12/05/31 17:29:15.04 pEi5b4yq0
>>370
(1) +5 中にはどうあっても堕ちていく人間もいれば、逆もある気が。
(2) -1 ゼロといいたいけど。親子の共通性とか、場合によっては依存度だとか
良くも悪くも影響力次第でそんなこともあるよねって程度に思う。
思い込み次第でどうにでもなる言葉な感じ。
(3) +7 癖と一緒で不意に見えてしまうことはありがちかなぁ。
(4) +1 これもどちらかと言うとゼロ選びたかった。ま、そんなこともあるよね位。
母娘の距離次第かな。世代の違いも大きいし。
(5) -10 因果応報であらば素晴らしいけれどそんな単純じゃないと思う。
うちの夫は子供の頃から親に苦労してきたから1は言われたくないだろうし、
私も2はとんでもないわって言いたいw
4は義妹も言われてたまるか、だと思うわ。私は母親とかなりそっくりなので
よく言われる(家族からはからかって悪い意味でも言われるなぁ)
5に関しては犯罪に巻き込まれたうちの大叔母に対して言われたら怒りでどうなるか判らないし
(最後の最後にどういう態度で臨んだかともとれるけど、そんなの言ってられない殺され方もある)
悪人だの他人に嫌な思いさせて好き勝手生きてきた人だのが、畳の上でのうのうと死ぬこともいくらでも。
単なる運だと思う。
どれも特定の個人に対して褒め言葉や諌める言葉として使うには便利だったりするんだろうけど。
>>379
3 私のはウォーキング専用なので靴底減ると響くから、気に入ってるのにしぶしぶ交換してる。