13/05/04 00:38:04.39 UiTSZ2ogQ
>>861
おまえはやっぱりいつも少し質問のピントがズレている。
兵士とは軍部のアイデアに『乗る』ものではない。
有無を言わず軍略に従う存在である。
そして基礎知識として以下のことを知っておけ。
日本における『兵士』とは武士と通じるところもあり
誇り高い職業という認識が昔から一般的である。
ヨーロッパも同様の傾向があるがこのような認識は世界共通ではない。
中国では兵士とは賊と紙一重の存在であり民衆から軽蔑される傾向があり
ロシアでは貴士族の命令に従う農奴という関係が
軍の内部においても上官と兵士として保たれており
非常に質が悪かったといわれている。
日本が世界に対して誇れる点は末端の一兵卒の質の高さである。
これは明治から現代の自衛隊にも共通している。
要は日本の兵士は明治も昭和も現代も愛国心や武士道を持ち
統率のとれた質の高い軍であった。
よっておまえの質問に対する答えは『明治の兵士も当然、命令に従う』である。
戦争に勝つには豊富な燃料、銃弾、爆薬、兵器が必要不可欠。
それが不足した時点で敗戦は確実。
終戦間際の日本の政治家は命懸けで講和の道を模索し政治力によって
戦争を早期終結すべきであったと思う。
資源が不足しているのに戦いを続けるという道を選択した結果が>>856の
ような異常な日本である。
『明治の兵士がその作戦に乗ったと思うか~…?』という問いなど
全く的外れな質問だということをしっかり認識せよ。
勉強せえ。