スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレッド2at MUSEUM
スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレッド2 - 暇つぶし2ch637:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/02 17:26:49.24 Oq9zA0nK0
東京文化財ウィーク行ってきた。東久留米の下里本邑遺跡と新山遺跡は、解説カードが置いてなかった。
文化財ウィークののぼりすらなかった。 解説カードが無かったり、在庫切れの情報があればこのスレによろしく。

638:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/02 21:31:07.71 DOlkOeqg0
今日は台東区のレンタサイクルを利用して
台東区の上野公園周辺・文京区の本郷・根津近辺
荒川・墨田・江東区の文化財ウィーク巡りに行ってきました。
解説カードは45枚集まりました。
根津神社が昨日の時点で在庫切れになったそうです。
上野動物園は入場門から入ってすぐの総合案内所で11枚セットがいただけます。
科博は受付に西美は地下1階の休憩所みたいなところに置いてありどちらも入場券なしで入れました。
寛永寺には6枚中4枚が置いてあり旧本坊表門と清水堂は確認できませんでした。
浅草寺は本堂の売店と影向堂に置いてありました。
墨田区の旧安田庭園ではのぼり・カードともに確認できませんでした。

明日は特別公開の府中市の仏像2体・町田の青木家など多摩地区を廻る予定です。

639:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/02 21:48:55.95 DOlkOeqg0
>>637
7月上旬の情報ですが下里本邑・新山遺跡のカードは
久喜・長瀞藩主墓所のカードとともに東久留米市郷土資料室でいただけました。

あと10月30日の日曜に廻ったときの情報ですが
世田谷の九品仏ではまだ今年のカードは届いていないとのことです。
練馬の東高野山ではのぼりもカードも送られてきていないとのことです。
11月1日の情報ですが
奥多摩の「水と緑のふれあい館」「奥多摩ビジターセンター」には
『倉沢のヒノキ』『日原鍾乳洞』『海沢の四滝』『小丹波熊野神社の舞台』の4種が置いてありましたが
『小河内の山村生活用具』のカードは見当たりませんでした。

640:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/03 17:10:36.63 cxtvoBHY0
637です。638.639さん東久留米情報どうもです。寛永寺の清水堂のカードは、清水堂の中にあります。
本坊表門のカードは輪王殿の方に尋ねてみるといただけます。安田庭園のカードは私も発見できませんでした。

641:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/03 19:12:23.47 ZTrpZKyz0
>>640
ありがとうございます
早速、明日にでも行ってみようと思います。

本日は府中から稲城・町田・八王子・日野・国立と廻ってきました。
解説カードは35枚いただくことができました。
町田市立美術館に『異形台付土器』『本町田遺跡』『旧永井家住宅』『旧荻野家住宅』の4種類がおいてありました。
『福王寺旧園地』は届いていないそうです。
八王子の『小仏関跡』「滝山城跡」にはのぼりカードともありませんでした。
八王子市郷土資料館でも配布していないのでガイドブックの表記は違っています。
『片倉城跡』清鏡寺の『木造十一面観世音立像』は確認できませんでした。
国立の『伊藤単朴墓』『三田氏館跡』はくにたち郷土文化館で配布なのですが
既に品切れとなっていました。

多摩地区はあと御岳山9種類と高尾山6種類ですが期間中に出かけるのは難しそうです。
配布状況が分かる方教えてください。

642:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/04 03:19:11.18 WoB0Yda30


643:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/07 23:07:03.60 OCLggF9F0
フェルメールの最高傑作といわれる「真珠の耳飾りの少女」が
2012年6月、東京都美術館で公開されることが決まった。
11年11月7日、同美術館などが明らかにした。

同美術館は10年から全面改修工事で休館中。リニューアルオープンの
第一弾となる「マウリッツハイス美術館展」の目玉となるのが「真珠の耳飾りの少女」。
このほかレンブラントの最後の自画像など約50点が展示される。

644:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/09 02:36:07.32 rrZ2Vtu20
フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』が来年6月~9月に東京都美術館、神戸市博物館を巡回
するそうな。今日の朝日新聞朝刊に載っていた。フェルメールの作品はルーブルの2作品を含め
都美術館などで8作品を観ているが、『耳飾りの少女』はお目にかかっていない。東京出張に合
わせて行くか、新幹線で神戸まで足を伸ばすことになろうが。この手の特別展は福岡市美術館で
開催する能力がないのなら、せめて九国博で実現できないものかね、ゴッホ展のように。

645:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/09 08:20:22.77 W4itjZwU0
>>644
あちこちのスレに同じことを貼らなくてもいいんだぞ。

646:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/09 18:11:06.70 W4itjZwU0
【投資】恐竜の化石市場が活況 ティラノサウルスの歯など高値 新興国も視野[11/11/09]
スレリンク(bizplus板)

647:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/13 13:31:11.07 yEkykosS0
美術館とか博物館って暇潰しには持ってこいと思うのだが。
あんまり人気が無いですね。

648:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/13 19:42:41.09 C3Jhsb9MO
゙リテラシー゙がいるからな

649:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/13 21:28:53.47 91ICeDCs0
そうだな

650:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/13 21:57:29.84 fw854qh70
行っているうちに身に付いてくる部分もあるんだけど、
行かない人を無理やり行かせることもできないしね

651:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/14 14:55:58.02 nxu7sVAw0
>>647
話題になってる特別展にだけ人が集中してる気がする
国立博物館の常設展とかもったいない。その分、自分には快適だけど

652:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/14 15:16:34.16 DXBMQlB+0
常設展だけのために上野に行くのも、面倒なんだよね。
かといって、大がかりな特別展は混むし、それだけでへとへと。
土偶展くらいの、こぢんまりしたのを時々やってくれると、
ついでに常設展に顔を出せていいんだけど。

653:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/14 17:21:27.78 6HSwWzQy0
「期間限定」や「特別」に弱い人って多いからなぁ。
常設展に行かないのはもったいない。

654:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/14 17:49:17.82 hfIMIsQJO
常設っていっても、実は期間限定で、まあ特別なんだけどな
東博は

655:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/14 23:10:20.85 ZIuH+ftY0
週末は雨だって
どこかへ行きたいよぉぉぉ


コーいうときに美術館とか・・・

656:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/15 07:21:34.54 o98TTHwV0
常設展もちょこちょこと入れ替えてる所あるから
同じとこでもけっこう面白いんだが、
いかんせん特別展見終わると足に来てる事が多い

657:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/15 08:28:54.27 hmWeVB/uO
とりあえず…
東博所蔵、寄託の国宝を全部観るのを目標にするとかな…

658:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/15 09:48:03.37 wVED+4li0
>>652
今は東洋館が改装中だからまだいいよ。あそこまで回ると本当にくたびれる
国立近代美術館も安くて広いのに、人少ないんだよな

659:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/16 21:28:02.91 jlf2g5R90
地方の冴えない博物館、美術館ならともかく、
国立の博物館、美術館の常設展を見ないのはもったいない

660:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/21 23:48:27.01 1X3LROL/0
昨日は渋滞の箱根、強羅の箱根美術館へ
ちなみに某スレとマルチですがご容赦願います

今年は昼夜の寒暖の差が少ないのかなんなのか色づき悪いぃぃぃ
もみじも逆光の透過光で見ると綺麗なんだけど順光で表から見ると
くすんでてもうね ┐( ゚~゚)┌

R1からR138に分岐してすぐ、デジカメのポップアートフィルターで
URLリンク(img.wazamono.jp)
強羅の箱根美術館にて 苔
URLリンク(img.wazamono.jp)
また苔
URLリンク(img.wazamono.jp)
もみじ
URLリンク(img.wazamono.jp)
強羅公園にて ヒマラヤスギ だったかな?
URLリンク(img.wazamono.jp)
狂い咲き? それとも寒桜?
URLリンク(img.wazamono.jp)
駐車場が一番見事とか・・・
URLリンク(img.wazamono.jp)

美術館の建物の中は撮影禁止だった
あのでっかい火炎土器って本物?あんなでかいのがどっかで出てきたの?
ラジオで聞いて出かけてみて、庭園は良く手入れしてあると感じたんだけど
紅葉のシーズン以外だとあの庭園はいつの季節が良いんだろう?

661:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/23 19:19:15.11 o0KmU2sT0
>>660
あそこのコケ、きれいだよね。見てて飽きなかった
電車で行くと、上に行くほど交通料金が跳ね上がるんだよな


662:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/23 23:08:29.94 5VlJQcFE0
>>12こそ反省しろよ

663:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/25 19:38:01.60 wwsXo0tt0
東京なんですが
まぢ、静岡までダ・ヴィンチを見に行こうかと・・・

鈍行の旅も面白そうだ。


664:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/25 23:16:29.05 p/6JsxB90
このサーバーは落ちないね

665:名無しさん@お宝いっぱい。
11/11/27 17:56:43.27 LY8lvX0J0
t6ur

666:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/01 16:28:43.66 vfVQkZ080
〇津ヲタの『ば〇ない』って知ってる?

667:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/01 19:45:28.98 tS0Md6rs0
>>663
行くべきだよ

668:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/04 18:55:02.36 zl4hpcTp0
行くべきすたん

669:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/08 14:18:44.91 8InNml1R0
            /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

670:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/09 07:55:31.55 xofTu2bv0
ハズレ男爵は最近、書き込みしてくれないな。

671:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/10 17:31:20.04 aOiR8tq00
URLリンク(ikura.2ch.net)
に移ったんだな。

672:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/12 08:52:32.50 ui9AjdlQ0
そうだったのか

673:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/13 09:59:42.85 Wg1SuFcG0




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼かもしれん
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?










674:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/16 22:31:36.10 kh31vtjn0
「アリエッティ展」 来場者が7万人突破
(新潟県)
 長岡市で開かれている「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」は16日、来場者が7万人を突破した。

 7万人目の来場者となったのは、新潟市東区の白川奈月さん。白川さんにはアリエッティのグッズなど記念品が贈られた。
 「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」は、小人のアリエッティから見た人間の世界を、美術監督の種田陽平さんが忠実に再現した。
 「訪れたのは2回目」という白川さんは、友人と会場を見て回り、アリエッティの世界観を楽しんでいた。
 この「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」は、来年1月15日まで、長岡市の県立近代美術館で開かれている。
[ 12/16 18:57 テレビ新潟]
URLリンク(news24.jp)

新潟「アリエッティ」展 米林監督が見学

 スタジオジブリのアニメ映画「借りぐらしのアリエッティ」を制作した米林宏昌監督(38)が9日、長岡市の県立近代美術館を訪れ、開催中の「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」を見て回った。
 同展はTeNYテレビ新潟などが主催。アニメ映画の世界を立体的に再現した展示内容が人気を集めている。米林監督は「巡回展を見たのは初めて。細部にわたりリアルで驚いた。新潟独自の展示内容もあり、楽しかった」と話していた。
 同展は来年1月15日まで。年末年始の12月29日~1月1日は休館。
(2011年12月13日 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


675:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/16 23:19:59.53 eEfpaWaA0
>>674
本当にこの日に万人目だったのかな?
テレビ放映に合わせたんじゃないの?

676:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/17 09:22:12.99 zMfm7FZS0
キリ番の人は子どもか若い女に限られるって言うお達しが出てるんでしょう
おっさんが1万人目の商品もらってるの見たことない

677:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/17 15:26:58.97 RSm0/pKsQ
☆☆☆☆☆

URLリンク(an.to)

URLリンク(an.to)

URLリンク(an.to)


URLリンク(an.to)



678:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/17 23:02:03.72 qBzIcu2l0
>>676

イメージって大事よね

679:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/18 07:26:36.85 oNnFFpk50
数年前に親戚一家がとあるイベントの1万人目に選ばれたんだけど、
入場してすぐのところで係員に呼び止められてカクカクしかじか説明されて
今から記者会見とかにも出てもらいたいけどいい?って聞かれたらしい
家族の中でも1万人目に選ばれたのはもちろん子ども
でも子どもはちょっとだけ劇団で芸能活動させてる子だったので断ったそうだ
ルックスは派手じゃないけど、両親子ども全員普通に整った顔の一家
夜のニュースでは他の一家が1万人目で報道されてたそう

680:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/18 11:28:41.18 m7I3XM0B0
PRのために金掛けてやってんだから、まあそんなもんだろ。

681:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/18 15:07:18.17 PsTZ5Jcb0
○万人目とせず、○万人突破記念とするべきだよ。
これなら嘘にならない。

682:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/18 23:16:10.11 YPZREgH40
大体家族連れじゃない?<○万人目
あとは男性客が多いところなら男性だし、女性客が多ければ女性。
いずれにせよ、そこそこ小奇麗な人に限る。

683:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/19 18:49:37.60 ccdk6qOI0
「ブリューゲルの動く絵」 という映画を見てきたわ。
美術館では無く映画館で。

原題は「粉引きと十字架」(直訳
)と言うらしい。
現代人から見た中世の理不尽さがテーマのbaseかも。
ブリューゲル特有の変な生命体は登場せず。
画像は綺麗だった。


684:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/20 13:03:29.36 EuIE1JLE0
備前の正宗家の特別展URLリンク(www.nhk.or.jp)
明治から昭和にかけて活躍した小説家の正宗白鳥をはじめ、国文学者や画家などを輩出した備前市の正宗家の業績
を紹介する展示会が岡山市北区で行われています。
備前市の正宗白鳥を長男とする正宗家の兄弟は国文学者や植物学者、画家などとして明治から昭和初期にかけて
活躍しました。
展示会では9人兄弟のうちの5人の著作や直筆の原稿、それに絵画などおよそ150点の資料が展示されています。
このうち自然主義文学の小説家として活躍した長男の正宗白鳥が昭和3年発行の文芸雑誌に連載した小説の直筆
稿は、編集者が赤い字で手を入れています。
また次男で国文学者の敦夫については晩年、ノートルダム清心女子大学で教べんを取った時に使用した教材の原稿
が展示されています。さらに三男で画家の得三郎の作品「椿小禽」はつばきの木に1羽のうぐいすがとまった様子を
描いていて正宗家と親交のあった与謝野晶子が絵の横に自筆で歌を書き込んでいます。
この展示会は岡山市北区南方の吉備路文学館で来月22日まで開かれています

685:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/24 11:17:43.64 INmM+45X0
>>675は日にち改変疑惑について書いているのに、
レスは人の変更についてばかりだ。

686:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/24 12:05:42.11 51VySDhg0
関係者以外わからないものに回答しても仕方ないということで、、、

687:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/24 17:29:32.90 tRtOA4X80
クリスマスの前後は自粛だな。

カップルだらけだしぃ・・・

688:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/24 17:41:33.25 wvLPuaSJ0
>>687
どこの館?

689:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/24 22:25:22.76 IuXIid490
>>687
カップルだらけの美術館、博物館ってどこ?
カップルすら見かけない寂れた美術館、博物館なら山ほどあるが。

690:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/24 22:57:14.89 Tkl04tuL0
Bunkamura の フェルメール展(夜間)は意外にガラガラだった。

691:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/25 11:08:16.19 HHgBLItC0
クリスマスにカップルで賑わう美術館、博物館なんてあるのか?
今まで行ったところだとカップルもいなくはないが、特別、カップルだらけということもなかったが。

692:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/26 00:28:22.79 kvx1zajP0
昨日は老若問わず、カップルが多かった@大阪市内の美術館

693:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/29 12:14:38.43 kC0EU2eC0
博物館、美術館で年始のイベント、いろいろあるね

694:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/29 17:25:00.77 NtTI5YRz0
あるね

695:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/30 13:18:50.58 JpXwZ0j20
正月は何していようかな・・・

696:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/30 19:06:59.70 9Rc8uf7u0
>>695
1日は初詣、2日からは早速、博物館、美術館巡りだろ

697:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/31 09:57:15.93 bsl5pXIP0
2日から開いてるところ・・

698:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/31 11:15:09.46 YhmkHDov0
>>697
有名なところだと、東博も科博も2日から。

699:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/31 22:13:55.40 mAtJalC70
1日から開館してる美術館はないよねえ。
明日ヒマだなあ。

700:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/31 22:23:25.56 cribE+8m0
>>699
森美術館とか森アーツセンターギャラリーとかパルコミュージアムとか。


701:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/31 22:24:12.93 cribE+8m0
>>699
ポーラ美術館とか箱根ガラスの森美術館とか。

702:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/31 23:18:18.78 mAtJalC70
>>700-701
どーもです。

パルコと森アーツはもう見ちゃいました。
埼玉県民なんで、箱根は遠いっすw

あまり興味ないけど、メタボでも見に行くかなあ・・・

703:名無しさん@お宝いっぱい。
11/12/31 23:34:45.20 cribE+8m0
>>702
ニューオータニ美術館も開いてるようだがどうだ。

704:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/01 00:16:28.22 3OW8MKL80
2012年、良き年となりますように

705:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/05 08:04:23.20 NVnVJ/wo0
>>699
結局、どうした?

706:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/09 20:22:35.13 OAwgMNGd0
>>699
ご紹介いただいて有難う&レス遅れてごめんなさい。
ニューオータニのレスは見落としてました・・・

結局 元日は、家で観覧の年間スケジュール立ててました。
今年は地味に面白そうな企画展が多いですね。

今年はやはり、マウリッツ・ハイスとボストン美術館展が目玉でしょうか。
バーン・ジョーンズやシャルダン、エルンストはまとめて作品を見たことがないので楽しみ。
栖鳳・蕭白・レーピンも大規模な展覧会は久しぶりだよね。

707:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/12 22:40:47.03 UKY2IRJq0
土日、ヒマだなあ。(´・ω・`)

708:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/12 23:58:56.23 J8LvCIcc0
某市の郷土博物館に行ったところ
展覧会の割引券などが置いてあるところに
国芳展の招待券が1枚だけ紛れ込んでいました。
逓信総合博物館の招待券が置いてあるのはよく目にしますが
このクラスのものは滅多にないですね
前に多摩地区の美術館で東博の特別展の招待券を発見しましたが
よく見るとその日が最終日でした。

もちろん国芳展のチケットはありがたく戴いてきました
展示替え前の次の日曜日にでも行こうかと考えています。


709:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/16 13:29:17.04 /SK19PWx0
招待券は嬉しいね

710:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/19 19:30:56.54 qlc3GdYH0
@東京です。
土日は雨か雪みたいだ。
家に居ようっと。

711:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/20 19:29:25.67 UJILqXtw0
>>710
そういうときこそ、いつもは混む博物館、美術館に行くのに良い日なんだけどな。

712:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/20 23:28:23.25 wloe13og0
天候不順の日の方が混む、て説もある。

713:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/21 08:02:20.87 zahMCJjc0
雪・も降ったし寒からなあ

悩んでる中

714:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/21 22:31:48.43 JhLKw1m60
博物館板は落ちてないのか

715:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/22 22:16:23.75 1S74rgFc0
一昨日、神戸市立博物館に行ってきました。
そこで気になったのが、ウォールケース端に必ずと言っていいほどコップや四角い箱状の物に水が入っていました。
あの水は何のためにあるのでしょうか。
もしも加湿のためということであれば、ウォールケース内の湿度は調整できないのでしょうか。
お願いします。

716:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/23 00:44:12.81 CUm6KxQa0
アートソーブで調湿できるよ

717:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/23 20:53:06.40 zmOi/QPS0
昔、吸湿のため濃硫酸を入れたビーカを展示ケース内に置いておく
と聞いたことがある
今でもやっているのかな

718:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/27 19:11:18.73 t0xzw0SS0
私も招待券、ほしいわ

719:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/27 23:04:31.39 Myh+TfWU0
ルーブル美術館、被災3県で巡回展

フランスのルーブル美術館は26日、4月から岩手県立美術館(盛岡市、4月27日~6月3日)、宮城県美術館(仙台市、6月9日~7月22日)、福島県立美術館(福島市、7月28日~9月17日)の3館で、所蔵品の巡回展を行うと発表した。

 東日本大震災の被災地支援の一環として、ルーブル側が提案し、3館と共催する。

 巡回展のテーマは「出会い」。古代エジプトの家族の塑像や、18世紀のフランスの画家フランソワ・ブーシェの油彩画「アムールを抱く三美神」など、人間の絆を描いた彫刻や絵画など24点が選ばれた。
ルーブルは福島での展示にあたり、独自に放射線量の情報を調べ、安全を確認したという。

 東京都内のフランス大使館で行われた記者会見で、ルーブルのJ・L・マルティネズ部長は「連帯の気持ちを表すため、何ができるか考えた。作品が被災した方々の将来を再構築する力のもとになれば」と語った。
(2012年1月27日01時20分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

720:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/28 23:48:55.94 XXvp0TJd0
田中さん芥川受賞作、はやくも3刷計10万部

721:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/30 07:17:41.30 SIQT77c50
>>719
ルーブルが提案なのか
驚きだな

722:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/30 09:20:55.97 0r+ViUzc0
なんで福島からやらないんだ

723:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/30 22:01:18.67 UWQy4XnM0
>>722
期間が夏休み。岩手はしっかりGWにかけている。

724:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/30 22:04:48.52 38pbz9Oi0
>>723
そういうことを言っているのではない

725:名無しさん@お宝いっぱい。
12/01/30 22:48:27.19 uPjUgHQT0
>>722
なんで福島からじゃなきゃいけないんだ?

726:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/03 21:24:08.11 mTWUi9PZ0
(´・ω・`)明日もヒマだよ

727:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/05 10:16:52.68 WiCuim210
>>726
そりゃ良かったな

728:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/05 12:32:35.61 ZnuEqCYh0
うん、そうなんだ。

とっても済まないと思っている。 (´・ω・`)

729:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/07 21:00:03.27 SZWy92sQ0
>>728
すまないと思っているなら、謝れ。
いや、謝らなくていいよ。

730:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/08 13:16:05.78 qBcj7EY90
BSプレミアム『熱中スタジアム』「博物館」~理系編~
URLリンク(www.nhk.or.jp)
BSプレミアム『熱中スタジアム』「博物館」~文系編~
URLリンク(www.nhk.or.jp)

こんな番組が放送されてたのか
見ればよかったな

731:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/09 20:46:31.72 JNtFmP6b0
>>730
この板の住人で出演した人、いないのかな

732:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/09 20:58:27.19 01bwiNru0
>>731
この板の住人なんて、俺ひとりだけだからな。
>>731も俺が書いた。

733:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/09 21:58:12.77 i98Pk1/j0
俺だっているぜ
と書いた俺も>>731

734:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/10 02:15:09.19 IK2AC68a0
ここまで俺の自演

735:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/11 15:04:10.49 qeCsHqpb0
何者?

736:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/11 22:42:29.89 BDkPl6f30
>>734
うそつくな、俺の自演だ

737:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/12 06:09:01.42 vlxuHzGx0
おはやう

今日もヒマだわ

738:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/12 08:42:56.64 0lrrUK8A0
>>737
そりゃ良かったな
と、俺が俺にレスする

739:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/18 06:04:00.20 frznbLUI0
昨日の仕事のことを考えると、鬱々とするわ

740:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/21 15:54:03.25 okBjwHRO0
そうだな

741:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/23 17:10:32.55 iUuIG0wz0
夕張市美術館が雪で崩壊。これはもうコレクション売り払って閉館するしかないだろうなあ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

742:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/24 01:05:53.98 bjS+IE0+0
いろいろとやるせない話しだなあ…

743:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/25 22:49:42.85 SSOP+OtP0
【社会】米美術館、福島だけ貸し出し拒否 被曝題材のあるベン・シャーン巡回展 放射能への不安などが理由
スレリンク(newsplus板)

744:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/26 00:13:44.82 /GQgQJZa0
美術館、稼げば自前で使えます 文科省、徴収制見直し

 国立の美術館や博物館などが入場料、グッズ販売などで得た収益金について、文部科学省は現行制度を見直し、各施設が独自に使えるようにする。現在は国が収益のほとんどを徴収しているが、「職員の頑張りが報われず、民間的な経営理念が育たない」と判断した。

 美術館、博物館、劇場、能楽堂など国立の文化施設は計18あり、展覧会や観劇のチケット料、グッズ販売などの年間の収益は約5億円(2010年度)。施設を運営する三つの独立行政法人(独法)が、災害時などに備える貯金を除いた全額を国庫に納入している。

 制度変更により、収益を各施設の人件費や展覧会、公演の運営費に充当したり、美術や史学の研究部門を充実させたりすることが可能になる。2013年度にも実施する方針だ。

 一方、国から3法人に交付される運営費(10年度は約246億円)は年々減少。3法人は職員数を減らしたり、正規職員を臨時職員に切り替えたりして人件費の削減を続けている。
URLリンク(www.asahi.com)

745:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/26 13:05:36.43 M9kVtV1m0
>>744
これはいい制度改革

746:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/26 14:25:34.06 s9TNzL6NP
てかごくごく当たり前のことなんだけどね。
今までがくそ過ぎた。

747:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/26 15:25:19.66 QG0IXImt0
そうだな
早くそうするべきだった
改革が一歩進んだということで評価する

748:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/27 08:25:49.54 +mIEgpiB0
しぶる女が男を食べようとしてもめているから近くで爆撃してみた。

749:名無しさん@お宝いっぱい。
12/02/28 01:06:19.23 prknjbM70
口の中がぱっさぱさになるのでお茶で流し込む

750:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/03 23:27:59.13 84udzIjW0
この板を活気づけるには、どうしたらいい?

751:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/06 21:48:49.02 tHJV6KHr0
今週末の土日はヒマだわ
土曜日は雨っぽいし
困ったわ

752:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/06 22:55:01.88 o9VF1uLY0
>>750
主が毎日前スレに書き込む

753:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/06 23:06:05.21 /72sKRh30
>>751
良かったな

754:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/07 20:01:07.22 aaJiBEko0
>>752
前スレに書くなんて無理だよ

755:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/07 23:21:17.83 Tm3lcEvB0
全スレ?

756:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/07 23:33:40.83 DDNolHLJ0
ハズレ男爵の訪問記を待っているんだけど、
最近はまったく書いてくれない
人生の当たり期に入ったのかな

757:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/08 00:03:17.60 k3CZv0Ch0
メタボ男爵の山日記

758:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/09 21:04:57.25 l8N9aYTL0
博物館・美術館巡りで、こ~んなに痩せましたとか・・・


759:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/10 08:20:34.38 JXep8W290
自ずと歩くことになるから、それなりの運動量になるな

760:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/10 11:12:25.68 fyGDAbQH0
博物館めぐりしている日は早寝早起きで普段よりずっと健康的な一日だw

761:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/10 13:30:14.15 w14aRzNG0
博物館・美術館巡りで就職できました・・・

762:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/10 16:13:30.23 FP9+2r1R0
てす

763:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/12 06:27:08.23 J2pvsZyZ0
よしっ
今週末から本気出す

764:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/12 07:11:44.21 /ne//im30
良かったな

765:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/15 08:18:31.50 jnWq++rX0
盛り上がってきた!

766:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/16 19:42:59.54 6sdmfs0C0
東京は土日は雨の模様
残念です
家に居ます

767:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/17 00:37:38.10 tLeXX8/t0
がんばれ

768:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/17 01:38:32.95 UdrJCDIU0
休息も必要だ

769:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/17 02:14:07.49 RW8RElyW0
【文化】日本美術の名品群が明治期ボストンに渡った理由を専門家解説
スレリンク(newsplus板)

770:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/17 06:44:19.61 KZ8dL/bA0
毎週、休息してますが何か・・・?

771:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/17 08:48:53.71 aMDAzyPL0
そうか、幸せ者だな

772: 【36.6m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk
12/03/18 20:52:14.85 aYMnDjsi0 BE:324326584-PLT(12078)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_13.gif
このスレが最大最長か

773:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/18 23:11:21.12 g5pzPyDG0
今日も雨だった

774:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/19 06:45:51.98 JQcxWVVa0
>>772
何の中で最大最長?

775:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/19 20:30:12.32 YYT3ufnt0
客足の落ちる雨の日こそ行くべきでは?

776:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/21 19:50:08.08 /FPJEbdU0
土曜日は雨だ
日曜日は粗大ごみを収集所へ出さなければならない

よし! 土曜日に動こう♪

何処へ行こうか@東京


777:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/21 19:56:31.02 AXdyzcD10
リニア鉄道館とトヨタ博物館はしごして1時間ずつ見るってどう思う?
滞在時間短いんだけどオススメありますかね

778:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/21 20:26:53.97 S86z5nr20
>>777
もっと長いほうがいいとは思うけれど、
最初に「滞在時間短い」と言われちゃあ仕方がない。
滞在時間はそれ以上長くならない、そしてその両方に行きたいんでしょ?
それなら、その案以外にないんじゃない?
変更する余地はあるの?

779:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/22 00:38:53.95 DveugFsu0
ショボいから片方にしろとか言って欲しいのか

780:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/22 03:01:33.40 MQOGKGDq0
昔はよく博物館で勉強した、とか聞いたのに
最近あんま聞かないよね。

勉強になりそうな博物館って減ったの?

781:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/22 08:23:21.79 1pnT7YV10
>>780
>昔はよく博物館で勉強した、とか聞いたのに
>最近あんま聞かないよね。

図書館で勉強ならわかるが、博物館で勉強したとか聞いたことはない。
そりゃもちろん博物館の見学は勉強になるけれど。

782:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/22 09:40:00.65 ZT7Ggc8H0
そうか?よく聞くと思うけど

ネット化進んだからわざわざ行こうと思う奴が減ったからじゃね?

783:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/22 20:21:32.29 xLwLvasy0
勉強したなんて言わねえよw

784:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/22 22:31:43.31 QiiEUqIz0
俺も聞いたことがない
どういう人が言ってたの?

785:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/23 01:02:18.10 +eCK8eKG0
自分はたまに聞くけどそういう人。
今でもいるにはいると思う@東京

786:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/23 03:24:26.25 +s6vYa5l0
自分が実際訪問した訳じゃないので恐縮なんですが、神戸・舞子公園に在る
移情閣(孫文記念館)に展示の蝋人形(孫文)の首が動いて吃驚したと最近、
友人から聞きました。
友人は怖かったと言う感想を持ったそうですが、在日華僑の多い土地柄なのに
真面目な記念館で、仮にも民国の父を或意味、お化け屋敷の見世物扱いって誰も
苦情を入れないのかなあ?と思ってしまいました。

787:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/23 10:21:39.55 YkGYos8F0
そういう民族だろ
それで驚いてたら世界行けんわ

788:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/23 10:33:15.68 RQGT9/Li0
>>787
レスを有難う御座います。
私は在米なのですが、こちらの博物館で蝋人形等を動かす仕掛けになっているのは
同時に音楽や録音での史実説明が流れたり、照明があたったりするのが多いので
驚いた訳でした。

789:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/24 21:07:46.25 5u59wzhF0
昨日休みが取れたので早起きして9:30に大仏前駐車場に着
奈良国博の仏像館見て、新館が展示入れ替え中とかで見れず
興福寺国宝間、春日大社、二月堂、大仏殿、東大寺ミュージーアムと
回ったら万歩計が1万7千歩強になってた。
東大寺ミュージーアムの音声ガイドが不意打ちで小さな液晶に写真を
パラパラと表示するので番号選んでPlay押しでじっくり聞いてるだけだと
写真を見逃す。

790:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/29 09:56:50.40 Z/QGM0GB0
ツタンカーメン展って、どうしてあんなに高いんだ


791:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/29 10:39:48.08 cyixm+++0
ツタンカーメン代じゃね?

792:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/29 21:07:20.60 aV+w9V6Y0
ぼった栗

793:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/30 17:50:06.48 G6T42NLJ0
それだけの値段つけても客が来るからだろ

794:名無しさん@お宝いっぱい。
12/03/30 23:02:29.05 LeGkylEZ0
上野の森美術館ってずっと改装してたとこだっけ?
こけらおとしでツタンカーメン?

795:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/03 17:10:46.22 2E7uMT5G0
爆弾低気圧っていうのは、どういう性質を「爆弾」と表現しているんだ?

796:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/03 22:03:33.09 f5viGKuR0
強風で被害の出た博物館、美術館はある?

797:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/03 23:58:38.45 TiMqUB/j0
あるよ

798:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/04 23:51:43.21 PCtnajs70
どこ?

799:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/05 00:31:01.51 JT7w8lMh0
とりあえずまちBBS東京23区が見たい人向け
URLリンク(115.125.248.232)


800:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/05 18:27:46.51 nWvFcnvR0
たまに、
「○○図書館で江戸時代の資料発見」とか「○○美術館で当時の絵を発見」とかニュースになるけど、
これってどういうこと?
図書館の人、美術館の人であっても、資料を把握しきれていないの?
どういう形で発見されるの?

ってか、図書館ってパソコンで蔵書検索出来るのに、
「発見」ってどういうこと?
その本は、パソコン検索のデータベースから漏れていたってこと?


801:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/05 19:11:01.30 cVnbOHKU0
>>800
そりゃ引き取ったはいいが、内容の確認ができてない資料があったってことでしょ。
古い建物だと、忘れられた部屋が発見されて資料が出てきたなんて話もある。

802:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/06 23:13:27.71 a31x0VRm0
なるほどな

803:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/07 14:28:27.80 34iJo+CJO
すみません。ツタンカーメン展スレはないのでしょうか。

804:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/07 14:50:14.03 KISayVjg0
>>803
単独スレは特に立ってないね
雑談おkだしとりあえずここでもいいんじゃないか?

関西方面だと一応こんなスレもあるけど現状のあの場所は今どうなってんだ
大阪の博物館・美術館
スレリンク(museum板)

805:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/07 19:11:58.85 PN71YpfO0
ここで聞いていいのかどうかわかりませんが質問です。


自分が小学生の頃(平成8年頃?)、福島のいわき市に住んでいた祖父が、
夏休みに博物館に連れて行ってくれたのですが、そこが何という博物館なのか
わかりません。覚えているのは、
・福島県内の大きな博物館であること
・クジラの全身の骨格(たぶんレプリカ)が天井から吊るされていたので 
・サイエンスコーナーのようなものもあり、
 子供が体感できる機械(ランニングマシンみたいなのとか)もあった
・施設の外には散歩コースのようなものもあった


こんなことぐらいなのですが・・・

806:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/07 20:21:20.83 kq32LA9y0
>>805
「いわき市石炭・化石館」では?
2010年4月にリニューアルしたようなので、
リニューアル前の写真の載っているページを貼ってみる。
URLリンク(mps.fukushima-nct.ac.jp)
URLリンク(trynext.com)

807:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/08 06:33:30.00 19aYYuVjO
>>804
ありがとうございます。
毎日入館待ちみたいだから情報欲しかったので……
あと土産品の切れ具合とかも。

808:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/11 11:27:35.54 vYZKGkP70
東京だとこの夏ツタンカーメン以外にも六本木ヒルズで古代エジプト展あるのな。
NHKの番組との連動で大英博物館の死者の書の展示があるみたい。

809:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/12 14:52:25.19 UGL/KqTY0
この前はじめて美術館行ってきた
東京近代美術館でジャクソン・ポロック展見てきた

810:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/14 08:53:46.23 r1/+DhWj0
>>805
>>806で合っているのか違うのか

811:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/15 10:38:00.97 lUIVLxKh0
805です。

>>810
すみません、週末しかネットができないもので遅くなりました。
>>806さんのもので間違いないです。
祖父はもう亡くなっているのですが、思い出の場所なのでずっと行きたいと思っていました。
GWに里帰りするので、子供を連れて行きたいと思います。
ありがとうございました。

812:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/18 19:24:31.73 jG9KrdVk0
>>811
役に立てて良かった

813:名無しさん@お宝いっぱい。
12/04/19 14:46:57.64 R9ACsddT0
「Googleアートプロジェクト」に国内の美術館・博物館が初参加
国宝を含む高精細画像閲覧や、館内ストリートビューが可能に
2012/04/10
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch