11/11/05 21:03:45.78 fMU8g/uH
>>1
乙
3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 07:13:28.52 Jldw7CKQ
BS日テレ朝比奈シリーズも残り一話
浅見シリーズと比べて弱いのは、刑事局長の兄みたいな警察との接点
朝比奈周平の家族って金持ち以外の設定あるの?
4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 11:05:11.52 jYsRaZv7
滝田裕介みたいな役者が居なくなったな
まだ存命なのは驚いた
5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 13:28:28.67 BYZfehQc
1のスレにBS日テレも入れないと。
日テレプラスやファミ劇より定期的に放送しているよ!
6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 16:02:11.73 jVVr4ICg
>>3
周平の姉役の浅茅陽子さん、綺麗だった。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 21:47:09.67 dfxUudcJ
>>3
兄家族がアメリカに住んでる。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 23:36:55.70 pFD0WBay
「危機一髪の女」の録画を見終わった。出演者が豪華だった。
中井貴恵さん、桜田淳子さん若くて綺麗だった。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 23:56:14.93 3nvhYvuS
最近でもプログレッシブカメラやデジタル一眼レフカメラ等でフィルムのような
映像のドラマは増えたけど、火サス開始当初の16mmフィルムはサスペンスドラマにより磨きがかかっていい味出してるね
10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 22:21:51.60 6RLXh0qO
蝶たちの殺意、はっちゃく役の子が出てたよね。
松尾嘉代の存在感が際立ちすぎていたw
11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 00:35:40.15 9VZH89qm
小林久三の「蝶たちの殺意」は火サスの数ヶ月後に“花王愛の劇場”枠で『家族づくり』なる
タイトルで連続ドラマ化されていた。そちらの主演は藤田弓子。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 08:55:07.41 UbVTSR4J
蝶たちの殺意、バックミラーの女2作とも新興住宅地が舞台だったね
当時は空き地だらけだったけど、今や住宅が立ち並んでるし時代の流れを感じる
13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 22:50:23.44 yNUW0Od1
バックミラーの女
EDが二番流された。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 23:45:44.83 UbVTSR4J
関口宏が主演した「想い出さないで!」もやってほしい。
あと、清水健太郎と池上季実子が出演した「松本清張の脊梁」もやってほしい
ところだが、片方の人が…(ry
15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 23:50:24.09 T8uS9jD5
脊梁は日テレプラスでやってたな ちょっと前に。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 06:17:17.98 A4kbf1wN
>>3
朝比奈周平シリーズの「過去の日本現代史に翻弄された人々の犯罪」(集団就職、
戦後の内地引き揚げ)というモチーフが後の同じ水谷主演の「地方記者・立花陽介」シリーズに
引き継がれた・・・ということかな? 脚本家が同じ岡本克己だしね。
>>9
「蝶たちの殺意」とかこの辺はたぶん16mmプリントの素材を元に放送しているのでは? 退色も
あって独特の雰囲気が出ている。火サスでも後になってくると現場は16mmで撮って
放送用マスターはたぶんVTRだから褐色は目立たない。更に後になると殆どがVTRオール完パケ作品となる。
16mmプリントの作品もネガは残っていると思うからニューマスタリングして
補正すれば相当に綺麗になるんじゃないかな? それが本当の本放送時に近い画質なんだと思う。
16mmは直ぐ褐色するからねえ。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 13:17:04.47 3AfVEunO
土ワイからだけど、同じ1990年放送作品なのにフィルムとビデオでこんなに違う
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
URLリンク(imgbbs1.artemisweb.jp)
18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 16:51:37.64 9fTyl9us
「上高地に消えた女」と「隅田川怪奇連続殺人」かな?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 00:15:53.13 +iTiS27E
でも火サスって他のミステリードラマと比べると
VTR率がかなり高いな。
第3回・4回の「大病院が震える日」「さよならも言わずに消えた!」と
VTR撮影が連発している。
割と末期でもフィルム撮影が多かった松本清張作品でも
1983年1月の「霧の旗」でさえVTR。
それでもちゃんと雰囲気がが出てるのがすごい。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 14:41:30.95 tFCaew6l
>>18
どちらも正解です、お見事
21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 23:06:06.34 V0Xz3XqH
水曜、木曜の「遺された妻の疑惑」「重婚」は夏樹静子原作なので
楽しみ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 23:12:46.32 SjiFghdT
BS日テレは火サスの再放送を集中的に頑張ってくれてるなあ
韓ドラを減らして一日二本とかでもいいのにw
23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 00:28:38.24 sdsXkGH8
いっそ、週1で24時間火サスでもいいよ
24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 15:09:18.29 Y+0w1Flg
遅ればせながら先週放送の室生先生見ていたら、
チョイ役の刑事で無名時代の神保悟志さん出ていやがんのw
出番少ないのにやたら(被害者の説明で)セリフが多くて、
事務所が制作側にねじ込んだんだろうなーと思った。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 15:30:11.98 OBAsbvQp
初期の頃はお馴染みのOPが無く、CM入りのジングルも違うんだね。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 19:38:07.17 8fm9Yuan
70年代~80年代のドラマに凄く惹かれる
27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 19:58:51.93 wFpyC0HE
>>25
初期の頃ってOPはあったと思うんだけど
フィルムの劣化とか、何らかの事情でカットされてるんじゃないのかな?
地方局での番販放送だと、どの作品もOPはカットされてるよ。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 21:10:03.19 mC1t7slT
「さよならも言わずに消えた!」「坂道の家」はOPもアイキャッチも
ちゃんと流れててビックリした。
流せないのは紛失とかですかね?
29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 21:36:56.18 v+DQ02uH
放送が火曜日じゃないからwとか、OPはスポンサー名が消せなかったから都合で、とからしいよ
30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 23:09:54.38 y5Tazix9
火曜サスペンスが打ち切りになってから日本テレビを見なくなったな。
良いドラマは無いし、しょぼすぎる。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 00:48:14.06 pa+8jIPz
「水曜ミステリー9」で我慢なさいって事なんだろうけど、
こちらもワンパターンシリーズ物ばっかりで一時間枠で
やっていた女のサスペンスの方がかえって見ごたえある位。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 01:29:05.08 0VtW7hqR
懐古趣味と思われるかもしれないが、やっぱり昔の方が面白い
33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 09:45:19.60 1LwNUdv/
この前は「北の国から」コンビ
34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 20:35:31.66 /bIUD6D4
>>24
おいおい、96年頃は神保さんは既に端役であちこち出てたよ。
普通にキャスティングでプロデューサーや監督に気に入られたんでしょ?
>>28-29
OPやアイキャッチが無いものがあるのは、単純に原版のマスター(プリント)に
OPやアイキャッチが既にくっついてなかったんじゃないの?
再放送や番販だと昔からカットはしてたしね。
>>19
「大病院が震える日」演出は篠木為八男。「さよならも言わずに消えた!」石橋冠。
「霧の旗」せんぼんよしこ。
みな当時の日本テレビの局D。局Dの演出作品だとみんな普段から慣れてるVTR
の方を使いたがったんじゃないの? あと外注ではない局制作品だとVTRだったろうし。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 21:45:25.95 xJwjahAP
「遺された妻の秘密」の録画を見終わった。内容的には面白かったけれど、
最後がすっきりしない終わり方だった。中山仁を殺したのは誰なんだろう?
騙されていたことを知った増田恵子じゃないかと思うのだが・・・
36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 03:58:51.74 KLrso2g8
BS日テレ スペシャルセレクション
本放送 : (水曜日,木曜日) 18:00~19:54
2011年11月17日(木)
#342 火曜サスペンス劇場 「重婚」
2011年11月23日(水)
#324 火曜サスペンス劇場
「蒼い愛の秘密 私の父を殺したのは、生みの親!?育ての親!?」
2011年11月24日(木)
#343 火曜サスペンス劇場 「サラ金業者の妻」
2011年12月01日(木)
#344 火曜サスペンス劇場 「妹の愛した男」
37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 11:10:55.90 +Cdn2tAN
あまり古いと化粧や服が古くて違和感がある
38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 12:53:33.04 AjWFCwc7
「重婚」
昼ドラ「キッズウォー」のおばあちゃん役の島かおりさんキレイですよ。
同じ夏樹静子原作の「冷ややかな情死」にも出てましたね。
「サラ金業者の妻」
見た事ない作品なんで録画する。サラ金って言葉最近聞かないね。
BS日テレ最近頑張ってますね。80年代作品(個人的には初期~中期作品)の放映に期待してる。
「ハムレットは行方不明」「わが子よ眠れ」
「花氷」「襲われて」
「歯止め」「閉じ込められて」とか。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 16:51:23.41 lTdJLxJ6
「重婚」は原作を読んだのでドラマに期待している。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 17:21:36.81 wNsGwGYM
「サラ金業者の妻」ってキャストが想像よりずっと豪華でビックリした。
て言うより、この頃って普通にこれ位なら予算をかけられたんだな:
URLリンク(www.tvdrama-db.com)
でも、今更ながら「遺された妻の秘密」って増田恵子(愛人)の方を主人公に
描いた方がいいドラマになっていたと思うんだよな。果林さんって芝居は上手いし、
綺麗なんだけど、いかんせんメインに回ると存在感が落ちるんだよな。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 18:06:10.66 IhxbvXz+
「ハムレットは行方不明」って宮崎美子と柴田恭兵のやつだっけ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 19:56:59.09 XZQJLDYp
重婚おもしろかった。 夫のキャラは最後まで生かしおくべきのほうが更によかた。
殺人抜きで成立する展開は当時は無理だったのかな?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 20:00:41.52 XZQJLDYp
プロジェクト エーは二谷英明が立ち上げた製作会社
ハムレット等は、あぶない刑事で馴染みのセントラル・アーツ製作。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 20:30:26.59 jKFNmO5k
「遺された妻の疑惑」であの何考えてるか分からない役の泉谷の演技がまたいい。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 22:02:12.71 hfdhxQ12
>>42
必殺シリーズで誰一人として死なない話というのを書いてのけた早坂暁が火サスで
書いた2本はやはりというか何と言うか、いずれも全く殺人の起こらない話だった。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 02:23:27.02 XZIZ6grC
>>43
プロジェクト・エーって二谷の会社だったのか?
プロジェクト・エー制作の映画やTVドラマになぜ二谷がよく出ているのか?
なぜ二谷がプロジェクト・エー制作の「ドン松五郎の大冒険」の「製作総指揮」になっているのか?
人脈的に初めて分かった。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 09:05:05.01 /EutNAoL
「重婚」に犬塚弘の部下役でたけし軍団の芹澤名人が出てたね
当時の芸名は芹沢常夫
48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 12:00:05.88 iD2Hn/1m
「重婚」は面白かったけど、最後は真相がわかっても逮捕されなかった。
昔の火曜サスペンスは最後がすっきりしない終わり方が多いな。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 12:39:40.47 bh5yZgno
>>48
今週テレ東で放送された作品がまさにこれだったな、船越式のお説教タイムとかが
全然なくて、逮捕まで後一歩の所でEDに入る的な。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 12:47:19.17 34dnXTg5
重婚みたいなラスト良い
51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 13:42:23.61 bh5yZgno
それにしても、島かおりさん、とても美人なんだけど、80年代前半の段階で、
見た目年齢は今の五十代後半から六十代前半並だったんだな。
もっとも、当時と今との比較では30年も経ってる割には劣化してないから、
同年代の女優さんよりは若々しいんだけど。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 16:43:47.66 VXgzx/ea
>>51
島さんは1946年生。「重婚」が83年作品なので当時は37歳ぐらい?
BS日テレは「朝比奈周平」シリーズは今日でオシマイ。
来週からは水谷版「浅見光彦」シリーズが始まる模様。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 20:04:33.79 ShChTh8y
「バックミラーの女」田中邦衛の演技が良く、面白かったんだけど
あんなにうまいこと女が見つけられるものかなと思った。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 20:58:49.41 /dqkC4BG
>>49
TBSの浅見光彦でも多いぞ。
犯人が光彦に告白したあと
いきなり「ただいまー」って帰宅。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 21:56:03.53 Ths9Yxp+
火サスじゃないかもしれないが、刑事が死体が埋められている壁をドリルか何かで壊し始めたところからキャストロールが流れ始めて、
血痕が出てきたところで終わったというのが記憶に残ってる
多分80年代後半
56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 23:16:34.94 SAVDcNFl
>53
オレもあれには少々無理があったと思ったが
五郎と中ちゃん出演だったから、なんだかちょっと許せた。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 23:19:44.11 2s+X6LIT
>>49
基本的にミステリ(特に倒叙)のラストは大体そんな感じでしょう(ホワイ
ダニットに重点を置いた作品は別ですけどね。日本だと清張とか)。ミステリ
を原作としたドラマもかつてはそういったラストが多かった。長々とした
犯人の自白やら主人公の説教やらを始めるようになってから、日本のミス
テリ系ドラマはダメになっていったと思う。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 00:08:46.45 POti2JOO
最近の2時間ドラマはシリーズ物多いしワンパターン。
EDで主人公がはしゃいでるシーンなんて飽きた。
昔のように後味悪い終わり方のほうが良い。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 00:25:40.11 ExoVuGcg
>>57
>長々とした 犯人の自白やら主人公の説教
それ発明したの橋本忍だけどなw(「ゼロの焦点」「砂の器」) TVでそれが多
用されるになったのは90年代以降かな。今の「相棒」も結局はそうだよね。右京(水谷)が説教し過ぎ。
「説教」は終盤を盛り上げて締め括るにはドラマツルギー的にはいちばんラクなんでしょうね。
終盤で取り敢えず犯人や探偵役がドラマチックに喋ってれば視聴者もチャンネルを変えないみたいなw
BS日テレ「朝比奈周平 木曽路殺人事件」中山忍が美人過ぎてビックリ。
忍は1973年生で「木曽路殺人事件」の放送が92年。
まだ20歳にもなってないのに忍は本当にキレイ。
水谷と忍は同時期放送の「刑事貴族3」コンビ。
忍は昔も今も本当に美人。あんな子がリアルで傍に現れたら男女問わず周囲はみんな見とれるだろうな。
「木曽路殺人事件」でも忍が現れた途端に朝比奈(水谷)も見とれてた。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 00:26:27.56 ExoVuGcg
>>58
シリーズ物が多いのは単発ものよりも安定した視聴率が見込めるため。
ラストは・・・ああいう定番のエンディングの方が視聴者は安心するんだよ。
「後味悪い」と「明日はまた仕事(学校)なのに」「明日は休みなのに」心安らかに
寝れないから不評なんだと思います。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 00:44:33.96 J0kDDsHA
>>59
姉より綺麗だと思う
62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 01:10:30.70 2BJ4S1ye
いい加減、忍にも主演させてやればいいのに。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 13:04:15.78 GC0v+wLV
サブのイメージがしみついてるから無理じゃないかなぁ。
個人的には可愛くて好きな女優さんだけど。
私の好きなおじさん俳優の愛人役をよくやってるので、いいなぁと思って見てたw
64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 16:38:11.29 6DV2QmeL
「木曽路殺人事件」には周平の姉役の浅茅陽子さんが出なかったので残念。
周平ちゃん~ってお見合い相手を家に連れてくるシーンは面白かったのに・・・
65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 17:46:40.99 QKilNvC/
若い頃に綺麗で清楚だった女優さんが
老いてゆくのを見届け続けることほど苦痛なものはない
中山忍はまだ若いし上手く年齢を重ねていると思うけど
最近ではほとんど別人と化した有森也実がショックだった
66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 01:07:09.60 rpFx/7p2
>>63
船越もずっとサブだったのが
事務所の力もあるだろうが急に「帝王」化したからなぁ。
悪役専門の人が主役常連になったり意外とそういうことも多い。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 10:50:22.76 /9bN+MWO
中山忍は来年1月で39才になるとは思えない。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 13:19:11.27 o1fLypyc
火曜サスペンス劇場には美人女優が多く出演していたと思います。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 13:57:51.49 v8wYyJ3F
中山忍は元より、いしのようこと言った元アイドルが犯人役を演じるケースが
多いね。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 16:16:07.61 Tj/jIpOm
重婚の森下愛子、可愛かった。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 20:33:37.61 wOoGVIVy
>>66
なんだ、その解釈であってたのか
自分が長いこと船越の格を見誤っていたのかと思って本気で不思議に思っていたよw
72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 21:36:35.21 15EFKGM2
船越は、小京都シリーズ後から上がってきた感じがする
悪役専門→主役級というと小林稔侍、蟹江敬三とか?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 21:40:22.29 JPHPRFgS
バックミラーの中の女と北の国からの田中邦衛の役柄が両方とも奥さんに逃げられる役柄とはなw
74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 21:43:33.87 YFIb+CD0
>>72
蟹江さんは主役級ではないだろ。助演レベル
75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 22:08:33.19 E9V0JI5V
>>72
>船越は、小京都シリーズ後から上がってきた感じがする
それで上がってきたんだと思う
なぎさとコンビ時代(2サスによく出てるね)→解消後(ピンで主演)→帝王、かと
恥ずかしいけど、むかし、岡野進一郎と区別がついてないことがあった
76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 00:21:36.82 GJTRN1qw
なぎさは大分前から女王と言われてたけど、船越が帝王と呼ばれだしたのはつい最近だと思う
小京都ミステリーといえば、船越が劇中で逮捕された事なかったっけ?
疑われるのはよくあるけど、逮捕まで行ったのが珍しかった覚えがある
77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 20:04:28.81 GR1q7qbB
>>73
>バックミラーの中の女
ちゃんと観た? 逃げられてないよw
粗筋では「妻に逃げられて」みたいになってたけどw
78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 00:14:34.11 GVYPbgpu
どっちかと言えば奥さんにうだつの上がらない役柄だろw
79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 11:07:35.45 V/czEF2O
女のサスペンス作品の「彩吉姐さんの事件メモ」(淡島千景主演)で
主人公(置屋の女将)の娘婿の役で船越が出てたのを観た事が
あったんだけど、女房役の女優が余りにもブ○で絶句してしまった
記憶がある。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 18:35:33.72 P+3PB7Mk
>>58
禿同、綺麗にまとめ過ぎだし余韻が飛んじゃう気がする
81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 01:37:07.28 XAUKE+Vh
浮気(?)してる妻が酒井和歌子、うだつは上がらないけど善良な郵便局員のその夫が岸部四郎
郵便配達の途中で知り合った男の子(?)と仲良くなって、その子のおばあちゃんに悩みを聞いてもらったり...
そのうち岸部四郎が殺されちゃう(?)みたいな話って、「無能の真実」で合ってる?
82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 20:58:36.24 2MYM/TFm
室生先生、さっき見たけど面白かった。
謎解きじゃなくて自白による人情解決なのは法医学モノとしてはどうかと思うが。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 08:17:53.64 993xCowI
今日、水谷浅見があるね。見たことないから楽しみ~。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 09:47:15.39 SDWWNEaS
「サラ金業者の妻」はいまいちだった。
音楽もミスマッチでVTR撮影ってこともあるけどなんか安っぽい作りだし。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 17:52:04.11 pBPNqqyg
カーチェイスなんか、カトケンごきげんTVかとおもた。
無駄にカーチェイスやアクションやってのけるのが、
良くも悪くも火サスだな。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 18:23:07.69 J9JTV3+p
BSで水谷浅見やるのは初めてかな?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 18:26:13.75 sioEUmUV
>>84
山本陽子・伊藤孝雄・あき竹城・なべおさみ・山下よりえ・
並樹史朗・白川和子・土屋嘉男・黒沢年男
キャスティングはこれ以上はもう予算的に無理って思われる位
完璧だったのに脚本が余りにも酷すぎて絶句した。
同時期にテレ東が夏樹陽子主演で撮った女のサスペンスの2時間特番の方が
ドラマとしての完成度はずっと高かったと思う。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 18:44:20.53 hU9x4g8U
池田一朗は当時既に時代小説作家・隆慶一郎としての執筆活動に重点を置いていて、
また実際に文壇から高い評価を得ていた(直木賞候補にもノミネートされている)から、
テレビドラマの脚本に関しては正直片手間で書いていたという感じだったと思う。
結局脚本家・池田一朗としては『サラ金業者の妻』の後に火サスで数本書いて87年
までで事実上引退し、89年に逝去。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 20:11:40.98 TQ1zJPlW
火サスの初期は必ず原作小説が付いてるのが
中期からシリーズ物が増えていって
後期はオリジナル脚本が大半になってくる
これって原作の権利確保が難しくなったから?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 20:27:37.06 wlYV8V8f
ホームドラマch 松本清張特集でやったやつのリピートが
年末年始にあるね
91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 20:46:17.11 aUT9OCcy
朝比奈みてから浅見みたけど同じ家なんだなw
92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 20:52:50.53 hU9x4g8U
>>99
まず海外原作が極端に少なくなって国内原作ばかりになって、やがてそれすらも
少なくなってオリジナルが大半を占めるようになった。多分原作料の問題だと
思う(往年の「火曜日の女」の時代は大半が海外原作だったのが、昼枠の「愛の
サスペンス劇場」になると逆に海外原作が1本もなくなったのと同じで、多分
予算が切り詰められてきたんだろうなあ…)。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 22:58:45.66 6KQI9uIt
>>84 >>87
ホントそうだよね、
今までせっかくシリアスなフィルム撮影を楽しんでたのに
初っ端からいきなり安っぽい機関銃だもんね。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 00:13:11.68 ZBFYMAqo
>>89 >>92
土ワイが始まったのが77年。火サスが81年。
火サスも初期は映画的なテレフィーチュアを作るのが理想だったから使えそうな原作を探していた。
原作料の問題はたぶん余り関係ない。誤解してる人が多いけど、日本の映画・TVにお
ける小説の映像化権の相場は実際はそんなに高くないから(実額は聞いたことが
あるけど数字が独り歩きするとまずいので書かない)
作家(出版社)側も「映像化=原作の宣伝」程度の感覚で契約するから有名原作
でも映像化権料自体は大半はそんなに高くないよ。
海外原作も大抵は「日本国内のみの流通」を前提に契約するから実際はそんなに高くないはず。
クロサワの「天国と地獄」は海外販売も前提に契約したからエド・マクベイン側に
それなりのモノは払ったらしい。
後期は安定的に視聴率が取れそうなシリーズものが中心になったから、原作漁りを
余りやらなくなっただけでしょ?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 00:30:24.72 TW3VbN22
去年か一昨年に2週連続で松本清張を火サスと同じ時間帯でやった事があるけど、
もはや火サスとは全く別モノになっていたよね。
あんな形ならもう復活しなくていいとさえ思った。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 09:09:36.81 TwfMiffR
昨日の「平家伝説殺人事件」は沢村でもやっていたな。
内田原作は同じ作品を何回かドラマ化する傾向がある。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 15:30:52.69 hgheDMXq
>>84
>>93
サラ金業者よかったんだけどな。
事件の展開は確かにほめられたものではなかったが
ああいう職業が主人公側って珍しいし。
土ワイとかはともかく火サスは
何気ない日常から事件に巻き込まれていく過程を描くことが多いから
絶対フィルムよりVTR撮影のほうがリアリティがあっていいよ。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 22:54:02.70 0tXkRPAt
平家伝説って、浅見の妹の事故死が事件に関係ある話だっけ?
水谷版では妹ではなかったような
99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 23:26:34.94 PbB88ZyQ
BSイレブンも今晩から2時間サスペンスの再放送始めたみたいね。
来週はちょっと休止みたいだけどEPGに[新]と[♯1]が付いていたから
今後も続ける予定はあるのかもかも?
第1回目がショーケンの「豆腐屋直次郎」(大阪ABC制作の旧火曜ミステリー劇場)
だったから、キー局系のBS局では再放送が敬遠されがちな在阪局や全国的に再放送の
機会がほとんどなかったテレビ東京の古い2時間ドラマとかが中心になりそうな予感。
ショーケンの滑舌の悪さと低予算仕様はさておき、「サラ金」を観た後だったんで、
「ま、これ位ならアリか」位には不思議と思えた。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 00:25:32.61 vImm/Gy/
いきなり前科者持ってくる段階でもう駄目でしょ
世の中の目は意外に厳しいんですよ
101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 00:53:41.90 VnLOC1NM
火ミスを見ると火サスが半分しか見られなかったから、両方見たい時はビデオ持ってる友人に頼んでたな
どうせやるなら火ミス中心にやってほしい
102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 07:37:27.86 p0WJ04pg
水谷版浅見って初見だったけど良かったな
地方ロケにたっぷり時間割いてる感じで情緒ある
現行シリーズにあるBGMの使い方やテイストは、全てこれがお手本なんだと思った
年内の4話放送だけじゃ無いよね?来年も継続するよね
103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 10:11:31.82 vtzobSu/
>>99
【第1話】11月27日(日) 20時00分~21時45分
【第2話】12月25日(日) 20時00分~21時45分
【第3話】1月1日(日・祝) 20時00分~21時45分
URLリンク(www.bs11.jp)
>>100
でも1作目は13.7%と火ミスでは高視聴率の部類。
3作作られたあと火ミス消滅後に連ドラ化された一応の人気作。
続きはこちらで
【2時間】サスペンス・ミステリー総合【再放送】3
スレリンク(natsudora板)
104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 12:02:50.42 vXBV9n/b
>>98
浅見の妹に関係があるのは「後鳥羽伝説殺人事件」だったと思う。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 13:14:43.29 vImm/Gy/
平家は、フェリーから 飛び込んだ(ふり)をする回です
106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 13:47:42.05 VnLOC1NM
後鳥羽伝説の水谷版のタイトルは備後路殺人事件
嵐の中、「ゆうこちゃーん!」と泣き叫ぶ女性が印象に残ってる
107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 15:47:45.13 9kCSM3vn
80年代の2時間ドラマはミステリー物だけでなくホームドラマ・恋愛物も結構あった。
それらも後味悪い終わり方が多かったよ。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 16:50:08.19 pFdaprwv
>>107
犯人がEDロール直前に自殺したりしてたよね。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 03:59:44.93 Qfep4a1C
BS日テレ スペシャルセレクション
本放送 : (水曜日,木曜日) 18:00~19:54
2011年12月01日(木)
#344 火曜サスペンス劇場 「妹の愛した男」
2011年12月07日(水)
#314 火曜サスペンス劇場 松本清張スペシャル「やさしい地方 ~女たちを踏み台に欲望の階段を登りつめた男を待っていた黒い罠~」
2011年12月08日(木)
#362 火曜サスペンス劇場 松本清張スペシャル「中央流砂」
2011年12月14日(水)
#325 火曜サスペンス劇場 「見えない橋 ~ 愛ゆえの偽証が無残に裏切られるとき~」
110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 17:55:50.14 c3TPLnMR
>>109
Thanks!
助かります。
早く新霞夕子やって欲しいな。
小松政夫と冨士眞奈美の『知らなかった』をもう一度見たい。
あのラストは家族全員大号泣だった。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 20:36:28.31 P36GDywR
>>110
同意です。「知らなかった」はもう一度見たいですな。
霞夕子シリーズの中でも群を抜いている。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 06:31:00.89 ziucXBBq
>>109
「見えない橋」
市毛良枝主演。
特別出演の北林谷栄の存在感に一見の価値あり。
出演シーンは少しだけど。1984年制作。
「やさしい地方」
古谷一行、加藤治子、
沢田亜矢子、沖直美
キャスティング何気に豪華。1988年制作。
URLリンク(www.youtube.com)
「中央流沙」
火曜サスペンスにおける名無しの探偵以外での緒形拳の主演作品は貴重。(80年代に吉田日出子との共演作がある)1998年の作品。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 19:38:19.35 M+OpuA0o
BSの三田村と西岡徳馬のは、刑事貴族らしさのテイストだね。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 23:01:58.50 uTncLs+7
>>109
「妹の愛した男」はタイトルから西岡が犯人ではないかと思って
いたが、ドラマとしては良かったと思う。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 23:03:23.56 8UMrA3KD
「妹の愛した男」1988年の作品でこの頃はVTR撮影が多くなってたと思うけど
フィルムの作品もあったんだね。
この作品は80年代前半のフィルム映像に比べると綺麗だったな。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 18:57:06.97 DFgucCCx
原作がウィリアム・アイリッシュということで観たけど、全く意外性がないものの面白かった。雰囲気が良かったというか、三田村と岩崎良美が良かったというか。
88年じゃ、まだ火サスを観てなかったので、こういうのまた放送して欲しい。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 00:19:15.79 dgsp+U0D
フィルム好きの方が多いようで、嬉しい限り。
「やさしい地方」がフィルムなのは知っているけれど、「中央流沙」は?
2時間ものに限らず殆どのドラマがテープになってしまった1998年作ということは、やはり……?
フィルムもので育った世代には、BS日テレセレクションは本当に嬉しい。
見たことなければ新作も同じ。80年代作品に大いに期待!
118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 10:34:36.90 t9hRhjkZ
来月ホムドラチャンネルで、賀来千香子主演のやつが放送されるね
119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 10:46:06.17 SU/x0rtp
暴対条例が適応される前にちゃんと録画しとこうと、数か月前に
金福子の「六月の花嫁」をBS日テレにリクエストしたんだけど、
紅白も楽々クリアだったし、当分福子が出てる昔の番組が放送
できなくなる可能性はなさそうだな。放送が決まったら保存は
するけど。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 17:58:01.09 uFT5NIV6
小京都シリーズって山村作品じゃなかったんだね
121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 18:57:42.38 1kRKCBAG
>>119
福子じゃなくて現子だと何度言えば・・・
122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 20:00:06.06 Jg/h/x+g
いや、アキ夫でしょ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 21:08:41.44 D3nF+bj0
>>120
確かシリーズ第1作目「小京都連続殺人事件」と4作目「京都山口殺人旅行」は
山村美沙原作だった。
ちなみに両作品とも娘の山村紅葉がチョイ役で出演していた。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:10:34.91 SZhHhh5P
最初に見たのが「京都山口殺人旅行」だったんで、山村美紗原作のシリーズだと思ってたんだ
確か、留守電の聞き間違いが突破口になってたと思う
125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 00:24:04.59 f+rT4HaQ
「妹の愛した男」
展開は見え見えだったけど、最後まで飽きさせず面白かった。
この頃の三田村邦彦はかっこいいな。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 06:26:08.54 1E2Fewvc
>>109に追加
BS日テレ スペシャルセレクション
本放送 : (水曜日,木曜日) 18:00~19:54
2011年12月15日(木)
#345 火曜サスペンス劇場「密室航路 ~偽りのハネムーン!女の虚栄が殺しを招く~」 1983年・夏樹静子原作
127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 07:26:33.30 d7v0DtbA
>>126
80年代初期の作品キター!
二谷英明はダンディだし、佐藤友美はキレイだし、子役時代の仙道敦子出てるし。見るわ。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 12:30:12.54 f/JUYSFQ
水谷豊の浅見光彦、まじめで自然な雰囲気がよかった。
その後の水谷の演技はだんだんわざとらしくなったように感じる。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 12:40:46.57 zksu1pP2
大竹しのぶ版「霧の旗」を見てみたい
130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 22:53:32.26 mArWZcuj
「妹の愛した男」、リアルタイムでも見たけど今回も楽しめた。
昔は「何で良美ちゃんの相手が西岡なんてオッサンなんだ?」という
疑問いっぱいで見ていたので、蜷川有紀や河原さぶの記憶はすっかり
抜け落ちていたしw
しかし西岡も、なぜ自分の殺した相手を律儀にメモってんだよと。
あと岩崎さんは、リアルではようやく今年結婚だな。そのタイミングで
今回の放送…ラストが縁起悪すぎじゃねえ?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 10:03:15.25 COzMYcBu
つーか西岡、わざわざ結婚相手を殺さなくても、
金だけふんだくって、結婚詐欺してトンズラすればいいじゃんと思うだけどw
血を見るのが怖いぐらいの小心野郎のくせして大胆だな。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 10:20:49.53 COzMYcBu
連投ごめん。
今頃「遺された妻の疑惑」の録画を見たけど、
95年に同じ原作が土ワイでもドラマ化されたのがあって、
今回の火サスと同じ藤川役で中山仁が出ているのがなんか面白い。
URLリンク(www.tvdrama-db.com)
133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 20:14:48.53 ZCXRYc4m
岩崎さんはシンプルだけどいつもいい演技してると思う。
12月17日の浅見光彦ミステリーにも岩崎さん出るみたいだね。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 22:20:39.61 NCOBJgP/
西岡徳馬と三田村邦彦は当時も今も変わらないな
西岡徳馬は東京ラブストーリーでブレイクする前
河原さぶはエンドロール見まで気付かなかったけど
135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 23:17:29.16 vpLGf7BF
どなたかこのドラマのタイトルを覚えていましたら教えて下さい。
主演:麻丘ルリ子
レズの相手(芦川よしみ?)を殺して人肉を食べる→死刑判決→執行当日、牧師(三国連太郎)をののしったり暴れてとにかく抵抗しまくる
→無理矢理黒い頭巾をかぶらされ床が落ちる→ダラダラと体液が落ちる中、時間を計る声、下から見守る三国や役人たち。
みたいな内容でした。かなり昔に見て未だ忘れられないトラウマ作ですが、できればもう一度見てみたい。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 13:57:17.92 5VrbyEXe
>>135
木曜ゴールデンドラマ
「嫉妬」
137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 22:27:23.67 09wtmY9v
>>130
EDの歌詞が、何ともいえない余韻をもたせてくれる。
帰らぬ日々は、汚れはしないさ~♪。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/07 22:47:34.09 okatzM7A
>>137
聖女たちのララバイは別格として、火サスの主題歌では
「25時の愛の歌」と並ぶ名曲だったと思う。
晩年はシャブPみたいな音痴な歌手とかも混ざってドラマ
本編以上に劣化が酷かったな。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 00:20:55.50 HICce2/1
浅丘ルリ子なら知ってるが麻丘ルリ子は知らん
140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 00:29:52.28 6tx/4ua5
初期のED「聖母たちのララバイ」と「家路」は最高。
後期で好きだったのは中村雅俊の「悲しい人」
141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 01:20:12.37 MlOE6c4F
EDは、本当にいい曲が多かったな。
特に印象に残ってるのは、中村彩花「遥かな時を越えて」と高橋真梨子「幸せのかたち」。
ANRI「Tears in Crystal」以降が、個人的には少し合わなかった位。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 03:57:22.95 XhahGMEp
>>136さん、ありがとうございました!
ひゃ~、浅丘ルリ子でしたね。お恥ずかしい。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 04:27:40.67 6wawnztG
私は「あなたの海になりたい」が一番好き
144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 14:59:50.89 HMjcy48Y
「ごめんね」と「あなたの海になりたい」がよかった
EDで石丸博也が、主なキャストという辺りでぐっとくる
145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 19:48:25.85 NSIlhJzb
今日放送の松本清張 エンディングは、前科者海苔ピーの音声だけ消して放送した
凄いことやるなw
146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 20:07:23.46 DFaTVlRY
>>145
他の再放送では普通に酒井法子の歌を流してたよ。あれは本放送からあのバージョンなんでしょ?
「中央流砂」原作がそうなのだろうが、ちょっと後味が悪すぎる感じ。
せめて石橋凌が逮捕されて「自分のできることはやった」と緒形拳が通産省を
去るようなラストじゃないとスッキリしない。
これ放送されたのは98年だけど、その当時でマスコミは霞が関に厳しくなってたから、
あれだけの騒ぎになって石橋が無傷なんて普通にありえんよ。
フィクションに文句を言っても仕方がないが、バッドエンドにしたばかりに逆に
絵空事になってしまっている。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 21:20:34.40 nJPdAh4r
「やさしい地方」
古谷一行はこの手の野心的な漁色家の役にぴったりだな。
地方のわけありな産院とか、いかにも昭和的でいい。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 01:10:31.05 7om0zaAR
予想以上に面白かったな。沢田が、ずっと絡むわけでないのも良かった。
古谷一行は、金田一ばかりではなくああいう役も似合う。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 12:27:55.65 vUwqDEFv
火曜サスペンスOP 1981年
URLリンク(www.youtube.com)
150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 14:19:05.34 ohuYcbCH
>>148
松永礼太郎も好きだったお
ケーシー高峰がいなくなってからは、なんかつまんなかったけど
151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 22:52:12.75 JoASE4z8
沢田亜矢子が人知れず子供を産むのは
実生活とかぶる部分があるな。
まあ微妙に状況は違うんだけど。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 20:52:05.44 KKPR710H
今日の浅見のポール牧黒かったな、あんな演技できたんだな
153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 10:51:14.42 zSSc0Iry
BS日テレ スペシャルセレクション
本放送 : (水曜日、木曜日) 18:00~19:54
2011年12月14日(水)
#325 火曜サスペンス劇場 「見えない橋 ~愛ゆえの偽証が無残に裏切られるとき~」
1984/09/18
原作:小林久三
女は15年前の殺人事件の老女の冤罪をはらそうと決意したが、息子の命が狙われ始める。
2011年12月15日(木)
#345 火曜サスペンス劇場「密室航路 ~偽りのハネムーン!女の虚栄が殺しを招く~」
1983/09/27
原作:夏樹静子
偽高級バッグ事件を取材中に女性記者の弟が謎の死を遂げた。弟の死の真相を追及する姿を描く。
2011年12月21日(水)
#326 火曜サスペンス劇場「赤い記憶」
1985/02/26
原作:小杉健治
幼なじみを逮捕し、警部である父がかんでいた殺人事件を洗い直すことになった刑事を描く。
2011年12月22日(木)
#346 火曜サスペンス劇場「深く埋めて ~桜の木の下の3億円!オンライン横領の女銀行員と男たちの愛と欲のからみ合い!~」
1987/10/20
横領した金を埋めた場所に家が建ってしまった。横領金の埋蔵をめぐって繰り広げられるコミカルな争奪戦。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 16:49:58.38 w8PMvaWy
>>153
そのころから「オンライン」って言葉あったんだね
155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 02:58:59.04 UjPIZY9e
>>154
『深く埋めて』がモデルにしたと思われる三和銀行の女子行員による巨額の横領事件が
発覚したのが81年で、一般的にはこの事件がきっかけでオンラインという言葉が知られる
ようになった。ちなみに本作の脚本は早坂暁で、終始コミカルタッチであるばかりか
全く殺人事件が起こらない(心臓発作か何かで死ぬ人物はいたが)という異色作だった。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 21:25:21.79 RVTfUwxj
あちこちの地方で「十二月の花嫁」を再放送している
157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 23:36:06.72 xKcx6UO9
>>154
オンラインで思い出したんだけど、昔のパソコンって電卓と同じで、真っ黒な
モニター画面が緑色のカタカナ文字に埋め尽くされていたんだっけ?
電卓レベルの計算と住所録位にしか使い道のない機械でも当時は「スゲー」って
素直に思えたガキの頃が懐かしい。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 01:27:52.50 kf/hwJBU
今見るとショボいけど、子どもの目にはかっこよく見えたんだよね
159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 20:50:35.67 EdXQKjR9
当時の定番はコンピューター相性占い
160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 22:06:34.83 EuAAPEVl
>>159
火サスじゃないけど、山本圭の死んだ先妻がPCを後妻の宮崎美子殺害のための道具として利用ってドラマがあったけど、
PCオタクな息子がいたり、コンピューターが「新しくて何か凄いけどよくわからない」ってイメージで使われてたのかな
161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 23:35:21.41 7PW2eqGy
火サスでコンピューターを使った犯罪といえば、「99%の誘拐」を思い出した
162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 02:39:10.95 24RwCjLy
>>160
火サスじゃないけどコレだね
『闇からの叫び ~コンピュータに狙われた花嫁 呪われた館に嫁いだ後妻の初夜、恐るべき計画殺人プログラムが動き出した~』
URLリンク(www.tvdrama-db.com)
1986/07/25放送
金曜女のドラマスペシャル
主演: 宮崎美子
あらすじ:美沙子が後妻にきた河丘家の子どもたちはパソコン狂だった。やがて、コンピュータにプログラムされた殺人劇が起こる。
荒唐無稽なストーリー展開がマンガ的で楽しめる。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 20:31:48.82 kBSlukMa
今日放送されていた見えない橋のエンディングに出ていた学生服姿(白ワイシャツと学生ズボン)の少年を演じた人について教えてください。
本編を見てないのですが多分市毛さんの息子役を演じた方だと思うのですが。
ご存じの方宜しくお願いします。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 20:37:45.85 kBSlukMa
>>162
そのドラマ懐かしい。
土曜ワイド劇場だかで放送されていて、
嫁いだ先の義理の息子たちが子供らしさがなくて、何かあることに「死んだ母の教えです」と答えたりコンピューターに太郎、次郎と名前をつけていたり、後妻をいつも蔑んだ目で見ていて小生意気なガキドモだな~と感じて見てた記憶あります。
残念ながら最後のシーンは当時子供だった私は眠くて居眠りしてわからないままでしたが、他スレできいた話では呪縛が解けてハッピーエンドだったそうですね(^ω^)
165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 00:53:27.71 QupodxpM
127、あんたとはイイ酒飲めそうだよ。
佐藤友美好きなんて、この、エロオヤヂ。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 01:13:51.59 A0orAGMv
>>163
蔵下輝美さん??
167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 01:19:11.96 aL43f0eQ
>>126>>127>>165
おまけに島村佳江も出てるじゃん
おれは佐藤友美よりこっちの方が好み
久しぶりにときめいて速攻で予約した
168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 12:23:31.92 om6aa0Hb
昔のドラマはフィルム撮影だから、あの雰囲気が最高だわ。今と違って濡れ場多いしw
今のドラマ30年後に見たらそれはそれで面白いんだろうけど。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 13:36:33.66 jv6igcfU
そうは言っても90年の作品でも、もう20年以上経つのよね・・・
90年代は新しいというイメージがだんだん消えつつある。そりゃそうかw
170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 18:55:03.96 om6aa0Hb
服のセンスが違うし、携帯も無いから公衆電話のシーンがあるし、パソコンもあの恐ろしいモニター見ると信じらんないw
171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 19:53:33.90 OiFGg1Nk
密室航路見てきた。
犯人は最初からわかるけど、2時間見応えあったたよ。
佐藤友美さん、最近見ないね。
島村佳江さんの水着は収穫でしたw
172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:23:51.61 BgqZ/osK
嶋村の水着特典があった
ムチムチだった
当時としては巨乳の部類だな
友美が綺麗だった
明日も友美の放送があるな
173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:24:34.17 BgqZ/osK
カイ君じゃない
174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:24:56.58 nYCMSlvJ
佐藤友美そういや最近見ないけど体調悪いのかな
草川祐馬が今とは別人でびっくりw
表参道の同潤会アパートとホコ天が懐かしかった
175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 21:58:52.43 kNr6CuMs
>>174
一昨年WOWOWのドラマに出たのが最新の仕事かな、佐藤友美さん
176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 22:51:10.26 XgCip22P
>>171
夏樹静子原作のドラマは良いものが多いと思う。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 04:28:28.51 r9ntCA1y
「密室航路」、昔のを知らないせいか火曜サスペンスに思えなかった。
しかし、「帰ってきたウルトラマン」の団次朗(当時は団次郎)が一瞬出演してたり、音楽が三枝成章だからBGMがZガンダムにそっくりだったり、ストーリーとは別の所で観た甲斐があったなあ。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 12:17:37.61 8Jl/p42+
90年代まではテレ朝も平日15時から「傑作ワイド劇場」で80年代前半のをやってたけど、もう放送しないよな。
昔のはホント良かった。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 12:51:59.18 zEqtncP3
「密室航路」
バッドエンドと思いきや、一転ハッピーエンドでちょっとホッとした。
犯人が分かっていてもこれだけ楽しめるんだね。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 13:05:46.30 bkX6d/rO
昔は良かったよね
ドラマは面白かったし、古い作品も毎日のように再放送してたし
181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 14:37:26.32 zEqtncP3
「密室航路」の後に続けて見た「見えない橋」
こっちはハッピーエンドかと思いきや…
市毛良枝の息子役の俳優が印象的だった。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 20:55:02.19 AFq4JoPM
密室航路は佐藤友美が印象的。最近こういうタイプの女優はあまり見かけない。
魅力があるのかないのかわからないような正体不明の魅力。
映像だけチェックしたから内容はわからなかったが、最後に子供と抱き合ってたからハッピーエンドだったんだろうな。
見えない橋をやった日には他のチャンネルで橋の雨というのもやってたな。映像チェックだけなんでこちらも内容はわからなかったが。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 23:26:30.46 AJkbhNdi
あの子供(姪っ子)はなんと、仙道敦子だぞ \(><)/ギョッ
184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 16:46:13.36 11axL4Oi
水谷の浅見シリーズは刑事局長である兄の力を借りるのが多すぎるような
気がする。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 18:56:28.18 38G58oCj
「盗聴の夜」のラストってどうなったのか、時々気になる
186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 19:11:25.73 DzxnUrLd
1月のBS日テレ放送リスト
01/01祝 身辺警護1
01/05木 雨の中の女<1988/11/08>
01/07土 救急指定病院1、浅見光彦5
01/08日 身辺警護2
01/11水 刑事<1997/02/18>
01/12木 スキャンダル<1988/01/05>
01/13金 室生亜季子27
01/14土 救急指定病院2
01/15日 身辺警護3
01/18水 夜の事情<1994/01/25>
01/19木 お疲れ三人旅 妻愛人同伴殺人ツアー<1987/07/21>
01/20金 室生亜季子28
01/21土 救急指定病院3、浅見光彦6
01/22日 身辺警護4
01/25水 特急さざなみ7号で出会った女<1988/05/03>
01/26木 冷たいのがお好き<1987/04/14>
01/27金 室生亜季子29
01/28土 救急指定病院4、浅見光彦7
01/29日 身辺警護5
このほか02/04土に浅見光彦8がある
187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:47:54.58 kSCsSnxR
スキャンダルって田中美佐子の?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 00:50:05.40 kSCsSnxR
間違えた、森光子
189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 04:41:29.83 db2L6MgU
浅見光彦、ちゃんと観たのは初めて。
けれど、同じ話を1、2年前に中村俊介版で観たので、全然楽しめなかった・・・。
ただ、「妹が愛した男」に続いて、岩崎良美は好印象だったかな。「タッチ」だけの女性と思ってたのに。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 13:16:20.91 w7gvidOp
「スキャンダル」って、以前テレビ大阪で再放送予定だったけど震災で流れたから
やっと見られる
191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 16:26:38.96 VSBlGr2D
>>110>>111
昔に見てずっと忘れられない作品があって検索したら辿り着きました
【知らなかった】だけはもう一度見たいですしDVD出て欲しいです
とりあえずタイトルも原作もわかったので買ってみようと思います
192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 08:35:07.54 HxdYs6m5
田中美佐子といえば3200万を横領するドラマあったよな
タイトルは忘れたが何年か前に日テレプラスで見た記憶がある
193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 12:18:13.99 R0Z9WAtT
昔、関西の読売で夕方の再放送と夜の本放送が、同じ原作だった記憶がある。
女性主人公に知人から電話がかかってきて、なぜか行ってない場所で見掛けたと言われる。しかし、女性には何か不都合なことがあって話を合わせるが、実は知人に利用されていたという話。
記憶違いかもしれないけど、これが観たい。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 22:29:07.99 SDWWJWlQ
>>193
再放送が片平なぎさ+秋本奈緒美の「二重証言の妻」(土ワイ)
本放送が田中好子+池上季実子の「2つの嘘」(水ミス or BSジャパン)
原作は新津きよみ「二重証言」かな??
195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 23:50:41.55 R0Z9WAtT
>>194
レスありがとう。色々検索してたんだけど、全く分からない。
読売だから、一応火サスのはずなんだけど、違うのかな・・・。もう混乱してきたから、そのドラマの再放送があったら、観てみるよ。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 00:23:46.56 3aRwSMtG
>>195
当時の読売テレビ 火サス以外の再放送もやってたよ。
フジとかTBSのやつ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 00:46:29.38 eh+GO4hx
>>196
本放送が火サスってことだと思ワレ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 01:11:08.06 2P9Ci5hv
>>192
「白昼の囚人」?
199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 02:34:34.92 h/pR9R7a
>>193
月曜ゴールデン 吉敷竹史シリーズ 幽体離脱殺人事件
200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 19:38:43.60 5lEVFWBd
>>196-197
両方、火サスだと思ってたよ。だから、混乱してる。
>>199
検索したけど、うん多分違うかな。もう忘れて(泣)。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 21:56:54.34 8yXzYTDI
気になってシマウマ...((( ; ゚д ゚)))
202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 15:20:34.24 0/oJZeuA
昨日「深く埋めて」見た。
平田満の頼りない役ってハマってるな。
十朱さんの綺麗な私を見てって感じの演出は少し抵抗感じたけど。
全体的にはコメディタッチだったけど、最後の展開は、少しハラハラした。
植木等もう鬼籍に入られたんだね、、、。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 17:00:55.85 39m4hqsm
>>202
火曜サスペンスにしては珍しく、暗さが無いドラマだった。
最後の結末がどうなるかまったく予想できなかった。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 20:38:43.31 yJe4T9Vp
早坂暁の基本的な作風は「面白うてやがて悲しき…」ですから。早坂の火サス脚本は
2本だけですが、もう1本の『女からの眺め』は岡田茉莉子や樹木希林ら七人のワケ
ありの女たちが新宿西口の某デパートの売上金を強奪しようとするという内容で、
やはり殺人事件が起こらない作品でした。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 22:16:54.26 w8kW4feB
10代の頃からサスペンスを観るのがだーいすきです
206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 00:08:20.28 p7zENp8b
昨日の十朱さんの作品、ほぼ同時期・同予算で作られた山本陽子の「サラ金」よりかは
ずっと丁寧だったな。キャスト以外は全てこれ以上無理な位ダメだったし、サラ金。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 02:04:12.09 oy6L3WqZ
松原敏春脚本「死ぬ前にすべき二、三の事柄」
なかなかタイトルは思い出せなかったけれど、
主演の奥田瑛二と南條玲子、かたせ梨乃との
やりとりが絶妙、ラストのかたせがへこんで
いる奥田を車にのせたところで「風のロンリー
ウェイ」なぜか覚えている。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 04:06:36.34 OOAvA7w9
>>206
池田一朗(隆慶一郎)の脚本家としての末期の仕事だからなあ『サラ金業者の妻』。
もう気持ちが時代小説に移っていたに違いない(ちなみにこの当時には『影武者
徳川家康』を執筆中だった)。この作品の数年前に火サスで書いた『少年は見て
いた』は、松本清張の『疑惑』(あるいはそのモデルとなった荒木虎美事件)で
もし被害者の一人が生き残っていたとしたら…という発想で作られたと思しき
傑作だったんだけど…。
>>207
『死ぬ前にすべき二、三の事柄』は水島総(現在は「チャンネル桜」の社長)が
設立した「リバース企画」の制作だけど(確か水島もプロデューサーとして名を
連ねていたと思う)、この制作会社の作品をBSやCSで放送するのは、火サスだと
『かまきり』(「チャンネル桜」で水島の自選作品の1本として放送したことが
ある)以来かも。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/24 13:03:10.05 CBge6xdo
>>207
その予告編
つべにあるよ。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/25 23:49:16.63 S6C3Y3MR
今晩再放送されていた「豆腐屋直次郎2」観ていて思ったんだけど、
この頃(90年代の頭?)に作られていた全体の雰囲気は明らかにフィルム
なのに、テロップ等は全てVTRで撮ったドラマと同じで、ノイズはほとんど
入らない技法って:
1)TY用に仕様を改良したフィルムで撮影・現像、2)コンバーター(テレキネ?)
でネガの映像をビデオテープに転写、3)後はVTR収録のドラマ同様、カット・テロップ
を挿入・・・
で言いのかな?
ハイビジョンカメラの嘘っぽい画作りとは明らかに伝わってくる印象が違っていた。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/26 16:28:58.37 WN2Du9Qt
北海道@鶴太郎の那須・四季通信放送中
212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/27 01:21:25.99 ri01eOod
「見えない橋」の市毛良枝、きれいだった。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 20:26:33.97 ssZMUwAv
この前の「密室航路」の二谷のスーツの仕立てはすごかったが
意外にも演技が棒だったのに驚き。。。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 07:58:40.99 XizIZJQp
佐藤友美は今見てもファッショナブルで素敵だったわ。
二谷ってけっこう棒なんだよねw
嫁の白川由美はアドリブ満載で芸達者な感じだけど。
フルムーン旅情ミステリー大好きでした。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 12:47:58.38 JMDyuyg5
フルムーン旅情ミステリーって、特捜最前線を意識したようなキャスティングだったな
216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 05:02:45.53 MN1k0zF3
「わるいやつら」けっこう面白かった。
小林稔侍が若くてまだ悪役の雰囲気が残っていた。岩崎宏美の主題歌もいいね。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/30 23:08:16.43 avYzHIwE
31日、1日も放送してくれるのは有り難いな。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 17:25:58.97 K6tkcRTx
元旦から身辺警護 スタートですよ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 03:37:18.74 8c5E8EnA
二谷は確かに棒っぽい感じ。
そういえば、女装してローラースケートで登場したのがあったんですけど。
タイトル何だっけ・・・?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 09:49:10.57 6aw0WIH1
>>219
「情状鑑定人」
女装二谷がローラースケートで転んだところから風のLONELY WAYが流れる
URLリンク(www.youtube.com)
CSで再放送見たけどインパクトあったな
221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 11:27:58.82 p7rKpXnH
ホームドラマchの球形の荒野は無料放送じゃないの?
これだけ無料マークが付いてない
222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 12:05:11.10 L/NfHTSW
>>221
無料は韓流と時代劇だけ
どこが開放デーだよ
223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 13:05:05.71 eEcwGkC6
>>222
時代劇はまーいいとして、韓流なんて金を貰ってもみたくないよな(-_-;)
224:sage
12/01/01 18:57:11.54 ib1jee+i
>>221.222.223
スレと関係ない書き込みをする若い子は他でやってもらえないか。頼む。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 19:00:17.75 p7rKpXnH
ジジイに怒られちゃった
ゴメンね
226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 21:56:11.66 Gf9ORhof
>>220
長いこと、あれが「フルムーン旅情ミステリー」の一作目だと思い込んでた
二谷さんは棒だったけど、木内みどりの好演で好印象な作品
227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 22:26:29.16 SQ68y24i
小京都ミステリーの5作目って飛ばされてるね
やっぱりゲストのせい?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 23:03:34.52 ib1jee+i
北大路の「赤い記憶」は水木再放送シリーズの中で内容的に一番面白かった。
こういうのあるから、どうも録画してしまう。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 21:12:36.77 6I25+/BP
BS日テレ スペシャルセレクション
本放送 : (水曜日,木曜日) 18:00~19:54
★2012年01月05日(木)
#367 火曜サスペンス劇場 「雨の中の女 ~仕組まれた情事~」 1988/11/08
★2012年01月11日(水)
#364 火曜サスペンス劇場 「刑事」
★2012年01月12日(木)
#368 火曜サスペンス劇場 「スキャンダル ~裁かれるクッキングスクール 女院長の過去~」 1988/01/05
★2012年01月18日(水)
#365 火曜サスペンス劇場 「夜の事情 ~一生を約束された幸福な夫が、新築のマイホームで妻を殺す理由~」 1994/01/25
「刑事」のデータが探せなかった。今回は80年代後半~90年代前半の作品だな。
個人的には80年代前半の作品が見たい。あと6月の花嫁シリーズをまとめて見たい。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/03 21:23:57.09 5t8o5KmK
>>229
「刑事 自分の拳銃で射殺された刑事の不名誉な死に冷静な妻が流した不可解な涙」
出演:永島敏行,宮崎美子,佳那晃子,速水亮,中本賢,天田俊明
土ワイで「刑事殺し」のタイトルでリメイクされた
231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 00:19:41.11 niV5di/r
>>230
へぇ。この前「刑事殺し」再放送見たから「刑事」も見てみようかな。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 00:53:50.40 94UKrT/1
殺人事件を担当していた猿橋(中本賢)が自宅で何者かに射殺される。捜査に加わった野津(永島敏行)は、容疑者の証言から、事件に意外な事実があることを知る。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/04 01:30:59.16 HvyEcdVH
>>231
脚本家も制作会社も同じだけど、かなり雰囲気違ってる
30周年特別企画で凝った作りの土ワイ版より、火サス版の方が原作に合った作りって感じ
234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 20:31:11.75 XUrTiL45
BSで池上季美子の救急指定病院が始まるぞ
小室主任ですよ
235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/05 20:43:23.32 tS7vayt6
>>233
脚本家も制作会社も同じでリメイクってのは面白いね。
楽しみになった、ありがとー!
236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 07:01:26.97 vjsy1OhF
「雨の中の女」
とりあえずで見始めたけど、先の展開が気になって最後まで、見たよ。
佐藤友美さんって洋風美人ですね。
長谷直美さんお美しかった。今はどこに?
早坂あきよさんバブル期のフツーのOLかと思いきや最後にオイシイ所を持っていきましたね。
箱からの脱出や最後のカセットテープの詳細説明がなく唐突になってしまったのは残念。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 14:06:43.78 /HuHjrrD
「雨の中の女」面白かった
俺も水中脱出やカセットテープはなんで録音してたのか
意味不明だったが
ただピザ屋をわざわざ宅配したのは長谷直美っぽいから
生きてるのは読めたけど
238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 17:04:05.69 Mnh7yxkK
>>236
最後のカセットテープが見つかった時、テープをネタに脅迫するのか
警察に届けるのかどちらになるんだろうと思いながら見ていた。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 19:45:49.92 5Af8NDgW
カセットテープは佐藤友美が音楽が五月蝿いと怒って止めた時に間違って録音してしまったってこと?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 20:23:40.55 nafF6ruC
>>236
長谷さん、結婚→フランス在住
昨秋から留学してて今はロンドンらしい
241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/06 20:43:01.57 /HuHjrrD
>>239
ああ、そんなとこあったっけ
箱~脱出がわからんけどw
あの水底からの生還は無理だから
箱には別物が入ってたってことでいいけど
持ってく前に佐藤友美が話しかけてたような
242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 23:41:58.76 KhbQfGmn
長谷直美は刑事モノとかのイメージと全然違ってて最初誰だかわからなかった。
その後はヘア写真集ブームとともに写真集だしその後フェイドアウトに近い。
森永奈緒美とかも似たような感じかな。
エンディングのパトカーのシーンって他の作品とかでも見たことあるような。
よくある演出の方法なのかな。
すごく面白くて最後まで楽しめた。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 01:52:04.27 jQfJKRLV
>>240
長谷直美って何で死んじゃったんだっけ?と思いながら見ていたのだが、
それは太陽にほえろ!の役と混同していた事に今気づいたw
244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 02:02:35.06 UbGxAdnx
太陽では死んでないよ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 09:41:21.90 +7DNtPjo
>>242
昔はああいう終わり方が多かった
今の2サスは開始75分くらいで犯人が特定
その後延々と告白/説教タイムが続く
実質、1.5サスが多い
昔のスタイルがいいと思う
長谷直美 沖雅也の探偵 俺たちは天使だ にも出てたね
246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 10:32:45.97 vL7Ff4pz
二谷さんがお亡くなりになったようで
合掌
247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 11:34:57.41 1LU9qnpU
>>244
あっ、マミー刑事って殉職してなかったんだ。
一体誰と間違えているんだろう…
248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 17:39:45.74 eTmFcA/0
長谷直美が出てたのか。
数年前に関西のローカル番組で、黒田有がフランスまで会いに行った以来だから、再放送でも観たかったな。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 21:12:38.19 wsNf5um4
高林鮎子シリーズがみたい。
原作の作家先生の作品が好きだったもんで。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 22:06:05.51 3auLPgaC
沖雅也が主演したやつがあったと思うのでそれも再放送してほしい
後年だけど中村雅俊主演の「孤独な果実」小栗旬が犯人役で塚本高史が殺される
やつも
251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 23:24:47.10 deYRZMt0
フルムーンで活躍した二谷英明さんのご冥福を祈ります
252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 01:27:24.02 0occa+5D
>>249
腐るほどやってるじゃん
253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 02:33:47.64 Z1W5ORZG
再放送希望なら、01年の「つぐない」が観たいな。賀来千香子主演で、寺尾聡や星野有香が出演していた。
意外な内容で、考えさせられたから。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 10:11:48.32 NMmk/oWK
bsフジの再放送がヘビロテ過ぎる
255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 13:41:37.89 hNNtbpgU
黒木瞳が新米刑事役ってのがあったと思うが
あれ見たいな 先輩刑事はだれだったかなぁ
256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 14:46:50.17 0occa+5D
>>255
父娘で刑事で、娘の方が偉いって話だったら覚えてるが。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 16:28:37.82 +inhjc8b
乳は、川谷拓三で
殺人迷路 という作品です
258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 23:34:40.81 7BJAZtgo
レスありがとうございます。
分かりました。
『殺人通路』ってタイトルでした。
先輩刑事は勝野洋さんでした。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 03:33:36.51 9vzOu7AR
先週の「越後路殺人事件」の頃の、黒木瞳は好きだな。連ドラの「雨より優しく」「都会の森」辺りまで。
再放送は、知名度が上がる前の姿が観られるのが面白い。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 13:48:51.28 sM5GJ483
黒木瞳も「失楽園」でブレイクするまでは、年に2~3作、火サスで主演作品やってたな。
「追いつめられた女」
「殺人迷路」「震える目」
「刑事室戸梢シリーズ」
「大正ロマンミステリー・竹久夢路殺人事件」
「深夜の法廷」
等
綺麗だったよ。
提供にメナードがあったから、イメージキャラやってた黒木瞳の主演作品が多いのかな?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 16:37:21.16 tXyhlnR5
今日の「刑事」、明日の「スキャンダル」を楽しみにしています。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 16:52:17.72 p/W4djYc
ファミ劇で放送中の「警視庁監鑑識班」、「小京都ミステリー」での角野卓造、船越英一郎。
二人ともにまだ、髪があったころだな。懐かしい。
「小京都ミステリー」第1回のゲスト、山村紅葉も痩せていた美人だった。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 20:21:14.70 9eRbLBHJ
金曜日は室生先生ありますね
楽しみです☆
264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 01:54:00.02 clHypWZL
殿岡みどりシリーズを心待にしているのだが。
伊藤かずえと露口茂の山のやつ。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 01:57:10.37 +SgpiNM1
>>260
当時は、あまり火サスを観てなかったけど、かなり出演してるね。
再放送があったら、観てみるよ。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 02:17:55.83 VwEUjw5y
フルムーンもう一回やってほしい
ただ、前回飛ばされた回がいくつかあるんだよね
267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 08:13:21.79 wUrDggZ7
彦麻呂痩せてた
268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 09:10:18.94 lHVDZFuL
刑事のエンドロール見まで彦摩呂とは気づかなかったわ
田山涼成さんも若かったな
269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 14:41:13.21 fqO2dJtO
昔は明らかにビジュアル系のアイドルだったもんな彦摩呂って。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 15:11:57.40 U+mIjcm/
よく言われるサスペンスは子供に観せたら悪影響になるか?
10代の頃からサスペンスが大好きな自分にとっても未だにわからない
271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 18:16:42.67 yuU85BJK
火サスより土ワイの方が濡れ場は多かった。
ザサスペンスはそれ以上だったw
272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 18:25:34.70 yrmlAFa+
「ザ・サスペンス」はもうなりふり構わずという感じだったからなあ。火サスは
基本的に「火曜日の女」の流れを汲む正統派路線だったので、濡れ場は少なかった。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 21:36:12.28 qGH9kBWo
>>270
俺も小学生の時からみてたけど親何もいわなかったな、エロシーン以外は、
そのおかげで「殺人はいくら細工してもバレるからやらない方が良い」と
悟った
274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 22:10:11.03 nIkwIO1J
テレ東も昔はスポンサーがそれなりについていたんだから、
80年代に2時間サスペンスに参入してくれてたら・・・
ストーリーやキャスティングはボロボロでもエロエロ満載の
サスペンスなら全然大歓迎。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 22:22:04.21 q4azv2il
>>270
自分も同じく、小学生のときから火サスも土ワイも見てた
276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 23:32:32.17 ZundZYpt
>>271
テレ朝系のは濡れ場が豊富だったイメージが。
90年代にそれ以前の作品を地方局で毎週土曜午後に再放送してたんだが
本当にエロティックで家族で見れるものではなかったw
シャワー室やら、車の中やらAV顔負けの濡れ場がいろんな作品にあった。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 00:42:18.93 5S+kj7Wk
土ワイは三毛猫ホームズシリーズだけ観ていて、火サスは高校から観ていたな。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 01:35:11.10 DaknYYtR
>>276
エロなら土ワイよりTBSのザ・サスペンスや読売の木曜ゴールデンの方が強かった記憶が
279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 01:42:37.78 K8/PXtx/
自分も高学年の頃から毎週楽しみに見てた。
最大の娯楽のひとつだったな。
大学の先輩で同じく親の影響で子供の頃からサスペンス観てた人がいたんだが、
弁護士という職業を知り憧れ目指し、卒業後ほどなくしてその夢を叶えた。
そういう役割・効果もあるんだなと感動したよ。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 12:26:10.91 xfvdfniV
「刑事」
前半はすこし展開が遅かったけど、後半佳那晃子に裏があると感じたあたりから、面白かったよ。
最後の方、トラックの運ちゃんが再登場すると思わなかったから
ビックリした。
速水亮の配置に裏を感じたがやはりだった。永島敏行、中本賢、トラックの運ちゃん(役名失念)の3組の夫婦の人生を対比させて描いてたのも良かったと思う。
「スキャンダル」
森光子主演だったけど、展開に難があったような、、、。
ただひたすらに金と欲に汚い三原じゅん子議員はハマってたよ。
最後ビンタシーン、一回目は生音かな?
殴られたじゅん子議員マジでよろけてました。
梶芽衣子さんまた見たいよ。同じ火サスなら「狂った信号」とか再放送しないかな?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 14:38:00.53 K8/PXtx/
梶芽衣子やっぱよかったね。
出演作を見た記憶があまりないのだが、
梶芽衣子と亡き荻島真一が出てたやつをうっすら覚えてる。
車に乗ってるシーン。正月前後の放送だった記憶。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 21:31:21.44 iWRQNJs6
♪ あたたかい胸に抱かれると闇が白い炎になる
283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 08:08:29.29 XbU04Xde
「夜の事情」なつかしかった。
芦田伸介も久我美子もさすがにいい役者だったね。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 08:25:11.29 Rbq19pzn
先週BSで放送した芦田伸助の「刑事」は、よかったな
佐野史郎がキチガイ全開だった
285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 18:08:49.55 +0neAI6D
妻愛人同伴殺人ツアー
バブル期真っ只中の1987年の作品だね。
火サスにしては珍しく今の緩い2時間ドラマのようなコメディタッチの作品。
だけど、海外ロケやったりやたら豪華。改編期の作品でもないのに。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 02:04:35.42 WktbAYU5
同じこと思ったよー
昔はちょくちょく海外ロケものあったよね。今はほんとみないね。
グアムとかバリ島とか香港とか。華やかで楽しかったな。
今日のはエンドロール見るまで妻役が夏木マリだと気づかなかった。
真行寺君枝だとばかり思って見てたわw
287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 08:57:12.09 LSwugPfm
沢田亜矢子ばっかり出てくる
288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 11:53:26.32 o4LUxUs8
やっぱりバブルだったから、海外ロケが当り前みたいな感覚になってたのかも
289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 12:24:06.37 3mCapUH7
夜ヒットもそうだった。ロケどころかドイツのある街ごと買ったとかって久保田が言ってた。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 09:42:59.01 pHw4lj9V
>>285
作品としてはいまひとつだった。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 10:40:59.75 rIq37Buj
>>288
海外ロケは消えたのは仕方ないとしても、震災で東北ロケが難しくなってから、
山梨ロケばっかりなのには辟易する。
東京近辺でも2サスの撮影に向いてる場所って結構あるハズ(海・山・川全部
揃ってる伊豆とか)なのに、何で毎週山梨なのって苦笑しぱなっし。
オマケに茶屋次郎では金八で校長の中に入っていた人が「ほうとう」「ほうとう」って
連呼しまくってたし。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 11:16:17.36 0QTVHSK6
スタッフが楽しめないからだろ
近場じゃ日帰りロケになってしまう
地方に行って、美タイアップ&接待>すたっふが味しく頂来ました~
293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 13:36:55.71 tgVgJe1r
温泉女将も温泉旅館建て直しも、当分東北はないね。
もともとあまり東北に行ってた印象ないが。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 00:10:25.16 imSCp/eP
視聴率の基準が関東だからだろう
関東の視聴者がよく知ってる地域を撮しても白けるだけだ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 10:33:07.91 elF+e9DY
>>291
東京埼玉の山奥いくくらいなら山梨の方がまだましだろう。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 20:01:52.69 yYwwe/il
>>293
自分も思った。
西日本(松江とか)にはよく行ってる気がします。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 18:30:28.36 RQmyJ86V
昨日のは、珍しく早乙女愛が出演ということで観たけど、少し嫌な感じのする終わり方なのが良かった。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 21:22:16.15 MPAK8hkn
>>297
さざなみ7号ですね。
実は密かにみたいな終わり方いいよね。
今日の「冷たいのがお好き」はどうでしたか?
帰って見るのが楽しみです。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 22:35:01.89 0IrFKiVK
冷たいのがお好き(87年)ユーモアな雰囲気があっておもしろかった。
・樹木希林が若い
・ちあきなおみの歌唱あり(しかも2曲も!)
・ちあきなおみと中条きよしの濡れ場あり
・若き日の光石研さん出演
・故松本友里さん出演
・篠沢教授が教授役で出演
300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 22:46:24.80 9hnHaGSr
L特急さざなみ
ようやく今見始まりました
301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 02:08:11.59 qrrRwA+e
>>229以降の放送内容を記載してよ!
302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 08:28:43.15 guvAfCvC
BS日テレ2月の(水・木)火曜サスペンス
2/1(水)18:00~
「松本清張・捜査圏外の条件」
古谷一行 伊藤蘭 前田吟 甲斐智枝美
2/2(木)18:00~
「朝比奈周平ミステリー①出雲路殺人事件」
水谷豊 西村知美 乙羽信子 織本順吉 斎藤洋介
2/8(水)18:00~
「松本清張・知られざる動機」
藤真利子 吉行和子 高岡建治 内田朝雄
2/9(木)18:00~
「朝比奈周平ミステリー②西街道殺人事件」
水谷豊 安永亜衣 乙羽信子 大空真弓 河原さぶ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 08:29:24.60 guvAfCvC
2/15(水)18:00~
「過去からの殺人者」
池内淳子 佐藤英夫 鳥越マリ 並樹史朗 船越英一郎
2/16(木)18:00~
「朝比奈周平ミステリー③丹後路殺人事件」
水谷豊 森口瑤子 乙羽信子 小坂一也
2/22(水)18:00~
「津軽海峡 殺しの双曲線」
柏原芳恵 原日出子 宮崎達也 中尾彬 名古屋章
2/23(木)18:00~
「朝比奈周平ミステリー④木曽路殺人事件」
水谷豊 中山忍 乙羽信子 石立鉄男 石橋蓮司 森本レオ
2/29(水)18:00~
「土地狂乱殺人事件」
山口果林 夏八木勲 風吹ジュン 高橋幸治
304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 11:29:00.61 4/k1UWKA
ベストセレクションの方はシリーズものより単発の方をやってほしいな
305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 13:32:12.02 7w2fJKk8
>>302
甲斐智枝美か、既に亡くなっていると知ったのは、一昨年だったな。
>>303
殺しの双曲線、って西村京太郎のかな。2時間で上手く表現されてるかは分からないけど、原作は騙されたし、相当面白かったよ。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 14:29:02.22 guvAfCvC
殺しの双曲線って、沢田亜矢子主演のやつもあるけどそれと同じ話かな?
87年頃に女のミステリーとかいうのでやってた。去年CSで見たよ。
長谷直美、中山仁、若き日の宅間伸、篠田三郎が出てておもしろかった。
朝比奈周平はついこないだ日曜枠でやったばっかだよね、残念。
一行のも藤真利子のも好きな話なんだけど、去年CSでやってたんだよねー
307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 16:08:26.41 2LbTOUtG
>>306
原作 西村京太郎 主演 沢田亜矢子「北陸L特急 殺しの双曲線」だね。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 16:21:54.12 kr4c9/a3
西村京太郎作品は火曜サスペンスでは少ないんではないでしょうか?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 16:28:17.39 2LbTOUtG
>>301
★2012年01月19日(木)
「お疲れ三人旅 妻愛人同伴殺人ツアー」 1987/07/21
(沢田亜矢子 高田純次 夏木マリ 犬塚弘 大地康雄)
★2012年01月25日(水)
「特急さざなみ7号で出会った女」 1988/05/03
(沢田亜矢子 京本政樹 早乙女愛 岡野進一郎 西田健)
★2012年01月26日(木)
「冷たいのがお好き」 1987/04/14
(樹木希林 ちあきなおみ 中条きよし 松金よね子 光石研)
310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 20:24:54.80 GwCZ/7aS
捜査圏外の条件・知られざる動機って
この前やったよね
キャストで分かるわ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 13:19:27.85 PsbEXCpI
捜査圏外の条件、本放送観たわ。
おもしろかったよね。「神田川」が効果的に使われてた。
あれ清張だったんだ。ずっと森村誠一と思い込んでたわ。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 15:35:00.92 6NXSaiwI
>>309
>「特急さざなみ7号で出会った女」 1988/05/03
ファミ劇でも、推理作家特集の1本としてやっていたな。
それにしても、主役の沢田亜矢子、火サスや土曜ワイドのヒロインの常連女優だったけど、
昨日の金曜プレ「浅見シリーズ」で脇役扱いだったな。序列もまさかの3連名だったし。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 10:07:15.12 MyJsDoLJ
>>308
皆無かもしれない。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 11:49:49.82 Z25NU/xs
>>308
初期だと「消えたタンカー」があるよ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 15:38:12.72 MyJsDoLJ
>>312
沢田亜矢子すごい老けたなぁ 80年代はきれいだったのに と思ってたけど、
今見ると、その頃からすでに渇きが来てて驚いたw
316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 16:45:03.17 qNahlxQg
昨日の浅見では牟田刑事官の娘役の丸山秀美さんが出ていた。
最近、見ないけど引退しちゃったのかな?
317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 19:55:00.49 1KqpLPZc
>>308
「消えたタンカー」(1981)
中野良子,夏木勲,岡田英次,谷隼人
「受験地獄」(1982)
太川陽介,神保美喜,倉田まり子,平田昭彦
「影なき殺意」(1982・原作「四つの終止符」)
泉ピン子,国広富之,松村 達雄,影山仁美,入川保則,牧伸二
「三年目の誤算」(1986・原作「夜の脅迫者」)
中井貴恵,河原崎長一郎,比企理恵,立川三貴,清水紘治
「L特急さざなみ7号で出会った女」(1988・原作「内房線で出会った女-さざなみ7号」」)
沢田亜矢子,京本政樹,早乙女愛,岡野進一郎,西田健,加納竜,もみたん
>>316
現在は「丸山ひでみ」さん。現在も活動されてます。
本人ブログURLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 09:24:23.25 A8Ti59+A
>>317
こんなにあったんですね、知らなかった。ありがとう。
少し前の方にも出てたけど、6月の花嫁シリーズ全部見たい。
山口智子の「新婚」が特に印象深かった。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 08:35:45.18 6ptEEUf+
樹木希林さんとちあきなおみさんの「冷たいのがお好き」面白かったな。
次は金福子さんの「六月の花嫁」を再放送して欲しい。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 09:17:59.64 DgFuTOLF
いらないっすww
321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 10:43:37.00 yiBb3wxk
>>317
「四つの終止符」って、西村のデビュー後間もない作品なんだね。
映画化もされてるようだけど、
自分はこの前、「女と愛とミステリー」の再放送で見たわ。
結構衝撃的な内容で、印象に残った。
本作はウィキでも紹介されているけど、火サスのそれについては、スルーされてる。
見てみたいな。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 14:40:06.10 v/Bgqr9q
>>321
自分もそれ見た。よく工夫されたというか練られた良作だったよね。
火サス版も見たいな。初回から順に再放送してくれればなぁ
放送できないのけっこうあるかな
323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 16:57:09.89 VbvwU9Ds
>>322
「四つの終止符」は原作が秀作
火サス版を先に見てて凄いショック受けたせいもあって、テレ東版はちょっとマイルドと思った
火サス版の方が全体に地味っていうか泥臭い(かたせ梨乃と泉ピン子の違いそのままと思って)感じ
でもその分、作品のメッセージみたいのはより明確で印象強かったように思う
因みに女と愛とミステリー枠では「海の沈黙 資産家夫婦殺人事件」(文庫タイトル「十津川警部、沈黙の壁に挑む」)
も聾者を扱った西村京太郎作品
324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 20:26:58.34 NE+qsq2A
捜査圏外の条件は山口の設定だけどロケは静岡ですね
逮捕のシーン、工場に描いてある静岡県のマークが映っていた
チラっとじゃなく何度もハッキリと映っていて昔のドラマってそういうとこいい加減なんだと思った
325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 23:15:48.81 LpmH3Uo4
へ~気づかなかった。>静岡
昭和な感じ、灰色な感じがよかったなぁ。
西新宿もずいぶん変わったね。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 17:22:41.67 n1/z1zix
昨日のは初めて観たけど、昭和の雰囲気を感じられ、面白かった。個人的に、松本清張と古谷一行はつくづく合ってるなと。
印象的だったのは、最後タクシーの中で伊藤蘭が笑顔の後俯いた場面で、複雑だろうなと思った。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 18:58:53.69 9OYJC66t
>>324
設定上は香港でも実際は、実際のロケは横浜の中華街で・・・なんてドラマも
昔は結構ありそうだな・・・
VTRと違ってフィルムは多少の粗なら画質で誤魔化せたし。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 02:06:44.70 AdSqVTIb
まあ、水戸黄門で日本中旅していても、実際の撮影は京都だしね
329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 02:48:53.87 s0TDKfbd
>>326
古谷一行×森村誠一も良かったよ。
サスペンス男優の中で1,2を争う貴重な俳優でしたね。
昭和は良かったね…
330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 03:54:53.02 XB7smIYt
ホームドラマチャンネル「金曜サスペンス劇場 森村誠一特集」
URLリンク(www.homedrama-ch.com)
厳選した名作ドラマを3ヶ月にわたり特集を組み、毎週(金)午後0:30から放送!
特集第3弾は、文壇デビュー45周年となる現代日本を代表する推理作家
森村誠一原作のスペシャルドラマを特集します。
2月から4月の3ヶ月間で計13作品を毎週金曜日に放送!全てCS初放送でお届け!
森村誠一 特集 「奔放の宴」1983年/ANB
出演:鹿賀丈史、叶和貴子、池波志乃、谷隼人 他
放送日:2/3(金)後0:30~2:30
森村誠一特集 「悪しき星座」1984年/TBS
出演:黒沢年男、山口果林、夏樹陽子、根本律子 他
放送日:2/10(金)後0:30~2:30
森村誠一特集「侵略夫人」1984年/ANB
出演:泉ピン子、結城しのぶ、牧伸二、伊藤孝雄 他
放送日:2/17(金)後0:30~2:30
森村誠一特集「孤独の密葬」1985年/ANB
出演:中野良子、宮下順子、黒澤年男、岡本富士太、左時枝 他
放送日:2/24(金)後0:30~2:30
331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 03:55:41.75 XB7smIYt
>>330続き
森村誠一特集「鬼子母の末裔」1985年/CX
出演:岡田茉莉子、三浦浩一、田中美佐子、中原早苗 他
放送日:3/2(金)後0:30~2:30
森村誠一特集「人間解体 花嫁の首」1985年/ANB
出演:烏丸せつこ、大和田獏、小坂一也、津川雅彦 他
放送日:3/9(金)後0:30~2:30
森村誠一特集「凶学の巣」1982年/ANB
出演:小野寺昭、浅茅陽子、小坂一也 他
放送日:3/16(金)後0:30~2:30
森村誠一特集「凶学の巣 その後」1984年/ANB
出演:小野寺昭、浅茅陽子、村井国夫、高沢順子 他
放送日:3/23(金)後0:30~2:30
森村誠一特集「凶学の巣・3」1987年/ANB
出演:小野寺昭、浅茅陽子、白川和子、山本耕一 他
放送日:3/30(金)後0:30~2:30
森村誠一特集「異常の太陽」1996年/ANB
原出演:梶芽衣子、勝野洋、大信田礼子、村井国夫、宮下順子 他
放送日:4/6(金)後0:30~2:30
森村誠一特集「雪の絶唱」1996年/ANB
出演:村上弘明、とよた真帆、野村真美、沖田浩之 他
放送日:4/13(金)後0:30~2:30
332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 03:59:21.76 XB7smIYt
>>331続き
森村誠一特集「棟居刑事の黙示録」2000年/ANB
出演:佐藤浩市、水野真紀、前田亜季、麻丘めぐみ 他
放送日:4/20(金)後0:30~2:30
森村誠一特集「密閉山脈」2005年/ANB
出演:加藤剛、小川範子、柄沢次郎、田中律子 他
放送日:4/27(金)後0:30~2:30
ホームドラマチャンネル「金曜サスペンス劇場 森村誠一特集」
URLリンク(www.homedrama-ch.com)
333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 11:52:54.41 Tu8d4aIU
見事なまでに、火サスが入ってないな。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 18:46:08.59 9uoQOMRn
九門法律相談所は、中々面白いな
山崎努はいい味出してる
335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 20:08:28.42 99XFw8O2
>>334
時々、素振りしてたよな
「あなたに似た人」で野球やって「巨人の星」歌ってたけど、好きなのかな?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 20:17:06.65 EAp7A/Os
日テレプラス・2月
祝・殺人
無能の真実
盲目のピアニスト
80年代後半の単発物が来たね。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 20:25:21.64 jVps8yJ9
ようつべで火サスのエンディングを見たが、
沢田亜矢子は昔は美人だな。
主題歌とかもよかったし。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 20:34:49.01 9uoQOMRn
>>335
初見だからそんなシーンあったかどうかわからんが
仕事で1話は見逃したが高価なツケ・失踪宣告は見た
山崎努はゆっくり口調なのに説得力あるし分かりやすい
盲目のピアニストも見てみた 沢口靖子がわけー
目が見えないからって沢口靖子が部屋に来てから
殺す中山仁が意味不明だったがw
339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 21:29:38.10 2pTw8wT/
また復活して!!。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 22:02:31.85 lhfdGVJl
「危険な乗客」は見た覚えがあるが、
ラスト、主人公があのまま自殺しに行くんじゃないかと思った
341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 22:31:28.86 s0TDKfbd
17日(金)祝・殺人
宮部みゆきかな?原作は読んだけど見たことなかったんだ。
楽しみだ。
宮部みゆきは火サスでちらほらドラマ化されてたよね。
魔術にささやく(山口智子・吉岡秀隆)も見たいな。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 23:48:22.08 nEY+iBHq
復活できても今の水ミスみたいにレベルの低い作品を連発されるのは
ちょっと嫌だな。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 00:52:16.90 UqUMwnpt
おまいら、金曜19時から書き込めるなら、BS
日テレで亜季センセイみやがれ。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 01:59:13.10 3kUknBtc
亜季先生と鮎ちゃんはさすがに飽きた
345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 08:29:40.79 yqooB1Zs
霞検事と高林鮎子はあちこちで再放送されたからさすがに飽きたが、室生先生はそれほどリピートしていないから、まだ飽きては居ない
346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 10:49:56.18 JIyQfeEH
>>339
いっそ再放送してほしい
347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 10:50:43.28 H2x1uTuN
すまけいから左とん平に切り替わる瞬間が観れたのは運が良かった。
系列外の不定期放送じゃ流石にここまではいかないし。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 11:00:15.98 3kUknBtc
7,80年代、90年代前半の雰囲気はもう出せないね。
俳優陣もだめだ。サスペンスはもう再放送しか見てない。
映画ならまだどうにかなるかもだけど。
そういえば「黄金を抱いて飛べ」映画化だね。
91年に火サスでもやってたの見たことある人いる?
世良公則と伊藤蘭が出てた。当時はあまりおもしろく感じなかったけど。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 11:02:22.75 fSbNUdhY
三浦春馬って子役上がりだったんだー亜季先生
350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 12:08:20.24 wBv5MH9W
乱れからくりは、映画版よりも火サス版のほうが完成度が高いとか。。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 15:26:20.12 rbWwG5pc
>>350
映画があまりにもひどすぎたというのもある。劇場映画ではほとんど実績のない
児玉進と、恐怖映画のジャンルで一目置かれていた佐藤肇の手腕の差が出ていた
ように思う。ちなみに岸田森が両方に同じ役で出ていた。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 15:52:35.76 KB6VxvEw
昔関西では、平日午前中に土ワイか火ミスの再放送
夕方に火サスの再放送を毎日やってたんだ
いい時代だったなあ・・・
353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 20:12:58.25 DaS00NpM
坂上二郎主演の「図太い奴 危険な賭け」も再放送でやってたな
まだビデオに残ってる
354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 00:17:20.69 UuejKuZw
>>352
土ワイの再放送、もっと古いのやって欲しい。火サスは、深夜で月1でいいからやってよと・・・。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 02:11:12.47 B0siNROY
>>354
関東では95年ころまで平日に80年代前半ものやってたな。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 06:54:07.61 qaLusVf2
日テレプラス
火曜サスペンス劇場セレクション
URLリンク(www.nitteleplus.com)
月~金曜日14:00~(毎週金曜日に新作を放送) ほか
2月 1日(水)14:00~15:50
「二通の手紙」
2月 2日(木)14:00~15:50
「地方記者立花陽介①」
2月 3日(金)14:00~15:50
「盲目のピアニスト」
2月 6日(月)05:00~06:40
「密告電話」
2月 6日(月)14:00~15:50
「地方記者立花陽介④」
2月 7日(火)14:00~15:50
「逃げる女」
2月 8日(水)14:00~15:50
「夜間中学」
2月 9日(木)14:00~15:50
「地方記者立花陽介②」
2月10日(金)14:00~15:50
「無能の真実」
357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 06:56:15.74 qaLusVf2
>>356の続き
2月13日(月)05:00~06:40 「消えた殺人者」
2月13日(月)14:00~15:50 「盲目のピアニスト」
2月14日(火)14:00~15:50 「地方記者立花陽介①」
2月15日(水)14:00~15:50 「冬の駅」
2月16日(木)14:00~15:50 「地方記者立花陽介③」
2月17日(金)14:00~15:50 「祝・殺人」
※一部発表と異なり2月20日(月)05:00~の放送は特別編成の為、休止となりました。ご了承ください。
2月20日(月)14:00~15:50 「無能の真実」
2月21日(火)14:00~15:50 「地方記者立花陽介②」
2月23日(木)14:00~15:50 「地方記者立花陽介④」
2月24日(金)14:00~15:50 「危険な乗客」
2月27日(月)05:00~06:40 「15年目の夏」
2月27日(月)14:00~15:50 「祝・殺人」
2月28日(火)14:00~15:50 「地方記者立花陽介③」
2月29日(水)14:00~15:50 「地方記者立花陽介①」
358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 06:59:01.07 qaLusVf2
BS日テレ スペシャルセレクション
URLリンク(www.bs4.jp)
2012年02月08日(水)18:00~19:54
#317 火曜サスペンス劇場 松本清張「知られざる動機」
2012年02月09日(木)18:00~19:54
#328 火曜サスペンス劇場 朝比奈周平ミステリー②西海道殺人事件
2012年02月15日(水)18:00~19:54
#371 火曜サスペンス劇場 「過去からの殺人者」
2012年02月16日(木)18:00~19:54
#329 火曜サスペンス劇場 朝比奈周平ミステリー③丹後路殺人事件
359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 00:17:23.67 NcyANqfW
いや~沢口靖子ほんと若かったね!
司葉子もはじめ誰だかわかんなかったw
そういえば当時サスペンスの常連だった中山仁、見なくなったね
360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 07:56:05.71 25P4OtnP
盲目のピアニストは、近年信濃のコロンボでやったことがあるから、それと対比してみていた
あっちは前田愛だったかな
361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 19:26:05.51 MwFF6NOz
「出雲路殺人事件」は、西村知美が可愛くて驚いた。そういう目で見たことないから。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 20:03:27.43 NcyANqfW
西村知美けっこう演技できるよねw 自分もドラマで見たことなかったし驚いた。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 20:14:33.54 QPPn+v56
既にBSでやったシリーズ物
高林鮎子、霞夕子、小京都ミステリー、鬼貫、九門法律相談所、
盲人探偵松永礼太郎、朝日岳之助、森村誠一原作シリーズ、名無しの探偵、
警視庁鑑識班、フルムーン旅情ミステリー
今やってるシリーズ物
室生亜季子、救急指定病院、身辺警護、わが町(2月18日から)
まだやってないシリーズ物 高橋英樹シリーズ(おかしな夫婦&街の医者シリーズ)
取調室、犯罪心理分析官(松方弘樹主演)地方記者立花裕介
こんなところか。最近のBSは1回やったらもう放送しない作品が多いけど
アキ先生は最後までやって同枠でまた1回目からやると思う(2と9を放送してないし)
364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 20:39:14.41 HbKXTv5p
高林鮎子 見たいわー。時刻表トリック好きや。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 21:37:13.84 NcyANqfW
この話の題名わかる?
・88~90年頃の火サス
・若村麻由美がテレビ局?の人間
・交換殺人の話
・事故を装いゴルフクラブで撲殺(正当防衛)←芦川よしみ
・バリ島のおみやげ(置物?)が双方の家にあって関係がバレる
366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 22:10:56.08 OS+zjy6K
再放送どんどん希望!!。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 22:56:24.47 PJBreBQC
>>365
これかな?
URLリンク(www.tvdrama-db.com)
368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 23:14:56.21 Indu13vL
小京都、九門、鑑識はファミ劇御用達な感じ
369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 00:11:40.90 S5Ba9IRE
霞夕子 またスカパー!で始まった(゚⊿゚)
370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 00:32:09.17 +qwU3dAd
そうなんだよね、そのへんのシリーズものはCSで見てるから新鮮味がない。
伊藤かずえと露口茂の殿岡みどりシリーズが見たいんだけど。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 01:25:15.84 fKYRagab
清張モノとかも特集でやってるけど、いつも同じのばかりなんだよな。
脊梁はシミケン出てるからアウトだし、若村麻由美主演の「家紋」(90年放送)は再放送禁止作品だし
本作のロケは、地方のある宗派の寺を借り、本物の輪袈裟を借りて行われた。放送直後、宗派本寺から「殺人犯が着用した輪袈裟は当寺の紋が入っており、
作法も同派を指す箇所が随所にある。当寺を特定し、その僧侶、門信徒を冒涜し、宗教活動を妨害するものとして断固抗議する」との抗議を受け、交渉の結果、
今後再放送を一切行わないこと、ビデオ化などの二次使用もしないという約束をもって妥結した。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 03:23:26.43 X7A2J9Vs
>>362
もっと火サスで観たかったよ。
>>371
そんな事情が。
当時、若村のファンになったばかりだったから観たけど、陰湿な内容だった記憶が。確かに、再放送で観たことないな。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 11:22:03.21 31V0ym8o
>>370
山岳ミステリーね
4作めだけ原作者が違うんだな
374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 11:39:01.34 K5QLjKxm
>>371
VTRに残しとくんだった。もっとも当時はテープが高くておいそれと
ライブラリー化できなかったんだけど。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 12:20:25.84 +qwU3dAd
西村知美は、柏原芳恵主演の「京都・飛鳥路の旅殺人事件」にも出てたね。
芳恵(女優)の付き人役で面倒見の良い気のいい子って感じなんだけど、
密かに犯人かもと思わせる、なかなかの存在感だった。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 14:44:48.96 mBO8WpMD
火曜サスペンス劇場
「児童相談所員望月ゆき子①
滲んだ母性・我が子の失踪を訴えた母が隠し通した家族の闇!
白骨が証言する出生の秘密」
主演:市毛良枝
根岸季衣、大寳智子、布施博、ほか