旦那が発達障害かも!?な奥様 45at MS
旦那が発達障害かも!?な奥様 45 - 暇つぶし2ch199:可愛い奥様
14/01/26 23:57:42.53 ddjGSGFk0
>>190
遺伝の問題は長年研究されてるわりに遺伝子説と環境要因説(胎内環境も含め)
ともはっきり結論が出ていないというのが現状みたいね。両方だとも言われてる
公式を当てはめるように結果に規則性がなかなか見られないというのが原因らしいけど
大枠で捉えた「広汎性発達障害」として言えば親から子へのの遺伝で父親が当事者の場合
75%、母親の場合その半分位。兄弟間では一卵性双生児だと片方がそうだと兄弟間の確率は80%以上、二卵生だと2~10%
普通の兄弟でも2~10%で、親が健常者の場合0,2%、それ以外の遺伝率に関しては
もともと発達は「多因子遺伝」とも言われてて関係遺伝子がたまたま多く組み合わさったところに何らかの環境因子が複雑に
絡み合って発生するので片方の身内がそうだからとは限らず、その配偶者側の要因もあり、そんなに単純ではないらしい
仮に父親が障害あり、息子二人は健常者、その片方の息子の子が発達、もう片方の息子の子はみな健常とか あと
健常者同士に発達が生まれることもあるのは、たまたま双方に関係遺伝子があった可能性や、環境因子である
可能性とかも関与しはっきりしなくなってくるらしい。発生する因子が揃えば、確率が低かろうが、親が軽度だろうが、子の障害の程度の
「重い・軽い」は関係ないともいう。

あと上記の遺伝率に関しても、アスペに関してはその判定自体が今揺らいでて、アスペに関しては
はっきりしないが、自閉(特に言語分野)は遺伝しやすいというのはあるらしい。
結局学者も曖昧なところがあり、我々はいたずらに心配しても仕方ないっていうか・・・
わかりきったこと長々ごめん 


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch