太陽にほえろ! 16at NATSUDORA
太陽にほえろ! 16 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 19:54:57.05 dra+ihKu
  過去スレ
01 スレリンク(natsudora板)
02 スレリンク(natsudora板)
03 スレリンク(natsudora板)
04 スレリンク(natsudora板)
05 スレリンク(natsudora板)
06 スレリンク(natsudora板)
07 スレリンク(natsudora板)
08 スレリンク(natsudora板)
09 スレリンク(natsudora板)
10 スレリンク(natsudora板)
11 スレリンク(natsudora板)
12 スレリンク(natsudora板)
13 スレリンク(natsudora板)
14 スレリンク(natsudora板)
15 スレリンク(natsudora板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 21:25:37.87 Ime73EUz
         __     ___ ___
      __|  |__ | _ 〉| _  |  ┌┐ rー―┐
     |__   __| | ' / .| ―  |  | | └―‐┘
        /  ヽ.    | .r, `r===ュ  | |
      / , <ヽ \ ..| '_,ノ<ノ ,.. , |  | |、 r-、__
     <_ / ヽ.,>\_>|__|  <, < ,.イ__ノ  ヽノ ヽ、___|
                                 ___
            ┌┐r--―┐   |`''‐┐   |___  ゝ    ,.-、
            | | ニニ!  !ニ  _,,.ニ=-へ    / /      i  }
            | |└ー┐ r┘  ∟. -= /  / __`ヽ、    i  /
            | | ,.-┘ ヽ、 _,. -'' __ ヽ   ヽ/  ヽ  }   レ'
            |  ){ 'ニ' ,.、_/ ヽ,. -´ i  '-ヘ   r― ' ノ  /^ヽ
             'ー' `ー‐''         `ー‐'    `'-‐''´   'ー'

4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 23:19:34.17 USmSs4mX
>>1
1984 DVD-BOX専用のサイトも出来たのか!
買いませんけどね。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 13:27:33.90 INAJI8Nm
再放送の殿下はヅラだな。 恥ずかしくないのか?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 18:01:23.10 CrG6eavN
かつらはもえました

7:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 19:07:21.82 q8RK2n/0
このスレを仕切りたがる自治厨は徹底的に無視して下さい

8:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 22:34:32.01 Ar63vKxv
今やってる528話、
ラガーのものもらいが大きくなったり小さくなったりが気になって話に集中出来ないw

9:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 00:19:17.79 Baq0Ls9h
え?「真夜中のラガー」のオチってどういう意味?
取り調べではふてぶてしくああ言ってた犯人の娘が、ラジオの便りで本心を綴ってDJに言わせたってこと?
最初は別の人が「励みになった」って便りをだしたのかと思ったが、内容が事件とかなり一致してたから…。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 00:23:32.07 MrCG7WiT
分かりにくいってか分からなかった…

11:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 00:26:52.70 83KlVdD5
>>9
長野脚本じゃなかったっけ?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 02:16:40.44 83KlVdD5
>>4
買うなら、「人にやさしくDVD 」買えよ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 07:14:38.11 j65zTaFo
>>7
必ず行間を空ける、相手をオッサン呼ばわりする、やたらとコピペをして
「あれとこれが自演」と決めつけるのが特徴ですね。注意しましょう。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 09:23:08.32 83KlVdD5
>>7&13のように。

・何でもかんでも自演・自演を連呼する。
・自演の証拠を出せと言われても出さない。
・関係のない第三者に謝罪しない。
・自演ネタしか書くことがない。
・無職であら探しが得意。
頭のおかしな自演中毒患者(50代)です。気をつけましょう。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 22:19:31.65 JyW1mcKM
>>13
テンプレ化して注意を呼び掛けた方が効果があると思う

16:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 22:24:08.72 TwjYIWKp
今日のファミ劇は特捜の紅林とスコッチか・・・

17:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 23:05:18.58 Ll/vIBxu
それがどうかしたのですか?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 00:17:43.69 GacLYkL7
沖雅也と谷隼人と言えばバーディ大作戦だな
例え番組や役柄が違っても何か以前の共演当時の雰囲気がそこはかとなく漂うから不思議だな

19:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 01:42:17.03 zcJufxTb
倉野章子って、大正時代のモガみたいな雰囲気があるね。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 08:45:21.40 vH3CC3m2
>>19
確かにそうだね。
結構太陽にほえろ!に出ていたけど一時引退して、95年に復帰したみたい。
砂の城や逃亡者&追跡者の頃の面影はなかったなー。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 08:57:24.28 SIepFMEa
>>19
角野卓造の奥さんとは知らなかった

22:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 12:06:21.81 VZS6DNf+
俺は角野卓造が「かどのたくぞう」と読むのを「徹子の部屋」を見て初めて知ったw

23:名無しさん@お腹いっぱい
13/02/24 12:50:50.77 13e4KO1d
ファミリー劇場は、2話とも美人女性がメインの回だったな。
主役は、2話ともスコッチかな?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 14:56:05.07 kdBBQ56H
>>23
そうだね。倉野は美人とは言い難いが。
ボンとか殿下のような雑魚刑事よりスコッチが暴れてくれた方が面白い。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 14:57:10.55 DxbBI33y
>>18
日テレの資料だと「あやまち」はボスの単独主演扱いだけど、スコッチも
準主役級の活躍してるよね。

倉野章子は、「一枚の名刺」「厭な奴」「砂の城」「ある結末」など、
地味な外見のハイミスを演じる事が多いような。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 16:15:15.96 Z1BunOS2
角野卓造の奥さんと聞くと、どうしても泉ピン子かハリセンボンの春菜を思い出してしまうw

27:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 16:45:10.85 k1ddv4Bh
相変わらず自演だらけの書き込みですね。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 00:35:47.95 ZKyCes2B
「山さんの危険な賭け」をスコッチ時代に製作していれば、
山さんに銃口を向けるスコッチも見れたのかな。

日テレ+で今週放送なんだった。細菌テロ犯から核爆犯から、
城西署の坊さんは刑事ドラマ敵における功績が大きい。
西田健と互角?
そして袴田課長になったのだから。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 09:15:08.25 oZTuv8G7
>>28

Amazonの82BOXレビューで、そう書いてあるのは間違い。
山さんに銃口を向けるのはジプシーではない

有り得ないが『スコッチの危険な賭け』で滝・原コンビで
小野武彦氏と対決、でも面白かったかも。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 09:37:23.66 iY6Taj1R
「山さんの危険な賭け」の最後の場面は、相手がジプシーでなければ成り立たない。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 13:48:44.45 xZctxkDg
なんでジプシーの後釜がマミーになったんだろうか
あとボギーの後釜がマイコンになったのも気になる

32:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 17:55:06.79 J3H6nScR
また始まるんですか? 自演の書き込みが。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 21:52:37.56 vPqPUe18
自演自演と必死なもんだから、もはや見てて哀しさすら覚える

34:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 22:06:42.08 WqabTV1g
>>33
俺が箇条書きで書いたでしょう。あの通りだよ。
太陽にほえろ!ファンなのかどうかわからないよ。見ていて笑えるけど。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 23:23:27.92 sYLVVglf
ファンじゃないだろう。
「俺が知らない・思い入れの無い太陽にほえろが、人気あるわけないんだから、この複数の書き込みは自演なんだ、そうでなきゃいけないんだ」
とでも思ってるんだろうな。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 12:56:18.08 pSvkz0oU
昨日は悪役ばっかだった昔の加藤あいにしては二役の片方は良い人の役だったな
謙虚な態度がすっかりバラエティタレントになった今現在の顔っぽかった
もう片方の悪役の方もユニークだったけど

37:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 17:48:34.88 Ntp9z7lF
>>35
たぶんそうなんだろうね。自演連呼の輩とそれをフォローする輩の約2名いるな。
話をまとめる書き方をすると凄い勢いで攻撃されてしまう。
あと、段落がどうのこうの…。

俺は太陽にほえろ!について色々書きたいだけなんだが…。
無視が一番かな。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 19:35:04.82 J2cwphT4
色々書いて…
色々答えて…

それが自演なんだよ! (笑)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 22:47:10.60 Ntp9z7lF
7(2): 02/22(金)19:07 ID:q8RK2n/0(1)AAS
このスレを仕切りたがる自治厨は徹底的に無視して下さい

13(1): 02/23(土)07:14 ID:j65zTaFo(1)AAS
>>7
必ず行間を空ける、相手をオッサン呼ばわりする、やたらとコピペをして
「あれとこれが自演」と決めつけるのが特徴ですね。注意しましょう。

27: 02/24(日)16:45 ID:k1ddv4Bh(1)AAS
相変わらず自演だらけの書き込みですね。

32: 02/25(月)17:55 ID:J3H6nScR(1)AAS
また始まるんですか? 自演の書き込みが。

38: 02/26(火)19:35 ID:J2cwphT4(1)AAS
色々書いて…
色々答えて…
それが自演なんだよ! (笑)


1日1回!!

40:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 23:05:58.91 3EyjVZ+i
山岡ボスはなんだか違和感あったな

41:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 05:17:33.80 DBJODkBA
「山さんとラガー」
最初の方で黒田の部屋を訪ねてった際、棚にロボットみたいなのがちらっと見えたけど
アレって何のやつだったっけか?比較的最近もどっかで見かけた覚えがあるんだよな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 05:19:16.61 4USGHge8
>>39
(1)とかの表示はどういう意味ですか?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 12:29:52.95 lUjOumGk
>>39
なんで荒らし(27、32、38)と、荒らしに注意する呼びかけ(7、13)が
ゴッチャになってるんだ?w
まともな思考回路の持ち主ならば、絶対に同一人物とは判断しないぞ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 13:27:11.12 jTVAQ4g2
>>43
27、32、38も7、13も同一人物。
自演・自演で騒いでいる。同一人物だから、(1)はなんですか?と聞いてくる。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 13:53:12.76 lUjOumGk
>>44
本当に馬鹿なの?「13だけ」書き込んだのが、この俺だ。
嘘だと思うなら、IPアドレスを調べてみろよ。
そういう証拠を提示できないのであれば、基地外の妄想と同じだ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 14:29:59.78 jTVAQ4g2
>>44
それは失礼。アドレスまで見なかった。
すると13以外は同一人物。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 14:32:06.76 jTVAQ4g2
>>44=間違い
45=正解

すまん。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 14:33:00.32 jTVAQ4g2
レス間違えた。44=間違い、45=正解

すまん。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 18:28:24.20 8LvqA2Zs
どうでもいい。荒らしに反応するのも荒らし。どちらも同じ穴のムジナだ。
荒らしに対して「違う!」などとムキになるのも荒らしと同じ行為だということを自覚せよ。

書き込みたいなら、太陽にほえろについて書き込め。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/27 19:54:26.63 kr28kupB
自演=荒らしだろ。 馬鹿め!

51:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 14:54:18.39 c9C+9g27
自分からニックネームで呼んでくれって言ったのはドックだよね。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 16:20:36.20 5nlATPks
他板からのコピペで失礼しますm(_ _)m

あと太陽にほえろ!のお茶くみ役?の女性は有名人が多かったけど
1人(ミス水戸黄門同様公募で選ばれた人)はそれっきりだった筈。

この一人って、誰か判る人います?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 16:26:25.05 PdQfprk6
ナーコでしょ
後の三人は今も活動してる

54:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 18:27:41.02 ONF1vB6K
>>51
DJも追加

55:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 19:06:58.42 FrvGYWc9
お茶くみ役で一番出世したのは、やはり浅野ゆう子ということになるんだろうか。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 19:47:50.03 yLptmFg+
また始まるんですか? 自演の書き込みが。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 20:22:55.41 EHQ8EQ5/
三上博史のWOWOWのドラマに、
CAST 竜雷太 小野寺昭 露… とあった。
いや露口さんは出ないです。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 22:00:13.47 JXmX2VdJ
>>51
ボギーとブルースも自分で決めてあだ名決定だよ。ボギーはボカードのボギーと言うのをゴリさんが「何でこんな奴がボギーなんだ」と語るのをボスが「ゴルフのボギーだ」と語り決定、ブルースは周囲の話を聞かずに頑固に言い張って最後はボスと山さんが折れてブルースに決定。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 22:32:14.26 yLptmFg+
まーた始まった自演   いい加減ウザいわ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/28 22:35:04.24 ZSBkjwfi
自演やめれよ糞

61:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 01:36:49.72 MeujEjRx
来週水曜日の「女優麗子」にアコ出演

62:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 11:47:07.75 aqq7POWt
小野武彦さん 滝沢礼次郎そっくりのキャラだな。
これ見たら大門の仙台篇は見たくなるわな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 15:17:41.87 WM5RxAhF
4月のファミ劇、刑事殉職特集。太陽ではロッキー、ゴリを除く全ての殉職編を放送。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 15:20:35.95 6yAEEjM2
長さん、マカロニのころは髪を七三分けするほど髪が多くて、若い感じだけど、
短髪になってから急に老けた感じ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 16:55:12.01 pv/VP6kF
刑事殉職特集なんかやるのか。
太陽刑事の殉職は正直お腹いっぱいなので、
大都会2の吉岡課長、平原刑事、Gメンの関屋警部補の殉職編が見たいな。
あと警視庁殺人課の全員殉職もw

66:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 20:36:12.07 vHUb7H4m
殉職編全部リマスターしたんか
そりゃすげぇw

67:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 21:12:28.89 MeujEjRx
ラガーの殉職編はギャグの域だな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 21:19:45.01 3qKPVIS+
>>59
>いい加減ウザいわ

ウザいのはテメーの方だよ、どぶねずみ!虫けら!

69:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 21:32:47.85 3qKPVIS+
>>27>>32>>38>>59
放映リストで55話と113話のサブタイトルを確認してみるといい。
テメーの存在価値を表してるサブタイトルだからwww

70:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 21:50:03.52 duw5MtzI
ロッキーとゴリさんだけやらないのはなぜ?
ロッキーは長さん転勤編との前後編、ゴリさんは90分スペシャルだから?
それを言うならボンはスニーカー登場編との前後編だし、山さんは2時間スペシャルだから、他に理由が…。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 22:19:45.37 D3OFaN79
日テレプラスで最近やったからじゃないですか

72:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/01 23:01:53.55 WM5RxAhF
自分もそう思う。ゴリさんは日テレ+でやってまだ一月も経ってない。
ボギーも前後編なんだけど前編だけなのかなw

73:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 00:27:55.90 7Lxh/Ek4
「山さんの危険な賭け」
山さんがまるで会田のような危険な刑事になっていた…。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 22:54:04.70 8nr3bvTP
蜷川幸雄脇役として普通に太陽に出てたんだ
しかし人に灰皿投げてどなり散らすだけのことはあるってほどの演技じゃなかったな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/03 07:58:21.65 hf8gyQna
うわあああ 録画ミスったぁああああああああ!!




 涙

76:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/03 08:56:57.79 aogdZafn
東京上空17時00分

さすがに傑作の名に恥じない作品だった。
櫻井一孝監督自ら脚本を書き、通常2本撮りのところ1本撮りでじっくり作っているところからも、
力の入れ方がわかる。もしかしたら本当に劇場用映画のつもりで作ったのかも知れない。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/03 13:57:08.39 H6TqkvwT
>>76

第1期スコッチ時代の中で最高傑作。いや、太陽にほえろ!の中でもベストテンに入る作品。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/03 22:49:32.16 lG5L5TIs
>>

自演、ワロタ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/04 12:26:58.61 zHwiDabU
>>76
今回の櫻井一孝氏だけでなく東條昭平、小池要之助、渡辺拓也など、
どの制作会社でも監督デビュー作は大抵一本撮りですよ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/04 18:02:56.38 7SmNVxIP
>>76
櫻井監督の担当回数は少なかったね。もっとあっても良かった。
今もご健在なんだろうか。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/04 23:40:31.32 M/NrQop2
>>80
ボンロッキー以降マイコン登場前までは比較的多かったと思う。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/04 23:54:41.31 uL5/BFS2
大都会で渡さんに初ショットガン撃たせた回の監督が、
櫻井さんでしたね。
西部警察への登板がなかった。

しかしながら、ここ最近のボギー篇はカワセミによる無茶な銃撃戦
が多いのが目につく。おそらく西部警察2で無茶なことばかりしてた
三浦友和人気に対抗しての演出だったのではと推測。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 00:20:30.31 k07+lwt3
【調査】映画やアニメで登場する車といえば?
スレリンク(mnewsplus板)l50

やはりマカロニと山さんのフィアット1600でしょう。
あとコロナw 

84:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 07:36:50.91 X6hS3Vhd
マカロニ期に出てた操作車両のフィアット、1900ccか2300cc、どちらか知らない。
一応、両方とも日本に輸入、販売されていたが。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 12:47:56.90 pObtHaPx
「辞表」で監督に昇進した吉高勝之は、その後「宝くじ」「偽証」の2本を
撮っただけで消えてしまったな。
櫻井監督は、「秘密」「危険な時期」「同期生」「殺人鬼」など映像が凝ってる。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 16:38:39.60 63Xg6GdS
お前らはグーな人だな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 18:32:48.91 xlzQDtHV
八景島シーパラダイスに『うみファーム』と言う施設がオープンするけど、スニーカーの妹・早苗さんの夢はこんな感じだったのかな?
30年も経つと本当に海の牧場が実現するもんだね。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 19:43:00.77 F9E8C5Vw
殉職刑事の特集やるなら「殉職刑事たちよ安らかに」はやらないのかな?。ブルースが「俺、晴子さんとゴリさんを誤解していました!」って叫ぶシーンがもう一度見たいんで。
それにしてもファミ劇はボギー退場編以降のシーズンの再放送はやらないのかな?。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 20:30:25.34 Rh0D14l+
>>88
山さんの殉職やるってことはそこまでの放送権は持ってるんじゃない?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 20:59:25.74 epBe8D8Z
「わかれ」の予告編でピアニスト寺岡理恵にぼーっと見とれる殿下の後ろで派手にハレハレをやってるテキサス。その対比がいい。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 21:11:29.44 xF+2NIlW
五代兄妹の夢が実現したのか
胸熱だな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 21:40:16.75 xlzQDtHV
>>91
本当だね。
当時は『海の牧場???』なんて思ったもんだが、30年以上経って本当に現実として形になると、胸が熱くなる。

スニーカーの後日談みたいな話も見たかった。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 22:01:28.07 /8ZbUUm4
千葉と埼玉の放送で、マカロニ編とジーパン編を同時に観てる若造だけど、
今まで再放送とかで数話程度観ていた印象では、
陽気で愛嬌のあるマカロニ、バイオレンスで寡黙なジーパンって印象だったけど、
マカロニはまあその通りだけど、ジーパンも結構明るい好青年で、
愛嬌もたっぷりあるね。
初登場のあたりの印象と、あの壮絶な死のイメージが強すぎたのかな
あと、後年の映画や、俺たちの勲章とかのイメージも混ざってたか

とりあえず追従者のブルースと比べると、元祖の方が変化が早かったと思う。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 22:15:20.22 THwD1ehC
俺もマカロニ、ジーパン期がコミカルなやり取り多いのには驚いた。
久美ちゃんが天然で面白い。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 22:30:22.67 lFj7BZP+
相変わらず自演だらけの書き込みですね。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 23:10:09.72 /8ZbUUm4
太陽スレって、一時期、誰かが何か話題を降っても、誰もレスせずに、
会話が続かないことが多かったからなー
その時期、書いても書いても誰にもレスをもらえずに、いじけた奴が、
今になって「自演だ」って野次ることで、復讐してんだろうな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 23:18:46.01 ETOkQOMb
逆だろ。
話題を降っても誰もレスせずに会話が続かないから、自演で盛り上げる…

自問
自答

98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 23:32:25.30 /8ZbUUm4
だからそう思い込もうとしてんだろ?
IDが違っても、ID変えてやってるんだって、
他人同士のやり取りを、なかったことにしようとする
可哀想なおっさんだよ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 00:08:13.18 MRb3lqi1
今週「新しき友」のリピがあるよ。テロで困った人は忘れずに。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 02:30:19.04 acJ/Y9cb
「東京上空17時00分」より「挑発」の方が面白かった

101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 15:15:42.28 j1Azcr15
オレもそう思う。
このスレでは「東京上空17時00分」は傑作らしいが、個人的にはイマイチ。
むしろ「挑発」の、嫌がらせ→改心で完全犯罪狙ったプロットが良かったな。
だからこっちを録画保存した。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 19:46:16.69 5gQS9kam
やはり太陽にほえろって面白いな。
マカロニ格好いい。
皆、GパンGパンと言うけれどマカロニが一番格好いいや。
つーか、マカロニの時代って、こんなにミニスカートだったんだな。
しかもAKBみたいなチェック柄だし、今と全然変わらんじゃん。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 21:18:23.27 PksXqCUk
>>100
ニールセンによる歴代視聴率ではテキサス殉職に次いで第2位だった「挑発」
恐らく前半20分位で視聴率が急騰したんじゃなかろうか。
ただ小野寺自身はかなりストレス溜まっただろう。辞めたいって言い出したのもこの頃じゃなかったか。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 21:41:19.74 T8JFTu28
>>95
>>69

105:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 22:33:20.19 23ErpllW
東京上空の歌手はほんものの歌手だったんだねえ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 23:44:44.55 mXdey4Ue
>>92

スニーカーの後日談と言うか、退職後の登場作がボス復帰作のオマケ扱いだったからな。
退職後6年も番組が続いたから、その後のスニーカーも見たかったな。海の牧場は一体どうなったのかは興味ある。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 23:59:48.15 b85z4ZwU
まーた始まったよ自演(笑) いい加減にしろーよー

108:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 01:43:36.76 imHKdFH4
スニーカーと言えば、「翔べ!スニーカー」&「雨上がりのシーサイド」だな!!
スニーカーの登場で音楽が一新され、まるで「太陽にほえろ!シーズン2」みたいな感じだ。スニーカーだけ「スニーカー刑事のテーマ」じゃないんだよな。なんだろう??
井上尭之バンド最高!!

109:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 08:53:19.01 s7coTjpb
ゲンダイネットにマミーのインタビューが載ってる

110:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 16:03:21.91 BPFG8pKO
>>107
ボギー「そこのゴキブリーっ!!!」

111:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 19:31:45.61 0rl1kVkA
>>107
哀れだね、惨めだね、孤独だね

112:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 20:47:14.76 N6eqbWqP
スニーカー登場でオープニングテーマ一新から1ヶ月半後には一係のセットも一新されているので、(371話「愛するもののために」からセット一新)まさに新しい太陽のスタートの印象は強いな。
1年後にドック登場でさらにそのイメージは加速する。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 21:34:27.32 fxjS8cQb
>>90
「白いページ」のインストもいいよね。サントラに入っていないのが残念だよ。「わかれ」は本編も好きだけど予告編も好き。ナレーションがいいんだよなあ。ハレハレwのシーンは予告用の撮ったのかな。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 21:39:05.46 Ylu0S+U8
この自演
まだ続くんですか?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 23:49:08.51 imHKdFH4
>>112
ドック投入で太陽にほえろ!は完全に別物になったね。良い意味で。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 12:40:38.65 lBv3taww
今日の爆報フライデーに久美ちゃん出演…と言っても前の使い回しだろうな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 13:32:21.58 pau7MvrY
>>109

長谷さんのインタビューは自分も見たぞ。長谷さんの近況報告って感じで楽しめたし。

話し変わって、>>112の書き込みで気づいたが、一係の刑事部屋のセットって何回変わったんだろう?。
『初代セットはジーパン編の「蒸発」で殺人犯とジーパンが乱闘する場所として登場し、役目を終えた』と聞いたが・・・。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 15:45:24.01 9JWE8dGN
正直ボギーが抜けて
半年後にマイコンが入ったころからまた変わっていった気がするよ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 21:22:36.55 O4Yrgovd
>>112
ロッキー&スニーカーの7人体制期は、音楽と一係室のセットはリニューアル
されたものの、内容的には?という回が多かった。
勿論「死」「旅の夢」「密偵」などの名作もあるが、杉村のぼるの降板は痛かった。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/08 23:42:24.18 lU1jbJbS
77年スコッチが抜けて久々6人体制になった時のOPの中間に出てくるボンの激走シーン。
後半バテ気味で次第にカメラから離されていくのが見ていて辛い。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 00:01:08.04 wGjH/HMc
>>120
だってバテてヒーヒー言うまでカメラ回してくれないんだもん
バテたフリしてもだめだし

122:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 00:04:55.56 EXmFxUtw
↑あれは(笑)、さんざんリハーサルで走らされたんだろうなあ
と思った。短い期間の放送だが、妙に印象に残ったw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 00:05:06.77 hEuL4flZ
>>119
そして金八が現れて
スコッチが復帰することになった

124:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 00:20:40.87 iWt9xn3u
まーた始まったよ自演(笑) いい加減にしろーよー

125:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 06:18:04.41 EIn2RqCa
疲れないか?
そんなにいつも肩肘はって、
疲れないかと聞いているんだ……

126:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 08:53:05.67 gMotaXx3
>>125
マカロニが撃ちたいのは>>114>>124(同一人物)みたいな奴なんだろうなw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 09:42:53.81 Cca9jTJE
いっそスレを分割したら?
正統太陽スレ マカロニ~ボン・ロッキー
後期太陽スレ スニーカー~

128:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 10:20:09.11 LPxBMJ3Z
>>127何の必要があって、そんなことをするんだ?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 11:32:28.62 vBvOgyHA
ボン&ロッキーとドクター刑事の絡み見たかった。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 14:13:27.47 SBY3ZeS1
>>128
時期によって、別番組のように変化してるんで、それも有りなんじゃないの?
俺はどっちでもいいけど。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 15:45:17.36 2AQ1qCY9
>>127
以前は分割してたよ。山さんスレ、ジーパンスレ、ボギースレみたいにね。
今はスコッチしか分割スレないけど。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 15:47:06.44 SJSUYB57
>1ヶ月半後には一係のセットも一新されているので
当時、リアルで見ていたけど、セットが一新されて、やっと都心の刑事部屋になった感じがした。

今の刑事ドラマは、殺人現場に腕章、靴にビニール、本庁と所轄署の会議等々、リアルさは
真似ているけど、なんかドラマとしての面白みにかけているな。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 16:16:01.04 SBY3ZeS1
本物の調べ室、入ったが、まぁ、きれいなもんだ。
私服たちが何人もいる部屋も普通の企業の仕事現場みたいで、あんまり、雰囲気としては面白味は無いね。
いかにも!と言う感じはしない。
ドラマは、あんまりリアルだとつまらないんだろうな。ジャンルにもよるだろうが。

ああ、一応書いておくが俺は容疑者として署内に入ったわけではない。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 21:37:51.67 wGjH/HMc
テキサスも最初の頃はリアルな柔道技で相手を投げてたけど、視聴者に解りやすいようにというスタッフの意向で派手な投げ方にしたんだっけ?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 22:27:29.81 2rFlQT8P
最初から柔道一直線みたいだったけど

136:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 22:50:22.13 Lw8hIoaE
スニーカーが戦隊に出てたよ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 23:50:50.96 guIaz84J
石橋レンジはだんだん悪い人の役だけじゃなくなってきたな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 02:01:09.93 1C7zAf97
>>136見たよ、レッドの父親役だったな。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 02:46:01.96 JHqMN2de
ロッキーとジプシーの上下関係が曖昧? ロッキーのほうが4年半早く一係に、在籍していたから、ガキの頃タメ口でジプシーがロッキーに話すとこ見て!?って感じで見てました。
回によっては、逆の会話あるし、時には同格って感じの会話もあるし…

けっこういい加減だもなこの時期

140:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 03:54:16.40 NHXb4Zb1
ロッキーがジプシーに対して敬語の時って何度かあったよね。逆は一度もなかったような・・・

いい加減といっても、実際の年齢は木之元さんの方が2つ年上だから、
岡田Pと小川英さんの中では、ジプシーの方が警官としては先輩って
設定がハッキリあって、木之元さんと三田村さんにも、そう伝えてあったと思う。
役者本人の年齢は年下である沖雅也=スコッチが、ボン、ドック、ロッキー、
スニーカらよりも先輩設定だというのと同じ様に。

なんでロッキーを後輩設定にしたのか、理由はさっぱりわからんけど

141:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 03:56:58.89 NHXb4Zb1
付け加えると、もし特にジプシーの先輩設定がなかったのなら、
年下でもあり、番組上でかなり後に加入した三田村さんは、
普通に敬語を使う判断をするんじゃないかと。
木之元さんの方も当然、ロッキーが先輩だと思うはずだし。

ロッキーがジプシーにタメ口になる時は、つい地が出ちゃったか、
他の脚本家が、伝達ミスか何かで同格だって勘違いをしていたかかね?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 05:46:21.99 HDnjsni9
この場合だと、ロッキーの後任で登場したボギーはジプシーと同期の設定なのに、ボギーがドックからマミーを紹介されたときにボギーはロッキーを「岩城先輩」と呼んでいたし、ジプシー在籍時にスニーカーも在籍していたらもっとややこしくなっていたのだろうと思う。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 05:58:32.09 HDnjsni9
連投になるけど、三田村さんは「太陽」加入以前から「必殺」等には出演していたが、役者デビューは木之元さんより遅い。
スコッチがボン、ドック、ロッキー、スニーカーより実際は年下だがドラマでは先輩の設定なのは沖さんが他の4人より芸歴が長かったのと、初登場時にボンより先輩で設定したため他の3人も後輩に設定しないとダメだったというとこだろう。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 08:28:13.24 k4YY4VqY
スターツブック「君は太陽にほえろ!を見たか?」によると各生年は

ボス 1934.8.1生まれ
山さん 1932
ゴリさん 1943
長さん 1929
殿下 1946
シンコ 生年不明・4月生まれ
マカロニ 1949
ジーパン 1949
テキサス 1949
ボン 1951.1.27
スコッチ 1949
ロッキー 1952.5.5
スニーカー 1955(ドラマ内での運転免許証では1954.5.21)
ドック 1952.2月生まれ
ラガー 1959.5.12
ジプシー 1956.10.22

145:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 08:33:37.15 k4YY4VqY
ついでに

ボギー 1956.3.24
トシさん 1943.5.5
マミー 1956.6.6
ブルース 1959.11.25
マイコン 1960
デューク 1960
警部 1941.12.28
DJ 1962.1.10

明確なのはジプシーとボギーは警察学校の同期だという点。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 09:28:18.16 +n0B8zJG
もうひとつ明確な事(「ドクター刑事登場」「ボギー刑事登場」より)

警察学校卒業年度
西條 38期
原・春日部 40期
岩城 41期
五代 43期
竹本 45期 
ただし、岩城に関しては問題がある。原に対して敬語だったりタメ口だったりしている所と、
春日部が「岩城先輩」と言っている所。
岩城は「ええーっと、41期(だったかな?)」という調子で答えているから、
もしかしたら41期だと思い込んでいたが、本当は原と同期の40期だったのかも知れない。
途中でそれに気づいて、原に対し敬語からタメ口に変わったという事が考えられる。
春日部は単純に「同期だけど七曲署では先輩」という意味で言ったに過ぎないだろう。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 09:40:48.20 HDnjsni9
この警察学校何期もデタラメだよ。
マイコン初登場のときにマイコンは43期と答えていて、この2年前に45期と語っていたラガーがオレより後輩だと語っていてラガーより後輩のブルースよりもマイコンは後輩の設定になっている。
だから、それ以前の何期もその場しのぎのセリフにしか思えない。本当にマイコンが43期ならスニーカーと同期になってしまうよ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 09:44:54.61 mNO2Wyco
>>145
ちなみに警部は中の人と全く同じ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 10:08:06.41 aEdEXaN+
ID:HDnjsni9は早く改行を覚えてくれよ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 10:42:14.88 p1GhmuxY
だめだこの流れは。やっぱりボンロッキーまでとそれ以降でスレ分割すべきでしょ。
個人的には、マカロニジーパン/テキサス・ボン・スコッチ/ボン単独・ボンロッキーに整理したいね。
特にマカロニジーパン編は本当の太陽ファンしかわからないことがあるしね。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 13:32:41.10 QAJ0LXhI
スレ分割案には反対だな。
細かい矛盾点はあるものの、やはり1話から718話まで大きな一貫した流れを持つ連続ドラマだからね。
各シーズンにまたがる出演者やエピソードもあるし、
例えば初期の短髪アウトロー山さんと殉職時の山さんを同時に語れなくなるというのもおかしいんじゃないか?
何よりも、各シーズンでスレ分割すると、それぞれのヲタ間でのつまらんケンカがエスカレートしそうなのが嫌だ。
(後期ヲタがマカロニファンをオッサン扱いしたり、またその逆だったり)
自分は太陽にほえろ全体が好きだからね。統一スレなら、ケンカが起きても必ずそれを抑制する動きが出て来る。
もしもスレの流れについていけない事があっても、一つの話題が永久に続くことはないんだから、
話題が途切れるまでしばらくなりを潜めるか、チャンスを見て別の話題をするかすればいいんじゃないかい。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 14:04:51.39 NHXb4Zb1
少なくとも今の、先輩・後輩関係の考察の流れは、
矛盾指摘も含めて、すごく興味深くて面白いんだが

153:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 14:23:11.83 m/ssDDOV
俺は、スニーカー居なくなった後の先輩、後輩設定は、全く意識してなかなったので、読んでて面白いぞ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 15:26:23.81 KLBGkaSv
>>144
マカロニは第21話「バスに乗ってたグーな人」(72年12月7日放映)で
星由里子に「早見淳。24才」の名乗っているので、1949年生まれはない。
放映日で換算すると、生年月日は1948年の7月14日から12月7日の間だろう。
同様にゴリさんも第305話「勲章」で36才と言ってるので、1943年生まれはない。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 16:14:40.62 xv2NsI9w
ラガーがドックに「さん付け」しなくなった辺りから、
若手の上下関係が特にいい加減になった気がする。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 16:21:11.69 dKqmL3VZ
>>150
スコッチスレならあるよ。過疎ってるけどw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 16:22:51.83 YH8oV6fE
スニーカーもドックには大抵タメ口だったりしてるし、
この辺から上下関係がアバウトになったんじゃないのかな。

158:146
13/03/10 16:28:17.32 +n0B8zJG
岩城を40期と仮定する。
単純に新人としての七曲署配属期と警察学校卒業期が比例するものと考えると、
岩城より2年前に七曲署に来た田口は警察学校38期ということになり、西條と同期という事になる。
(滝は新人として七曲署に来たわけではないし、何となく大卒のエリートっぽいから、もう少し上だろう)
そして田口と「一つしか違わない」三上は37期ということになる。
(同様に、柴田は36期、早見は35期と考えられるが、この辺はもうよくわからない。滝も多分この辺の世代だろう)
さらに言うと、早見は島に対してタメ口をきく事があり、どうも二人は同世代っぽいから、
島も34~35期辺りの卒業と考えられる。また、初期では島が石塚に対してタメ口をきく事があったので、
石塚も、島とそんなには変わらないのだろう。32~33期くらいか?
早見が並外れて生意気な男だということを考えれば、石塚・島はもう少し上かもしれないが。

一方、竹本以降を考えると、水木の43期というのは明らかに間違いだろう。
新人として竹本配属の2年後に澤村、その1年後に水木が配属されているから、
単純計算では、澤村47期、水木48期となる。島津は会話の仕方から澤村と同期らしいので47期、
太宰は水木の2年後だから50期となる。(太宰は先輩に対してタメ口が多いが、彼も早見同様相当生意気だから)

次に内田伸子と岩城(早瀬)令子について考えたいのだが、
そろそろ収拾がつかなくなってきたので、この辺でやめる。失礼しました。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 16:45:45.13 3r+Gnp5J
>>155
>>157の言うとおり、ドックが登場当初やたら軽かったんでスニーカーは全然先輩扱いしなかった

ヒゲだってドックさんとは呼ばなかったけど、うまくやってた。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 18:55:03.12 HDnjsni9
ドックが登場したとき
ロッキー、スニーカーがドックより後輩と分かった後に、
ロッキー「西條さんは警察学校何期ですか?」
ドック「ドックと呼んでくれよ」
これが後輩にもドックと呼ばれるきっかけ。
ちなみにあだ名にさん付けもロッキーが一時期ボンを「ボンさん」と呼んだ以外は、
苗字にさん付けや先輩呼びだった。
ドック登場以降はあだ名にさん付けが増えた傾向はある。(ボギーさんやラガーさん等)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 20:29:13.69 5bgcTHuL
マカロニ、スコッチは天涯孤独。テキサスは漁師のバイト。
ジーパンは警官の父親が殉職扱いされず(遺族年金無し?)母子家庭。
4人とも高校を卒業後、大学ではなく給料を貰いながら勉強ができる警察学校に即入学したクチ。
つまり4人は警察学校の同期。
但し、「マカロニを殺したやつ」でのジーパンのマカロニに対するコメント、
「マカロニ、ジーパンそしてテキサス」でのジーパンに対するテキサスのコメント、
「スコッチ刑事登場!」でのテキサスに対するスコッチのコメントから察するに
それぞれの面識は無かったのではと思われる。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 08:05:33.24 6nle1f+V
「殉職刑事よ…」のときに、
マカロニ、テキサス、スコッチには遺族に身寄りがいない。
そういう設定になっていたからな。
(そのためこの3人は過去の殉職シーンを流すだけで遺族は登場しなかった)
(テキサスは殉職後に母親が死去して身寄りがなく、
マカロニ、スコッチは元から身寄りがいない)
>>161のような話の流れになるのが一番だと思う。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 11:44:58.38 eDQJD7X0
長さんの娘

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 13:56:32.32 cCik0zg8
納谷悟郎さんがゲスト出演したことがあったよね。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 14:04:33.30 OEQRP2Pz
「リスと刑事」だね
殿下が殺人の疑いをかけられる回

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 14:27:58.60 Hxv/WLmJ
テアトルエコーの役者はけっこう太陽にほえろ!にゲスト出演しているよね。
マスオさんやゴンベス、モルテン、スナフキン…

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 15:42:14.93 XEGAYkqj
西本裕行氏=スナフキンのイメージが強いんだけど、太陽では逃がし屋組織
(実は金を奪って殺すだけという凶悪さ)のボスを演じていて驚いた。
「リスと刑事」の6週間前だった。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 21:16:38.79 Fvw6Guy1
ゴメン
Wiki で検索したら西本さんはテアトルエコー所属じゃなかったよ。

でもWiki にも書いてなかったネタをひとつ
西本さんは西部警察PART - Ⅲ「戦士よさらば」に娘を誘拐された父親役でゲスト出演している。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 23:16:36.02 8VqCTOWM
>>162
ブランドもののスーツを着こなし、洋モクを嗜み、ロイヤルミルクティーを好み、
長さん曰く「君のように順調に刑事になった警察官」であり、
お嬢っぽい婦警さんと婚約して署長に仲人を頼めるようなスコッチには、
いくら身寄りがないとは言え、苦学生のようなイメージはまるでないけどな。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 23:45:03.19 8VqCTOWM
ただ、マカロニ、ジーパン、スコッチが同期だっていうのは大いにあり得る。
個人的にはテキサスは一個下のような気がする。「柴田さんて本当に立派ですね」と、
いかにも後輩が憧れの先輩について語るような口調で話しているから。
もちろんまったく根拠のない妄想だが、妄想ついでに言うと、
この4人が登場する、警察学校を舞台にした青春学園ドラマがあったら面白いんじゃないかと思う。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 01:05:08.02 P8/CvfRK
>>156
とりあえずマカロニ・ジーパンのスレを立ててみようか。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 08:59:16.59 hP8tjo17
分スレすれば、マカロニ、ジーパンが原点の、同年代のおっさん仲間たちが
大挙して来て、盛り上がると思ってるのかもしれないが、
あまり期待しすぎない方がいいぞ
おっさんたちは声がでかいだけで、意外と人数は多くないとみてる

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 12:48:35.16 Nh/kJVcd
>>172
「おっさん」を連発する、挑発的な書き込みはやめなさいよ。
マカロニ、ジーパンが番組の原点なのは当たり前でしょうに。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 13:45:14.23 cQiirtLT
別にいいじゃん、本当におっさんなんだし
つか、ドックやラガーはもちろん、ブルースやマイコンの時代から
観はじめた年代だって、もう、いいおっさんだw
「初期太陽原理主義者の懐古糞ジジイ」ぐらいまで書いて、初めて挑発といえる

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 16:52:30.76 HjBza1/K
納屋五朗さんがなくなったけど、太陽にほえろ!にも出ていたっけ?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 18:35:48.01 OGtiZ3Gk
少し前の書き込み位読めやボケ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 18:40:23.84 PrD1lty2
ブルースやマイコンの時代をリアルで見た世代は、
当時小学生や中学生でも今は30代後半~40代前半。
末期しかしらない世代でもそんな年齢なんだから、
マカロニ、ジーパン時代なんかは当時小学生や中学生でも今では50代位になっているんだよな。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 21:03:41.93 CotBSpEp
もともと、この番組観るきっかけは、俺のおふくろが裕次郎を好きだったからで、実は当時小学生の俺はあんまり良さがわからなかったな。
そういうわけで、後期高齢者のファンも居るぞ。
さすがにこのスレ見てないがw

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 21:46:28.96 dsl37w+Z
>>177
36歳だが、自分はちゃんとリアルタイムで面白がって観た
ほぼ最後の世代だと思ってる
ロッキー殉職の回ぐらいの記憶からあるが、当時はまだ幼すぎて
完全にはよく分かってなかった。でも、幼稚園児ながら、いつも出ていた
ヒゲのおじさんが死んだ、もう二度と出てこないんだ・・・ぐらいの認識はあったな。
ロッキーだからロッキーで死んだってんも、なんか狙ってるんだなと思ったw
山さん殉職の回になると、入り込みすぎて、明日、小学校に行く気が重かった
友達に、昨晩の山さんの死を熱く切なく話しても、誰ものってこなかったけどw

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 22:03:00.47 dsl37w+Z
>>178
同年代かな? 戦中生まれの親父が裕次郎、団塊のおふくろが同年代の
神田正輝のファンで、2人が観てたから、つられて幼稚園時代から一緒に観てた
両親は、まだお互い独身だった頃の、マカロニ編から延々と観てたらしいよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 22:08:12.56 nLBHV++m
俺、おじさん なんだけど・・・
やはりジーパン殉職回のとき(当時、自分は小学生)は印象的で今でもリアルに憶えている。
ジーパンがスローモーションで走る悲しいラストの後、草刈正雄の資生堂ブラバスのCM。
そしてテキサス登場回の明るい予告。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 22:25:16.94 HjBza1/K
初めて観たのはロッキー&スニーカー時代だが、当時は夕方4時にテキサス、ボン、スコッチ篇の再放送をやっていたな。
マカロニ・ジーパン時代は知ってはいたけど、偉く昔に感じて遥か彼方の出来事にしか思えなかった。凄いデカだったのは分かるけど実感はなかったなー。

やっぱりスニーカーの激走と帰ってきたスコッチの時代が良かった。音楽もセットも一新され、新しい太陽にほえろ!の到来(80年代の幕開け)を感じた。

79~81年辺りが一番よかったな。ラガーが来てガッカリしたけれど。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 23:36:35.39 N6T7jZ2F
テキサス単独期から見出した。当時自分は幼稚園児。母親と一緒に見てた。

ボン登場「なんかたよりないのが入ってきたな。若い刑事は一人でいいのに・・・」
スコッチ登場「若い刑事はジーンズスタイルがいいのに・・・」
ロッキー登場「ボンがカッコ良くなってきたな」
スニーカー登場「ボンの方がよかったなあ・・・」
スコッチ再登場「あれ?スコッチってすごくカッコイイ!」
ドック登場「面白い!」
ラガー登場「なんかイヤだなこの刑事・・・」
ジプシー登場「おとなしい刑事だな」
ボギー登場「面白い!」
トシさん登場「ゴリさんのいない太陽にほえろ!なんて・・・」
マミー登場「いやだな~女刑事なんて・・・」
ブルース登場「松田優作みたいだな、硬派な感じでイイな」


ボギー殉職以降はあんまり真面目に見なくなった。一応最終回までみたけど。そんな感じ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 00:24:28.80 wo+snJJS
>>180
俺、>>178です。

ああ、多分、ほぼ同年代だと思う。
俺はマカロニの頃、小学生の一年。
リアルタイムの時は、初期の頃の話は、あんまりわかってなかったね。
ただ、マカロニの殉職シーンは、ショッキングだった。
ジーパン、テキサス、ボン、次々ショッキングだった。
再放送で、ちゃんと内容をわかったよ。
初期の頃のはね。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 00:28:58.81 wo+snJJS
ああ、そうそう、やけに印象に、残ってるのは、最初の殉職回の本編の直後のCMが、
やけに明るい脳天気なクボタのCMだった事。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 00:56:56.24 ULrZW9fC
>>184
すんません、全然同年代じゃなかった・・・あなたの方が10ぐらい上かな
俺=>>179>>180だから、書いたとおり36歳だよ。おそらくリアルタイム世代では
一番下の方で、マカロニの時は、マイナス4歳w
なのに、同じように親が裕次郎目当てで観てたってことは、
やっぱり裕次郎の人気の息が長いってことかな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 01:14:31.17 yG6pYiR9
>>183

うまい感想だな。同感。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 01:47:12.02 t/znJXgk
>>186
俺は40歳だけど、親ははっきりとは言わなかったが、太陽の他に大都会や西部警察も
必ずと言っていいほどチャンネル合わせてたからやっぱ裕次郎目当てだったのかなあ。
俺は渡哲也や寺尾聰の方に嵌ったから、後に渡さんが太陽に出てきたときは嬉しかった。
願わくば西山とかいうチビより寺尾さんにも出てもらいたかった。
PART2は未だに見たことがない。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 08:36:52.40 vSoyJYE8
ファミ激でOAしたのが初見という人だっているはず。
マカロニ・ジーパンが好きという世代を年寄り扱いにしないで欲しいな。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 11:02:39.77 Rj43DVoE
自分も36ですが、オンタイムから印象に残っているはスニーカー篇からです。
殿下殉職の際の久保田CMも記憶にある。
その当時、スコッチの一期篇からボン殉職まで夕方16時で某地方は再放送されて
いた。
マカロニとジーパン篇は平成元年に再放送されたときに初見。
こんなの子供の頃にみてた太陽にほえろ!の感じではないと、
カルチャーショックでしたw やはり親は裕次郎が好きでしたが、太陽より
は大都会西部派だったように思う。裕次郎のアクション映画に近い作風が
そっち系統だったせいもあったからだ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 11:08:00.46 Rj43DVoE
ただ、大人になってからは断然マカロニ篇のほうが好きになりました。
人間臭いドラマに浸かれる世代になったということでしょう。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 14:10:31.08 yICE8crr
>>189
まったくその通り。マカロニ・ジーパン好きを年寄り扱いするどころか、
この時期の太陽に憎悪を剥き出しにしてる粘着には閉口する。
「マカロニ・ジーパンしか認めない」という人より、「マカロニ・ジーパンも
テキサス以降も両方好き」という人の方が圧倒的に多いのに。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 15:24:26.84 O70uZgOy
ブルースもキャラクターを生かせず不良債権と化してしまったな。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 15:41:44.37 MdDNXdfy
そう言えば意外とブルースについて語られる機会ってあまり無いような・・・
まぁ最近このスレに戻ってきた口なので、一昔前だとちょくちょく話題に出てたのかも知れんが

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 18:10:36.76 wo+snJJS
俺は、ブルース好きかも。
ジーパン、スコッチ以降は、なんか大人しいと言うか、優等生的な若手が目立ってた。
登場当初は、結構、とんがってる?感じでもだんだんなんか丸くなってしまってるように見えた。
マカロニ、ジーパン、スコッチ、ブルースなんかは、若手の癖に、俺は俺だ、みたいなのが良かった。
ボンは、逆にロッキーが加入した後の前髪上げてからは、良いな。
まぁ、番組のファンなので他の若手を否定する気はない。
で、なんか結局、一番好きなのは、実は山さんw

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 18:43:17.52 7v/1WfH/
>>193
マイコン以降の刑事の方がもっと生かし切れていなかった

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 19:30:30.00 Wj7CXE9C
ドクター刑事のキャラが好きになれず殿下がいなくなってからほとんど見てない。今なら普通に見れるかも。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 20:17:44.32 GJfxh8+R
ブルースって番組的には優遇されてたのにな。
600回で主役、700回でも主役+赤ちゃん誕生、最後の2時間SPでも主役。
ラガー殉職とデューク登場の谷間でも主役(これはたまたまだろうが)。
最終回でもほぼ主役(ボスにおいしい部分は全て持っていかれたが)。
パート2になるが、最後の地方ロケでも主役だった。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 20:29:41.78 YNWBy43m
ブルースこと又野誠治って意外と芝居が巧かったりするんだよな。
ジーパン2世とか言われるけど役者としての素質がなければあれだけ似せることは無理。
それに視線の置き方とかちょっとした表情なんかに情緒を感じるしね。
少なくともマイコンとかDJ、デュークの中の人たちより演技力では上でしょう。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 22:22:42.65 O70uZgOy
ブルースは『~ちゅう』、『~ちゅう』言い出してからダメ、受け付けなくなった。
登場初期の寡黙なブルース好きな一匹狼的なところがよかったのに。番組後期はキャラクター設定が長続きしないんだよな。
これはブルースに限った事じゃないんだが。もったいないな。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 22:55:57.56 t/znJXgk
又野の頃の監督は鈴木一平や堀内泰治など助監督上がりが多かったが、
竹林進や齋藤光正氏ならもう少し独特で刺激的な作風に仕上がってただろな。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 23:28:03.02 Rj43DVoE
激走!大雪渓の回で、ブルースとマイコンが組んで事にあたって
たから、当初はボンとロッキーのような関係にしたかったんだろうな。
この回のゲストが苅谷俊介

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 23:44:06.10 TDc5ypJF
ボギー亡き後のブルースのキャラ変化は良かったと思うけどな。
他のレギュラー刑事が平板化してただけに割と目立ってた。
マイコンやデュークやDJへの絡みっぷりも面白かった。
走りやアクションは又野が一番だっと個人的に思う。
デューク登場回からタイトルバックの激走シーンは圧巻。まるで暴走機関車。
ドックと共に主役回多かったし、製作陣も又野を買っていたと思う。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 00:30:24.36 8hwjw/c3
でも岡田Pが、又野と西山を同時に走らせたら、西山の方が早くて
びっくりしたって言ってるんだよなw
実際、激走シーンで、DJがブルを追い抜いてる

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 01:25:21.42 4APXiii9
西山、運動神経いいからね
チビだけど、なんか体力有ったんでしょう

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 01:38:37.17 tHm/KJRi
相変わらず自演だらけの書き込みですね。

まだ続くんですか? 自演

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 01:42:26.53 4Skomemu

もう今日は書き込みができんぞ。
しっかし毎日ご苦労はん。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 01:46:01.47 tHm/KJRi
しっかし毎日ご苦労はん、自演

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 02:13:26.54 8hwjw/c3

しっかし毎日ご苦労はん、自演指摘

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 02:35:16.72 4Skomemu
ブルースはジーパン2世の触れ込みだったけれど、ジーパンのような突き抜け感はなかった。
もっと画面狭しと暴れまくってよかった。
もっとも、『俺の相棒』、『正面18度』、『ブルースの賞金稼ぎ』と言った駄作も多かったが。
節目の作品やスペシャル篇の主演は多かっただけにもったいなかった。

澤田幸弘監督辺りの演出が多ければもっと違ったかもしれない。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 06:08:12.61 KgBzobTi
石橋蓮司と小林稔侍って間違えない?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 07:46:32.50 sbhJjYTL
そういや、小林稔侍って太陽には出たことなかったよね。
大都会や西部警察には悪役でさんざん出演しているのに。
何で太陽には出演しなかったんだろう?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 12:34:31.72 /j5rMI+6
>>212
近藤照男作品の常連だったというのも関係あるのでは?
(アイフルとバーディのレギュラー、Gメンにもゲストで出まくり)
近藤Pは「太陽には絶対出るなよ」とか平気で言う人だし。
…とはいっても、太陽は「Gメン82」終了後も4年近く続いたからなあ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 14:40:51.76 799efDUX
近藤には気にいられていたみたいだからね
逆にいえば、それだけ小林が何も言わない=都合のいいロボットという事だったかもしれないが

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 19:18:49.28 CdYuI2S9
>>213
Gメン75は成功したけど、82もスーパーポリスも大コケしたな
過去の栄光にすがり続けるしかなかったんだね

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 19:35:17.34 4Skomemu
>>215
太陽にほえろ!はその辺を見事にクリアしたね。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 19:35:43.70 CKcJb4r1
蟹江敬三も太陽に出た事ないんじゃない?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 20:11:54.74 M4sx0eNt
>>168
それ、江角英明じゃなかったっけ?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 20:15:43.98 ePZsQIS3
「本日多忙」でゴリさんとボンにボコボコにされているぞぉ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 21:02:49.86 VuhgPFGO
>>217
あるよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 21:22:06.28 Y/f4Fb04
>>217
いい話題のフリだとはおもうが wikiったら一瞬でわかった。
5つも出てるとは多い方じゃない?(128 201 255 329 354)

222:221
13/03/14 22:15:50.22 Y/f4Fb04
登場5回だと4位タイ・・?wikiみて数えてみた

平泉成が9(17 375 413 509 526 540 587 643 684)
北村総一郎も9(280 396 465 500 538 561 612 624 691)
阿藤海は5(60 155 212 225 308 502)
小野武彦も5(201 393 434 529 656)
小野進也は8(80 119 197 504 519 520 621 708)

・・5回以上の人もっといそう

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 22:18:49.73 PUASsCsj
00太陽にほえろ!
  「〇〇〇」
  神田正輝 地井武男
  金田賢一 長谷直美
  又野誠治 石原良純

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 22:26:03.06 jvaudxzm
スガカンがたった1回しか出演していないのが意外な感じがする。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 22:53:03.15 5VNEaMAW
峰竜太も5回以上だろ
ジーパン時代に初めてゲスト出演して、以降はボン、ロッキー、ドックと主演の回で犯人役。しまいは「殉職刑事よ…」の犯人役だもん。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 22:55:00.38 GLoZT3Le
>>222
そりゃ700回以上も続いたんだから5回以上出た人はザラにいるでしょ
山西道弘なんか14回もでている(65、72、95、199、228、269、297、
340、419、480、580、597、598、657)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 23:01:54.74 5VNEaMAW
山西さんなんかは、何回も犯人役で出演していて、ボギー殉職の犯人役だもん。
小野さんもロッキー殉職の犯人役だもんな。
殉職の犯人役で世の中で知れ渡っているのは、山西さん、小野さん以外にジーパン殉職のときの手塚さんぐらいだろ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/14 23:18:39.08 indtZWI8
某ブログ管理人さん調べ
太陽ゲスト出演ランキング
相原 巨典氏36回
吉中 六(正一)氏35回
村上 幹夫氏32回
大矢 兼臣氏31回
松尾 文人氏30回
小寺 大介 氏30回

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 00:29:40.31 x4BVKc+u
>>199
マイコンは中途半端な時期に加入して
コンピューターを使うという特色も進むにしたがっていまいち生かされなかったな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 01:11:38.04 DXxI2gwT
今なら、アメダス刑事で存在感出せるかもなぁ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 01:17:16.12 DQ2laAL/
マイコンと科捜研の女の若いとき。
沢口があのままレギュラー入りしてたら、婦警→刑事昇格もあったかも
しれないね。マミーともう一人の女刑事誕生だ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 01:20:41.77 DQ2laAL/
川辺久造や小瀬格はランク外ですか?
しかし川辺久造なんて、近年は踊る捜査の総監やってるもんな。
ほんと悪役上がりは大成するねw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 01:40:47.33 HZ0LRX9k
片桐竜次も今や相棒の刑事部長だからな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 02:44:44.98 7p0B6pM0
>>229
マイコンなぁ…。
コンピューター犯罪の増加を見越しての登場だったんだろうけれど、いかんせんキャラクターが弱かった。
ハードではなく、どちらかと言えば殿下タイプだったね。
『コンピューターを駆使する殿下』と考えれば合点がいくと思う。それでもキャラクターが弱いなー。
今なら庶務の女警官が使えそうだもんね。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 12:12:41.97 /J8I9UFN
江幡高志(56、91、166、212、278、459、475、525、639、698)10回
遠藤征慈(100、212、254、274、355、467、600、651、709)9回
西田健(100、182、212、271、423、435、478)7回

この3人は演技力に加えてイベント回も多く、特に印象深いな。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/15 16:35:08.96 AP9eb5pz
西田健は特捜のサイコパスが印象強い

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 10:06:44.48 Gyr2H+q5
戸塚孝はセミレギュラーだったな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 12:06:43.15 gh4mhFkH
警察犬の話も後期は少なかった。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 19:04:24.71 Vf6KnzuW
役者勝部洋(代表作「俺たちの青春」)という当たり役を持つ中田博久の7回というのも印象深い。
それからダンクの親父浜田晃は、暴力団幹部役などで11回出演している。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 19:27:17.78 lt7p7OsE
もっと多いかと思ってたな、中田博久。
暴力団幹部と言えば中田氏という感覚だったから、
「CQCQ、非常通信」で、イケメン金持ち独身貴族って役で出てたのは意外だったな。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 21:02:24.12 cViUOBj5
>>240
「CQCQ」で、狙われた女性が「私の婚約者です(はぁと)」と言って見せた写真の中で、
中田博久の悪役面が微笑んでいるのを見た視聴者の恐らく全員が、
「犯人こいつじゃん!」とツッコミを入れたことだろう。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 21:54:52.40 AuXnnLwy
>>239
ふたりともヒーローの敵役やってたな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 21:57:56.40 Py1DVnYw
>>248
ロッキーなんかは演じていた木之元さんが、警察犬の教官役でテスト出演していたのに、
それから数年後…
スコッチ「お前、犬は」
ロッキー「ダメ」

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 22:59:12.00 MgzvRoXM
>>243
スコッチ「俺もだ」

ほんとかな?「スコッチ市民を撃つ」「ロボは知っていた」を見る限り
犬が苦手には思えない

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 00:16:20.43 VHNnk/z9
中田博久ってただの悪人顔・ヤクザ顔じゃなくて
気品のある暗黒街の帝王の顔だよな。

それより今日の放送で見たけど
はぐれ刑事のはるちゃん役の人って昔はそこそこ美人だったんだな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 05:54:25.13 4W8jjwhB
岡本麗が日活ロマンポルノ出身であることを知らんようだな
柳生博が珍しく悪役じゃなかったな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 06:16:39.66 7y4Xqru6
>>243&244

ボンまでは警察犬の話が平均的に出ていたのに、それ以降は極端に減ったね。
何故だろう?

後期は『ロックとブルース』なんていう作品はあったな。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 11:09:49.06 EPYeuGEA
>>200
その時期あたりから軽率な言動が多くなったのが嫌だった>ブルース
事件の容疑者かも知れない人をまだ捜査してないうちから「とんでもねえ野郎だな。」と言い捨てるし、
難しい事件になると「いいんじゃねえかもう。」とか言っちゃうし。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 11:25:15.59 dSLpbvK/
中田博久から気品を感じるとかないわw

> 難しい事件になると「いいんじゃねえかもう。」とか言っちゃうし。
大都会PART IIの徳吉もこれに似た台詞を言うシーンがあったね。その真似だね。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 14:01:00.33 oAV/szuV
>>243
ドック登場の話の時だな。犬が苦手という話は、マカロニの時の長さんもそうだったが全部ウソ。
スコッチもジュンが自分の机上に上った時に「そこは俺の席だ」と真正面から睨みつけてたし、
ロッキーもジュンとよく一緒に行動してた。
あとドック登場の話、聞き込みシーンがやたら多い。そういう話は大抵つまらない。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 15:27:20.50 nUNj4v1M
>>247
確か、ジュン役の犬(ハディーラ号)が死んだんじゃなかったっけ?
太陽の警察犬シリーズは、言ってみれば刑事犬ジュン(2号)の物語だったわけだから。
後から出てきたブラックやキングといった犬はジュンの後輩という位置づけだし、
ドックと絡んだアープや、ブルースを絡んだロックはジュンとは無関係の単発ゲスト扱い。
仮にレギュラー化して一定のストーリーを持たせたとしても、
結局はジュンの二番煎じにしかならなかっただろう。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 17:00:40.24 8xKubsee
森幹太、多田幸男、渥美国泰、木原正二郎、北条清司、笹入舟作、壇喧太、あたりも二桁出演だろ!

悪役で、警部やDJより沢山出てる人イッパイいるんだな。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/17 18:49:36.79 7y4Xqru6
>>251
なるほど。だから警察犬シリーズが減ったのね。納得。


しかし、ジュンが死んでも警察犬シリーズは続けて欲しかったな。
鮫やんと並んで、ある意味太陽にほえろ!のサブレギュラーだったからね。後期は駄作が多かったせいかかつてのレギュラー物が見たかった。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 10:32:11.96 SfF+5ltk
「その血を返せ」はツメの部分が地毛=理髪店というのは…
地上波の再放送から再見する度に腑に落ちないんだよな。
もっと違うヒントを与えて締めてほしかった。

他の刑事ドラマもこれを機に特殊血液の話が多くなっていったんだよな。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 12:57:53.60 yArX7Qu0
>>253
ほら、クレーム団体がウルサイじゃんか。

昔は操作中、犯人発見→追跡→追跡中に交通事故、犯人が犬に向って銃撃で怪我などのシーンが有ったが、
そのようなシーンにクレームつける団体がウルサク、動物の出るシーンが減った。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 22:36:42.35 E1qNZsk6
>>254
「犯人がマフラー等で顔を隠している」という情報は、早い段階で提示されている。
そこから、つけ髭をつけてさらにマフラーで顔を隠す必要はないから、髭は地毛ではないかと推理、
さらに髪がきれいに整えられているという情報も合わせて、現場周辺の理髪店を中心に聞き込み、犯人を特定する。
犯人特定が早すぎるというドラマ的お約束を除けば、特に腑に落ちないような無理のある展開ではないと思うが?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/18 23:15:25.92 /bYmId0+
>>248
山さん殉職編にて
「(暴力団が)拳銃の一丁や二丁、普通に持っている時代ですからね」
とブルースが発言して、マイコンも同意したため、山さんが激怒したこともあったな。
仮にも一警察官の発言ではない。山さんでなくても怒るよ。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 00:18:52.36 j4mDBrN+
山さん亡き後の太陽はどうだった?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 01:45:36.93 d390Jvmj
>>258
そんなに出来が悪いという感じはしなかった。
80年代も半ば過ぎて山さんとボスが70年代の時代遅れの遺物として残ってたようなもんだから
あの時ボスも一緒に去ってくれたらなおよかったわ。
渡哲也の警部も悪くなかったし、キャラに拘りさえしなければまだしばらく続いていただろう。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 07:21:03.66 XvT5qyeu
>>255
動物愛護団体とか、警察の規制か。

今は規制・規制ばかりで本当につまらなくなったね。
拳銃の発泡シーンは別として、カーチェイスぐらいなきゃ面白くもなんともない。
犯罪だって昔より種類は増えたし、凶悪化した訳だから太陽にほえろ!で描いた話は現実化してきているんだよな。

犯罪の助長は良くないが命の大切さを教える刑事ドラマはあってよいはず。リアルに拘り映画化して一儲けしようとするくだらん刑事ドラマばかりだ!

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 12:51:48.75 nrsBRDit
>>259
岡田Pは、ボスも山さんもいない太陽を長く続ける気など全くなかった。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 13:02:45.02 4tEFaSD9
>>259
一言で言えば、時代の流れとズレていた。
時代背景と一緒で、80年代中頃からアクション物よりトレンディー物がウケた、
集団(太陽)が主役より個人、カッコイイ個人(あぶ刑事)が主役の方がウケが良かった。
部署より一個人を主眼に置いたドラマが流行った時代。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 15:41:55.35 Ua2ryGOr
>>262
仮にアクションより人情系にシフトしても集団ものである限り流行らなかっただろう

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 17:04:06.01 nrsBRDit
日テレ「あぶない刑事」が86年10月スタート、テレ朝「はぐれ刑事純情派」が
88年4月スタート。85年10月から86年4月の段階では、太陽や特捜を含めて
刑事ドラマの低迷期になっていた。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 18:40:12.03 lEUrN+3s
あぶない刑事が終了の引き鉄みたいに書いてるけど放送時期ほとんど被ってねえじゃねえかw
あぶない刑事は関係ないよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 19:03:43.23 G8XpELvk
特捜もだけど、何とか時代に合わせようとして逆効果になってたんだよね

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 20:46:49.23 EeZRM0K/
太陽にほえろ!と西部警察はマンネリ化で
終わらせたようなもんだから。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 21:02:13.85 j4mDBrN+
相棒が終わったら刑事ドラマは完全に終わって
警察ドラマのみになりかねないな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 21:38:07.29 EeZRM0K/
ダブルス~二人のデカがヒットすればね。
まだアクション刑事ドラマの未来は残されてる。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 23:10:18.89 38iQ8j/m
相棒とか、現代の刑事ドラマがどんなにヒットしようが、
70年代の太陽にほえろより「面白い」作品にはいまだに出逢ったことがないぞ。
メインテーマを聴いただけで胸がわくわくと高鳴ってくる感覚、
登場人物の心情に一喜一憂し、魂が揺さぶられるように涙が自然と出てくるような感覚を、
人物も事件も記号的な現代の刑事ドラマ(警察ドラマ)で味わうことができるだろうか。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 00:05:53.13 VSLMTnDU
松田優作 「なんじゃこりゃ~!」

musashi4126.blog28.fc2.com/blog-entry-165.html

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 05:25:46.82 2iVIMYt4
高島幹雄センセ、1984DVDブックレットにてやらかしてしまった。
コンピュータ計画にワンシーンだけ出ていた森田順平を「実際には出演していません」と
明記してしまいました。
マミーの挑戦に「見逃してしまいそうなシーン」としてチョイ役で出てた高木美保の事は
しっかりフォローしているのに本当に事前チェックしてたのかね。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 05:28:13.03 2iVIMYt4
ブルースの「無口な男」が視聴率11.8%なんだけど、これが最低視聴率かな。
2001スペシャルと大して変わらない数字だと思うが。
85年以降1ケタ視聴率の時があったのかなあ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 09:07:18.53 MvswMSzl
>>273
#677(85/12/27)
『あなたを告訴する!』(脚本・小川英・北川哲史、監督・高瀬昌弘)が『9.7%』。
この頃は『15%』がやっと。もう終わりに近かった。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 09:38:34.70 MvswMSzl
#678(86/1/3)『山村刑事の報酬なき戦い』(脚本・古内一成
大川俊道・小川英、監督・山本迪夫)
『11.1%』
#689(86/3/21)『キラウェア・大追跡』(脚本・小川英・大川俊道、山本迪夫)
『11.4%』
#692(86/4/25)『
捜査に手を出すな!』(脚本・尾西兼一
小川英、監督・鈴木一平)
『12.4%』
#703(86/7/18)『加奈子』(脚本・古内一成、監督・高瀬昌弘)
『11.9%』
#704(86/7/25)『未亡人は十八歳』(脚本・大川俊道・小川英、監督・手銭弘喜)
『10.1%』
#707(86/8/15)『いつか見た、青い空』(脚本・金子裕、監督・鈴木一平)
『10.7%』

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 10:10:53.06 H/1rKUA6
セリフがなくても、眼や仕草できちんと演技ができる俳優はなかなかいないね。
ショーケンなんか顔の表情をアップで撮って、その表情で内面を語らせる、
みたいな演出がけっこうあったね。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 13:09:40.81 xmAS3qmU
>>265
「あぶない刑事」は、岡田Pのプロデュースだし、太陽出身の大川俊道がメインライターの一人だし、
タカ&ユージのコンビはボン・ロッキーコンビをベースにしていると言われているし、
刑事ドラマとしての骨格は、太陽のアクション物をしっかり踏襲している。
俺は、あぶ刑事は太陽の正統後継番組の一つと言っていいと思う。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 15:52:41.68 IfN0YXFu
>>277
それもあってのちに舘ボスになったのかな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 18:05:56.47 2iVIMYt4
>>277
「あぶない刑事」は、柏原寛司が西部警察の舘ひろしと三浦友和のコンビを軸に立てた企画で、
諸般の事情があってテレ朝で放送することができずに日テレに回ってきた。
日テレにしてみれば大都会シリーズを横取りされたリベンジともいえる。
それが証拠に西部警察の中でも舘・三浦コンビで実験的な話もあった。
柏原と親しかった大川俊道も元々西部警察ファンだったし西部警察の後継と捉えた方がいいだろ。
これを切欠に岡田Pが舘と親しい仲になった事は否めない。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 18:36:24.29 DjG6iukc
タイトルで萎えたのが、「七曲署全員出動!~」ってついた回。
あと、「私が七曲署の藤堂だ!」かな。
久々にボス主演かと思ったら、トシさん主役だった。
末期はマミー、トシさん主役回は流して見てたな~

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 19:56:25.37 MvswMSzl
>>280

#618(84/10/5)『コンピュータ計画』(脚本・古内一成・小川英、監督・山本迪夫)
『17.6%』

#644(85/4/5)『七曲署全員集合!狙われたコンピューター』(脚本・小川英・古内一成、監督・木下亮)『16.0%』

#690(86/3/28)『私が七曲署の藤堂だ』(脚本・古内一成、監督・山本迪夫)
『18.8%』

#691(86/4/11)『さらば!山村刑事』(脚本・古内一成・小川英、監督・高瀬昌弘)
『16.9%』

コンピューター系は意外に数字を取っている。個人的には山さん殉職篇の数字が気に入らない。山さんが¨まさか¨死ぬなんて誰も思わなかったのかな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 20:55:12.29 DjG6iukc
山さん殉職回は、4月第1週の番組改編期に放送したからね。
ボギー殉職回も同じだった。
殉職回や登場回は番組改編期を避けたり、ナイター中継のない金曜に放送して欲しかったな。
個人的には11月がいいのではと当時思った。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 21:32:59.81 IfN0YXFu
>>280
あのときボスはハワイにいた

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 22:24:22.05 roHm+TAM
スコッチスレから失礼します。

>公園で焼キソバパンを喰うカットで一気に八割方くわえたの覚えてる…

こんな書き込みありましたが、このシーンって何話か知ってる人いますか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 06:41:10.62 T+jAq2Ce
84-BOXの特典トークのボリューム凄かった

世良さんはボギーの思い出をもう語ってくれないのかなあ。ちょっと淋しい

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 08:14:56.45 qpFI8y6M
>>260
人間愛護協会ってないんかな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 11:51:27.04 T5k9wY4h
>>273>>274
裕次郎の高額なギャラを含めて、とても採算ラインの視聴率ではないね。
85年あたりから、番組終了のタイミングを見計らっていたのかな?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 12:11:30.30 HNkEzPOC
パワーダウンしたから、
日曜夜9時で時代劇止めて「刑事物語85」「誇りの報酬」を始めて、
岡田氏が太陽に変わる事件ものを模索しはじめた。

誇りは松田優作に出演依頼したものの断れ、でも番組は制作。
その間、あぶない刑事の企画も流れてきて手に掴んだとみえる。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 13:04:21.65 dxbQQBaz
>>279
どうしてテレ朝でできなかったのだろうか

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 15:40:51.32 qpFI8y6M
マカロニの頃の麻雀は、役満と言わず、四倍満って言ってたんだね

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 15:58:52.57 ywF7DwUQ
前にショーケンの出演期間について揉めた事があったけど、ファミ劇のHPにこんな事が書いてあったよ。(↓)


(中略)そんな『太陽にほえろ!』の風雲児、スコッチは第244話「さらばスコッチ!」(脚本:桃井章/監督:小澤啓一)にて、わずか着任半年で山田署に転勤してしまう。(中略)だがこれには訳があり、沖雅也は最初から2クール=全27本、半年の出演の契約だったのだ。

↑これを読むとワンクール=13or14本と言う計算になる。
ショーケンのケースもあながちワンクール=13本とは言い切れない気がする。蒸し返して申し訳ない。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 16:26:52.03 T5k9wY4h
>>291
そもそもファミ劇の2クール=27本という解説が間違ってるじゃん。
(沖雅也は217話から244話までの登場。28本)
本来の2クールから2本はみ出したのは、番組の改変期に合わせたのだろう。
4月第一週に警察犬シリーズを持ってくるために。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 17:45:14.57 ywF7DwUQ
>>292

ファミ劇のは間違い??本当に??
番組改変期に合わせて役者陣は契約するものなのかい??本数じゃないのか??

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 18:51:17.03 T5k9wY4h
>>293
もうこの話題を引きずりたくないんだけどさ。
基本的に1クールは13本(少なくとも、1960年代から80年代初頭にかけては)。
まずスコッチの登場編が9月10日放映。普通は4月とか10月からの26本なわけだから、
それに伴なって2本くらい出演話数が変動するのは常識の範囲だよ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 21:44:11.43 AB16e0IY
>>284
437話「ニセモノ・ほんもの」
ちなみにスコッチは残りのパンは握りつぶします

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 22:44:35.79 PtQN5O/x
>>295
佐野黄門様が犯人役の回だな。
佐野さんの前の黄門様の西村晃さんは黄門就任前は悪役で有名で、
「太陽」でも、163話「逆転」510話「ラガーの大追跡」で犯人役だったけど、佐野さんの悪役は珍しい。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 22:45:58.82 SwJLSSug
14話「そして拳銃に弾をこめた」までは、オープニングに宗吉さんが登場。
15話「拳銃とトランペット」から宗吉さんのカットがなくなり、ボス(とシンコ)の服装が変化している。
これが何を意味するかというと、石原裕次郎が最初に契約した「1クール」が1話~14話までの14本であり、
15話から新たに契約し直したのだということ。
1話「マカロニ刑事登場」は72年7月21日の放映、14話は72年10月20日の放映で、その間丸々3ヶ月。
つまり裕次郎が最初に契約した「1クール」とは、本数ではなく3ヵ月という「期間」だったのではないだろうか。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 02:32:02.36 ZAMZhP6q
>>297

そうすると>>294氏の言っていることとは違うな。つまり1クールが必ずしも13本ではないことになる。
俺も実はそう思っていて、スタート時の混乱ぶりを考慮すると、本数よりも月単位の契約ではなかったか。

また番組改変期の件だが、これに当てはまる新人刑事(4.10月)の登場は余りに少ない。改変期云々は関係ないように思える。
かと言って>>294氏が間違いとは思えない。難しいな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 09:34:19.07 rvTsxrHu
>>287
本当は87年の15周年まではやるつもりだったが
裕次郎の体調がもうどうにもならなくて終了
実際84年ぐらいから体調は良くなった(ハワイ休養の時期が増えたのもこのころからで
85年春スタートの石原プロ制作のただいま絶好調には実質名前のみ参加だった)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 11:52:21.59 nquvAMoH
>>298
執拗にこだわってるね。1クールとは3ヶ月単位の放送週だから、本来13本。
実際の例:「マイティジャック」「必殺からくり人」「警視-K」
ただし編成の都合で、1~2本の変動もありえる。14本とか15本になったと
しても「追加本数のギャラの未払い」が起きない限り、問題はないだろう。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 12:19:58.04 a+6aEIX7
堺雅人と菅野のカップル
徹と郁恵以来の爽やかカップルとか言われててワラタ

ラガーの殉職のころは既に付き合ってたんだっけ?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 12:59:25.39 tlzPLGI4
恋人など関係者(セミレギュラー)じゃない女性ゲストランキングって
どうなるかな~とちょっとウィキみて数えてみた

たぶん最多は立枝歩 8回(247, 279, 314, 381, 473, 505, 521, 583)

5回 伊佐山ひろ子(255, 440, 511, 608, 676)松本留美(371, 474, 505, 610, 667)片桐夕子(276, 342, 397, 431, 588)
4回 赤座美代子(31, 96, 134, 594)鈴鹿景子(252, 486, 527, 563)

3回は根岸季衣(295, 363, 364)上原ゆかり(494, 575, 646)永島暎子 (507, 549, 694)

2回出演は大場久美子とか。。追加あったらよろしく

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 13:06:49.63 qnSUMXob
立枝歩は特捜では津上の妹役だったな
ほかの女優もほとんどが特捜のゲスト経験あるな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 13:47:19.17 nquvAMoH
>>302
5回 服部妙子(97、114、149、209、610)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 13:55:26.07 nquvAMoH
>>302
倉野章子 前後編を入れて8回
(26、115、131、204、236、266、267、335)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 19:58:26.40 ZAMZhP6q
>>300
わかった、わかった。ファミ劇は間違いなんだね。でもそんなにいい加減で果たして良いのだろうか?


>>302
秋野暢子さんも2回ある。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 20:30:07.93 slAMHFcN
水原ゆう紀や島村佳江もよく見かけました

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 20:39:18.27 nquvAMoH
思いついたところで一気に。連投ゴメンナサイ。

本山可久子 8回(16、29、91、204、301、404、662、715)
新海百合子 7回(191、206、248、302、367、477、502)
伊藤めぐみ 5回(29、66、84、181、211)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 21:05:00.71 fPJ885uq
何を言ってるんだ、ファミ劇は昔からいい加減なチャンネルの筆頭じゃないか。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 22:54:57.48 bFzDgFgR
みなさんはお時間がいっぱいあるんですねぇーwww

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/23 00:19:14.61 IoCSVTgi
>>302
信澤三恵子が9回(215、241、283、320、353、383、457、477、559)
藤江リカが8回(215、405、493、518、549、563、672、685)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/23 00:22:34.65 w9Ys8H7x
最終回のボスはなんか寂しげだった

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/23 00:43:06.87 mmKvL/1i
>>308
レインボーマン率も高いな
本山可久子は母親、伊藤めぐみは恋人、レインボーマン本人はマカロニを殺した奴、
で、西山署長はラスボス

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/23 05:56:09.66 rODDsx1y
せっかく追加してあげたのに無視かよ

315:302
13/03/23 14:30:23.53 4PNoDvu0
>>314  
スマン遅くなった

追加カウントしてくれた皆様に感謝。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/23 14:57:12.15 phJLchxn
マカロニ&ジーパン編を今観まくってるけど、この頃って、男に利用されてるのに
それでも信じる女とか、別れた男を「私はもう関係ありません」とか言いながら、
実は今でも愛していて逃亡に手を貸すとか、不幸な尽くす女の話が結構あるね
正直、「裏切り」「愛のシンドローム」と、二話続いた時は、さすがに
作り手の(おっさんの)女への都合の良い幻想みたいなのを感じて、うんざりした

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/23 14:59:47.85 phJLchxn
でも、マカロニやジーパンが、未熟だからむやみに愛を信じるとか、単純な話じゃなくて、
むしろ「そんな甘い話があるか?」「とっくに醒めてるんじゃないの?」
って感じで、むしろ山さんやゴリさんよりも懐疑的だったりする回があるのが面白い。

プロデューサーや脚本家のおっさんたちにしてみれば、団塊世代の若者はそれほど
恋愛に盲目ではなく、醒めてる所も結構あるって印象だったのかね?
自分と同年代の若者同士の恋愛は、わりと無条件で信じちゃってる時もあるけど

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/23 15:20:55.83 o06/GdaA
出演契約は1クール当たり13回でいくら、というものだろ?
それを1回2回増えてもどうということはない、という言い方は乱暴すぎると思う。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/23 16:43:43.64 036FOI8v
相変わらず自演だらけの書き込みですね。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/23 17:03:00.61 GwqD8DIS
>>317
また「おっさん」とか「団塊の世代」を持ち出した挙句、サブタイトルも
激しく間違ってるんだが。「愛のシルクロード」だろ。
>>318
「どうということはない」なんて一言も書いてないだろ。
「追加分のギャラの未払いが発生しなければ問題ない」と書いたんだが。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/23 17:23:37.88 qiJg8fVQ
土曜の昼間っから自問自答
激しく自演だらけのスレだわ

322:291
13/03/23 18:41:58.12 2US/1yWi
>>320

「追加分のギャラの未払いが発生しなければ問題ない」

その通りなんだけれども、普通はワンクール・*本、3か月・13本みたいな契約をするんじゃないのかなぁ…。
プラスマイナス1~2本の誤差は最初から決まっているんじゃないの?途中打ち切りみたいな例もある訳だし。

良くわからないけどね。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/23 19:43:28.57 phJLchxn
>>320
別にこのスレの住人に対してじゃなくて、当時のスタッフを指して
「おっさん」って言ってんだから、別にいいじゃねえか!
団塊の世代ってのも、出演者に対して使ってるし、優作が団塊なのも
嘘じゃないし、使って何が悪い
神経過敏なんだよ、そんなに「おっさん」って言われるのが怖いのか、おっさんよw

「愛のシンドローム」に関してはすまん。書き込むさいに、
タイトルを「太陽にほえろ!伝説」で確認して、それをそのまま書いてしまった。
でも検索してみると、当初はそういうタイトル候補だったみたいだな。
太陽にほえろ伝説はその資料をそのまま掲載しちゃったのかな。
でも実際の放送では、愛のシルクロードになったと。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/24 00:48:44.82 chfp1Mp2
もしポキーが殉職してすぐに後任の刑事が来たら
また違ったものになっていた気がする

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/24 02:56:51.70 W1FAmQBq
>>322
その通りだと思うね。
クランクイン後にあと1回、2回増えます。とはならないと思う。
脇役ならともかくメインを張る俳優だったらスケジュール調整難しいだろう。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/24 12:05:51.86 chfp1Mp2
渡哲也はどうだったんだろうか

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/24 17:24:56.16 Ijm/5uma
ボギー見たさにDVDBOX買うと10マン越えるじゃないか…

328:291
13/03/24 18:44:21.07 61juvoSR
>>312
長年主役を務めてきた番組だし、自分のテレビドラマ初出演番組だし、物凄く愛着があったからだろうね。
寂しいと言うより無念だったんじゃないのかな?


>>325
自分もそう思うのだが…。
単純比較はできないけど、サラリーマンの中途採用時には『3か月』の試用期間があるよね。これは月単位の契約なので、これと同じようなものだと思うけどなー。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/24 21:49:11.76 v/oV/G77
西部警察のキャラクタ別DVDが出るみたいだが、太陽も昔出たLDBOXみたく
キャラ別DVD出してほしいわ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 00:23:36.78 +LvacEYe
>>328
けじめもあって最終回出演したからな
体調的にはもう限界だった

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 14:20:21.83 LFFLowmK
>>330
84年の段階で既に厳しかったんだから、2年もがんばってくれてよかったじゃない。
ボス、本当にありがとうございました!だよ。最後は不本意だったと思うけどね。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 15:54:13.19 j+J6lPRz
>>295さんへ、>>284です。情報有難うございました。
お礼遅くなってすみませんでした。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 17:00:38.86 Dy4ei0bz
ファミ劇のスコッチ編も「さらば、スコッチ」を残すのみとなってしまった。
テキサス編が終わるときも寂しさを感じたが、その時はすぐに続けてスコッチ編が始まる期待感もあった。
だがスコッチ編からロッキー編開始まではまだ少し間がある。ボン単独編はスコッチ不在のスコッチ編のようなものだ。
なんかテキサス編が終わる時よりも妙に寂しく感じるな。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 18:25:32.80 DMtk5/gq
21日に発売された「映画秘宝」5月号で、夏純子が32年ぶりにマスコミに登場!
2頁にわたるインタビューが掲載されています。太陽の「大都会の追跡」と
「さらば、スコッチ!」の話題を振る轟由起夫氏(1963年生まれで、70年代TV
ドラマの大ファンでもある)も凄いが、夏さんも覚えててくれたのが嬉しい。
…それにしても夏さん、ほとんど変わってないわ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 22:11:12.55 JKcGRxby
特捜の方の夏さんはお骨に変わってしまったがね

336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 22:49:58.43 GI/xoEvc
スコッチ降板後直ぐにロッキーを投入しなかったのはどうしてだろうか。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 23:59:20.58 13L9rS2P
当時新人俳優の木之元氏には沖の直後は無理という判断じゃね。
人選に難航してたようだが、そうでなくてもボン単独期の1クールは作ったと思う。
実際、木之元氏は登場から1年くらい、滑舌悪くてセリフが聞き取りづらかった。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/26 12:35:46.16 B5dMs6gx
>>336>>337
当時の「週刊テレビガイド」を所有しているんだけど、スコッチに代わる
新人刑事の登場は6月3日から…と書かれていた。
「ロッキー刑事登場!」のオンエアは6月17日だから、2週遅れたことになる。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/26 22:01:51.42 lPmM5B6M
結果的にはボン&ロッキーの組み合わせで安定化に貢献したわけだけど、
女刑事を投入してシンコ再びという選択は皆無だったのだろうかと。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/26 23:11:10.19 KVyvTk8A
>>337
ボギーの後半年後任が来なかったけど
あれも人選に難航していたのか

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/26 23:22:32.12 tqGoa6VV
ブルースって誰の後釜とかじゃなく、いきなり登場だったな。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/26 23:26:50.75 H7qE+oUU
>>340
あれは、石原良純を投入する事が決まっていたものの、「西部警察」が終了
するまでお預け…って事だったんじゃないか?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/26 23:34:17.09 H7qE+oUU
>>339
「Gメン'75」が女性刑事の活躍を前面に押し出していたので、それを
なぞるような事はしたくなかったものと推測する。
ただし「俺たちの朝」終了直後の77年11月から、長谷直美を交通課の婦警
として準レギュラーで登場させている。
長谷直美が刑事として一係に加わったのは、「Gメン'82」終了の翌月。
これは決して偶然じゃないと思うよ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/26 23:56:50.38 lPmM5B6M
>>343
うーん、太陽とGメンとではコンセプトも違うし、作風も違うし、放送日も違う。
お互い気にするのかなあ。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/26 23:59:43.36 H7qE+oUU
>>344
それは気にするでしょ。シンコという前例があるにせよ「Gメンの真似じゃん」
と言う人が出てくるのは目に見えてる。
実際問題として、太陽の女刑事は83年2月までいなかったわけで。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 08:50:03.69 AIX1dkGw
>>341
>>342
あれはジプシーの後任にマミーを投入するもインパクトが薄くていまいちだったので
ボギーが延命されてボギーの後任予定だったブルースが先行導入された
そしてボギーの後任が半年も空いたのはマイコンの掛け持ち状態をさけるため
そのため変則的な登場になった

347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 09:11:42.81 fa3O0fvh
謎はザックリと解けた!

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 09:47:17.20 cMCe8Zuv
なるほど、Gメンが放映されてた期間は
他局のライバル刑事ドラマは極力、女刑事加入は避けて
たという見方もできるんだな。

刑事ドラマが多かった日テレとテレ朝も、そういえば女刑事が
出ていた作品は少なかったな。事務員のねえちゃんは多かったがw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 09:49:41.88 cMCe8Zuv
TBSは伝統なのかしれんが、
未だに刑事ものでも一線で活躍する女刑事を
入れてくるよな。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 09:52:06.84 cMCe8Zuv
男から女からもこのかれる女刑事像というのは、
おそらく岡田Pの中ではマミーと、あぶない刑事の真山薫あたり
で成功を収めたんだろ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 12:13:02.34 7xNCCI2P
岡Pは、二代目事務員・浅野ゆう子の失敗(女性視聴者から大ブーイング。
「中学生のタレントが一係にいるのはヘン」という降板理由は表向き)で、
女性キャラの投入には相当慎重になっていたんだろうな。
浅野の降板から三代目事務員・木村理恵の登場までに10ヶ月を要している。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 14:54:56.23 AIX1dkGw
ドックが加入3年目には古参的感じになっていたな
そして山さん殉職後しばらくしてボスが欠場した時には
一時的にラテ欄トップだったし

353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 20:12:43.71 Wup8sx1d
世良さんが10月一杯までの出演だったら、
戦士よ三部作→ブルースアクション回→コンピューター計画→ドックアクション回→マイコン登場の流れだったら、
視聴率的には盛り上がっただろうな。と、妄想してみるw

354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 20:18:06.61 cMCe8Zuv
10月なんかに殉職していたら、そこまでボギーが話題に
ならなかった気がする。10月だと、もろ「大門死す」と
被ってて、やはりマスコミ的には西部のほうばかり着目してしまう
傾向? 

355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 20:21:32.64 Dtf9yvFI
それでも、ドック加入からスニーカー退職までのメンバー交替なしの期間1年2ヶ月は、
ロッキー登場からボン殉職までの2年2ヶ月に次ぐ最長期間。
(厳密にはこの間に事務員がアッコ→ナーコに交替しているが)
スニーカー退職後は、ボスと山さん以外はみんな約1年のうちに交替してしまい、
1年前には、一番の新顔が一気にボスと山さんの次の古株になってしまい…。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 21:41:57.90 0nDdgR3W
>>355
ドック登場からスニーカー退職までの期間はスコッチの欠場、ボスの長期欠場
があったせいか安定してたとは思えないな。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 22:50:48.72 e8vcYjCe
>>355
ドック加入時の体制は、456話「ボス、俺が行きます!」までの実質42本だな。
ボン&ロッキー時代は、アッコの退職までに限定しても番組最長の67本か。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 23:19:51.86 AIX1dkGw
>>354
しかも「大門死す」は番組の最終回で
そして当時石原プロのドラマ制作は当分休むという感じであったから
もし被っていたら話題をそっちに取られていただろうな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 00:15:02.77 KlGB2IDW
>>351
>女性視聴者から大ブーイング。「中学生のタレントが一係にいるのはヘン」という降板理由は表向き

へぇ、一体何が原因のブーイングだったんだろ?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 00:28:52.55 8DzCmExA
刑事に対してフレンドリーすぎるとか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 01:24:27.72 fg/1bYHE
女のファンが極端に多い刑事ものって色々やりにくそうだな。
変に艶っぽい人は出せないし、かといってイケメン中心のキャストじゃアイドルものと勘繰られそうだし。
殿下の恋人役の女優にも何回か抗議の問い合わせが殺到したみたいだがちょっと神経過敏過ぎじゃなかった
んかな。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 01:25:48.57 hqaTenCX
>>360
俺もそう思った。浅野の前任の青木のキャラの比べるとそう思える。もっともほとんど新人の浅野と
ある程度女優のキャリアのあった青木とを比べるのは酷のような気もする。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 01:38:20.24 tKX2bb2U
当時は主人公をいじめる役の俳優にカミソリレターが送られるなんてよくあったからね
殿下の恋人がボギーの姉役で再登場したのは、降板させたお詫びだったのだろうか

364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 11:32:34.89 1D/tKbTx
ブルース以降の新人刑事は太陽にほえろ!の体力がなかったのか、かつてのように育てる事はできなかった。
キャラクター設定と成長がリンクしなかった。中途半端さしか目につかなかった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch