上野】国立科学博物館10【グレートジャーニー 深海at MUSEUM
上野】国立科学博物館10【グレートジャーニー 深海 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/15 14:30:07.04 aYhrQa5G0
■開催中の特別展・今後の特別展
 「チョコレート展」 2012/11/03(土・祝)~2013/02/24(日)
 URLリンク(event.yomiuri.co.jp)
 URLリンク(www.kahaku.go.jp)
 「グレートジャーニー」 2013/03/16(土)~2013/06/09(日)
 URLリンク(gj2013.jp)
 URLリンク(www.kahaku.go.jp)
 「深海」 2013/07/06(土)~2013/10/06(日)

■開催中の企画展・今後の企画展
 「植物学者 牧野富太郎の足跡と今」 2012/12/22(土)~2013/03/17(日)
 URLリンク(www.kahaku.go.jp)
 「江戸人展―からだが語る『大江戸』の文化―」 2013/04/09(火)~2013/06/16(日)
 「日本のアザミ展(仮称)」 2013/09月中旬~2013/11月上旬(予定)
 「砂漠とくらし展(仮称)」 2013/11月下旬~2014/01月下旬(予定)

他にミニ企画展もあり。
特別展・企画展・ミニ企画展
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

3:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/15 14:30:40.68 aYhrQa5G0
■科博の特別展と企画展
 ・特別展とは、地球館地下1階の特別展示室で開催される展示で、常設展とは別料金(特別展チケットで常設展も見学できる)。
 ・企画展とは、主に日本館1階の企画展示室で開催される(地球館地下1階 特別展示室を使用することもある)展示で、常設展入館料のみで見学可。
 ・リピーターズパスがあれば、特別展の料金は600円引き(常設展料金分引き)。特別展チケット購入の行列に並ぶ必要はなく(※入場の行列には並ぶ必要がある)、特別展入場のモギリの所でチケットを購入。
 ・どの特別展でも会期末は駆け込み客で混む傾向にあるので、会期末の入場はできるだけ避け、早めに行くのがよい。
 ・混雑状況は、携帯サイト URLリンク(www.kahaku.go.jp) で確認できる。

<特別展の行列に並ぶ時間を少なくするために>
 人気の特別展で休日ともなると、チケット売場に行列ができる。さらに入場のための行列にも並ばねばならない。
 待ち時間を短くするために、到着前に前売券でも当日券でもチケットの用意をしておけば、チケット売場のほうの行列は回避できる。
 科博に行く前に、オンラインチケット、チケットぴあなどのプレイガイド、金券屋、JR上野駅公園口改札内の美術館チケット売り場などでチケットの購入を(販売場所は公式サイトに記載あり)。
 特別展のチケットを既に持っている人は、チケット売場の行列はスルーして、直接、地球館の特別展入り口に並べばよい。

■特別展の混雑の傾向(左側が混む)

 会期末>会期後半>会期前半
 学校の長期休み中>学校の活動期間中
 土日祝>水金>火木
 午後>午前
 天候は注意報・警報が出るレベルでないなら影響なし

4:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/15 14:31:43.41 aYhrQa5G0
<初めて行く人のためのガイド>
■JR上野駅
 JR上野駅から行くなら、出口は必ず「公園口」を(他の出口からだと遠回り)。
 JR上野駅公園口から上野公園内をまっすぐ進み、国立西洋美術館の入口を過ぎて、角を右に曲がる。
 JR上野駅公園口から国立科学博物館まで徒歩5分程度。

 JR上野駅公園口から国立科学博物館までのマップ
 URLリンク(www.kahaku.go.jp)

■国立科学博物館の入口
 初めて行く人が間違えやすいのは入口。
 入口は、
 URLリンク(ja.wikipedia.org)
 ではなくて、ここ↓。
 URLリンク(journal.mycom.co.jp)
 常設展入口は、この写真中央の「国立科学博物館」と書かれたゲート。
 ゲートをくぐって階段を降りた地下1階にチケットの自販機あり。
 特別展入口は、この写真のSLの右側を進んでいく。
 JR上野駅公園口から行くと、常設展入口より特別展入口が手前にあるので、常設展だけ観たい人は要注意。

 入口の位置をフロアマップ↓でも確認。
 URLリンク(www.kahaku.go.jp)

 近くに「東京国立博物館」(日本と東洋の文化財の博物館)もあるので、そちらとも間違えないように。

■写真撮影
 科博は写真撮影OK。
 ただし、一部、撮影不可の展示やフラッシュ禁止の展示があるので、標示に注意。三脚の使用は不可。
 また、特別展・企画展は丸ごと撮影不可なこともある。

■コインロッカー
 コインロッカーは、日本館地下1階および地球館の屋外部分にある。コイン返却式。中型あり。
 地球館の屋外部分のほうが比較的あいている。地球館の屋外部分には傘立てもある。

5:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/15 14:32:15.94 aYhrQa5G0
Q.初めて行きます。常設展を観るにはどれくらい時間がかかりますか?

A.
国立科学博物館(上野本館)は、「日本館」と「地球館」という2つの建物で常設展示が行われている。
日本館は3階~地下1階、地球館は3階~地下3階。
展示室内は広く、展示資料も多いので、すべてじっくり観ようと思ったら丸一日でも足りない。
それでも、とにかく1日で全体を観たいという人は、
国立科学博物館の作成した「おすすめコース」をもとに自分の興味と時間に合わせてアレンジを。

■地球館-「地球生命史と人類」をテーマとした展示
●地球館90分ハイライトコース
 「90分で地球館全体をまるごと体験しよう」というコース。
 URLリンク(www.kahaku.go.jp)
●地球館60分ハイライトコース
 「60分で地球館全体をまわってみよう」というコース。
 URLリンク(www.kahaku.go.jp)

■日本館-「日本列島の自然と私たち」をテーマとした展示
●日本館60分ハイライトコース
 「60分で日本館をまるごと体験しよう」というコース。
 URLリンク(www.kahaku.go.jp)

上記3コースのほかにも、国立科学博物館の作成した「おすすめコース」あり。
おすすめコース一覧
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

館内ガイド・フロアマップ
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

館内に置いてある「おたずねの多い展示30」というパンフレットも、有名な展示の展示場所が掲載されていて役立つのでもらうと良い。

6:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/15 14:32:52.28 aYhrQa5G0
初めて科博に行く人は、シアター36○も必見。
■シアター36○(シアター・サン・ロク・マル)
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

 360度全天球型映像シアター。場所は日本館地下1階。
 内径12.8メートルの球体内部の壁全面がスクリーン。
 「愛・地球博」の長久手日本館で公開されていた「地球の部屋」を移設したもの。
 内部の写真
 URLリンク(www.guidenet.jp)

●料金
 常設展料金に含まれる。追加料金不要。

●上映作品
 科博オリジナル映像(4作品)の中から、月替わりで2本を上映。上映時間は2本で約10分。

<科博オリジナル映像>(4作品)
 ・恐竜の世界-化石から読み解く-
 ・マントルと地球の変動-驚異の地球内部-
 ・海の食物連鎖-太陽からクロマグロをつなぐエネルギーの流れ (映文連アワード2010 文部科学大臣賞受賞)
 ・宇宙137億年の旅-すべては星から生まれた
当スレで人気が高い作品は「恐竜」と「クロマグロ」。

他に、愛・地球博映像(3作品)が毎週金曜日午後7時頃のみに上映される。
<愛・地球博映像>(3作品)
 「青の輝き」「緑のささやき」「生命(いのち)のきらめき」(各2分30秒)

<新作準備中>
 科博では、オリジナル映像5作目となる「ホモ・サピエンス(新人)の拡散と日本人の成り立ち(仮称)」を準備中。
 公開時期は未定(2013年2月以降)。

<「恐竜の世界」映像修正>
 「恐竜の世界」は、ティラノサウルスの体の一部は羽毛でおおわれていたという説に基づき、2012年4月に姿が変更された。
 URLリンク(www.kahaku.go.jp)

7:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/15 14:33:35.19 aYhrQa5G0
■科博のレストラン、カフェ、休憩所
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

 科博の中の飲食店は、レストランとカフェとがある。

●レストラン「MOUSEION(ムーセイオン)」(170席)……地球館中2階 2011年6月リニューアルオープン
 上野精養軒が運営 URLリンク(www.seiyoken.co.jp)
 「恐竜の巣ごもりプレート」(600円)、「ティラノサウルス足型ピザプレート」(650円)といった科学博物館のレストランらしいメニューもある。
 館内窓側のテーブル席からは、ガラス越しに展示室(地球館1階 系統広場)が見える。
 メニュー詳細は URLリンク(www.kahaku.go.jp)
 混雑状況は、携帯サイト URLリンク(www.kahaku.go.jp) で確認できる。

 レストラン ムーセイオン - [食べログ]
 URLリンク(r.tabelog.com)

●ラウンジ(120席)&カフェ(40席)……日本館地下1階
 ラウンジ部分は持ち込み可、カフェ部分は持ち込み不可。

<ラウンジ>
 お弁当など持ち込み品の飲食はこのラウンジか地球館屋上で。
 ラウンジでは弁当、サンドイッチの販売と飲み物の自販機あり。
 休日で雨天だと大変混雑する。

<カフェ>
 ラウンジ内の一部がカフェとなっている。2011年4月に「カフェ アトリエリーブ」としてリニューアルオープン。
 アトリエ・ド・リーブが運営 URLリンク(www.atelier-de-reve.com)
 メニューはチキンカレー(600円)、ミートソースパスタ(650円)、コーヒー(280円)など。
 メニュー詳細は URLリンク(www.kahaku.go.jp)

 アトリエリーブ Atelier de Reve - [食べログ]
 URLリンク(r.tabelog.com)

●地球館屋上(ハーブガーデン、パラソルガーデン、屋上休憩所)
 飲食可のスペース。持ち込み可。
 ただし、屋上であるため、悪天候時の利用にはむかない。
 飲み物の自販機あり。屋上休憩所からは東京スカイツリーが望める。

●喫煙所……地球館南側の屋外
 科博内で喫煙できるスペースはこの場所のみ。

8:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/15 14:34:14.35 aYhrQa5G0
■「リピーターズパス」と「友の会」
 あの展示を、また見たい。1日だけじゃ、全部見られない。そんなあなたに。
 リピーターズパス
 URLリンク(www.kahaku.go.jp)
 友の会
 URLリンク(www.kahaku.go.jp)

 入会は「リピーターズパス」も「友の会」も、国立科学博物館 日本館地下1階 友の会カウンター(総合案内の隣)にて。
(場所はフロアマップ URLリンク(www.kahaku.go.jp)を参照のこと、
友の会カウンターの写真 URLリンク(www.kahaku.go.jp)

「リピーターズパス」とは……
 1,000円の年会費で1年間に何度でも常設展に入館できる。
 大人1回の入館料が600円なので、2回行けば元が取れる。

■「リピーターズパス」と「友の会1年・2年」の違い

         リピーターズパス  友の会1年   友の会2年
価格      1,000円        4,000円     7,000円
家族会員   なし          2人で5,000円   2人で9,000円 ※3人以降は1人に付き1,000円プラス
常設展     1年間パス      1年間パス    2年間パス
特別展     割引(600円OFF)   各1回無料    各1回無料
雑誌送付   なし          milsil6回/1年  milsil12回/2年
ショップ割引 ←――――10%引き―――――→
レストラン割引  ←―――― 5%引き―――――→
ガイドPDA   ←――初回300円2回目以降無料-―――→

■どっちにするか迷った人のためのフローチャート

科博に通うよ派┬特別展は必ず行く派┬ 一緒に行く家族いないよ派┬でも友達がいたよ派→友の会家族会員2年
          |              |                 ├1人だけど寂しくない、ずっと1人さ派→友の会2年
          |              |                 ├今はいないけど、ネットとかで友達作るさ派→友の会1年
          |              └ 一緒に行く家族がいるよ派→友の会家族会員2年           
          ├特別展は興味ある回しか行かないよ派→リピーターズパス
          |               
          └特別展は行かないよ派→リピーターズパス

9:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/15 14:34:54.16 aYhrQa5G0
■国立科学博物館ミュージアムショップ……日本館地下1階
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

 2011年6月リニューアル。
 運営は(財)全国科学博物館振興財団 URLリンク(www.zenkashin.org)で、「THE STUDY ROOM」 URLリンク(www.thestudyroom.co.jp)(JR上野駅内などに店舗があった教育雑貨店)と提携している。
 ※THE STUDY ROOM上野駅店は2010年9月30日で閉店。
 販売されているものは、
 国立科学博物館の所蔵品を再現したオリジナルフィギュア(造形企画制作:海洋堂)、化石・隕石など実物標本、宇宙食、実験・観察・工作キット、理科実験道具、お土産用のお菓子、書籍など。
 化石は300円のガチャガチャカプセル入りのものから数十万円するものまである。
 本物の化石から型をとって作った化石チョコレート URLリンク(www.geobox.jp)は「アド街ック天国」で上野土産として取り上げられた。

■金曜夜は大人の時間。
 静かな博物館でのんびり観たい時は、人が少ない金曜夜がおすすめ。
 (通常の開館時間は9:00~17:00だが、毎週金曜日のみ9:00~20:00)
 シアター36○も毎週金曜日のみ19:30まで上映。(通常16:30まで)
 シアター36○では、金曜日19時頃にだけ、愛・地球博映像の3作(「青の輝き」「緑のささやき」「生命(いのち)のきらめき」)を上映。

以上、テンプレ終了。

10:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/16 00:17:37.32 Gs/MnyLF0
>>1おつ

11:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/17 10:07:26.11 WPk0MMi80
うんこを食え!

12:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/17 10:35:39.10 fZDxFKG/0
おい、国立科学博物館の館長を公募しているぞ。
給与は年に約1700万円。
書類提出締切日は平成25年2月6日(水曜日)必着だ。
急げー!

独立行政法人国立科学博物館長の公募について 平成25年1月15日
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
独立行政法人国立科学博物館長の公募について:文部科学省
URLリンク(www.mext.go.jp)

13:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/17 11:11:10.91 fZDxFKG/0
特別展「深海」の公式サイトが早くもオープンしていた。

特別展「深海」
URLリンク(www.deep-sea.jp)

NHKオンライン > イベント・インフォメーション > 特別展「深海」
URLリンク(pid.nhk.or.jp)
「深海は宇宙とともに人類にのこされた最後のフロンティア」だといわれています。
深海は、宇宙よりもはるかに身近なところに広がっているにも関わらず、未だ多くの謎を残したままの世界です。
 本展では、この半世紀に飛躍的に増加しつつある深海に関する情報を、主に生物に焦点をあて最新の研究成果をもとに紹介します。
 本展を通じ、人類がいかに深海に挑戦し、どのようなことがわかってきたのか,
そして今後どのように開発しようとするとともに深海の環境や生物多様性を保全していくべきかなどについて、
多くの方々に理解を深めていただく契機となれば幸いです。

主催:国立科学博物館、海洋研究開発機構、読売新聞社、NHK、NHKプロモーション
会期:平成25年7月6日(土)~10月6日(日)
展示構成:
(1)深海の世界  (2)深海に挑む  (3)深海生物図鑑
(4)深海に生きる (5)深海への適応 (6)深海シアター
【主な展示物】
 潜水調査船や探査機などの実物や模型、深海生物の多種多様な生態解説と標本群

14:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/17 12:38:05.46 b6BpkvQi0
小ネタ 牛乳瓶の紙の蓋プレゼント中

15:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/17 21:24:03.25 +026VVrY0
筑波の実験植物園に行って来ました。
んで、ウェルウィッチアがお出迎え。URLリンク(i.imgur.com)

16:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/18 12:27:07.22 1yOY5BsQ0
夕張の剥製が「引っ越し」 国立科学博物館で公開始まる
2013.01.16

 財政再生団体の北海道夕張市で閉館中の「知られざる世界の動物館」からホッキョクグマやクロヒョウ、アジアゾウなど641体の剥製が国立科学博物館(東京都台東区)に無償譲渡され、一部の公開が始まった。  

 動物館が1983年に開館するのに合わせ、夕張市が大分市の鳥獣館「フォーナランド」に展示されていたものなどを総額約9600万円で購入した。
動物館は夕張市の財政破綻後の2008年に閉館し、今後解体される予定。 

 ベンガルトラなど約70体の剥製は、希少種の保護を定めた「種の保存法」で一般への売買や譲渡などが禁止されており、処分に困った夕張市が交流のある東京都に相談し、国立科学博物館が引き取りを申し出た。
博物館では、えとにちなんだ企画展でオオアナコンダなどヘビ2点を27日まで展示。
3月の特別展で譲渡された剥製の大半を公開する予定。
URLリンク(photo.sankei.jp.msn.com)

写真:
夕張市が国立科学博物館に無償譲渡した剥製=2012年12月17日、茨城県つくば市(国立科学博物館提供)
URLリンク(photo.sankei.jp.msn.com)
夕張市が国立科学博物館に無償譲渡した剥製=2012年12月24日、北海道夕張市(夕張市提供)
URLリンク(photo.sankei.jp.msn.com)

17:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/18 12:44:10.17 9KGlRVdV0
>>15
筑波にも行ってみたいとは思うが、めんどくささのほうが勝つ。
たぶん、この先も行くことはないだろうな。

18:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/18 18:00:15.09 YdHMty8e0
お前ら科博でうんこ食ってるだろ?

19:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/18 18:58:59.84 upEgeDrf0
3月の特別展ということはグレートジャーニィーに夕張コレクションを出してくるのか
でもヘビ展のアナコンダとか素人目に保管状況が芳しくなかったように見えるんだけどどうなんだろ?

20:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/18 22:42:48.21 YdHMty8e0
お前ら絶対科博でウンコ展開くだろ。
ウンコの不思議

21:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/18 22:44:41.14 YdHMty8e0
特にupEgeDrfcがウンコ展開きそう。

22:荒らしの天才
13/01/18 22:46:23.99 YdHMty8e0
ウンコシアター
ウンコミイラ
ウンコキョウリュウ
ウンコヘビ
ウンコアナコンダ

23:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/18 23:13:35.30 knC6sTFz0
グレートジャーニーって、そんなに動物盛り沢山な展示なのか?
人類学の展示だと想像していたんだが。
会期が近づいてるが、どういう内容なのか想像つかない。

24:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/18 23:25:25.43 uF2cG2Do0
巳年展に出ている夕張の2点とは、オオアナコンダともう一つどれ?

25:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/19 08:05:39.40 yoqyGK9A0
>>12
しばらく館長は文科省の役人が続いていたから、今度は元研究者の人になってほしい。

26:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/19 11:38:10.62 0s1b+Fu+0
>24
オオアナコンダとウンコがありますよ。

27:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/19 22:49:12.60 WeM2pYn/0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(jm-hokkaido.sakura.ne.jp)

これらを読むと、剥製の購入が夕張市の財政破綻のきっかけとなったそうだ。

28:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/19 23:52:50.06 DvCuWkus0
>>19
剥製の状態は良くないね
大分市が手放し、夕張市でも放置されたあげく手放して、という経緯だものな
大分市に集められる前も、一度に600体も集められるわけがないから様々なところから様々な保管・展示状況だったものを買い集めたんだろう
でもさ、やっと安住の地にたどり着いた剥製たちだから、見てあげようよ

29:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/20 09:38:41.96 1yYCMnOD0
お前らグレードジャーニーズに入れ。

30:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/20 17:19:28.09 PZqqqIcf0
そういえば、ジャニーズで科博好きっていう人がいたな。
平成ジャンプのメンバーだったかな。

31:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/20 23:46:27.05 s84/1l9z0
Hey! Say! JUMPの知念侑李くんのことかな

32:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/21 08:35:47.87 YVteyfHK0
シアター360の360°パノラマ写真があった。
URLリンク(www.dowjow.com)

33:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/21 09:04:17.35 YVteyfHK0
他にも国立科学博物館に関するパノラマ写真を。

【360°パノラマ】 最古の格納庫内でYS-11など公開 ~羽田空港 - MSN産経フォト
URLリンク(photo.sankei.jp.msn.com)

パノラマ-国立科学博物館『巨大シロナガスクジラを眺める』
URLリンク(guruguru360.com)

国立科学博物館「大恐竜博」とタイトルが付いているが、いつの展示か不明。
国立科学博物館「大恐竜博」Full Screen Panorama VR
URLリンク(www.vr-factory.com)

34:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/21 13:18:42.12 wCT6FhAb0
>>24
オオアナコンダのそばに転がすように置かれている、展示用の金具丸出しのヘビじゃない?

35:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/21 17:10:37.19 /Kp/TJYi0
お前ら絶対科博でうんち漏らしただろ。
その姿見たぞ。

36:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/21 17:36:51.29 /Kp/TJYi0
ツタンカーメンよ、ジャニーズに入りなさい。

37:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/21 18:59:25.34 Tihr8z3s0
今年もやっぱりミイラネタか。

38:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/21 22:32:16.62 /Kp/TJYi0
今年はウンチネタですよ。

39:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/22 17:28:38.07 cCIp9CnH0
うんちちちちちーーーーーーーーーーーーーーーミイラのうんつちちち

40:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/23 09:22:33.18 M5H/YX5u0
グレートジャーニーも近づいてきたし、そろそろシアター360の新作について発表されるかな

41:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/23 10:24:17.30 Kdm4yowV0
巳年のお正月展も今度の日曜日で終わりか。
見所は、夕張オオアナコンダの傷み具合と双頭の蛇ゴーグ?

42:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/23 18:58:17.82 hliPIJv60
ホットドッグが地味に美味しいw

43:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/23 19:17:43.44 UjS4iwIC0
>>42
アトリエ・ド・リーブの名物だからな
URLリンク(s.ameblo.jp)

44:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/24 12:04:36.52 4bLuOLPV0
企画展「砂漠とくらし展(仮称)」 (2013年11月下旬~2014年1月下旬)の企画概要
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

特別展「グレートジャーニー」と内容が重なるところがあるように思えるんだが。

45:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/24 17:49:14.45 S5E5HCOb0
ウンチドッグが地味に美味しいw
お前らも食え。
パンにウンチをはさむんだよ。

46:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/24 23:39:16.55 ebV7mvmw0
昔の本の複製の展示があるけど、どうやって作っているの?
手で模写?
カメラかスキャナーで画像にして印刷?

47:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/24 23:50:25.36 olzR5aL60
>>32
これ、おもしろいな

48:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/25 22:29:33.87 FsqVE3QI0
相変わらす人気のないスレだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwやめちまえww

49:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/25 22:43:47.41 q3QRPQP20
>>27
これも一緒に。
それらの元になった北海道新聞の記事。

夕張よ 盛衰の軌跡 〈3〉 “2億円”寄贈話 たが外れ錬金術の沼へ
2006/08/30 (水)朝刊
URLリンク(www5.hokkaido-np.co.jp)

50:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/25 22:55:59.70 FsqVE3QI0
ウンチドッグ本当に美味いんだぞー、食べてみろよ。
コッペパンにウンチを挟むだけだって単純作業だろーまず作って見ろよ。
味付けしたいならケチャップとマスタードを
ホントに美味いんだー。

51:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/25 23:05:53.96 FsqVE3QI0
ホットドッグのウインナーを外してウンチを挟むという方法もある。
手が汚くならないように手ぶくろもした方がいい。
まあ別に君たちが何してもいいけど、自由権があるんだし。

52:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/26 00:42:12.20 J1v41nFb0
ダイオウイカの映像が、2月にドイツとフランスでも放送されるそうだ。

【テレビ】世界に広まれダイオウイカ!「NHKスペシャル 世界初撮影!深海の超巨大イカ」が2月にドイツとフランスでも放送
スレリンク(mnewsplus板)

53:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/27 13:49:43.17 q42EeGBK0
巳年展、今日が最終日。

54:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/28 09:04:26.16 MKM4xhh20
「おはよう科博です 」から引用。

先日NHKでダイオウイカの深海での姿が放映されてから、当館には連日問い合わせが殺到しております。
ダイオウイカをきっかけに、深海の生き物に興味を持たれた方もたくさんいらっしゃるようです。
当館では今年の夏に特別展「深海」を開催予定です。
未知の生き物の生態を知ることで、私たちが深海の生物多様性をどのように保全するべきかを考えるきっかけにしていただければ幸いです。

55:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/28 17:11:47.30 N/fPpGdY0
ダイオウイカ、大人気

56:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/28 17:35:24.38 VvWjUcPT0
ウンチドッグを作れよ、あくしろよ。
調理方法は、エジプト旅行の2chに詳しく書いてあるから。

57:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/30 09:28:32.55 fUhWZ6Ik0
一般競争入札:ヨシモトコレクション未輸入資料輸送 一式(PDF 91KB)
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

ヨシモトコレクションって、まだ残りがあったんだ。
仕様書を見ると、剥製はあと1体だけで骨や毛皮が主だけど。

58:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/30 18:59:27.43 5Fj0udJi0
URLリンク(www.youtube.com)

国立博物館ですよね、確かに剝製だって怖い 死体だもん

59:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/30 22:51:05.63 dE/suYW70
>>58
それ、前スレでも出ている
数えてみたら前スレに3回も出ていた

60:名無しさん@お宝いっぱい。
13/01/31 12:17:23.78 C+aISxME0
ダイオウイカ撮影に関する記事。

名探偵が追いつめた怪物
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

61:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/01 09:35:06.95 Nfd00x1+0
今日から「チョコレート展」のチケットがバレンタイン期間限定デザインに。
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

62:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/01 23:10:33.58 uF3YicT20
お前らクソマジメな話してんのかよーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
そんな暇があったらウンチドッグを作れーーーーーーーーーーーーーーーー。
オラオラどうしたどうした
ウンチドッグ作んねえのかーーーーーーーーーー
ひやあああああああああああああああああああああああああああああ

63:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/02 22:34:05.89 nD+T1CMy0
チョコ混んでた

64:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/03 11:11:11.08 Q1mwkGTl0
ウンチドッグをいい加減作れ!

65:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/03 12:32:16.02 ngWIef3Z0
グレートジャーニーの展示内容の詳細はまだ出ないな

66:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/03 12:46:24.22 aazY08o+0
>>63
会期末が近づいてきたからな

67:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/03 14:44:54.33 U4A3MfAc0
今の時期盛り上がらないでいつ盛り上がるんだ、って部分もあるしな>チョコ

68:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/03 18:18:30.26 3AO8HPuq0
混むと言っても、恐竜のときほどの混みではないでしょ?
待ち時間が1時間以上になるとかないでしょ?

69:裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二
13/02/03 23:36:12.15 dOW1ONKT0
qik

70:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/04 09:23:08.33 +h+t/LIb0
科博NEWS展示「『千石正一』と爬虫両生類標本 ~セーフティーネットで守られたコレクション~」の開催について
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

71:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/04 10:14:28.68 56t/RdVp0
>>68
ちょこっと混んで来た?

72:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/04 13:03:48.84 aqfH5Ph/0
地球館2階で恒例のノーベル賞受賞科学者パネル展示中です
あそこを通る時の日本の誇り感ハンパない

73:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/05 08:43:48.84 +IrQcDO30
グレートジャーニーのホームページが模様替えした。
URLリンク(gj2013.jp)
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

74:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/06 14:23:26.48 0iR1t09g0
国立科学博物館で「機動戦士ガンダムUC」最新作、最速上映会開催決定
「機動戦士ガンダムUC FILM&NIGHT MUSEUM episode 6 世界最速上映会」が国立科学博物館にて2月25日より開催決定。


 東京・上野の国立科学博物館で、「機動戦士ガンダムUC」シリーズ最新作となるepisode 6「宇宙と地球と」の世界最速上映会が催される。
期間は2月25日から28日まで。全席指定で4200円。
2月7日午後6時よりイープラスにて販売開始。

 期間中は、国立科学博物館の日本館中央ホールが「UNICORN MUSEUM」へと様変わり。
館内講堂での上映会のほか、福井晴敏氏による対談、全高1.4メートルを越える「1/1000 首相官邸ラプラス」や、本邦初公開となる「ビスト家肖像画」、「ガンダムUC」の科学設定解説などの展示が予定されている。
詳細は「機動戦士ガンダムUC」公式サイトおよび公式twitterなどで随時発表される。
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

75:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/07 15:55:17.28 DEHDpeDn0
ウンチを連打している僕は気にしないでください。

76:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/08 01:10:58.29 pWz+rD9H0
URLリンク(www.amazon.co.jp)

77:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/08 17:21:21.77 m90uvLEU0
へー、ガンダムか

78:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/08 23:08:52.83 zfbRgO9r0
ガンダムもいいけど仮面ライダー系のもやってほしい。
ショーとかそういうのじゃなくて。

79:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/08 23:10:33.21 J4O6xMBS0
ガンダムは国立科学博物館がやるわけじゃなく、会場として借りるだけだからな。

80:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/08 23:24:29.45 Qm5HaUy/0
ガンダムはお台場の未来館の方が合ってね?

81:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/09 00:37:35.78 V1yZmIyz0
科博ならイカ娘をやるべきだ

82:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/10 23:01:41.52 07iYACKp0
キョウリュウジャーとかぴったりの戦隊ものが始まるようだが今度の映画にどうだろう。

83:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/11 00:15:30.52 XW1dOwG00
>>81
大王のイカ、空飛ぶイカ、侵略するイカ

イカ好きにはたまらん企画

84:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/11 22:49:03.79 XW1dOwG00
今日のディスカバリトーク、大盛況だった
おまいら、どんだけダイオウイカが好きなのか・・

85:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/12 09:26:52.19 VCjw+f3L0
>>84
あー! 昨日のディスカバリートークはダイオウイカだったのか!

研究者によるディスカバリートーク
2/11(月)
最新恐竜学  実施フロア:日本館2F講堂 ※ 地学研究部/真鍋 真
◆プラス◆ 小笠原父島沖ダイオウイカ撮影プロジェクト  実施フロア:地球館3F講義室 ※※ 動物研究部/窪寺 恒己

URLリンク(www.kahaku.go.jp)

86:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/12 17:50:06.51 NyqK8FSQ0
グレートジャーニーのホームページがアップされてる。
URLリンク(gj2013.jp)

87:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/13 10:42:55.15 mVSDwsQ20
>>86
やっと内容がわかってきた

88:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/13 18:40:42.82 TN3EaSbC0
一般競争入札:国立科学博物館地球館日本の宇宙開発コーナー展示改修業務
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

どう変わるんだろう?

89:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/14 01:23:24.29 k97jNt7e0
>>86
入場料
【前売り】一般・大学生・・・1,500円  小中高校生・・・600円(3月15日まで販売)
【当日券】一般・大学生・・・1,300円  小中高校生・・・500円

前売券の方が高いとか斬新だな

90:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/14 08:07:27.26 BB7QISv20
>>89
このページか。
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
確かにそう書いてあるな。

91:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/14 08:21:24.00 BB7QISv20
国立科学博物館ホームページに関するアンケートをやってるそうだ。
URLリンク(www.kahaku.go.jp)からリンクあり)
意見のある人は、この機会に送るべし。

92:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/14 11:37:55.18 3F1X0HqN0
>>90
そのページ内の「詳細はチケットページへ」ってリンク踏んだ先のが
本来の値段のようですね。
URLリンク(www.fujitv.co.jp)

93:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/15 00:09:47.97 aqzOgmuw0
おまけ付きで高いじゃね?
例によってフィギュアとか

94:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/15 07:02:56.36 EO34JC030
>>93
そっちに考えたか
違う、ミスだよ
他の人はミスだと気づいている

95:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/15 10:29:16.79 tAQBdkdr0
東京都上野の国立科学博物館で、特別展「グレートジャーニー 人類の旅」
[2013/02/14]

国立科学博物館(東京都台東区)は3月16日~6月9日まで、特別展「『グレートジャーニー 人類の旅』~この星に、生き残るための物語。」を開催する。

人類がどのように地球上に広がっていったのか

同展のタイトル「グレートジャーニー」は、イギリス人の考古学者ブライアン・M・フェイガンが名付けたもので、アフリカに生まれた人類が、世界中に拡散していった人類最大の旅路のことを指している。
同展では700万年前の人類誕生から始まり、360万年前の人類が家族で連れ立って歩いた最古の足跡化石を「グレートジャーニー」の象徴として紹介する。

人類が生き延びるための知恵と文化とは?

アマゾンの熱帯雨林、砂漠などの乾燥地帯、アンデスの高地など、地球上の過酷な環境で今もなお暮らす人々の生活を紹介。
人間が住むのに決して快適ではない「極地」(熱帯、高地、極北、乾燥地帯)で人はどうやって生きてきたか、過酷な環境でも生活を可能にしたその土地ならではの“生きる知恵”と文化についても解説する。

5,000年前のチリのミイラや「干し首」の謎に迫る

目玉展示として、チリから約5,000年前のチンチョロミイラを日本で初めて公開する。
ミイラに何が起こったか、その謎を検証することにより、現在の地球が抱える様々な環境問題を浮き彫りにするという。
また、約10年ぶりの展示となる南米部族の“干し首”を最新の科学的分析と共に展示する。

また、探検家の関野吉晴氏が旅した、人類拡散ルートの「グレートジャーニー」の映像を、3Dプロジェクションマッピングシアターで公開。
会場映像のナレーションは、「グレートジャーニー」で番組ナレーションをつとめた益岡徹氏が担当する。

同展入場料は、一般・大学生1,500円、小・中・高校生600円。
前売り券もある(3月15日まで発売)。
URLリンク(news.mynavi.jp)

96:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/15 13:31:47.86 YZQmeuX90
>>90
入場料修正されたな。

97:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/15 13:34:00.65 YZQmeuX90
>>93
海洋堂の干し首のフィギュアとか
あったら欲しいわ。

98:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/16 17:34:54.94 gxa0BEti0
館内にあったグレートジャーニーのチラシが印刷ではなくカラーコピーだった。

99:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/16 18:44:13.80 e8PRvXiW0
いつもはそんなに人のいない日本館の鉱物展示室。
今日は隕石のところに立ち止まる人が多く、口々にロシアの隕石の話をしていたわ。

100:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/16 18:47:24.47 gRC/hNMI0
ダイオウイカブームの次は隕石ブームが来たか

101:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/17 07:08:01.22 yaylsB3t0
>>98
たまにあるよ、カラーコピー
配り切っちゃたんだよ

102:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/17 10:00:18.10 IrxgY9TT0
実際は、カラーコピーの方がコスト高かったりする罠

103:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/17 17:20:56.27 pjk9O3fU0
今日はチョコレート展に入場待ちの列ができてたなぁ。

104:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/17 18:24:44.23 dv3D1D9C0
>>102
そうなんだろうけど、間に合わない間のつなぎなんだろうね

105:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/19 23:28:08.49 8o9bHUoV0
チョコレート展も残りわずかとなりました

106:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/20 08:39:40.67 9wi8LqyP0
博物館の隕石展示に多くの見学者
2月19日 19時23分

ロシアに隕石(いんせき)が落下したことで、隕石を展示している東京の国立科学博物館のコーナーにも、ふだんより多くの見学者が訪れています。

東京・台東区にある国立科学博物館には、国内に落ちたと確認された50個の隕石のうち23個が展示されています。
このうち、1885年に現在の大津市で発見された日本で最も重い隕石は、長さが50センチほど、重さは174キロもあります。
2番目に重い隕石は、重さが135キロあり、現在の岩手県の陸前高田市に1850年に落ちました。
また、首都圏では東京・文京区や八王子市をはじめ、埼玉、千葉、茨城の各県の合わせて7か所で隕石が見つかっているということです。
博物館によりますと、ロシアに隕石が落ちたあと、ふだんより多くの人たちが隕石コーナーを訪れていることで、19日も多くの人たちが説明文を読んだり、写真を撮ったりしながら興味深そうに見学していました。
大学4年の女子学生は「思っていたより日本にたくさん落ちていて驚きました。家の近くにも落ちていてびっくりしました」と話していました。
3歳の長男と一緒に訪れた主婦は「子どもが隕石のニュースに関心を示したので来ました。実物を見せてあげることができてよかったです」と話していました。
また、博物館の中にある売店では本物の隕石も販売され、1センチほどの大きさの1000円程度のものから、大きさが15センチほどの47万円するものまであります。
2年ほど前には160万円ほどする隕石が2つ売れたということで、ロシアに隕石が落下したあと隕石を買い求める客が増えているということです。
国立科学博物館の佐々木とき子さんは「ロシアの隕石落下をきっかけに、多くの人たちに博物館に足を運んでもらって、科学に興味を持ってほしい」と話していました。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)
(リンク先に動画あり)

107:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/21 09:09:45.92 euUCIN670
前も書いたが、
地球館にある隕鉄はそのまま丸出しで展示してあるので
表面がちょっとずつ酸化して、良く見ると脇や周りに剥がれ落ちて居ます。

そんでその剥がれ落ちたクズはゴミとして捨てているそうなので
拾って持って帰って問題無いそうです。
欲しい人は磁石でも持っていけば集めやすいよ。

108:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/21 10:09:41.70 28zPijYu0
隕石ブーム、来たな

109:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/21 11:34:21.36 WucZjhd50
「降って」湧いた隕石人気、博物館の展示に注目

 15日にロシアのチェリャビンスク州に隕石(いんせき)が落下して以来、日本で確認された隕石を展示している東京・上野の国立科学博物館でも、「隕石人気」が高まり始めている。

 「日本に落下した隕石」という常設展示コーナーでは、1850年に岩手県陸前高田市の長圓寺に落下した、日本最大で重さ100キロを超える「気仙隕石」など、国内に落下した大小の隕石が展示されている。
(2013年2月20日14時22分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

写真
ロシア中部チェリャビンスク州に隕石が落下して以来、人気の隕石展示コーナー。
日本最大の「気仙隕石」など展示(18日、東京都台東区の国立科学博物館で)=園田寛志郎撮影
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

110:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/22 19:58:00.42 V0/nlfcQ0
>>107
捨てているとはもったいないな
それなら、今度もらおう

111:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/23 00:09:22.15 7RzJ5Bb90
君たちに、隕石は似合わないな。

112:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/23 08:28:59.02 uqHDpb0F0
>>110
まあ、思いれ無かったら
たんなる砂粒みたいなもんだからなw

113:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/23 12:53:18.24 +xCDKrEj0
【古生物】国内初・甑島でケラトプス類恐竜の化石発見 鹿児島
スレリンク(scienceplus板)

114:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/23 18:45:30.20 sSWomqgw0
チョコレート展もいよいよ明日が最終日

115:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/25 15:21:55.10 lmxVeVJR0
ホットドッグの売り切れがえらい早くなった気ガス・・・
旨いとか言わなきゃ良かったか・・・

116:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/26 08:44:42.76 QuwcpP9E0
>>115
そんなに影響力はない

117:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/26 13:12:12.09 2LeKOPss0
>>115
自分は北区立中央図書館の喫茶で同じの食べた。テナントが同じ。

118:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/26 17:11:42.34 NaRMOHip0
なんだこれ、超地元スレ発見
天文台解放は地元でも殆ど知られてないレアイベント
実際行ってもすごくすいてる
とてもお勧め。

119:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/27 19:42:04.07 o9pmABCK0
フォッシル、フォッシル!

120:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/28 00:45:58.62 Wsw/0Rdp0
グレートジャーニーが近づいてきたし、そろそろシアター360新作の発表が来るかな

121:名無しさん@お宝いっぱい。
13/02/28 09:21:17.13 xHXKFE8u0
ジャニーさん頑張れ(^ω^)!

122:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/01 09:46:27.69 urMNF1S60
シアター360の新作、来たよ。
3/16から上映開始。

123:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/01 09:55:25.17 mCczwELd0
新作のタイトルは
人類の旅~ホモ・サピエンス(新人)の拡散と創造の歩み~

124:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/01 11:10:28.07 2Ljbt1R00
ホモ・ジャニーさんが 新人の拡張する映像があると聞いて(・∀・)

125:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/03 09:51:49.12 SGXFIQfCO
年齢によって無料の日とかあるの?

126:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/03 10:23:10.49 wVnFERDY0
【生物】東京都・国立科学博物館で"千石先生"ゆかりの爬虫両生類標本イベント開催
スレリンク(scienceplus板)

127:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/03 11:38:10.72 GIHQlfop0
>>125
常設展の場合ということで話をするよ。
この年令ならばこの日は特別に無料というような日はない。
65歳以上と18歳未満は常に無料。
それと、誰もが入館料無料の日が年に2回(5/18国際博物館の日と11/3文化の日)。

詳細は
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

128:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/03 23:26:39.55 BWGdF9xV0
>>125
ちょっと珍しい発想。

129:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/03 23:29:50.06 tLxCXd120
シアター360新作の発表と上映開始はこのスレの予想通りだったな

130:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/04 08:02:28.84 7tP5VueN0
>>88の予定が発表されていた。

地球館2階「日本の宇宙開発コーナー」展示改修にともなう閉鎖について
平成25年2月28日

国立科学博物館は、地球館2階「日本の宇宙開発コーナー」において展示改修を行うため、下記期間同コーナーを閉鎖いたします。閉鎖期間中は皆様にご不便をおかけいたしますことをおわび申し上げます。

閉鎖期間 平成25年3月11日(月)~3月31日(日)
閉鎖場所 地球館2階 日本の宇宙開発

期間中においては、開館時間内も仮囲いの中で作業を行います。来館の方々の動線確保はもとより安全にも十分留意しますのでよろしくご理解を賜りますようお願い致します。
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

131:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/04 17:40:21.64 iPj8GvT60
しかし、おとなりの西洋美術館のスレはぜんぜん復活しないね・・・
ラファエロ始まったのに、

西洋美術館の カフェすいれんと、かはくのカフェって同じ系列なのね今頃知ったw

132:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/04 23:54:46.39 8Ts33jy/0
>>131
スレがあったほうがいいと思うのなら、立てればいいよ

133:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/05 08:26:01.82 noQQJTe70
地球館にエレベーターを増設、そしてエスカレーターの改修をするそうだ。
エスカレーター側のエレベーター、いつも混んでるものな。

一般競争入札:国立科学博物館地球館エレベーター増設他設計支援業務(PDF 112KB)
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

134:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/05 08:58:43.92 Kad9A1Xs0
ナイナイ岡村、猿人復元の学術モデルに 国立科学博物館で展示

お笑いコンビ「ナインティナイン」の岡村隆史が、3月16日から東京・上野の国立科学博物館で開催される、
特別展「グレートジャーニー 人類の旅~この星に、生き残るための物語。」の企画
「アファール猿人復元プロジェクト」で、猿人復元の学術モデルを務めたことがわかった。
URLリンク(eiga.com)

今回の宣材はこれかw

135:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/05 10:12:07.30 x3aiFmPH0
>>134
岡村さんの顔のまんまだw

136:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/05 10:15:31.61 oHNVqzHr0
>>133
裏のエレベーターはぜんぜん使われて無いのにねw

あとエスカレーターのベルトいつの間にかなおした?

137:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/05 12:47:24.63 noQQJTe70
>>136
そうなんだよ、奥のエレベーターはいつも空いているんだよな。
「あちらにもエレベーターがあります」と標識をあちこちに貼ったほうがいいと思う。

138:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/05 23:11:52.31 2YI+Vw+B0
まさに「岡村さん、何してはるんですか」だな

139:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/05 23:13:58.91 qmdrPS4g0
>>136
エスカレーターのベルト、新しくなったの?

140:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/05 23:23:57.38 avdqmqG20
岡村猿人模型はいずれは常設展に並ぶのか?

141:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/05 23:28:19.17 Miovhf/O0
>>126
干支展でも千石コレクションが使われていたよね

142:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/06 08:16:24.62 uNv9OXD50
>>74の様子

国立科学博物館で『機動戦士ガンダムUC』の展示&世界最速上映イベントが開催
URLリンク(www.famitsu.com)

国立科学博物館にて「1/1000 首相官邸ラプラス」や「ビスト家肖像画」を披露! 『機動戦士ガンダムUC FILM&NIGHT MUSEUM episode6 世界最速上映会』レポート
URLリンク(www.animate.tv)

143:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/06 13:19:04.93 l6i7AAFu0
>>139
新しくしたのか補修したのかわからんけど
ひび割れてボロボロの手すりにはぜんぜん遭遇しなくなった。
もしかしたらタマタマそれにあたって無いだけかもしれないけど?

144:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/06 21:04:21.89 D6LqOHaC0
科博からシアター360の新作について正式発表&プレスリリースが出たよ。

シアター36○新規映像「人類の旅」は2013年3月16日(土)より上映開始!
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

<THEATER36○ 新規映像 プレス試写会>科博に新たな傑作が登場 シアター36○第5弾は人類の壮大な物語
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

145:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/06 21:14:54.19 D6LqOHaC0
制作した会社は五藤光学研究所、制作費は68,949,930円。

随意契約に係る情報の公開
URLリンク(www.kahaku.go.jp) より

146:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/07 09:49:04.22 qBySjGUe0
みなさん、こんにちは。ナビゲーターの竹中直人です。

今からおよそ6年前の2006年12月21日、愛知県から国立科学博物館に全球型映像施設が移設され公開されました。
これがシアター360です。

さて、みなさんはこのシアター360の映像制作にどのくらいの費用がかかったと思いますか?

これまでのシアター360作品の制作費は、第1期作品「恐竜」と「マントル」が2本で149,998,800円、
第2期作品「宇宙」と「クロマグロ」が2本で140,722,890円。
制作会社はどちらも太陽企画です。

また、ティラノサウルスの体の一部は羽毛で覆われていたという説に基づく映像修正、この修正費が約900万円でした。

第2期作品はみなさんの募金を制作費の一部として生まれました。
募金は第1期公開の2006年12月21日から第2期公開の2009年12月22日までの期間で、観覧者数150万人以上、募金額4,686,381円でした。

これから公開される新規映像「人類の旅」もまた、みなさんの募金を制作費の一部として生まれたのです。


金額のソース
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
URLリンク(www.mext.go.jp)

147:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/07 19:37:36.13 S9xp6CKU0
「人類の旅」は6分。
今までのよりちょっと長い。

148:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/08 13:11:12.03 jRSnFhB20
>>146
前4作品より少し安くできたんだな

149:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/08 13:28:18.67 wnj/aceC0
>>134
フジテレビらしさを表す展示だな

150:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/08 15:21:47.44 4nf+7rkM0
「チョコレート展」は異色の特別展だなぁと思っていたが、
↓を読むと、科博としても異色の展示だと感じての開催だったわけなんだね。

02月23日
明日で特別展「チョコレート展」は終了します。
この特別展は、かはくとしても、新しい分野への挑戦で、日頃、かはくにあまりなじみのなかった方々にもたくさん足を運んでいただきました。
これを機会に、これからもかはくに親しんでいただければ大変うれしいです。
まだ、ご覧になっていない方は今週末が最後のチャンスですよ!
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

151:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/08 16:01:55.37 KW2KXlBQ0
チョコ展は、意外と人を集めてたね。

152:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/09 14:34:15.69 DKJKRjyn0
若い女の子2、3人組とか、チョコチョコ見かけたね。

153:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/09 16:00:43.56 iJnh88NV0
>>146
竹中直人はそんな解説までしてくれるのかw

154:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/10 12:55:12.08 6E7Ob/rE0
新作公開の日が近づいてきたな

155:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/11 09:01:47.89 jkTkzTU/0
大哺乳類展、地方を巡回してるんだね。

大哺乳類展の展示物搬入
(青森県)
県立美術館で開かれる大哺乳類展は開催まであと1週間となった9日、展示物の搬入作業が行われた。
県立美術館に到着した展示物は業者の人たちがトラックから慎重に降ろし搬入していた。
大哺乳類展は青森放送の創立60周年と東奥日報創刊125周年を記念して開かれる。
マッコウクジラの巨大な頭の骨など国立科学博物館が所蔵するはく製や骨格など90点を展示して哺乳類の世界を紹介する。
開催期間は3月16日から6月9日まで。
[ 3/9 16:31 青森放送]
URLリンク(news24.jp)

青森放送創立60周年 東奥日報創刊125周年 記念事業 大哺乳類展
URLリンク(www.rab.co.jp)

156:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/11 11:54:28.30 CAeYPH+t0
ハチ公そばの甲斐犬、以前は甲斐犬としか標示されてなかったけど、今は名前も載ってるね。
名前は甲斐黒号だそうだ。

157:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/12 15:57:55.91 9iEMJWLR0
>>156
ハチ公の解説が増えたとき(8スレ目の983、9スレ目の11あたり参照)に一緒に増えたな、たぶん。

158:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/13 09:13:46.08 ik/fkJ4I0
おたずねの多い展示30
表紙
URLリンク(stat.ameba.jp)
地球館
URLリンク(stat.ameba.jp)
日本館
URLリンク(stat.ameba.jp)

159:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/14 17:58:08.07 PGrDxXHu0
もう木曜日だ

160:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/14 18:13:21.42 o2FhV5jw0
明日のめざましテレビで科博が出るようだ。
メルマガより。

161:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/15 03:15:11.59 iCxRC+MBO


162:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/15 22:42:22.51 5RtydrkN0
グレートジャーニー展のグッズ情報でたけど
どれもイマイチ
コースターとか誰買うの
ビーチサンダルが高くてびっくり

163:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/15 22:48:15.76 5RtydrkN0
ムーセイオンの特別限定30食メニューはタンザニアのロストチキン
骨付きなんで食べにくそうだ

164:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/16 10:34:49.33 ReUscdAN0
>>162
情報ありがとう。
見てみた。
「グレートジャーキー 鮭の旅 \600」のネーミングに笑った。
買わないけど。

165:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/16 17:52:02.02 N7HYqLBV0
新宿プロパガンダno1男の娘コンテスト開催中!!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

166:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/16 21:13:22.53 xpUKCueB0
ジャーニー展行ってきた
干し首にみんな夢中
ミイラ、干し首はカメラ禁止
それ以外は撮影OKだったので、いろいろ写真を撮ってきた
目新しさはないけど、地球の大きさと人類の面白さを感じた
お客さんは多かった
ムーセイオンの特別メニューは肉が柔らかくて、ナイフとフォークだけで食べられた
ライスよりパンがおすすめ
パンにとうもろこしが練りこんであって、これがおいしかった
皿に残ったソースをつけて食べてもおいしい
人類展に合わせた新作を上映している360シアターも忘れずに
岡村さんの猿人、すごく感動した

167:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/17 14:30:55.94 BGFuh5ZW0
>>166
初日レポありがとう。
読んで興味出てきた。

168:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/17 22:46:32.84 ld7igil80
2ch突発オフ板のプレ花見オフやってます!その後は2ch花見オフ本開催スタートで、ぶっ通しで4中旬まで連夜オールです!
どなたでもご自由に参加どうぞ!!!!mixiの突発コミュと花見コミュも隣接設営で開催中!
上野公園花見オフ 2スレリンク(offevent板)
(○V○)yー.oO(上野公園花見オフ2013プレオフ)【JR上野駅から開催場所への道順(3月16日改定)】
・不忍(しのばず)口からURLリンク(ameblo.jp)の階段を上がって左前の方
|ω・) 枝垂桜と大寒桜が満開、みんな来ちゃいなよ!
   URLリンク(i.imgur.com)
   URLリンク(i.imgur.com)
   URLリンク(i.imgur.com)
   URLリンク(i.imgur.com)

918 名前:すゞ ◆SAKURAau0Y [] 投稿日:2013/03/17(日) 15:56:39.92 ID:r6AkLjXFi
|ω・) 到着
今日も昨日と同じく京成側の入り口のパイプ組みの提灯の裏にいます
URLリンク(ameblo.jp) の階段をのぼって左前の方
透視図で駅になってるけど上に公園が乗ってます、これがホントの上の公園ってねURLリンク(i.imgur.com)
お花見会場のパンダURLリンク(i.imgur.com)
|ω・) 今日も日本酒の瓶が来ました
|ω・) 大寒桜と枝垂桜が満開ですURLリンク(i.imgur.com)
940 名前:あかうぴょ@麻雀部 ◆AKAUSOuuW2 [sage] 投稿日:2013/03/17(日) 19:18:34.56 ID:qaD3GBUnP
('ロ`;).。oO(来週は土曜の夜から麻雀部やるます!
942 名前: ◆MickMikuT6 [sage] 投稿日:2013/03/17(日) 19:25:48.82 ID:bIao+tir0
若い娘の恋愛相談とか、おっさんには難しい
944 名前:すゞ ◆SAKURAau0Y [] 投稿日:2013/03/17(日) 19:29:15.53 ID:r6AkLjXFi
|ω・) 麻雀きたー
949 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 20:32:19.84 ID:Tgtdzoka0
>>942先程はお話聞いていただきありがとうございましたm(__)m
952 名前:すゞ ◆SAKURAau0Y [] 投稿日:2013/03/17(日) 21:17:30.29 ID:r6AkLjXFi
|ω・) 増えたり減ったりで9人

169:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/18 09:08:26.80 Ey/0+sib0
人類のはるかな旅路、「グレートジャーニー展」開催
(掲載日時:2013年03月15日)
2013年3月15日、東京・上野の国立科学博物館で「グレートジャーニー 人類の旅」展のプレス内覧会が行われた。

人類が6万年前に世界中に拡散していった旅路、「グレートジャーニー」を辿る企画展。
どのように人類は拡散し、熱帯雨林や高地、極寒、乾燥地域などの過酷な環境下で生きてきたのか。日本人探検家の関野吉晴氏が1993年から世界中の辺境の地を旅し、体験した先住民の生活や知恵から、未来へのヒントを探る。

展示は監修者の関野氏の旅をベースに、世界各地の異文化を紹介。目玉は世界最古の約5000年前に作られた「チンチョロ」のミイラが日本に初上陸。国立科学博物館に収蔵されていた干し首3体が最新の科学的分析と共に10年ぶりに展示される。
また、アフリカ・タンザニアの世界最古の360万年前の足跡化石を学術検証し、猿人復元模型を展示。猿人のモデルはナインティナイン岡村隆史さんが担当した。

会期は3月16日(土)~6月9日(日)。入場料は一般・大学生当日1,500円。前売り券(1,300円)は2013年3月15日23:59まで販売。
URLリンク(www.museum.or.jp)

リンク先に岡村さんモデルの復元模型、干し首の画像あり。

170:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/18 09:14:06.98 Ey/0+sib0
グレートジャーニー展開幕 約5千年前のミイラなど展示
URLリンク(www.asahi.com)

会場内の様子やラエトリの足跡レプリカの写真あり。

171:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/18 09:36:55.57 Ey/0+sib0
ナイナイ岡村モデルの猿人がお披露目 監修・馬場氏「完成度に満足してる」

 東京・上野の国立科学博物館で16日から始まる特別展『グレートジャーニー 人類の旅』の内覧会が行われ15日、お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が猿人復元の学術モデルを務めた「アファール猿人」の模型が初披露された。

ナイナイ岡村が猿人復元の学術モデルに! 国立科学博物館が真剣オファー

 同模型は『アファール猿人復元プロジェクト』として企画・製作され、「芸人としてまた役者としても、いろいろな場面でさまざまな人物の感情を演じてきたからこそ、この猿人の表情を演じられると判断した」という理由で、復元モデルに岡村が抜てきされていた。

 監修を務めた馬場悠男氏は「製作期間は約3ヶ月」と明かし、岡村に対して「このテーマにすごく興味を持ってくれて、撮影にも意欲的に参加してくれて非常に助かった」と感謝。
完成した模型を眺め「専門家と芸術家の思いがうまく合致した。完成度には満足しています」と納得の表情を見せた。

 特別展は、20万年前にアフリカ大陸に生まれた現生人類が6万年前から地球上に拡散した旅路『グレートジャーニー』をテーマに、チリ・アタカマ砂漠の『チンチョロ』ミイラを日本で初展示するほか、
南米部族の『干し首』を最新学術分析し、10年ぶりに展示するなど、貴重な遺跡や世界最古の文化などを紹介。
今月16日から6月9日まで開催する。
URLリンク(www.47news.jp)

172:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/18 17:49:17.38 x0Cf8hoD0
ジャニーさん! うわっ! すごいグレートです!!

173:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/18 19:39:34.49 Lp4PcrMxP
うわーい、GW行くぞ~~~

174:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/20 23:47:59.09 MitpwFzR0
GWの特別展は混むよ

175:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/21 08:33:42.76 1wl40Ejq0
植物写真好きな人、今だけ時間限定で筑波実験植物園で世界初の「青い胡蝶蘭」の三脚・一脚を用いた写真撮影ができるそうだよ。

以下、「おはよう科博です」から引用。

本日、筑波実験植物園は臨時開園しています。
ただいま企画展「つくば蘭展」を開催中です(3月24日(日)まで)。
今年は、バイオテクノロジーによって開発された、世界初の「青い胡蝶蘭」を公開しています。
会場では、三脚・一脚を用いた写真撮影を禁止とさせていただいていますが、平日の9時~9時45分に限りご使用していただけるモーニングフォトタイムを設けております。
今朝がねらい目ですよ!

176:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/21 10:15:43.56 hy8rc7bJ0
天然の青い花は実はほとんど存在しないんだよね。例外はヒマラヤの青いケシの花。
うーん、しかし胡蝶蘭にはあんまり興味が無いなぁ、
筑波の植物園には、一月の寒い時期にバイクで出かけたのですが、施設と言うより森的なたたずまいがいいんだよね。

177:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/21 10:18:21.45 hy8rc7bJ0
URLリンク(i.imgur.com)
こんなのをチマチマ撮ってます。

178:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/22 09:05:39.44 1myIvSI70
次の企画展のページができていた

江戸人展 からだが語る『大江戸』の文化
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

179:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/22 22:39:57.17 EK1MoYmD0
グレイトジャーニー、今日見てきた
関野氏のギャラリートーク、
当初30分の予定が、質問を含め1時間超に
(スタッフが打ち切った)
小学生も2人ほど質問
展示、面白いんだけど、
普段の特別展に比べ、展示品の数が少なくないか?
パネル展示の比率が高く、
最後の問題定義を含め、プレゼンっぽい
1200円が妥当かな。
チンチョロミイラ、思ったより小さかった
よく貸してくれたなあ

180:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/22 22:58:25.02 ffuJsOfo0
基本的にミイラ大好きだからミイラの展示がある特別展の時は行く。
ましてや今回は、あの干し首たんが10年ぶりに御開帳されるってことではないか!
それから、つい最近江戸時代のミイラが展示されてることを知って(なぜか今まで日本館はスルー)
これはすぐにでも行かねば!!
ってことで花見兼ねて今日行ってきた。
干し首たんの感想なんだけど髪の毛も綺麗で可愛い(*´`)何かマジで小さくて可愛く感じた。
それからチンチョロのミイラはなんか正直迫力に欠ける・・・
で、全体的に見ごたえは充分。関野さんのパンツ(トランクス)まで展示してあったw
常設の江戸時代のミイラはまだ200年しか経ってないだけあって嫌に生々しかった。
結構リアル。大昔の乾ききったミイラや強い意志で自らミイラになった即身仏とは違う雰囲気だった。
ミイラ見た後に昼飯食べたんだけど、ラーメンの中のチャーシュー食べる時に不意に江戸ミイラの姿が
頭の中に思い浮かんで食が進まんかった。以上チラ裏でした。

181:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/23 05:56:09.19 JvPqsjJcP
正直言って、江戸時代のミイラは世界でも屈指の迫力だと思うよ
生々し過ぎてそのうち展示されなくなるんじゃないかな

182:無しさん@お宝いっぱい。
13/03/26 13:17:40.02 vZUSPx9N0
太いジャニーさんが収まってたであろう関口さんのパンツが見れます。

183:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/26 17:52:41.10 2QO+lViN0
混雑状況って、係員が入力しているんだろうか?
混雑具合を自動で取得するようなシステムは科博にないよね

184:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/26 22:33:12.24 tqHKaZz50
この特別展、たぶん混まないと思う…

185:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/27 00:36:11.93 cCZKTTSM0
深海展も混まない希ガス
ダイオウイカに子供が熱中するようには思えんし
液浸標本は色が抜けちゃうし
まあ俺の立場では空いてる方が良いがw

186:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/28 01:19:46.23 NlaW5gWU0
やっぱ鉄板の恐竜以外は混まないだろうな

187:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/28 01:24:45.37 HDfmC8PV0
大哺乳類展は混んだよ。
恐竜につぐ入場者数だった。
他の特別展はそんなに混まない。
といっても、GWや夏休みはなんだかんだで混む。

188:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/28 09:07:26.36 /tkNEL6g0
強引に言えば動物系が強いってことなのかね?

189:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/28 10:38:26.92 1E54rvvK0
あれっチョコ展の前ってなんだったっけ?

190:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/28 16:01:30.55 HDfmC8PV0
チョコの前は元素だよ

191:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/28 19:50:40.99 HDfmC8PV0
特別講演「巨大イカ暗黒に舞う-カメラがとらえた深海性大型イカ類-」(5/18開催)の参加者募集
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

192:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/29 09:09:10.39 eLtWuo4s0
インカの時は結構混んでたよね。

193:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/29 13:20:10.09 SY4wLRDe0
直接というか近いだけで全く関係ないけど
東大が東京駅前に博物館みたいなの常設でやってるらしい
マチカネワニとかエピオルニス全身骨格が見られるとか
撮影禁止らしくて中の様子全然わからんけど

194:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/30 14:04:52.28 YJe8UQuY0
>>200
URLリンク(www.intermediatheque.jp)かー
旧東京中央郵便局舎のところの新ビル内にできたんだね。

195:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/30 17:44:04.47 YuZaEUAi0
いやー「干し首」初めて見たわ
何か、たまらんなあれは、ドキドキだったわ。

196:名無しさん@お宝いっぱい。
13/03/30 23:03:32.31 eEf6mR0v0
日本の宇宙開発に関する新規資料を公開

平成22(2010)年6月、独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が運用する小惑星探査機「はやぶさ」が、
幾多の困難を乗り越え小惑星イトカワにおいて採集したサンプルを地球に持ち帰り、大きな感動を巻き起こしたことは記憶に新しいところです。
このストーリーは映画化され何本かの作品が制作されました。
それらの作品のひとつである「はやぶさ 遥かなる帰還」(東映)の撮影用に製作された「はやぶさ」実物大復元模型や、
はやぶさに先駆けて開発された次世代型無人宇宙実験システム(USERS)REVをこのたび当館において常設展示として4月1日(月)から一般公開します。
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

197:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/01 00:45:39.83 /J2CAfm40
映画用の模型が国立博物館に展示されるのか
おもしろいもんだな
美術スタッフ渾身の作なんだろうな

198:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/01 11:13:45.04 QgofmjI10
今日は月曜日だけど開館日。

199:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/01 16:38:08.61 t3+ZG9+Z0
木曜日の夜に皇后が訪れたね

200:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/01 22:51:14.94 WvMV9NsG0
前に宇宙関連の特別展やった時は普段JAXAで展示してるやつ借りたんだっけかね>はやぶさ
USERSも楽しみだ

201:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/01 23:28:09.43 1c8sDK1b0
はやぶさの前後に空のアクリルボックスが1個ずつあって
まだ中身が来てない様子だったわ。
あと解説用のプレートもまだみたいやね。
ミニ企画の黎明期の飛行機乗り写真はもろに冒険飛行家の世界で
新鮮だったわ。
軍がらみの飛行機はよく写真が残ってたもんだ。

202:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/02 10:58:50.63 k1gXQIrV0
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

203:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/05 16:38:45.15 N8p3te0kO
>>200
東京駅前の展示を見てみたけど、かなりボリュームあったよ
色々あったけど、特に動物の骨格標本や鳥の剥製が充実していたな
入場料は無料だし、科博好きなら楽しめると思う

204:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/06 00:20:55.22 4xTkcVE60
グレートジャーニー見てきた。干し首は見る価値あるが他は?だな。

205:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/06 00:45:48.32 nIZjEiEY0
インカは爺婆で混んでいたよ
子供は少ない

206:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/06 12:52:46.45 MYnoF9y40
今後はまた干し首も常設にしてくんないかな?
なんならミイラ館でも作って保管してるミイラや人骨一同展示とか。

207:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/06 14:27:54.83 SZQzLGGv0
民博に移管すれば常設されそうだが

208:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/07 11:54:14.57 Egurkf6b0
館長が交代したね

209:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/07 22:14:38.33 ovXB0zth0
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

210:あぼーん
あぼーん
あぼーん

211:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/09 22:50:42.86 JF5ckvHh0
そうそう360は左が正面だよね
恐竜見ようと右側に陣取ったら人類は反対で子供が見れなかった
2回目は左で鑑賞しました

212:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/09 23:30:17.54 zuQUeJlP0
>>217
江戸人展、面白そうだね
必ず行くわ
入り口に「ショッキングな標本があります。
苦手な方はご遠慮ください」
なんて張り紙があったりするの?

213:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/10 15:59:27.86 FKZOqpIg0
そう言えば日本館の常設ミイラの側には「この先にミイラが展示してあります」
って貼り紙してあるな。
あれは苦手な人は気をつけてね!って事なんだろうか?

214:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/11 11:29:37.77 OOmtI05J0
独立行政法人国立科学博物館長の公募結果について
URLリンク(www.mext.go.jp)

1 選任された者
林 良博(66歳)

2 現(前)職
元国立大学法人東京大学理事・副学長、公益財団法人山階鳥類研究所長

3 選任理由
本法人の使命は、人々が、地球や生命、科学技術に対する認識を深め、人類と自然、科学技術の望ましい関係について考えていくことに貢献することにある。
そうした組織にあって、本ポストには、そのミッションとして、本法人の基本的な経営方針を立案し、中期目標及び中期計画に基づき、自然史に関する科学その他自然科学及びその応用に関する調査、研究及び資料を収集し、保管して公衆の観覧に供する等、
法人全体の業務運営を総理することが求められる。
本件公募に対しては、12人の応募があり、選考委員会による書類選考で3人に絞られた候補者について、選考委員会が面接を行った上で、館長として適任である者1人を任命権者である文部科学大臣に提示し、
これに基づき、大臣が林良博氏を選任したところである。
林氏は、研究所所長や国立大学法人の理事、副学長、国立大学の研究科長、総合研究博物館長の経歴を有し、国際的にも申し分ない経歴と見識がある。
また、経験豊富で優れた実績を持ち、コンプライアンスについての鋭い感覚と処理能力の高さを有し、トップリーダーとしての資質及び熱意が十分に感じられる。
また、館長としてのビジョンが明確であり、ナショナルセンターとしての認識と改善意欲を十分備え、中立性・公平性を担保して業務を遂行できる力を有しており、館長としての指導力は高いものと考える。
文部科学大臣もこれら能力や経験等に大いに期待しているところである。


林良博 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

215:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/11 13:19:34.98 KPNnW/RK0
今週末行こうと思うけど特別展混んでないかな?

216:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/11 13:34:16.73 N6jKU10l0
>>220
だと思うよ。まあ苦手な人は苦手だろう、ああいう物は。

217:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/11 18:02:05.57 xtcM4Pmm0
久々に研究者からの館長だな

218:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/11 18:10:35.98 foam5PL10
>>222
今回の混み具合は知らないが、行くなら今週末か来週末だと思うよ。
今までの春の特別展の傾向から考えるとね。
それ過ぎるとGWで混む。
そして、GW過ぎるとGWほどではないにしろ会期後半の混みになる。

219:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/11 20:44:42.45 nk8AnEmE0
>>223
今の世の中下手すりゃPTSDになった!とか子供が怯えてどうしてくれるんだ!
なんて苦情言うのもいそうだからね。

220:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/12 15:34:46.77 KoAbadZi0
骨が語る「大江戸の文化」 国立科学博物館、きょうから特別展
2013年4月9日

武家の男女の顔は面長で町人は四角形、頭や目の大きさ、鼻の長さや高さも違う-。これらの特徴は、六千体以上の遺骨から明らかになった。
骨から人々の暮らしを読み取る企画展「江戸人展-からだが語る『大江戸』の文化」が九日、国立科学博物館(台東区上野公園)で始まる。 (竹上順子)

 江戸中期以降の人骨五十体を軸に三百点もの資料を通じ、現在の山手線内と隅田川東岸を合わせた「大江戸」の人々の暮らしをよみがえらせる企画だ。

 会場は四コーナーに分かれる。武家と町人の男女計三十六人の頭骨と、骨から復元した平均的な顔を「顔」コーナーに展示。
身分による違いは食事や生活環境の影響とみられ、きゃしゃな大奥の女性や大名、将軍の顔も紹介している。

 「からだ」のコーナーには、きつい帯や重労働の影響を受けて変形した骨のほか、刀の「試し切り」に使われたとみられる骨もある。
企画を担当した人類研究部研究主幹の坂上(さかうえ)和弘さん(42)は「一九八八年に発掘された遺骨だが、刀傷の意味が分かったのは二十年後。丁寧に保管されたコレクションが、新たな知見をもたらした貴重な例」と話す。

 文化的な側面からも光を当てた。当時の化粧道具や衣装のほか、幕末期に来日した外国人による日本人の写真や絵も紹介。
当時の化粧をした女性の顔を現代と江戸の照明とで見比べたり、お歯黒のにおいをかいだりできる体験コーナーもある。

 「体が文化に与える影響と、文化が体に与える影響を読み取ってもらえたら。人骨だけから解明されることも多く、収集の意味を感じてほしい」と坂上さんは呼び掛ける。

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)から抜粋引用

221:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/12 17:15:51.55 fK50PjTM0
ミイラって言えば昔展示してあった
寝転がってるミイラは干し首みたいに復活しないのかな?

222:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/12 19:04:28.08 oSb9cWlL0
ミイラ見たいなら東博行けよ

223:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/13 07:29:20.67 UsGQkg5H0
そう言えば国立博物館の東洋館に展示してあったエジプトのミイラは
まだ展示してあるんだろうか?
リニューアルしてから行ってないんだけど。
ただ、あのミイラも古物商の手を渡り歩いたものだった気がするけど。

224:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/13 09:51:07.36 TK4KLPJ90
目玉品として常設されてるよ
エジプト政府からの寄贈という来歴がはっきりしたもの

225:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/13 09:53:30.63 TK4KLPJ90
ほれ
URLリンク(www.tnm.jp)

226:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/13 13:55:44.63 UsGQkg5H0
おっ!サンキュ
まだ現役で展示されてんのね。

227:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/14 07:52:08.41 IV9vXaua0
>>210
動物が多いなら見逃せないな
スレ違いなのにありがとね

228:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/17 20:03:01.51 xb+j6o4T0
書ける?

229:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/19 22:14:00.46 2gDu/zQc0
水曜日に科博に行ってきました。
もちろんグレートジャーニーも見たけど,江戸人展のほうが面白かったです。。
グレートジャーニーのほうは,干し首に久しぶりに会えたのと,干し首が作られた理由について理解できたのが収穫です。
ただそれ以上のものは感じられなくて,大哺乳類展のときの剥製に間近で再会できたのが嬉しかったです。
グレートジャーニーに関するものならシアター360のプログラムが良かったと思います。
江戸人展は,以前あった百人町の研究所みたいな感じで,頭蓋骨など人骨が沢山ありました。
その人骨の由来は・・・是非とも科博へ足を運んでください。
前の方も仰ってましたが,なかなか凄い切り口でした。

230:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/20 19:44:02.63 unUIktdO0
明日はつくばのオープンラボ

231:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/21 16:17:39.21 fPt1PFWPO
つくばのオープンラボに行ってみたよ
イルカの解剖実演、剥製・標本の保管庫見学、専門家のトーク等、かなりのボリュームだったな
客数は意外と少なかったけど

232:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/21 16:37:05.85 nnjEePpy0
まあ好きな人じゃないとチェック自体しないだろうしな
天気も微妙だったから余計かな?

233:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/21 20:22:10.17 cXeDwWwe0
そういえば新宿分館は建物ももう取り壊したの?
まだ残ってる?

234:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/23 08:50:59.84 BqI5J7Oi0
特別展「深海」のプレスリリースが出ていた。

特別展「深海 -挑戦の歩みと驚異の生きものたち-」記者発表会のお知らせ
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

本展のポイント
■しんかい6500 原寸大模型が登場!
■約300点もの深海生物の標本を展示
■その全貌が明らかに!「ダイオウイカ」の全身を展示

235:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/24 08:11:48.89 0MUoaQEe0
5月からの企画展
日本はこうして日本住血吸虫症を克服した -ミヤイリガイの発見から100年
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
5/15~6/16

236:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/24 17:36:11.79 iZpRE4TrO
科博オープンラボが話題になってないね
特別展のごった返しを想像していたが、意外と来場者も少なかったようだ
ここのスレ民で行った奴いる?

237:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/25 12:02:47.39 wJCAyJqe0
佐藤健、綾瀬はるかの脳内分析…映画「リアル」完成会見

 第9回「このミステリーがすごい!」大賞受賞作を映画化した「リアル~完全なる首長竜の日~」の完成報告会見が23日、東京・上野の国立科学博物館で行われ、ダブル主演の佐藤健と綾瀬はるか、共演の中谷美紀、メガホンを執った黒沢清監督が出席した。

 原作は乾緑郎の「完全なる首長竜の日」。自殺未遂を図って昏睡状態に陥った淳美(綾瀬)の自殺の理由を探るため、彼女の幼なじみで恋人の浩市(佐藤)が昏睡状態の患者と意思疎通のできる脳神経外医療の一種「センシング」によって、淳美を目覚めさせようと試みる。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)より抜粋


劇中にも登場する国立科学博物館にある首長竜(フタバスズキリュウ)のレプリカ前に登場した綾瀬は「首長竜を初めて見て興奮してます。泳いでる真下にいるみたいで、ここで会見出来てうれしい」と笑顔を見せ、首長竜の好きなところを「首が長~い感じ!」と笑わせた。
「映画の首長竜は恐怖の存在だけど、感情移入しそうなくらいチャーミング。佐藤さんと綾瀬さんのアクションシーンも本当に首長竜と一緒に演じているよう」と話した医師・相原役の中谷は、レプリカを前に「意外と小さくてちょっとガッカリ」と吐露すると、
佐藤は「これは骨だけだから、肉が付いたらもっと大きいですよ。映画ではこれより大きいのが出てきます」とフォローしていた。
URLリンク(news.mynavi.jp)から抜粋

画像:国立科学博物館での映画「リアル」完成報告会見
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.billboard-japan.com)

238:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/26 10:50:29.55 Dd0SJelZ0
特別展「深海」では「ダイオウイカvsマッコウクジラ」のストラップフィギュア付前売券を発売するってさ。

入場料は一般・大学生が1500円 、小・中・高校生が600円だが、5月1日より前売りチケットが1300円(小・中・高校生は500円)で販売されるほか、
3000枚限定で海洋堂が製作した「ダイオウイカvsマッコウクジラ」のストラップフィギュアが付いてくる前売りチケットも1500円で販売される。

全文は
伝説のダイオウイカをその目で見よう - 科博が特別展「深海」の概要を公開
URLリンク(news.mynavi.jp)を。

画像:「ダイオウイカvsマッコウクジラ」のストラップフィギュア
URLリンク(news.mynavi.jp)

深海生物の特別展=ダイオウイカ、無人探査機も-国立科学博物館で7月開幕
URLリンク(www.jiji.com)

239:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/27 00:23:08.36 BGZOpKb+0
>>245
使いどころが全くないけど欲しいwww>ストラップ

240:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/27 14:03:24.89 Pq0I4E1K0
特別展、今のところ待ち時間なし

241:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/27 14:10:29.45 XV738ZEd0
ダイオウイカのフィギュアの販売もあるそうだ
(フィギュア付前売りチケットのフィギュアとは別)
URLリンク(news.mynavi.jp)

242:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/29 02:50:00.69 prQ3MsDg0
干し首は特別展だけで見られるのですか?

243:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/29 07:23:46.26 1eJHEOy60
そのように聞いてます。また数年間はお蔵入りすると思いますよ。

244:名無しさん@お宝いっぱい。
13/04/30 21:20:57.61 S29vgG/p0
深海ストラップ付き前売り券
科博で直接売ってるかな?

245:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/01 00:41:43.26 ClibaQET0
>>251
取り扱いの有無を確認してからの方がよさげだな

246:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/01 19:23:53.93 9tj8rTui0
5/3は金曜日だからゆっくりいられるよ
GW中に行くなら、この日をおすすめする

247:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/02 11:43:01.89 XekhEAUo0
休憩所には燃えるごみのゴミ箱はありますか?
モスバーガーが好きなので、お昼に休憩所でテイクアウトしたものを食べて、
それから中を見て回りたいのですが、
ゴミを持ち歩くと匂いなどで他のお客さんに迷惑をかけそうなので。
モスは大好きですが、ゴミ箱ないなら諦めるつもりです。

248:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/02 14:08:12.19 ZrmzHbLO0
>>254
ラウンジ(詳しくは>>7を参照)にゴミ箱があるよ

249:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/02 19:44:49.32 XekhEAUo0
>>255
ありがとうございます!

250:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/05 16:38:10.22 XUImnoZ5P
グレーとジャーニーはそこそこ良かった
期待以上だったのは千石先生のコレクションと、江戸の人展だな

251:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/05 21:35:49.56 MQns0JRX0
グレートジャーニー行ってきた。大人1500円はちょっと高いかなと思わなくもないけど、
内容自体は面白い。子供の教育としてはとてもいいね。干し首は子供の頃最上階で
エジプトのミイラの隣りにあった記憶がある。何十年ぶりに見ただろうか?江戸人展は
企画展としては最高レベル。

それにしても上野公園はすごい人出だった。動物園とか入るだけで大変そう。

252:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/05 22:02:33.70 XUImnoZ5P
動物園はひどかったな
ハダカデバネズミ見に行きたかったんだけど断念したわ

253:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/06 14:24:07.03 ZN9uiMus0
観光施設でバイトしてた事あるけど、GWは年間で一番混む時期だからなあ

254:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/06 16:23:53.13 qGMMnhNl0
江戸人展によると江戸の住民は縄文以降最も背が低かったというけど何故だろう?
栄養状態は全国的には悪い方でなかっただろうに

255:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/06 18:47:41.99 Ht6VKYii0
世界的にチビだった、って言うよ。
プチ氷河期とかなんとか。

256:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/06 18:53:29.41 0laCM/+p0
ベルクマンの法則によると、寒冷だと大型化するはずだが

257:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/06 19:23:18.25 yIofxr3UP
直接この博物館には関係ないんだけど、
東京駅JPタワーの東大の博物館に行った人いる?
なんか、すごくショボくてガッカリしたんだけど

258:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/06 20:04:02.21 Ht6VKYii0
>>263
あれって温度要因しか考慮してないんだよね。
緯度要因はどうなんだろう。

259:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/06 23:53:04.29 Ya4xLcsw0
>>264
東大で要らなくなったものを集めたらしいから、ある意味ショボイのは仕方ないけど、
無料だし、標本など展示物の数はかなり多いから、東京駅での時間調整には重宝すると思う。

260:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/07 01:31:50.65 a8BO4v9n0
>>264
テレビでみたけど、展示方法がアートぽくて独善的な感じがしたな

261:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/07 18:54:10.35 y1LnCf1WP
まあ、タダだからこんなもんだろうけど
首都の玄関口の超一等地で、
これまた日本の最高学府の東大の名前がついててあの内容はやっぱガッカリだね

262:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/08 09:58:32.51 xMqJ5A5T0
江戸人展の最後の江戸人達の写真いいよな~~
あんな壁紙みたいにしないでもっと一枚一枚大事に展示しても良かったよな。

当時写真撮った外人グッジョブだよな。

263:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/09 15:07:15.97 Xjmh5z/qO
グレートジャーニーで説教臭さを感じてしまったのは俺だけ?

264:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/09 17:36:37.57 WOUmXGw+P
つくばエクスプレスの工事であんなに人骨がゴロゴロ出てきたってのがすごいな

265:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/11 16:15:53.39 ZbnzlHegO
>>272は蛆虫

266:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/11 17:18:29.37 WhPlgrt90
自己紹介乙

267:名無しさん@ お宝いっぱい。
13/05/12 01:14:02.90 fxVkTJ5W0
>>272
君は一体何がしたいんだ

268:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/13 23:34:56.25 a5X9aR0k0
深海展のストラップ付き前売り券、いつの間にか完売してた
何気に人気あるんだな

269:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/14 02:47:54.53 x6DnA8BO0
BS-TBS 5月14日(火)20:00~20:54 関口宏の風に吹かれて #32「日本一の博物館を支える風」(前編)

案内人/窪寺恒己(国立科学博物館 標本資料センター コレクションディレクター)
ゲスト/伊藤聡子

今回と次回は、日本が誇る標本類が眠る国内最高峰の研究施設であり、日本一の科学博物館でもある、上野の「国立科学博物館」の風に吹かれに出かけます。
案内人は、国立科学博物館の標本資料を総括する傍ら、世界で初めて生きたダイオウイカの撮影に成功するという快挙を成し遂げた、深海イカ研究の第一人者、窪寺恒己先生。
博物館の各フロアをまわり、貴重な標本を見せて頂く関口さんと伊藤さん。なんと、テレビの撮影が入るのは民放では初!
URLリンク(www.bs-tbs.co.jp)

270:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/15 11:11:26.60 8KPFejLj0
江戸人展の入ってすぐの復元首って当時の身長の高さに設置してあるんだね、

ちょうど企画者が解説してる所に出くわしてはじめて気付いたw

271:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/15 12:52:39.57 akQ1g1ENP
解説者って若い女性?
GWに行った時にめちゃ詳しい人がいて、何者じゃ?って思ったんだけど
あと、BS-TBSの放送はなかなか面白かったわ

272:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/15 13:46:22.36 8KPFejLj0
自分が行ったときはなんか江戸のコスプレした女性を2人つれて
江戸人展の責任者っぽい男性の人(40代くらいかな?)が何でこんな企画をしたのかとか。
この展示はこんな狙いがあってみたいな感じで、
片っ端からその江戸コスプレ女性たちのリアクションを見つつ
なんで人骨をそんなに所有していたのかを発表したかったみたいな事を嬉しそうに説明してた。

273:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/15 23:56:12.43 Y/9/Cl7t0
>>278
前やってたNHKのより面白かったね。来週も見る。

274:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/18 13:20:38.29 ay6BsTfsO
>>279
一人称自分キモい

275:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/18 17:14:22.64 pXMNRchI0
キモくないよ

276:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/18 19:59:31.55 5wOBWWhn0
ダイオウイカの講演、大盛況だった。

聴衆からの質問の答えで、イカは脳を進化させて地上に上がったりしない、らしい。
これにてイカ娘、終了。

277:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/20 15:13:09.67 uVO91NpB0
脳以外を進化させれば(・∀・)イイ
貝類が地上に上がってるんだから
不可能じゃない?

278:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/21 10:31:28.18 OjiZNtP50
屋外常設展示シロナガスクジラ実物大模型の一時閉鎖について

平成25年6月上旬から8月下旬頃(予定)まで、屋外常設展示シロナガスクジラ実物大模型は、塗装工事のためご覧いただくことができません。
何卒ご了承いただけますよ うお願い申し上げます。
※ 天候等の影響により、工期が延長となることがございますのでご了承ください。
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

279:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/22 09:12:55.36 FAS3JRxo0
今年度後半の特別展は

「モンゴル大恐竜展(仮称)」
会期:平成25年10月26日~平成26年2月23日
共催:読売新聞社

「日本の医の歩み展(仮称)」
会期:平成26年3月~6月
共催:TBS

URLリンク(www.kahaku.go.jp)より

280:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/22 09:29:06.47 k06nd3a30
>>286
所十三先生のツイッターに関東巡回って書いてあったからいつだろうと思ってたが
やっぱり科博だったか
大阪遠出してまで見に行ったけどこれで十回ぐらい見られるから後悔はしない!
とりあえず玄関のタルボが久しぶりに帰ってくるのは祝福してやらんとね

281:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/23 08:35:14.37 hjzss+U/0
ていうか科博恐竜展でアジアテーマってかなり久しぶりだな

282:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/23 09:04:11.97 N9+JFMsp0
皇太子さま、「グレートジャーニー」を二度も訪問。

・1回目
皇太子さま 国立科学博物館で「人類の旅」展を鑑賞

 皇太子さまは13日、東京・上野の国立科学博物館を訪れ、特別展「グレートジャーニー 人類の旅」を鑑賞された。
 特別展は、南米大陸からアフリカまで人類が拡散したルートを逆にたどった探検家の関野吉晴さん(64)が監修した。
 皇太子さまは関野さんらの案内で、熱帯や極地、乾燥地帯などさまざまな環境で生き抜く生活の知恵に関わる展示を興味深げに眺めていた。
 展示は6月9日まで。
[ 2013年5月13日 11:44 ]
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

・2回目
皇太子ご夫妻、グレートジャーニー展を鑑賞

 皇太子ご夫妻は22日、東京・上野の国立科学博物館を訪れ、「特別展 グレートジャーニー 人類の旅」(朝日新聞社など主催)を鑑賞した。
皇太子さまは13日にも同展を観覧しており、今回が2回目。
 宮内庁東宮職は「私的なご訪問」として取材を設定しなかった。
ご夫妻は40分間にわたり展示を見て回ったという。
URLリンク(www.asahi.com)

283:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/26 22:05:52.65 SxVNATEW0
愛子さまはご一緒できなかったのかな
グレートジャーニーは親子であれこれ話しながら見るのがいいと思う
自分は独身だけど

284:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/28 13:30:14.75 0f4p2zAq0
URLリンク(www.youtube.com)
これやったらタイミング的に凄い来館数になりそう
日本でやるかどうかすら知らんけど…

285:名無しさん@お宝いっぱい。
13/05/30 07:59:53.02 OHLo1ItE0
新展示のREVの説明パネルにビーグルと書いてあるがビークルだよな

286:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/01 18:01:20.76 GLZF1qYU0
グレートジャーニー見てきた
十年以上前に2ヶ月ほど南米に滞在してた時を思い出せて
なんだか懐かしかったな
 
けど、実は日本住血吸虫の方が気になってた
満足の一日にでした

287:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/01 18:24:49.77 PrIJMkeoO
俺も見てきたよ、宮入貝撲滅って山梨じゃ貝そのものはまだ居るんだな
グレートジャーニーの講演も一時間半が短かく感じたよ
江戸の自分でミイラになったって人のCG解析映像も凄かった

288:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/01 20:30:10.21 DtOUV4nO0
企画展二つと特別展がある今は非常に見応えがある。
さらにシアター360も新作だし。

289:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/02 14:36:14.49 97DRKLzT0
>>284
URLリンク(wwdj.jp)

290:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/02 18:19:51.37 8RupN1de0
TVアニメ「よんでますよ、アザゼルさん。Z」の背景に科博が使われて、穢されたような気がする。

URLリンク(25.media.tumblr.com)

291:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/02 21:28:07.33 dvpCtY2y0
アザゼルさん見てる時点でそれはどうなの

292:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/02 22:46:39.44 rHWlwGo00
>>297
よく描けてる

293:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/03 00:45:36.26 Lt4eb2cX0
>>297
上野公園の他の、博物館・美術館の中じゃ、一番見ばえがいいからだろう

表慶館も悪くないけど

294:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/04 09:26:52.88 XvtFd50Q0
NHK、世界初の生きたダイオウイカ映像を6月にBD化
ドキュメンタリー番組を収録。7月には第2弾も放送
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

NHKスペシャル「世界初撮影!深海の超巨大イカ」のブルーレイ&DVD発売!
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

295:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/04 10:19:18.10 iwlYIGOa0
>>301
目指せ陸自DVD記録超え

296:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/04 20:45:21.48 qJ7j04Rn0
>>295
コメンタリーのキャスト次第

297:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/04 22:33:04.46 XvtFd50Q0
>>303
企画展、特別展、シアター360のどこにコメンタリーのキャストが関係するの?

298:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/05 00:56:11.37 QyDHSMZt0
>>302、303
金元だったら逆に買わない。

299:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/05 10:03:58.86 aVwtKZtu0
じゃあ中島春雄で

300:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/05 21:18:13.71 urM0Rs8i0
劇場版 NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカ

この夏、スクリーンで深海体験!
劇場版のためだけに新たに制作されたオリジナルメイキングを見逃すな!!

「NHKスペシャル 世界初撮影!深海の超巨大イカ」。劇場版となって8月下旬より
全国の映画館で上映決定!!劇場版のためだけに新たに制作されたオリジナル
メイキングも上映。テレビでは放送されなかったダイオウイカ撮影の驚くべき舞台裏
が公開される。
この夏、ダイオウイカに遭遇した奇跡の瞬間をスクリーンで体験しよう!

劇場、チケット等詳細情報は、近日発表いたします。

URLリンク(www.shinkai-goods-project.com)

301:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/07 11:21:50.70 ZHjzWSs20
グレートジャーニーも、この週末で終わりだな

302:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/07 18:57:29.63 RoFLHf6VP
江戸人展面白かった

303:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/07 21:44:29.91 MI7U0Yv70
寄生虫もなかなかよかった。

304:名無しさん@お宝いっぱい。
13/06/07 22:38:14.96 iUDg2pKN0
日本住血吸虫よかったけど一番奥で流れてたVTRの時間が45分
立ち見で45分はきつい。
全編見る人っているのだろうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch