■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■115言目at MS
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■115言目 - 暇つぶし2ch2:可愛い奥様
14/02/19 02:06:05.94 HkkeuXDo0
>>1 乙です!!

前スレ埋まってないけどなるべく多くアドバイスが欲しいのでこちらへ…

キッチンで樹脂シンクっていうのがちょっと気になっています。
ステンレスより見た目がキレイだと思ったんですが、
実際使われている方がいらしたらメリットデメリット教えて頂けませんか?

後、一条とFPの家で迷われた方はいませんか?
高高にこだわったら、最終的にこの2社に行き着いたんですが
どちらも良くて決めかねてます。

3:可愛い奥様
14/02/19 14:23:34.94 nQ5cYVf80
また高高

4:可愛い奥様
14/02/19 14:30:43.55 wkFdqk7P0
ハウジングセンターで一条のタイムスリップ感は一条いや異常だった。

5:可愛い奥様
14/02/19 15:23:39.58 Ig9RSfXz0
黙れカス

6:可愛い奥様
14/02/19 17:06:29.35 ICLKDxqaO
>>2
樹脂シンクって、人工大理石シンクのことでいいの?

7:可愛い奥様
14/02/19 18:19:59.49 nZA1xjV/0
違うよ違うよプラケースの天板みたいなのが樹脂

8:可愛い奥様
14/02/19 18:30:18.16 nZA1xjV/0
>>2
キッチンは人工大理石
洗面所は樹脂を使っています。

樹脂の良いところは安いところ
おもちゃみたいで可愛らしいところw

9:可愛い奥様
14/02/19 18:36:44.27 Ig9RSfXz0
人工大理石も樹脂だけど…

10:可愛い奥様
14/02/19 18:40:02.36 ICLKDxqaO
>>9
そうだよね人工大理石も樹脂だよね
だから聞いたんだけど

>>2は特定のメーカー名なり商品名をあげた方がいいかも
樹脂でも色々だから

11:可愛い奥様
14/02/19 22:46:13.22 mttzqvwf0
>2
高高分野で最近一番勢いのあるのが一条だよね。
スペックだけ見たらナンバーワンだと思う。
一番の売りが全館床暖房(しかもめちゃ安い)だけど、
高高だと床暖の魅力も減るから考えどころだと思う。

12:可愛い奥様
14/02/19 23:14:26.92 ICLKDxqaO
>>2
高高にこだわるならスウェーデンハウスは?
友達が住んでるけどとっても高高らしいよ

13:可愛い奥様
14/02/19 23:34:09.24 mttzqvwf0
>12
一条と並んで高高の代表格だと思う。
おしゃれだしね。

14:可愛い奥様
14/02/20 00:08:12.89 gexIHIsx0
>>11
>高高だと床暖の魅力も減るから考えどころだと思う。

何で?

15:可愛い奥様
14/02/20 00:17:36.89 5pJj+1uj0
>14
高高だと床面と天井の温度差がほとんどないから、
別に下から暖める必要が無いので、
エアコンで十分だし、
そもそも床暖じゃ冷房できないので、
冷房用にエアコンは別途つけるから二重投資になる。

16:可愛い奥様
14/02/20 00:26:20.04 b8+hDbTrP
冷房はどんな家でもつけるのでは?

17:可愛い奥様
14/02/20 00:33:29.89 5pJj+1uj0
>16
そう。
冷房って暖房もできるエアコンでしょ?
いまどき冷房だけって無いと思う。
なので高高ならばエアコンだけで十分で、
床暖は不要なのでは?と思うわけ。

18:可愛い奥様
14/02/20 00:39:01.92 gexIHIsx0
>>17
どちらのHMの高高ですか?
あと参考にお住いの地域も教えて頂けませんか?
高高でもエアコンだけで家中温められる地域は限られていると思うのですが。。

19:可愛い奥様
14/02/20 00:47:33.14 b8+hDbTrP
>>17
エアコンの暖房は使わないけど、そこを気にする人はあまりいないんでは?
エアコン暖房と全館床暖房は暖かさと光熱費と空気の流れが全然違うと思った。
この間一条のお宅訪問してきただけで工作員ではないし、契約したわけでもないけれども。
あえて冷暗所作るために、床下収納作ってるのが印象的だったわ。

20:可愛い奥様
14/02/20 00:47:33.98 5pJj+1uj0
>18
III地域です。HMではありません。
確かに氷点下20℃行くような北海道とかは無理でしょうね。
エアコン暖房が使える北限までということになると思います。

>高高でもエアコンだけで家中温められる地域は限られている

限られているというより、
エアコン暖房がokな地域の方が遥かに多いですよね。
日本では。

21:可愛い奥様
14/02/20 00:52:36.57 5pJj+1uj0
>19
>エアコンの暖房は使わないけど、そこを気にする人はあまりいないんでは?
そこを気にするの意味がよくわからないけど、

>エアコン暖房と全館床暖房は暖かさと光熱費と空気の流れが全然違うと思った。
高高だとその違いをほとんど感じないという意味です。
一般にエアコンのような対流暖房より床暖のような輻射暖房の方が快適と言われますが、
高高の場合エアコンでも対流を感じさせない輻射暖房のような効果が得られるということです。
だから床暖の必要性を感じない(エアコンで十分な)ので、そこは気にするところだと思う。

理想的には全館空調でしょうけど。

22:可愛い奥様
14/02/20 02:07:37.45 HHQqUuCu0
ずっと家に居れば、エアコン暖房でもいいんだけど、
寒い外から帰ってきて、身体が冷えているとき、
室温が高いだけじゃ、暖かいと感じないんだよね。
床暖なり、ファンヒーターやストーブ・・・は高高ではダメだけど
何か輻射熱を出すものが欲しいはず。
そういう意味では、一条もアリかと思う。

23:可愛い奥様
14/02/20 04:42:28.20 l1KFmQen0
お願いですので、高高は高高スレへ行ってくださいな

24:可愛い奥様
14/02/20 04:46:36.47 9dkjzKrg0
過去スレ読む人は高高NGって察してくれるけど
それすらしてくれないで投下する人大杉だしテンプレに入れたらいいと思う
オール電化の後あたり

25:可愛い奥様
14/02/20 05:10:17.06 Vg1a238o0
高高NGって決まりはないよ
テンプレに入ってないし
ま、入ってても高高の話は必要とあらばやるよ
今や主流だからねw

26:可愛い奥様
14/02/20 05:17:03.88 9dkjzKrg0
専門スレがあるのに他スレで議論するのがルール違反なんですけどね
高高スレも巣の一条スレもあるでしょうに

今や主流wとかオール電化ブームの時荒らしが言ってた台詞と一緒

27:可愛い奥様
14/02/20 05:17:12.40 pZ0wQfRD0
高高はこうるさい髭を呼ぶから避けてほしい

28:可愛い奥様
14/02/20 05:36:06.31 jb8IdJV90
テンプレに入れたらいい。
ここにはいらん。

29:可愛い奥様
14/02/20 06:14:10.24 FyxJRKBJ0
あの高高スレを立てたのが、高高の話が終わって他の話題になる度にわざわざ蒸し返して煽って叩いて優越感を得るのが目的のBBAなのがね

30:可愛い奥様
14/02/20 06:41:29.83 xdDWrkaI0
>>29
誰と間違えているのかわからないけれど、あちらをスレ立てしたのは私だよ。
BBAと書いて煽っているつもりらしいけれど、既女にいる限りカテゴリとしては皆BBAだし。
つまり、BBAと書くあなたはBBAではなくJJYなのでしょう。
ルール違反だから出ていってね。

31:可愛い奥様
14/02/20 08:03:19.21 b8+hDbTrP
勝手にスレたてて、話題にするなと言われてもなあ。
じじいをスルーするだけでいいんじゃないの?

32:可愛い奥様
14/02/20 08:07:06.03 oQA3oQwP0
床暖だと冷房できないので、冷房用に別途エアコンつけるという発想が斬新だったw

33:可愛い奥様
14/02/20 08:14:44.35 IezPVOVN0
今日、はじめて設計図をもらえるよ!
どんな図になってんだろ?ワクワク!
今の家、ボロっボロの一軒家で床の冷たさや、お風呂の冷たさお湯の冷め方、
家中のすきま風が信じられないレベルで、光熱費がすごい。
来年の冬はあったかいんだろうなーと思うと嬉しくて泣けてくる。

34:可愛い奥様
14/02/20 08:17:23.97 KEkS+Pyi0
>>33
ワクワクするよね。
新しい家はいいよ~ ほんと、古い家には戻りたくないと思う。
一番楽しい&忙しい一年になるから、楽しみつつ頑張ってね。

35:可愛い奥様
14/02/20 09:26:10.97 o1f9UYLh0
うん、ワクワクだよ!!!
意外で楽しみ満載な設計でテンションあがったよー
素人には思いつかない間取り。
入居した今でも間取りはすごい気に入ってて、
幸せを感じるよ。

36:可愛い奥様
14/02/20 12:20:23.02 QgauU3RpO
義妹が家を建てたら義実家にあまり来なくなった

なんでかというと快適さが今までは
アパート>実家
だったけど現在は
自宅>実家
だかららしい
わかりやす過ぎるw

うちももうすぐ完成だから
冬寒くて夏暑い義実家に行くのは試練になりそうだ

37:可愛い奥様
14/02/20 12:26:51.89 QgauU3RpO
間違えた、
今までは快適さが
実家>アパートだったらしい。
以前はしょっちゅう子連れで実家に泊まってた義妹だけど、
今じゃ「いや、帰るわ。この家寒いし。」って言うので
義母が「ぐぬぬ」ってなってる。

38:可愛い奥様
14/02/20 14:54:13.26 5S+CNEsM0
だから家は性能なんだってば!

39:可愛い奥様
14/02/20 15:11:16.90 UvlFM4ac0
>>38
高高の人キター

40:可愛い奥様
14/02/20 15:23:59.96 Vg1a238o0
>>26
専門スレ?あんな隔離スレには行かないよw
前も隔離スレ立ててたけど結局dat落ちしたよねw

41:可愛い奥様
14/02/20 15:31:59.39 b9wEIoBU0
>>33
私はアパートからマイホームに移った時の
TV角置き→TV壁面置き(背面エコカラット)に変わっただけでもテンション上がったもんだよ
これからはこんなにゴージャスな空間でくつろげるのか…なんてねw

42:可愛い奥様
14/02/20 15:40:55.92 IezPVOVN0
初図面もらってきたわー…はぁー…胸が高鳴ったー。
外観のCGまであって、車とか停まってて木が生えてて、夢のようだわ。
もちろん注文いろいろ言ってきた!!

43:可愛い奥様
14/02/20 15:51:38.95 xdDWrkaI0
>>31
高高話はここでは禁止などとは書いていませんが。
既女以外がのさばるのはおかしいし、それを相手にしていたら収拾がつかないので、他板に誘導したまで。
荒れないなら好きにしたらいいのではない?
髭を感じたらスルーすればいいし。
髭はあっちのスレでコテンパンにやられて「本スレ行く!」と泣いて逃げたから、今高高話すると餌を与えるだけな気もするけれど。
家は性能の人も荒れる元だったかと。
これも髭ではないかと思いますが。

44:可愛い奥様
14/02/20 15:52:42.71 FyxJRKBJ0
>>30
更年期だとかかなりの年配にならなきゃ出てこない発想で煽ってたあたりBBAでしょ

45:可愛い奥様
14/02/20 16:01:48.56 JI5NIy5R0
>>41
エコカラット良いよね~。
うちは寝室に入れてて、建てて数年経つけれど未だに
(素敵だわ~落ち着くわ~)
なんてうっとりするものw
賃貸じゃないから、好きなようにできる!と思っていたものの
勿体なくて壁に画鋲の一つも刺せないw

46:可愛い奥様
14/02/20 16:51:05.02 xdDWrkaI0
>>44
更年期なんて私は書いていないから、知らないよ。
見えない敵と戦ってないで、家の話をしてはどうでしょう?

47:可愛い奥様
14/02/20 16:52:23.04 SN6/gv6g0
買おうと思ってた土地を止めました。
他の条件が全部良くても、大通りからの音がやっぱり響いたから…
あと1本奥なら静かだったんだけど…大通りって夜も車通るもんね。

皆さんは郊外の土地の条件として譲れなかったポイントってあるんでしょうかね。

48:可愛い奥様
14/02/20 17:29:38.49 5eacgedt0
>>47
私は絶対日当たり!

旦那はこども達の校区内で探すというのと
車の出入りの道が狭くないのが条件でした

で以前住んでたマンションの近くで月極駐車場で貸してた土地を
マンション賃貸の時にお世話になった不動産屋さんが
話をつけてもらい無事購入しました

49:可愛い奥様
14/02/20 17:33:56.24 QgauU3RpO
>>47
ありますよー
うちの場合は「通勤に都合がいい事」
車一人一台が当たり前な土地ですが、
夫と私の職場どちらに行くにも都合がいいし
高速のICが近いので決めました。
しかし他の条件(日当たりなど)は悪いです。
日中あんまり家にいないからまあいいや~って感じ。

50:可愛い奥様
14/02/20 18:15:04.39 Vg1a238o0
>>30
BBA落ち着けw

>既女にいる限りカテゴリとしては皆BBAだし。

そうだよ。私もBBA、あんたもBBA。
黒人同士でニガーと呼び合うようなスキンシップだよw

>>43
>髭を感じたらスルーすればいいし。

霊能力者?遠隔透視でもできるの?
気に入らない意見は髭と断定する方が頭おかしいよw

51:可愛い奥様
14/02/20 18:38:54.06 oi9D6IA+0
50はむこうでいじめられた ひげ
φ(・ω・ )かきかき

52:可愛い奥様
14/02/20 20:57:53.30 JI5NIy5R0
>>47
通勤や学区、スーパーが近くにあるか、駅やバスなどの利便性とか
いろいろあるけれど、
最終的には「カーポートと庭のスペースが取れるか」だったかも。
そんなに広い土地じゃないけれど、
10数坪の差で家と車でギチギチになっちゃうから。
雪の多い地域だから、冬に車道が極端に狭くならないかというのも。
隣の町内は、夏場は車道の広さは変わらないんだけど、
冬は除雪がよくなくて、対向車と車をこすらないかひやひやする。

53:可愛い奥様
14/02/20 21:20:44.08 8ueMbpW20
契約をしてシステムキッチンの色を選んでいるところです。
LDKが30平米で広いため真ん中に柱があります。床、ドア共にヒノキ色、壁紙は真っ白、窓枠もヒノキ色で全体的に優しい色になっています。
アクセントにシステムキッチンと食器棚4つに色を入れようと、キッチンはブラウン、食器棚(キッチンの後ろの壁側)はきつめの赤にしたのですが、今考えるとソファとかカーテンに色を入れたら喧嘩しそうになる気がしてきました。
前者の色と食器棚+キッチンはブラウンにしたほうが他に色は入れやすいでしょうか?
赤も捨てがたいですが印象がきつくなってしまいそうで。
土曜までに決めないといけないので迷っています

54:可愛い奥様
14/02/20 21:36:57.74 I0xZRufHI
色なんかは家族の好みのでいいんじゃない?私はテカテカした赤とかは好みじゃなくて
無垢材のキッチンにしたよ。それか白かなぁ。いっぱい悩んで好きにしたらいいと思う!

55:可愛い奥様
14/02/20 21:39:48.87 szM1woi30
>>53
カーテンが黒とか赤のはっきりした色なら全体でモダンな雰囲気にできると思うけどセンス次第かな
カーテンやソファーとかの他のインテリアは決めてないの?全体のイメージを決めてから食器棚の色を決めたほうがまとまると思う

56:可愛い奥様
14/02/20 21:43:29.60 I0xZRufHI
質問です!トイレの上部に棚を付けてもらうのですが、板だけだとアパートっぽいかな?
扉とか、付けてもらいましたか?

57:可愛い奥様
14/02/20 21:45:58.76 YM7q/+VJ0
無難にブラウンにしておいて 小物や小さい家電で差し色にするのもありかな?あまり地味でもつまらないし難しいよね。

58:可愛い奥様
14/02/20 21:59:54.10 8ueMbpW20
>>54>>55>>57
ありがとうございます
センスですよね…(ぅう…)
カーテンはパステルカラーの黄色の予定です。ソファはまだかな~。
全体的に色が薄いから殺風景な感じも嫌ですし、どうしよう
柱をアクセントにして柱だけ濃いめの壁紙にしようと思ったけど目移りしてもだし
ブラウンにして他の家具で遊ぼうかなぁ。
あと出しですがリビング出ると、そこは二階ホールでホームエレベータがあります。そこはブラウンと決まってるので、ブラウンにしたら落ち着き過ぎちゃうのかな
優柔不断で困ります
考えます

>>56
板ならおしゃれな篭置いたら見栄えはいい気がします。天井に突っ張り棒をつけて、そこからレースをかけるのはどうかな?女のお子さんいるかで違ってきそう
うちは悩んだ結果大工さんに角における棚を作ってもらっています。ただペーパーは6個ぐらいの余裕しかないみたい。

59:可愛い奥様
14/02/20 22:24:14.37 Z5QdhB4p0
>>53
>LDKが30平米で広いため真ん中に柱があります
30畳の間違いだよね・・・?
ソファーとカーテン決まってるならそっちをベースに考えればいいのでは?

60:可愛い奥様
14/02/20 22:38:14.98 8ueMbpW20
>>59
正確には34平米です。
一階が自営で二階部分しか住居がないですが田舎なのでスペースはかなりあります

61:可愛い奥様
14/02/20 22:42:51.54 gexIHIsx0
>>60
…34畳じゃなくて?

62:可愛い奥様
14/02/20 22:43:11.41 JI5NIy5R0
>>56
何を置くの?
ペーパーなら、トイレ後ろに上部が蓋になった収納や、壁面収納なんかがあるよ。
その方が見た目にもスッキリすると思うけれど。上部の棚って圧迫感あるし。
私だったら、せっかくの新築で突っ張りポールとレースカーテンはないなあ。

63:可愛い奥様
14/02/20 22:49:04.03 JI5NIy5R0
34平米って、畳換算で20畳ぐらい?
まあ、特に広くもない、普通の広さかなって思ったけれど、
柱が必要なほど?
うちもLDK20畳+和コーナー6畳だけど、間に柱はないよ?

64:可愛い奥様
14/02/20 22:56:32.42 PonrS7fw0
34平米あれば20畳だから十分広いと思うけど
30畳以上じゃないと広いと思わないほどの広い所にお住まいの奥が多いのかしら?

65:可愛い奥様
14/02/20 22:59:01.29 YM7q/+VJ0
20畳のLDKで柱もあって だと多色使いだとごちゃつきそうだね。

66:可愛い奥様
14/02/20 22:59:34.84 JI5NIy5R0
>>64
広くて真ん中に柱があると書くぐらいだから
20畳程度じゃ柱いらないでしょ?30畳の間違いでは?って思った。
他の人もそうなんじゃないの?

67:可愛い奥様
14/02/20 23:11:12.75 32debEvW0
>>66
思った
20畳じゃ柱いらないどころかあると邪魔で、実際の畳数より狭く見えそうな予感

冒険はソファーとかカーテンとか後で変えやすいものの方が良さそう

68:可愛い奥様
14/02/20 23:20:36.63 l1KFmQen0
田舎なら、LDK20畳はスタンダードだよね。

色が付いてる方に惹かれちゃう気持ちわかるわ。
でも、赤はインテリアの趣味が変わった時にどうにもならんからやめとくことを勧める。

69:60
14/02/20 23:53:00.59 8ueMbpW20
34畳ではなく、34平米(畳にしたら21畳ぐらい)です。
柱は立地的な面で補強が必要になったんです。
柱の向こうには9畳程の和コーナ(客間のちもしかしたら義父母が住むかも)があり、下がり天井をつけずに引き戸があるので開けるととにかく広いです。
選んだ食器棚はエナメルレッドだったので、冷静に考えたら赤に引かれるのもあと10年かなと。白キッチンとか食器棚って清潔感あるけどお手入れしにくいですよね?
それがなければ柱をブラウン、食器棚+キッチン白も捨てがたい

70:可愛い奥様
14/02/21 00:05:01.13 WZUW7hP60
パステルカラーの黄色いカーテンにエナメルレッドの食器棚ってごめん
想像がつかない組み合わせすぎて

71:可愛い奥様
14/02/21 00:05:12.45 qHBVRa0X0
>>69
うちもLDK約20畳だけど、それだとリビング部分としては10~12畳くらい?
ソファ置いたら意外と余裕ないよ。
うちは天井が3m以上あってテーブルもないから広く見えるはずだけと。

ちなみにうちのキッチンは白です。
食器棚も床も。
床汚れが気になる性格なので、見切りを付けて白のPタイル。
普段は拭くだけでOK、汚れが気になったらスチームで床拭きまでやる。

72:可愛い奥様
14/02/21 00:13:36.75 3CP5Zu8w0
>>69
ブラウンや赤のような濃い色も、水垢が目立ちますよー。

73:60
14/02/21 00:18:55.39 E9fc9Se10
そうなんですよね。やはり普段の手入れがどれだけできるかですよね。
リビング部分は15畳はあると思います。HMの設計図ではL字ソファに7人 座れる感じです。
天井は2.5mなので>>71さんのおうちよりは圧迫感あるのかなぁ。
間取りや色使いを自由にシュミレーションできるアプリがあるといいのになぁ

74:可愛い奥様
14/02/21 00:28:32.88 yu7M2WTL0
>>73
LDK21畳でL15畳だとDKが6畳?
Kだけで最低5畳はいると思うけど・・

とにかく広いということだけど
LDKはただだだっ広いとリビングのドア開けたら丸見え状態になるから
予算は高くなるけど一部飾り壁とか格子とかでうまくKやDを目隠ししたりしたほうがいいかも。
うちはLDK30畳だけどPCコーナーの腰壁とかK前に一部壁とか入れて目隠ししたから
とにかく広いという感じはないなあ。

75:可愛い奥様
14/02/21 00:37:01.89 Non4CRl70
>>56

上部棚はおかしくないとおもう。
扉が有ればなお可。
個人的には壁面収納より壁面がごちゃごちゃしなくて好き。

76:可愛い奥様
14/02/21 00:56:47.59 8KClSqU00
ざっと読んでみたところ、>>73さんは図面で見て想像している広さと、実際の空間で家具があるときに感じる広さをまだお分かりでないような気がするな

我が家はLDKと和室で合わせて30畳で、和室の戸襖を開け放すとガランとしたひとつの空間で、システムキッチン、ダイニングセット、ソファ、テレビボードなどを配置すると特別贅沢な広さとは思えない。
リビングが全部吹き抜けてて実際より広く感じるしもちろん狭くはないが、30畳でも、とにかく広い、という表現にはならない

なのでLDK21畳では引っ越してから思ったより狭いというようなことにならないか少し心配
家具の大きさは図面ではどうとでもなるので勘違いしがちなもの
図面にあるのは本当に7人座れる大きさのソファかな?

ぜひメジャーを持って家具屋さんに行って実寸で部屋をシミュレーションしてみることをお勧めしたい
私もそうしたんだけど、床を測ってここからここまでがリビングでここに壁がくる、この空間がダイニング、とかやったよ

家が建ちはじめて壁ができたら、実際に入れる家具の実寸を新聞紙で作って持って行き、床に置いてみるのもいいよ
私はどうも空間をシミュレーションするのが苦手だったのでそれがとても役に立った

77:60
14/02/21 02:06:28.09 E9fc9Se10
初めてのことでまだいまいち色々わからないです。
ショールームに行っても普通の家庭の3倍は食器棚+食品庫置けるだの(もちろん営業トークでしょう)言われて小心者なので色々折れちゃって…
新聞アイデア頂きます
ありがとうございます
今日1日また検討します

78:可愛い奥様
14/02/21 02:25:01.49 rZpFV2vO0
>>2です。
レス下さった方ありがとうございます!
遅くなってすみません。

樹脂シンクは一条のオリジナルキッチンに使われているもので
素材はクリスタルサーフェイスとカタログに記載されていました。
人工大理石っぽいです。

ダラなので見た目よりも汚れにくさや掃除のしやすさ重視です。
使われてる方、使い勝手はどうですか?

79:可愛い奥様
14/02/21 02:32:10.15 z7BMSdMB0
>>77
生活してるとたくさん色が入ってくるからベースになる室内は
色を抑えた方が素敵だと思うよー

80:可愛い奥様
14/02/21 02:55:35.41 8KClSqU00
>>77
ご質問は色についてでしたね、すみません
私もベース色は落ち着いた色のほうがあとあと無難と思う

例えば、色を変えることによって季節感を出そうとした時に変えられない色があることってかなり制約がつくと思うの
ものすごく好きな色でこだわりがありインテリアの専門家ならいざ知らず、私のような素人は無難に流した方が模様替えの楽しみが残ると判断し、我が家は全体に白っぽい空間にしておいた

結果、季節に合わせて素材から色までクッションやタペストリー、小物をあれこれ変えてるけど、基調となる背景色が白っぽいのでどんな色を持ってきてもすんなり収まる

ご存じとは思うけど、基本的に室内を3色で収めると落ち着くと言うよね
我が家は全体に感じる白と観葉植物のグリーン、あとは季節によってもう1色で3色、たまに小さなアクセントでさらに1色追加して、多くても4色でまとめるようにしてる

季節によって色を変えることはないというなら余計なお世話でしたが、それはそれで一本筋が通ってて素敵なこだわりと思うし、お友達で赤いキッチンの方がいるけど全体をモダンにまとめててかっこよかったです
私は飽きっぽくてダメなのでキッチンに色つきは怖くてとても選べませんでしたけど、そういえばその友人は模様替えは一切してないわ

81:可愛い奥様
14/02/21 02:56:36.65 HoyCUx6W0
私はこの色が好き!という色があれば、それをバーン!と入れるといいと思う。
そうでなければ、無難がいいかも。

>>76の言うことはよく判る。
図面で見て感じる広さ・狭さは、実際と違う。
よく言われる「基礎だけのときは小さく感じる」は本当だったし、
広々として見えたLDKは実際には、狭くない、という程度だった。
人間の感覚ってそんなもんだよね。

82:可愛い奥様
14/02/21 02:59:28.02 TuAJIbtC0
私は今日、赤のペニンシュラ型に決めてきました。壁とか床とかはどうすれば…と思ってるところですが。

83:60
14/02/21 03:40:43.84 E9fc9Se10
>>80さん長文でありがとうございました
何度も読み返して頭に入れました
色使いとセンス共にないので無難に薄い色にしといたほうが、他に色を入れたときにごちゃごちゃしないですよね

赤も好きだけどバーンと持ってこれずに他に目移りしちゃう小心者ですw
旦那は自営の設計にいっぱいいっぱいで家はおまかせと言われてるけどなんだか色々不安。
マイホームブルーかもしれません
ご意見ありがとうございました

84:可愛い奥様
14/02/21 07:46:47.57 qxximJF60
旦那は床は濃い色が良いという。掃除しないのにw
私もダラなので、焦げ茶は好きだけど中間の茶色にしておいた方が
いいんじゃないかなーと意見が分かれている。
アパートは大抵明るめな茶なので、慣れてるせいか新鮮に感じる
焦げ茶に惹かれるらしい。私も見た目は好きだけど…ルンバ買ってwと言った。

85:可愛い奥様
14/02/21 07:56:05.30 H9whYfAH0
濃いと狭く見えるから、広いならOK

86:可愛い奥様
14/02/21 08:21:59.61 0pNHqYt50
>>56
うちは埋込タイプのウォール収納にしてもらいました。
それと同じタイプでフロア収納も。

87:可愛い奥様
14/02/21 08:25:25.51 wIccK1Vd0
濃い色は埃が目立つし薄い色は髪の毛が目立つしオーク系の色がダラ向きかなーと思います
うちは旦那が黒っぽいバスに惹かれてたから、毎日水垢にならないように拭きあげしてくれるなら良いと言ったら辛そうだからやめておくとなりました

88:可愛い奥様
14/02/21 08:29:13.70 Jg7NO/hZ0
バスの黒はねえ
水垢最強すぎるw
毎日拭きあげる人じゃないと

89:可愛い奥様
14/02/21 08:41:34.19 yu7M2WTL0
>LDK21畳でL15畳だとDKが6畳?Kだけで最低5畳はいると思うけど・・

ここが気になるのは私だけ?

90:可愛い奥様
14/02/21 08:55:55.16 uxSjCIys0
キッチンは狭い方が良いな。
コックピットみたいになってる方が使いやすい。掃除もしやすいし。

91:可愛い奥様
14/02/21 09:38:10.60 jjwD+5DB0
L11畳D5畳K5畳とかのほうがバランスとれそう
K以外に食品庫か何かない限りL型キッチン全部壁付け
作業スペースとダイニングテーブル共用の大きめのカウンター?
それでも5畳はきつそう、収納全然なくなっちゃうよね…

92:可愛い奥様
14/02/21 09:48:22.56 y5sng97u0
インフルで順々にかかり一家全滅。今日6日ぶりに掃除します。そんな我が家の床はオーク。埃も髪もさほど目立たず。

93:可愛い奥様
14/02/21 09:50:32.27 m+hOyh8C0
>>89
あんたは
> うちはLDK30畳だけど
これが言いたいだけでしょ。

94:可愛い奥様
14/02/21 10:02:17.26 cYgEiX5i0
以前白い床がちょっとブームっぽかった時に、白い床を選んだ人が後悔してた。
旦那の?陰毛が生きてるらしくw、掃除しても掃除してもどこからともなく現れるので
人を気軽に呼べなくなったというのがあったww

95:可愛い奥様
14/02/21 10:07:43.88 UvHk6yXw0
>>262
旦那のだけじゃないでしょw

私は無印良品ぽい色味が好きなので、暗すぎない茶色の床にする予定。
そしてコストコで大きい物を買うから、ウォークインのパントリーを作りたい。

96:可愛い奥様
14/02/21 10:08:27.30 UvHk6yXw0
あれ?レス番おかしくなっちゃった。ごめんなさい。

97:可愛い奥様
14/02/21 10:25:06.38 sId9lWCp0
>>93
それだ

98:可愛い奥様
14/02/21 10:25:42.72 wIccK1Vd0
>>94
そうそうw
どんなに綺麗好きでも一家揃って全身脱毛でもしない限り不可抗力で毛は落ちるw
綺麗に掃除してもお客様くるまでにまた落ちてたら…とか気が気じゃないw
同様に濃い色は掃除中に舞い上がった埃が掃除後にまた降ってきてガッカリします

賃貸でどちらも経験済

99:可愛い奥様
14/02/21 10:30:58.09 m+hOyh8C0
>>94
旦那のだと思い込んでいるところが笑えるw

100:可愛い奥様
14/02/21 11:21:19.22 QT78gSCF0
一条工務店の話が出てるけど、
おととしだかにテレ朝の夕方のニュースかなんかで、
「ずさんな施工ミス」で施主とトラブルになってるHMで、
実況民がモザイク入ったHPから一条と一致してるのを探り当ててきた事あったな。

101:可愛い奥様
14/02/21 11:45:22.67 x3lFy5G3O
旦那と自分の陰毛、全然違うからどっちのか一発で分かるけどな。

それはさて置き、私も床の色迷ってる。
子供部屋は白っぽいフローリングも有りかな?

102:可愛い奥様
14/02/21 11:56:55.29 jHsNkvst0
80代のばーさんの部屋にトイレをつけるか迷う

103:可愛い奥様
14/02/21 12:16:23.99 UvHk6yXw0
>>100
それ、イメージ画像だったとしたら一条すっごい迷惑だね。

104:可愛い奥様
14/02/21 12:28:00.92 qp2we3w60
>>102
無理しても付けた方が良いと思いますよ。タイル貼にして床に排水口も。

トイレの床は何が良い?
URLリンク(ameblo.jp)

うちはこれ見て、トイレの隣にシャワーを付けました
URLリンク(iwanya.exblog.jp)

105:可愛い奥様
14/02/21 12:30:39.73 l4T4sHmF0
>>102
うちは部屋の隣りに年寄りの希望でトイレ付けたよ。
夜中のトイレがありがたいと言っている。
トイレに起きる回数が多いので昼間水分控えてしまって脱水症になった事があるけど、安心して水分摂れる。
今は良いけど介護になった時の事も考えて引戸、壁は掃除しやすい様にパネルにした。

106:可愛い奥様
14/02/21 12:32:19.71 uxSjCIys0
>>100
杜撰な施工でってニュースで出てたのはミサ○ホームだったけど
一条も?

107:可愛い奥様
14/02/21 12:44:45.94 G5dc+rWh0
>>87>>88
あっ、うちUBの壁面とバスを黒にしましたよw(床面と洗い場だけ白)
自分は、元から風呂上り時に必ず風呂掃除をするタイプだったので水垢に困った事はないです

評判は賛否両論、「素敵!凄く高かったでしょ?(そんなに高くないけど)」と「ラブホっぽい、中2病かよw」みたいな…w

108:可愛い奥様
14/02/21 13:10:05.09 wIccK1Vd0
>>107
シャキ奥素晴らしい
自分が必ず最後で掃除して終わる習慣ならできそうだけれど、呑みに行って午前様になった夫の後とか子供達が大きくなってイレギュラーにお風呂に入るようになった時にキーッとなりそうなので避けました
見た目は素敵だと思いますし、もし友人宅にあったら手間かけてるんだなー偉いなーって私なら感動しちゃうw
白い床や濃い床もそう。自分が綺麗に保つ自信がないから避けただけで、素敵だと思います

109:可愛い奥様
14/02/21 13:54:25.95 qMTTDR7s0
>>102
現在元気で、将来体調を崩した場合に直ぐに施設に入れるなら、
部屋の中まで設置しなくても、隣接で間に合うと思いますが、

最期まで、或いはしばらくの間自宅介護になるのでしたら、
部屋の中に、トイレと洗面台が有ったら便利なのでは?

110:可愛い奥様
14/02/21 14:15:16.05 jjwD+5DB0
>>102
ほんとに寝たきりになったらベッドのすぐ横に置けるポータブルしか無理になるし
ポータブルなら介護保険で手に入ることもあるよ
まだお元気なときに自室にトイレがあると掃除とか臭い対策も大変
歩けるうちはトイレに近い部屋、でもいいかと思う

111:可愛い奥様
14/02/21 14:44:42.23 JAivorH40
お年寄りの部屋の隣のトイレ、本人が使うだけならいいけど
別な人も使うなら、その流す音で、お年寄りが目を覚まして寝つけなくなって
しまうこともあるらしい。どこの家でも複数トイレというわけにいかないし
なかなか難しいね。

112:可愛い奥様
14/02/21 14:54:46.70 xJhDHJjx0
>>104
下のブログ読んだけど、
なぜあなたがシャワーをつけたのか
わからんかった…

113:可愛い奥様
14/02/21 14:56:51.97 wAaFewhoI
えー?ダラだけど風呂真っ黒にしちゃったよ!
どーしよう。水垢って目に見えるんだね。ザラザラしてるやつだよね
今まで白だったから見えなかったのかー!orzもう風呂は設置されている。
なんで黒にしたんだ自分。一番高いからかっこいいと思っちゃった。

114:可愛い奥様
14/02/21 15:03:25.52 CevWmSTO0
トイレ掃除にシャワーなのかな??と思ったらそういう記事ではなかった

115:可愛い奥様
14/02/21 15:23:01.83 UvHk6yXw0
水垢といえばお風呂の鏡、要らないわー。
近眼乱視だし、映った自分の裸体が(ぼんやりながら)目に入ってなんとも言えない気分になる。
あれ、断れないのかな?聞いてみようっと。

116:可愛い奥様
14/02/21 15:32:31.48 IxVNcZ+p0
>>115
自分勝手だなぁ。お前が痩せればいいだろw
風呂場に鏡がないと旦那が髭剃りできないだろw

117:可愛い奥様
14/02/21 15:34:36.82 Iobyzksl0
今時、風呂場で髭剃りする人っているんだねw

118:可愛い奥様
14/02/21 15:42:30.34 3QFDh0yr0
え、自分は風呂で全身のムダ毛剃るし顔剃りもするわ…

119:可愛い奥様
14/02/21 15:49:24.92 Iobyzksl0
>>118
いや女性はするけど、男で風呂場で剃る人いるんだねと思ってさ。
って言うか、ヒゲレスでしょw

120:可愛い奥様
14/02/21 16:16:25.01 IxVNcZ+p0
>>119
うちの旦那はしてるよ
湯気でヒゲがやわらかくなるから剃りやすくなる

121:可愛い奥様
14/02/21 16:21:51.16 x6ILbpv40
ローン比較してる最中。
一つは、変動で0.8。もう一つは0.87とかだけど
火災保険と生命保険も含まれているそうな。
と言われても、どっちがいいか即分からないアタマなので
シュミレーション出して貰わないとだ。

122:可愛い奥様
14/02/21 16:26:17.58 x6ILbpv40
>>95>>99
連投ごめんなさい。旦那率高いと思います。下着がトランクスなら、だけど。
我が家は全く同じ状況で、常に「ここにも居やがった!!」って毛を拾う戦いを
していたけど、単身赴任になってから風呂場以外では見なくなった。
やっぱりスッカスカな下着&スボンでは落ちやすいのかも。

123:可愛い奥様
14/02/21 16:29:24.18 JsTUIA810
   

124:可愛い奥様
14/02/21 16:36:54.54 2ZLKfOvVO
>>77
亀ですが友達のキッチンがエナメルの赤でした
壁と天井は白
床は黒の大理石調
カーテンはグレーで
テーブルと椅子は黒
ソファーは赤でした
生活感が全然なかったですがオシャレでしたよ

>>115
うちは鏡ナシにしましたよ
別に珍しいことではないらしく
つけない人はけっこういるようです

125:可愛い奥様
14/02/21 17:00:14.85 UvHk6yXw0
>>122
風呂場以外www
素直なレスをありがとう。
そうか、ご主人にはぴっちりしたブリーフをはいてもらわないとね。
せっかくの綺麗な床がもったいない。

お風呂の鏡、旦那に必要か聞いてみて可能だったらナシにしようかな。
水垢すっごい目立つもんね。毎日拭けばいいんだろうけど。

126:可愛い奥様
14/02/21 17:04:11.17 JAivorH40
あいつってほんとうに頭悪いんだな。
せめて「剃りやすいそうだ」と伝聞形にすればよいものを。

127:可愛い奥様
14/02/21 17:20:53.43 wIccK1Vd0
>>113
それをきっかけにシャキ化するんだ!w
白っぽい色も水垢目立たないだけで付くことは変わらないものね
かえって見えやすくて綺麗にしようと思うかもw

128:可愛い奥様
14/02/21 17:28:57.22 yu7M2WTL0
>>93
はあ?やっかみもいいとこね。
21畳LDK+和室9畳=30畳ですごく広いっていってるから、
同じ畳数でイメージできるからでしょ、あほか。

129:可愛い奥様
14/02/21 17:50:36.31 xt09zJM/0
男が一人で風呂で何をやっているかは触れてはいけない秘密

130:可愛い奥様
14/02/21 17:55:44.85 xt09zJM/0
>>128
>やっかみもいいとこ
www
「やっかまれる程うちのLDKは広い」と思ってんだwww

131:可愛い奥様
14/02/21 18:16:35.11 IxVNcZ+p0
>>126
湯気で柔らかくなってむだ毛処理しやくなるのは
物理法則なんだから伝聞形にする必要ないだろw

132:可愛い奥様
14/02/21 18:34:06.50 RmQRLdB20
旦那も自分も下毛処理しているから落ちることは無いが
友人や親が泊まったりした時に風呂場に落ちていたりすると
処理していないとこうやって落ちるのだと無いことにほっとする

133:可愛い奥様
14/02/21 18:36:16.85 2ZLKfOvVO
>>132
夫婦揃って下の毛がないって事!?

134:可愛い奥様
14/02/21 18:48:46.85 y5sng97u0
奥様www

135:可愛い奥様
14/02/21 18:57:35.27 IxVNcZ+p0
>>133
欧米では女はそれが当たり前だよ

136:可愛い奥様
14/02/21 18:59:18.78 ftRdluaSP
>>115
なしにしても料金変わらないけど、なしにすることは出来ますよ
私も掃除大変だから風呂場に鏡はいらなくてなしにしてもらいたかったけど、旦那に
「なしにしても料金変わらないならつけないと損だからつけて」
と反対されつける事に

ちなみに、うちの設計士さんには断られたけど、風呂の鏡を玄関とか別の場所につけてもらったというブログを見たことある

137:可愛い奥様
14/02/21 19:04:27.65 IxVNcZ+p0
ユニットバスなら鏡付けた方が納まりいいと思うけどね

138:可愛い奥様
14/02/21 19:06:17.84 RmQRLdB20
>>133
旦那も自分もニューヨーク勤務時代に皆処理していたから自然とそうしてるから
温泉とか行った時に驚かれるけどね。無いと本当に蒸れないし、落ちないし、引き連れないし
衛生的だから非常に便利。のび放題ぼーぼーにしている人がむしろ野生のようにみえる

139:可愛い奥様
14/02/21 19:10:09.71 IxVNcZ+p0
>>138
日本だとケジラミ対策で剃ったりするけどねw

>温泉とか行った時に驚かれるけどね。

えっ?温泉で他人と見せ合いっこすんの?

140:可愛い奥様
14/02/21 19:14:33.85 RmQRLdB20
>>139
20年前には脇毛処理していない人もいたのと同じじゃないのかな
見せ合いっこするわけじゃなく、あるべき所に無いから二度見されるってことね
私の場合はIやO処理ではなくツルッツルだからwこれであの日のカブレもなくなったわ

141:可愛い奥様
14/02/21 19:19:55.69 2ZLKfOvVO
>>138
なるほど~
女性はともかく男性は珍しいと思ったもので(うちの夫は絶対拒否)
まあ私自身は永久脱毛してるんですが
温泉に入るのが日常的な地域に住んでるので
前だけ少し残してますw
スレチすみませんでした

142:可愛い奥様
14/02/21 19:21:22.85 kiAMx0Wc0
ID:IxVNcZ+p0 は髭なので、えさを与えないように。
温泉で見せ合いっこなんて大喜びで喰いついているし…キモ

143:可愛い奥様
14/02/21 19:32:11.81 Iobyzksl0
ほんと気持ち悪い。
欧米では当たり前~ってドヤ顔でバカじゃないの?
そんなの向こうのAVでも見てなきゃ知らん情報だわw
温泉で見せ合いとか、女性ならそんな事まったく思いもつかないわ。
気持ち悪いから二度とくんな。

144:可愛い奥様
14/02/21 19:32:52.80 wIccK1Vd0
>>142 単発IDでそんなこと言われても。

私はお風呂の鏡も水垢付くから嫌いなんだけれど、メイク落としをお風呂でするから鏡は付けた。無ければ無いで鏡持ち込んだりしてなんとかなっちゃうのかもと今なら思う。

145:可愛い奥様
14/02/21 19:41:33.75 RmQRLdB20
>>141
母数が増えれば違和感なくなるかもね
旦那はジムやスパに行った時にほとんど男性も処理していて、日本人は何でそのままにしてるの?
と幾度か尋ねられたそうな。試しにやってみたら爽快で、同僚やまわりに波及して行った。
落ちているのが不快ならば無ければ便利ですよと言いたくて、スレチすみません。

146:可愛い奥様
14/02/21 19:46:45.04 IxVNcZ+p0
>>145
スレチじゃないですよ
床に落ちた陰毛問題はそれで抜本的に解決ですから

>日本人は何でそのままにしてるの?

日本では下の毛を剃ると運気が下がるという迷信が昔からありますからね
だからなかなか普及しないのかと

147:可愛い奥様
14/02/21 19:47:12.43 QT78gSCF0
>>106
一条だったよ~
確か被害は静岡あたりのお宅で、対応が悪くて被害者が怒ってた。
私も一条の展示場行ったことあったので、記憶に残ってるんだよね。

一条はとりあえず、標準装備の見た目が全体的に昭和っぽかったから、どっちみち選ばなかったな。

148:可愛い奥様
14/02/21 19:54:02.62 xnCIynbk0
日当たりについてお聞かせください。北西角地34坪。東西に長い土地、建ぺい率60%容積率200%、南と東には近い距離に二階建ての一戸建てがそれぞれ建っています。そういう場所の日当たりは期待できないですかね?

149:可愛い奥様
14/02/21 19:57:31.34 qp2we3w60
>>112
婆がいつも粗相するので、婆の部屋に作った専用のトイレで下半身も洗ってもらうため。
浴室で洗われるのが嫌なので。

150:髭のレス 得意の物理法則
14/02/21 19:59:16.20 kiAMx0Wc0
116 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 15:32:31.48 ID:IxVNcZ+p0
>>115
自分勝手だなぁ。お前が痩せればいいだろw
風呂場に鏡がないと旦那が髭剃りできないだろw

120 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 16:16:25.01 ID:IxVNcZ+p0
>>119
うちの旦那はしてるよ
湯気でヒゲがやわらかくなるから剃りやすくなる

131 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 18:16:35.11 ID:IxVNcZ+p0
>>126
湯気で柔らかくなってむだ毛処理しやくなるのは
物理法則なんだから伝聞形にする必要ないだろw


135 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 18:57:35.27 ID:IxVNcZ+p0
>>133
欧米では女はそれが当たり前だよ

137 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:04:27.65 ID:IxVNcZ+p0
ユニットバスなら鏡付けた方が納まりいいと思うけどね

139 :可愛い奥様:2014/02/21(金) 19:10:09.71 ID:IxVNcZ+p0
>>138
日本だとケジラミ対策で剃ったりするけどねw
>温泉とか行った時に驚かれるけどね。
えっ?温泉で他人と見せ合いっこすんの?

151:髭のレス 得意の物理法則
14/02/21 20:00:09.70 kiAMx0Wc0
704 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2014/02/14(金) 21:35:45.62 ID:niHGcKYV0
>>700
玄関ポストは作らないってのが高気密住宅では鉄則中の鉄則なんだが
玄関ポストの穴は引き違い窓のレベルじゃ済まないだろ
条件が同じなら玄関ポストの穴がある方が玄関が寒くなるのは物理法則だよ

152:可愛い奥様
14/02/21 20:05:44.61 2ZLKfOvVO
>>148
西が開けてるなら
西日なら期待できるかも…。
現地に行ってみるのが一番だよ。

153:可愛い奥様
14/02/21 20:55:08.81 iFU24NcWi
吹き抜けとか2階リビングとかで
日当たり確保できるかもしれないけど
34坪だよね。私なら絶対買わない。
有るものを遮るのは簡単だけど
無いものを増やすのは無理。
あと夏の西日はきついよ。

154:可愛い奥様
14/02/21 21:21:03.12 5ybFp4ov0
>>148
日当たりに関しては方角と建蔽率だけでは分からないよ。現地を自分でじっくり見るのが一番。
でも絶対買わないとかいう日当たり至上馬鹿も居るけど、何を重視するかはそれぞれ。
他の条件との見合いでしょ。それこそ。
北西角地で何の不満も無く住んでいる人は一杯いるよ。

155:可愛い奥様
14/02/21 21:33:25.86 yu7M2WTL0
>>130
うちはLDKにはそんなに場所とってないよ。
施工面積72坪だから割合としては普通なんじゃないかな。

156:可愛い奥様
14/02/21 21:38:07.58 4hnm5zXj0
はいはい。
もういいいよ。

157:可愛い奥様
14/02/21 21:42:17.92 IxVNcZ+p0
>>148
日当たりは期待できないけど
二階にリビングを持ってきたりすれば少しはマシになるよ

158:可愛い奥様
14/02/21 21:51:02.24 iFU24NcWi
´日当たり至上馬鹿って私の事かしら。
そうじゃなくても失礼な書き方。
ご本人が「日当たりは期待できないですかね?」
って書いてらっしゃるから
日当たり重視の方かと思ってレスしたんだけど。
気にしないなら最初から聞かないでしょう。

日当たり重視の人で北側買って
南側に後から家が建って文句言う人が
ここにも時々いるし。

159:可愛い奥様
14/02/21 21:55:13.42 H+vkKwvx0
>>154
失礼な人だなぁ。

160:可愛い奥様
14/02/21 22:00:17.43 H+vkKwvx0
途中送信しちゃった。
>>148
既に家が建ってるなら午前~午後の何時間か
現地の日当たりをリサーチすればいいんじゃないの?

共働きで昼間はいない等の理由で
日当たりを気にせず北西角地でも
何の不満もなく暮らしてる人もいるでしょうけど
少しでも日当たりに関して気になるなら
自分で確かめるしかないんじゃない?
高い買い物なんだから。

161:可愛い奥様
14/02/21 22:16:54.37 5ybFp4ov0
>>159
そう?
他人が検討してる土地を、価値判断を求められた訳でもないし現地見た訳でもないのに、「絶対買わない」なんて断言するほうがどうかしてると思うよ。

162:可愛い奥様
14/02/21 22:24:19.50 H+vkKwvx0
>「私なら絶対買わない」
>「日当たり至上馬鹿」
どう考えても他人を馬鹿と罵倒するほうが失礼だと思うけど。

163:可愛い奥様
14/02/21 22:33:36.80 ahioTN0A0
どっちもどっちだな

164:可愛い奥様
14/02/21 22:37:40.50 5ybFp4ov0
>>162
一生に一度の買い物を買おうとしている人に「私なら絶対に買わない」なんて気軽に言っちゃう神経の人にはそれぐらい言わないと通じないから。

165:可愛い奥様
14/02/21 22:37:45.10 2ZLKfOvVO
うん、どっちもどっちだ

166:可愛い奥様
14/02/21 22:47:33.48 iFU24NcWi
164
なんか必死だけど、
そんなに大事な事なら
そもそもこんなところで
聞くなよって話だよ。

167:可愛い奥様
14/02/21 22:48:41.62 RIW4mXge0
絶対買うべきじゃない、って言い切ってるわけでもなく
私なら、買わないって意見述べただけでこんな噛みつかれるのか

168:可愛い奥様
14/02/21 22:48:53.69 IxVNcZ+p0
みんな落ち着いて

169:可愛い奥様
14/02/21 23:05:42.37 hMMeWS/b0
日当たりの話題にちょっとだけ便乗。
隣の家との間に小庭みたいなスペースができそうで、洗濯物干せるかなー?と思ってるんだけど、日は当たりそうにない。
日が当たらないと洗濯物って全然乾かないもの?
シーツとかじゃなくて衣類やタオル。
日陰に干したことないから無知でごめん。
道路からも見えないから、干せるとありがたいなぁ。

170:可愛い奥様
14/02/21 23:08:29.60 gzgi+80mP
>>169
風が通れば乾くよ、それなりに

171:可愛い奥様
14/02/21 23:09:00.47 2ZLKfOvVO
>>169
直射日光が当たらなくても乾きますよ

172:可愛い奥様
14/02/21 23:10:05.17 wIccK1Vd0
>>169
乾かすには日当たりより風通しだと思います。殺菌とか色々考えちゃうタイプならば向かないだろうけれど。
私は濃い色が日焼けするのが嫌だしリビングから洗濯物が見えるのも嫌なので裏庭に風の通る物干し場を作ったよ。
お布団は南向きの部屋で室内干しか乾燥機使う。

173:可愛い奥様
14/02/21 23:25:44.74 xnCIynbk0
>>148です。ご意見ありがとうございました。現地に行って確認します。現在マンションに住んでいて台所を使用するときはいつでも電気をつけるので、日当たりが気になって書き込みました。

174:可愛い奥様
14/02/21 23:26:13.19 hMMeWS/b0
>>170>>171>>172
早速どうもありがとう。
風はたぶん通ると思うから期待できるかな!
きちんと乾いてニオイさえしなければ満足できると思う。
小庭だけど、まさかそんなスペースを持てると思ってなかったから楽しみになってきた。
夏になったら子供が水遊びできるかも。色んな事がうまくいくといいなぁ!

175:可愛い奥様
14/02/22 05:47:34.31 s2Kc6Dvf0
二世帯住宅の事で質問です

自分達の家の話を詰めてた所に義両親から同居の話が出て間取りで悩んでます
ちなみに元々平屋で話を進めてました

1、二世帯とも平屋にする
2、1F親世帯、2F子世帯にする
3、親世帯平屋、子世帯を二階建てにしてくっつける

デメリットは
1、駐車場確保がギリギリで隣に家が建つと子世帯の日当たりがかなり悪くなる

2、こちらの振動などが響くのではないかという不安

3、元々ワンフロアで考えてたので二階になると動線が厳しいのと総二階にはならないので階段&二階廊下分で建築費UP

みなさんならどうされるか、または他の方法があればぜひアドバイスお願いします
二階建てにお住まいの方の音の響き方なども教えていただけるとありがたいです

…それ以前に建築費が上がったのでローンが通るかどうか再度事前審査をしなくてはorz

176:可愛い奥様
14/02/22 06:56:35.16 rJ81dJIJi
>>169で思い出した。隣に建った家が自分の家の
出窓の前の狭いスペースに洗濯物干して
ムカついてる奥様

177:可愛い奥様
14/02/22 06:58:11.05 6v7bKWCDO
>>175
自分なら二戸をくっつけるタイプにする
詳しくは知らないけど区分登記される条件を満たせば
税制面でメリットがあるらしいし

自分達の世帯は二階建てかなあ
日当たりの問題がなければ断然平屋だけど

大きなお世話だろうけど二世帯は難しいみたいだよ
子世帯(というか嫁)に逃げられた二世帯住宅が
うちの近所にもチラホラ…
売ろうにもなかなか売れないしね

178:可愛い奥様
14/02/22 07:06:01.82 6v7bKWCDO
>>175
もし一階と二階で分けるなら、RC住宅なら響かないよ
ツーバイフォーは響くからおすすめしない

179:可愛い奥様
14/02/22 07:30:24.99 zbHZKaNf0
>>175
多分二世帯は絶対辞めろ、逃げてーのレスがつくと思うけどw
出来れば平屋2件で子世帯の玄関は親世代から見えない所に。

振動は歩き方にもよるけど以外と下からも聞こえるので、床の防音工事はした方が良い。

で、お約束の
私は自分両親でも同居はいやと思う事あるよ。
うちは最初にプライバシーはお互い絶対踏み込まないを決めて守っている。こちらからで無く親の方から言ってきた。
義両親でもそれが出来るなら良いけど、そうで無いならやめた方が良い。

二世帯にして建築費が上がる分は義両親が負担じゃないの?じゃないと割に合わない。
ローンが通らないから二世帯は無理と言ったらダメ?

でもどうしても同居が必要なら親世代を平屋、子世帯二階建てにしてリビングを二階にして日当たりとプライバシーを確保するかな。
プライバシーと導線だったらプライバシーを取るわ。

うちは土地単価が高いので総二階の二世帯しか選択肢が無かったんだけど、親が死んで子供が独立したら絶対に持て余すと思う。
なので二軒にしておけば、将来貸すなり売却できる。
夫婦だけになったは平屋の方に住み替えても良いし。

180:可愛い奥様
14/02/22 07:44:21.42 N5JH70200
>>100
亀だけど、一昨年くらいに噂の東京マガジンでやってたよ
一条のブロガーがこぞってとりあげてて、施主自身もブログやってた
震災で自分の家だけ崩壊した、地盤が悪いところを紹介された、とか書いてあった様な…

181:可愛い奥様
14/02/22 07:50:28.38 ayJGibNB0
玄関別の方が何かといいみたいね
私なら3かなあ
子世帯は2階リビングで日当たり確保
年取ったら平屋側に移りすめばいいんだし

でもそういう場合は親世帯がある程度お金出すもんだと思った

182:可愛い奥様
14/02/22 08:03:41.40 QZSz7xGY0
>>175
義親と同居しなきゃいけない理由があるの?
同居してしまうと、介護が必要になった時に同じ敷地内別居でも同居とみなされる可能性が
高いので、介護度が高くなって施設に入れたくなったときにかなり不利になるんだけど。

どうしても、というなら、>>179の案に一票。
同居関係のスレ読むとわかるけど、敷地内同居でもプライバシーに配慮がない人だと
こちらがきちんと防備しないと逐一行動監視されてるような状態になって地獄。
義親から何と言われようが完全に分離した2つの家を建てたほうがお互いのため。

183:可愛い奥様
14/02/22 08:18:32.38 qdkvA2wM0
>>180
>>147
そうなんだ。一条って元々静岡の会社じゃなかったっけ?
それなのに地震で壊れるなんて・・・w
展示場行ったことあるけど、中の人はドライだったな(他HMは凄い営業してきたから)

184:可愛い奥様
14/02/22 08:23:25.26 NFzUHau+O
分離に一票。
一体の建物になってると、相続の時困るらしい。
結局、全部売って相続税を払ったり、兄弟と分けて相続したりするわけだけど
二世帯住宅はなかなか買い手がつかないから、結局更地にされてるのをよく見るよ。

185:可愛い奥様
14/02/22 08:35:21.35 EiqCVpsg0
一条って展示場行くと
「これも標準仕様です!」
って他のHMの豪華な展示場仕様との差別化で標準仕様をゴリ押ししてくるけど、
豪華な展示場と比べて標準仕様はこんなにもダサくて切ないんだっていうのがわかる良い見本だよね。
一条では建てなかったけど

186:可愛い奥様
14/02/22 08:40:17.11 s2Kc6Dvf0
二世帯の相談をした175です
たくさんのレスありがとうございました

同居の話は青天の霹靂で
旦那が一人っ子なのでいずれ介護は覚悟してたのですが…
でも自分達の家の間取りもほぼ決まって細かい打ち合わせ(棚や洗面をどこに置くかなど)までしてたのに、せめてもう少し早く言ってくれれば

急な同居話は、どうもうちの新築話に感化されてリフォームを考えたらしく
見積もり取ると相当高かった&家の耐震自体がかなりやばかったそうで
最初に同居話が出たときに完全分離で!とは言いました
じゃなかったら無理orz
中からの行き来は出来ないようにしたいです

みなさんの意見を参考にして3の案で
道路側を親世帯が一番いいみたいです
上手く作れば将来貸す事も出来ますね
本当はワンフロアで生活出来、庭も確保出来る2が良かったのですが在来工法なので…
(RCは予算的に無理)

家に関してのお金はまだあちらからは全く話はないです

187:可愛い奥様
14/02/22 08:42:14.88 lk72OHs60
一条は60歳以上の裕福層をターゲットにしてるのかな、とおもってる。

188:可愛い奥様
14/02/22 08:47:39.76 6XZoCi/f0
毎回単発IDで一条のネガキャンしてる人うざい
特定メーカーの話したいなら専用スレ行って

189:可愛い奥様
14/02/22 08:58:26.99 JVGpzFUPP
標準仕様をみせてくれるのはわかりやすくていいと思うけどね。
広さ、内装、設備とか展示場だからって生活感なさぎると無理無理…って萎えるし。

190:可愛い奥様
14/02/22 09:10:10.62 6v7bKWCDO
>>186
>家に関してのお金はまだあちらからは全く話はないです

そこははっきりさせないと計画はすすまないよ
今回義実家を処分するのなら多少なりともお金はできるのでは

旦那さんはどう考えてるのか
全額自分がローン背負うつもりなのか
確認して~

191:可愛い奥様
14/02/22 10:15:00.31 xpqm3Xau0
逆に義両親が全く出す気ない方がローン通らないって断りやすくていいね

192:可愛い奥様
14/02/22 10:15:59.37 5pGMClr90
有益なアドバイス一杯だ。

分離型であとから渡り廊下つけられるようにすると、万が一の介護時にいろいろいいことが。別世帯になるから頼める仕事の範囲が増えるみたい…

193:可愛い奥様
14/02/22 11:14:24.99 fRKA9zOr0
>>175
同居・二世帯を辞める。
建築費が上がって悩むって事は、義両親からの援助も無いんでしょ?
ありえないよ、同居なんて突っぱねたほうがいい。

194:可愛い奥様
14/02/22 11:21:10.54 fRKA9zOr0
>>186
二世帯というか、結局はあなたたちが義両親の家を建ててあげるのと同じ事になってるじゃん。
リフォームしたいけどお金ないよー私達の家を建ててーってことでしょ?
義両親が身勝手過ぎるよ、おかしいと思わないの?
介護でも必要になったのかと思ったらそうでもないし、緊急性もないんだから放っておけば?
リフォーム代が足りないのは、おそらくあれもこれもと贅沢な見積りにしたからだよ。
最低限家を保てるリフォームだけ自腹でさせればいいんじゃないの?

お金の話もしてこないなんて信用ならないよ、絶対に同居なんて認めちゃダメ。
>>179も言ってるけど、二世帯計画だとローンが通らないから無理と言って断るべきだよ。

195:可愛い奥様
14/02/22 11:33:04.82 BdfX8et50
>>155
> 施工面積72坪

良かったね。
これを言えて。

196:可愛い奥様
14/02/22 11:42:08.20 z5n6/BuS0
>>149
私は介護の展示会でこれを検討してましたよ。
ユニットタイプじゃなく、大工さんが作ると安いんでしょうかね?。
URLリンク(panasonic.biz)

197:196
14/02/22 11:45:34.23 z5n6/BuS0
連投ごめんなさい、貼り間違いでした
これでした
URLリンク(panasonic.biz)

198:可愛い奥様
14/02/22 11:47:30.02 fRKA9zOr0
>>196
>>197
どちらも見られないけど、これでいいのかな?
URLリンク(panasonic.biz)

199:可愛い奥様
14/02/22 11:49:36.11 5pGMClr90
ユニバーサルトイレみたい

200:可愛い奥様
14/02/22 11:50:18.82 fRKA9zOr0
リクシルにもあるね
丸ごと洗える病院向けユニットバス
URLリンク(www.biz-lixil.com)

201:可愛い奥様
14/02/22 11:52:52.69 ArwGJJwr0
>>186
普通1軒建てるのに精いっぱいなのに、
同居話が出たからと、2軒分建てられる土地や資金があることにビックリ。

年齢や遠距離住まいなのかにもよるけど、義両親が揃っている間は、
そんなに頑張って同居する必要はないように思うけどな。

義実家のリフォームは、現状維持での見積もり?
最近流行の、減築で済ませるのも難しいのかな…

義両親が一人になった時に引き取り同居できる間取りや、
庭に離れを建てられるよう、新居の配置を考える程度で済ませられると良いのにね。

>新築話に感化されて
これ多いね。
近所が消費税前に塗り替えやリフォーム嵐の中、
小修繕を始めたお宅が、
作業に入ってから心変わりして、塗り替えになっていた。

202:可愛い奥様
14/02/22 11:55:08.91 5pGMClr90
>>200
真ん中に大きい排水設備があって便利かも。いろいろあるんだなあ。参考になる。

203:可愛い奥様
14/02/22 11:58:07.56 6v7bKWCDO
>>200
これいいなあ
将来義母の寝室横につくろう
しかし風呂は湯船に浸かりたいとかワガママ言いそうだ

204:可愛い奥様
14/02/22 12:02:49.11 fRKA9zOr0
>>203
欧米風の猫足の小さいバスタブを置いて
排水ホースつけたらいいかもw
いらなくなったら動かせるし。

205:可愛い奥様
14/02/22 12:04:39.36 ArwGJJwr0
>>203
湯船は、デイケアで…外出してもらう理由になるしw

>>200
高齢者の独特の臭いや、汚してしまった時の片付けが洗えて良さそう。

収納の考え方と一緒で、
家中の物を集めて収納する一括型よりも、
私はそこで完結するのが好みなので。

昔の和式トイレだと水洗いが容易そうだけど、
ウォシュレットや暖房便座などの電気製品がある今のトイレは、
さすがに丸洗いはできないんだろうな…

206:可愛い奥様
14/02/22 12:05:13.30 n/xGVYyoP
>>203
ちょっと広めに~
URLリンク(panasonic.biz)

207:可愛い奥様
14/02/22 12:08:16.73 z5n6/BuS0
>>198
ありがとうございます、これです。

>>200
リクシルの方が後始末がしやすそうですね。
しかも安いですし。

208:可愛い奥様
14/02/22 12:09:59.20 6v7bKWCDO
>>204
結構大柄な義母なんだよねぇw

>>206
おお~素晴らしい
しかしここまでしてあげられるものか…

209:可愛い奥様
14/02/22 12:12:00.09 fRKA9zOr0
>>206
広すぎワロタ
掃除が大変そうで嫌だわw

210:可愛い奥様
14/02/22 12:13:29.05 6v7bKWCDO
>>205
そうしてくれたらいいけどなぁ
ヘルパーさんと一緒に義父を自宅の湯船に入れてた義母だから
納得してくれなさそう

211:可愛い奥様
14/02/22 12:14:03.18 fRKA9zOr0
>>207
人によってはアットホームな雰囲気のパナの方を好むかもしれないね。
リクシルのはちょっと無機質だから。

212:可愛い奥様
14/02/22 12:19:00.56 5pGMClr90
おお。広いおうちが専用離れがいる?こういう進化をみると、先々考えて作っても、気がついたらもっといいものが出るんだなって感心する。

213:可愛い奥様
14/02/22 12:19:08.18 Gwcdx96Z0
>>210
夫婦が助け合うのは普通のこと。

嫁に同じことを求めるのは、チト違う。
義母さんが自宅での入浴を求めるのなら、夫を持つように勧めるw

214:可愛い奥様
14/02/22 12:20:50.77 Gwcdx96Z0
あっ、ID変わってる…213は205です。

215:可愛い奥様
14/02/22 12:29:30.70 zbHZKaNf0
>>210
小柄な人が大柄な人を入浴させてて、
湯船から引き上げられなくなりご近所に応援求めたり、救急車呼んだ話を時々聞く。
シャワーで浴室暖房じゃダメかな。
入浴はデイケアか、ヘルパーさんに頼まないと腰痛にもなるし。

216:可愛い奥様
14/02/22 12:34:17.12 5pGMClr90
デイで朝に入浴させてくれるとこもあるよ。当人、広いお風呂で気に入ったみたい。他の人も一緒って嫌がるかと思ったら、そうでもなかった。職員さんありがとうな気持ち。

217:可愛い奥様
14/02/22 14:26:44.02 5JnkIZGb0
>>213
>嫁に同じことを求めるのは、チト違う。

お前クズだな
自分の親でも同じ考えか?

218:可愛い奥様
14/02/22 14:31:37.40 lk72OHs60
それは人となりとかこれまでの関係によりけりでは?

219:可愛い奥様
14/02/22 14:35:06.82 GuvjKBnQ0
家でやるより、相応の設備と人力のあるところの方が
当人も楽だよ
どっちにしろ他人の手を借りるには変わらないし

220:可愛い奥様
14/02/22 14:35:11.61 AdxaWKue0
>>217あんた、髭でしょ。

221:可愛い奥様
14/02/22 14:42:54.78 6v7bKWCDO
義実家は車椅子で要介護だった義父に
合わせて建てた注文住宅らしいのに所々ちょっと変?なので
義母が要介護になる頃には使いやすくリフォームしなきゃなあ
しかしバリアフリーは健常者でも楽で癖になる

222:可愛い奥様
14/02/22 14:47:48.40 eqNmGBfZ0
後期高齢者の爺さんの部屋にトイレだけでもつけようとしたら
ものすごい嫌がって、契約する直前までそのことでもめてた。。
でも、昔の仕事関係で来客が多いから、その客がトイレを借りたらと考えたときに
ぞっとしたのもあって、押し切った。ついでに小さい流しも付けた。
これであとはシャワーでもつけたら1Rと変わりないと工務店に揶揄されたほど。

いまだ爺さんはことあるごとに部屋にトイレつけられたと来る客に嘆くんだけど
便利でいいじゃないですか!という客ばかりで爺さん撃沈w

223:可愛い奥様
14/02/22 15:02:14.01 5JnkIZGb0
>>222
爺さんは一階のトイレ使用禁止なのか?

224:可愛い奥様
14/02/22 15:05:39.24 RVb+Kbk90
>>222
変に介護に便利な部屋を作ってしまうと施設に入れなくなるよ。
特に男は抵抗が強いらしく、家は不便で施設の方がマシ、って思わせないと。
この先トイレもできなくなり部屋は汚くなるし、ボケが出てくれば夜寝ることもできないらしい。
うちの義親はもともと一人暮らしだったけど、一人でもうどうにもならなくて特養に入所した。
暖かいところで3食付きでいいとこだ~っていってる。

225:可愛い奥様
14/02/22 15:11:33.04 7LBVTPbm0
またADHDの50オーバー喪男来てんのか。
気持ち悪い。

226:可愛い奥様
14/02/22 15:11:45.36 5JnkIZGb0
なんかおぞましい奴が多いな

>>224
>家は不便で施設の方がマシ、って思わせないと。

これから新築するなら施設と同じ設計思想でバリアフリーにするべきだろ
わざと不便にするとかお前は鬼嫁だな

>暖かいところで3食付きでいいとこだ~っていってる。

こんなの自宅にいても当たり前だろうが

227:可愛い奥様
14/02/22 15:27:25.54 ASvTCtBM0
男に相手にしてもらえなくて、女だったら勝てる~(かまってもらえる~)って
いうカスみたいな男、いるよね。

228:可愛い奥様
14/02/22 15:32:42.99 hQQk9RaW0
うんうん、嘲笑されているのに気がつかないで「人気のあるオレ」みたいな奴。
軽蔑するw

229:可愛い奥様
14/02/22 15:40:37.58 7LBVTPbm0
建築板でいられなくなったらしいねw

230:可愛い奥様
14/02/22 15:45:03.12 Oi4U8rFk0
自分が後期高齢者になったらを考えると、
やっぱり自分の子供の世話にはなりたくないし、
かといって死ぬまで施設に入ってってのもなんか嫌だから、
自分で自分のことできなくなったらすぐ死にたい。
でも死ぬのも怖いので、つまり安楽死したい。

231:可愛い奥様
14/02/22 15:58:38.49 5pGMClr90
ぼけてくうちにトイレで用を足せなくなった人が居るよ。こぼれた尿を手で掬ったり、便もこぼすようになる。で、廊下にぼたぼたとか。弄便ていうそうだけど、便で遊び出すとか。流せる洗い場付きのトイレなら掃除が簡単になるかな。毎回吹き上げで嫌になるんかな。

232:可愛い奥様
14/02/22 16:07:26.97 Dz88Zaoj0
>>217のたった3行だけで、正体がバレるのはなぜか?わからないんだろうな。
男尊女卑の男目線のレスばかりで、全く参考にならないんだよね。
しかも得意の建築理論も他の女性達の方が正しいし分かりやすいし。

233:可愛い奥様
14/02/22 16:09:31.19 Dz88Zaoj0
>>231
もうそうなったら施設に入るしかないと思う。

234:可愛い奥様
14/02/22 16:20:30.95 5JnkIZGb0
>>232
お前にこの言葉を授けよう
「深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのだ」

235:可愛い奥様
14/02/22 16:20:57.47 1/ehArYi0
>>233
入れたくても施設が空いてない現実。
施設が足りないし、建てる金もないから国の政策は在宅介護にシフトしてる。

236:可愛い奥様
14/02/22 16:23:30.11 RVb+Kbk90
>>226
なんかわかってないみたいだけど
親とはまず同居しない、これが前提。
親と同居したら特養なんて絶対入れない。

237:可愛い奥様
14/02/22 16:30:54.53 5JnkIZGb0
>>235
その通り
だからこそバリアフリーを考えて設計をしなければならない

>>236
分かってないのはそっちでしょ
あなたがレスをした>>222は親と同居している
あなたの問題発言「家は不便で施設の方がマシ、って思わせないと。」も親との同居が前提の話
とんでもない話だよ

238:可愛い奥様
14/02/22 16:31:53.90 5pGMClr90
>>233
だよね。でも現実はそうじゃなかった。

239:可愛い奥様
14/02/22 16:43:23.23 7LBVTPbm0
マジうぜええええええええええええええええええええ

240:可愛い奥様
14/02/22 16:43:55.40 Dz88Zaoj0
ID:5JnkIZGb0は髭なので、スルーで。じゃないといつまでもここに執着するよ。

241:可愛い奥様
14/02/22 17:07:21.23 RVb+Kbk90
>>237
バリアフリーなんて新築なら当たり前だし、
車椅子でも大丈夫なように道からスロープでも玄関までいけるし
廊下は90cm幅だし、将来は1Fだけで住めるように50坪とったし
自分たちの住む家を不便にするはずがないでしょ、

まああんたは同居が苦にならないようだから
老々介護で頑張ってね。

242:可愛い奥様
14/02/22 17:11:10.24 Dz88Zaoj0
>>241
だから、そうやってレスを返すから、いつまで経ってもここに残るんだよ…
LR違反なんだから、悔しくてもスルーしましょうよ?
髭のレスが的外れなのは皆分かっているんだから…

243:可愛い奥様
14/02/22 17:31:46.38 JVGpzFUPP
50坪って言いたかったんだよね…

244:可愛い奥様
14/02/22 17:37:56.12 5pGMClr90
>>218
確かにいつもお礼を言ってる。呆けてても人をもてなそうとしたり思いやったりしてる人だ。

245:可愛い奥様
14/02/22 18:07:57.80 6XZoCi/f0
老後50坪もあったら掃除しきれないような

246:可愛い奥様
14/02/22 18:30:02.12 gq3Dmr82O
皆さん着工のどれくらい前にキッチン、お風呂、壁や床の素材を決めましたか?
来月着工なのにまだ決まってない…

247:可愛い奥様
14/02/22 18:35:31.14 6XZoCi/f0
>>246
着工1ヶ月くらい前まで無料で変更可能だった
業者によるのでは?

248:可愛い奥様
14/02/22 19:05:13.20 h1J4+2C4I
大工工事が今月で終わるそうなんですが、大工工事終了からどのくらいで引き渡しになるものなんでしょうか??

249:可愛い奥様
14/02/22 19:11:00.66 U5ltRo2B0
>>246
その辺はかなり前に決めたけど、設備の付く順番からすると、
お風呂、床、壁(壁紙だよね?)、キッチンかなぁ。
お風呂と床材から急いだほうがいいかと。

>>248
うちは1カ月ぐらいだった。ていうか、引き渡し日って確定してないの?
引っ越しの手配とか困るんじゃない?

250:可愛い奥様
14/02/22 19:39:12.66 vH8xCFTD0
4月着工予定で 今ショールームでキッチン、お風呂、床、建具決めようってとこ。3月20日くらいまでは変更出来るらしい。

251:可愛い奥様
14/02/22 19:51:59.50 6XZoCi/f0
>>250
変更申請が必要なキッチンが欲しくなってしまったらお金掛かりませんか?
着工が4月下旬なら3/20以降に建築確認申請なのかな?

252:可愛い奥様
14/02/22 20:10:40.33 Oi4U8rFk0
>246
うちは契約するときには一通り決まってたな。
じゃないと見積もりで無いでしょう。
フローリングなんて無垢にするかそうじゃないか、
無垢でも樹種によって金額は大きく違うよ。

253:可愛い奥様
14/02/22 20:32:50.19 h1J4+2C4I
>>249
ありがとう。一ヶ月なんですね。完成見学会などやるとそれ以上かかるのかな?
引き渡し日、聞いても全然はっきり言われなくて、ほんと困ってます。
金額も、聞いても聞いてもまだ出せてないすみませんすみませんって。不安です。

254:可愛い奥様
14/02/22 20:43:24.26 6v7bKWCDO
>>246
「キッチンやお風呂は入らなかったら一大事だから」
と言われて割合早い段階で決めたよ。
そして何度もこれでいいか間違いないかと確認された。
「このキッチンを入れたいから間取りを変更して」
っていうのもアリだと言われた。

でももう着工するなら家の方は変えられないから
「確実に入るもの」の中から選ぶことになると思うよ。

255:可愛い奥様
14/02/22 21:03:57.31 6XZoCi/f0
>>254
その「間取りを変更して」ができる最終期限が着工1ヶ月前くらいだったよ。
実際変えたらきっと着工も延びていたと思うけどw

256:可愛い奥様
14/02/22 21:43:56.59 5JnkIZGb0
>>241
当たり前じゃないよ
建築基準法で決められていないから

で、あたなはバリアフリーを考えてるなら
「家は不便で施設の方がマシ」の意味がますます謎なんだが?
住宅の物理的な不便さを言ってるのはではなく
人為的に意地悪しちゃうわけ?旦那の両親に

257:可愛い奥様
14/02/22 21:45:37.05 5JnkIZGb0
>>242
何でLR違反になるの?
私は既婚主婦なんだけど
ヒゲヒゲ失礼ね

258:可愛い奥様
14/02/22 22:22:13.02 7XfFv7Bf0
>>253
今からの時期は引越予約取れないよー

259:可愛い奥様
14/02/22 22:26:41.41 zuj6TadU0
引き渡し日で消費税かわるんじゃないの?

260:可愛い奥様
14/02/22 22:30:29.02 6XZoCi/f0
契約を9月までにしていれば変わらないよ

261:可愛い奥様
14/02/23 02:43:31.30 /aOuZbIL0
ヒゲの頭の悪さには脱帽!

262:可愛い奥様
14/02/23 08:57:54.30 pcWRcs3O0
>>257
おまえが既婚主婦なわけねーだろ。
還暦近くにして、未だ女に相手されない童貞クズ野郎のくせに。
女のこと知らな過ぎなんだよ。
こんな掲示板ごときのローカルルールも守れないやつが、社会に適応できる訳もないだろうし、
おまえの時代にはADHDの診断難しかっただろうからもう病院行ってもムダだわな。
おまえは病気なんだよ。

263:可愛い奥様
14/02/23 09:04:59.42 l5sje07T0
>>262

>※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

ルール守ってね

264:髭のこれまで
14/02/23 10:22:52.01 qNwHZrp10
建築住宅業界板
 【R-2000】高断熱・高気密スレッド Part15【Q1】
 ■外断熱■ソーラーサーキット■健康住宅■高気密■
あたりに常駐。知ったかぶりなレスで馬鹿にされる。

既婚女性板
 ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■
の100か101のスレが、建築住宅業界板の前述のスレに貼られ、嬉々として移動。
偉そうに講釈を垂れるが、ここでも知ったかぶりで叩かれ、「俺は」発言で女性ではないことがバレる。
2ちゃん初心者の振りをして捨て台詞を吐いて逃亡。
しかしその後も常駐し、男指摘をされては「既婚女性の主婦です」と言い張る。

高気密高断熱や住宅性能の話題になるとレスが増え、
義理の親との同居や介護の話、家事重視の間取り等の話になると、男目線で批判
書き込みの特徴からすぐに「例の男性」とわかり、叩かれるが大喜びで応酬。

上記のループ ←今ココ

学習しない、できない男性ですので、既婚女性の方で学習をして相手にしないようにしましょう。

265:可愛い奥様
14/02/23 11:11:04.72 e+szaNiK0
リクシル工場雪で天井崩落!!のせいでうちのキッチンがやばくなった。

クリナップか、パナソニック考えてるけど、何かおすすめありますか?
予算はあんまり、ていうか全然ない。

266:可愛い奥様
14/02/23 11:30:07.40 jAoV6oZyO
>>265
キッチンは激しく好みや要求するものが分かれるので
「おすすめ」があんまり意味をなさなかったりするよ
まずは自分の譲れない条件や求めているものを
明らかにしていけばおのずと絞れてくるよ

267:可愛い奥様
14/02/23 11:51:15.90 e+szaNiK0
>>266
ありがとう。

間取りは変更不可なんで、壁づけのI型、
吊戸棚もつけます。色は、白か、ウッド系のナチュラルな色がいいんだけど、
パナソニックで見た、戸棚の色がきれいだと思った。
クリナップで見た、SSはきれいで清潔そうでよかったけど、予算が・・・
食洗機は卓上のをもっていくのでつけません。
人大よりステンレスのほうが楽そう・・・と思っているけど、
注文したリクシルのは旦那の希望で人大だった。

あ~どうしよう。またショールームめぐりになりそう。

268:可愛い奥様
14/02/23 11:54:19.16 6a0nbMrq0
そうね。
ガスかIHか、シンクの使い勝手か、デザインか、収納か、など選ぶ基準は個々で異なるから。
因みにうちは、火を使わない、見た目スッキリ重視で、トリプルワイドIH一拓だった。
安くはないけれど。

269:可愛い奥様
14/02/23 11:56:45.30 jAoV6oZyO
>>267
天板もシンクも人大一体型がいいの?
リクシルからの変更なら
クリナップの商品(もちろんSSではなく)が妥当な気がする。

270:可愛い奥様
14/02/23 12:13:00.37 e+szaNiK0
料理はガス派なんで、IHは考えてないです。
標準のホーロー予定(汗)そのうち壊れたらガラストップにでもします。
でもトリプルワイドIHは、見た目最高で良いですね!

シンクは人大じゃなくていいんです。もともと天板だけだったから。

クリナップのハウスメーカー仕様のやつはそれなりだった気がする・・・
パナソニックはあかりプランもらうときショールーム行ったけど、
キッチンはノーマークで・・本気で絞り込んでみます

271:可愛い奥様
14/02/23 12:24:02.78 jAoV6oZyO
>>270
もし天板人大+シンクステンレスなら
パナソニックの繋ぎ目はとても綺麗だよ。
でもビルトイン家電を入れないならパナでなくてもって感じ。
ステンレス好きならSSでなくてもクリナップだろうね。
特別なこだわりはないみたいだから、
予算内のキッチンをそれぞれで実際に見て決めたらよさそうだね。

272:可愛い奥様
14/02/23 12:31:38.69 HsK16c7Z0
リクシルの新製品 扉カラーが豊富だったよ。

273:可愛い奥様
14/02/23 12:36:08.91 6a0nbMrq0
私も予算から探す方が良いと思うな。
HM通して予算内のキッチンプラン出して比較検討できると楽だけどね。

274:可愛い奥様
14/02/23 13:20:41.44 e+szaNiK0
ダラなんでステンレスにひかれるけれど、
オープンキッチンというかLDKの台所丸見え~なんで、人大も捨てがたく・・・

パナはうちのHMと取引があるらしく、照明やインターホンの時に勉強してもらったんで、
キッチンも相談する価値があるかな~と期待があり。

でもやっぱり、うちは予算から探すのがいいみたいですね
皆様ありがと~

275:可愛い奥様
14/02/23 15:36:49.13 gm5hrCi30
同じ4LDKで部屋の広さも同じなら二階建てと平屋どっちがいいかな
将来的に考えたら平屋かなとも思うんだけど、平屋にもデメリットある?

276:可愛い奥様
14/02/23 15:47:54.06 g4tsRPTq0
土地が広くて、日照を確保できればそんなにデメリットはないような
基礎と屋根の面積が広くなるのでその分のお金はかかって
坪単価は高くなるとかかな?

277:可愛い奥様
14/02/23 16:46:34.68 c16LOxY80
test

278:可愛い奥様
14/02/23 17:01:40.95 l5sje07T0
>>275
平屋にしました。
間取りを工夫しないと家の中央に光が届きにくい。LDKにドアが増えやすい。常に最上階の暑さ寒さになるので天井の断熱をしっかり。もちろん窓がすべて1階にくるので防犯に気を使う。外観が単調になりがち。割高。

こんなところでしょうか?あとは子供が友人に2階ないのー?と聞かれることがあるとかwメリットの方が多いので平屋で良かったと思っています。

279:可愛い奥様
14/02/23 17:47:42.30 gm5hrCi30
防犯についてはやっぱりそうだよね単純に窓増えるし
あと子供間のやりとりもちょっと思ってたw
日当たりと割高については勉強になりました
逆にメリットも教えて欲しいな

280:可愛い奥様
14/02/23 18:17:29.07 l5sje07T0
>>279
耐震性がある。2階によって間取りの制限がでない。メンテナンスも2階まで足場を組まなくて良いので安い(と言われている)。ワンフロアで生活が完結する。階段の面倒な掃除がない。窓を拭くのも外壁を洗うのもだいたい手が届く。
家族がいる気配が常にわかる。部屋の面積が同じなら余計な階段や廊下分床面積を抑えられる=税金が安い。階段から落ちる危険性がない。万が一火災の時などは逃げやすい。老後2階を使わなくなる可能性がなくなる。

などなど。あー、吹き抜けの開放感は味わえないw
小学生の息子は2階ないの?と聞かれたときに「お金ないから作れなかったんだって」とイタズラっぽく答えてる。平屋は子供も望んでいたから気にしてないみたいw

281:可愛い奥様
14/02/23 18:27:49.78 evzlr3kX0
>>280
横だけど、平屋でも吹き抜けできるよ

>>279
てか、天井高は二階建てや三階建てと違って、おそらくどこででもほぼ制限受けずに好きな高さにできるから
うちはリビングだけ吹き抜けのように高くしてすごい開放感と明るさを確保してます

ところで279は今現在どんなふうにお暮らしですか?
平面で暮らせるマンションやアパート?それとも二階建て?
それによって次の住まいに対するイメージが変わるかも
というのは私は長いことマンション暮らしだったから階段のある暮らしに対してデメリットしか生まれなかった
よって平屋を選んでほんとによかったと思ってる

たまにマンション暮らしの人が二階建てに住み替えて、だんだん一階だけで暮らすようになってしまい、結果二階は物置に、という方がいる
やっぱり人間楽なほうがいいからね

というわけで私は全力で平屋をおすすめしたい

282:可愛い奥様
14/02/23 18:37:41.92 Y14zwJF70
普段は1階暮らし。2階は納戸と子どもが帰省した時の部屋です。

283:可愛い奥様
14/02/23 18:39:16.59 lQcIpnNF0
>>262
メンヘラBBAがヘラってるwwww

284:可愛い奥様
14/02/23 18:49:21.79 l5sje07T0
>>281
吹き抜けではなくて吹き抜け風でしょ?
勾配天井もできるしたいしたデメリットではないけどねw

285:可愛い奥様
14/02/23 18:59:41.54 pcWRcs3O0
>>283
童貞キタww

286:可愛い奥様
14/02/23 23:51:05.98 vxvgqZHe0
>>262が髭に見える

287:可愛い奥様
14/02/24 08:49:18.93 qHGSzS6v0
申し訳ありません。教えてください。

大工さんのひとりが病気で入院してしまいました。
お見舞いっていくらくらい包めばいいのでしょうか。
立場的には棟梁の次的な人です。
ちなみに棟上げの時には5,000円包みました。
よろしくお願い致します。

288:可愛い奥様
14/02/24 09:57:18.59 psnYYPX4O
>>287
私ならたぶんそんな事しないけど
土地柄や関係性もあるだろうから聞いていいかな
その大工さんは
あなたの家の現場にまた戻ってこれる見込みなの?
どうやってその大工さんに渡すの?

289:可愛い奥様
14/02/24 10:14:30.33 pYWamFGi0
私もしないなあ
そういう発想がない

290:可愛い奥様
14/02/24 10:40:15.54 qHGSzS6v0
>>288>>289
ありがとうございます。
その入院された大工さんのお兄さん親子が別現場からピンチヒッターで来て下さいました。
なので、お見舞いはお渡しできると思います。
1週間くらいの入院で、来週中頃には復帰するんじゃないかとのお話しでした。
それほど重篤でも無さげなので私的には3,000円くらいでよいかな~なんて思っていますが。

291:可愛い奥様
14/02/24 10:43:52.10 psnYYPX4O
>>290
うん、それでいいと思うな

292:可愛い奥様
14/02/24 10:44:12.79 hqq59IEl0
>>290
自分の中で答えがでてるなら、もうそれでいいんじゃね?

293:可愛い奥様
14/02/24 10:47:32.39 wJzoLOVb0
>>280
住んでないとわからないメリット沢山ありがとう!
やっぱり平屋は魅力的だなぁ

>>281
吹き抜け風いい!ついでに屋根裏部屋も作って二階ないの?対策とか良さそうw
私は10年ほどマンション暮らしだし、実家も今は二階使ってないしなぁ

参考になりました。ありがとう。

294:可愛い奥様
14/02/24 11:13:47.50 qHGSzS6v0
>>291
>>292
ありがとうございます。助かりました。

295:可愛い奥様
14/02/24 13:11:25.07 xovr6HPj0
平屋に日当たりのいい広い庭に憧れるけど、地震の時はどうなんだろう。一階が潰れて二階に寝ていて助かったとかあるけど、それが結構心配。

296:可愛い奥様
14/02/24 13:17:16.67 Yi+1u4hY0
重みがあるから潰れるわけで
重みがなけりゃ潰れないんじゃないの

297:可愛い奥様
14/02/24 13:18:17.54 Yi+1u4hY0
洪水の時、逃げ場がない!というならわかるけど

298:可愛い奥様
14/02/24 13:23:05.20 U6QUNiTCP
震災や洪水を考えると、土地の広さを加えても平屋の選択ができるって貴重だね。

299:可愛い奥様
14/02/24 14:46:26.19 C9ZyuXmk0
平屋は浸水の心配がなければ、むしろ地震対策になると思ってるんだけど

300:可愛い奥様
14/02/24 15:16:31.61 LnsMkDyw0
>>296
だよねぇ。2階があるから1階が潰れるんだよねぇ。

301:可愛い奥様
14/02/24 15:27:32.73 zjUwLSYjO
元々の家がある土地に取り壊して新しく建てた奥さまいらっしゃいますか?


取り壊す場合家の中ってすっからかんじゃないとやっぱ余計にお金とられるんでしょうか?

302:可愛い奥様
14/02/24 15:33:43.16 U6QUNiTCP
私が思う震災対策は地震でつぶれることじゃなく、それによる浸水だな。
2階建て以上でも新しい家はほとんどつぶれないと思うし。水がでたら全ての家に修繕が必要だとは思うけど、命は守られるかなと。
関東はハザードマップみても地震津波来たら水上がるとこ多いので
広い土地があっても高台じゃないと難しいのでは?

303:可愛い奥様
14/02/24 15:52:14.62 cj5ShJ+k0
>>301
家具やなんかは別途費用かかります

物置の中の砂袋なんかも別途費用がかかりました

304:可愛い奥様
14/02/24 16:23:12.00 7TAiqfho0
私は東日本大震災をみて
ダメな時は何してもダメ、自然にはかなわん!
と思ったので逆にあまり深く考えなくなった

305:可愛い奥様
14/02/24 16:26:03.82 6WjG8UL50
出た!思考停止www

306:可愛い奥様
14/02/24 16:27:52.03 VQ5xoMag0
どなたか302を翻訳していただけませんか

307:可愛い奥様
14/02/24 16:28:27.51 C9ZyuXmk0
>>305
あの震災を見て、どんな災害対策をしたのか教えて欲しい。

308:可愛い奥様
14/02/24 17:05:50.05 6WjG8UL50
>>307
どんな立地条件だろうが
津波や竜巻対策以外は設計で対応可能だよ
具体的には耐震性アップと床高アップね

津波対策は高台の土地を選ぶことだね
竜巻対策は現状では厳しいかな

309:可愛い奥様
14/02/24 17:09:02.70 wJzoLOVb0
なんで302は関東の話してるの?

310:可愛い奥様
14/02/24 17:17:21.08 VQ5xoMag0
>>309
津波が来て平屋の人だけダメで2階建だけ助かるケースなんてほぼないから気にしなくて良いよ

311:可愛い奥様
14/02/24 17:17:28.94 U6QUNiTCP
>>309
自分が関東住まいだから。
平屋の利点とか言っても、誰でも思い付くようなこと以外はどこに建てるのかはっきりしなければ言いようがなくないかな?

312:可愛い奥様
14/02/24 17:18:28.75 VQ5xoMag0
>>311
関東にお住まいの割には標準語がいまいちですね

313:可愛い奥様
14/02/24 17:38:11.74 Vdx9864Z0
みんな先の震災で津波のイメージが強く残りすぎだよ。
日本の都市での地震で一番怖いのは今も昔も火災だということを忘れちゃいけない。
地震があれば一定の確率で火災が発生する。
普段であれば消防車が来て難なく消し止めるような単純な火災でも震災直後でインフラ遮断された状態で同時超多発に起きる火災には対応できない。
自分の家が出火しなくても近所のどこかで出火し周囲の家に燃え拡がればもう手の付けようがない。
一番怖いのは火災。

314:可愛い奥様
14/02/24 18:51:02.84 psnYYPX4O
とりあえずハザードマップの危険そうな所を避けて
鉄筋コンクリート住宅にしてみた
近所の人は何か店舗ができるのかとwktkしたそうで申し訳ない

315:可愛い奥様
14/02/24 19:09:57.18 tpgpMH9C0
平成の要注意
地震、竜巻、火事、朝鮮人

316:可愛い奥様
14/02/24 19:51:40.44 WiYAQzVF0
>>313
そんなこと言われたって、東海沿岸部住みには津波は重要な問題だよ。
火災も津波も倒壊もどれも同じ、どれも怖い。
極端な言い方するけど、ここら辺で海抜低い所に防火対策を万全にした家を建てるような人はいない。
ハザードマップと予算の睨めっこだわ。

317:可愛い奥様
14/02/24 21:20:12.56 McVYVB0z0
>>301
そんなに大量じゃなかったら、置いておいても大丈夫と言われました。
引っ越し業者は家具一つについて五千円の処理費がかかるから家と
一緒につぶしてもらったほうがいいよ。

318:可愛い奥様
14/02/24 22:56:48.84 n7XcuQZc0
>>316
>火災も津波も倒壊もどれも同じ、どれも怖い。

だよね。
>313みたいに何が一番怖いとか認定するのに意味なんてないでしょ。

地震の揺れそのものによる倒壊に始まって、火災、津波、液状化、全部怖いし、
どれがリスク高いかは、不確かさが大きくて定量化できない。

土地選びから始まって、耐震や免震設計、火災対策、を施して、
地震保険に入る、とやっても万全ってわけじゃないからね。

319:可愛い奥様
14/02/25 01:35:45.47 5LPfRh3H0
>>265
ああ~うちもリクシル工場倒壊でキッチン納入が遅延決定
何もこのタイミングで...と思ったけど仕方ないね

320:可愛い奥様
14/02/25 09:13:33.36 f/S5M7PO0
実家を新築予定の者です
コンロをIHでと思っていたのですが、ここしばらく実際にIHを使う機会があって
そこで使いづらさを感じてしまっています

具体的には餃子がうまく焼けない@買ったばかりのフライパン
焼けてる部分は真っ黒、他は真っ白みたいな感じ
あと魚焼きグリルの煙…発火の恐怖
鍋の微妙な振動の気持ち悪さ

実際にIH使われてる方、これらのことってやっぱ慣れですかね?

321:可愛い奥様
14/02/25 09:23:34.92 tEr6AhiPO
>>320
慣れだと思う
うちの60代の姑も初めは使いづらいとこぼしていたけど
今は全く問題なく使いこなしてます

322:可愛い奥様
14/02/25 09:50:58.62 z3pSOAS00
>>320
焼けてる部分だけ真っ黒→特にない
魚グリルから煙→出たことない
鍋の振動→気になる
友人によると保護マット引くと緩和されるそうなので悩んでる
保護マットは好みじゃないし
取説にも引かないでって書いてあるから迷う

323:可愛い奥様
14/02/25 09:53:29.27 Z+uW24/r0
>>320
一概には言えないかもしれないけど、慣れってあるよ。
私がもし、もう一度家を作るとしても絶対にIHにするくらい気に入ってる。
とにかく掃除が楽でしょうがない。スッキリするしね。
鍋の振動は、気になる人は気になるのかな。
魚焼きグリルの煙は、うちはほとんど気にした事ないくらい。(換気できてる?)
餃子は、手作りのも冷凍のも問題なくキレイに焼けるよ。

324:可愛い奥様
14/02/25 09:53:53.10 xsL95vSc0
>>320
鍋の振動は慣れる、うちのグリルは恐怖を感じる程煙は出ない。
餃子はフライパンの質にもよるし、焼き方も慣れるかな。
うちはフライパン2個使いで、1つのフライパンにたくさん並べないからよく分からないけど、
場所によって違いはあれど真黒真っ白程の差が出る事はない。

でも、ガスでも支障がないのならガスにしたらどうかな?
実家を新築ってことは実際使うのは親御さんではないの?

325:可愛い奥様
14/02/25 10:03:33.22 o8Nmtg6d0
鍋の振動って?
コンロと鍋の間に水気があったときとかはツルッと滑ったりするけど、他は気にならないかな。
もう長い間使ってて今回新築で最新のに替わったけど、まぁ使いやすくて、熱の伝わり方もいい感じで、
魚グリルもホントに上手い具合に焦げ目がつくし、キッチン使うのとても楽しいよ。

326:可愛い奥様
14/02/25 10:04:57.23 +e2qDw9V0
餃子って焼き面は色ついて焼いてない面は白いものなんじゃないの?
ガスの時と同じような焼き方で同じように焼けてるけどな
火にかけて餃子並べて水入れて蓋

327:可愛い奥様
14/02/25 10:05:29.49 tEr6AhiPO
いやあ親御さんが使うならなおさらIHがいいと思うよ
今のうちに使い方に慣れてもらった方がいい
高齢になったら火は危ないからね
私はガスで新築したんだけど
将来のIHコンロ用に200Vコンセントつけてもらったよ

328:可愛い奥様
14/02/25 10:09:01.30 +e2qDw9V0
あ、でも私は次はガスに戻しますw
鉄パン使ってみたいのと下の子も小3になるし危険はないかなと。
前は据え置きの昔ながらのやつだったけど今のガラストップコンロは
掃除しやすそうだね。IHには負けるけど。

329:可愛い奥様
14/02/25 10:15:35.31 ifViuL+G0
年とったら、鍋ふって!みたいなこともなくなるだろうしね

330:可愛い奥様
14/02/25 10:19:04.11 f/S5M7PO0
みなさん、ありがとうございます
IHは親の希望で、使ったことないところから来る憧れなんだと思います
掃除のしやすさは本当に感動ですよね

餃子はきつね色に焼けないという意味です
安いフライパンだからダメだったのかもしれませんね
ちゃんとしたの買ってみようかな…

グリルは魚の脂が熱線?について出てるみたいで
説明書を読むと発火することもあるので、その時は
濡れたタオルで排気口を覆うようにとか書いてあって
その想像だけで必要以上に怯えています

使ってるIHがしょぼいんですかね
なんかそんな感じがしてきた…

331:可愛い奥様
14/02/25 10:28:47.56 OHYeswfh0
>>330
うち、ヤマハ標準のパナのIHで、アマゾンで高評価だった2000円台のフライパン使ってるけど、
餃子の焦げ目上手に付いたよ。
グリルで魚も焼いたけど、そんなに煙出なかった。
ガス火ほどの勢いはないけど、その分焦げすぎたりすることなくなったし、今のところとくに不満ないかな。

332:可愛い奥様
14/02/25 10:30:09.13 tEr6AhiPO
油が少なかっただけとか…

333:可愛い奥様
14/02/25 10:31:21.66 Y/cvjmho0
脂の多い魚焼くと排気口からうっすら煙出てる。煙ってほどの煙じゃないけどね
餃子は火加減とかいろいろ

334:可愛い奥様
14/02/25 10:44:38.54 f/S5M7PO0
>>331
投げ売りの500円のフライパン買ってしまいました…
ちゃんと口コミ調べてみようと思います
>>333
たぶん、少しの煙に過敏になってるんだと思います
ガスで煙が出ることがなかったから余計に
他の方も言われてるように、換気の問題もあるかもしれません

ここ読んでるとIHって慣れると快適なんですね
親の希望だし、もう一度前向きに検討してみようかな
みなさん、どうもありがとうございました

335:可愛い奥様
14/02/25 11:22:51.28 EHKw33do0
アルミ鍋に入ったスーパーのうどんあっためようと思ったらIHで「バリバリバリバリ」みたいな
音がして驚いて止めた事ある。 あれが振動っていうんかな。

336:可愛い奥様
14/02/25 12:17:53.27 S2s3MP0gO
ただいま新築中ですが、確認適当で大工さんが窓入れの向きを数ヶ所間違えました。風向きやら考えたのにありえません。
皆さんならどうしますか。

337:可愛い奥様
14/02/25 12:20:01.74 dw3O334b0
>>336
ここで書き込んでるヒマはない!
すぐクレーム入れないと!

338:可愛い奥様
14/02/25 12:23:28.01 s+k5YV310
今の家(IH)に入居してすぐの頃、安物の軽いフライパンを予熱したら鍋がカタカタ震えた
最初はビックリして怖かったけど、しばらくしたら気にならなくなったな
今は震えてるかどうかも分からないやw
IHのいいところは掃除が楽なのはもちろん、加熱調理してるすぐ横に皿とか調味料のボトルとか置いてても
熱くなる危険がないことだわ

339:可愛い奥様
14/02/25 12:32:50.92 IYhfzb4I0
ガスコンロでガラストップのやつ数年使ってる奥様いますか?
手入れや汚れ具合どうでしょう?
ダラなんだけど、ガスがいいなぁと無謀な希望があって困る....

340:可愛い奥様
14/02/25 12:33:47.87 S2s3MP0gO
>>337 ちなみに窓は旦那の親がサッシ屋してて 確認せず せっせ入れたのはその父です。
めちゃくちゃキレました。旦那に。義父うるさいから直接文句は言えない。
工務店に言っても無駄だしね。泣き寝入りしかないんですよね…はあー

341:可愛い奥様
14/02/25 12:36:16.63 Y/cvjmho0
窓枠の作り間違えじゃなくて入れ間違えってこと?

342:可愛い奥様
14/02/25 12:41:08.97 tEr6AhiPO
>>336
どうするもこうするも
間違いは直してもらいますよ

343:可愛い奥様
14/02/25 12:41:57.80 dw3O334b0
oh...身内の失敗なら、身内で解決するしかないね。
泣き寝入りの可能性も大きそう…。

344:可愛い奥様
14/02/25 12:44:41.41 dw3O334b0
考えてみた。
私だったら、キレるんじゃなくて、義父をうまく持ち上げつつ
やり直しのお願いをするかな。
言い方次第で上手くいく気もする。

345:可愛い奥様
14/02/25 12:44:47.61 tEr6AhiPO
>>340
間違えたのは大工さんじゃなくて義父なのね
言えないならしかたないね

346:可愛い奥様
14/02/25 12:44:52.83 S2s3MP0gO
縦すべり窓ですが、風向きなど考え何回も言ったのに、方向を間違えられました。右向きを左向きだったり…逆ばっかり!!

大工がさっささっさ入れるから確認できなかったと。
そんな言い訳あります?しまいには、逆キレですよ旦那。自分の親だからって許していいものと悪いのあります。
泣き寝入りハウスです。

347:可愛い奥様
14/02/25 12:49:04.14 tEr6AhiPO
>>346
私なら離婚も視野に入れちゃうかも
一ヶ所ならともかくねえ…
そんな家でずっと暮らすの?
他のサッシ業者にやりなおしてもらったら?
どうせ義父自身は入れた方向なんて覚えてないだろうし

348:可愛い奥様
14/02/25 12:49:37.17 Rjg1Tev70
>>340
煩かろうがなんだろうが、お金出すのはあなた達夫婦じゃないの?
施主として文句言って直させたらいいんじゃないの
よくわからないけれど、ご主人にキレて、それで解決するのかしら

349:可愛い奥様
14/02/25 12:54:33.24 S2s3MP0gO
>>347>>348
旦那に自分が知ったときどう思ったか、しゃあないで済む問題か、ホームメーカーなら絶対クレームしたろ。
と言いましたが返事ありません。うるさい義父だから逆らえないしなんとも思ってなさそう。

100%泣き寝入りぽいです。

350:可愛い奥様
14/02/25 12:55:06.22 Y/cvjmho0
向きが反対だから直してもらえます?ってニコニコして言えばいいだけじゃ

351:可愛い奥様
14/02/25 12:59:18.70 Rjg1Tev70
>>349
ご主人が納得しているのなら、仕方ないのかしらね
でも二人の家なのに、配偶者にそんな対応されたら、今後に響きそう
不満無く住み続けられればいいけれど、やっぱり嫌だこんな家・・・って引き摺るようなら、
家だけじゃなくて家庭にも歪が生じそう
ご主人にとって妻であるあなたが、お舅さんより軽んじられているって事だもの

352:可愛い奥様
14/02/25 13:00:13.51 tEr6AhiPO
>>349
あなたがサッシ屋さん(義父)に言えないのはなんでなの?

353:可愛い奥様
14/02/25 13:01:58.71 EHKw33do0
サッシってネジ止め以外に接着もしてるんだっけ?コーキングとか接着剤とかで?

354:可愛い奥様
14/02/25 13:04:58.13 dw3O334b0
サッシをすっごく安く、なんならタダぐらいの値段で入れてもらってるとか?

355:可愛い奥様
14/02/25 13:05:28.15 Rjg1Tev70
>>352
340によると、うるさいから直接文句は言えないそうよ
私も言えばいいのにと思うけれど、直接言うより泣き寝入りを選ぶみたいだから、仕方ないのかも
何故ベストを尽くさない!とは思うけどね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch