14/01/18 18:21:10.27 pxofu30U0
1さま乙であります!ありがとう。
3:可愛い奥様
14/01/19 01:13:17.54 nShZ9w1k0
>>1乙
新スレアゲ
4:可愛い奥様
14/01/19 07:08:12.20 tjKiAvrn0
1さん新スレありがとう。
前にマンションは暖かいって話が出てたけど24時間換気のマンションはこの時期どうですか?
うちは24時間換気付きで暖房は床暖中~強のみ使用でLDKはとても暖かいけど他の部屋はかなり寒い。
結露は全くないですが。
5:可愛い奥様
14/01/19 07:54:50.51 0DO2Fgp80
1さん乙です
前スレ>>998
立地はとても良いところで2軒ともごく近くにあるので同等でした。
中古もいい値段で取引されてるのでそのままだといいな。
6:可愛い奥様
14/01/19 10:18:08.26 kTKdGznT0
>>4
この時期は料理する時以外はLDKの吸気口閉めてる。
あと24時間換気の風量を最弱に変更してる(パネル剥がすと調整できる)
洋室は吸気口開けてるのでLDKに較べると寒い寒い。
7:可愛い奥様
14/01/19 11:31:25.99 HTGNAML2P
前スレて音がするという24時間換気って
ファンがついてるようなもののことかな。
うちは換気口の開け閉めだけだし、ふだん別に音はしない。
小さく開けて台所の換気扇最強にしたらゴーっていうけどw
8:可愛い奥様
14/01/19 15:02:03.35 4oniMSXC0
マンション購入して今月末引越しだけど、引っ越し早々に大規模修繕
マンションに住んだことがなかったので大規模修繕の大変さがよく分かっていなかったが、
先日説明会に行ってびっくり
半年近くかかるし、その間半分くらいはベランダで洗濯物が干せないとは…
玄関とかベランダの修繕の時は立ち会う必要もあるとか;
引っ越して実家の両親をやっと泊められるわ、高層階なので夜景好きの母に眺望も見せてやりたいわ、などと思ってたけど、しばらくおあずけか…残念
でも私たちは今まで一切お金払ってないのに、先人の方々の積立のお陰で丁寧に修繕してもらえるわけだし、ありがたく協力させていただかなくては
9:可愛い奥様
14/01/19 16:20:25.02 vrt5UlCS0
これからの時期なら花粉や梅雨でどっちみちベランダに出られないからちょうどいいよ。
10:可愛い奥様
14/01/19 16:57:10.98 jUH+PUTm0
自分のマンションの大規模工事だからまだ納得できると思う
私は今借りてる分譲の大規模工事が終わってすぐ引っ越すから、半年間苦しんだ恩恵は無し
まあ仕方ないし我慢する日々
11:可愛い奥様
14/01/19 18:49:21.71 HTGNAML2P
>>8
うちも引っ越して半年弱で大規模修繕。
何度か書いてるけど、気が滅入るよーと言われてビクビクしてたけど
全然そんなことなかった。綺麗になるのが楽しみで仕方ない。
うちはベランダの防火戸を開くようにしてベランダ伝いで工事してる。
最初ええーっと思ったけどもちろん何も起きてないw
12:可愛い奥様
14/01/19 20:12:22.77 zI1T0XVT0
最近の大規模改修は、足場の防犯センサーとかあるみたいね
<防犯センサー作動中>とかでっかく書いてある
13:可愛い奥様
14/01/19 20:33:10.13 5QxIiV6Y0
一年前の大規模修繕で、ベランダの床?がタイルのようなものになった。
これがくせ者で、変な模様が入ってるからそこに汚れがたまる。
前はコンクリだったから、ほうきではいて済んでいたのに
今は完全に綺麗にするには目の一つ一つを擦らなきゃ無理。
ベランダ用の水道もついていないのでもう諦めて放置している。
14:可愛い奥様
14/01/19 20:43:36.42 FGY05cqD0
>>13
タイルだと水で濡れたら滑らない?
15:可愛い奥様
14/01/19 20:58:11.97 2kCcQyin0
あれ?ベランダや外廊下は長尺シート貼りってないのかな
16:可愛い奥様
14/01/19 23:49:53.11 wMq9IAnJ0
うちのマンションは外廊下は長尺シート、ベランダはコンクリに防水だった。
17:可愛い奥様
14/01/20 00:16:26.50 g8yqk42c0
大規模修繕でベランダの手摺?取り外して床面の防水工事をして、元通り取り付け終わったら、手摺が細かいキズだらけ。一ヶ所凹んでるところもある。
他にも、雑だなーと思うことが結構あって、キレイになったようなそうでないような、複雑な感じです。
修繕中は、ベランダに人がウロウロしてるので、窓を開け放して掃除するのも様子を伺いながらだし、カーテン締め切ってるとやはり気が滅入るので、ひたすら出かけてました。
ある日気がついたら、うちのベランダのコンセントを使ってたってのもあったなあ。
なんか色々イマイチだった。
18:可愛い奥様
14/01/20 00:21:04.22 xaZrMFCK0
>>17
大規模修繕が終わった後に管理組合から不具合を訪ねるアンケートがきませんでしたか?
19:可愛い奥様
14/01/20 00:29:44.10 g8yqk42c0
>>18
17です。
来ましたよ。
正確には、2方向にベランダがあるのだけど、来たのは工区が最初の方だったメインの方だけ。こちらは壁面を2ヶ所やり直して貰いました。
手摺にキズがついていた方のベランダは工区的に最後の方で、アンケート忘れてました、こちらでチェックしておきます。というお手紙が。
主人が、お前細かいなー、と言うのでそうかな?と思ってそのまんまです。
まあ、愚痴です・・・。
20:可愛い奥様
14/01/20 01:09:43.57 J5tHPIOn0
タンクレストイレで小さい手洗いカウンターがついていますが
シンクが浅く小さくて壁への水はねが気になります。
鏡かタイルなどをつけようかなと考えてますが後付けでなんとか対策した方いますか?
21:可愛い奥様
14/01/20 01:31:58.83 P7K6WYMq0
老朽化マンション 取り壊しの住民合意要件緩和
「全員の合意」から「8割の合意」へ・・・
って嘘でしょぉ!!?
終の棲家と築16年の中古マンソンやっと買って、もうすぐ入居しようとしてるのにぃ。。
22:可愛い奥様
14/01/20 02:44:50.66 zTsPwEa+0
24時間換気って17年前に購入したころは聞かなかったわ。
しかし、吸気口は各部屋1-2箇所あります。
換気扇は普通に水周りのみ。
吸気口は開けても閉めても冷気が入るので、リビングのはテープで塞いでました。
(それでも9階なのに吸気口の横でバイクが走るような音がするのは避けられなかった)
今の24時間換気の吸気口からは冷気が入ったりしないのでしょうか。
換気扇はできるだけ回していたため、結露はなかったのに、去年加湿器ガンガン炊いていたら、
本で出窓に押し付けられていたカーテンがかびましたわ。
23:可愛い奥様
14/01/20 07:25:07.67 AD+foDDs0
>>21
いいことなんじゃないの
全員の合意なんて無理だから
24:可愛い奥様
14/01/20 07:29:03.27 gUOGPBUB0
>>22
24時間換気が義務付けられたのは平成15年らしいから
17年前ならきかないと思うよ
この法律ってシックハウス対策だから、新築時はともかくかなりたってるならあまり関係ないんじゃないかな
適度に換気は必要だろうけど
25:可愛い奥様
14/01/20 07:32:58.21 9KNsJNju0
>>7
いや、穴だけの奴だよ
外の音もダダ漏れだし、家のどこかで換気つけてれば風の音もする
7~8軒しか見てないから全くならない部屋もあるかもしれないけど、微かな音もしない換気口って自分が見た限りでは一軒もなかった
ただ自分は耳も人より良いし音に敏感で、旦那は半分くらいの物件は耳を澄ませても聞こえないって言ってから気にならないのが普通だとは思う
26:可愛い奥様
14/01/20 09:36:44.23 BcqhizRV0
吸気口、めっちゃ寒いわ~
ベッドの横にあると冷えてしょうがないし、
リビングもエアコンでは暖まりにくかった。
それでガスファンヒーター使ってたんだけど、
今は吸気口をパカっと覆うのをホームセンターで買ってきて取りつけた。
これでもう温かいから、エアコンで充分。
何箇所かは覆わないで閉めるだけにしてる。これでも冷気も空気も入ってくるし。
27:可愛い奥様
14/01/20 10:19:02.11 DhZ1hG450
うちは24時間換気に標準と冬季の切り替えがあって冬季はやや弱め換気になるみたい。
給気口があるマンションは空気循環のために各部屋のドアの下に隙間がない?
どこかの給気口が空いてるとそこから冷たい空気が入ってくる!
リビングだけはドア下から漏れる冷気を塞ぐクッションを使ってるよ。
28:可愛い奥様
14/01/20 10:20:42.10 5Vtrh6jZi
来春マンション生活始める初心者です。
素朴な疑問なのですが、、
窓がない浴室の換気やカビ対策はどうされてます?
浴室乾燥はついてますが使用後使うものですか?
換気スイッチ押すだけでは足りないのてしょうか
29:可愛い奥様
14/01/20 10:31:36.82 PZUYGemJ0
>>28
浴室乾燥機は24時間回し続けて、後はお風呂から出る時に必ず冷水シャワーで風呂全体を流してる。余裕がある時は浴室全体を拭いてから出る。今のマンション、住んで6年めだけどこれで殆どカビてないよ。
30:可愛い奥様
14/01/20 10:36:56.57 pDTeuuiO0
>>28
お風呂に24時間換気が付いてないかな?
普段はそれをつけておけば特に何かしなくても、
普通にお風呂掃除していれば大丈夫だよ。
浴室乾燥は洗濯物を乾かす時に使う。
フィルターが埃で詰まると効きが悪くなるので、フィルターを外して掃除はマメにした方が良い。
31:可愛い奥様
14/01/20 11:00:43.40 BcqhizRV0
今の時期、浴室暖房入れるとサウナみたいでぽかぽか気持ちいいよね~!
分譲マンションにして一番よかったと思ったのはコレかも。
スーパー銭湯でサウナとかわざわざ行く事もなくなった。
32:可愛い奥様
14/01/20 12:34:13.70 xQ9L9i9J0
浴室乾燥で洗濯物を乾かしているとき
自分も浴室に入って本を読みながら暖を取ったりするw
でも肌の水分を持っていかれるのが分かるからお勧めはしない
33:可愛い奥様
14/01/20 13:24:29.81 8SiDFwND0
え?乾燥機うるさくない?
私は近くの部屋にいるのも駄目だー
34:可愛い奥様
14/01/20 14:28:09.70 HNMhAHwg0
大規模修繕って築10年くらい?
うちは13年目だからそろそろかしら
35:可愛い奥様
14/01/20 14:35:24.39 Rbbb7pLP0
うち角部屋で窓おおいから、目隠し用の布を設置するのが
結構面倒くさかった
36:可愛い奥様
14/01/20 14:43:06.12 RQC4Zzsh0
>>35
ん?
普段、カーテンなどを使っていないの?
37:可愛い奥様
14/01/20 14:52:52.61 Rbbb7pLP0
カーテンは使ってるし、レースカーテンはちゃんと昼間でも
締めてたんだけど、窓硝子に接近されると
レースカーテンなんてなんの目隠しにもならないからさ。
作業員さんの目の前で「シャッ!!」ってカーテン閉めるのも
気が引けるし、よく使う窓には上の部分20cmくらいあけて
つっぱり棒して布掛けといた。上が開いてれば明かりもとれるし。
38:可愛い奥様
14/01/20 15:21:56.19 RQC4Zzsh0
>>37
そうでしたか。
私は作業のある日は、
カーテン+遮光カーテン+レースのカーテンを閉め、
照明を使っていたので。
>>34
そろそろじゃないかな?
総会で議題に挙がっていたり、修繕計画書に載ってませんか?
39:可愛い奥様
14/01/20 15:31:07.28 oKmycwcK0
>>30
最長4時間の「換気」スイッチがあるので
漠然と4時間使ってたのですが、使わなくても良かったのでしょうか?
2年になりますがカビはほんの少しだけ出ています。
40:28
14/01/20 16:14:41.54 UgaBaCO/i
換気の質問した>>28です
アドバイスくれた方々ありがとうございました
何故か書き込みできなくて
遅くなりすいません!
24時間換気はないと思いますがタイマー設定出来る換気たったと思います
築10年越えの中古なので機械も古いようです
これ新しいのに変えるか検討してみます
41:可愛い奥様
14/01/20 16:40:35.19 9KNsJNju0
>>39
お風呂上がりの換気はうちは9時間半してるよ
カビてるなら足りてないってことだけど、時間調節できない?
42:可愛い奥様
14/01/20 17:01:18.96 PJ3YbDsv0
>>39
24時間換気の電源切っちゃってたりしてない?
オンオフは自宅で出来ないと思い込んでる人が意外と多かった。
43:可愛い奥様
14/01/20 18:45:09.80 fNzji8/M0
うちは給気口は全開で、24時間換気は弱に設定してます
逆に給気口をあまり開けないと、狭い給気口から勢いよく
外気が入ってくるので、冷たい風が当たって寒く感じてしまうんですよね
44:可愛い奥様
14/01/20 18:50:19.11 oKmycwcK0
39です。
24時間換気の電源は触ったことがありません。
今確認してみたら12時間出来る仕様でした。
何故自分の中で4時間に設定したのか不明です。
お恥ずかしい限りです・・・
今夜からは9時間半でやってみます。
ありがとうございました。
45:可愛い奥様
14/01/20 19:18:48.66 PJ3YbDsv0
>>44
触ったことないと言っても浴室乾燥と同じ場所で
知らずに切ったりしてるケースあるから気をつけてね。
24時間換気は冬設定とか変えられる機種もあるんで
寒いって人はそれだと若干寒くなくなるかも?
46:可愛い奥様
14/01/20 19:26:00.70 9KNsJNju0
>>44
変えられるよね、良かった
うちはお風呂終わったあとのタオルも干すから九時間半だけど、条件によって最適な時間は違うだろうから色々ためしてみてね
47:可愛い奥様
14/01/20 19:52:09.27 8SiDFwND0
毎日12時間15時間浴室換気扇まわしてると、モーターが焼き切れるんじゃないかと不安。
昔住んでた分譲賃貸10年目でそういうことが起きてた。(入居時に発覚)
48:可愛い奥様
14/01/20 21:44:44.11 osgM27lM0
3年前に浴室リフォームしたけど、24時間換気スイッチ切らないでねと業者に言われた
まあ暖房や乾燥時には切れる仕様なんだけど
お陰様でわざわざ浴室乾燥入れなくて
も洗濯物はだいたい乾く
今大規模修繕工事中で外干し出来ないから助かる
49:可愛い奥様
14/01/20 22:22:38.13 gbtQH4Du0
>>47
なんでも10年たてば、あちこちでてくるもんじゃないのかな
50:可愛い奥様
14/01/21 00:43:50.51 SF9MDNQD0
でも浴室は24時間換気する勢いじゃないと
カビるよね
51:可愛い奥様
14/01/21 06:24:32.10 m53i5oiTO
え~っ、うちは入浴と外泊するとき以外はつけっぱなしだけどヤバイのか?
翌日の昼頃まで回して、あとは全員がお風呂上がるまでとめておく方がいいのかな?
52:可愛い奥様
14/01/21 08:58:57.59 FKaZ7xGB0
まだ24時間換気が無かった頃、マンションを設計した人に、言われたのは、
「換気扇は24時間付けっ放して下さい。
モーターは10年位で焼き切れますが、家の持ちが違いますから。」
実際、トイレと風呂は付けっ放しで15年で異音がしたりして壊れた。
両方取り替えて4万位だったかな。
53:可愛い奥様
14/01/21 12:13:54.67 +iuwJgSci
そっかー
やっぱり終日換気が基本なんだね
うちは義母が来ると浴室の換気消されるw
「もったいないてしょー?5~6時間でOKよ!大体今時の人は贅沢に慣れて~グチグチ(以降エンドレス)」
あーあーあー|(-_-)|聞こえない~w
54:可愛い奥様
14/01/21 12:23:51.72 sH6MSK3d0
カビが生えてたら掃除が行き届いて無いと言いそうだ。
義母が風呂のカビを掃除してくれる訳でも無いし
義母の言う事はカビと一緒に除去しちやってよし。
義母の来た時だけ切っとけばオケー
55:可愛い奥様
14/01/21 12:24:48.06 uNKdqsqR0
>>13
何故そんな無駄で費用がかかる修繕を管理組合は許可したのだろうね?
56:可愛い奥様
14/01/21 12:25:28.01 FZ9CVkYV0
お風呂の換気1時間だけ強でつけてあとは24時間換気だからとほっといてるけどカビたことないな~。
入浴中は浴室一時停止ボタンを押さないと寒いくらいだから常時換気されてるってことだよね?
@入居1年
57:可愛い奥様
14/01/21 18:11:17.26 SF9MDNQD0
>>53
うちの親も風呂の換気止めたがる
代わりに風呂のドアを開けとく
戸建ての人間だと窓開ければいいと思ってて
窓ないからドア開けるらしい
湿気が部屋に行くからダメって言ってるのに…
58:可愛い奥様
14/01/21 18:15:34.46 oWT3J5fb0
風呂の換気扇なんて1日つけっぱなしにしても10円ぐらいなのに
59:可愛い奥様
14/01/21 22:13:11.07 TvWocn1k0
>>58
カビさせてカビキラー買って水道たくさん使って掃除する方が高くつきそうだね
60:可愛い奥様
14/01/22 00:15:07.89 FyP4DVAV0
カビも嫌だけど黄砂花粉PM2.5もゴーーーーッ音も嫌で悩ましい。
動作音に関しては、田舎の立地で夜8時には大抵の店が閉まり、
幹線道路や鉄道が無くて静かだから気になるのかも知れない。
61:可愛い奥様
14/01/22 00:20:03.66 gN7t5USF0
音は洗面所に行かないと分からないわ
62:可愛い奥様
14/01/22 01:03:14.00 /fpokG1U0
なんか換気口のフィルター買いませんかみたいな
チラシたまに入ってるけどいいのかな
知らん会社なのよね…
63:可愛い奥様
14/01/22 07:15:55.35 l3peT0fT0
買っちゃダメ。
同じようなものをホームセンターで買えば?
64:可愛い奥様
14/01/22 08:32:00.33 +riCDBox0
>>62
マンションの取説みたいなのに設備のパンフレット一式入ってないかな?
そこに消耗品の記載があるので品番を元に調べて買うといいよ。
高価な消耗品は大抵廉価版が出てる。
65:可愛い奥様
14/01/22 08:57:06.01 0QQhrRT0i
>>63
うちも時々入ってる
フロントの人が制してるみたいなんだけど
スキ狙って入れるらしい
やっぱ高いんだ?
チラシには具体的な値段は書かれていない
同じマンションの顔見知りの人は買わされたみたい
その方は少し障害があるみたいで
騙されたんじゃないかなと
66:可愛い奥様
14/01/22 09:06:51.87 9BC6CJES0
入居したころそういうセールスが来たので
「(汚れるような)料理(あんまり)しないから」って言ったら
すごく引かれた
67:可愛い奥様
14/01/22 14:16:07.46 ATcWLhYP0
上階からひっきりなしに子供の走り回る音が聞こえるんだけど、真上の家に子供はいない
座敷わらしでも飼ってるのかな
マンションの騒音は音源がどこだか分からなくて困るね
68:可愛い奥様
14/01/22 14:54:12.18 hbML0Qkmi
それ普通に大人のバタアシだと思う
バタバタ歩く大人っているよね
69:可愛い奥様
14/01/22 15:29:53.89 owLzvbbs0
うちの上に住んでるおばさんがバタバタ走り回るように歩くよ。
で、その旦那はドスドス踵落とし・・・
でも隣とか斜め上の音も天井から聞こえてきたりするから
音の出所ってわからないよね。
70:可愛い奥様
14/01/22 15:35:47.74 rUV8KuwR0
今時、布団叩きを爆音で毎度毎度して下さるお隣さん。
いい加減に気付いて下さい、その無駄な行為。
どうして高階層の人に限って、布団叩くんだろう。
我が家の隣とその上の方、自分さえ良ければ、なんだろうな。
71:可愛い奥様
14/01/22 17:12:25.56 owLzvbbs0
>>70
うちの上とそのお隣もだよ。
しかも上は一日に3~4回(裏返してるのか?)繰り返すからたまらない。
ちなみに布団叩きする人って、もれなく騒音もセットだよね。
72:可愛い奥様
14/01/22 18:18:51.96 bdsv6MXvP
高層階の人に限って…と思ったことはないけど、
もしそうだとしたら高層階で叩くと気分いいのかなw
もうずっと布団干し禁止のマンション群に住んでるから
どんな音だったかも忘れたよー。
73:可愛い奥様
14/01/22 18:36:16.64 gN7t5USF0
うちのところは高層階はバルコニー手すりに干すような人はいないなあ
落としたら殺人行為だもの
それに逆梁物件なので、布団とか手すりに書けるのは
結構大変だし
74:可愛い奥様
14/01/22 19:08:33.01 m+wTaNqF0
昨日、某不動産会社から郵便封筒が来て開けてみると
マンション売りませんか?って郵便だった
何でうちの住所、名前まで知ってるの?怖っ
75:可愛い奥様
14/01/22 19:46:26.59 /tKSGKOQ0
高層階ってほどでもないかもしれないけど7階で
干してた人がいるんだけど、風が強くて布団が90度くらい
まくれ上がってた。怖いよ。
76:可愛い奥様
14/01/22 20:38:21.56 0PO29lFlI
>>74
登記簿謄本で調べるんじゃない?
うちは共有名義だから後丁寧に連名で来るよ。
うちのマンションは手摺に干すと即フロントから連絡が来るので、大規模マンションだけど一件も無い。
77:可愛い奥様
14/01/22 20:43:46.57 /fpokG1U0
>>74
顧客名簿はどこから伝わるかわかんないしねえ
どっかのアンケートとか
78:可愛い奥様
14/01/22 20:45:19.82 owLzvbbs0
>>76
ちゃんとしたマンションなんだねー。
うちも布団干し禁止されてる上、隣接してる一戸建てに布団鋏が落下してきたらしく
厳重注意されてるのにも関わらず干してるよ。
79:可愛い奥様
14/01/22 20:50:32.15 AscQSn630
ビッグサイトに行く途中、イオンがある辺りのタワマンの下層階で布団干してる家があった
車通りも激しい道路沿いで3~5階程度とは言え、強風で布団がパタパタしてて飛んだら危ないのに
布団干し禁止でも、フロントから電話が来るぐらいでないと干す人は干すよ
うちは駐車場がマンション内とマンション外にあるのだけれど、マンション内は管理人さんや理事会がうるさいからマナーが良い
フェンスで隔てられた敷地外駐車場は管理も別の不動産会社だから無法地帯
タイヤやバイク、自転車、ビニールで覆われた何かわからない物まで置いてある
80:可愛い奥様
14/01/22 22:13:45.86 E1I6veMz0
うちは9階なんだけど、隣の人が物干し竿を、干し台の穴の部分に通さず
上に乗せてて怖い。通りに面しているので真下は歩道。
以前2階に住んでたとき、3階の人が1階の専用庭に竿を落としてビックリしたから、
私は竿には注意を払ってるんだけど。隣の人と面識はない。
81:可愛い奥様
14/01/22 22:20:57.18 vNRQt0PZ0
家のマンションは隣が線路なのでw干して飛んでいって架線に引っかかったら…と思うと恐ろしすぎて干せない
82:可愛い奥様
14/01/23 08:31:34.11 DHbH5quD0
みんな外に干すんだねー。
うちはもう一年中部屋だわ。
これから花粉もあるしなぁ。
83:可愛い奥様
14/01/23 08:33:32.92 HQQgpG480
基本的には乾燥機、手洗いした物だけ浴室乾燥だからベランダでたことないや
84:可愛い奥様
14/01/23 08:38:30.79 62bahMLJ0
>>79
多分公務員宿舎だと思うけどたまに布団掛かってるよね
85:可愛い奥様
14/01/23 08:38:56.38 aZgRyND50
うちも年間10時間くらいしかベランダにでないんだけど
(うち数時間は花火見物と掃除)
となりは24時間体制で外にいるけど何をしてるのか非常に謎
86:可愛い奥様
14/01/23 09:12:27.29 IqO2hOZGI
>>84
あそこは福島から避難してきた人たちが結構いるんじゃなかったかな。
だからマンション暮らしのルールとかあまり浸透しなさそう。
87:可愛い奥様
14/01/23 09:40:05.17 gcmDs6T10
>>79
そこは震災の避難している人たちの
公務員宿舎のタワーだと思う。
年配の方も多いし、いろいろルールの浸透が
難しいんだろうね。
88:可愛い奥様
14/01/23 09:45:38.85 lA2Ih/vli
マンション内にキッズスペースが3ヶ所あるんだけど
いつも同じママグループが独占してて行きづらい
別に気にしないでいいのだろうけど自分のグループ以外のママが行くと急に話やめたり
ヒソヒソ話になったりで
なんだか気が引ける
今まで戸建て住だったから引っ越して半年たつけどまだ慣れない
マンションてこういうもの?
なんか学生時代の派閥とか思い出して地味にトラウマ
マンション敷地内に拘らなくてもいいのだろうけど近くに乳幼児連れていける公園はない
近くても徒歩30分
車通りめちゃめちゃ多い地域
出来れば敷地内で遊ばせたい
どうしたものか
89:可愛い奥様
14/01/23 09:58:36.70 BCilqkrPP
>>88
>自分のグループ以外のママが行くと急に話やめたり
>ヒソヒソ話になったりで
やってる方は単によく知らない人が来たからそうなるだけで
別に他意はないと思うよ。
私はそういうの気にしないでこんにちはーって言っちゃう。
90:可愛い奥様
14/01/23 10:26:33.65 4N0qmcwt0
>>88
感じ悪いよね
うちのキッズスペースも腕組みして横並びしたママ軍団が毎日待機してるから
仕事帰りに通りがかると全身を舐めるように睨まれるのが不快
ああいう軍団の中に割って入っていくのは勇気が要りそうだな
91:可愛い奥様
14/01/23 10:29:40.31 DHbH5quD0
いわゆる公園デビューって奴だねw
それのマンションバージョン。
そこの村社会にうまく溶け込めるのが生きていくコツだもんなぁ。
92:可愛い奥様
14/01/23 10:40:05.63 taZu+tfh0
大規模ファミリータイプのマンションの共用施設というのはそうなってしまうもの
特定の人が我が物顔で専有してるとかよく聞く話だし
気にしないでというのは厳しいだろうけど、きっと他にもそういう人はいるもんだし
集団だから威圧感あるだけで、その中が一人だとごく普通の人だったりするから
人数が少なめの時にでもいってみたらどうだろう?
93:可愛い奥様
14/01/23 11:14:50.98 BJsjWgnR0
みなさん特に真夏の肌布団やシーツの毎日の乾燥はどうやってますか?
毎日こまめに布団乾燥機?
今みたいな乾燥する時期でも寝ている間に汗をかいてマットレスが湿気てますよね
94:可愛い奥様
14/01/23 11:25:02.25 BCilqkrPP
布団乾燥機をほぼ毎日やってる。
やらない日は寝付きがいまいちなんだよね。
95:可愛い奥様
14/01/23 12:22:19.83 bir6hWGT0
ウチも毎日、布団乾燥機。
これ無しでは寝られなくなった。
96:可愛い奥様
14/01/23 12:40:36.74 2JAWVk1x0
大規模の共用施設はほんと難しいね
シェアカー同じ人ばっか使ってたり
近所のマンションがちっちゃい図書スペースとか
あっていいなーと思ってたんだけど、
新聞とか大人の本ばっかで本来は
年配層ターゲットなのに数年したらゲームもった
子供のたまり場になってたわ
97:可愛い奥様
14/01/23 12:52:31.29 NdMIkzty0
うちが買ったマンションにもキッズルームがある
うちはもう子供が大きいので関係ないけど、1Fのエレベーター前にあるので、そこでたむろされたら嫌だなあとちょっと心配してる
キッズルームがあると小さいお子さんがいる人は便利なのかなあ?
逆に気を使いそうな気もするわ
98:可愛い奥様
14/01/23 12:57:44.60 aZgRyND50
>>97
前にいたアパートが子持ちの巣みたいな状況になってて
アパートの前の駐車場を我が物顔で子供達が駆け回り
その横でママ友の会が開催されてて鬱陶しいこと
この上なかったから、キッズルームに子持ちが隔離されて
しまえばそれはそれで無関係な住人にもプラスかもしれない
99:可愛い奥様
14/01/23 13:35:33.05 NdMIkzty0
キッズルームにきちんと入っていてくれればいいけど
これはもう住人の民度で決まるわね
100:可愛い奥様
14/01/23 14:32:01.99 IqO2hOZGI
気候的に公園に行くのが厳しい時にキッズルームで発散させる。家の中だと走り回れないし。
うちのマンションは知らない人が来ても挨拶はする感じ。
でも最初の頃、小学生がかなり酷い使い方をして備品が壊れまくって問題になり今では保護者同伴でないと入室禁止。
使う時はフロントに名前と入室時間を書いてカードを貰うように規約が変更になった。
101:可愛い奥様
14/01/23 19:17:15.30 4N0qmcwt0
>>100
それいいね>保護者同伴でないと入室禁止
うちのマンションもキッズルーム利用者が備品盗んだり壊したりしてひどい状態だから採用して欲しい
親子で民度が低いとどうしようもないけどw
102:可愛い奥様
14/01/23 19:43:38.14 BCilqkrPP
うちは最初から、管理室で名前書いて親同伴で入る方式だった。
散らかってるのも見たことないし、みんな片付けていくよ。
103:可愛い奥様
14/01/23 20:02:16.39 IYSEPq7E0
間取り図ナシ・見学今のところお断り・引渡し未定
これでネット広告出すってどういう目的なんでしょうか
どれくらい問い合わせが来るか様子見?
104:可愛い奥様
14/01/23 20:27:53.48 gPVxM2W50
前住んでたマンションに、任意売却?だか競売?だか忘れたけど
とにかく売却を引き伸ばせるだけ引き伸ばして住んでる人ならいた。
でも間取り図は普通に載せてたな・・・
105:可愛い奥様
14/01/24 00:29:18.96 oxD35bg/0
大規模マンションの人、多いんだねえ…
私は大規模過ぎるのもアレだし、小規模すぎるのも…ということで50戸ほどのマンションにした
近すぎず遠すぎずでかなり快適
106:可愛い奥様
14/01/24 00:52:01.25 vxRwbHAd0
>>104
売却の広告で、「現況:居住中」ってのは珍しくないけど
107:可愛い奥様
14/01/24 02:27:04.42 +zDdS00e0
居住中で売り出しは腐るほどあるだろうけどさ
見取り図も無い、見学不可、更に引き渡し日未定って事は
まもなく退去するから、その後に空っぽの部屋を見学してねって訳でもない
売る気のまったくなさげな広告は何の為?って話じゃないの?
108:可愛い奥様
14/01/24 07:11:22.04 FXqIkiKO0
人気マンションで、どうしてもそこがいいと待ってるような人がいる場合のみ成立するのかな
109:可愛い奥様
14/01/24 14:10:57.70 p1PkSNd40
>>103
特定されないよう、ボカシテるのでは?
実際に問い合わせや、来店した人には公開する、と。
ネットが普及した今、調べる方は楽だけど、
載せる方は不安もあるのでは?
110:103
14/01/24 14:47:50.26 7EnofCQ10
問い合わせはしたんです
で、申し訳ないんですが見学はしばらくできません、
いつ頃できるようになるかもはっきりしません
見学可能になるか間取り図が挙がったら
ご連絡します、すみませんーって感じの返事でw
104さんのケースみたいに、売るつもりですってポーズを
どこかに向けてしているだけで実際は売りたくないんですかね
111:可愛い奥様
14/01/24 17:12:17.09 nPlspToD0
知人が夏過ぎてから、引き渡しを2015年春に指定して売り出してる。
なぜそんな遠い日付を。。
でも事情を聞けるほど親しくは無いしなー。
112:可愛い奥様
14/01/24 17:17:01.67 p1PkSNd40
>>111
新居完成の時期とか?
113:可愛い奥様
14/01/24 17:25:51.87 nPlspToD0
>>112
そんなに時間かかるものなの?
建築系に物凄い強力なツテというかコネがある人だし
土地探しの段階なんかでは売り出しかけないだろうし。
とすると、上物建てるだけだと思うんだけど、1年半も?
完全フルオーダーだとそうなるのかな。
私は賃貸と中古マンションにしか住んだことないから分からないや。
114:可愛い奥様
14/01/24 17:33:26.79 p1PkSNd40
>>113
その人じゃないから判らないけど…w
マンションなら、完成まで長期になるのは珍しくないですよね?
青田買いなら、規模によって1~2年位。
戸建ても、
消費税の関係で、昨年9月までに契約を急いだ人や、
建築業界の多忙で、着工までに時間が掛ったり、
様々な業者さんが関わるけど、日程調整が上手く行かずに、
通常よりも工事期間が長くなったり…
115:可愛い奥様
14/01/24 17:47:55.29 nPlspToD0
>>114
ああそっか、今は建築家なんかも夏ぐらいまでは
物凄いビチビチにスケジュール詰まってるという話読んだ記憶あるや。
きっとというか確実に驚くくらいの豪邸もしくは億ションにいくだろう人だしな。
・・・いいなあ。1週間くらい住んでみたい。
116:可愛い奥様
14/01/24 18:59:16.89 q2o36/m+P
>>110
実際はそんな物件なくて、不動産屋が
コンタクトポイントを作ってるだけとか
117:可愛い奥様
14/01/24 19:18:37.36 +b7UJbA70
今の時期の電気代ってどれくらいかかってる?
夏場にリビング冷房24時間つけっぱなしでも15000円台だったのに今月22000円台だった…
オール電化でもないのにこれは高すぎだよね…
118:可愛い奥様
14/01/24 19:40:57.11 x0SZGXXT0
地域とか広さとか
119:可愛い奥様
14/01/24 20:01:19.27 KuEQPkzI0
ガス代は?
120:可愛い奥様
14/01/24 20:05:04.92 pvFWkeV70
うちガス代が12000円突破…
年末年始浴室乾燥機とか床暖使いまくったからなあ…
121:可愛い奥様
14/01/24 20:08:17.10 KuEQPkzI0
1.2+2.2万??
それは結構な額ですねー。
うちはオール電化で先月1.2万。
今月はずっとエアコンつかってるから、2万近くかな~。
122:可愛い奥様
14/01/24 20:32:20.23 i3+wwDVI0
うちは暖かくて暖房あんまりつけないから
先月は8000円代だったかな
2万円越えるとすごく高く感じるね
123:可愛い奥様
14/01/24 20:54:13.42 feiESbTH0
ガスファンヒーター使ってたらガス代が高くなり、
次はエアコンと加湿器にしたら電気代が高くなり、
結局冬はどっちみち電気代+ガス代の合計は月3万位だ。
普段は両方合わせても2万行かないのに、冬ってお金かかるー。
124:可愛い奥様
14/01/24 20:56:17.35 wp53wcYB0
電気代25,000円、都市ガス15,000円だ
マンション暖かいと聞いてたけど寒いよ(;д;)
早く引っ越したい、オール電化安くて羨ましい~
125:可愛い奥様
14/01/24 21:13:59.75 +b7UJbA70
>>118
関西で広さは90平米ちょっとです
ガス代は6000~8000くらい
前のオール電化の物件は60平米だったとは言え浴室乾燥も朝一床暖房も使って17000円台だったから今の合計3万はかなりきつい
オール電化は夜間電力安いから寝るときのオイルヒーターも朝の床暖房も気にせず使えるからいいよね
126:可愛い奥様
14/01/24 23:00:31.53 rQBZky2v0
>>115
そういう人なら、注文住宅に2年掛けるとかアリかもね。
鉄筋コンクリートなら冬の基礎は避けるだろうし、夏に作って更に乾燥させてから上物作るとかさ。
実家近所の金持ちのおうちがそうだよ。
西日本だけど、東京の建築家に頼んでる。
別の金持ちのお家もそんな感じで、引越しまで2年だった。
127:可愛い奥様
14/01/25 06:29:01.75 jod25UJM0
実家の近所にある素敵なマンション。築15年ほどだけど、古さを感じさせないお洒落な外観にもともと人気の街、その上駅近と好条件なんだけど、しょっちゅう売りに出てる…。最大で25世帯中、4部屋が同時に売りに出てる事もあったんだけど、少し異常だよね?
128:可愛い奥様
14/01/25 06:35:21.22 jod25UJM0
検索してみたら、検索順位下位の方に、マンションの実名出してる住人のブログ発見してしまった。どうやら糖質らしく、○号室の住人に盗聴されている~等被害妄想に満ちた内容。建物が良くても、変な住人が1人いると資産価値ガタ落ちだね。頻繁に売りに出る理由が分かった。
129:可愛い奥様
14/01/25 07:10:43.33 oHirG/tm0
>>128
こわっ
そういうのってどのくらい売主は買主に説明義務があるんだろう
130:可愛い奥様
14/01/25 07:39:47.60 MiI1OWFkO
実名は怖いね。
仮に自分のことが、実際ない妄想で書かれてたりしたら最悪。
話は違うけど、
マンションの点検とか大規模修繕とか、
結構、業者をに部屋にあげて全室見られるのってストレスにならない?
点検は仕方なくても、
何が嫌って全室見られこと。
今まで変な業者はいなかったけど、
最近物騒だから怖くてね。
131:可愛い奥様
14/01/25 08:03:26.06 Zit4qFAW0
>>130
すごい嫌。
給湯器の故障のとき、私は外、業者1~2名が家の中、という状況でドアを閉められて、
5分以上検査・説明に付き合わされたときは、家の中で何してるのか気になって仕方なかったよ。
132:可愛い奥様
14/01/25 08:19:35.36 6TdTuecr0
【社会】建設中の高級マンションで施工に不具合…引き渡しできない事態に
スレリンク(newsplus板)
133:可愛い奥様
14/01/25 09:22:19.68 0nK/PGXfi
糖質でも電波系の症状の人は怖いね
てかそういう人は治療してないか中断してしまった人だと思う
ちゃんと治療継続してる糖質は怖くないよ
うちのマンションにもいる
悪化する前に早め早めに入院させるみたい
短期間て退院できるし挨拶もちゃんとしてくれる
134:可愛い奥様
14/01/25 10:07:52.64 KKflG+ec0
糖質ならば治療でなおるけれど
いまは糖質のような状況に陥れる犯罪もある。
なかなか区別はつかないが
創価学会の犯罪は有名。
135:可愛い奥様
14/01/25 10:16:23.91 Zit4qFAW0
前住んでたマンションの等質の人、部屋から飛び降りたよ。
女性だったから怖くなかったし、悲しかったな。
136:可愛い奥様
14/01/25 11:31:14.92 QbKm8rN40
ああ、そういうこともあるのか。。
以前住んでた地域に出来た新しいマンション、駅近・店近で欲しいなーとも思った場所。
でも築年2年ほどからどんどん売りに出てるのが不思議だったんだ。
137:可愛い奥様
14/01/25 11:33:05.72 MiI1OWFkO
>>131
え~!そんなこともあるんだ。
>>131さんだけが外に出されて、業者だけが中にって嫌すぎるよ。
一体中で何やってたんだろう。
私は一度だけ、許可なく部屋の写真撮られて、
でもその時、私1人だったし若い時だったから怖くて言えなかったんだよね。
今なら、おばちゃんなんで、何の為の写真なんですか?とか聞けるけど。
一年に何回も安全の為とはいえ、部屋に何が置いてあるかとか、
大体の暮らしぶりを知られるのが嫌なんだよね。
マンションはこれがなきゃ住み心地はいいんだけどな。
138:可愛い奥様
14/01/25 12:00:49.77 /B+UbsDm0
うちは震災修繕で業者が室内ガッチリ出入りしたんで慣れちゃったよ
マンションデベの担当者が必ず付き添っているので、特に
不信感も何も無いな
その担当者はずっと変わらない同じ人なので、すっかり顔なじみに
なっていて、顔も名前も部屋番号も覚えられてるし、そこらで
遭遇しても車の中から挨拶してくるレベル
139:可愛い奥様
14/01/25 12:19:30.40 K0gPSC0eP
中に入られるのなんて、子供の頃から30年くらいマンションに住んでるし
もう慣れちゃったなあ。
嫌なことは嫌な性格だから、どうしても嫌なら
多分マンション住まいやめてたと思う。
外に追い出されるのも写真撮られるのもされたことないけど
たしかにそれは嫌だね。
140:可愛い奥様
14/01/25 12:50:38.81 GQ9WFjkd0
人が入るのは嫌だけど住人の意識も上がるし犯罪も減りそうな気がする。
一軒家で汚屋敷みたいなのは中で何やってるかわからなくて怖いよね。
141:可愛い奥様
14/01/25 13:36:01.80 k1La7dIt0
業者点検の時は、貴重品は隠すぐらいの事はするけど
ただ今の所、せいぜい2人で別々に行動する人はいなくてついてまわってるので
特に気になることはないかな?
自分が外で、業者だけが中で作業はさすがに嫌だね
142:可愛い奥様
14/01/25 16:04:54.26 TM9DpO3XI
友人がマンション買うらしいが築約50年
建て替えるとしても容積率の問題で
これより小さい建物しか無理らしい
場所はすごくいいしフルリノベ予定で素敵になるはず
どう思う?って聞かれてるがなんとも言えない
ちなみに20年ローン予定現在38歳
どう思われますか?
143:可愛い奥様
14/01/25 16:19:01.40 B4B0OcMU0
>142
うちそんな感じの物件に住んでる。
外観が古いから、素敵なところにお住まいね~とはお世辞にも言われないけど
内装がきれいなら、住んじゃうとあんまり気になりませんよ。
立地が良ければ、もし嫌になっても賃貸には出せる。
うちと同じ間取りの部屋は30万で賃貸に出てて、古くても借り手はあるみたい。
元地権者が賃貸で数部屋持ってるけど、空かないって言ってた。
144:可愛い奥様
14/01/25 20:14:36.71 B2gvg1vP0
50年前の物件って防音とかの基準が今と違うだろうけど
騒音とかその辺は大丈夫なのかな?
145:可愛い奥様
14/01/25 20:19:48.53 BYNAkvh60
50年は本人がよければいいんじゃないの?としか言いようがない
立地と低価格が本人の優先順位が高いとなるとそういう物件になるんだろうし
146:可愛い奥様
14/01/25 20:55:10.92 GQ9WFjkd0
銀座の築80年の奥野マンションだっけ?あそこなんかは空きが出ても一般では買えないほど人気みたいね。
古くてもリノベすれば快適に住めそう。
147:可愛い奥様
14/01/25 21:57:18.07 kPuVXb9c0
鉄筋コンクリート造の耐震基準は1981年だったかに改正だけど、大丈夫なのかな?
耐震診断でオッケー出てたら良いけど・・・
148:可愛い奥様
14/01/26 00:41:09.43 WMgtHdXF0
「アベノミクス」効果もあってか、東京23区における、2013年の1年間のマンション販売戸数は、
前年より46%増と好調。そうした中で、販売された超高級マンションで、
工事にある不具合が発覚し、購入者に引き渡しできないという異例の事態となっている。
東京・南青山の高級マンションが立ち並ぶ閑静な住宅街。
問題のマンションの周囲は、工事中の高い柵で囲われていて、中からは時折、
工事をしている機械音が聞こえてくる。
1月末に完成のはずが、今も続く工事。
施工に不具合が発覚したのは、東京・港区内に建設中の超高級マンション
「ザ・パークハウスグラン南青山高樹町」。
六本木や広尾などにも近い都心の一等地に、三菱地所レジデンスが最高価格3億5,000万円、
最多価格帯1億4,000万円台で販売している、いわゆる「億ション」。
149:可愛い奥様
14/01/26 09:18:07.93 ulXh1YCwi
そんなところの管理費修繕費駐車場使用料はいかほどなんたろう?
お高いんでしょうね~
150:可愛い奥様
14/01/26 09:28:59.81 iZsovZ0J0
築50年の方の管理費修繕費の方が興味あるわw
151:可愛い奥様
14/01/26 12:12:10.63 RyjCJDO/i
定期的に修繕してるだろうけど、
それだけ纏まった金額がまだまだありそう
管理とか組合が大変だろうな
うちは住人総勢1000人前後は常時いるタワーなんたけど
会合も三回に分けてやるという有り様
中規模マンションにしておけばよかったと後悔
まあこれだけいると逆に対人関係苦労するのも当たり前
と開き直れるんたけどw
152:可愛い奥様
14/01/26 12:28:49.77 5VCKON2q0
すごいねー
でも1000人なんて集まれないもんね
そんなところの理事長はなかなかまわってこないだろうけど
実際なったら大変そう
153:可愛い奥様
14/01/26 17:24:58.14 f6Ythufki
1世帯3~4人家族としても400世帯くらいかー
一つの街だなあ
154:可愛い奥様
14/01/26 20:13:13.43 rpBPkS9+0
猫OKのマンションって、分譲でも少ないんですね
みなさん猫は勝手に飼ってますよ静かだからわからないんですよね~という不動産屋もいるけど、やはり堂々と飼いたい
155:可愛い奥様
14/01/26 20:28:18.99 ZUDJV/TV0
うちは可だけど、飼ってる家数件しかないみたい
156:可愛い奥様
14/01/26 20:31:36.07 Il7W5NR20
うちは何ヵ所かまわったけどどこも猫はオッケーだったよ
逆に10kgを超える犬種NGが多かった
157:可愛い奥様
14/01/26 20:33:36.68 iS8Ntxkn0
最近はほとんどペット可だよね
猫禁止なんて見たこと無い
もしかして分譲賃貸だったりしない?
158:可愛い奥様
14/01/26 20:34:29.10 HXuCzGiY0
地域性?
うちの方はペット不可がほとんどない
大きさや頭数に制限はあるけど
159:154
14/01/26 20:53:27.39 rpBPkS9+0
地域性なのかな?
大阪だよ
大阪では徒歩12分が「ちょっと遠くて不便です」らしくてびっくり
160:可愛い奥様
14/01/26 20:56:27.22 0Ete8wgX0
うちも犬猫二匹までOKだけど猫飼いはうちだけみたい。
ペット組合みたいなのがあって毎月千円払うんだけど犬の足洗い場やフン捨て専用の水洗トイレがあるからその維持費で使ってるんだろうな。
猫はお散歩行かないので必要ないんだけど申告しとかないと災害時とか仲間に入れてもらえなかったり想像つかないけどありそうだから入ってる。
161:可愛い奥様
14/01/26 20:57:20.46 iS8Ntxkn0
関西だけど最近の物件で猫不可って見たこと無いなぁ
分譲を賃貸で借りるって話ではないんだよね?
162:154
14/01/26 21:03:03.61 rpBPkS9+0
賃貸じゃないよ~中古
築20年くらいの物件ばっかりだったからかな?でも不動産屋には、マンションでペット可は少ないですよと言われた
内覧したマンションにも、原則ペット禁止!って張り紙があったから諦めたよ
キャットウォークが夢なんだけどな
163:154
14/01/26 21:09:37.44 rpBPkS9+0
>>160
賃貸だけど、うちも同じように犬の洗い場の管理費払ってる
かわいい犬をにやにや眺めさせてもらってるから納得してる
ペット可でも犬しかダメで猫はダメの賃貸は多いけど、分譲も同じだと言われたんだよね
この不動産屋は信用しない方がいいかな
164:可愛い奥様
14/01/26 21:11:39.36 ZUDJV/TV0
猫は壁をひっかくから、賃貸だと嫌われるみたいだけど
分譲ならむしろ静でいいけどね
外にもあまり出ないし(一度ベランダ沿いに脱走されかけた)
165:可愛い奥様
14/01/26 21:41:23.11 g52kP33gI
>>162
築10年以内の物件ならほぼペットOKだと思うよ。
166:142
14/01/26 22:57:11.47 esVwWGoCI
>>142です
色々聞けて感謝です。
とりあえず過去数年分の議事録取り寄せることにしたようです。
読み込めば今後の修繕計画などがわかるかなと。
耐震性などは本当気になります。
しかし築80年の人気マンションとは凄い。
マンションって適切に手をいれたらそんなにもつんですねぇ。
167:可愛い奥様
14/01/26 23:03:57.20 T9loe1aF0
>>159
神戸でも徒歩12分は遠くて不便
4分なら許可範囲だと思ってる
168:可愛い奥様
14/01/26 23:38:42.94 HuJMRxiQ0
>>166
長期修繕計画書があるはずだから、見せてもらえるよ。
予定の工事と施工費と、修繕積立金も載ってると思う。
初期から相応の積立金設定されてると、億単位で余裕のある計画になってると思うよ。
169:142
14/01/27 08:20:45.93 nbgvojYOI
>>168
ありがとう。早速知らせました。
ここで聞いてよかったです。
170:可愛い奥様
14/01/27 08:37:42.09 dzVTpuRw0
関西築13年めぐらいのタワマンですがペット一切禁止
鶏やハムスターレベルのことは知らない
171:可愛い奥様
14/01/27 08:39:54.77 xWj0rhUi0
大阪で探してた頃はペット不可一つもなかったな
殆ど築浅だったから当たり前か
結局兵庫に住んだけどこちらも全部ペット可だった
172:可愛い奥様
14/01/27 08:47:47.20 y6VhhfUj0
へー
少なくとも関西では築10年ぐらいがペット可かどうかの
基準なのかな
173:可愛い奥様
14/01/27 08:58:03.37 8dfftmzA0
>>170
に・・・鶏はバレるんじゃないか?
174:可愛い奥様
14/01/27 09:06:21.22 sm24MMFl0
メスならなんとかなるんじゃない?可愛いよ
175:可愛い奥様
14/01/27 09:08:24.90 wS/FGgmE0
メスなら卵も産んでくれるしいいかも。
176:可愛い奥様
14/01/27 09:30:17.55 Q85Kfb340
肉にもなってくれるしな
177:可愛い奥様
14/01/27 09:32:13.60 ORNZXhSaO
バレる、バレないとかほんと最悪
完全にペット不可マンションがいいわ
ペット可マンションがあるんだからルールはしっかり守ってほしい
鳥もうるせー
178:可愛い奥様
14/01/27 11:01:23.52 Ks/1IZhI0
犬は外で床に下ろすとオシッコするから部屋の外からエントランス出るまでは抱っこしないといけない。
今は二匹まで買っていいんだけど三匹までにして欲しいと総会で要望があった。
でも三匹なんて抱えられないだろーと思うのだが。
エレベーターでオシッコされたら嫌だわ。
179:可愛い奥様
14/01/27 11:11:01.88 H16kXkSn0
>>178
そういうことがあるんだね
猫しか知らないから不思議だったんだけど、今の賃貸マンションにはエレベーターや廊下でおしっこする犬がいるみたいなんだよね
というより、そうさせる飼い主がいるみたい
入居したての頃はベランダで犬飼ってたのが多くて、中庭に向かって一斉に吠えてたんだけど、厳しい通告があったのか、やっといなくなった
すると今度は、窓から生ゴミ捨てる人が現れた
そういうわけで引っ越したいんだけど、逆にそういうわけで大金払ってマンション買うのが怖い
180:可愛い奥様
14/01/27 11:12:56.43 qkfKFosqP
>>178
外で床に下ろすとおしっこするってことは
躾が普通に成功してればないけどね。
私は今は飼ってないけど、同僚も散歩に行く前におしっこさせるから
外ではしない。
うちのマンションは抱っこかカートで徹底されてるけど、
仕事場として借りてるマンションは、私は出くわしたことないけど
貼紙だらけだからマナー悪いんだろうなw
181:可愛い奥様
14/01/27 11:40:59.16 ro9WnDXg0
>>180
私もそう躾努力したけど、やっぱりコントロールは難しい。
散歩の直前にトイレさせて、すぐ出ても、散歩中にシッコ体制取る。
だから万一のことがあったらいやなので、エントランス出るまでは抱っこ。
182:可愛い奥様
14/01/27 12:07:08.66 6/3pfJpF0
友達が多頭飼いだけど超小型犬だから
3匹ぐらいなら一度にダッコしてるよ
でもお散歩は何回かに分けて行ってるね
私も犬飼ってるけどマンションの廊下や
エレベーターを歩かすなんて考えもしなかったわ
ましてやおしっこなんてあり得ない…
全ての犬飼いがそうだと思われたら本当に迷惑
183:可愛い奥様
14/01/27 12:23:37.70 H16kXkSn0
なんか軽くカルチャーショック
うちのマンションで犬を抱っこして散歩に連れ出してるのなんて見たことない
広い中庭があるんだけど、せっかくピクニックもできそうな芝生なのに犬の糞があちこちに転がってる
割と家賃高めの物件なんだけど、こんな民度の地域は分譲でも変わらないかな?
マンション買いたいんだけど、まず地域選びが大変で行き詰まってるよ、、、
184:可愛い奥様
14/01/27 12:30:21.29 5U+Q12Bj0
うちは管理規約で抱っこして移動だなあ
要は抱っこできないような大きなのは飼うなって意味
185:可愛い奥様
14/01/27 12:50:48.10 6/3pfJpF0
>>183
それは本当に災難だわね…
一人変な人がいて他の人もつられちゃうのかしら
管理人さんも厳しく対処してほしいね
分譲も管理組合がしっかりしてれば
みんなルールは守ってくれると信じたいけど
ていうか分譲だと共用部分もキレイに使おう
という意識が高いのではと思うのだけど
それは私の勝手な期待&思い込みかな?
私は規約を知らなくていつもエントランスまで
キャリーバッグに犬を隠すように入れてたから
初めてダッコして廊下を歩いてる住人を見たときは
それでいいの?って驚いたぐらい気を使ってたw
186:可愛い奥様
14/01/27 13:01:30.89 oPXCzeWY0
共用部は最小限の方が、もめごとが少ないし、
管理する場所も少なく安くあがってよい
187:可愛い奥様
14/01/27 13:28:27.26 sm24MMFl0
ベランダも遊べないくらい狭いほうが静でいいよね
188:可愛い奥様
14/01/27 13:46:18.57 xWj0rhUi0
>>180
初めての場所でも一度も粗相せずにここは駄目って覚えるもんなの?
犬は猫と違って失敗して叱られてようやく覚えるもんだと思ってた
189:可愛い奥様
14/01/27 13:55:52.98 CAdBeWol0
犬の性別・去勢の有無にもよるのでは?
トイレを済ませても、
マーキングしたいと、足を上げるだけのこともあるけど、
本当に僅かな量でも出したり…
190:可愛い奥様
14/01/27 14:08:15.12 6/3pfJpF0
>>188
横だけど
犬は叱るよりほめるしつけが主流かな
小さいうちにトイレに連れてってほめまくると
ほめられたいからそこ以外でしなくなる感じ
トイレ用のかけ声を覚えさせておけば
トイレコントロールができるようになるので
早目早目にしていい場所で排泄させておいて
しちゃいけない場所での尿意をなくすのがポイント
確かに去勢してないオスのマーキングは
また別問題かもしれないけども
191:可愛い奥様
14/01/27 15:04:25.79 Htf3Z8mOi
うちのマンションにはペットのサークルがある
子供の有無とか年齢とか垣根を越えたお付き合いできるのが楽しみ
今とのところ犬猫限定だけど亀飼ってる人が入りたいようだw
私はまだ新入りだけど仲良くなれて嬉しい
192:可愛い奥様
14/01/27 15:22:32.88 FWsR0+iV0
間取りや内装はすごく良くて気に入ってるけど、小規模だから土地に余裕がなくて、特に車を一時停止できる所がないのが困る。
機械式なうえ結構出入りが激しいし、生協の車とか来るとカオスだわ。
客用の駐車スペースなんて、夢のまた夢だわ。
193:可愛い奥様
14/01/27 21:13:11.61 nWl5maXZ0
>>186
本当にそうだと思う
194:可愛い奥様
14/01/27 21:24:22.06 Ji82tJfl0
一年後に新築入居ですが、具体的に家具や敷物、カーテンなんか
早いうちに物色されましたか。
オプション会前にある程度は見ておいたほうがいいですよね。
195:可愛い奥様
14/01/27 21:33:45.11 H16kXkSn0
>>185
やっぱり分譲なら意識も変わるのかな?と期待して探してる
みなさんに質問なんですが、長期的にみて永住したくない土地にマンション買うのってやはりやめといた方がいいかな?土地柄はどうしても好きになれないんだけど、夫の仕事の関係でまだまだ移住できそうにない。けど、他に決まったらどんなに素敵な物件でも手放して脱出する
こんな場合、やはり家賃高くても賃貸に住み続けるか、マンション買うか
買うならどういう方向性で…悩んでます
196:可愛い奥様
14/01/27 21:41:59.55 eFDB9zHk0
お金があったら資産性の高いマンションを買うw
197:可愛い奥様
14/01/27 21:47:38.64 9b2BjALB0
>>195
立地がよくて確実に売れるマンションならいんじゃないの
でていくときの値下がり分は家賃だと思えばいいじゃない
198:可愛い奥様
14/01/27 21:56:43.71 qkfKFosqP
>>188
>>190の通り。
そっかー、オスのマーキングは関係ないんだろうね。
うちも同僚もたまたまメスしか飼ったことがなかったから
頭になかったよ。
うちも仕事場マンションも、
規約で建物内は抱っこかカートとなってる。
ペットサークルもあって加入が義務。
199:195
14/01/27 22:02:56.77 H16kXkSn0
あんまり資金ないな~
今の家賃が駐車場込で13万
これ以上の出費はしたくないんだよね
200:可愛い奥様
14/01/27 22:29:26.97 OvTY28TT0
>>194
カーテンだけは早めに作ったけど、他は入居してからじっくり。
素人だし暮らしてみないとバランスが掴めないしね。
201:可愛い奥様
14/01/28 00:34:23.99 2YlXiiaW0
>>199
このまま賃貸をオススメ。
分譲は、維持費も固定資産税もあるし、契約時の初期費用も頭金以外で100万単位で用意しといた方がいい。
立地とか建物に愛着がないと買っても満足できないと思う。
月13万円に抑えたいってことだから、ざっくり年150万円として、10年で1500万。
1500万円で今の賃貸より満足いく物件があれば買ったら?
202:可愛い奥様
14/01/28 00:42:48.61 gP6Rn3nu0
>>199
お住まいの家賃・売買相場はどのくらい?
賃貸なら、給湯器などの設備、
或いは契約によっては、エアコンまでも修理してもらえるけど、
持ち家となると、全て自己負担だからね…
13万円から、管理費や修繕積立金、マンション駐車場相当を引いて、
さらに固定資産税や火災保険料、
先の自室の設備分を引いたら、幾ら残るんだろう?
将来の売却額は予想が難しいけど、いろいろと試算してみては?
売る時は仲介手数料の負担も発生するね。
203:可愛い奥様
14/01/28 00:42:48.76 LbMc2RfS0
>>201
前半は同意だけど
お金の計算は売却の時に戻ってくる分も
考慮してもいいのではないかな?
204:可愛い奥様
14/01/28 00:53:34.68 l5QIZTob0
>>194
オプション会で提示される品目が事前に分かってたから
その中で自分が気になるもの(カーテン、照明、エアコン、食器棚など)は
欲しいメーカー・品番・価格などを下調べしておいたよ。
カーテンと照明はオプションの割引率が意外に高くて悩んだけど
僅かでも安くなる一般の店舗のほうで購入した。
205:可愛い奥様
14/01/28 00:59:48.32 to++t/sj0
>>195
うちも同じだけど結局買ったよ。今の所買ってよかったと思う。
新築は絶対ナイと思うけど、住みながら気長に探すと相場が見えるから、
値下がりしなそうな築浅中古に偶然会えれば、売却しても最悪トントンでいけると思う。
うちは2人暮らしで狭くていいのに、地区で需要ある100平米3LDKにした。
(値崩れしない条件は場所によって違いそう)
206:195
14/01/28 08:39:39.02 WnHbMIMF0
>>202
探してる地域の平均価格は、新築3LDK70m南向新築で3500万からかな
ただ、新築物件の少ない地域で、
中古で築20年前後で2500万くらい
少し位置がズレるとかなり評価が下がるらしく、土地勘がない私にはわかりにくい
同じ市内の別地域で、2駅使えて徒歩5分、築10年前後で最上階角部屋南向隣接施設なしで2500万!に惹かれるも、良くない地域なので誰も欲しがらないらしい…という感覚がよくわからず難航中です
207:195
14/01/28 08:43:23.89 WnHbMIMF0
>>205
やっぱり売却の見通し先行で買うならなるべく築浅がいいんだね
新しい物件の少ない地域で探してるんだけど、気長に探してみるよ
208:可愛い奥様
14/01/28 08:47:53.28 xVQPzZWY0
よくない地域ってのはやっぱりよくないよ
物件価格安いから入ってくる層も良くなくていつまでも治安悪いままだし
少しくらい不便でも治安の良いところの方がいい
子供できたら尚更だよ
209:可愛い奥様
14/01/28 09:27:09.25 ehpGZtM00
近くでも学区で人気の差があったりするよ
210:可愛い奥様
14/01/28 09:36:17.40 9DJPSg/U0
マンションって音に万能(響かない)だと思っている人って結構いるのね?
ここ数か月、夜の11:30~遅いと1時ごろまでドカドカドンドン!
ズズーズズードン!!と聞こえて寝付けなかったので、そういえば前に
家の上の上がうるさいって言ってたな~と、上の人に聞いてみたら案の定
「最近子どもが歩くようになったのか何か引きずりながらつかまり歩きしているのか
そんな音がする」とのことだった。
そこで上の上に「何か引きずったりドタバタされていませんか?時間も遅いので
気を付けていただけますか?」と言いに行ったら、全然自分らがどういう行動を
しているのか自覚がなかった。素直に気をつけますと言ってくれたので少し期待。
ただ、この家しょっちゅう布団を落として落としっぱなしで何日も放置したり
ちょっと変わってるので、素直に落ち着くかは疑問。
211:可愛い奥様
14/01/28 09:42:30.58 GMTvMOyt0
歩くようになったくらいの年齢の子が11:30に起きてる時点で駄目一家じゃない?
212:可愛い奥様
14/01/28 09:46:26.27 KoqmBzlU0
後の関係がギクシャクするかもと思うと直接言いに行くのは勇気がいるなあ。
でも言われた方も逆恨みとかするタイプの人じゃないみたいね。
つか布団落としてなん日も放置なんて雑すぎだろと思う。
213:可愛い奥様
14/01/28 09:57:24.59 rw76NH7j0
>>192
うちもそんな物件候補だったけどやめたよ
駐車場は平置きだったけど、車通りが激しくバスも通る道の交差点で宅急便や生協の車でしょっちゅうプチ渋滞発生
バスも通れないしすごく迷惑だなーと思ってやめた
一本入った車通りの少ない物件にした
214:210
14/01/28 10:48:06.52 9DJPSg/U0
この家、前にも夜中の12時にゴミ捨てで階段をガンガン昇降するわ、ゴミ捨て場の
ドアをガンガン開け閉めするわで、管理人から注意してもらったこともあるのね。
(家は角部屋で1階がゴミ捨て場、階段が隣接。上の上は最上階)
どうやら深夜に活動している家らしく、子どもも起こしているのでしょうね。
でもさっき、寝てても起こしてやる!くらいのつもりで訪ねたら、奥さんは
しっかり化粧してたから、朝が特別遅いわけでもなさそう?布団は赤ちゃん布団が
駐輪場の屋根に4、5日乗ったままだった…管理人に「ずっと乗ってるけど
あの家のだよね?」と言ったら驚いていた。大人の布団も向かいの家の屋根に
飛ばして半日放置。それ以降もしょっちゅう飛ばしてるし干してる。信じられん。
あまり凄いから思わず管理人に「日本人なのかな?」と聞いたら「日本人ですよ」だと…
この家は管理人に目をつけられている(管理人も向かいの家から、マンションから
布団、その他を落とされることで苦情言われている)ので、何かあったら管理人さんが
対応してくれるそうなのでとりあえず安心しています。長々すみません
215:可愛い奥様
14/01/28 11:25:06.63 vv7dAJs00
どこのマンションにも迷惑住人っているんだね
うちの階下が>>214みたいな無自覚の迷惑住人だからほんと困る
216:可愛い奥様
14/01/28 11:39:23.50 xl7h4WCE0
>>214
騒音と関係なくてすみません
ゴミ置き場の上って臭いとか虫とか大丈夫ですか?
検討中の地区でゴミ置き場の上の物件が出ているんでお聞きしたいです
217:可愛い奥様
14/01/28 12:33:06.88 9DJPSg/U0
何度も出てきてすみません、>>214さん
ゴミ捨て場のすぐ上、2階の人に聞いたらやっぱり夏場は臭うようですよ。
窓を開けなければ平気みたいですが…。
ゴキちゃんは時々みかけます(冬場はいない)。ハエは気になった事はないです。
ゴミ捨て場から上がってくるのかは不明ですが、去年は来なかったけど、
家にもひと夏に1回くらいゴキちゃんは来ます。
収集に合わせて、皆が当日の朝出すならそんなに気にならないかもですが
どうしても夜しか出せない人も居るでしょうし、そのマンションの住人さん
次第なところもあるかもですね。私はゴミ捨て場の真上はイヤだと思って
ちょっと上に住みましたが、それでも開け閉めを乱暴にされると音が響くので
ドアの材質や構造も気にした方が良いかもですよ。
218:可愛い奥様
14/01/28 12:47:08.54 A+Ozz0lT0
設備や間取り、条件全部満たした物件がある
いや、即金で入居したい程
だけど、超駅近でも売れ残っている理由は
治安が超悪い繁華街の目の前だから
風俗や立ちんぼ、外国人も多いし凶悪事件も多い
はぁ、治安が悪くなかったらなぁ
219:可愛い奥様
14/01/28 12:51:17.77 LbMc2RfS0
苦情を言う勇気がほしいチキンな私
言うとしても管理人さんになるだろうけど
どの程度の迷惑行為なら言ってもいいのか判断に困る
相手が変な人だったらどうしようとか
私が神経質過ぎるのかもしれないしとか
悶々としてるうちに時はたち
今さら言ってもなあという感じになってしまう
220:可愛い奥様
14/01/28 13:01:56.97 ubfj3ufz0
>>218
便利なのに安いねってところはたいてい治安的に問題あるところじゃないの?
それが安い理由だから
221:可愛い奥様
14/01/28 13:02:29.68 GMTvMOyt0
うちは規約で「苦情は管理者(管理会社とか理事会)へ」と決まってる
でも言ったところでなにもしてくれなかったけど
222:可愛い奥様
14/01/28 13:42:49.40 WnHbMIMF0
>>218
同じことで悩んでるんだけど、
雰囲気悪い地区ってボコボコいい物件出てこない?部屋だけは良い、って物件
何も知らずにあまり良くない地域に住んだ私はけっこう精神病んだよ
程度にもよるけど、民度低い地域ってご近所付き合いしなくても病ませるすごさがある
おかけで引きこもりがちになってずっと専業主婦だから、トータルで考えるとある意味割高かもしれないとすら思う
223:可愛い奥様
14/01/28 13:46:06.33 pU14u32g0
同じ価格帯ですっごい便利そうで通勤も楽なマンション建ったけど、
やっぱりどう考えてもピッキングとかの心配のありそうな立地だったから諦めたよ。
224:可愛い奥様
14/01/28 13:48:54.47 rpkaDvzl0
そりゃそうしないと人入らないじゃない
マンション購入の中心のファミリー層は治安の悪い所避けるし
そういうところは土地安い分、上物とりつくろう余裕もあるんじゃないの
225:可愛い奥様
14/01/28 14:54:18.48 P/PwBXVB0
マンションは立地を買え!と言われてるのがすべてだと思う。
内装はいくらでも変えられるんだから
226:可愛い奥様
14/01/28 15:48:31.85 AaPAUt0eP
立地の良いマンションを買う、って事を色々考えちゃいます。
駅近で閑静で買い物が楽で通勤楽で日当たりが良い物件を分相応のお金出して買い、結果節約生活を強いられるのは悲しい。
お金余るほどあれば困りらないんですが。
隣人に恵まれるかは立地補正はあるでしょうが運もあるでしょうし。
227:可愛い奥様
14/01/28 16:06:15.42 o4Dm4tyJ0
駅近、南向き日当たり良し、周辺環境良し(幹線道路に面してないなど)
がマンション選びの絶対条件で、次点で売主大手~とか色々あるんだけど
先の3つがピッタリ当てはまる超好立地な物件を見つけたんだけど
20戸と小規模過ぎるのと、あまり聞かない売主&施工会社…。
ビッグターミナルから徒歩5分なのに南側は低層住宅街…と、立地だけは
本当に良いんだけど、20戸だと後々の修繕費の値上がりが怖い。
228:可愛い奥様
14/01/28 16:15:27.01 f+X/oIp40
地元のデベとかじゃないの?
大規模で共用施設イパーイも面倒だが、小規模すぎるのもいろいろとね
229:可愛い奥様
14/01/28 16:26:35.11 rugwjKhM0
もし、買い換えができるとしたら、
立地と住人の雰囲気だけは譲れないや。
住人の雰囲気の為には中古物件になるだろうけど。
今住んでる所がその両方で大外れ。
部屋割り陽当たり窓の数階数等の中身に満足で選んで
立地(治安的な)は慣れるだろうと多少目を瞑ったら、
凄い失礼かもしれないけど、
その立地に耐えられるメンタルって事は、な住人さんが多かった…。
今日は上の階が留守なのか、ドタバタ煩い騒音もなく穏やかに過ごせてる。
いくら部屋が居心地良くて満足でも、
環境も騒音(外からの音は全然大丈夫なのに上が…)も
住んでみないとわからないって見に染みて勉強になったよ…
230:可愛い奥様
14/01/28 17:03:50.70 wVqQKeMq0
買う前にお試しで住みたいよね
まあそれやったら売れない部屋はずっと売れないから、
そんなことさせてくれるわけないけど
231:可愛い奥様
14/01/28 17:49:22.98 KoqmBzlU0
買う前は色々不満があったんだけど決定権が夫にあったのでそのまま引っ越して今なかなか快適です。
そしてあの時何が不満だったのかよく思い出せない。
232:可愛い奥様
14/01/28 18:40:52.26 o4Dm4tyJ0
>>229
>立地と住人の雰囲気だけは譲れないや。
>住人の雰囲気の為には中古物件になるだろうけど
私も上階の騒音苦で引越し先探してて、中古物件も色々見て回ってるんだけど
共用部なんかで管理の質や住人の雰囲気は何となくわかっても
上や隣にどんな人が住んでるかまではわからない。
(まさかピンポンで訪ねるわけにはいかないし、売主さんに隣近所の
生活音どうですか?って聞いても、どこも皆同じような返答だし)
新築は賭けみたいなもんだけど、中古も中古で難しいな~と最近思う。
(最上階買えればいいんだけどねorz)
233:可愛い奥様
14/01/28 22:12:06.22 LP4ZqYkJ0
立地って、都心から30分としたら、
都心の駅から電車15分でマンションまで歩いて15分、
または、
都心の駅から電車25分でマンションまで歩いて5分、
どっちが良いのかな?
値段は同じとして、私は駅から5分派だけど、
タクシーとかバス移動も考慮すれば、都心駅から電車15分も有りなのかな?
徒歩5分なら車はレンタカーでも十分なのでお得かなとも思うし。
234:可愛い奥様
14/01/28 22:16:13.49 X+0MiJlh0
>233
私なら後者。
そして駅近に住みたいから、最寄り駅はあまり大きくない方が良い。
結構大きな駅でマンション探したとき、15分歩いても商店街抜けられず断念w
235:可愛い奥様
14/01/28 22:18:15.56 2a8PYw4o0
私も後者
まさに前者に住んでいたのだけどやっぱりバス利用→駅は面倒くさい
今は5分以内に引っ越したんだけど便利すぎる
車は元々利用しないつもりでいる
236:可愛い奥様
14/01/28 22:41:55.98 7qyUdLUa0
賃貸物件での話なんだけど
借りるのを悩んでる時に上下左右の部屋をピンポンして挨拶したことある
多分(ここ重要)借りるのですが、事情でしばらくご挨拶できないかも
しれないので先に参りましたーとか言って
どんな人が住んでるかわかったし2軒でそれやっていい方を選んだけど
間違いなかった
もし中古マンション買うなら絶対やる
あと自転車置き場って民度が出ると思う
237:可愛い奥様
14/01/28 23:00:44.67 KoqmBzlU0
我が家は駅から2分なんだけど駅前が歩道橋になってるので道路歩くより時間かかるし、
エレベーター乗るタイミングやゴミ捨てなんかでエントランスまで数分かかることもあるので余裕をもって駅まで6分かかるとみてる。
238:可愛い奥様
14/01/28 23:13:21.43 m89vgyUg0
そこまで駅近いのも、逆にうるさそうだけど
駅近は売買でも賃貸するにも有利なのは間違いない
239:可愛い奥様
14/01/28 23:52:38.33 wyyZvblE0
>>233
環境や治安に大差ないなら後者だけど
同じ感じの2択で、そこに差を感じて前者選んだな。
まあ他の設備やらの差もあったけどねw
240:可愛い奥様
14/01/29 01:21:41.89 3vunuO370
>>233の質問に加えた形で便乗。
私も後者。
だがここで、前者は東京都民、後者は県民になったらどっち選ぶ?という質問になったら?
241:可愛い奥様
14/01/29 01:57:39.65 2iD5pB3f0
>>236
でもさ、空家になってるならともかく売主がまだ居住中だと
「○○○号室に引越してくる者です~」なんて嘘の挨拶できないよね?
堂々と「購入検討してる者です」って言えばいいだけかもしれないけど。
でもエントランスのモニター越しで、人となりなんてわかるかな?
まぁそんな事言い出したらきりないんだけどw
242:可愛い奥様
14/01/29 10:29:57.02 xxVr851q0
駅から5分、管理費やら修繕費やらは安めで環境も良いんだけど
問題は旦那の親が住んでるマンションって事だな…
旦那は今の駅から離れる気はないみたいだし、どうせ徒歩圏内ならかわらな…
いやいや、やっぱ嫌だw
243:可愛い奥様
14/01/29 13:24:27.81 dHoJwfhU0
>242
うちが前に住んでたマンションは、同じマンションの人がお子さん用に買ってくれた。
あなたとご主人のご両親との親密度によると思う。
もし、相性?が悪くなかったり、あなたのご両親が近くないなら、
小さなお子さんがいると、ちょっと見てもらって
美容院とか買い物とかに行けたりするのは助かるよ。
あと、マンションの点検日なんかも、同じ日にしてもらえたりして便利。
介護wも、そんなに近いなら、いくらかはあなたたちにかかってくるんだろうから
いっそ同じマンションは便利かも。
うちの近くの駅近新築マンションは高倍率バカ売れなんだが、
二世帯住宅にすると分割して売れないけれど、
マンションなら一戸ずつ売れるし、プライバシーも確保されるからと
親子2世代で買う人が多いので驚いた、と販売員さんが言ってました。
244:可愛い奥様
14/01/29 15:49:56.70 EK7UKit00
>>242
アポ無し訪問ない関係ならそんな気にしなくてもw
うちもそうだけど、駐輪場で2ヶ月に1回会うか会わないかぐらい。
100世帯の出入口2ヶ所。
基本干渉しない関係なので、おすそわけに行くのが楽だったり
出れなかった総会情報聞けたり、今の所デメリットは感じてないや。
245:可愛い奥様
14/01/30 10:07:22.96 rgMs/Fok0
今は賃貸に住んでます
中古マンション購入して今の家賃より毎月の出費が上がるのは避けたいと考えてた
先日も書き込みしたけど、現在は駐車場込で12万ちょっと
これ以下に抑えようとすれば、3000万以下の物件になるんだよね
すると築15年前後の物件ばかり
新築だったら地区があまり良くない
住みたいのは落ち着いた地区だから、築15年前後の物件を買うことになるけど、後々売ることを考えたら、これって賢くないのかな?
マンション買って賃貸の家賃より毎月の出費が下がりました~って嘘だよね
今住んでる賃貸より狭くて古くて月々の支払いも上がるのにマンション買うメリットがわからなくなってきたよ
環境が悪いから引っ越したいのはあるけどね、、、
246:可愛い奥様
14/01/30 12:18:12.96 UzS1jycrP
売却前提ならむしろリフォーム不要の中古築15年位がいいのでは?
新築買っても売却益出るような土地なら別だけど。
私の住んでる地域&部屋の条件だと、賃貸だと月4万くらい高くなっちゃう。
金利が上がったら同じ位になっちゃうかも。
247:可愛い奥様
14/01/30 12:49:46.86 HfTHO0J20
>>245
賃貸と同じレベルの上物でいいなら新築の時から激安のとこでいいから築朝で3000万とかいっぱいあるよ
248:可愛い奥様
14/01/30 13:19:01.61 GkFv/Wo80
賃貸と買った時の比較って難しいよね。
月額だけで考えれば買った方が安いけど、修繕とかも入れると借りた方が安い。
もし大黒柱が亡くなったらローン残債ゼロになるから、何かあった時に賃貸だと不安定になるし。
249:可愛い奥様
14/01/30 13:23:52.80 HfTHO0J20
同じ条件なら修繕費とかいれても賃貸の方が高いんじゃないかな
賃貸も分譲も物権建てた業者に利益とられて、賃貸は更に修繕とか込みでも利益出るようにするし
250:可愛い奥様
14/01/30 13:24:27.28 HfTHO0J20
あ、住宅ローン多いと逆転するかも
251:可愛い奥様
14/01/30 14:37:52.75 Yim72lVh0
地域によるだろうに
252:可愛い奥様
14/01/30 15:14:25.95 52Hv0xLp0
うん。ちょっとなに言ってるかわからないよね。
253:可愛い奥様
14/01/30 15:31:03.23 rgMs/Fok0
>>246
まだ探し始めたばかりでよくわからないんだけど、売って利益が出るようなアゲアゲの地域じゃないと思う
新築で安ければ、ガラ悪くて誰も欲しがらない地区だよね
住みたい地区ではなかなか新築が出なくて、基本的に築15年以上になりそう
ちなみに金利とか物件価格についでだけど、消費増税後ってどう変わるんだろ?やっぱり購買意欲が下がるから値下がりするのか、増税分考えるとトントンか
たぶん私の場合、永住したい場所じゃないけど移住できる見通しもないから悩むんだと思う
永住なら、自分のものになる分譲で迷うとこないんだけどな
254:可愛い奥様
14/01/30 15:37:05.97 Z3g+kkIm0
消費税はこれからもあげる気満々っぽいけど
255:可愛い奥様
14/01/30 16:12:42.55 AaA+JIi60
>>253
私もそんな感じ。ずっと住む気はないんだけど旦那が仕事あるうちはここを動けない。
でもマンション自体があんまり無いんだよね、田舎で。
買ったら最後、売れなくなったらと思って(チラシ見ても全然売れてないから)
二の足踏んでる。
256:可愛い奥様
14/01/30 16:57:59.92 BVMt+Qw00
うちはここに永住するつもりだったから、いつか手放すかもしれないなんて
これっぽっちも考えずに、自分たちが住みやすいと思える家に拘ってここを選んだ。
現在訳あって売却中なんだけど、なかなか売れなくて今になって後悔してる。
10年前に戻ってやり直したいw
257:可愛い奥様
14/01/30 17:03:08.25 oZ6CZGGX0
>>247
ピントがズレてるんで意味がわからない
258:可愛い奥様
14/01/30 17:07:31.51 HfTHO0J20
凄く叩かれてるね…
賃貸より得かどうかってだけで見てるから上物の性能とかより値段みたいだし、
それなら上物に金かけてない分譲を買えば安く住んで賃貸より得になるよ、ってのがどう的外れなんだろう
259:可愛い奥様
14/01/30 17:23:02.49 rgMs/Fok0
>>258
今住んでるマンションは賃貸だけどそれなりに造りはよくて、むしろ分譲築15年以上の中古より快適なくらいなんだ
だから、永住したいわけでもないのにマンション買うならどこに目をつけたらいいんだろう?というのが悩みで
安かろう造り悪かろうガラ悪かろうだったら売却に困るからね
人気の地区限定で買うなら築どれくらいが適当かと思って
いつ移住できるかわからないけど、売るときになって築40年とかだと新しい土地でマンション買えなそうで心配
たんまりお金があれば何も悩むことないけどね~
260:可愛い奥様
14/01/30 17:30:40.40 rgMs/Fok0
>>255
田舎は保守的だから、買うなら絶対新築じゃなきゃダメ!だったりするんだよね
しかも永住の人が多いからなかなか良い中古が出ないと何かで読んだよ
しかも新築だったらたぶん私が暮らすそれなりの都会と変わらないくらいの価格じゃないかな…
先が見えないのがつらいよね
せめて、絶対ここに死ぬまで住みたい!という場所であれば今より予算アップして楽しく物件探しができそうなんだけど
261:可愛い奥様
14/01/30 17:33:10.56 HfTHO0J20
>>259
賃貸で下手な分譲より造りが良くて家賃も割高じゃないなら凄く良い物件だしそのまま住むのが一番なんじゃないかな?
治安悪くなくてもそんなに利便性の良くない住宅地だと駅からそこそこ近くても安い物件あるけど、
利便性良くないと売るときに時間かかったり値下がりもあるしそんなにメリット感じてないなら無理して買うもんじゃないかと
262:可愛い奥様
14/01/30 17:44:12.68 rgMs/Fok0
>>261
そうだね…なんだかそう思えてきたよ
リビング天井に猫の歩ける道を設置するのが夢なんだけどね
さっきの書き込み、
築15年以上の物件がよくないという意味ではないです
先日の元汚部屋っぽい物件のインパクトだけが残ってて
仏壇そのままだったんだけど、あれはどういうことだ?
誤解を招く表現でごめんなさい
それでは名無しに戻ります
みなさん、ありがとうございました
263:可愛い奥様
14/01/30 18:59:23.28 gAntWqAw0
年賀状の住所はマンション名でなく番地で出した。
同じく消費税導入前に買った夫の従兄弟の年賀状もそうだったけどしっかり検索して見つけてしまった。
キッチンの設備一緒~とか最上階角部屋裏山~で夫と盛り上がった。
264:可愛い奥様
14/01/30 19:54:45.94 qyQYdJNZ0
賃貸は楽だし、それなりの価格ならそれなりのところ住めるよね。
問題は旦那が死んだときだよ。
特に専業主婦だったら。
265:可愛い奥様
14/01/30 21:38:20.78 +wA1l3J70
とりあえず不動産屋行って近隣物件の値下がり率とか教えてもらえばいいのに
うちは人気学区だとは聞いてたけど、想像を超えてて、俄然買う気になって
7~10年で住み替え検討してて築8年を買った
築2年時で今回の売主が元値の97%で買って、その6年後にうちがまた97%で買った
今回の売主さんは売却損、諸費用、固定資産税、管理費、駐車場代合わせても月々10万ちょいの計算だからいい買い物したなーと裏山(ローンの金利は除く)
賃貸なら家賃18万はする物件
うちが売るときは築15年~20年になるからもっと値下がりすると思うけど
266:可愛い奥様
14/01/31 00:30:07.05 nhviaNvb0
>>264
うちのマンションでは私が知る限りでは30代で夫が亡くなった人が二人
ローンは団信でチャラ