12/07/28 21:06:48.38 Hu9JC6sV0
>>464
うん、けれどもローカルルールに沿えているかどうか
客観的に判断することはできないんだよ。
よほどみんなの意見が一致するとかなければね。
あなたは注意喚起の書き込みを良心的なものと捉えたけれど
逆に、悪意あるいは工作のために火消しを謀っていると捉える人もいて
意見の対立が生じているわけだよね?
そういうのって主観の対立だから、どちらが正しいとは言えないんだよ。
あなたの「良心的」という捉え方が間違いという意味ではなくて
どちらの主張にも一理あるし、どちらかが絶対的に正しいとは言えないということ。
そういう主観でローカルルール違反かどうか判断していいとしたら
あなたのいう「良心的」な注意喚起の人を荒らしと捉えて
第三者を不愉快にさせる荒らしだからローカルルール違反ということもできてしまう。
私はどちらの意見が正しいとは言わないけれど
努力目標としか言いようがないよ。
削除依頼は、出せば必ず通るわけじゃないしね。