「お前のことだよ! できないなら黙ってROMってろよ」「ROM限定で逝け、少なくとも書き込み厳禁」何様だよって感じだな…
スレの寿命が縮むより、初心者(sage進行を知らない)かもしれない人に上から偉そうにレスする奴がいるスレの方が嫌だわ…w

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/30 23:52:47.57 2/nWDfzC
ずっと諦めて黙っていたいた口だが、142に心から同感だ
大好きなドラマなのに、悪態だらけでスレを見るのもつらいなんていやだ

スレ立てするとき「sage方のテンプレ」でも作って、sageない人にはアンカーでそこへ誘導する方が
今後のためにはよほど建設的じゃなかろうか
専ブラじゃないとか、sageがデフォ設定でない環境の人だって多いだろうし

144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 02:43:06.48 s2rpXHGf
別に気にするほどの相手でもねーって。
>>136のようにおちょくってやれば、こいつ何も口出しできねーじゃんw

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 14:38:09.24 YmlZs4YO
今朝の無料放送。
第584話「盗聴」
タッチダウンストリート、復活のテーマ、復活のテーマⅡ、ナイトアンドデイ
ドック刑事のテーマⅡ、七曲署のテーマが流れた。

第585話「ボギー名推理」
ナイトアンドデイ、ジプシー刑事のテーマ、メインテーマ79、ボギー刑事青春のテーマ
が流れた。

大野克夫バンド演奏の80年代太陽BGMも素晴らしい曲ばかり!

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 15:05:35.38 /PCTmTl8
>>142
こういうのって、柔らかく何度注意しても無視し続けて、あげく呼び止めて注意したら
逆ギレするオバさんと一緒にしか見えないね
少なくとも書き込みしたかったら、最低限の知識ぐらいは持ってて当然
あ・・・でも、この手のオバさんって、運転免許もってても「ほんとに免許とっかのか?」と
思うようなマナー違反を平気でやらかしてるからな。きっと、この人もwww
脱線、大変に失礼。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 15:35:17.82 C3BTQ9Tu
完結!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 16:13:07.76 9Y0zLELk
ルールならともかくマナーは強要するものじゃない

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 16:59:32.56 7fHFDjui
306話、手錠をかけた相手でも、結婚申し込もうという殿下の決意のシーンがよかった。
>>146 sageろといつもしつこい人は男性では、と思うが。
自分もそうだが、おばさんはそんなこと気にしないだろうし、女性と決めつけられると
なんかな。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 17:00:51.03 TbMw6h7t
やっぱりボンロッキー編までが本当の太陽にほえろだな。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 18:23:21.15 acrpksCA
殿下と三好さんが付き合い始めたことが判明した回は「ある決意」でOK?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 18:54:06.84 7fHFDjui
>>151 ですね。「ある出逢い」では、皆に冷やかされて、あんな気の強い女性は
嫌だとかなんとか言ってたような。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 21:00:09.69 awr5GgtW
今日で初VHS化から丸21年経過したな。西部警察は来春全話ブルーレイ化で商品化完結みたいだが、
太陽はLD、DVD諸々出して20年余未だ全話商品化されてない。
勿論トータルの話数が膨大過ぎなのはわかるが、やり方工夫すればもう少し早く
完結できたろうに妙に出し惜しみしてる気がしてならねえわ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 21:41:07.15 6ZQfImLF
発売日当日、2本4話収録で24000円のビデオソフトを店探し回って買ったもんだわ
扱ってる店があんまりなかったし当時はネット通販とかもなかったからなあ
それでも欲しくて欲しくて溜まらんものだった
あれから21年も経つのか・・・

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 22:00:39.85 f5eY2JSV
必殺シリーズみたいにDVDマガジン出してほしい

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/01 23:40:50.57 22n7tq9H
デアゴスティーニ…

157:732
13/12/01 23:53:12.32 kiSUnu1x
>>145
いやー、そこはちょっと違うだろう。

80年代に入ってからの太陽は井上尭之バンドの解散や、それまでの固定観念を崩そうとして逆効果が目立ち過ぎたと思うよ。
ナイト・アンド・デイや復活のテーマなんかはその最たる例だよ。

*聞き込み=マカロニのテーマ、山さんのテーマ、逃走と追跡

*犯人追跡=アクション!、衝撃のテーマ、ボンのテーマ、ゴリさんのテーマ、ドックのテーマPART 2、七曲署のテーマ

*格闘=ジーパンのテーマ

*犯人逮捕=確かな信頼、愛のテーマ、ボス愛のテーマ

こんな感じだろう。
太陽の様式美なんだよね。

ジプシーのテーマは全く共感できないなー。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 02:16:36.58 SsPQT/A8
それは単に貴方の好みじゃないだけですよね?
一体どこに他人の好みを否定する権利があるのですか。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/02 10:07:03.87 dMfV4B/9
*聞き込み=行動のテーマ、山さんのテーマ、復活のテーマ2、七曲署のテーマ、朝焼けの疾走、

*犯人追跡=怒りのテーマ、アクション79、 衝撃のテーマ、太陽にほえろ!序曲、追跡ハイウェイ

*犯人追跡・格闘の兼用=メインテーマ、アクション、青春のテーマ、冒険のテーマ、ゴリさんのテーマ、ドックのテーマPART2

*犯人逮捕=確かな信頼、愛のテーマ、ボス愛のテーマ、

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 08:56:02.48 IwUdmZeB
「ゴリさんのテーマ」はいいな。
ゴリさんなら、どんなピンチでも必ず助けに来てくれると思わせる胸熱な曲だね。

「ある決意」では、殿下が三好先生を追跡する場面で使われていたが、
追う方も逃げる方も、どちらも必死な感じが伝わってきて、効果的だった。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 16:22:33.00 7gSSIFW3
ここにいる連中、みんなBGMに精通しているからすごい。
曲を聴くとその曲名のタイトルがすぐ思い浮かぶからね。
俺もCD化されたすべての音源を保有。
こんなドラマは太陽にほえろ!ぐらいだよ。

ちなみに俺はラガー刑事のテーマⅡがすき。「たすけて」の一回のみの使用だったが。
マミー刑事のテーマⅡも「マミー激走!」一回のみの使用だったね。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/03 23:55:56.88 WIhJL9MN
>>155
出たとしても「どうして山さんのBESTエピソードにコレを選ぶんだよ!?」
みたいに、不満タラタラになるのがオチじゃないかな。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 01:40:49.98 LB3xLuTs
それと、
何ら思い入れの無い単なる小遣い稼ぎの
岩佐陽一によるデタラメ解説。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 12:12:24.49 uO+Syy3H
今週の三重テレビ2時間だから
忘れないようにしよう

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 14:39:48.01 P/ec3OPH
>>155
DVDマガジンいいね。
あぶない刑事のDVDマガジンなんか好調で劇場版まで出すらしいし。
各刑事の登場回+主演回の2本収録で第1回配本。
あえて殉職回は避けるセレクションで。

まずは全話BOXを出し終わってからだが。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 19:02:41.86 ZVKfdT1t
テレ玉マカロニ死すじゃねえか

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 20:06:14.66 0SfEMFKn
今見終わった
録画しっぱなしで見てない回も多いので
まだしばらくは見ないでおくつもりだったはずなのに
気が付いたら結局最後まで見入っちゃってた

山さんのあの走りっぷりとか最後の方の病室での独白とか
色々と胸に来る場面が多かったなと思う訳だが
それだけにマカロニが死んでいくあの場面に接した時は
悲しいとか寂しいとかというよりも先に、やるせなさみたいなものが感じられてなぁ
ラストのあのテロップもそれに拍車をかけてるのがまた何というか

で、来週からは順当にジーパン編が来るのか
チバテレと同じように長く放送が続いてくれるといいんだがな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 21:08:10.45 wDc6kak2
地方局TVKとMXしか映らねえ・・・使えねええええええええ
CSも入ってねえしDVDBOX買うしかないのかな・・・

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/04 21:14:09.30 DQ2ZljIo
贅沢言いやがって、ローカル局ゼロの茨城に住んでみるか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 17:59:13.63 WkUfc5ee
ジーパンまでの初期でよく流れた「謎は霧の中」は、
スローテンポな曲ながら聞き込み時の刑事の孤独感がよく出ている曲。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 18:40:45.37 eBYPCkkH
「謎は霧の中」は、聞き込みというよりは、現場検証のイメージ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 22:14:09.80 ZH2DevqM
マカロニは社会の窓に始まり、社会の窓で終わったな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 22:18:23.47 jILgfr5+
外出時は新宿の街を1人怖い顔して歩くOPのボスになった気分でいつも歩いてます

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 07:28:51.85 8dBNifvQ
DVDってどのシリーズが一番売れてるのかな?ジーパン?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 20:28:07.57 oFwBVnxh
マカロニは立ちションやオシッコにまつわるダラしないエピソードが多かったな。
まさか犬死にへの大いなる伏線だったのか!?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 20:31:26.94 YYiw/B2+
そういえやなんかのバラエティ番組で渡辺徹自身が語ってたよな。収録の合間
に休憩時間があって、渡辺徹がパンツ一丁で寝てるんだと。ところが寝ている間
にどうやら郁恵ちゃんの夢でも見てしまったらしくて、ボスの大声で目覚ました
ら股間に違和感があったらしい。必死に隠そうとしたが、結局監督にばれてしま
い、さしものボスも茫然自失になってしまったらしい。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 21:08:37.47 lrRqH8DF
>>176
え、なに、お漏らしはお漏らしでも、黄色いのじゃなく、白いのが出ちゃってたの?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 22:39:45.29 hwqd3k42
以前ダウンタウンDXでも話してたな
朝早かったので出番が来るまで居眠りしていたら「朝立ち」の状態になってしまい、
スタッフが直そうとしたが逆効果だったので元通りになるまで撮影中止
ボスから「俺もこの業界は長いが、ちん○んで待たされたのは初めてだ」と言われた

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 22:55:09.54 lrRqH8DF
裕次郎さんに可愛がられてたから、それで済んだんだよな。
徹の番組卒業後も、
「徹のやつ、あの体型で大丈夫か?俺より早く死ぬんじゃないのか?」
とか、心配してたみたいだし

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 22:56:14.06 LL/LXUeP
これまでのBOXの中で一番売れたのは「スコッチ&ボン編I」じゃないかな。
当時発売されたとき尼存やセブンネットでも一ヶ月くらいは上位だった。

次期の大河、竹中直人 竜雷太 柴田恭兵 勝野洋 江口洋介の
キャスト見て刑事同窓会ドラマでも開けそうな布陣だな。
これに水谷豊と舘ひろしが加わればいいのかもしれない?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 22:57:25.27 LL/LXUeP
水谷豊もいつまで相棒にこだわるんだろ。
太陽の14年は目指してそうな気配する。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 00:11:52.23 mBihGpC3
>>180
へースコッチ編かーやっぱり濃いヲタが付いてるんだな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 01:24:03.34 Ln3qO5Lm
>>180,182まだLDがあった頃、VAPが「どの刑事のLD商品が欲しいか?」アンケートを取って、
「まあジーパンが1位だろうな」と予想してたら、スコッチが1位で慌てた、なんてエピソードを聞いたことある。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 01:38:10.55 oiMkwQ/9
>>180
その大河の主演もジャニだけど刑事ドラマで視聴率とったから入れてあげて

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 02:14:33.01 BtYC7Irp
>>172
中盤でも、社会の窓関連のシーンが多かった

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 02:16:29.62 BtYC7Irp
>>175
頻尿、多分

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 05:23:48.51 ffhCK503
昨夜、「おいパタリロ、おまえはボンと聞き込みに行って来い」と、
パタリロに命令するボスの夢を見た
何を意味するのかは分からないが、ボスならパタリロをも有効に
使いこなせる気がしたのは確か

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 07:11:08.09 s8CR2SK6
大河って黒田?松陰妹?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 09:12:33.41 1weGyQKo
黒田だよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 11:04:56.79 RJ0567Zm
大河といえば、森大河だろう。
久米島でスニーカーにボコられたやつ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 11:39:08.24 ujLj7hcu
ゴリさんの風林火山は毎回見てたのが7年前か。
早いですね。あれも刑事もの出来そうな布陣だった。
中の人はその後に臨場で大成したが、後飲酒?

今夜のは「危険な時期」ですね。珍しく柏原寛司脚本
スニーカーよりボンのほうが死にそうな目にあいすぎてる
きがす。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 11:59:34.98 qlCG1iCi
>>180
江口・勝野・竜の時点でジャングル…

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 13:01:25.51 s8CR2SK6
スニーカーはそう言えば沖縄出身だったな。せめて、~さぁ~くらいしゃべって欲しかった。(笑)
ボンの大阪弁、ボギーの広島弁シーンはあったような気がするが。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 13:14:29.32 rlt/UX1f
>>192
柴田も別番組で
「ジャングルでも行こうかな」
ゆってたしな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 16:27:30.11 qdjiwLmq
>>180
「スコッチ&ボン編I」はこれまでのBOXと比べても値段も安かったからな。
それまで新人登場から殉職まで2分割で出してたのがスコッチは登場から転勤まで
28話でその後11話置いてロッキー登場だったからメーカーもどうやって出すか悩んだろう。
それで当初の発売予定より若干遅くなったんだろな。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 04:37:55.00 ZB5vTlQN
「太陽にほえろ!'79」の旧作新録音は今も全く意味が分からないな。
ボギーの時代に突如「冒険のテーマM1」が復活したのも不思議だったし。
サウンドトラックコレクションのBGMリストに載らなかったサブタイトル3曲
(もう1曲~サブタイトル1の前半「ガーン」だけ~は今では音源も散逸してそう)の
正式なMナンバーも結局不明だし。
コレクションVol,1からFinalまでで収録もれした全音源を完全収録した
「太陽にほえろ!ORIGINAL SOUNDDTRACK COLLECTION COMPLETE WORKS」なんて
いつか出ると思っていたが、それももう無理かな・・・

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 05:20:37.03 oR3AA+AE
サブタイトル曲と言えば「密偵」「鮫やんの受験戦争」「島刑事よ、安らかに」「島刑事よ、さようなら」ではいつもより音程が高くなってた。

サブタイ曲黎明期は音程が高くても気にならなかったが、音程が安定するようになって久しい80年作品だとさすがに違和感あるな。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 09:14:35.47 ilFb1CS1
スコッチ転勤からロッキー登場までの11話は、一般に「ボン単独編」と銘打たれているが、
ボギー殉職からマイコン登場までの25話は、なんと呼ぶべきなんだろうね。
日テレプラスでは便宜上「さらばボギー刑事編」と言っているようだが。
っていうか25話? 2クール以上じゃん。結構あるんだな。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 10:01:58.85 ulw5EahB
>>198
ボギーの後任がなかなか来なかったからな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 11:07:53.71 3a2ylRkU
後期は認められないなあ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 12:25:14.19 Peqm2ZEF
ボン単独編に髪型がかっこよく変わっていったんだな。
この時期、私の彼は左利きの朝丘めぐみが出てるだろ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 12:56:05.45 571l4WVH
>>198
「ボギー後任待ち編」
ついでに「ラガー後任待ち編」も1話だけあるぞ

>>201
あれってもうすぐ後輩が出来るから、坊ちゃんイメージから卒業を
図ってたと思う

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 15:17:30.24 LxHrcv0o
「ラガー・ブクブク編」

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 16:19:02.72 EXbte5er
永井久美ちゃんエロすぎミニスカ太ももたまらん

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/08 17:59:55.39 ulw5EahB
>>202
山さん後任待ち編と神田正輝主人公編もあった

206:732
13/12/08 19:25:56.45 R05EW/rH
日刊ゲンダイ(新聞)の5日付けのコラムに載っていたけど、サンドウイッチ・マンの伊達さんはラガーの大ファンだったんだってね。 
『風の中のあいつ』を観ていて、この二人はお似合いだ、結婚すれば良いのにと思っていたら本当に結婚したので驚いたそうだ。
初めて買ったレコードが『約束』で、太陽のラガー刑事が大好きだったとラジオで話し巻くっていたら、ラガー本人から本当に連絡がきてビックリしたそうだ。

礼儀正しくて『さすが裕次郎さんの下にいた人だなぁ』と感激したそうだ。
そしてサンドウイッチ・マンのネタが面白くて勉強になるから、文学座の役者に貸してもらえないかと言われたそうだよ。 

207:732
13/12/08 23:47:24.83 FoCXO8Yt
FLASH ・12月10日号で今田耕治が現在公開中の映画、SPECを『全ての太陽にほえろ!世代』にオススメしているね。

竜さん=太陽にほえろ!、そして懐かしい小ネタやオマージュ満載らしいよ。\(^o^)/

明後日はいよいよ生シンコが見られる!!!楽しみだ!!

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 07:00:59.01 iI4rhwWf
519~525「大人事編」
526~545「ボギー・トシさん編」
546~561「マミー編」
562~597「ブルース編」
598~622「ボギー後釜不在編」
623~636「マイコン編」
637~643「ラガー・ブヨブヨ入院編」
644~658「ラガー・デブデブ終了編」
659「ラガー・後釜不在編」
660~663「デューク編」664「デューク・トンズラ編」665~691「デューク編」
692~699「山さん後釜不在編」
700~705「ボス不在編」
706~715「警部・DJ編」
716~718「デューク後釜不在最終編」

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 07:24:15.79 iI4rhwWf
364~399「スニーカー編」
400~414「スコッチ復帰編」
415~456「ドック編」
459~463「スコッチ仮病編」
464~476「ボス不在編」
477~493「ラガー編」(スコッチ病弱編)
494~518「ジプシー編」

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 14:45:03.71 wKxuYLsw
>>207
いいなあ
地元だからチラシしょっちゅう見るけど、行けないんだよ
楽しんできてね
興味深い話してくれるといいね

少し前にトークショーで生マミーは見た
今でも綺麗だったけど、本人があまり触れたがってないのに
司会者の女が離婚話の方にばっかり持ってくのがね……

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 17:17:41.53 ZOKlbxZ4
>>210
ありがとう!
ひょっとして同じ横浜市民かな?

今回はたまたまそごうに行く用事があって、帰り際に偶然チラシを発見して、
驚いちゃったんだよね。
仕事があって厳しかったんだけど、何とか都合をつけられたので行って来ます。
こんな機会はなかなか無いからね(笑)

トークの時間があるみたいだから、もしチャンスがあれば太陽について聞いてみます。
ボスやマカロニ、ジーパン、当時の現場の様子とか。
太陽の新作の話は無いのかとか、、、。できれば太陽2001の話も。
まぁ、主演映画のイベントなのでその話中心になると思うけど、、、(笑)

生マミー見たの!?
それも貴重な時間だったんだね!
何かのイベントですか?
本物の役者さん、特に太陽に出ていた役者さんを自分の目で見る機会って
本当に貴重だよね!!
太陽の本放送があった時は色々イベントがあったんだけどね。
終わったら何も無いもんね。

シンコのイベントは終わったらまた書きます。
楽しんで来ます。ありがとう!!

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 01:24:24.79 8H/3DECO
ドッグとラガーは82年の大交代で一気に古参刑事になったな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 07:30:54.68 ZQOzsLt5
マカロニがゴリさんの病室で吸ってたシケモクは何だあれ?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 12:04:09.59 ROwd7G/Z
事件解決後のビールで乾杯の時、山さんからもらったタバコなんじゃないか?
と、俺は勝手に解釈してる

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 16:40:39.00 IVY0TZKz
マカロニのタバコはハイライト

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 17:48:35.98 ossEBqFL
昔は病室だろうが廊下だろうがタバコが吸えた。
今では非常識極まり無い行為だけど。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 19:44:48.45 kz1pVfQI
>>215
傷だらけの天使の修もハイライトだね

218:732
13/12/10 20:23:46.87 R0Prht8H
シンコのトークイベントに行ってきたよー!!\(^o^)/
詳しくは後ほど。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 20:43:56.30 +opEOB9X
>>212
ラガーの場合は見た目も貫禄がつき始めてたからな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 21:09:11.47 4S5JpBKh
非常識かな…社会が異常なんじゃないのか。
俺は吸わないけど、そこまで神経質にならなくても…

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 21:21:05.31 G3hayp9r
>>218
レポ待ってます

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 21:57:24.96 58W9Ue8k
太陽とは無関係なイベントなのに、
空気読まずに太陽関連の質問を繰り返すとか失礼なマネをしていないだろうな。
フリートークの時間に無理のない流れで自然に太陽の話が出てきたというんなら結構な話だがね。
そもそも、太陽とは無関係なイベントに出演している人を、
高橋恵子さんと言わずシンコと呼び捨てにしているところに、俺なんか個人的にはスゲー違和感感じるんだが。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 21:59:11.78 G3hayp9r
何もそんな悪意たっぷりに絡まんでも

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 22:38:49.45 9lz0EM5v
元出演者に太陽の事聞けたら楽しいけどな。
本人が嫌そうでないなら質問したっていいんじゃないの。
それより音楽についてダラダラ書いてるスレの方が退屈。
俺だってCD2枚持ってるほどだし嫌いじゃないが、放映した内容についての方が読む気になれる。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 22:48:28.10 BAx8YFbU
飯と味噌汁くれ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 23:09:21.45 M9Qy6A6d
>>222
久々にすごい「インネン付け」を見た
TVドラマの姑とか、ヤンキー漫画のチンピラ並みだ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 23:37:17.41 kz1pVfQI
URLリンク(tv.yahoo.co.jp)
久美ちゃん出るぞ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 00:42:41.39 NSZG7f1p
>>216
山さんの病室にボス、ゴリ、ジーパンが集まって麻雀してた事もあったな
ジーパンはくわえ煙草だった

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 00:53:15.39 aNYwf35/
>>224
誰もアンタの選り好みで書き込みしてないからw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 01:01:18.01 lY89W+Xj
引き際くらいわきまえろ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 05:23:25.53 1wzX0VzX
>>222
まだ分からんのかっ!貴様何もかもぶち壊しにしたんだっ!
>>218の男はもう金輪際喋らんぞっ!!

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 07:38:45.10 +Lkb79JP
小難しく考えなくてもいいんじゃないかな。
俺なんか、勝野洋がどんな番組に出てもやっぱテキサスなんだよな。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 07:39:40.64 gpMWuNTg
>>225
建設予定地で立ちションするなよ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 13:42:21.79 4RxCYJ47
土曜のファミ劇は、高田加代子初登場の「新しき家族」だったが、
その前の「銀河鉄道」と合わせて、実は山さんの「ミス」が描かれているところが興味深い。
銀河鉄道では子どもの自殺を見抜けなかったし、新しき家族では子連れ女の芝居に引っかかってしまった。
後期の、絶対に間違わない超人刑事山さんのイメージに反し、
このころは結構人間的なミスをいくつか犯してしまっている。民芸店の女では警察手帳盗み見されてるし。
そしてそれらのミスをよく見てみると、みんな死んだ奥さんや子ども絡みの場面。
山さんにとって家族というのは力の源であったろうが、一方ではやっぱり弱点でもあったわけだね。
もちろんそういった弱点を見せてくれる山さんの方が、後期の完璧超人山さんよりずっと魅力的。

235:732
13/12/11 14:59:31.72 +/4RCydo
>>221、231
ありがとう!!!何とも思っていないよ。
仕事がやっぱり忙しくなったので(笑)、夜に詳しく書きます。 

ちなみに>>222のようなクズみたいなことは一切やっていないのでご安心を。
こいつのようなクソ野郎には倍返しして差し上げるよ(笑)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 16:45:59.51 4NlqYcZL
>>222は自分の姿を鏡で見ながら書いたんだろうな
アイツもきっとこんな事をやるに違いない・・・

237:忠男ちゃん
13/12/11 19:05:22.69 uTB69CKs
アンヌ やらしい格好してる

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 19:21:10.09 /xrlXwn1
70年代の東京はクルマがまだ少ないのね

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 19:29:51.18 aNYwf35/
>>235
何とも思っていない割には
クズとかクソ野郎ってボロクソ言ってるしw

>>236
「アイツもきっと」って複数居るみたいな言い方だけど、
アイツ=>>222で、も=>>235なんだろ?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 19:45:54.46 /xrlXwn1
テレビ埼玉
音と映像のズレが激しいんだけど

映像が早いのか音声が遅いのか
ウチだけか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:28:07.30 3UPVOs8f
>>211
まさかレスをくれるとは思わなかった、ハマっ子ですよ
「732」のコテハン状態(別スレの残りかな)になってる人と同じ人?(違ったらどちらにもごめん)

生マミー、というか長谷さんを見られたのは
週一で勝手にポストに入ってる地域紙のイベントにトークショーの記載があったため
新横浜のホテルで、なんか販売系のイベントの企画のひとつだったみたいだ
ご本人は、年齢なりの自然な美しさで、声は意外にドスが利いてた
久し振りにスカートを履いたと恥ずかしがってた、その脚がすごく綺麗だった

イベントがイベントなので、客はほとんど50代以上のおばさん・おばあさんばかり
そもそもファンでもなく、無料だから暇潰しに聞いてた人も結構いたのかも
司会者がフランス時代の生活や離婚話ばかり聞きたがったのは、客層に合わせたせいもありそうだ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:33:44.92 3UPVOs8f
長谷さんといえば、、ちょっと前徹子の部屋に出たんだっけ?
あのとき、こっちのスレでは「マミーが出る!」と言われてたように思うけど
『俺たちの朝』スレでは「カーコが出るぞ!」って言われてた
俳優本人にとっては昔の役のことばかり言われるの不本意だろうが
(小野寺昭が「いつまでも殿下と呼ばれたくない」とかつて思ってたように)
ファンって正直、そういうもんじゃないか?

個人的には、どちらかというと俳優さんを過去の役名で呼び続けるのは違和感がある
でも、あくまで個別番組のスレだし、このスレの中で留まっているなら
それはそれでもいいんじゃないかな?
現実世界でそれを俳優さんや他のファンに押しつけちゃいかんけどさ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 22:37:25.32 yy/nuTpn
>>234
この話で山さんがすごいのは、自分の犯したミスを犯人側の焦りと考えたところ。
並みの刑事ならなかなかそういう発想はしない。しかもその何の裏付けもない推理で
長さんが動いちゃうし、凄い刑事なんだよな山さんは。
>>228の挙げてた「俺の血をとれ」も強盗現場で出くわしたサブ(水谷豊)に気を取られた
山さんのミスが切欠だった。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:20:47.86 LuyZ+v7o
>>239
涙拭けよw

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 00:28:08.75 CfPMzoVr
>>245
オマエはケツのウンコを母ちゃんにきちんと拭いて貰えw

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 02:28:51.39 IPY1R6ai
>>245
なるほど、自分自信にそう言い聞かせてるわけかww

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 06:02:37.34 CfPMzoVr
>>246
夜遅くまで起きてる時間あるのなら
少しは漢字のお勉強でもしなさいねww

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 10:41:50.34 AhB0PSv1
13日の金曜日キタ━(゚∀゚)━!!!!

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 23:38:48.78 UHEQW4oi
長谷直美の太陽でのキャラには、三つの時期がある。
交通課の早瀬婦警、ロッキーの女房の岩城婦警、そしてマミー刑事。
個人的には、早瀬婦警>マミー>岩城婦警だが、一番人気あるのはどの時期?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 03:46:02.16 Ai0nfkaM
テレ玉で録画したの見たが画質より音質の悪さがやばい
なんとかして
チバテレビのほうはCMスキップできて便利

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 08:13:33.35 LLnHh3Nc
だが1BOX5万のDVD幾つも買わなくて済むから助かるわ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 20:10:07.39 1GT7LGg8
今からマカロニ死す見るぜ

藤堂係長のシブさ最高(*`ω´)b

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 21:09:14.15 EkLyJ0Vs
ボスっ!!・・・

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 21:26:56.18 jAuDYQFG
マカロニーっ!(´;ω;`)
銃撃ではなく強盗にやられたとは知らんだ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 21:58:17.16 HDmQPQJy
アホばかり

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 22:12:20.15 NX0eBhtG
と、アホが申しております

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 02:17:22.27 Uwa2UxwV
以上、アホでした。
それではまた。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 05:10:13.14 dWXJ/Jj7
と、アホが申しております

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 06:31:23.20 Uwa2UxwV
以上、アホ改めバカでした。
それではまた。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 06:40:53.12 gmoopYGu
次週太陽にほえろ
アホが申すに
御期待ください!

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 07:36:51.44 +K7BjG0c
なんじゃこりゃ!?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 09:46:31.38 4tKM+QjN
と、アホが申しております

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 12:47:22.55 MP4WREgx
次週太陽にほえろ
アホアホ刑事登場
に、ご期待ください!

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 14:36:37.45 RQrwtSUV
732さん、トークショーレポマダーーー?
クソ野郎に倍返し(笑)とか言ってたから、よっぽど面白いもんが読めるんだろうと楽しみにしてるんですが。
太陽ネタ以外は割愛して構わないから、早くアップしてください!

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 15:57:17.27 4tKM+QjN
と、アホが申しております

266:ななしや長介
13/12/14 16:03:48.14 yzxYt52J
だめだこりゃw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 23:24:47.54 Uwa2UxwV
アホアホ刑事が話題独占中!!

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 23:30:25.41 gmoopYGu
NOWな刑事たちの物語!

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 23:37:29.48 4tKM+QjN
と、アホが申しております

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 00:10:47.28 I5QniK1w
と、アホが申しております

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 01:11:48.88 UuCkkw6z
と、アホが申しております

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 04:13:05.50 +iKJNoJh
甦れ!!あほ刑事たちよ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 15:45:12.50 FGA2OMDY
土曜の「再会」と「ある運命」は、
中堅刑事2人の対照的なラブストーリーだった。
ゴリと道代さんは、道代さんの叔父さんが罪を犯したために別れた。
殿下と恵子さんは、恵子さん本人が犯罪者として職を追われても結婚しようとした。

ある運命の冒頭で、殿下が恵子さんとの結婚を署長に報告して許可を得ようとしていたが、
署長としてはやっぱり頭の痛い問題だったろう。
殿下は、刑事としての能力と実績は十分だし、何より検事の息子だからエリートと言えるのに、
ずっと巡査のままだったのが腑に落ちないというレスが以前にあったと思うが、
島の出世を妨げていたのは、やっぱりこうも度々発生して周囲を悩ませる女性問題が原因であることは、
ほぼ間違いないだろうな。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 16:45:20.13 /Tu5idhf
どなたかも前に書かれてたけど、
清水鉱治と香野百合子 八重の桜の新島両親じゃんw
そして暴走気味の殿下を止められないロッキーにもワラタ
 14年間も続け、刑事の恋人が次々と悲惨な目にあって
たのはワラタ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 16:46:21.85 /Tu5idhf
八重の桜は終わるけど、新番組予告で
大下勇次とテキサスとゴリの三大武士登場ですね。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 17:30:51.87 wmsoiAZF
ジーパンって初登場からフラグ立ちすぎじゃね?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 18:52:21.69 +iKJNoJh
>>274
>>275
以前から「sage進行で」って書いてるの、テメェまだ理解できねぇのか?アホ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 19:24:47.89 wI00aGhB
>>276
何のフラグ?死亡フラグ?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 01:48:45.48 l7S13A4H
「ある運命」の清水紘治、支店の営業実績を塗り替える大手柄を立てておきながら、
殿下に逆恨みして人生終わりってバカすぎる…。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 19:33:14.96 NjsHjRiM
大河官兵衛予告は、ゴリさんは出てたがテキサスは出なかった。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/16 22:13:49.83 3IzrlpqD
>>273
警察官は婚約者の近親者に犯罪者や極左がいたら上司からその結婚を猛烈に反対される。
それでも結婚に踏み切ったら出世コースから外される。
大都会Ⅱ「野良犬の恋歌」なんかはその辺の事情を旨くストーリーに組み入れている。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 09:24:37.15 dyAQnSW5
「あほ運命」

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 23:40:53.07 HVwfGXIQ
出世コースから外されると言えば・・・
「空白0.5秒」は、「刑事失格!?」「射殺」に次ぐ一係の査問委員会話第3弾だが、
実際の警察では、一度でも査問委員会(スコッチの時は懲戒審査委員会という名称)にかけられると、
結論がどうであれ、出世の望みは事実上絶たれると言われる。
ゴリさんは度々昇進試験を受けようとするなど人並みの出世欲はあったと思うが、
査問委員会招集が災いしたのか、どんなに実績があっても結局巡査部長止まりだった。
一係って本当に出世に縁のない人達ばかりだな。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 02:03:04.17 yANBceCc
と、アホが申しております

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 13:37:12.22 evaH/4i3
そういえば太陽に風吹ジュンとウィリードーシーが出たこと
はなかったよな? 昨夜、大都会のそのラブストーリーの話と
トシさんの「射殺命令」をDVDで見たけど、おもしろかったよ。
 風吹が太陽に出ていたら、やはり刑事と恋愛させるほうに
持って行くのでは?

286:732
13/12/18 15:56:45.16 OAOh/5kP
>>264
ごめんね。
先週シンコのイベントに行ったことと、師走で仕事が多忙のためちょっと時間が取れません。
今週末には時間が取れると思うので、ちょっと待っててちょ。
ちなみにイベントでは太陽の話は一切出ませんでした。

>>241
同じハマっこ同士だね!!
よろしく。もしかしたら横浜駅辺りですれ違っているかも(笑)

マミーを生で見られると言うのも貴重なことだよね。
俺が今回シンコを見たのと同じような感じのイベントなんだね。
ハマっこで良かったなと実感したところです。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 17:32:40.38 yANBceCc
と、アホが申しております

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 20:44:29.35 f53xNUpH
と、アホが申しております

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 00:45:33.01 wNYdtC63
と、アホが申しております

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 03:09:34.28 elO5r8A4
>>285
風吹ジュンが太陽に呼ばれなかったのは、資生堂のライバル会社(カネボウ)の
CMに出演していたためだと思う。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 10:40:00.76 W6y0GJJz
一係刑事たちの階級(殉職後の二階級特進は含まず)
藤堂:警部補→警部
山村:警部補(一度降格して復帰?)
野崎:巡査部長→警部補
石塚:巡査→巡査部長
島:巡査(女性トラブルで昇格出来ず)
滝:巡査(警部補からの降格説あり)
井川:巡査部長(山村殉職後は係長補佐役なので警部補昇格の可能性あり)
橘:警部
早見、内田伸、柴田、三上、田口、岩城創、五代、西條、竹本、原、春日部、
岩城令、澤村、水木、島津、太宰は階級に関する情報なし。
西條:要領良さげなので、さりげなく昇格してそう。
原:辣腕だが、キャラ的に本庁上層部には嫌われてそうなので昇格の望みなし。
島津:海外研修時に昇格ありか?
他の連中は、巡査止まりと思われる。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 11:00:41.48 h1z0sKh6
餃子の王将社長銃撃事件は、
いかにも七曲署捜査一係が扱いそうな事件だな。
藤堂「山さん、どう思うね」
山村「何かウラがありそうですね。もしかしたら例の全裸写真事件と関係があるかも知れません。
当たってみましょう」
藤堂「よし、山さんはその線を頼む。長さんと殿下は害者の交遊関係、
ボンとロッキーは現場付近の聞き込み、ゴリは拳銃の線だ」

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 14:33:01.05 20lqYdZf
ボスは大卒警官の割には昇進遅かったんだな。
ん?大卒は、ボスの他に誰?ドックは中退、警部はそういう情報ないよな。
マイコンやデュークは、それっぽいが…
因みに踊るの青島は登場時、既に巡査部長だな。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 16:31:02.80 RYIT4Cx6
と、アホが申しております

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 18:21:18.79 h1z0sKh6
>>293
殿下が大卒。
あと、意外にもブルースが大卒。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 19:00:15.28 PA7FfGOe
ある運命で殿下の車が爆破されたロケ地
もしやうちの近隣かもしれん。
殿下が爆破直前缶飲料を買った自販機の建物が…

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 19:50:23.64 20lqYdZf
殿下とブルース…何かそういうエピソードあったの?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 19:54:23.53 RYIT4Cx6
と、アホが申しております

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 21:22:20.52 h1z0sKh6
>>297
殿下は大学の剣道部出身であることがわかるエピソードがある。
ブルースは奥さんとは学生結婚であるという設定。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 22:26:32.17 U19f13Hy
「霧の旅」だっけ?
殿下の友人のフリした犯人が色々大学時代の話をするけど、あれは犯人の作り話じゃないの?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 22:35:56.82 h1z0sKh6
>>300
作り話ではない。犯人が殿下宛の郵便物を盗み見して得た情報。
あの場合、作り話で取り入ろうするのは、いくら相手が記憶喪失とは言え、大変危険な行為。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/20 23:05:01.54 20lqYdZf
殿下が剣道!?
人形劇サークルなら辻褄が合うのにね。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 08:18:36.86 El3p/OeJ
今日が「凶器」か。早いものだ。
前回「凶器」が放送されたとき21時の西部が
同じ千葉弟の「栄光への爆走」だったん。偶然がすげーともた。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 09:45:25.15 ff3t8HC2
>>292
全く違和感ない。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 12:09:56.79 fceg00d+
と、今日もアホが申しております

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 16:14:24.87 G+T80aq9
と、今日もアホが申しております

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 20:26:27.31 El3p/OeJ
王将射殺も福岡組合射殺も、西部や刑事貴族が扱うハードな事件でしょ。
太陽はどちらかというと女子高生刃物事件とかそっちのほうとか。
山さんとボンが調べるんだな。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 23:13:12.74 Cne7Vv+6
七曲署捜査一係はハードな大事件から日常的な小事件まで、どんな事件でも扱うぞ。
社長射殺事件も現金輸送車襲撃事件も核物質強奪事件だって扱うし、
女子高生刺傷事件も置き引き事件もトイレットペーパー盗難事件だって守備範囲だ。
王将射殺事件は、国際テロリストが絡んででもいない限り、
西部署よりも七曲署向けの事件だと思う。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/21 23:20:29.94 8zfX4SV8
URLリンク(www.youtube.com)
王将事件は太陽だと今この辺りだな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 00:41:49.28 TN/ngFj6
と、週末もアホが申しております

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 01:22:13.80 zF6wF5/4
このスレを大人気なく荒らしたり煽ったりしてるのも太陽リアルタイム視聴世代の
アラフォーだと思うと胸熱だな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 10:12:51.97 TN/ngFj6
と、アホが申しております

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 12:57:15.29 R8dpIYrW
こんなことくらいしか楽しみのない可哀相な人なんだよ。
そっとしといてあげようよ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 17:10:13.95 dMJG5k1D
「凶器」の矢吹二朗だが、プールさえなかったらボスに勝っていたかな?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 18:28:40.17 e7ftn2Wi
放映時生まれて無くて最近再放送でハマったので
最初から見たいんだけどレンタルしてなくて辛い
DVDBOXはポンと簡単に買えるような値段じゃないし
一回みればとりあえずは満足かなと思うんで割高でもいいからレンタルで見たい
何故レンタルないんだ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 21:22:21.31 OGVDH4II
年明けからファミ劇でマカロニ編をスタートするようだから、
そっちの方が手っ取り早いと思う。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/22 21:32:01.02 2n7I8HxC
CSの再放送って予告もあるの?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 01:14:42.90 72pY0vs6
>>317
ファミ劇は、HDリマスター版になってから予告編は付かない。
日テレプラスも付いてない。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 02:06:44.75 iWhI16/Z
>>316
まじですか!ありがとうございます録画します!

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 02:52:56.51 ox8Lawpn
と、アホが申しております

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 04:38:39.98 iaaEoabz
↑必死だな。毎日がよっぽど辛いんだろう。可哀相に。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 06:41:24.21 iQZ/yJcx
殿下と三好恵子さんとエピソードは結末知ってるからより切ないな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 09:48:26.19 GB5r7HaY
マカロニ編は40年過ぎても人気だな。
人気の秘訣って何? ショーケンのリアリズム演技なのかな。
西部でいう1~30話に当たる。

次回予告、以前のノーマル画質版はあったけど、
リマスターからは無くなちゃったんだよ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 12:57:23.54 TBpIQLFu
これから太陽にほえろという番組が始まります、みたいな番宣が以前YouTubeにあった。
あれなんかをみると、いかにも不良刑事集団ドラマみたいだがそこが良かったんだろ。
YouTubeで、いいやつが消えていくんだが、何か問題があるんだろうか。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 14:26:32.57 ZGkF0BUj
太陽にほえろ!って定期的に不死身クラスの格闘技の達人が出るな
武闘派揃いの西部警察は逆にそういう犯人が出る話は少ない

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 15:34:39.76 ox8Lawpn
と、アホが申しております㊤

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 15:56:35.18 iaaEoabz
↑必死過ぎて哀れ。書けば書くほど惨めになっていくな。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 20:27:24.97 ox8Lawpn
↑ヲマエよりは惨めでも哀れでもないぜアホw

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 21:08:53.93 3n6V8JDM
黙れ広川

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/23 21:20:45.96 aGEZCHy2
>ヲマエ

www

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 02:36:24.85 ZLuxrvQ4
>>325
西部だと「燃える勇者たち」の黒人(ウィリー・ドーシー)が無敵クラスだったな。
パート3の末期に出た阿藤海(あえて当時名で)に似た人も無敵だった。

太陽だと「バイオレンス」の小野進也が無敵だった。
「ボス、俺が行きます」のプロレスラーみたいな人も無敵だったけど、あれは人質を取られてたからな~。
ボギー編でもこの手の無敵犯人が出たけど、タイトルを忘れた・・・。

332:松田優作好きな奴は朝鮮人
13/12/24 04:41:25.39 ztrKXb+X
加賀まりこが呆れ顔で吐き捨てるように「男の人ってこのシーン好きね」

なんのシーンかと言えば「太陽にほえろ」でのジーパン刑事殉職シーンの事。
タレント達が、昔観ていたテレビの思いで深い名場面を語り合う企画での発言

「太陽にほえろ」でリアルタイムで観てなくても、夕方の再放送や
TBS「テレビ探偵団」などでは何度となく取り上げていたので
世代から外れていても知っている人は多数だと思う。

拳銃を持ってる犯人を追い詰めたが、その犯人に腹を撃たれる
(撃たれてひっくり返る。だが撃たれた事に気が付かないらしいwww)
「おい相田(犯人の役名)、どうしたんだよ?拳銃よこせよ」
撃った犯人の相田が恐くなって叫び声を上げて逃走。「どうしたんだよ?何で逃げるんだよ?」
走って逃げる犯人にかざした自分の血だらけの手を見て、
そして腹を見て触り(ここでやっと撃たれた事に気付く)
「なんじゃ~こりゃあああぁぁぁ~」

これ吹替でも字幕でも外国人にこのシーン見せたら「なんじゃこりゃ~」
のとこで爆笑になると思う。「何だこのドラマはコメディーなのか」ってね。
撃たれた事に後から気が付くってアホかって反応になるよ
日本の映画・テレビドラマ史上、間違いなく最悪なシーンだね。
この松田優作ってバカチョンは「探偵物語」でも最後殺されて死ぬとき
タバコを吸うシーンになるんだけど、これも単純に傷の痛みや、
死の恐怖に苛まれた人間の行動として絶対有り得ない。これまた最悪最低なシーン

333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 09:46:43.66 zZ4BcKGs
と、アホが申しております

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 10:51:45.12 4KKRvjyV
>拳銃を持ってる犯人を追い詰めたが
>相田(犯人の役名)

間違えだらけなんですけど…。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 11:43:52.73 B1OrL/f9
>>331
第544話「屈辱」
犯人役の西岡徳馬が格闘技の達人。
ボギーは一方的にやられるが最後の一手で逆転する。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 12:14:02.44 My+r/q4R
「屈辱」は好きだな
録画して何回も見た

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 21:41:00.24 DsRgOzPm
>>332
ニワカ丸出しだな
「太陽にほえろ!」自体、リアルで観ていないだろw
因みに加賀まりこ、松田優作について
「陽炎座の現場で…あんなセクシーな男はいないと思ったわ」とべた褒めだったぜ。
>>331
肉体的に【強い】やつは大勢いる。
「鶴が飛んだ日」のサングラス、「凶器」の水嫌いの男、「ボン・絶体絶命」の元警官…

338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/24 23:53:52.50 zZ4BcKGs
>>337
サングラスって、トヨタのダンプカーに乗って
造成地でジーパンを追っかけまわして、
ダンプに飛び乗った山さんに撃たれて死んだ男だろ?

それは「鶴が飛んだ日」じゃなくて「恐怖の瞬間」だぜ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 00:01:40.30 /DV6plN5
>>337は、「鶴が飛んだ日」でジーパンが散々苦戦した巨漢(深江章喜の手下。
演じるのは団巌)のことを言っているのではないかな。
渾身のとび蹴りを放ってやっと倒れた。→その直後にCM

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/25 23:24:53.36 IDbJ5YnI
「鶴が飛んだ日」の巨漢は殿下を一撃で失神させているし、
パワーは桁外れだった。
結局、ジーパンの二段蹴りに屈したけど印象的な奴だった。
印象が強いといえば「ゴリラ」だったか、吉野巡査をボコボコにした
空手外人もタフだった。ゴリさんの鉄拳に屈したけど。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 02:40:59.39 wnn5ryP8
その手の話の吉野って咬ませになることが多いな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 11:58:18.09 ZoLrAz9j
>>340
殿下がひ弱というのもあったりして

343:732
13/12/26 20:15:10.84 l0JZePdy
いやー、仕事多忙で書く時間が取れん。
年末にでもまとめて書きます。
イベントから2週間も経ったから忘れちゃったよ(笑)
紙にイベントの内容を書き出し中。
楽しみにしている人、もう少し待っててちょ。
 

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 21:03:50.25 vX94GvEY
と、アホが申しております

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 21:24:21.13 9cCTjktC
西部署の刑事は武闘派揃いと言われるが、
最後の犯人との決戦は大抵、爆破と銃撃戦で決着だから、
屈強な犯人との1対1の肉弾戦というのはあまりない。
空手の心得のある団長は強いと思うが、他は実はそれほど肉体的に強いやつはいないんじゃないか。
その点、七曲署の刑事たちは、犯人との壮絶な格闘の末に逮捕というパターンが多いから、
西部署より肉体的に強い連中が多いような気がする。ゴリ、ジーパン、テキサス、スコッチ、ブルース
あたりは言わずもがなだが、普段温厚な長さんも、キレると結構あぶないし、
若い頃の山さんなんか、強面のチンピラがペコペコするほど危険なデカだった。
武闘派という意味では、実は七曲署>西部署なんじゃないかと思う。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 21:43:29.57 Al3321I+
>>345
ゴリさん、テキサスは柔道、ジーパンは空手、ブルースはボクシング
以外(?)なのはスコッチが空手を使えるってとこだね

347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 22:05:11.37 m9VMCOPP
スコッチのスレでも誰かがコメントしていたけど「凶器」でのボスは可哀想だった。
確かにスコッチ、テキサス、ジーパンだったら、あんなに苦戦はしてなかったと思う。
そんなボスも「ボスの告発」では空手有段者の大学生複数に快勝。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 22:26:02.09 pPWXD2Rm
ゴリさんが拳銃持ってるってわかってる犯人を追う時防弾チョッキ着ていて
犯人に狙撃されて無事だったけど(スーツに何故か弾痕が無かった不思議)
大門軍団なんて事件発生前はともかく犯人と決着つける時なんか
95割狙撃される可能性あるのに何故防弾チョッキ着てないんだろうって思ったそういえば

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 22:34:30.84 spnmE5yU
>>347
「ボスの告発」に出てたチンピラトリオは醜かったな。あんなへなちょこ空手じゃ殿下相手でも楽勝だろ。
ボスも西部署の連中と同じというかまあ西部署では木暮でもあった訳だが、犯人と勝負時は拳銃頼みだったなあ。
肉弾戦は割と弱いだろう。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 00:04:46.81 ABVza/5R
殿下って、そんなに弱いかな。一応、合気道の投げ技を使ったりしているぞ。

「ボスの告発」のときの空手部学生は弱すぎだったけど「七曲署一係、その一日」
のときの空手使いは強かった。あのテキサスが苦戦。ボンに至っては戦力外だった。
あの空手使いにはジーパン、スコッチ、ブルースといった同じ打撃系とやらせてみたい。
やらせてみたかった。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 12:24:18.72 AS/Q+0oL
>>345
西部署より城西署の方が武闘派が揃っているぞ
クロさんを始めマルさんやトクさんの格闘シーンなんかは素晴らしい。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 12:44:20.61 5LJAHQHT
消えたな武闘派警官
何を基準に採用してるのか?
ゆとり草食マスク姿…若い警官(笑)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 12:47:58.65 5LJAHQHT
そうそう…
DJポリスだっけ?あんなのが評価されると、結局「口」かよ…みたいな空気が蔓延してるかもな。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 18:30:38.64 oPPkcD0K
>>350
格闘の度に殴られて顔面流血したり包帯巻いてるせいもあるかもね

355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 19:13:33.26 rTvNkm7z
>>351
でもやっぱ一番最強は香港空手に順応できるGメン軍団だろ。
ベテランの藤木悠でさえ堂々と真っ向勝負してたから。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 22:39:15.40 cbfTrrhh
>>355
いや、最強は「特捜最前線」の櫻井警部補こと藤岡隊長だろ
以前、スコッチが取調室でSPの龍虎に吹っ飛ばされたことがあったけど
あれが藤岡隊長なら逆に龍虎の手首の関節を決めながら、あの独特の低音で
「ムッフフフ…」と笑いそう。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 03:35:26.94 p57i6ORu
三大格闘系刑事役者

千葉真一
藤岡弘
御木裕

三大格闘系悪役
ヤン・スエ
ウィリー・ドーシー
天祭揚子

太陽にほえろ!はノミネートなし

358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 13:31:48.37 9PRmCGT6
吹っ飛ばされたは少々大げさでは?
押しのけられたという感じだろう。まぁそれでも片手一本でってのは凄いがな。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 13:58:42.57 p57i6ORu
三大格闘系刑事&悪役俳優

倉田保昭
宮内洋
衣笠健二

三大強靭モドキ役者

苅谷俊介
阿藤快
永澤俊矢

360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 20:05:29.01 cPZazhdQ
よく考えたら、華の昭和50年代、刑事ドラマは太陽以外は「夜明け・明日」位しかみてない。
Gメンも特捜も大人のドラマだろ。
40後半になって、むしろこういう大人のドラマをみたいとよく思う。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 23:27:56.89 lBLOdDKw
太陽の捜査課でのやりとりとかが自然すぎて演技じゃなくホントに実際の会話を撮影してるように見えてた

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 01:11:51.46 y9BD6SNJ
>>360
Gメンは良くも悪くも、キイハンターの流れをくむ荒唐無稽な
スパイアクションドラマ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 04:55:30.99 3QBgyARY
>>361
素とか、得意パターンの役作りだったんじゃないの?多分

364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 09:37:06.71 OM9w6WeO
>>347
でも、ボスはパンチ力はあるな。特に部下に対しての鉄拳は凄いぞ
第87話の殿下や第415話のドック…かなり痛そう

365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 10:09:03.16 //7YGTGs
「Gメンがスパイアクションドラマ」
と、アホが年末に申しております

366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 12:56:20.25 tZUkuRJo
東映youtube、星雲仮面マシンマン第8話にボンを射殺した倉田(望月太郎)が出てる。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 15:03:48.60 cel90vVy
ジプシーって、レギュラーだった時も、登場時と転勤時ではキャラが180度違うって言われたけど、
「ジプシー再び」でゲスト出演した時は、またさらに違ったキャラになっていたな。
せっかく一係の捜査に参加したのに、一係室でボスと再会するシーンがなかったのは可哀相だった。
ラストシーンが「帰ってきたスコッチ刑事」とほとんど同じだったな。
「なんとか○○を七曲署に戻して」→「よし、じゃあ代わりにお前が行くか」→「ボスぅ」一同談笑。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 15:46:08.39 1iDlpraH
>>364
一発食らったぐらいで机まで吹っ飛ばされるのはかなり演出過剰だな。
テキサスも殴られてガクンとよろめいた事あるがあれが普通だ。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 17:32:27.70 MyXWj0rQ
侍ジャイアンツのOPでは、番場蛮が長島(川上だったか?)に殴られて、
吹っ飛ばされるどころか、壁を突き破っちゃう場面があるなw

それはともかく、海のテキサスの場合、テキサスはある程度ボスに殴られることを予想、
というか期待していたから、あのくらいで耐えられたのだろう。
殿下とドックの場合は、とりあえず殴られるとは思っていなかったところで殴られたから、
不意をつかれて吹っ飛ばされたという部分はあるんじゃないかと思う。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 19:45:11.29 B4JinJac
昭和50年代だったら、華麗なる刑事は面白かったぞ。
アサヒ芸能のテリー伊藤との対談で草刈さんが言っていたけど、太陽のマカロニが当時(太陽が始まった頃)とっても格好良くて、みんな憧れていたそうだ。
みんなマカロニを真似たスタイルや演技をしたものの、結局難しかったと諦めたとのこと。
ショーケンが眩しかったとも言っていた。 

371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 20:03:46.22 lAjNVGQq
確か…キイハンター→バーディー大作戦→アイフル大作戦(ここまでが昭40年代)→Gメンだろ。

YouTubeでみて思いだしたんだが、アイフル・バーディーってめっちゃカッコいいよね。
ある意味めちゃくちゃ。(笑)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 22:24:30.12 FEc5Co0L
Gメンって、あえて太陽~との差別化を意識しているな。
太陽~のようにボスがお茶目な表情をして和やかに終わることは無いし
殉職した刑事も二人だけ。それも犯人との相打ちで即死状態。勿論セリフ無し。
転勤編に至っては、何も説明無しで翌週から主要メンバーが変わったり。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 01:13:12.24 EpBKzFXF
>>365
「凶器を所持していない被疑者を射殺してもお咎めなし」「盗まれた拳銃で
死者が複数出てもクビにならない」「取り調べ室で発砲」「容疑者が逃走中に
車に轢かれて死亡」ってパターンばかりだぞ、Gメンは。これが大人向け?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 08:43:29.62 6vmCOx8a
スパイアクションとか大人向け
と、アホ共が大晦日に申しております

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 09:11:20.90 H5DvkolN
スレ違った女
「わたくし、退屈だったんです」

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 10:58:35.52 OZK/gQEg
>>365>>374
哀れだねえ…

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 06:10:29.61 DnCIpEW6
>>343
さっさと書けやアホ

>>376
2013年最後のアホ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 19:45:29.50 IOJ3eYxK

こいつずっとこればっか。
キチガイ消えろや!
 

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 20:53:10.19 DnCIpEW6
㊤2014年最初のアホ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 08:23:55.00 7sMXsDWp
>>351
確かに大都会シリーズでの格闘シーンは凄いな。イケイケでやっている。
今の刑事ドラマだとありえない光景。
実際、現在の警察も優しいのかもしれない。
警察24時とか観てもカメラを回しているからかもしれないが被疑者とか
酔っ払いに優しいわ。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 12:26:59.84 r0agBOK3
優しいというか…
犯罪者にも人権が…とか、上から目線はいけない…とかが強調され過ぎる社会だからだろ。
何も警察に限ったことじゃないが。
変な国に成り下がったと思う。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 18:05:04.56 r33zp63U
>>353
年越しに仕事してるところがテレビに映ってたやん

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 18:20:18.90 kETZbYX0
同じ太陽への差別化でも
Gメンはチャレンジ精神と映画屋魂の集約
特捜は流行刑事ドラマに対する皮肉

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 00:22:39.70 f8usOoxC
矛盾めいた言い方だが、太陽にほえろマカロニ刑事編(1話~52話)は、
太陽の原点にして、最も異色のシリーズである。マカロニ編の人気の秘密はその辺にあると思う。
改めて見てみると分かると思うが、マカロニ編はあくまでも、
反体制的でありモラトリアム世代でもある70年代の若者の、怒りと希望と挫折と成長を描いた青春ドラマであり、
主人公の職業がたまたま刑事であっただけで、刑事ドラマ的要素は実はそれほど多くはない。
事件の内容は比較的単純だし、大抵は主人公の刑事の独壇場で解決される。
七曲署の代名詞である「チームワーク」も、それほど機能しているわけではない。
まさに、刑事に名を借りた青春ドラマこそが、太陽の原点であり出発点であったわけだ。
しかしマカロニの後を受けたジーパンのハードボイルドなキャラから、
青春ドラマにハードな刑事ドラマの要素が加味されていき、
(ちなみに松田優作と山口Pによるジーパン編のやや殺伐としたハードアクションの路線が、
同コンビによる大都会Part2に受け継がれ、ひいてはPart3、西部警察へと受け継がれていったと考えられる)
さらにその後を受けたテキサスの万人に愛されるキャラにより、スタンダードな王道刑事ドラマへと進化していった。
つまり、本来太陽の原点であり岡田Pがもともと作りたかった青春ドラマ路線であったマカロニ編は、
マカロニの殉職により、太陽で最もユニークなシリーズとして名を残し、
コアなファンを生み出すことに繋がっていったのだと思う。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 07:57:51.34 fsS7XQ1M
逆に「チームワーク」を機能させ、新人刑事以外のキャラにもスポットを当てないと
番組自体マンネリになって持たなかったかもね。
因みに優作さんはジーパンのキャラをもっとハードなものにしたいと岡田Pに申し入れて
いたというのは岡田Pがよく言っている(俺たちの勲章でその希望が叶うけど)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 08:40:43.79 gtjezZ0V
マカロニ編はウルトラマンシリーズのウルトラQみたいなもんか
ウルトラQ見たことないけど

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 09:49:46.82 FgKWLtA+
>>384
よぅ栗津

388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 12:44:32.41 odek0KHY
確かにマカロニなんかは、反体制的なんだろうな。
敢えていうなら…左翼の匂いもする。(?)
テキサスからが太陽の始まりである40後半の世代には、若干違和感があるんじゃないかな。
小学校の時、テキサスや太陽から学んだのは、正義…正しさだったような気がする。
マカロニ・ジーパン編は、そういうのとはちょっと違うんだろうね。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 16:01:58.86 37sGzdKV
ショーケン自身、マカロニの青春物語に対してはやりたい事の制限があり
そのやりたい部分を取り除くともうネタ切れというか腹一杯状態。
1年放送して…まだ、番組を続けるの?といった感じ。

実際、納得がいかないと現場でクレームばかりつけたとか。
それをなだめるのが年長の辰平さんの役目で
「ケンちゃん、そう言わずにさぁ」なんてよく言われたみたいね。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 20:07:37.99 Lj3hx+G/
というわけで、1月8日朝6:00~より、ファミ劇でマカロニ編始まります。
お見逃しなく。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 21:48:33.33 /2+F5Uw6
>>388
ジーパンは正義感の強さと派手なアクションが強調されてるし、
先輩刑事達のキャラと主演エピも定着してフォーマットが固まった時期だと思う。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 00:07:27.99 S3GDfgPJ
>>386
マカロニ編は、必殺でいえば仕掛人。ドカベンでいえば鷹丘中学柔道部編。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 00:16:26.91 svPUndhr
>>388
>テキサスからが太陽の始まりである40後半の世代には、

勝手に決めんなよw
あんたがリアルタイムでマカロニ、ジーパンを知らないだけ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 00:29:36.56 S3GDfgPJ
ジーパン期の3クール目から(79話以降)、もう視聴率はテキサス編と
ほとんど変わらない。当時の視聴者なら分かるだろうけど、ジーパン刑事は
小学校低学年の世代にも大人気だった。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 02:06:12.37 ggCWYMk5
と、アホ達が申しております

396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 08:51:51.75 QETde8fT
アホ、アホってうるさいんだよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 12:46:51.21 meoflfxX
そうか?…
マカロニ・ジーパン、小学校低学年…同じだが、太陽の話題なんかなかったぞ。
フィンガー5とか、新御三家とか、中3トリオとか、仮面ライダーV3とかあの辺りだろ…普通。
兄ちゃんなんかがいたら別なんだろうが。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 15:16:33.19 dUkfhZMq
>>388 >>393

俺は40代前半だが、マカロニ・ジーパンをリアルで見ていた。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 16:06:56.68 svPUndhr
>>397
随分懐かしい名前が並んだな。麻丘めぐみやタロウの話題はなかったか?w
俺の周りではそれらの話題と共に普通にマカロニやジーパンの話題が出ていたし、
真似をする奴もいた。
年上の兄弟の有無に関係なく、見ている者は見ていたし見ていない者は見ていなかった。
世代が同じでも太陽に興味を持った時期、見始めた時期は人によって違う。それだけのこと。
てか、違っていて当たり前・・・だろ?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 16:31:17.85 DKQVkhiB
当時、小学校高学年なんかは太陽にほえろ!ごっこをやっていた。
勿論、ジーパン役の取り合い。長さん、山さん役希望者は皆無。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 17:35:46.89 k4IoDXYx
自分の周りは、小学生当時はゴレンジャーの話題が一番人気だったなw
金曜8時のドラマについては、金八が始まったら、押しなべてそっちへ流れて行った印象。
太陽は、「まあ見たことはあるけど」くらいの感じで、積極的に話題にするヤツはいなかった。
あらためて考えると不思議なことだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch