ハゲタカ~ROAD TO REBIRTH~ Part36at NATSUDORA
ハゲタカ~ROAD TO REBIRTH~ Part36 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 00:52:43.88 kkHZ42hw
関連スレ
・映画ハゲタカ Part12
スレリンク(cinema板)

・こんなハゲタカは嫌だ! Part16
スレリンク(tvsaloon板)
・ハゲタカの台詞だけで謎な会話を繰り広げるスレ9
スレリンク(tvsaloon板)
・ハゲタカネタで龍馬伝を語るスレ
スレリンク(nhkdrama板)
・【龍馬伝】 演出・大友啓史 【ハゲタカ】
スレリンク(nhkdrama板)

過去ログミラー
URLリンク(request2.2ch-library.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 00:54:14.16 kkHZ42hw
過去ログ
ハゲタカ~ROAD TO REBIRTH~ Part34
スレリンク(natsudora板)
ハゲタカ~ROAD TO REBIRTH~ Part33
スレリンク(natsudora板)
ハゲタカ~ROAD TO REBIRTH~ Part32
スレリンク(natsudora板)
ハゲタカ~ROAD TO REBIRTH~ Part31
スレリンク(natsudora板)
ハゲタカ~ROAD TO REBIRTH~ Part30
スレリンク(natsudora板)
ハゲタカ~ROAD TO REBIRTH~ Part29
スレリンク(natsudora板)
ハゲタカ~ROAD TO REBIRTH~ Part28
スレリンク(natsudora板)
ハゲタカ~ROAD TO REBIRTH~ Part27
スレリンク(natsudora板)
ハゲタカ~ROAD TO REBIRTH~ Part26
スレリンク(tvd板)
ハゲタカ~ROAD TO REBIRTH~ Part25
スレリンク(tvd板)
ハゲタカ~ROAD TO REBIRTH~ Part24
スレリンク(tvd板)
ハゲタカ~ROAD TO REBIRTH~ Part23
スレリンク(tvd板)
ハゲタカ~ROAD TO REBIRTH~ Part22
スレリンク(tvd板)
ハゲタカ~ROAD TO REBIRTH~ Part21
スレリンク(tvd板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 00:54:55.12 kkHZ42hw
ドラマ版キャスト
鷲津政彦:大森南朋
芝野健夫:柴田恭兵
西野治:松田龍平
三島由香:栗山千明
飯島亮介:中尾彬
沼田透:佐戸井けん太
村田丈志:嶋田久作
中延五郎:志賀廣太郎
アラン・ウォード:ティム
野中裕二:小市慢太郎
西野昭吾:宇崎竜童
西野史子:永島暎子
三島健一:渡辺哲
大河内瑞恵:富士眞奈美
大河内伸彰:小林正寛
百瀬敬一:岡本信人
遠山鎌一郎:光石研
日下部進:矢島健一
大木昇三郎:菅原文太
塚本邦彦:大杉漣
加藤幸夫:田中泯
牛島誠二:徳井優
大賀康男:松重豊

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 00:55:35.79 kkHZ42hw
映画ハゲタカ[キャスト・スタッフ]

〔出演〕
大森南朋、玉山鉄二、栗山千明、高良健吾、遠藤憲一、グレゴリー・ペーカー
松田龍平、中尾彬、柴田恭兵、嶋田久作、志賀廣太郎、小市慢太郎、脇崎智史

監督:大友啓史 
脚本:林宏司 
原作:真山仁『ハゲタカ』『ハゲタカⅡ』(講談社文庫)『レッドゾーン』(講談社刊)        
音楽:佐藤直紀
製作:富山省吾 
製作統括:小野直路、島谷能成、入江祥雄、安永義郎、喜多埜裕明、石井博之、宮路敬久、大宮敏靖、大月昇、宮本章一 
エグゼクティブ・プロデューサー:諏訪部章夫、市川南
企画・プロデューサー:訓覇圭、遠藤学 
製作プロデューサー:前田光治
キャスティングプロデューサー:城戸史朗 
プロダクション統括:金澤清美
撮影:清久素延
美術:花谷秀文
編集:大庭弘之
照明:川辺隆之
録音:湯脇房雄
助監督:會田望
経済監修:森生明
経済考証:勝又幹英
金融考証:鎌田伸尚
法律考証:南賢一

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 00:56:16.50 kkHZ42hw
発売中
・ドラマ ハゲタカ DVD-BOX/ブルーレイBOX
・映画ハゲタカDVD/ブルーレイ 2010年1月15日発売
・土曜ドラマ ハゲタカ サウンドトラックCD
・映画ハゲタカ オリジナル・サウンドトラックCD

・ノベライズTV版 ハゲタカ「日本を買い叩け!」編
・ノベライズTV版 ハゲタカ「再生へのバイアウト」編

・NHKオンデマンドで有料配信中
URLリンク(www.nhk-ondemand.jp)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 00:57:08.53 kkHZ42hw
受賞暦 その1

第33回放送文化基金賞 テレビドラマ部門「本賞」、「出演者賞」(主演の大森南朋さん)受賞
URLリンク(www.hbf.or.jp)

第44回ギャラクシー賞「優秀賞」、「第1回マイベストテレビ賞グランプリ」受賞
URLリンク(www.houkon.jp)

◎モンテカルロ国際テレビ賞/ミニドラマシリーズ部門 最終選考進出→最優秀賞は逃す
URLリンク(www.tvfestival.com)

◎イタリア賞/ドラマ部門 イタリア賞最優秀賞受賞
URLリンク(www.prixitalia.rai.it)

◎ABU賞 本選出場 受賞ならずも審査員推薦番組として表彰される
URLリンク(www.abu.org.my)

◎国際エミー賞 セミファイナルまで進出→最終選考には選ばれず
URLリンク(www.iemmys.tv)

◎第32回ゴールデンチェスト賞
モスフィルム映画会社(ロシア)賞受賞
THE PRIZE OF MOSFILM HOLDING COMPANY
URLリンク(goldenchest.bnt.bg)


8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 01:14:48.70 kkHZ42hw
受賞暦 その2

◎エランドール賞
   作品賞 TVガイド賞 テレビドラマ「ハゲタカ」 
   プロデューサー賞  訓覇圭さん 
   新人賞       大森南朋さん
   URLリンク(www.producer.or.jp)

◎2007 技術開発賞 映像技術賞
   映像技術賞 撮影、照明、美術。
URLリンク(www.mpte.jp)

◎2007 アジアテレビ賞 ドラマシリーズ部門 最優秀賞
URLリンク(www.onscreenasia.com)

[映画ハゲタカ受賞歴]
◎第33回 日本アカデミー賞
URLリンク(www.japan-academy-prize.jp)
大森南朋(優秀主演男優賞)
玉山鉄二(優秀助演男優賞)

◎第34回 エランドール賞
URLリンク(www.producer.or.jp)
松田龍平(新人賞)

◎第1回 TAMA映画賞
高良健吾(最優秀新進男優賞)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 08:09:12.97 uMCsUQes
>>2
こんなハゲタカは嫌だ! Part17
スレリンク(tvsaloon板)

映画板
【見に行きますよ】ハゲタカ Part 13【焼け野原を】
スレリンク(cinema板)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 15:11:19.70 fTdOyG3B
>>1
スレ立てありがと!

>>997
今のハゲハッシュタグ見てみな
随所でロケ地教えてくれる神もいるよ
どうしたらあんなに詳しく調べられるのかと
尊敬する

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 15:58:59.85 6REML5w5
>>10
ここ見れば誰でもわかることだよ。
URLリンク(loca.ash.jp)

その人、mixiの情報をブログで流してまくって顰蹙買ってたな。
マイミクの顔ぶれ見ても、ハゲ界有名人がいない。
新規ファンのために善意とも取れるが、
ハゲタカ廃人の新たな教祖になろうという野望が見えるようでモニョる。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 17:27:37.15 E2h2cZfN
新しい教祖とかww内輪の喧嘩みっともね
仲良くやりなよ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 18:35:58.15 4sq5d8+A
mixi婆共キモすぎ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 19:56:51.43 FnWN7Ozm
再放送後にハゲタカがGoogle検索ワード上位に来てるのに
公式サイトが総閉鎖状態って良くないよな。新規ファンかわいそす。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 20:25:15.25 rkvYBYax
ホントだ、たしか去年の後半はあったはずなのに

公式HP NHKひどす

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 21:05:53.09 kKmByE4B
mixi婆と呟き厨の諍いか…

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 21:18:18.45 krqjnjd9
google


18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 21:19:13.29 krqjnjd9
途中で送信してしまったorz

googleで検索上位に着てるけど何かあったの?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 22:45:14.99 kkHZ42hw
>>18
再放送

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 22:52:02.87 x5IfhRyZ
>>18
え?今日12時からBShiで6話連続の再放送だったでしょ。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 01:05:44.05 RU1Fw4lv
ハゲタカ廃人とかハゲ界有名人とか
すごい人種がいるんだな・・・

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 03:42:56.61 NofaPHIl
ハゲファンとか、知らない人がきいたら
温水洋一のファンのことを言ってるのかと思いそう

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 09:09:25.17 KDsFtMtN
>>11はハゲタカ廃人でハゲ界現教祖の座を狙う不届きものを牽制している信者ということか
本放送からたまにここ見てるが、そんな世界があるとは知らなかった

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 09:09:31.98 GhuzZyPj
>>21
新規が常に入りやすく空気が澱みにくい匿名掲示板システム最高・・

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 09:43:54.20 AlCMIdJx
何で集団になると理不尽な序列を作ったり、新規を排除するような動きが起こるんだろ、吐き気がする。
そんな人達は鷲津や劉に、腐りきった既得権益層と言われて逝ってしまえばいいのに。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 12:55:43.56 dh1MAP7b
>>25
人は誰しもがレイシストって事なのかな・・・

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 14:26:21.94 AlCMIdJx
>>26
誰しも我があって基本的には自分の都合よく物事を運びたいんだけど、
それが一定の人数集まると、自分たちの利権を守ろうとする大きな意思になる。
それが続くと排他的で利己的な組織になって、流れをせき止められた水のように腐っていく。
組織も金も風通しや流れを良くしないと、結局は本来の機能を失って駄目になっていく。
鷲津はだから風穴を開けるために買い叩きに来た。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 23:52:49.90 MhW+GiI9
資本主義の社会悪だな。
既得権益層もハゲタカも。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 00:26:48.07 4M5wZadS
ハゲタカは必ずしも悪ではない。
それと鷲津はただのハゲタカではない。
生きた獲物も狙うゴールデンイーグル(企業再生ファンド)。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 00:56:32.37 YDRcHhZ9
鷲津はアンチヒーローかな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 03:49:12.20 4M5wZadS
真山氏が執筆の理由として、ハゲタカを題材にしたら面白いんじゃないかと思ったという理由もそこにあると思う。
悪に見えた(メディアや人々の認識が)ハゲタカのアンチヒーロー的な要素を描くことに、
フィクションとしての面白みを見出だしたんだと思う。
日本企業を買いあさったことで悪いイメージになったけれど、
停滞していた日本経済にとっては救いの神だったのかもしれないという。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 07:07:02.40 UAGbYmJ8
勝手な妄想で上から目線の決め付けの、オマイラの方がキモイよ。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 09:53:43.65 exq+gP8G
3話で「これが俺の仕事なのか!」と芝野が酔っ払ってた居酒屋さんが
来月末で閉店だって。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 16:30:02.07 Geo636Mk
劇中で「場末の~」とか言われてたけど、あれ酷いよなw

35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 17:18:40.71 oL45zIxz
実際はどうなのかしらないけどドラマ内の設定では場末なんだろ?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 18:06:28.52 4M5wZadS
たいていの居酒屋は場末じゃないかな…。
かと思えば芝野は映画になると、高級料亭や会員制バーで鷲津たちと同席してるから。
監督もつぶやいてたように、実は芝野が一番の黒幕じゃなかろうかwwなんちゃって。
でももうちょっと芝野の優れた経営手腕を披露してくれないと、納得感が薄いものではある。
分かりやすく映像で表現するのは難しいんだろうけど。原作でもそのあたりの描写は微妙だし。
抜本的な経営再建は結局大量の首斬りになって、そうすると観客の共感を得られにくくなるというのもあるのかな。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 19:08:32.04 MJ8eJ0ML
>>36
ハゲタカで描かれてる芝野は、
「鷲津をうまく利用して、大企業を乗っ取る芝野」だからなw

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 19:25:21.82 4M5wZadS
>>37
映画原作のレッドゾーンでは、町工場でがんばる芝野だけどね。
映画でアカマの執行役員→社長にしたのは、そうしないとストーリーに絡んでこれないからかな。
ドラマからのファンは、鷲津と芝野の活躍を見たいだろうから。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 20:35:40.69 8TYX/ett
>>38
映画での芝野は、それでも影が薄い。
いや、むしろそう改変したから地味になったのか

ところで震災の前に注文してて発送にもなったドラマ版サントラ、
なんと昨日届いた。
通常時ならあきれるところだろうけど、ちょっと感動した

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 20:52:10.36 raaWbZ8j
芝野が沼田と飲んだ居酒屋
千代田区内幸町一丁目:とん太

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 23:13:18.49 UwR8K+gm
柴野は大空で営業機密を漏洩している。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/28 23:27:11.17 kxwcj/vo
>>41
柴野?どこの兵隊だ。
場で売り飛ばせ!

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 04:41:34.09 jOO6ncvA
そういえば、ドラマ版のサントラをiTunesに取り込むと、
設定にもよるけど映画版サントラのジャケットがついてきてしまう
(iTunes Storeでは映画版サントラのみ売っている)。
あとMedia Playerに取り込むと、曲名が映画版サントラのものになってしまう。
という、ちょっとなんぎなお話。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 07:28:00.85 Zf9q9c9y
再放送に払われるギャラ代って安いんだなw

東洋テレビ武田キャスター
URLリンク(twitter.com)
NHKから連絡があり土曜ドラマ『ハゲタカ』をまた再放送するそうだ。
私は全6話のうち2話に出演しているのでXX円の出演料が振り込まれるとのこと。
微々たる金額だが災害復興に寄付しよう。それにしても何回目の再放送だろう。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 14:35:04.24 rCUW7GjK
いやむしろ再放送のたびにギャラが支払われることに驚き。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 21:41:47.68 lmExmy9V
いやいや写真家だってヘアメイク、スタイリストだって
もちろんポスターとかのデザイナーだって
当初の使用予定外の使用が発生した場合
追加でギャラ払うんだよ おいしいんだよ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/29 21:45:11.67 lmExmy9V
そういうのをひっくるめて
追加料金を発生させない契約を
まさしく
「バイアウト」というんだけど
団体は「そういうことはやめろ!
全体が迷惑する!」
と言っている

おいしいんだよ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 05:21:31.73 fEGk8i3w
本や音楽で再版やダウンロードの度に著作者に印税が支払われたり、
カラオケで歌われる度にアーティストに使用料が支払われたりするのと同じじゃないかな?
再放送でも、受信料や広告料を取って放送してるわけだし。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 18:37:21.25 mwhPUwKn
NHKのドラマは再放送される率が高いから役者、スタッフにとっておいしいってことか。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 19:31:01.52 fEGk8i3w
>>49
>>44で微々たる額だと言ってるだろw

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 19:57:07.23 zS6EkW1b
再放送もうすぐ
映画「ハゲタカ」
3月30日(水)PM11:45~ BS-Hi


>>49
NHKドラマの再放送は少ないよ。ハゲが多いだけ。
NHKのギャラは、元々の出演料も低い。大物の柴田・中尾以外は微々たる額だったかと。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 20:14:34.75 xU0eIJ8K
ちょっとでも貰えたらいいじゃん

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 23:32:48.25 FSxahsCC
再放送多いんだからHP残しとけよって思うんだけどなぁ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 14:05:27.15 NmZOyopm
>>53
ハゲ同
ところで大友Dって今何やってるの?休暇中?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 14:15:28.11 U5iGAS7v
昨日、BSハイビィジョンでオンエアした映画版は超面白かった!

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 15:31:29.86 K/pVKq+X
>>55
ドラマも超面白いから、ぜひ見てみて!

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/31 22:52:27.75 AuDAFJbk
>>54
次の作品の準備。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 04:41:19.94 ZqRAJe7+
去年の夏、総合でオンエアされた映画の短縮版、編集が神だったな。
どこ切ったかわからないぐらい、うまくつながってたし面白く観られた。
録画したやつは「忙しい人のための映画ハゲタカ」として保存しときたい。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 17:25:03.71 yA3K1u/7
スカパーで再放送するお。
URLリンク(www.nihon-eiga.com)
URLリンク(www.nihon-eiga.com)

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 17:46:26.43 fc5oTzQV
もぉええわっ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 22:26:13.28 T2T5ozYE
それだけ名作だってことだね。
見た人が増えたらファンも増えるかもしれないから、うれしいな。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 23:16:50.98 lnfT8FuQ
>>59
日本映画専門チャンネルってフジ系列なの?
以前見た時は、映画「ハゲタカ」は軽部が解説してるんだよな。
「クライマーズハイ」も地上波はフジが放送したし、映画「ハゲタカ」もフジが放送するのかと思ってた。


63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/01 23:21:05.60 lnfT8FuQ
>>59
ところで、第6話だけなんで59分なんだろう?


64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 01:21:18.75 IvUCVd3S
えっクライマーズハイをフジの地上波で放送したの?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 01:26:19.68 Lbopwpbd
>>64
映画はね。


66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 02:00:58.21 3E50QEvB
>>62
フジは資本参加してると思うけど、そこでやった映画をすべて
フジの地上波でやるかというと、それはまた別のお話だと思う

あと、ハゲタカの映画をいきなり民放でやるのはちょっと考えにくい

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 08:05:07.25 +zTw7eaZ
大森はもうハゲタカと心中すべきだろ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 08:07:07.15 +zTw7eaZ
大森自身がもっと真剣に
ハゲタカをもっと続かせるために
なにをすべきか考えなきゃダメだろ
じゃないとこのまま終わっちゃうぜ?

「私は   あなただ」



69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 08:42:26.87 7z5hzFav
もう、終わってます。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 08:57:17.08 ABlgJR/x
大森はハゲタカ以前はずっと脇役専門だったし、
ハゲタカで主役が本当に自分でいいのかと思ったと言ってたくらいだから、
またもとの脇役俳優に戻ってやってくだけ。
4月からのフジの木10ドラマBOSSでも脇役。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 11:09:32.40 nydtYf7U
テレビしか見たことないのか

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 11:24:20.20 ABlgJR/x
>>71
ごめん。映画には主演作が何本かあったね。
あとは本当にチョイ役とか。
外見の特徴のなさと役に成り切る演技力が、様々な作品に溶け込める所以か。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 14:05:39.74 qxhCcINs
まさか、芝野さんが同僚と飲んでた店が潰れちゃったなんて残念です・・・。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 14:12:19.21 QcAqT71+
日本映画専門チャンネルで連続ドラマ全編放送するのってハゲタカ以外もある?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 14:15:37.89 ABlgJR/x
飲食店は今どこも厳しいからね。
三島の親父さんみたいになっちゃう店主も増えてるらしい。
どこの業種も今は厳しいけど。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 14:55:21.69 3E50QEvB
>>63
本放映で「ハゲタカ」の次にやったドラマの予告の分の時間がない

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 19:43:10.31 Lbopwpbd
>>76
なるほど。

菊川怜が女医役で出てた「星空ホスピタル」だっけ?


78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/02 21:14:32.52 PPA3b43d
>>75
高架橋の真下に店があるんだが、JRが工事するから立ち退かなきゃいけないらしい。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 07:39:53.99 eQEwmtDI
今こそ

腐った農作物を買い叩く!

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 12:41:05.73 t64uHauK
>>79
よしなさい

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 13:21:16.50 FYPW/YvY
再放送で鉄の骨とハゲタカ見たけど、お腹一杯。
なに実にNHKは面白いドラマつくるね。エンタメに走る、民放ドラマもちょっとは見習ってほしい。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 15:28:00.93 kS2YjhUw
そうか?鉄の骨もハゲタカも十分エンタメだと思うがな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 15:59:47.45 jLQilbaR
ハゲタカは、真面目で面白くないイメージだったNHKコンテンツに
エンタメ要素をプラスして面白くなった作品だと思う。
原作のエンタメ経済小説+NHKのプロジェクトX、みたいなドラマだった。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 20:01:47.62 z3FUgD8V
>>68
大森ファンじゃないが、大森は大河でハゲスタッフと作品作ってたし、
今度の林脚本のドラマに出るんだろ。俳優にそれ以上のことはできないと思うが。
真山さんの続編すら出来上がってないんだしさ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 00:45:24.74 Ad6x7y+c
一気に見たけどおもしろかったー!
大森南朋っていい役者さんだね、初見だけどファンになりました
映画版は時系列的にはいつになるのかな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 00:46:39.52 Ad6x7y+c
このドラマの中で笑顔って鷲津の工場での回想シーンだけかな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 01:10:32.64 U/IUfEbr
真の笑顔はそれだけだね。
冷笑するシーンはいくつかあったけどね
富士真奈美に「社長に戻る気はありませんか?ニヤリ」とか

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 01:22:54.05 Ad6x7y+c
ですよね、やっぱり
笑顔も色恋もないドラマなんて初めて見たw
地震報道でNHK見直して、ドラマはどうかとDVD借りたら大正解
他にも良質なドラマあるのかな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 01:28:28.89 c1R0orbr
>>87
あの冷笑がいいんだよね。他にも、西乃屋の息子と話した後や、サンデーの大河内邸から出てくる時のニヤリッという表情。
傲慢経営者をせせら笑ってる感じが出てる。原作小説だと鷲津のそういう思考は文章で書いてあるんだけど、
あの一瞬の端々の表情で表現してる。細部まで気を抜かずいい作品を創るというスタッフを含めた意欲が伝わってくる。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 01:51:36.57 c1R0orbr
>>85
映画版はドラマの最終回から数年後の2008年という設定だよ。
ドラマの本放送は2007年3月、映画版の公開は2009年6月。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 08:07:19.82 aepTIoze
>>87
1話で芝野に
「鷲津さんって呼ぶべきなんだろうな、やっぱり」
って言われて、はははwと笑ってるのは、真の笑顔だったのかな。映ってないけど。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 08:30:31.31 Ad6x7y+c
>>90
Youtubeで予告見たけどおもしろそうでした、早速今日借りてみます
買収先がNHKのセルフパロディもおもしろかったw

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 13:09:02.95 c1R0orbr
>>91
あそこは二人の温度差を感じるシーンだと思う。昔の部下と腹を割って話してるつもりの芝野と、一線を引いたまま話してる鷲津の。
「~国際企画部と、傷の付かないコースを転々とされるも」とさりげなく皮肉った鷲津にも気づかず、
単純に褒められたと思って「何を言ってるんだ、君のほうこそ~」と返してしまう芝野。
エリートと兵隊の温度差が出てて、それが故に噛み合わない感情とディールを表してると思う。
あの時の鷲津の微妙な笑みは、芝野と一線を引きながらバカにしてる微笑だと思う。
まだ何よまい言言ってんだこの人は?という。原作にはそういうような気持ちというか説明が書いてあるんだけど。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 14:20:25.14 GgMCcUav
すごい考察
ドラマのストーリーは原作に割と忠実なんですか?
ドラマ化=劣化って多いと思いますがハゲタカに関してはどうですか?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 14:22:58.55 Xu0J6rPz
「ご安心ください。コテコテの日本人です(ニッコリ」もあったな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 14:34:00.98 nKxic1yj
今更BSの再放送で見た面白かった
大空電気の社長が鷲尾に言った
「やり直したいと思うなら 、何もしないことだよ」というセリフの真意がくみ取れなった
誰か教えて

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 14:45:51.91 ytsLvNe1
タケ夫はワシ妻のいなくなった寂しさを紛らわすため、ある日ふらっと再びクラのキャバクラに来店する。
人気新人キャバ嬢リウはタケ夫を気に入り、二人は一夜を伴にしてしまう。
リウからワシ妻と離婚して自分と結婚してほしいと迫られ、タケ夫はワシ妻を探しに海外に行く。
異国の海岸で一人たそがれているワシ妻をヤットミツケタケ夫は「俺達の結婚はこんなものだったのか?もう一度やり直そう」とワシ妻を説得する。
帰国したワシ妻は、手強い恋敵で若く美しいリウと対決するのだった…。
「赤い関係」第7話完

ワシ妻「タケ夫さんとどうするつもりなの?」リウ嬢「いいようにさせてもらうわ」ワシ妻「いいように?」
リウ嬢「好きにさせてもらうってことよ。…え?ワシさん、もしかして本当にタケ夫さんとやり直すつもりなの?」
ワシ妻「あなたに何が分かるの」リウ嬢「ずっと見てきたわ、ワシさん。私はあなたを、ずーっと見てきた。幸せも、不幸せも」

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 15:52:36.97 c1R0orbr
>>94
言ってることと、途中まで(ドラマはハゲタカとバイアウトニ作品の原作の、ニ作目のバイアウトの途中くらいまで)の
大筋のストーリーは似てるんだけど、双方には双方に無い登場人物やエピソードがけっこうある。
でもそれは劣化というわけじゃなく、原作小説と同じようなことを言いながらも、
違うバージョンでより分かりやすく、時流に沿った物語にしていると思う。どちらもそれぞれの面白さがある。
自分はドラマを見て、もっとハゲタカの世界観を知りたいと思ったから、原作も読んでみた。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 16:50:54.51 c1R0orbr
>>95
その台詞とニッコリは、同じ日本人だから与しやすいと、安心させて油断させるための鷲津の戦略だと思う。原作では、
「ちょっとアメリカで、そういうビジネスをかじってきたというだけで」なんて言ってる。
部下のアランが日本流に手土産を差し出すのも、同じ理由だと思う。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 17:09:16.21 c1R0orbr
>>96
自分の解釈では、大木会長は何とかして大空を守りたいと思ってるから、
ほとんど言葉通りの意味で、鷲津に大空から手を引くように言ってるんだと思った。
鷲津に渡したら解体されて社員も解雇されると思ってるから。じつは鷲津の真意はちょっと別のところにあったわけだけど。
このドラマがよく出来てると思う理由の一つは、登場人物が皆それぞれの立場で一生懸命戦っていて、
誰が完全に悪いとか割と決めつけていないところ。
だからどの人物が言ってることも理解できるし、共感できると思う。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 17:31:22.21 M9Yay3Kn
サンデーの社長も、子どもの口に入らない積み木守ろうとしたりな

まあ、子どもはどこまでもアレだったがw

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 17:32:30.47 nKxic1yj
あーなるへそ
あくまでも大空電気社長としても言葉って解釈か
全てを悟った神目線で、鷲津に対して禅問答を仕掛けてる感じと捉えてた
そう思って見てみると大木昇三郎が更に人間臭い深みを増すな

見るの遅くなったが
このドラマと鉄の骨がNHKドラマ2トップだ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 17:41:28.91 GgMCcUav
>>98
じゃあうまいこと映像化した感じなんですね
ドラマは充分におもしろかったけど、原作読んだ人から
劣化って言われるとなんか残念なので

>>102
鉄の骨?見てみよう
NHKのドラマはまりそうですw

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 18:34:24.26 c1R0orbr
>>103
うん、上手いこと映像化したと思う。
原作の鷲津は経歴も含めてもっとスーパーヒーロー的に描かれてるけど、ドラマではより等身大になって好感が持てる。
あと原作より、一般の人が現実の出来事を想起できるようなエピソードに差し替えたのも、
ドラマのエンタメ性が増して面白くなったと思う。
原作はドラマよりも詳しく専門的な経済知識や行為を描いてるから、
ドラマを見てもっとそういう部分を補完したいと思った人は、原作を読んでみるのもいいかもしれない。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 19:58:58.53 WhI0r6NL
ドラマ版の本もあるよ
内面的描写も補充分も文章になってる
微妙にストーリーが変わっている部分もあって興味深いと思う
アランのセリフが中辺さんのセリフに変わっていたりして

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 20:30:16.22 2v5CMc6N
ワシがNo.1だったのは可愛さもあるけど、客にむやみに媚びないところだった。
そんなワシに紆余曲折を経て、ついに体育館でひざまづいてプロポーズし、射止めたタケ夫。
一方ワシに向かっていたクラの心を、何とか自分に向けたかったアラは喜んだ。
そして結婚記者会見に臨んだタケ夫は、キューピッド役を果たしたミツマ記者に微笑むのだった。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 20:40:10.35 HkgxjhZI
>>88
実際の感想は>>88が見てみるまでわからないが
ハゲが気に入ったなら訓覇Pの他作品
「外事警察」「TAROの塔」
もハズレないのではないかと思う
やや昔作品になるがNHK版「クライマーズ・ハイ」も良作だ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 22:20:16.31 Ad6x7y+c
>>90
映画見ました
ドラマの方がっていうより映画は普通につまんなかった・・・
ドラマ放送当時はかなり話題になってたのかな
こういうドラマが視聴率取れるようになるといいドラマ増えるのになー

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 22:23:56.52 Ad6x7y+c
>>107
映画と一緒に借りてきたのがちょうど外事警察でしたw
近所のツタヤはNHKドラマの品ぞろいがイマイチで困る

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 22:51:08.40 MHRgipOP
大木会長のあの言葉、自分は「初心にかえれ」みたいな意味だと思ったな
由香が会長に「三島製作所が彼の原点」って言っていた事の答えになってるんじゃないかと
買収とか売却とか、そういうことじゃなくて
三島製作所での事があった時になにをしようと思ってアメリカに渡ったのか
そこに立ち返れという意味だったんじゃないか?

このドラマに出てくる企業って初心を忘れた事でだめになってるよな
西之屋もサンデーも大空電機も

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 00:30:27.40 8yFGAXZT
>>110
>このドラマに出てくる企業って初心を忘れた事でだめになってるよな
>西之屋もサンデーも大空電機も

だねえ。
実はスタッフが懐古的、保守的なのかも?
任天堂は今でも花札トランプ作ってるらしいが…


112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 01:04:57.60 LVP5KjZq
時代設定がドラマは1998年~2005年で、バブル崩壊の後遺症から
日本企業(と日本経済)がどのように立ち直っていったのかを追った話だからね。
初心を忘れてバブルに踊った銀行や企業が、再生のために外資の力も借りながら落し前をつけていった話だから。
バブル崩壊の後始末→グローバル経済→ネットバブル崩壊、の数年間の軌跡。
今また金融危機の後遺症で大変になってるけど。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 07:18:57.93 yB2JStUs
本当の意味は映画DVDの付録で大友Dが解説してるよ
「やり直したいと思うなら 、何もしないことだよ」

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 16:33:03.73 k4pgqaB2
映画版DVD付録冊子より。
ドラマで大空電機の大木会長が「変わりたいなら何もしないことだ」と言いますが、これはどうですか。
大友「哲学的ですよね。レンズ工の加藤さんの”変わったのはあんたたちだ。俺たちは何も変わってない”にかかるセリフですね。
ひたすらレンズを磨いてきた加藤さんは変わらないけど、世の中は変わる。
だから相対的に見ると、世の中からの見られ方は変わるんです。変わらなかったものこそ、変わった世の中から見ると一番変わったように見える。
革命を起こすことって社会を変えるか、自分が変わるかだと思うんです。
社会は変わらなくても、自分が変われば自分にとっての革命が起きる。
もっと大きな革命を起こそうと思うと、社会を変えればいい。相対的な位置関係の問題です」

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 23:28:40.58 04HVOaha
>>88
鉄の骨

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 23:58:23.47 2ZYS31mO
>>107
本スレにも書きましたがここにも
外事警察、理解力がなさすぎて誰が悪い奴か、本当のことを言ってるかとか
よくわかりませんでした・・・
でもおもしろかったです

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 20:51:35.44 phLPhBym
ネヅネヅ「そうや、昨夜ワツズと二人だけで会うたぞ」シバ「何の用件ですか」ネヅネヅ「マカマへの追加出資の話や、何や知らんかったんか」
シバ「はい…」ネヅネヅ「まあうちも厳しいからな。タダではやらんがな」
シバ「ッ何があったんですか!」ネヅネヅ(含み笑い)「…そうやなあ、せいぜい愉しませてもろたわ」

シバ「ワツズ…昨夜イージマさんと何があったんだ」ワシ「…別に何も」シバ「マカマへの追加出資の依頼だったそうじゃないか」
ワシ「ええ」シバ(焦れたように)「イージマさんは、タダではやらないと言っていたが」
ワシ「それが?何らかの見返りを求められるのは仕方ないでしょうね」シバ(少しギクリとなり)「見返りって何だ」
ワシ「さあ…?あなたには関係の無いことでしょう」シバ「関係無いことがあるか!マカマもお前も俺にとって大事なことだぞ」
ワシ「心配してくださるのはうれしいですが…減るものじゃ無し、何の問題があるんです?」シバ「ワツズ!」

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 22:16:34.44 XhU3dXvA
来週4/11(月)から
ドラマ「ハゲタカ」1-6 日本映画専門チャンネルで放映

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 21:08:26.94 nls4uG3m
大友D LFのミュージックソンに出てた。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 21:13:11.51 6PrPLP3r
>>119
なにそれ?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 00:04:23.08 cP0Map4J
>>120 ニッポン放送の福山雅治の24時間チャリティーラジオ
18時半頃、大友Dとたけちん&収蔵出演
役者たちに早くドラマ作ってくれって迫られてた大友Dであった

日本映画専門チャンネルで映画放送中、、

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 00:06:19.76 cP0Map4J
収二郎だわ、間違えた、、、

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 08:37:50.40 YjnqLiHL
>>121
へー。NHKの職員なのにな。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 14:49:47.60 s3J/OcXT
去年、大森さんがNHK高知の特番の公開収録に出た時は
「たまたま同じ日に高知で講演があったから」ってことで飛び入り参加した大友監督。
今回も「(福山さんの)応援に来ただけなんだけど・・・」と言いつつ
大森さんの出番に一緒に登場した大友監督。

保護者か、あるいはストーカーかw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 15:54:34.03 vP/CAlYZ
映画見てるけど、改めて見ると画面暗いなw

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 19:02:43.92 /g0qpDX+
>>123
金もらわなきゃ良いんじゃね?


127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 00:03:09.19 383VtlTv
>>118
日本映画専門チャンネルで、これで見納めってでてたけど、
もう今後一切放送しませんよってこと?変な煽りだ
NHKでもHPは消されるは、抹殺されつつあるのに、、、

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 01:16:45.34 hHTI2veG
>>127
NHKオンデマンドでの配信も今月いっぱいで終了らしい。

想像でしかないが、映画の宣伝を兼ねて、著作権を緩くしてた期限が
切れたということなんだろうな。オンデマンドの中の人が、ハゲをUPする時に、
いろいろ難しかったと書いてたし。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 01:14:52.99 MhTSf42z
>>128 ありがとう。NHKでもしばらくは見れないんだ。
このスタッフでマグマとか観て見たかったけど、当分は無理だね。
伊坂原作とかの軽いドラマを見てみたいな、、
脚本はもちろん林さんで、、最近、「ビックマネー」見直してんだが、
原作とは別で面白いんだ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 08:20:27.51 aNAsxAgh
NHK「サラリーマンNEO」が映画化!

ハゲタカネタもやってほしいなw

131:名無しさんお腹いつぱい
11/04/14 21:24:05.72 OKUhhbxG
サンデーの若社長役の俳優さんが今、県民show にでてるのでage

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 01:26:42.20 y7uuNqfl
NEO映画版の編集は、大庭氏がやるのか?
ハゲパロディやれば、ハゲオタ行くんじゃねw

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 14:20:41.83 Xmk9Yg6S
サラリーマンNEOでハゲタカパロディやったことあるの?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 14:23:09.17 07CvSJKf
いーちゃん「あるよ!」


たしか女ハゲタカVSセクスィー部長をやってた気がする

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 17:45:17.20 gSS4fewB
>>133
何度か。三谷幸喜がゲストの時は、ハゲタカのサントラ使ってパロディ。
NEOの中で、ハゲタカ映画の宣伝もした。

NEOシーズン2か3がハゲタカ放送後で、それからハゲタカ風の演出をパロディし始めて、
手ブレカメラのアップやブルーフィルター多用するようになったよ。編集スタッフも同じ人だったし。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 20:49:36.74 ICNnjihk
見てみたかったな。
まさか三谷幸喜が鷲津役をやったとか?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 07:00:49.99 tpWXLBIA
鷲津、そして柴野は今の現状をどう見ているんだろう...

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 09:41:43.68 upD5kZzg
>>136
三谷幸喜は、買収しかけられた企業の弁護士役かなんかだったと記憶してる。
オンデマンドで見れると思う。

>>137
原作の真山さんが、Twitterで原発やら政治のことやら書いてるよ。
真山さんは経済(ハゲタカ)よりも、政治のほうに興味移っちゃってるような。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 13:24:32.33 lr4kR2nk
サンデートイズのキャラクターって、なんか森永牛乳のマークに似てる。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 15:34:29.35 /+9ksVP1
続編作ってくれないかなあ。
>>137
芝野は2008年にアカマ自動車社長になったけど、今も在任で震災対応に追われてるのだろうか。
鷲津はどう思って何してるだろう。
なんて思ってしまうほど、よく出来た作品だったね。
>>138
今の政治と経済ってほとんど一緒だからね。
原作者の興味がシフトしたということは、いよいよ鷲津は政界に!?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 16:21:42.23 DR4Cm+X+
政界へいくのなら芝野だな。鷲津はそういうの嫌いそう。


142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 16:50:17.04 FA3QNIqk
スレリンク(wildplus板)l50
真山仁、恐るべし!

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 19:30:55.32 lsivMfk7
>>138
三谷が演じると湯浅卓と被るw
湯浅弁護士、ロックフェラーセンターの買収問題に関わっているのだよな。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 23:28:01.53 pZlynLBc
>>141
政界に日本経済のアドバイスする立場になった芝野が、
ハゲタカ排除法案を成立させたりするようになる等、
権力を悪い方向に行使するようになってブラック化。
再び鷲津と対決したら面白そうだ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 20:43:51.32 591dLfnb
>>138
リアルにマグマなエネルギー事情になるかもな、これからの日本

146:名無しさんお腹いつぱい
11/04/18 00:03:35.36 ZgqVIHdF
子供の付き合いでプリキュア映画を見に行ったら、音楽が佐藤直紀とあって
思わず手叩いたら、回りの親子に(娘にも)怪訝な顔されてしまった。
寝る予定だったが、シンフォニーを堪能してしまった。
でも、またハゲドラマで新曲聴きたいね。

リアルマグマwww 温泉旅館との対立か?火サスみたいな展開だな



147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 05:51:05.25 YDgZ8MGs
>>146
佐藤さんの守備範囲はハンパないよ。
wikiの仕事リスト見たらビックリすると思う

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 01:03:44.67 Tm2PJm54
>>147
「428~封鎖された渋谷で」って言うゲームミュージックも担当してた。
今でも、ニュース・バラエティにその音楽が使われていたりする。



149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 22:02:47.70 WsVV2VxF
西野治がハイパークリエーションをでかくするためにどんなあぶねぇ橋渡ってきたか知りたいわ

150:名無しさん@お腹いつぱい
11/04/21 22:28:29.54 cN/O0h8q
BOSS2の第2話で「腐ってた」「私はあなた」キター
林さん脚本、光石、大森となにげにハゲタカ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 23:37:49.69 x8V4AIt5
>>150
BOSS2の第2話、さりげなく「この記者会見は記者クラブ以外の
フリージャーナリストも入れるから、犯人は潜り込める」とか言ってたね。さすがだ。
>>149
危ない橋を渡らずに大きくなった会社はないと思う。
ホリエモンの自伝的小説「拝金」「成金」でも読んでみたら。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 00:48:40.58 q2GCCJpE
これってハゲタカのパロディだよな?
URLリンク(blog-imgs-29-origin.fc2.com)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 11:17:04.34 JaxlZtfq
>>152 ちょwwwwフイタ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 15:20:26.73 F/Tw1H8A
今さらながらハマった。
6話ってのは勿体ない。
1クール使って、じっくりやって欲しかったな。展開が怒涛すぎw
それでも、充分に面白かったし登場人物が皆魅力的だな。
冷徹だが、2話以降の徐々に見えてくる鷲津の青さや人間くささが良かった。
結局のところ、芝野も鷲津も目指すところは同じだと。
映画版では鷲津は日本を見捨てていたみたいだが、本編と映画版の間に何があったんだ?
小説はまだ未読だけど、原作に何か書かれてるのかな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 17:39:22.28 Eg09RrHm
>>154
映画冒頭でカットされた裁判のシーン(セルDVDに特典映像としてある)で
その経緯がある。

原作にある裁判とは違ってる。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 19:36:32.00 n37sI8Vo
>>154
>>155さんの説明に付け足すと、映画版DVD未公開シーンにもあるけど、
ドラマ版と映画版の間にも鷲津は企業買収を行っていって、
映画版のブルーウォール社員の台詞にあった、ライオンソース買収が裁判になり鷲津ファンドが敗訴した
(現実のスティールパートナーズによるブルドックソース買収と裁判がモデルと思われる)
ことなどによって、鷲津は未だに閉鎖的な日本の市場に絶望し、海外に拠点を移してしまった。
原作にも裁判が出てくるけど、映画版の設定とはちょっと違う。
ちなみに未公開シーンで鷲津が東京地裁裁判長から言われた判決文「濫用的買収」は
ライブドア対ニッポン放送の裁判で示されたものと同様。
ドラマに出てくるプロキシーファイトを国内初に本格的に行ったのは
村上世彰のM&Aコンサルティングと東京スタイル。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 20:02:29.23 F/Tw1H8A
>>155>>156
おぉ、ご親切にどうもありがとう。レンタルだから、未公開シーンは観てないんだ。
そういや、冒頭でライオンソースって出て来たなぁ。こりゃセルDVD買わないといかんねw
映画版は狂言回しが居たらもう少し解りやすかったかも。
自分はドラマの方がいいな。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 20:41:57.07 hMI2HHPz
芝野は、ドラマから映画の間は
曙光学→アカマしかないのかな。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 22:32:51.74 F/Tw1H8A
自分も芝野の変遷が気になる。
小説も読みたいんだが、ストーリーも鷲津のキャラも大分違うみたいだし、恋愛が絡むらしいし…。
テレビから入ったから、あのオッサンばかりの渋過ぎる空気になれてしまってw
何よりドラマ版の鷲津のキャラが好きだからなぁ。
まぁ、そんな事言ってても引き込まれて読み耽っちゃうんだろけど。
EBOとか興味深かった。経済に興味出て来た。
GWは三昧と行こうかね。
しかし、田中みん(携帯で出ない…)さんがドラマで見れたとは。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 22:52:53.55 Ah7X8xcF
星川の旧倉庫はセルの特典でも少し出てたな。
TV版ハゲタカノベライズが2冊出てるけど、そちらでも少し内容がフォローできるよ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 12:58:52.89 +rCh/Ll5
>>160
星川運輸の倉庫は芝野が企業再生家としての最初の現場だったのか。
映画じゃなく、ドラマのセルDVDに未公開シーンなんだね。
…ということで、今朝amazonでポチったwww
日本のドラマのDVD買ったの初めてだww小説も読むつもり。
親切にありがとね

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 21:32:08.26 n8xN4BfO
間違って原作小説の「ハゲタカ」とか読んだりするなよ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 22:45:02.20 nF3c5jj7
>>162
何故?ドラマとは相当違うからかい?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 06:43:46.89 39K0zjV7
>>162
原作は原作で面白いよ。エロ鷲津や不倫芝野を受け入れることができるならばw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 10:21:08.04 TqWD9eZu
>>164
OKOK~!何となく知ってたし、男ならそうでなくちゃww
つうか、そういう部分排除したnhkってすごいな。
ただでさえ6話であれやるって時間的に大変だから、恋愛部分は本筋には蛇足と捉えたか。
まぁ、そのおかげで別物の超硬派なドラマになったんだろう。
もう買ったし、エロ鷲津と不倫芝野を楽しもうwww

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 16:51:48.98 sgOUduOW
>>164
>不倫芝野???バイアウトも読んだけどソンナの有ったけw


167:165
11/04/26 18:29:22.81 TqWD9eZu
エロ鷲津は何となく知っていたが、不倫芝野は違うのか??
何か家庭上手く行ってない風(奥さんアル中だっけ?)だからそうなっていても
おかしくはないかなーと思っていたんだが。まぁ、どっちみち読むんだけどなww



168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 18:53:28.27 naUNcbcw
>>166
銀行を辞めて企業再生家として活動しだした時に、
銀行時代にアシスタントだった部下の女性も辞めて、
芝野を助けて働きだすんだけど、彼女と付き合い始める。
その間別居中の奥さんはアルコール依存症で入退院を繰り返すんだけど、
芝野はまだ奥さんに愛情があるとかで、離婚はしない。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 20:55:38.79 1xIJGohj
日光の創業300年の老舗ホテルが震災のキャンセルで打撃受けて倒産だって。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 21:21:42.72 LxscqsRQ
あららら…。この一ヶ月半でイッちゃうんだ。
元々ヤバかったのかね。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 23:08:07.08 SI8atDvv
あとはDVD買ってくれということだろうけど

やっぱ実況がしたいよな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 01:56:42.51 uTnh/qxK
>>169
原作の舞台になってるとこか?!


話変わるけど、こないだ大友Dがラジオ出演した番組聞けるよ。
聞き手がハゲタカファンなら、もっと突っ込んだ話も聞きたかったお。
URLリンク(perievoice.cocolog-nifty.com)

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 08:33:57.81 z++uhVsm
>>172
>>>169
> 原作の舞台になってるとこか?!
>
違う。破産申請は伴久。原作舞台は金谷。
>>169もホテル名書いてやってくれ。疎いヤシがいて、それこそ風評被害だ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 12:59:24.11 iXd3bpM0
伴久かぁ。そういやホテルの対応に怒っていたブログを見たことある。
震災の影響ばかりでは無いかもね。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 17:54:10.18 NHR2+nzH
>>174
茶トラのねこ面倒みてたら免れたかも知れん

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 17:08:08.29 00Nvr5az
あの猫は映画版の方が可愛かったな。メチャなつっこくて欲しくなってもた。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 08:22:37.71 qIcar7hx
しかしこのコンテンツは
バイオハザード ターミネーター並みのストーリー潜在可能性があるから
意地でも続けるべきだと思う
ターミネーターがシュワルツネッガー不在でも成立したように
大森じゃない鷲津 柴田じゃない柴野
ということも想定する覚悟が必要だ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 12:57:54.25 g2V3HDf3
しかし、映画はドラマの焼き直しみたいなもんだったからなぁ…。
劉と鷲津の関係はまんま鷲津とオサBだし、アカマを巡る買収劇は、大空の時のそれと被るし。
だからといってフカシの部分に恋愛ネタ持ってこられても興醒めだしなぁ。
大森じゃない鷲津か~~。厳しいな。
最初、全然合ってないじゃん!とか思ったけれど、今は大森以外の鷲津は考えられんな。
柴田芝野は設定年齢より老けすぎだから(病後だし実年齢考えれば当たり前なんだけど)他の役者でも良いと思う。
いや~~。ハゲタカ2観たいっす!真山書け!!それか、真山が骨子を作り、林が肉付けしてドラマオリジナル。


179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 14:30:04.03 QRX8jq0O
あの主催者が結局、天狗のお面ゲットだって
なんだかなあ
知らなきゃ良かったORZ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 15:38:09.05 nhbL0B0i
大森はいい役者だと思うけど作品に恵まれないな。
ハゲタカ以降、主役もやるようになったけどどれも当らないから
またチョイ役に逆戻りだよ。
BOSSでもフェイク担当みたいな役どころだし。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 15:50:50.20 1D5tYUjy
ぴーぴーは最近の仕事ではかなり美味しい役だろう
タイガー&ドラコンみたいに胡散臭い役がはまるんだから
いろんな仕事をやってもらいたい


182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 16:10:11.32 g2V3HDf3
大森はバイプレイヤーで良いと思う。
そのほうが長く仕事出来そうだし。色んな仕事が出来るし。

田中泯さんが出たのは、お父さん繋がりなんだろうか。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 20:15:55.91 WJXeLyKW
今、Jスポでフィギュア見てるんだが、使われてる音楽がハゲタカw

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 23:21:44.10 VIILsclP
>>183
フジのすぽるとのフィギュア特集も
ハゲタカ(曲はいろいろ)でやんした

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 02:01:32.84 ZVK5mCts
Jスポは番組のメインテーマ曲か?というような使われ方してた

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 02:30:37.01 eynewdeP
>>185
昨シーズンからそうです

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 10:45:03.38 TyP8HJb0
>>177
映画版が映像も維持できて、ストーリーも面白かったら
コンテンツが豊富と言えたんだろうけどな。
刑事モノみたいに、簡単にストーリー作れるもんじゃないし。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 12:14:08.71 6EMN+083
>>179
どこのガセ情報で何を鬱になってるのか知らないが、天狗のお面は主催者が貰ってないぞ。
そんなに思い入れがあるのなら、最初から自分が名乗り出て貰いに行けば良いだろう。
店にゆかりある人が店長から貰ってくれと言われて受け取ったものだし、お前が鬱になる資格はないと思うが。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 02:04:25.88 tlj7Xja0
>>182
金にならないマイナー映画を優先したり、厨二病っぽいところもあるしな。
バイプレイヤーの方が本人の性格にあってるんだろう。
手rびのドラマでたけりゃ、大手プロダクションに行けばいいのに、行く気もないみたいだし。


190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 08:02:25.01 Wq4GyXTs
作品選びには、選んでくれた人との縁とか相性を優先するみたいだからな。
どんなにいい新しい仕事でも、その人と合わなかったら受けないらしい。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 08:41:46.30 yswhOk+s
昨日のタイムスクープハンター0でハゲタカ音楽使ってた

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 13:23:33.17 4zhCsElh
ああ~。確かに厨っぽいな。妙に若く見える時があるのはそのせいかね。
特別顔が良い訳でもなく、特徴がある訳でもなく。
かといって不細工という訳でもなく。
でも雰囲気はガッツリあるから、ファンになったらハマるかもね。
誰かに似てると思ったら山崎まさよしか。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 14:33:52.53 YcFDCm83
大森は最近顔の老化がはんぱない。
1月にやった舞台のテレビ放送を見たけど、目の下や頬のたるみがすごくて
凛々しい鷲津の面影もなかった。
仕事は順調だし若い彼女もいるのになぜそんなに老ける?と思ったけど
親父の麿赤も、カトちゃんと同い年には見えないくらいシワが深くて老け顔だよね。でも身体能力はすごいわけで。
顔と頭髪だけが老化しやすい血筋なんかな。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 14:43:32.62 2yFjVBqc
>>188
日付が29日に変わったころのRTだ

もちろんあの方です(笑)。 RT @●●_●●●: あのかたって廃人元祖のあのかた?(笑)
RT @●●●●●●●●_●: とん太オフ、飲み自体はごく普通でしたが、閉店時間が近づくにつれて皆様何故か店長から色々ブツを手渡されていて、あの天狗はかのかたへ。
約●●時間前 ついっぷる/twippleから

自分が天狗を欲しかったわけじゃない
23日のジャンケン大会は負けても楽しく見てた
最終日に大物を取ってったと読んで、ちょっと失望しただけ

さっき見たら長いアカウントではそのころのツイート削除されてる
勘違いで書かれたものだったのか?
主催者には申し訳ない

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 18:21:38.51 MK9Q3kim
>>193
役作りで太ったり痩せたりしてると、若いうちは元に戻るけど
40代になると皮膚が戻らなくなるからね。
でも鷲津役は何歳になってもできそうだ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 19:03:26.87 iULJ/S04
鷲津さんも29歳で日本に舞い戻ってきて、最初は青二才的なところもあったけど
30代で死にそうになるなどして苦労して、凄みが増したんだよきっとw
という感じの老け方だった、親父さんに似てきたとは思う。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 20:06:22.07 4zhCsElh
親父さんに似て来たよね。
でも麿赤は輪郭が男らしいから渋いけど、大森は丸いからなぁ。
そんで、30まで老けない童顔タイプの人は、40近くになるとガクンと老けるからなぁ。
でも他の役者で鷲津は考えられんし。
てか、ハゲタカはあの原作からこのドラマ作ったのが凄い。しかも6話で納めて。
BOSSと同じ脚本家ってのがビックリだ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 06:52:19.92 enV5xpOC
BOSSは初めのシリーズを何話か見て、微妙だったから今シーズン見てない。
少しは面白くなったのかしら?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 07:52:16.62 7dXSfEAd
>>198
同じく微妙だったから今期観てない。
けどドラマスレの評判見たら2のほうがめちゃ詰まらんみたいだよ。
寒いギャグがダダ滑りしてるとか。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 08:21:47.86 P9n7TJkx
>>191
もうちょっと時代がすぎたらバブルとその崩壊や
サブプラ騒動、リーマンショックの頃なんかも沢嶋記者に取材してもらえるんだろうか

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 02:36:10.12 LfYTLTbJ
NHKオンデマンドの視聴まだできるね。公開延長されてる。
URLリンク(navicon.jp)
去年の年間の視聴数で20位と発表されたよ。(2009年は1位)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 08:20:47.65 8e0wjpY2
原作鷲津のキャラ違いすぎワロタ
キャスティングもかなり原作無視なのだな。
しかし、原作の各エピソードを上手い具合にドラマに振り分けてんな~。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 09:14:52.28 kfF39fTp
ハゲタカにインスパイアwされてしまった「どんど晴れ」のスペシャル、今日明日放送されるね。
旅館の再生やるそうだ。どこまで酷いのか、見ものだ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 18:02:29.53 je663Nmg
>>203
どんど晴れ本放送の最終週あたり、
ハゲタカもどき外資による旅館買収劇もやってたねw
鷲津もどき/石原良純
アランもどき/セイン・カミュ
村田もどき/伊丹万作
リンもどき/アジア系無名女優
中延さんもどきはいなかったけど、中尾彬が声だけ出演で外資幹部か黒幕を演じてたw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 19:03:03.73 IM/TaCFg
本当に”鷲頭”さんを「どんと晴れ」に出演させて欲しかつたw
せめて”アラン”だけでも!

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 18:35:04.77 aehL452F
>>204
中尾さんの役は下の名前がハゲタカと同じ役名「亮介」なんだっけ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 01:40:27.69 HG6DB/Y0
>>206
ゴメン、役名あったかどうかも全然覚えてない

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 23:43:22.45 RO0fMt8Y
鷲津の出身大学のモデルってどこなの?教えてエロい人

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 11:25:52.85 xLLaUzD3
鷲津さんの中の人が、世にも奇妙な物語の予告中に眼鏡をかけている役で出ていた
私服の鷲津さんに近くてちょっと期待している自分がいる

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:04:57.60 zFrsIw1y
相当イケてない男っぽい。あんなのが鷲津であるはずがない。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 15:56:07.00 eDN75WfD
最近、パッとしないなぁ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 21:47:02.30 wEPL3w7f
そんならコレは同だw
URLリンク(twitter.com)

213: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/05/10 21:45:45.91 XlOa1JwJ
>>211
役柄によって、顔つきが変わるんだよ
若くなったり老けたりもするし、すごい役者だよ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 08:39:00.74 /HDcVG5Y
太陽光パネルのEBOした会社どうなってるかと思ったら、まだ頑張ってるんだな。

NHKスペシャルはまだここで見れるよ
URLリンク(www.veoh.com)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 23:13:38.22 T1R9yMr5
ここは、大森南朋すれでしか?

競輪のCMは義理でやってるのかなぁ?
鷲津の面影ナシだな。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 12:28:25.39 gFmSmbw1
他作品や他媒体の大森にまで鷲津の面影を求めてる方が間違いというもの

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 14:37:58.48 njgVawws
それだけ鷲津に思い入れがあるということでは。
違うと分かっていても、面影を探してしまうのがファン心理。続編の要望も強いし。
この前サラリーマンNEOを見ていたら、ハゲタカを真似たような演出があったw

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 18:42:28.86 lQtX9eu9
中の人は特に…だな。
柴田恭兵は初老だがかっこいいと思うけれど、大森単体は鷲津以外ではときめかん。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 13:17:35.18 XI3OvpYO
平清盛キャスト予想スレで、大友DがNHK辞めたってレスを見たがマジなのか?
独立して映画・ドラマを作る気なのかもな
個人的にはNHKに残って画期的なドラマをどんどん作ってほしかったが

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 13:27:32.71 v1zEJQgz
>>219
スレリンク(nhkdrama板) 
これの935に載ってる。マジらしい。


221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 15:50:30.27 aYQ2Z4oE
>>219
【ドラマ】「龍馬伝」「ハゲタカ」演出の大友啓史さん NHKを退局、フリーに
スレリンク(mnewsplus板)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 17:56:41.71 dvtPU+A6
>>221
えええ。いずれはそうなるかと思ったけど、早かったな。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 18:12:44.73 dvtPU+A6
NHKが公式サイト消したのは、今思えばこれが原因か。
12月には決めてただろうからな。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 20:48:38.14 WapldEm1
もう一発現代ドラマで当ててほしかったけど

独立プロダクションつくるのなら株主になりたい。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 21:12:18.34 43LAmCrL
大友D、ツイッターやればいいのに。
講演の告知とかどこでやってたの?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 01:27:40.28 1+WllGaD
大友Dは映画のほうに行きたいのかねー。
NHK退社して、NHK時代より良い作品撮れた演出家なんて知らないが
期待はしておきたい。
今はフリーの演出家なんてなかなか食っていけない時代だと思うので
すごい決意だと思うが、和田勉みたいになっちゃうのは勘弁してくれ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 09:00:25.50 YkytX6js
おそらく民放でもドラマを作るとは思うが、NHKとは違って制約が多くやりずらいと思う。
もともと映画志向が強かったみたいだし、NHKに残ってもずっとドラマの現場にいられる
保証もないのでおもいきって辞めたんだろうな。
NHKから有能な演出家が抜けるのは残念だが、大友Dと一緒に仕事したスタッフがまだ残っ
てるのでこれからもNHKドラマには期待したい。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 12:42:13.60 Tf/PllQa
そうなんだよな~。あの環境と潤沢な資金は民放では望めまい。
だからこそのNドラのクオリティでもあるんだと思うんだが。
映画なんて1本しか無いし、映画のハゲタカはアレだったし…。
もし映画畑に行くとしても大丈夫か?と心配になる。
しかし、行くなら早くと思ったのかも。潰れないで頑張ってくれ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 13:50:52.09 G7VMcmGv
映画版の評価があまりよくないみたいだけど、自分はよかったけどな。
どの辺がよくなかったのだろうか。
具体的な演出というより(それもいいけど)、こころざしが好きだ。
ハゲタカは、テーマからして民放には出来ないことをしようという意気込みが感じられる。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 14:33:28.65 Tf/PllQa
>>229
自分の感想で良いなら。他の人はまた違った意見もあるだろうけど。

映画はちょっと散漫だった印象。 人間関係と話の構造がドラマと被る。
それから全般的にちょっと冗長な割に大事な部分が今ひとつな印象。
劉と守山のエピはもっと解りやすくベタに纏めてコンパクトに。
その分、芝野と鷲津のやり取りに時間を割いて欲しかった。
劉と守山のシーンは長すぎると思う。金拾うシーンとか特に。
最後に守山に刺されるならともかく、捨て駒の一人をあんだけクローズアップすんのは何故。
彼を通して劉という人間が透けて見えるならまだしも、そこら辺も自分的には半端だった。
個人的には、アカマに対しての劉の思い入れの描写を挟み込んで欲しかった。
例えば、若き日の彼が、アカマ本社を眩し気に見上げている、とか、初代アカマGTのパンフ手に入れ、愛おし気に紙面の車体を指先でなぞるとか。
前半はガンガン動いてテンポ良かっただけに残念。
あと、狂言回しが1人居たらもっと解りやすかったろうにとは思う。

という意見を前に書いたことがありますた。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 15:03:16.19 G7VMcmGv
>>230
劉と守山のシーンが長く、鷲津と芝野のシーンが短く感じられたのは、
ドラマの影響というかファンだったからだと思う。
私見だけど、監督はドラマとはちょっと違ったスタンスで映画に向かったんだと思う。
視点がそれまでと違い、どちらかというと鷲津や芝野寄りではなく、
守山や劉寄りになっていて、だから二人のシーンに力が入ったんだと思う。
ドラマでは、鷲津と芝野を通して、日本経済や社会を見ていたけど、
映画では、守山や劉を通して社会を見ているというか。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 16:58:23.89 JDZFeIs4
>>231
それって結局ドラマと同じスタンスってことじゃない?
監督本人は違わせたつもりかもしれないけど。
視点が鷲津や芝野寄りから守山や劉寄りになっただけで
やってることはドラマの焼きまわし。
それなら劉主人公にしてもっと掘り下げれば深みも出たのに
鷲津主人公にしてドラマの人物視点盛り込んじゃうから散漫になる。
ドラマ見てた人見てなかった人どちらも中途半端に感じる人が
多かったから評価がいまいちなんではなかろうか。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 17:28:37.92 gBjOF58z
個人的には、映画なんかやらず、単純にライオンソースの案件、2時間ドラマでやってほしかった。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 18:20:41.09 G7VMcmGv
>>232-233
鷲津を主人公にしないと、ハゲタカファンは来ないでしょ。
ようは画面に何を映したいかだと思う。監督としては、鷲津が活躍する金融界のマネーゲームより、
日本の社会で起こってる現実をより映したかった、ということなのではと思う。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 18:57:46.89 JDZFeIs4
うん。下手にドラマファンを取り込もうとしたから
作品として中途半端になったちゅうこと。
マネーゲームより日本の社会で起こってる現実をより映したかった
というなら劉や鷲津やというより
アカマとう会社自体を主点にすればよかったね。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 19:06:36.25 1+WllGaD
ストーリーやキャラ作りも映画版にはガッカリだったが、
ドラマの映像が好きなので、映画は映像の下手さにも落胆した。
ドラマはNHKの優秀なカメラマンに助けられてた部分が多いやね。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 19:11:14.98 3bPlnCZT
映画は緊迫感が無くて間延びしていた印象。
イメージフィルム的で情緒的に過ぎる部分が目に付いた。
話もいまいち。
好みはあるだろうが、映画を見たのはもともとのドラマファンが多いだけに
映画の評価が厳しくなりがちなのはしょうがない。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 19:14:20.29 G7VMcmGv
>>235
突っ込みどころといえば、アカマ自動車が中国に取られると言ってるけど、
実際に出て行きたいのはアカマ自動車のほうだとか、
今の大企業は国の皮を被った多国籍企業だとかいう点だけど。
そこを言うと芝野が一気に悪者ぽくなってしまうからね。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 20:58:41.29 HMii3fn8
>>231
まぁ、映画の方が良かったって言う意見は全くと言って良いぐらい聞かないね。
>>231の言うスタンスはこの映画からじゃ殆ど読み取れない。
半端なんだよ。無駄な部分が長くとっ散らかってる。何を主軸にしてるのかが解らなすぎ。
ドラマ未見の客には説明なさすぎで不親切だし。由香あたりを狂言回しに使えば良いものを。
映画が何故良くなかったか書き込んでる意見は、大体皆似たような内容だろ?
だからそういう事なんだよ。オナニーじゃダメなんだよ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 21:24:30.81 G7VMcmGv
>>239
散漫な印象があるのは、直前になって脚本を変更した弊害もありそう。
こういう題材が難しいのは、現実が変わるスピードが速いから追っていくのも大変なんじゃないかな。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 22:17:23.37 4jCT/Fvy
映画の方は、製作がNHKだけではないからなあ。
ある程度の興行収入を得なければならない。
その為の配役もあっただろうしね。
そこに原因があるような気がする。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 23:08:29.22 lgYQYsUY
映画はいっそ、鷲津と芝野以外は総入れ替えするくらい思い切ればよかったのに。
中途半端に三島や西野出すから、内容が薄い上に盛り上がりに欠けてしまってた。
特に由香の言動が、ドラマ設定から何も成長してなくて嫌になった。
「未だに鷲津に恨み節なの?あのドラマ最終話で吹っ切れたんじゃないのかよ」って。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 00:15:06.45 SvrIbbwW
>>242
三島や西野を出したのは、ドラマファンの為もあるかもしれないけど、
二人とも吹っ切れてると思う。
三島は「あなたと劉さんとでは、決定的に何かが違う」と言ってるし、
西野は鷲津に協力してるから。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 01:03:24.06 4Vlckj+0
映画について語りたい人はずっと過疎ってる該当スレ行けば?
個人的には統合でいいと思うが、立ってるからには利用すべきじゃね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 06:18:59.35 cfeHOQDY
この枠とこのスタッフで続編観たかったのにな
もう望めないのかぁ

なにげに地味に賑わっているのが「こんなハゲタカは嫌だ」だなw

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 09:28:08.20 Nd6xwp3q
 昨年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」や、「ハゲタカ」シリーズ、「白洲次郎」などを演出し、
斬新な映像表現でヒット作を連発していた大友啓史ディレクター(45)が4月30日付で
NHKを退局していたことが12日までに分かった。本紙の単独取材に大友さんは、
今後はフリーで映画やテレビドラマはもちろん「龍馬伝」で描いた坂本龍馬ばりに
新たな道を進む考えを明かした。

 大友さんは1990年にNHKに入局。94年からドラマにかかわり、97年から2年間、
米ハリウッドに派遣された経験を持つ。09年には映画版の「ハゲタカ」の監督もした。

 取材を受けたり講演した際に演出論を熱く語ることから、最近のNHKディレクター
としては珍しく放送業界にとどまらず広く知られた存在。

 福山雅治(42)主演の「龍馬伝」では、俳優の動きを事前に限定せず、カメラが
追う方式を採用。迫力ある映像が評判を呼び、福山はじめ出演者の信頼も厚かった。

 大友さんは「『龍馬伝』をやっているころから外部の方から仕事のお誘いもあり、
新たな展開を考えるようになった」と説明。映画やドラマが中心となるが「龍馬のように
新しいことをしたい」とした。

 退局にあたってNHK側との問題もなく「将来、またNHKの仕事もしたい」としている。
夏に向けてフリー第1作の準備を進めているという。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 23:40:35.70 G12+6mvz
芸スポの大友スレが何気に濃いw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 00:47:00.88 1LQOyYEH
96 :名無しさん@恐縮です:2011/05/13(金) 18:25:58.43 ID:Z8jDQzv40
大自然をバックにしぶとくしなやかに大地を駆けるハゲタカは圧巻だったナ
四季が織りなす自然美も堪能できたし、あれほどの演出・構成は名演出と言える。

こらこらw

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 05:27:29.39 nlE8JpD3
大友Dの退職で、ハゲタカ続編の望みはどうなるんだろう。
可能性ゼロと言われれば、諦めが付くんだけど。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 13:26:31.53 9DW7038B
これで続編の可能性0になったな。
もう諦めよう。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 14:10:30.10 gz84n3k5
まぁ、0でしょう。
百万が一映画で、って事になっても最初の映画の出来がああだったから、期待は出来ない。
どっちにしろ諦めよう。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 22:08:52.99 nlE8JpD3
やはりゼロか、諦めよう。

でもNHKの残されたスタッフが反乱し
「ハゲタカは大友Dのものと違うからね!」と
井上Dが中心に撮影するという手はないだろうかw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 23:04:00.73 W14U6xIf
それ賛成

…まあ無いな。諦めよう。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 02:32:21.19 NIHIw8qM
映画がなかったら続編なくてもいいと思うんだが
(ドラマできれいに完結してたので)
映画があったので、あの映画後の鷲津は見たかったなって思うけど

…まぁないわな、うん

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 05:38:00.91 H4CP3Onq
映画版はNHKから参加したのが、大友Dと編集の大庭さんの2人だけだった。
くるべPと他の製作Pはエンプラだし。
NHK関与しなくてもできるじゃん。
大友Dがフリーになっても全然関係ないじゃん。

けど、そんな大人の割り切り方がNHKに出来るとも思えない。まあ無いな。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 05:54:51.59 0qrNg5L/
先週、那覇の三越に飯島常務夫妻がいた。
「ハゲタカよかったですよ」と声をかけようと思ったが
なんとなくやめたw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 06:52:24.61 LlXebw4i
>>255
あの映画の出来じゃ、続編などやらん方がいい

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 11:41:26.20 yppOw5MG
あの映画は、どっちかっつーと
『みんな集まれ!ハゲタカまつり』
みたいなもんだったからな。ファンのための

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 15:33:27.47 SeJvYUOU
ファンの為ならファンの為に徹して欲しかった。新キャラに時間割き過ぎ。
ドラマからの人物の扱い微妙だし。これで面白かったら満足だったんだけど、
買い叩く3回言いさえすればファンは喜ぶと思ってんのかー舐めんなーー!
って憤慨して映画館を出たことを思い出す。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 17:15:59.87 1rdFvma8
>>258
ドラゴンボール映画版みたいなもんかw

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 20:32:20.60 DWIBGjes
そんなに悪くなかった、というか結構よかったと思うけどなあ。
他の映画や映像作品では表現してないことが、表現できてると思うし。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 22:10:27.79 LlXebw4i
カメラワーク、脚本、演出。総合的にドラマの圧勝だろ。
映画はシナリオ書き直しの浮き目に合って気の毒な部分はあるが。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 00:40:07.86 eJaYjeV0
映画がだめだったのは尺の問題だろ
いっそ前編後編 Part1,2にして分ければ
もっと深みのある内容に出来たとは思う
まあ予算上ありえなかったんだろうが
テレビがよかったのは尺にゆとりがあったからだろ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 00:45:18.84 eJaYjeV0
でもまあ無理かな
テレビには三島と西野というビジネス上の敵以外の
うらみ敵がいてそこがスパイスとして深みを増幅させていたわけだが
映画は三島も西野もすでに味方になってしまっている

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 00:48:57.38 eJaYjeV0
しかも、一番インパクトだったはずの
「いかにもな劉一華は実はハゲタカではなかった」の部分も
イマイチ演出が不十分で
明確なインパクトが伝わってこなかった
ここが敗因だったと思う

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 07:56:38.26 7TwDxxfa
尺だの何だのより、人間関係がまんまドラマの焼き直しなのがしらけた。
劉は西乃屋だし、守山との出会いも西乃屋だし。
何このデジャヴュだよ。
しかも守山と劉の関係に時間割き過ぎ。もう少しコンパクトにしてくれ。
そのせいで間延びして緊迫感無くてツマラン。
しかも映画は全体的に解りづらい。
がっかりだったよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 08:25:42.63 ZUjkSaE8
>>266
デジャヴュなのはあえてやったんだって。
また守山と劉に時間を割いてるのは、最初はよく分からなかったけど、
何度も見返すと、監督の力点がそこにあるのが分かるよ。
見たかったものとは少し違うかもしれんが、
監督が表現したかったことは映画の中で表現されてると思うよ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 09:06:30.90 ZUjkSaE8
解りづらいという人は、レンタル版には付いてないかもしれないけど、セル版に付いてる、
監督とプロデューサーと大森と玉山の、コメンタリーを聞いてみると参考になるかもしれない。
劉と守山が出会うシーンが、鷲津と西野が出会うシーンをあえてなぞっていることや、
守山が拒んでいるのに劉が無理矢理金を拾わせるシーンの、特殊な演出などについて語られてるよ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 09:13:54.26 9u6znYqF
わざわざコメンタリーを聞かなきゃわからないというのが問題。
映画そのものが評価されるのが当り前だろう。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 09:40:13.97 ZUjkSaE8
まあコメンタリーを聞かなくても、だいたい制作側の意図が汲み取れる、または汲み取ろうとする姿勢があるかも問題だと思う。
近頃は何でも全て説明されないと解らない、理解しようとしない受け手が増えてる気もする。
短絡的に自分の理解や共感が及ばないものは、考える前にすぐに、
発信する側のせいと決め付けてしまう傾向があるように思う。
解りやすく、短絡的に解らないとダメという空気が漂ってて、思考停止に近い状態になってる気がする。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 10:03:31.62 9u6znYqF
>>270
映画がつまらんと言う奴は思考停止と言いたいのかw

ここはドラマスレで基本ドラマ好きが集まっている。
そんなに映画が好きなら映画スレで絶賛してろよ。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 10:12:07.40 ZUjkSaE8
>>271
ドラマも映画も好きだよw逆にどうして執拗なまでに分けようとするんだ。
原作者も脚本家も監督も、役者もほぼ同じだというのに。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 10:31:37.40 ZUjkSaE8
>>271
あとここはドラマスレではなく、ドラマと映画の統合スレだ。
落ち着いて>>1をよく読め。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 10:41:15.50 UZBt2WM2
思考停止なわけ無いじゃんw 映画スレでも絶賛レスは殆ど無いんだからw
映画擁護してんのは極少数だろ。だから、そういう事なんだよ。
フェリーニやタルコフスキーのような映画じゃないんだから、
こういうテーマの物は解りづらく撮る必要なんてどこにも無いんじゃないの?
コメンタリに頼らないと解らないってのは問題だろうよ。
玉鉄は熱演だったけどね。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 10:51:03.02 7TwDxxfa
>>269
全くだな。映画館にコメンタリが流れるのかと言いたい。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 10:53:54.03 ZUjkSaE8
絶賛しようとは思わないが、否定的意見にたいして、
どうも制作の意図を汲み取ろうとする意識が薄いんじゃないか、
ドラマからの自分のイメージで見てしまい、そのイメージと外れているから、
否定しているような内容が見受けられると思ったので。
ドラマからのファンはどうしてもそういう見方になってしまうのも分かるが、
もう少し映画単体として見てもいいのではないか、そのほうがフェアじゃないかと思ったので。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 11:12:08.38 UZBt2WM2
それはあんたの思いこみ。
否定的な意見がばらけてるならともかく、みんな大体一緒だろ。
俺は映画がこんな出来になってしまったのは、脚本を8割書き換えた部分が大きいと思っている。
しかしまぁ、1人で必死だな。判官贔屓か。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 11:32:50.19 SNNgErn8
ID:ZUjkSaE8の理屈は自分が好きだからといって身内贔屓からくるものとしか思えない。

まず「原作者も脚本家も監督も、役者もほぼ同じ」だから何?
良作一旦作ったらその人が作った他のものすべて良作と思わなきゃいけないの?

ドラマのイメージと外れているから 否定しているというなら
ドラマ未見、映画しか見てなくてこの映画のこと絶賛している人、どれぐらいいる?

後、いい作品というのは制作の意図を汲み取ろうとか考えなくても
自然に入ってきて感じとれるものです。ドラマハゲタカがそうだったから。


279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 11:51:06.47 ZUjkSaE8
>>277
>みんな大体一緒だろ
みんなと一緒なら、多数意見なら、それが正しい意見なのか?
数ではなく、あくまでも自分の考えで判断するべきだと思う。
>>278
だから、絶賛したいわけじゃないって。
ただ、映画には映画の良さもあるんではないか、と言いたいということ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 12:05:43.32 7TwDxxfa
>>279
>>277のレスで、どうしてそう取れる?
そこはみんな自分の意見と考えの上書き込んで、
さらにその結果、良くなかった所が大体一緒っだったて事だろ。
ここの人達が、多数意見に引っ張られて映画批判してると思ってるのか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 12:19:05.80 UZBt2WM2
まぁ、映画批判をする奴らは、制作側の意図も汲み取れないような思考停止厨ばかりらしいからなw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 12:20:08.34 ZUjkSaE8
>>280
>>279で言ってるのは、同じような否定ポイントが多かったとしても、
それは理由にすることなく(>>277で引き合いに出したから)、自分の考えを持つべきだということ。
つまりそれ(同じような否定ポイント)は理由にならない、と言いたいということ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 12:45:46.61 9u6znYqF
ID:ZUjkSaE8は映画も面白いと思っている。それでいいじゃないか。

つまらんという感想を持つ多数の人間に対し、汲み取る姿勢がないだの
説明されないと解らない受け手が増えてるだの何様だって話だよ。
誰もが ID:ZUjkSaE8と同じ感想を持つ訳ないだろう。
コメンタリーは聞いた事はあるが、映画は間延びしてメリハリがなくつまらんという意見は変わらん。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 13:00:52.72 ZUjkSaE8
>>283
評価ポイントが違うのかもしれないというのはある。
たしかにメリハリやテンポのよさ(ある意味ハリウッド映画的な)等の演出力には欠けるかもしれないが、
こういった題材を扱ったこと、その中で語っている内容に関して、
他にはあまりない特性があると思うし、それは評価に値すると思う。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 13:18:26.52 UZBt2WM2
日本語の通じないめんどくせぇヤツが居着いちゃったな、おいwwww

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 13:27:47.63 SNNgErn8
>>284
目新しかったり、希少価値があれば称賛されるもんでもないからね。
それにあなたがいう「こういった題材」「その中で語っている内容」「他にはあまりない特性」が
どっかで見たことあるような…それこそドラマのハゲタカとか、
他の「社会派」といわれる作品とか…でも語られてる内容のように思うんだよなあ。
もっとこの映画独自な点を具体的に挙げてもらえないか。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 13:46:48.78 ZUjkSaE8
>>286
ドラマハゲタカももちろん同じ理由でよかったよ。映画に限定してはいない。
ただあなたの言う、ハゲタカの他にも同じような内容を表現している、
「他の「社会派」といわれる作品」があるなら教えてほしい。
自分はハゲタカの他には、そういう作品は無いと思ってる。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 14:08:56.53 UZBt2WM2
>>287
そこはあまり関係ないんじゃないか?
それこそ似てる、似てないは人それぞれで>>286の文脈の主旨は
「こういった題材」「その中で語っている内容」「他にはあまりない特性」とう曖昧な言い回しではなく、
>>287の感じるところの映画ハゲタカならではの目新しさ、独自性を具体的な言葉で聞きたいんだよ。
金融、ファンド、投資マネー、ロビー活動、TOB、白騎士…それらはもうドラマで済んでいるので、
目新しいとは言えない項目にしといてね。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 14:09:41.46 ZUjkSaE8
>>286
具体的に挙げるとすると、例えば派遣問題に関して言及してること、
大企業やマスコミの暗部に触れてること、など。
現在社会を描いた映像作品で、これだけ潔く取り上げてる作品を他には知らないし、
既得権益なんて言葉が出てくるのも無いだろうと思う。
ヤフーレビューか何かで見たんだが、今はドキュメンタリー映像よりも、
映画のほうがドキュメンタリーになっている、というようなコメントを読んで、なるほどと思った。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 15:06:37.22 UZBt2WM2
派遣問題の言及なら、映画じゃないが相棒season9の8話「ボーダーライン」を観てごらんよ。
あんなもんじゃないから。
長年働いていた会社から派遣切りにあい、その代わりに、寮付の会社を紹介される。
しかしそこは派遣切りした会社とグルの悪質な偽装請負の会社で、
キツイ労働をさせられ、金をピンハネされたあげく、短期で放り出される。
結局その彼はどこまでも墜ちて(といっても強盗や殺人などの悪の道ではなく、とても悲しく)
死んでしまう訳だが、最期まで壮絶だったよ。
既得権益に関して、ハゲタカは言葉として出てくるけれど、
最近の映画なら沈まぬ太陽も充分に既得権益について描かれていると思うが。
大体、労組と既得権益なんては切っても切り離せないものだからさ。あと、官僚と既得権益も対の言葉だな。
また相棒の話で申し訳ないが、あれの社会派回は警察や官僚の既得権益について、ディープに言及されている回も多いよ。
それこそ言葉でだって出てくるしね。
おじさんおばさんのドラマと馬鹿にしてた自分に罵声を浴びせたいくらいw


291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 15:27:53.86 7TwDxxfa
ドキュメンタリになるけど「フツーの仕事がしたい」もなかなか苛酷でしたぜ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 15:35:47.67 ZUjkSaE8
>>290
相棒のその回は、見たことはないが噂では知ってるよ。
沈まぬ太陽は、現在の話ではないからなあ。
あれがほぼリアルタイムの時に公開されてたらすごいと思うが。
あとはっきりと「既得権益」という言葉を言ってるわけじゃないので、
ああいう組織の仕組みがあったのね、みたいな印象で、
それが今も問題になっているという感覚があまり沸かないと思う。
相棒はまだ見てないので見てみようとは思うが、
官僚や警察の既得権益には言及できても、映画ハゲタカのように大企業の既得権益には言及できないと思う。
それは他の民放ドラマの理由と同じで、当たり前だと思うけど。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 15:46:04.81 UZBt2WM2
いや、あるよ。
ストーブの設計ミスにまつわる大企業の隠蔽体質の回がある。
刑事物だからどうしても殺人事件を切っ掛けに話が動いて行くわけだけども、
結局ラストは企業サイドの責任は問われずじまいと言う後味の悪い終わり方だった。
企業の幹部として嶋田久作も出てるよ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 16:08:53.72 UZBt2WM2
あと、JALの過度の組合活動・職員優遇制度問題はJAL経営再建の現在、批判の対象になっているだろ?
JAL問題ってやつだよ。あれは労組側から描かれているけど、諸刃の剣なんだよ。
小倉寛太郎は、恩地元のモデルだし。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 16:23:33.84 ZUjkSaE8
>>293-294
相棒については見てないので何とも言えないんだが、
ハゲタカのように、社会や経済全体からの視座も含まれてるのだろうか。
例えばドラマだったら、一本のねじと親父さんの死を通して、外資ファンドやメガバンクや大企業が繋がり、
映画だったら、一人の派遣工を通して国策ファンドや大企業や日本の未来が繋がってる。
まあ相棒も大人気だから、それなりの理由はあるのだろうと思ってたけど。
でもそれでハゲタカ(ドラマも映画も)の独自性が薄れるとも思えないけど。沈まぬ太陽もしかり。
「派遣を解禁したのは、中高年の雇用を守るためだ。既得権益層は、いつだって弱者を食い物にする」
なんて台詞が堂々と出てくるとは思わなかったw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 17:00:57.77 UZBt2WM2
そんなのドラマの主軸の違いだから、刑事物に経済からの視点などは含まれないだろうよw
ハゲタカに殺人事件が発生するのか?考えてから物を言えよ。
なんでもかんでも取り込んだら、それこそ散漫で何にピントが合ってるかわからないものになるだろ?
けれど問題提起には充分だし、やり切れない結末はとてもリアルだ。(ヒーターの作り物はリアルじゃないがw)
ボーダーラインにしたってそう。あれを見た後は守山なんてメチャ美味しい思いしてる。甘い甘い。
そう思えるよ。
あんな風にアカマのスポーツカーぶっ飛ばすなんて事とはほど遠い。殺人を装って自分で死ぬんだから。
けど、それは保険金目当てなんてもんじゃなく、己のちっぽけなプライドの為に殺された事を装うんだ。
もっともっと色んなものを観た方が良いよ。
直接的な言葉にしなくたってそういうテーマを扱っている物は少なくない。それこそ、制作側の意図を汲み取れ、だ。
もういい加減スレチになるからここらで消えるわ。お前とのチャット状態だ。



297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 17:24:21.35 ZUjkSaE8
>>296
相棒を否定するつもりもないけど、自身でも言ってるように刑事物のついでとして描くしかない。
ハゲタカのように正面からそれ自体を描いてるのは独自性があると思うよ。
もちろん描写に甘さはあり、現実はもっと厳しいけれど。
それ自体を題材にしているという点は特性だと思う。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 17:34:37.61 7TwDxxfa
>>296
無駄骨だったなw
>>297は自分が認めた物しかマンセーしたくないんだよ、
だって観てないのについでとか言っちゃってるわけだから。
しかも日本語微妙に通じないしな。無駄骨。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 17:48:07.11 ZUjkSaE8
うーん、マンセー(絶賛)してるわけではないと、何度言ったら分かってくれるのだろうかw
独自性の話になったから、相棒もいいかもしれないけど、
ハゲタカには別の特性があるのでは、と言っただけなんだが。
スポーツカーで走り去る守山の描写に甘さがあるのは確かだけど、
なら彼が自殺して終わればよかったのかと考えても、そうじゃない気もする。
あのラストはたぶんに、監督や役者の希望が反映されてるんじゃないだろうか。
芝野の「捨てたもんじゃない」発言もしかり。厳しい現実で終わるより、
未来への希望を表したかったんじゃないだろうか。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 17:54:06.79 UZBt2WM2
1人でやってれ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 17:56:29.95 cdPHcMgT
長いやり取りだな、おい。

>>281
制作側の意図をくみ取っても、その部分が面白いと感じるか感じないかは個人差。
自分の場合、ドラマは各キャラに感情移入できたけど、映画で出てきた新キャラは
誰にも同感できなかった。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 18:08:58.58 7TwDxxfa
>>301
映画批判をする奴らは制作側の意図を読み取れない思考停止な人ばかりは>>299の発言だよw
それにカチンと来て反論してたのは>>281だよw

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 18:11:47.52 ZUjkSaE8
>>301
劉はともかく、守山にも同感できなかったってことか?
意外に守山は不評なんだな、何でだ。
派遣の不遇な描写が甘いから、とかか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 20:13:03.83 9u6znYqF
ID:ZUjkSaE8はあー言えばこー言うで、自身の問い掛けにちゃんと答える人がいても微妙にズレていく。
見て言うならともかく観てない作品に対してもこうなんだろと決めつけてるし。

要するに盲目的なハゲタカ映画ヲタ。どんな作品よりハゲタカ映画が一番。
こういうのは相手するだけ無駄だろ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 23:41:23.00 e2hHMTna
Guys!! 大友DがFB始めたぞー

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 05:40:00.77 4BG/EhiQ
深読みし過ぎの真っ赤な奴、キモ過ぎるw
ドラマでの会長の発言も「ふ、深いっ!!!」とか思ってそう
ドラマは良かったけど、映画版はクソ全てが中途半端

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 08:03:17.04 rT4dT3o5
>>306
一人で頑張ってた奴は、少数派のわかるアテクシ素敵!ってバイアスもかかってそうだからなぁw
あと、既得権益って言葉言いたいだけちゃうんかとw
まぁ、映画版の感想なんて散漫で冗長で新キャラに感情移入出来ん。全て中途半端。
大体そんなもんだよな~。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 14:31:50.75 bcDfyEU0
>>305
貼ってくれ!

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 16:13:44.20 Mt6KyVFi
ja-jp.facebook.com/people/Keishi-Otomo/100002440536280

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 16:47:47.81 f+aNI94N
ぱったり書き込みが止まったw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:03:41.94 2GzAKCyi
去年の夏、総合でオンエアされた再編集版の映画は編集もうまくて
見やすい長さにまとまってて、けっこうよかったと思ったけどな。
ソフト化されてないから、語るのも難しいとは思うんだけど。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 00:44:40.07 ENelUd9C
>>311 ナレーターがNHKアナだったよね。中延さんか村田さんでお願いしたかった。
明日から日本を買いたたくつもりだが、日経どこまでさがるんですかねえorz

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 15:23:57.50 vydkj9IF
>>310
また基地外に絡まれたら嫌だからな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 23:16:18.65 73Od2UGQ
アランが映画に登場しないのはなぜ?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 00:05:34.94 0hO/4JUk
鷲津ファンドの社員じゃない&ホライズンまで出そうとしたらさすがに尺に収まらない
ってあたりでは

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 12:38:55.13 HmIaWb+j
アランと鷲津の対決が見たいなぁ。
原作のアランはないことにしてくれ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 12:51:39.87 5KV7MwDi
鷲津を主人公にして、「マグマ」を映像化してほしい。
タイムリーだしいいと思う。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 13:08:35.03 5KV7MwDi
それか主人公は女性のままでもいいから、脇役で鷲津や芝野も登場したりして。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 21:44:18.42 Q1Pzw/Ot
頭取飯島亮介の半生をドラマ化してほしい

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 06:49:21.22 MziCwBoa
>>319
飯島はんの半生はめちゃくちゃ濃そうだな。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 09:03:30.65 TYB5v6Dg
>>318
「さくら」やら「荒城の月」やらをジャズピアノで弾かなきゃいけなくなりますゾ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 10:58:25.13 BIZd6suE
>>321
大森はフリだけで、演奏は上原ひろみの吹き替えで。
原作の鷲津さんが、俺もオッサンになったなと思い知らされた演奏を。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 20:35:15.46 +Bkw0dvg
>>317
URLリンク(twitter.com)
なんか”原発推進派”の圧力で映像化が・・・

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 20:45:43.06 j8M2vs7Y
6月15日にレッドゾーン文庫化
ようやくですね・・

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 21:10:34.30 R+WrHlf9
鷲津が撃たれたとき、なぜ横に倒れたのだろうか

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 21:49:33.06 n9PT5rLI
>>325
決まってるだろ、プールに倒れ落ちるという演出のためだ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 22:32:19.88 gAnC4Cck
左側の下腹を撃たれたから衝撃で右側に傾いたせいかも?
でもあの位置的にはプールサイドに倒れ込むのが妥当かと。
結局は演出なんだがなw
しかし初回イントロでは治はどこにいるんだろ?
鷲津をプールに浮かべたまんまで通報か!?
携帯どうした治w

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 22:51:44.49 ZEGyg7wZ
プールのシーンは、シドウが降りたため撮りなおししてるんだよね?

銃声もイントロでは3発と、数が違う。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 22:55:48.50 gAnC4Cck
>>328
銃声3発は「買い叩く!買い叩く!買い叩く!」と同じ仕様なんじゃね?
獅童はどこまで収録してたのかな。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 06:03:36.34 Ba3LxY0b
当時のサンスポにはこう書いてあった。

>獅童は3シーンほど収録済みだったが、全て撮り直しされることになり、
>9月放送予定が遅れていた。同局は現在も代役探しに奔走している。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 15:18:54.39 qFtoiqyc
>>327
気が動転して、電話ボックスを探し回っていたとかだったりして?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 02:55:51.85 rvE80t9N
>>331
治は逃亡の身だったので、携帯があると検察に居場所が分かってしまう。
なので、携帯は置いてきたか捨ててきたと勝手に思ってる。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 12:10:29.57 Nf15Y4qp
>>332
なるほどGPSか
てことは別荘内の電話で通報したか
にしても、まずプールから鷲津を引き上げてもよさそうなものだが…演出じゃしょうがない
獅童版のハゲタカの脚本が知りたいが、松田龍平で正解だったな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch