14/04/17 11:41:06.48 Vpmd09Zg0
心付けっていちばん最後に渡すものなのに、渡されてから棚つけたりする行為もわかりやすいわね
うちは関西で心付けは必須の地域だった
棟梁に5万、したっぴの方々には1万円ずつ義母の指示で渡した
ババア!もうこっちはスッカラカンなんだよ!と嫌だったんだけど
渡した時に彼らがヘヘッ…アリガトウゴザイヤス…と照れながら言った時に
ああ、渡して良かったと思った
654:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 12:19:09.91 gvOnfxQs0
>>651
スレタイ
655:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 12:20:14.13 eoRrr0+x0
>>653
なんかカワエエw
嬉しかったんだろうね
思うに、引っ越し業者さんへの心づけと同じかな~と
そりゃ代金は支払ってるし、余分に渡すこともないんだろうけど、
やっぱり一所懸命やってくれてるの見ると、素直にありがたいと思うしね
でも不要って考えも分かるよ
それは人それぞれだよね
656:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 12:25:53.88 F8pEogEK0
引越業者は最後に渡すから、あんまり関係ないんじゃない
657:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 13:40:36.06 CcEtwFQJ0
自分は大工奥の話も参考になったわ。
少なからずそういうのはあるのかなと。
うちは来月上棟式なんだけど、基本的には金銭お渡しするのはその時だけだよね?
地方の小さなHMだからマニュアルなさそうだ。
658:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 14:12:06.49 eoRrr0+x0
>>656
え、そうなの?
自分は事前にネットで調べて、作業前に渡したよ
659:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 15:44:18.36 YU+uItbu0
何回か引越ししてるけど、
あまりにも一生懸命やってくれるから
人数分、気持ち程度に包んで作業終了後に毎回渡してたよ。
サカイだけは意地でも受け取ってくれなかったけどw
知り合いが引越し業者の営業やってて心づけの話をすると、
「仕事なんだから一生懸命やって当たり前、心づけなんて渡さなくていい」
って言われるよ。
それでも、汗いっぱいかいて何度も着替えてプロの仕事を目の当たりにすると
気持ち程度でも渡したくなるわ。
660:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 15:53:21.42 VTRu+ZV90
悲しいかな
所詮は賄賂社会なんだ
>>633
>>634
渡したら子供をひいきにしてもらえるよ
うちが実証済み
幼稚園だったら発表会の劇の主役に選ばれるとか
小学校、中学校だったら体罰されないとか
私が子供のときから親は渡してたし私が親になっても渡してる
>>638
渡さないから手抜きしない、というのは建前
実際は渡した方が丁寧な施工をしてくれる
手抜きの定義や程度の話になるけど見えないところの手を抜いたり
見えるところでも欠陥にならない程度のギリギリラインの仕事
あとは施主チェックなどで「ここやり直して」と言うとき
金渡してたら愛想よくやり直してくれるけど
そうしてなかったら職人はふてくされる
何が言いたいかというと職人を金を掴ませてたらこちらの主張を通しやすくなるから
施主の方も損とは思わずに金をやった分だけの見返りがあると考えた方が吉
職人の本音を聞くと元請けのハウスメーカーにかなり搾取されてるみたいだから
施主から直に現金を渡されると本当に助かるみたい
661:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 16:00:04.53 vmUNoqrz0
新居に引っ越すときは積み込みと荷下ろしが同日で同じ人達だったし
移動+お昼休憩だったから、積み終わりましたって報告のときに
移動中にでもどうぞってドリンク類と
これでお昼食べてくださいってリーダーにお金渡した
すでに車に乗り込んでた人たちもちゃんと出てきてお礼言ってくれて
新居で積み込み開始前にもご馳走さまでしたって言ってくれた
662:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 16:08:44.80 VTRu+ZV90
現場監督と大工の棟梁には特に金を握らせた方がいい
棟梁と違って現場監督はハウスメーカーの正社員であることが多いので
金品授受が禁止のハウスメーカーの場合は職人達と違って大抵は受け取らない(そぶりをする)
しかしそれは建前で封筒をポケットにねじ込むようにして渡せばちゃんと受け取る
賄賂というのは大げさだけど、チップを弾めばサービスがよくなるといいたいだけ
663:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 16:47:36.93 1QIiDj/q0
>>638
ありゃ、1万って最低額だったのか
上棟の日に(上棟式はしてない)棟梁さんに1万、他の大工さんには3000円ずつしか渡してないけど、ケチだと思われたかなorz
HMさんから最近は渡さない人の方が多いけど、渡す場合のこの地域での相場は棟梁さんに5000円、他の大工さんに3000円と聞いたから
棟梁さんにはそれよりは奮発したつもりだったんだけど
664:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 17:02:09.56 VTRu+ZV90
職人を信頼し仕事に一切口を挟まないって感じの施主なら何もしなくてもいいけど
ダメ出ししたり質問、注文つけたりするタイプの施主ならチップは必須
665:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 17:21:43.80 Gcy8SWIM0
>>663
うちもそんなもんだから安心汁
666:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 17:22:29.84 Gcy8SWIM0
たいせつなのは気持ちでしょう
667:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 17:30:46.73 Vpmd09Zg0
あ、心付けって上棟式に渡すんだったっけ
記憶がごちゃごちゃだ
ハウスメーカーの現場監督にも渡すだなんてびっくり
HMは十分ピンハネしてると思って特に何もしてないわ
営業に不満だらけだったし!
668:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 18:27:35.21 nw4Ys99m0
>>660
そんなことして主役にしてもらったり、
叱られなかったりして、「得したわぁ」て思ってるの?
なんて気味悪い教育方針なんだ、おたくもおたくの親も。
家造りに賄賂は否定しないけど、教育現場に賄賂通用させてると、
ロクな人間にならないよ。
669:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 18:31:33.74 02s1/WsJ0
上棟式の時に心付けはずむのは見栄張りさんだよなーと思ったので
日々の差し入れの質やタイミングにこだわった
結局頻繁に顔出してコミュニケートしないとお金だけじゃ手抜きはされるでしょ
670:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 18:32:26.78 CtWUOwFb0
両方やればいいんじゃない?
671:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 18:36:48.97 B96RHogZI
>660
贔屓はしないし、体罰はそもそもしないのが当然。
保護者の印象は、贈り物は関係なしに普段の態度できまるし、
子供の印象も同様。
主役は実際にうまかったからだろう。
普段の態度が酷いと贈り物は逆効果だ。
672:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 18:42:53.05 KSr3CjqY0
>>638
医者へ手術前に渡す謝礼と同じぐらい意味のない文化
と釣られてみる。
673:可愛い奥様@転載禁止
14/04/17 19:38:43.76 Up1CPUwy0
>>660
本来公平であるべき教育の場での贔屓期待の賄賂と違って、大工さんへの心付けは他人に迷惑かける訳じゃないってことすらわかんないの。
常識を疑うわ。