14/01/19 01:29:57.83 Shn5pCTTP
Openocciceのimpressをつかえばスライドショーがつくれます
それを動画変換してyoutubeにあげることもできるようです。
ですが、漫画のキャラに吹き出しで会話させる、フェードアウト
フェードインを効果的に行うなど、複雑で効果的な演出は
大変手間がかかります。
ですが、自作ゲーム用のソフトを流用してしまえばいいと
いうことに気づきました。
シナリオゲーム自作ソフトでは、キャラがコマで会話する、
下に字が流れてクリックして次のセリフにいくなどの演出が
ものすごく簡単にできます。
ストーリー分岐などたいそうな仕組みは無くていいので
チープなフリーソフトか、高機能ソフトを難しい機能を
使わずにつくりあげるかすれば効果的ではないでしょうか?
召使が昔作ったこれ↓などをテスト素材して
URLリンク(wiki.fdiary.net)
いくつかサンプルをつくってみようと思います。
それをどうやって動画にするのかという点ですが、
この世には、自分のプレイしたゲームのシーンをアップしている輩が
くさるほどいるので、おそらく簡単なのではないかとおもいます。
動画のアピール力は強いです。内容が同じでも字や絵はかないません。