14/01/16 14:12:41.70 pof1qfxUP
>>24
Change.org側ページで、そういった点でのおおまかな説明がされてます。
下記ページ「Change.org法務部と連絡をとるにはどうすればいいでしょうか。」のリンク先
URLリンク(help.change.org)
>特定のキャンペーンの改善や削除を求める際は、直接そのキャンペーンの発起人に連絡することをおすすめします。
>以下の方法で発起人に直接コンタクトを取ることが出来ます。
>(1)キャンペーンページにのキャンペーンを開始した方の名前が掲載されています。そのリンクをクリックすると、発起人のプロフィールページにアクセスすることがが出来ます。
>(2)プロフィールページのプロフィール写真の下に「メッセージ」という機能があります。この機能を使うことでChange.org上で発起人に対してメッセージを送ることができます。
なお、現状Change.org内の彼女のプロフィールページに「メッセージ」という項目は見当たりません
アカウントにログインした状態であっても見当たりません
見落としかもしれませんし、機能的な問題として表示されてないだけかは分かりません
私がコチラにも書いている理由は、
「支援者として、その姿勢は正しいのか?」を問うています
被害者が居る、被害者を哀れむ気持ちは分かる、支援する為に情報の拡散を行うのも理解できる
しかし、署名となった場合は手放しで哀れむ事はできません
ましてや英文との差異が著しい署名活動
拡散なさっている方々は、その英文との差異についても併記しておられますか?
報道がされないからといって、偏った情報を元に偏った見解を述べてしまったりしてはいませんか?
偏向的な情報を提示していれば偏った判断をしてしまいがちです
その署名に公平性はありますか?はたまた、出来うる限りの公平性を以て提示が出来ていますか?
勿論、わざとではないだろうとも思います。
ですが私には皆さんが怒りに思ってきた「旧メディア」と同じ様な事をなさっている様にも感じます
自身の行動に正当性が有ると言えますか?その署名活動に悪を混じらされていませんか?
私は今後においても吉松さんを信じていますが、
支援者として吉松さん自身に「間違いなのでは?」と思われる点があれば、
その改善を求めるのも支援者の責任だろうと思います