12/04/24 15:12:20.67 jFGzEpZG0
夢のマイホームを建てたはいいが、欠陥が見つかった、環境が悪かった、
或いは、隣近所が最悪だった等なんでもかまいません。
失敗したな…と思ってる奥様方、語り合いませんか?
●購入派(新築・中古・戸建て・マンソン)vs賃貸派の論争・批判は
スレの目的とは違うような気も…?(マターリいきましょう)
●これから購入される方は質問などして、是非参考にして下さい。
次スレは>>980を踏んだ方お願いします。
>>980さんが立てない、立てられない場合は他の方が速やかに立てて誘導してください。
前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■86言目
スレリンク(ms板)l50
2:可愛い奥様
12/04/24 16:02:27.90 5hPdlvzn0
>>1
乙です‼
ホスクリーン、リビングが高天井のためつけられず、あまり日の当たらない寝室に。こっちも出しっぱなしw
3:可愛い奥様
12/04/24 16:04:35.24 aS3tIk590
>>1乙華麗さまです!
4:可愛い奥様
12/04/24 16:22:21.50 6d68y3Ku0
乙です
5:可愛い奥様
12/04/24 16:28:22.63 vhmz+qAJ0
何も考えずにテンプレのままたてたけど
これって間違ってるよね?
テンプレはこっちかな?
==========================================
マイホーム購入・建築相談スレです。
※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
×風水・家相
×電磁波
×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)
※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。
※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします
前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■86言目
スレリンク(ms板)l50
関連スレ
家を購入して後悔している奥様☆70軒目
スレリンク(ms板)
6:可愛い奥様
12/04/24 16:30:52.27 vhmz+qAJ0
次スレで修正よろしく
7:可愛い奥様
12/04/24 16:38:29.62 0NWUvpST0
前スレのドンブリ勘定だった961です。
家づくりの活動をし始めてから1年半。
間取り決めも大変苦労しました。
設計士とは直接話したことないです。
地元建設会社に決めた理由は、スペック(旦那が惚れ込んでいる)とコストです。
どうドンブリだったかというと、
見積もりの窓の数が図面と違うとか、
入れなくちゃいけない物が入ってなかったり
逆にダブりでカウントされてたりとか。
営業がベテランおじさんだけど、客を盛り上げようとするタイプじゃなくて
私にしてみりゃかなり妥協した。
(他に熱意のある営業はいたから)
で、見積もりのミスを指摘したら、
中小企業ですから…みたいに言われて憤慨。
ほんと、任せて大丈夫なのかよと思うけど、
とにかく金も時間も限られてるから
この先は私達が納得いくように進めなくては!
愚痴すいませんでした。
8:可愛い奥様
12/04/24 16:45:38.50 uUqGNB950
>>7
うちはあえて大手HMは避けて、
地元の零細工務店2軒にプラン出してもらったけど、
その段階ではどちらもきちんとしてたよ。
1軒は社長自らこちらの要望のヒアリングして設計。
もう1軒も社長と設計士でヒアリングして設計。
建材など細かい点は未定でも、きちんとした細かい見積もり出してきた。
それでもいざ工事が始まってみると、些細なトラブルは発生したから、
今からそんな調子なら断った方が先が思いやられるのでは?
9:可愛い奥様
12/04/24 16:46:23.00 7RRVahVW0
>で、見積もりのミスを指摘したら、
中小企業ですから…みたいに言われて
だ、大丈夫だろうか
プライドの無い人の仕事ってレベル低いよ
10:可愛い奥様
12/04/24 16:53:45.24 IxhW1AIx0
イマドキの家って、リビングや寝室の窓は紫外線カットとかなの?
11:可愛い奥様
12/04/24 17:02:58.32 eq24Zkqp0
サッシが入りだしてたー。
実際に窓を切ってから、ああ、あそこの窓はもう少し大きい方がよかったとか、
あそこはもう少し高い位置がよかったとか…。
図面を見て正確な完成図を想像できる人間でありたかった…。
12:可愛い奥様
12/04/24 17:25:38.61 2dsJhTww0
前スレ985の土地は山じゃないよね?
緩い坂で50センチ位の高さの擁壁ならよくあるよ。
どこの土地か知らないからなんとも言えないけど
ブロック擁壁じゃなくてコンクリL型擁壁で支持層に乗っかってて、
緩い坂で切り土なら変な物件ではないと思う。
13:可愛い奥様
12/04/24 17:32:46.47 U2NFTBm20
前スレの造成地の話、うちが最初に買おうと思った物件がそれがらみで飛んだ。
正確に言うと、買おうとしていた土地(家)の持ち主が、宮城に移住していたのだけど、
その家が造成地にあり、地面が崩れてしまった。
大急ぎで「あの土地売れてない?ああよかった」と戻ってきたという…
今週末にでもあの土地の話、進めてもらおうか~と夫婦で話していた矢先の、地震だった。
今でもその土地を通りかかるたび、持ち主さん、ここの家が残っててよかったね、
でもうちは残念だったなあと思う。
14:可愛い奥様
12/04/24 19:08:18.92 CLGXuwGC0
>>7
>中小企業ですから
それを言い訳にする会社はどうかなあ?
うちは気に入ってた会社が、長期優良はやらないって言ったから候補から外したよ
申請じゃなく、長期優良仕様にも出来ない、やらないらしい
長期優良は必要ないし、小さい会社だからと開き直ってたw
その会社より小規模の会社からは、費用はかかるけど出来るって聞いてたから、
とても任せられないと思ったよ
15:可愛い奥様
12/04/24 19:21:47.27 vhmz+qAJ0
長期優良住宅はとにかく申請の手続きが面倒らしいね
後それだけ着工が遅れ、お金が入ってくるのも遅い
その稼動に見合う高い手数料を請求しようとしても、理解を得られない
だからあまりやりたくないらしいよ
16:可愛い奥様
12/04/24 19:37:09.45 6d68y3Ku0
>長期優良住宅はとにかく申請の手続きが面倒らしいね
それが役人の狙いだとなぜ気付かない?
17:可愛い奥様
12/04/24 19:46:03.01 CBUoioMs0
前スレの「ホスクリーン、干し姫様、pid」を使ってる方のお話をもっと聞きたいです。
pidは初めて聞いた。
干し姫はちょっと高くて悩み中。
18:可愛い奥様
12/04/24 19:50:44.12 CLGXuwGC0
>>15
大手と中小の手続きが全然違う仕組みだしね
でも制度がある以上、そういう要望もある訳で
やらないと言い切るのは会社としてどうかなって事
19:可愛い奥様
12/04/24 20:20:46.87 28/GEfu90
>>17
うちは洗面脱衣室が洗濯室を兼ねているので、そこに電動干し姫をつけてる。
干してから上に上げられるので、狭い空間でも洗濯物が邪魔になりにくい。
リビングや寝室など、寛ぐ場所に洗濯物を干すのは嫌だったので、他には付けていない。
電動干し姫は竿も多いタイプが選択できるし、部屋干しメインでたくさん干したいならおススメ。
手動干し姫は昇降紐が垂れ下がるし竿は1本だし、ホスクリーンと差はないかも。
リビングとか目につくところに干すなら、pidや折りたたみで移動できる物干しとか
来客時にも目立たず片づけやすい物の方がいいかもね。
20:可愛い奥様
12/04/24 20:22:04.47 EmPSfzU10
前スレで擁壁のこと聞いた者です。
テンプレ間違っててすみません。いらんことしてすみません。。
擁壁のこといろいろ教えてくれてありがとう。
>>12さんの仰るようにゆるい坂の途中の土地です。
不動産屋に聞いたらもともと小高い丘の地形なので切土だと思うけど、
少しくらい土を足してるかも、とのグレーな回答。
擁壁の形状はL字の鉄筋コンクリート造ってかんじではなく、
30×40くらいの石?ブロック?のようなものを横から見て斜めに積んであるものです。
水抜き穴のようなものは見当たりませんでした。
不動産屋いわくこんな感じの擁壁の上の古家を壊してヘーベル建てた人がいるから、
普通の木造なら重量的に問題ないはず、といってますが。。。不安。
やっぱやめとくべきだろうか。
21:可愛い奥様
12/04/24 20:25:31.26 bTDI+0VX0
>>17
うちはホシ姫サマ手動タイプを洗濯機置き場と和室につけました。
電動は高くて諦めたけど、ほとんど出しっぱなしなので手動でも問題なかったです。
手動は操作の紐がぶらさがっているのですが、
いつも居る場所や頻繁に通る場所ではないので、特に気になりません。
うちではお客さんのコート掛けなどにも使っていて、
ホシ姫サマに限らずこういうのは便利なので、
もう1か所くらいつければよかったと思ってます。
22:可愛い奥様
12/04/24 20:30:44.27 5jH2TOIU0
>>20
我が家の住んでる町は中心街が坂の町で擁壁だらけだから
それで普通に住んでる人も多いのが現実
地震で丘全体が滑って住宅街が壊滅したことが一年前にあったのも現実
崩れるったってめったにないことなんだけど
大雨で擁壁が壊れるのもニュースでよくみかけるし
けどそんなの全国の一部だしねw 資金的に余裕があるなら50センチぐらい
どうってことない気もするな
ただ擁壁はご近所トラブルが怖いからなあ
23:可愛い奥様
12/04/24 20:34:29.50 CBUoioMs0
>>19
電動干し姫スゲー!
うちは買えないけど。
手動干し姫とホスクリーンが大差ないと聞いて心は決まった。
24:可愛い奥様
12/04/24 20:39:54.88 CBUoioMs0
>>21
ちょっと引っ掛けたいって用途も大きいですよね。
1つでいいかと思ってたけど、複数あってもよさそう。
25:可愛い奥様
12/04/24 20:56:22.31 28/GEfu90
>>24
ちょっと引っかけるぐらいなら、干し姫の窓上タイプは良いかもよ。
蓋がついているから収納時は目立ちにくく、使いたい時にはすぐに出せるし。
操作紐も壁にくっついているから、邪魔になりにくいよ。
うちは電動で間に合っているから使っていないけれど、サイズもいろいろあるみたいよ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
26:前スレ997
12/04/24 21:27:03.73 nOqunsXx0
前スレで部屋干しについて聞いた者です。
纏めてのお礼ですみませんが、皆様ありがとうございます。
やはりリビングは目立つのでやめにして、洗面所に付けることにします。
ダラなのでもし電動干し姫にしても出しっぱなしにしてしまいそうで…
pidはあまり普及していないのかな?
耐久性も気になるし、どの種類にするのかはもうちょっと悩みます。
27:可愛い奥様
12/04/24 21:29:31.49 HkWbx814O
2人家族でエコキュートを370Lにするか、460Lにするか迷っています。
増えても子供1人かと…
工務店には460Lまでは必要ないと言われていますが将来のお湯切れが心配です。
2~3家族の奥様が選んだ容量は何が決めてになりましたか?
28:可愛い奥様
12/04/24 21:31:30.07 PMknb9CJ0
うちも洗面脱衣室に電動ホシ姫サマつけてるよ。
洗濯物を干した後、竿を天井近くまで上げられるのがいい。
使っていないときは天井埋め込みでスッキリしてるし。
ホスクリーンだと、あのつり輪みたいなのを絶対つけっぱなしにする自信がある
ダラな私は電動ホシ姫サマ採用してとてもよかった。
広い洗濯室とか家事室があればホスクリーン+物干し竿を常設(?)してても
いいんだろうけど(そんなモデルハウスを見たことがあるので)
29:可愛い奥様
12/04/24 21:35:24.50 PMknb9CJ0
ホスクリーンの昇降式っていうのがあるんだね、知らなかった。
失礼しましたー
30:可愛い奥様
12/04/24 21:42:58.48 28/GEfu90
単にホスクリーンと言っても、昇降式のものもあれば
輪っかで一応取り外しができるけど面倒なものもあるし、
室外用の単なる竿受けもあるんだよね。
義実家が輪っかタイプを使っているけれど、乾燥室備え付けで
一度も外したことはないようだ。
干し姫も電動、手動、壁付けタイプと様々だしね。
使い方を考えた上で、決めるのが良いよ>>26
31:可愛い奥様
12/04/24 21:54:05.33 aS3tIk590
>>27
うち、4人家族だけど、370L。
まだ子供がそこまで大きくなってないけど、今のところは足りてる。
基本湯船のお湯を使い、追い炊きはしない。高温足し湯をする。保温もしない。
で、数年、冬期も足りなくなったことはないです、今のところ。浴槽も保温性があるしね。
それぞれがシャワーをガンガン使ったら無理かもしれない。
洗濯には残り湯を使ってるから大丈夫なのかもしれないけど、洗濯にも別途お湯を使うと
なると大きい方がいいかもしれない。
32:前スレ997
12/04/24 21:55:57.57 nOqunsXx0
>>30
ありがとうございます。
乾燥室いいなー
うちは間取りカツカツの狭小住宅なので、出しっぱなしにできる部屋は作れないけど憧れる!
>>28
同じダラとして、かなり電動干し姫に傾きました。
竿を高く上げられるの良いですね。
33:可愛い奥様
12/04/24 22:23:20.22 HkWbx814O
27です。
>>31
レスありがとうございます。
シャワーをガンガンですか…
足し湯を考えたら保温浴槽のほうがいいかもしれないですね。予定では前スレでお一人いましたがパナの美包湯にします。使い方さえ気をつければなんとかなりそう。
お客様が沢山来たら近くに温泉があるのでそこにいこうかな。
34:可愛い奥様
12/04/24 22:43:35.36 zMiCjwjd0
エコキュートなんて、学習機能がついてるから違うのは最初の5万ぐらいの差額だけでしょ?
素直に大きいのにしちゃえば良いのに。
35:可愛い奥様
12/04/24 22:46:15.94 x3SEhkSG0
>>33
うちも美泡湯にした。
基本仕様が保温浴槽なんだけど、本当に冷めにくくていいよ。
家族が多いので私が入浴するのは日付が変わる頃になったり
することもままあるけど、真冬以外追い炊きしたことない。
肝心の美泡湯は音が結構煩いから遅い時間には使えないし
お風呂で音楽聞くのが好きなんで、使わない事が多いけどw
36:可愛い奥様
12/04/24 23:08:41.59 xSWz35pV0
>>26
電動干し姫、ホスクリーン、pidとつけてますが、満足度は電動干し姫>pid>ホスクリーンの順です。
ホスクリーンはダラなのでだしっぱなしですw干すときにちょっとグラグラしてイラッとすることも
電動干し姫は干すときに手元までおろせるのがすごくラク!天井付近にあげられるしすっきり見えます。
37:可愛い奥様
12/04/24 23:09:12.07 xSWz35pV0
続きです。pidは意外と耐荷重あっていっぱいかけられるし、しまうのもワンタッチでラクちん。
だしっぱでもすっきりみえるので値段も考えるとかなり満足度たかいです。
ただ柱から柱とかにつけないといけないので、つけられる場所が限定します。参考になれば…。
38:可愛い奥様
12/04/24 23:21:19.45 RRGpM1VB0
エコキュート3人家族で460にしたよ。
今は朝シャワー使うの旦那だけだけど、将来娘も使うかもだし
ダラだしドキドキしながらお湯使うの嫌だから。
友人2人に聞いたところ両方3人家族で460にしたって言ってたのもあって。
HMには370で良いと思うって言われたけどね。
家も干し姫さまかホスクリーンか悩んでる。
洗面所と寝室とリビングにつけたいけどどこかひとつは電動にしたいなー。
でもリビング天井に付いてたらカッコ悪いのかな。
窓上タイプってのならそう変でもないかな?
39:可愛い奥様
12/04/24 23:48:43.01 0mZYlpQe0
>>27
二人家族だけど460。ほとんど値段変わらないから大きい方にしといた。
40:可愛い奥様
12/04/24 23:54:12.31 aIU+EJzd0
エコキュートと食洗機は、お金があるなら大きい方にしておいた方が便利だと思うわ~
41:可愛い奥様
12/04/25 00:32:01.00 +ONGmIeh0
>>40
私もそう思う。
生活始めてから、アチャーでは遅いし直ぐ取り替えられる
ものではないから。
というかHMの専門的なアドバイスはどうなの?
私個人的には家の設計前からこのスレずーっと観てて
いざ、打ち合わせが始まって~家が完成~築1年だが
全くアテにならんかった。
生活のレベルの詳細も何もアバウトな上での掲示板アドバイスは
一生の買い物にはリスクあり過ぎです。
当たり前か…。
42:可愛い奥様
12/04/25 00:40:03.95 9SUXbu7j0
>>27さんはHMがアバウトだから、このスレで質問しているのではないの?
43:前スレ997
12/04/25 00:44:03.64 e3wLBB5J0
>>36
ありがとうございます!
三つの比較とても参考になります。
ホスクリーンは私には合わなそうなのでやめておきますw
pid良さそうですね!
洗面所前にpidを付けて、リビングに電動干し姫さまを付けるのも良いかなーとも思ったり。
リビング横のバルコニーに洗濯物を干すので、部屋で干してからバルコニーに出せば楽かなと。
そうすると>>38さん同様、目立たないかが気になります。
意外に天井なので気にならないものでしょうか?
44:可愛い奥様
12/04/25 02:20:08.58 WuYMTkGH0
よくホテルの浴室についてるのがpid?
必要なときだけ引っ張って使えて、シンプルでいいね
45:可愛い奥様
12/04/25 08:07:51.43 LKBWWNJO0
>>41
あなたそこまで言うなら、全くアテにならなかった事を書いてよw
46:可愛い奥様
12/04/25 09:20:46.02 DbpVDmYl0
絶対的な正解なんてないんだから、アテにならないと思うのもまあ仕方がないでしょ。
雑誌だったり掲示板だったりHMのアドバイスだったり、どれだけ情報を集めても
それを実生活に当てはめて最終決定できるのは生活レベルの詳細を知っている本人達だけだ。
47:可愛い奥様
12/04/25 09:30:35.16 qokoqnuW0
前スレ>>948>>951 うちも半間の床の間の予定です。目線の高さくらいに
棚を付けて高砂人形を置く予定ですが、その下は何を置こう・・
低い位置でのタペストリーは変ですよね?
48:可愛い奥様
12/04/25 09:36:45.36 FRT8FxP60
>>43
pidいいですよー。いっぱいつけたかったけど下地(柱)ないとダメらしく、寝室しか取り付けられなかったです。
ダラな私でも結構しまってます。というかしまうのちょっと楽しいwゆっくりカラカラもどってくし。
いっぱい干せるけどまだつけて1年ちょいで耐久性は不明なので、いっぱい干すなら干し姫さまかな。
49:可愛い奥様
12/04/25 09:37:11.84 FRT8FxP60
規制でまた連投すみません。
干し姫さまは天井にしまっておけば私はあまり気にならないです。
これも埋め込み式だと天井に柱あったりすると思ったところに取り付けられなかったりしたので、
事前につけられるか相談したらいいと思いますよ。
50:可愛い奥様
12/04/25 09:43:35.28 1EZkH1Vd0
ホスクリーンも下地があるところじゃないとつけちゃだめよー
51:可愛い奥様
12/04/25 09:49:40.39 6YwcVvVh0
ご近所への挨拶品についてアドバイスお願いします。
地鎮祭の日の挨拶では、ジップロック×2個を持参するつもりです。
引越当日の挨拶品で迷っています。
お菓子(嫌いな人を聞いた事がないのでヨックモックのシガール)
を考えていましたが、転入の際は後に残る物が良いと知り、迷ってます。
予算の800円前後では大したものは買えませんが、タオルが無難でしょうか?
そもそも800円前後という予算設定は間違っていないでしょうか?
常識がなく恥ずかしいですが、教えて頂けたら嬉しいです。
52:可愛い奥様
12/04/25 10:03:24.03 6tN6jSmri
うちはデパートのブランドタオルを箱込み1000円を隣接する6軒のみ、
あと私の場合は自治会の同じ班にも挨拶しなくてはいけなかったのでそちらは500円のタオルにしたよ。
やはり残るものがいいと聞いたのでゴミ袋をやめたんだ。わりと古くからある住宅地。
新興住宅地の友人はそこまでやらず300円のゴミ袋だと言ってたかな。
みんな一斉に入居するからあえて低めに簡単にしたんだって。
53:可愛い奥様
12/04/25 10:09:56.98 FRT8FxP60
>>50
あ、すみません。ホスクリーンは下地さえいれたら好きなところにつけられたけど、
pidと電動干し姫(埋め込み式)は柱の有無で多少制約があったってことで。
どれにしても事前相談した方がいいですね。
54:可愛い奥様
12/04/25 10:10:58.93 qokoqnuW0
階段下収納の奥行きを迷ってます。間口(南北)90、
奥行き(東西)90、幅(南北)90~どれだけ奥まって
拡げてもらうか・・間口狭いのに、体を小さくして収納が
奥深いのは収納&掃除共に大変でしょうか?
55:43
12/04/25 10:35:14.14 e3wLBB5J0
>>48
詳しくありがとうございます。
pidカラカラ楽しそうw
来週打ち合わせがあるので、バルコニー前に電動干し姫、洗面所にpidを付けられるか相談してみます。
本当に参考になりました!
他のレス下さった皆様もありがとうございました!
56:可愛い奥様
12/04/25 10:58:36.48 kB2ynOhW0
室内物干しの話題に便乗。
和室に電動ホシ姫さまつけようと企んでいたのですが、急遽和室にロフトをつけることになり、
和室が勾配天井になってしまいました。
勾配天井でも付けられるものはありますか?
pid一択になるのかなあ?
ほかはリビングの掃き出し窓上に壁つけのホシ姫さま、脱衣所に手動ホシ姫かホスクリーンを付ける予定です。
57:可愛い奥様
12/04/25 11:36:18.76 Pto+8lge0
>>51>>52
お願いだから残るものはタオルといえどもやめてくれ~
絶対に消え物プリーズ
ホント困るのよ、趣味に合わないタオルだのフキンだの
58:可愛い奥様
12/04/25 11:36:36.31 FRT8FxP60
>>56
ホスクリーンは傾斜角度によっては取り付けられたものがあるんだけど、
工務店には無理ですって言われたので確認が必要かも。
59:可愛い奥様
12/04/25 11:39:58.58 6YwcVvVh0
>>52
ありがとうございます。
1,000円ですか!やはり800円では安すぎるでしょうか…
うちは新興住宅地ですが、うちだけ入居が遅れたので、
周りは皆さん既に住んでいらっしゃるので悩みます…
>>57
ありがとうございます。
57様は何にされましたか?
60:可愛い奥様
12/04/25 11:43:13.59 1EZkH1Vd0
うちはライオンのサイトで引越挨拶詰め合わせセット買ったよ。
1個1000円弱の物。
61:可愛い奥様
12/04/25 12:02:46.58 sA0CtQ0E0
>>59
前スレでは、お菓子、ラップ、フキン、タオル、ウェーブ、リードとか出てたよ。
でも、工事開始前の挨拶だったかな?
57みたいにタオルとかにもこだわりがある人もいるし、
うちみたいに夫婦2人でお菓子は食べない、来客も滅多にない家もあるし、
正直、すべての家にピッタリはまる物は難しいのかも。
洗剤も好みがあるだろうけど特徴はないので、使わなければバザーにだしたり、人にあげたりしやすいかな。
でも「挨拶=気持ち」だから、よほど変なものじゃない限り、何をいただいてもありがたく思うよ。
62:可愛い奥様
12/04/25 12:32:24.52 Pto+8lge0
>>57だけど、うちはお菓子にしたよ。
味よりもイメージとパッケージ重視で資生堂パーラーのサブレ。
カタチが残る方が…という相手には、使いやすい空き缶が残るw
63:可愛い奥様
12/04/25 12:48:33.05 6tN6jSmri
>>59
いや、800円で充分だよー。
先に入居した人がどうだったかわからないからその辺が妥当では。
ただ新興住宅地だと>>57みたいに拘る方もいるからデザインは無難が良いと思うよ。
>>57
うちは古くからの住宅地で年配の方が多いからあえてわかりやすいブランドタオルにしたんだ。
残る物を送るのは末長くお付き合い出来ますように、みたいな験担ぎから。
若い人ばかりの新興住宅地なら私もお菓子にしたかも知れないけど。
少し先に越して来たお宅が紅茶とお菓子の詰め合わせにしたけど年配方にかなり不評だったと当の奥様から聞いたので。
貰った側があれこれいう事態が私はどうかとは思うけどね。
64:可愛い奥様
12/04/25 12:53:39.55 LKBWWNJO0
>>46
思ってた事と違ったのって、これから建てるのに役立つかもしれないじゃん。
65:可愛い奥様
12/04/25 13:33:00.88 l55AhMGE0
ちょっとかぶりますが、工事前と引っ越し時の挨拶はどこまで行くべきでしょうか?両隣か、2件先か、新興住宅地の場合は並び全部なのか...
66:可愛い奥様
12/04/25 13:56:03.85 4CgvFJMT0
>>62
目からウロコw
じゃあうちも中身食べても缶が残るな。よかったよかったw
>>65
引越し時の挨拶ですが
隣り合っているところと、町内会で同じ班になるかたのところへ行きました。
2件隣りよりもずっと遠かったけど・・・
67:可愛い奥様
12/04/25 13:58:34.60 PZF45VYR0
>>65
工事の挨拶は、営業君の判断でトラックが頻繁に出入りすることになる路地の範囲だった。
うちはリフォームなんで「引越しの挨拶」はしなかったのでそこはわからないですが、
感覚的には「町内の同じ班」の範囲だと思う。
68:可愛い奥様
12/04/25 14:06:02.85 7EjxDLJRO
同じ班だと、かなりの数じゃないですか?
むこう三軒両隣じゃまずいのかな?
69:可愛い奥様
12/04/25 14:17:03.97 4CgvFJMT0
>>68
班が大きいところだと大変そうですね。
うちは10件程度だったので・・・
将来的に町内会の役員なって、会費などもらいに行くときとか
顔も知らないひとに渡すのはいやだよね~とか思って。
考えすぎかな。
70:可愛い奥様
12/04/25 14:28:54.27 cvjJNMUL0
>>62
いいね。あれとかヨックモックのドゥーブルショコラの缶とか好きで、もらうとうれしい。
71:可愛い奥様
12/04/25 15:43:28.39 ojEK/Bpx0
着工ウェーブ
引っ越し資生堂
決めた
72:可愛い奥様
12/04/25 17:19:16.65 Z05ATuFGP
うちは両隣と向かいの家、町内会の同じ組全部回ったよ。
約20軒。
田舎だからね…
73:可愛い奥様
12/04/25 17:44:54.03 7EjxDLJRO
ウェーブとかジップロックとかいいね。
でもどうやって包装するんだろう?
サービスカウンターに持って行けばやってくれるのかな?
74:可愛い奥様
12/04/25 18:47:48.39 6HK4vLZji
私はタオル詰め合わせで、周りもタオルが多かったけど、建築会社勤めの世帯の挨拶品がジップロック×2箱だった。
すっごい便利。タオルより役にたってるし、私もこれにすれば良かったー!って思ったよ。
多分、イオンとかの生活用品売り場で箱と熨斗はつけてくれるんじゃないかな。
75:可愛い奥様
12/04/25 18:56:25.65 wKCym8+bO
>>54
反対側にも扉付けたり、外から収納にしたりアイデア出せば階段下は便利。
76:可愛い奥様
12/04/26 00:46:04.70 8v8weQvo0
>>75
間取り的に間口も>>54の通りにしかとれなく、
あとは幅を広げてもらえるだけ拡げるか、
そこそこでやめておくかだけが選択できる状況なんです。
77:可愛い奥様
12/04/26 00:54:46.47 yeho0YF9P
自治会って皆様どうやってメンバーやら会長やら知るのですか?
越してきてもう1ヶ月になるけど自治会のじの字も出ない。
まだ外構工事してるから、まさか越してきてないだろとか思われているのかな?
以前賃貸に越したときは翌日には自治会長さんが北からそういうものだとおもぅてたんだけど、
皆様のところはどんな感じでしたか?
78:可愛い奥様
12/04/26 01:02:11.02 fSSwyc5M0
自治会の方から訪ねてきた
気になるならお隣にでも聞いてみたら?
79:可愛い奥様
12/04/26 01:10:27.96 ayILdTr40
>>77
まずお向かいにご挨拶行ったら
お隣(うちのななめ向かい)はもう行った?班長さんだからすぐ行ったほうがいいよ!って教えてくれた
引越しの挨拶は行かれたんですよね?
80:可愛い奥様
12/04/26 02:30:13.62 yeho0YF9P
>>77です。
引っ越しの挨拶は敷地が隣接している2件には伺いました。
古参の方と同じ時期に同じ所で建てた方。
奥まった旗竿地なので、斜め前の方には挨拶行ってません。
畑と林に囲まれてる15件くらいの集落?住宅地?なので、全戸回ったほうがよかったのかな…不安になってきた。
奥の新参同士の奥さまに今度顔会わせたときに聞いてみます…。
81:可愛い奥様
12/04/26 02:49:30.15 cqViBazr0
>>77
自分の所は、超して来て2年後くらいに電話あり(夫が受けた、どうやって電番知った?問いつめたい)
面倒なので連絡後放置して4年(引っ越して6年)経過、特に何も問題はない。
隣近所に挨拶したし立ち話もしたことあるけど自治会の話が出た事は無い@都内
82:可愛い奥様
12/04/26 07:47:21.40 QJePJfUy0
>>77
引っ越して忘れた頃に、当番の人が「自治会どうしますか?」って声かけてくるよ。
その時に入ればいいんじゃないかな?
当番の人だって自治会活動に命かけてる訳じゃないからw、自治会費の徴収の時に
「そういえば引っ越してきた○○さんどうするのかしら」って思い出して声掛けるのだと思う。
以上、自分が当番の時の体験より。
83:可愛い奥様
12/04/26 08:05:51.51 HeT26D060
>>80
たったの二件しか周らなかったの?w
わざと声かけてないのかもしれないよ。
すぐに連絡取った方がいい。
84:可愛い奥様
12/04/26 09:05:12.17 f4PkLB3oP
うちは田舎だから自治会の同じ組全てまわったよ、
昨日同じこと書いたな。
85:可愛い奥様
12/04/26 09:47:18.88 FENx5z6T0
隣組のメンバーってどこに聞けば教えてくれるものなの?市役所?
同じ組の全ての家に挨拶に行こうと思ってるけど、
メンバーと家がわからない…。
みんなどうに調べたの?
86:可愛い奥様
12/04/26 09:49:02.94 5zoUlo62i
うちも田舎だけど面する6軒と同じ班18軒を廻った。
班長さんか工事中からさりげなく声をかけてくれて挨拶の時は一緒に廻ってくれた。
顔合わせ的な意味もあるから助かったよ。
でも田舎と都会だとまた違うだろうね。
前の賃貸ではどこで誰がいるか全然わからなくて初めての集金まで半年位あいたもの。
87:可愛い奥様
12/04/26 09:49:49.73 Dj6xsDVq0
>>85
最初に隣にいってから、
どこまで挨拶したらいいのかしら?と聞いたら?
88:可愛い奥様
12/04/26 09:50:28.00 5zoUlo62i
>>85
隣の人にでも班長さんの家を教えてもらって挨拶に行き教えて貰えばいいと思うよ。
89:可愛い奥様
12/04/26 09:55:00.35 FENx5z6T0
>>87-88
ありがとう。
隣の家に全部聞くとウザがられたらどうしようとか悩んでしまって。
隣人に班長さんの家を教えてもらって班長さんに聞いてみようと思います。
着工は秋なんだけど、今から挨拶のことを考えるとドキドキです。
90:可愛い奥様
12/04/26 09:56:02.68 TwX+DW8a0
うちも>>81さんと同じく都内で、引っ越して4年以上たつけど一度も自治会のお誘い来ない。
両隣と向い3軒、裏2軒にも引越挨拶したし、顔を見れば挨拶もするけど自治会の話が出たこともない。
ちなみに両隣と裏2軒は同時期入居。
このへんは自治体がごみや街頭等全部やってるから自治会の活動はあまりないのかも。
91:可愛い奥様
12/04/26 10:04:20.11 LAA7dcz50
同じ班全部回るって、かなり田舎か、古い住宅地に入っていく感じなのかな?
うちは新興住宅地だけど、同じ班全員に回ってる人はいないな…
92:可愛い奥様
12/04/26 10:53:36.87 KvlrOiZe0
同時期に住み始めた隣人、早速手土産持って挨拶に伺ったけど、隣人からの
挨拶はないまま半年。何故か子供が生まれたからと挨拶にきた。
なんか間違ってないー?と思ったけど、ま、来たからいっか。
93:可愛い奥様
12/04/26 11:29:20.72 lzWAmTVz0
同時期って微妙だよね。
お祝いください。なら「おいw」と思うけど
これからうるさくなるかもしれませんがすみません。ならまあ…w
94:可愛い奥様
12/04/26 11:39:45.50 8vgrFhHx0
そっかー
微妙な時差で入居が先で、挨拶来てくれたのは
返さなきゃダメだったんだ
先だからいいのかなと思ってた
95:可愛い奥様
12/04/26 11:57:35.25 e0htcaOu0
とりあえず、近所数件に
「この辺、自治会ってどうしていますか?」
って聞いてみるのもいいかもしれない。
たまたま隣だけ入ってない、って状態だったら後からそうだったの?ってなりそうだし。
96:可愛い奥様
12/04/26 11:59:32.88 LcCo92Rr0
条件付き土地のプラン打ち合わせ中、設計士の提案力のなさに泣ける。
こっちが言った通りの間取りしか書いてこないし、
悩んでてもアドバイスは皆無で、「そこは施主さん悩みどころですよ」とか言い放つ始末。
断熱材のことを聞いてもカタログスペック以上の情報は出てこない。
やっと提案があったかと思うと、今時まさかのボウウインドウ推し。
もうやだー。
97:可愛い奥様
12/04/26 12:03:13.34 Dec3iAjv0
>ボウウインドウって何かと思ってググってみた。
確かにこれは…w
98:可愛い奥様
12/04/26 12:22:49.12 LAA7dcz50
流行りの細い窓のことかと思ってググったら…www
でも三井ホームとかなら合いそうだけど、三井ホームなのかな?
設計士のセンスってかなり重要だから、早めに変更してもらった方が良いのでは?
99:可愛い奥様
12/04/26 12:30:35.83 bduxQvFW0
つまり「出窓」ってこと?
100:可愛い奥様
12/04/26 12:59:16.93 cqViBazr0
ボウウインドウって、R面を窓にしたことで出窓の事ではないと思うけど
文面からすると、出窓のことなのかなと思った。
101:可愛い奥様
12/04/26 13:00:30.80 7WF21/d40
ボウウインドウの画像見てみた。
これは絶対ない…
102:可愛い奥様
12/04/26 13:29:53.34 yiFaGzLM0
ないないww
ってゆうか冬さむそうー
103:可愛い奥様
12/04/26 13:37:16.32 RiJfSTOm0
ないのか…素敵だと思ってしまった…
うちは設計士さんのこだわりが凄すぎて少し困った
知識も豊富な人で助かりはしたんだけど、
よくわからないこだわりスペースがいくつもあって、
なんかいい人で情熱的なぶん、断わりにくいし。
こちらの希望は「それ古いですよ!」と却下されたり。
でもフルボッコのボウウインドウを素敵とか思ってるあたり、私のセンスが悪いのかも。
助かってるのかも。
104:可愛い奥様
12/04/26 13:43:43.52 LcCo92Rr0
ボウウインドウのこと書いたものです。
提案されたのはググって最初に出てくる画像のような出窓です。
やっぱりないよね、もちろん三井ではありませんw地元のパワービルダー系。
外観はシンプルモダンで、とお願いしていたのにこの始末www
土地は気に入ってるんだけどなー。
105:可愛い奥様
12/04/26 13:51:10.13 NnyvIfhw0
私もボウウインドウ嫌いじゃないかもw
タイプにもよるのかもしれないけど、サンルーム風に
なってるのなんて、けっこうステキだと思っちゃった。
でも冬寒いとかあるのかもしれないんだね。
うちはこれから家を建てようと思って、勉強のために
このスレを覗かせてもらってるんだけど、建てるのは
もっと勉強してからにしたほうが良さそうだw
106:可愛い奥様
12/04/26 13:56:37.30 908OZODU0
>>104
時間があるなら奥様が主導でセンス良く決めるしかないよ
地元の業者に頼んだけどセンスは期待できないから
こんな感じにしてくれってHMとかの気に入った部屋の写真をファイルにして渡したよ
あとドアなどの内装、照明とキッチンのメーカーを先に聞いて
メーカーのHP確認したら個人にもカタログくれるって書いてあったから
さっさと請求したよ そのうえで自分だけでメーカーのショールームまで行った
個人で動ける部分も結構あるよ ネットって便利だわってつくづく思ったw
107:可愛い奥様
12/04/26 14:00:39.21 LAA7dcz50
シンプルモダンを希望してるなら、ないね…
そこが建てた家でシンプルモダンな家はあるの?
ボウウィンドウは積水のパンフだとヨーロピアンの外観イメージに載ってた気がする。
ヨーロピアン風な外観ばっかりなビルダーだと、シンプルモダンは厳しいかも。
108:可愛い奥様
12/04/26 17:29:06.24 UtVbITGx0
私はボウウィンドウ大好きだー。憧れだわ。
狭い敷地に無理やり建てた家にボウウインドウは滑稽だと思って諦めたけど、
本当はバラをたくさん植えた裏庭に向かって天井から床までのボウウインドウつけたかった。もちろん、全館冷暖房で。
109:可愛い奥様
12/04/26 18:56:28.09 8vgrFhHx0
挨拶の品
うちはちょっと立ち話した時、改めてご挨拶に伺いますと言ったら
「あらあら、ご挨拶なんて、タオル一本でいいのよ!」と言われたから
タオルにしますw
自分なら消えモンが良いけどね。
110:可愛い奥様
12/04/26 19:26:46.28 HZT9H1mo0
おばロマンチックと言われてもいい。
ヨーロピアン出窓憧れる!
小さな借家のときも出窓がいい空間になってたから
家の大小関係ないと思う。
ボウウインドウの縦窓はどう開くんだろう?
フラワーボックスも憧れるけど、壁いたみそう。
111:可愛い奥様
12/04/26 19:40:41.45 kLSZdJJx0
来月着工に向けて現在建築士と打ち合わせ中です。
建築士は悪い人じゃないんだけど、爺さんだし頭がかたい。
私たちはローコストでシンプルモダンの家を建てたいんだけど、
屋根材をガルバにしたいと言ったら首を縦に振らないw
雨音がうるさいだの、錆びるだの言ってコロニアルをすすめてくる。
実際、屋根をガルバにした方って多いと思うんですが、
防音対策とか特にされました?
もしよければ、どのような防音対策をされたか教えてください。
112:可愛い奥様
12/04/26 21:49:20.94 Ct/LvNQI0
耐久性はある
ガルバは要はトタンだから、断熱と防音施工をするのが普通
だと思ってた
113:可愛い奥様
12/04/26 23:02:59.36 frYn8zON0
業者任せで特別何かをしてもらった覚えはないけど、ガルバでうるさいと感じた事は無いな。
その建築士、コロニアルばっかりでガルバ使ったことないんじゃない?
ガルバがどうとかよりも、普段やらないことをやってもらうのって心配だね。
114:可愛い奥様
12/04/26 23:09:48.64 QJePJfUy0
コロニアルってマメに塗り替えしないとすぐに傷んで汚くなるよね。
最近のガルバは20年は塗り替え不要のもあるし、軽いから地震の際も安心だよ。
115:可愛い奥様
12/04/26 23:10:43.28 cuPldKGh0
>>114
マメにってどれくらい?
116:可愛い奥様
12/04/26 23:16:59.98 Rn4v6ohMO
前スレでパナソニックの美泡湯が絶賛されていて、すごく気になります!
入浴剤が使えないみたいで気掛かりですが…
導入された奥様はいらっしゃいますか?
感想を聞かせていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
117:可愛い奥様
12/04/27 00:26:36.31 DgfjGoLq0
間取りの最終打ち合わせ中です。
浴室前の脱衣所のスペースを削ったため、本来脱衣所に配置すべき洗面台と洗濯機がどちらか片方しか置けなくなりました。
そのためキッチン横に洗濯機か洗面台のどちらかを置かなければならなくなりました。
キッチンと脱衣所は隣接しています。
要するにこんな感じです。
____
風呂風呂|
風呂風呂|
脱衣洗濯|
=ドア=|
洗面|
キッチン|
または
____
風呂風呂|
風呂風呂|
脱衣洗面|
=ドア=|
洗濯|
キッチン|
説明が下手くそですみません。
洗濯に残り湯を利用します。お湯取りホースの長さは問題ないです。
洗濯機は縦型(ビートウォッシュ)でけしておしゃれではありません。
洗面台のほうが生活感が丸見えになりそうなので隠せる脱衣所内のほうがいいような気がしますが、
主人は洗濯機が見えるっていうのが納得行かないようです。
どちらのほうが生活しやすい、また見苦しくないでしょうか。
ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
118:可愛い奥様
12/04/27 00:38:26.21 PNL8EXlJP
洗面所が外にある家はあるけど、洗濯機はないなあ。
洗面所も今時のおしゃれなユニットか、
単体でこれまたおしゃれなタイルばりで
洗面器つければ素敵じゃない。
なんで脱衣場そこまで削るのか理解できないけど
119:可愛い奥様
12/04/27 00:46:29.71 bWQC+m0L0
部屋とか玄関廊下あたりは立派で、水回りしょぼいと後々かなり後悔しそう。
賃貸マンションやホテルでも、水回りきれいだとそれだけであがる。
逆も然り。
120:可愛い奥様
12/04/27 00:53:22.47 DgfjGoLq0
>>118
システムキッチンやダイニングテーブルの収まりのため、和室の押し入れを削るか脱衣所を削るかの二択で、
押し入れはどうしても必要だったので脱衣所にしわ寄せが来てしまいました。
HMの標準はヤマハのエポックです。
ランクアップは予算的に厳しいのですが、素敵な洗面台ならキッチン横にあっても違和感ないかもしれませんね。
121:可愛い奥様
12/04/27 00:53:24.33 19mddGtZ0
海外だと洗濯機がキッチンかキッチン横のユーティリティにあるのが殆ど
脱衣所もすっきりするし、家事も料理と洗濯が同時に出来るし便利なメリットがあるとおもう。
問題は洗濯かごを置く場所かな
122:可愛い奥様
12/04/27 00:58:53.44 DgfjGoLq0
>>119
確かに水まわりは女のこだわりどころですし、あとから交換もなかなか難しいですよね。
敷地の関係でこれ以上建坪増やせないので、あちらを増やせばこちらが削れる、とパズルのような状態です。
>>121
キッチン横にユーティリティスペースが設けられれば違和感なく洗濯機置けますよね。
ほしいなあ、そういうスペース。
洗濯カゴは脱衣所に置くことになります、多分。
123:可愛い奥様
12/04/27 01:12:43.34 G+dU+geY0
デザイナーズではキッチンの横にドラム式洗濯機置いててもすっきりしてるけど
縦型はモロ洗濯機って感じだし、残り湯利用となるとドアが開いてホースが伸びてるんでしょ?
洗面台にしてできるだけ生活感を出さない工夫をした方がいいような
124:可愛い奥様
12/04/27 01:30:00.65 4ZpGXuHN0
お洒落洗面台、全く考えてなかった。
カフェ風の鉢とアンティーク蛇口、鏡なんかいいよね。
2フロアにトイレと洗面台が隣接してるから
一階の洗面をお洒落モードにしようかな?
でも客用に徹してたらいいけど、一階って自分達で結構使うよね。
毛染めは二階?でも風呂場は一階。うーん。
125:可愛い奥様
12/04/27 01:30:59.56 8R2pPtWwO
北西角地の土地を購入しました。
西側は、6メートル道路の向こうは畑。
西日が気になりますが、奥様方がとられた西日対策を教えてください。
ちなみに南北に長い長方形の土地です。
なんとなく落ち着かないため、お風呂は西側(道路側)にもっていきたくありません。
126:可愛い奥様
12/04/27 01:39:17.60 cEj3lire0
>>117女の子がいる家なら上のパターンかな
誰かが洗面使いたいのにシャワー浴びてるから入らないで・・・とかあるよ
男の子でも髪を弄って 長々とお風呂にいるしね
脱衣室の洗濯機は 見えない様にクローゼット仕様にするとかで我慢してもらうかな
127:可愛い奥様
12/04/27 01:48:24.28 NqCVJjeL0
>>116
美泡湯やってます。
お風呂はLEDとか全面岩壁模様とかコーナー浴槽とかがんばりました!
これ入浴剤なくても肌が潤うし、お湯が温めでも芯から暖まるのか湯冷めしないです。
県外に住む大学生の息子がこれ目当てに里帰りします。
泡でお湯が白くなるなんてよっぽど細かい泡なんでしょうね。
入浴剤が使えないの?使う必要がないからまだ使ってないけど・・・
何で使えないんだろ・・・
128:可愛い奥様
12/04/27 02:06:07.17 QsulRtFtO
友達がキッチンに洗濯機だわ
でもかなり広い家でキッチンも広め
コの字に配置したキッチンの塞がってる側がダイニングと対面で
洗濯機はかなり奥にある感じ
キッチンというよりオープンなユーティリティというか
その床がテラコッタですぐ勝手口から外に出られるし
便利そう&外国の良いとこ取りっぽくて憧れる
横ドラムの洗濯機でした
狭いスペースとか動線悪いといかにも置場所なかった感はあると思う
Lが間続きだと洗濯機の音がうるさいとかはあると思う
洗面台がなければ客が脱衣室に入る機会もないし隠せる意味合いでも
オサレなカウンター洗面にしてもいいのかもね
ただ身支度は2階洗面と自室とかにしないと
キッチンに髪の毛散るとか嫌だな
129:可愛い奥様
12/04/27 02:13:45.92 +SUE+Kd70
>>125
うちも北西角地。西のメインはキッチンの壁です。
カップボードやら冷蔵庫が並んでて窓はなし。
玄関も西に持ってこないで南むき(南西角)。
今のところ西日に苦しんだ事はないですよ。
2階は西側2部屋に縦長の窓つけたけど、かなり暑い・・・。
130:可愛い奥様
12/04/27 08:57:03.61 B+pCVQ2z0
>>125
西にあるLDKは窓にお金かけた
樹脂アルミ混合サッシに、高断熱高遮熱ガラス
採光は欲しいけど大きい窓は西日が怖いので
窓は縦長のを間隔をとって複数配置
暑さ対策も兼ねてシェードは遮光 夏は昼間は上半分閉めてるw
131:可愛い奥様
12/04/27 11:07:44.42 kz6eJzUs0
>>115
塗装は10年に一度とは言うけれど、高い所から家々の屋根見ていると
実際のところ数年で色が剥げてきて、北側にコケが生えてる屋根が多いよ。
だからコロニアルだけは避けようって思った。
わが家もガルバの屋根だけど、昔のトタン屋根と違って、雨音は別に気にならない。
遮熱も屋根裏に断熱材がかなり入ってるから、特に暑いとも感じないかな。
まあ最近の他の屋根材の家に住んでないので比較はできないけれど・・・。
132:可愛い奥様
12/04/27 11:21:46.42 19mddGtZ0
そういえば友人が西接道で、西に窓ゼロの家を建てていた(一見すると大きな豆腐みたい)
建物北に寄せて西側部分は南西にサンルーム続きの玄関、北西にキッチンと洗面所をつなぐユーティリティ
その間は天井まで壁面本棚の直線階段にしてた。(斬新な間取だった)
夕日も夕焼けも好きな自分としては、そこまで西日を嫌わなくてもと思った。
畑の向こうに沈む夕日、刻々と表情を変える夕空を眺めるなんて素敵だと思うけど、冬暖かいしね。
133:可愛い奥様
12/04/27 15:33:04.03 06ML70wy0
私も西(正確には南南西)が道路に接している土地を購入、丁度間取りを考えている所です。
南と東には境界から80センチ位離れて総二階の家、北は更地←3年後に家が建つことがほぼ確定。
で、提案されている間取りが2パターンあるんだけど、ふたつとも北西にキッチンとパントリーがきています。
高高の家なので野菜などの常温保存が出来るパントリーは必須です。
ただ、現時点で北側(100坪超の広い土地)には建物がないし、日本海側(北陸)の海近くの平野部なのでかなり西日が長いです。
この条件で北西にパントリーを持ってくると、暑さで中のものが駄目になりますか?
担当は大丈夫です!のみなんですが…信用していいものでしょうか。
西側キッチン&パントリーの家を建てた奥様方、ご意見を御願いします。
134:可愛い奥様
12/04/27 15:37:23.22 gAlQjJb/0
>>125
普通に舅がカイズカイブキ?ってのを植えたわ。
目隠し&西日塞げる
135:可愛い奥様
12/04/27 15:42:14.47 DgfjGoLq0
>>117で脱衣所について相談したものです。
洗面を外に出すという意見のほうが多いですね。
おしゃれで予算に合う洗面探して見ることにします。
場合によっては施主支給も視野に入れてみようと思います。
ありがとうございました。
136:可愛い奥様
12/04/27 16:29:30.25 1MgVyxn20
>>133
西側キッチンだけどキッチンは問題ないよ
ただ壁際のパントリーに常温野菜は正直厳しいんじゃないかな
うちはパントリーは家の真ん中向きに作ってもらったけど
夏はもちろんだけど冬も暖房でパントリーは暑いので
基本的に北東の廊下、玄関から見えないところに大きい洗濯かご置いてそこで保管してる
あと冷蔵庫は余裕があるなら大き目サイズを購入した方がいいかも
常温保存の野菜でも冷蔵庫に入れられて便利
田舎だからもらいものの野菜で入りきらないのだけ廊下に置いてる感じかな
私は常温保存野菜をパントリーなど扉のある場所に入れて保存するのが嫌なので
見栄えが悪くても廊下に置きたいからそうしてるけど
おすすめはしないwでもキッチンに続いてるパントリーはどちらにしろ冷温にはならないよ
137:可愛い奥様
12/04/27 16:45:18.61 Ahz/8ZaC0
>>116 >>127
うちも美泡湯にした。本当に湯冷めしにくいよね。
美泡湯にすると浴槽も保温浴槽になるからお湯も冷めにくくていい。
入浴剤に関しては「中性で浴槽の底が見える程度の透明なもの」ならおkって
説明書に書いてあるよ。硫黄系、塩系、発泡タイプ、にごり湯タイプがダメみたい。
ポンプや配管を傷めることがあるんだって。
美泡湯の難点は以前もどこかで書いたけど作動音がうるさいこと。
テレビでDVD見たり、音楽聞いたりしたい時には使えないから入浴剤入れてる。
あ、使っても大丈夫な入浴剤の場合でも
「入浴後はすみやかにお湯を流し、水洗いをしてください」って書いてある。
自分は最後に入ってざっと掃除してから出てるからちょうどいいけど、
そうじゃないなら面倒かも。
138:133
12/04/27 17:00:16.65 06ML70wy0
>>136
やっぱり厳しいですかね…。
うちも田舎なんで野菜はよくもらいます。今は台所や玄関近くに置いているんで、土間みたいなパントリーがあれば便利だなと妄想していました。
煮物とかも鍋一杯に作り置きとかするので、鍋ごとつっこめるパントリーが欲しかったんですが…
間取りはもう大幅な変更はしたくないので、大きめの冷蔵庫購入を考えます。
ご丁寧な回答をありがとうございました。
139:可愛い奥様
12/04/27 17:23:16.95 1MgVyxn20
>>138
そういう事情なら冷蔵庫二台置けばいいと思うんだけども
一台は納戸や土間に置けないの?
実家も義実家も似たような事情で冷蔵庫は二台持ちだよ
親戚多いから大変だよねw
140:可愛い奥様
12/04/27 17:49:53.14 P8vmo5hR0
キッチンの照明についてお願いします。対面カウンターキッチン、天袋なしです。
キッチンカウンター上にダウンライトが一つ付き、キッチンと背面カウンターの間あたりにシーリングが付く予定です。
そのシーリングですが、ごくごく普通の(横長の)蛍光灯かなーとか思っていたのですが、よく考えると天袋がないため
リビングから丸見え。で、かわいい蛍光灯カバーを探したんですが見つかりません。
こういうカウンターキッチンの方、照明はどういうタイプのものをどこにつけていらっしゃいますか?
141:可愛い奥様
12/04/27 18:04:56.28 dTHH9pJZi
>>140
横に細長い形のシーリングにしたよ。
空間的に丸いより収まりが良いかなって。
でもシンク上にスポットライトを並べて付けたのであまり使ってない。
142:可愛い奥様
12/04/27 18:06:28.12 dTHH9pJZi
あ、書き方わるかった。
シーリングと書いたけれど要するに蛍光灯カバーです。
できるだけシンプルで目立たないタイプを選んだよ。
143:可愛い奥様
12/04/27 18:07:07.89 vLTwAwnQ0
>>141
うちも同じ。
シンクからレンジにかけてレール状になってるスポットライト付けた。
うちはそっちばっかり使ってシーリング使ってない。
144:可愛い奥様
12/04/27 18:21:16.39 AZJbRBqM0
埋め込み型の蛍光灯とかどうだろ。
145:可愛い奥様
12/04/27 18:56:20.33 jbLd4b6H0
>>144
家、それだけど、スッキリしててなかなか良いよ。
146:可愛い奥様
12/04/27 18:58:07.65 iB8K2hms0
>>135
遅レスだけど、2階リビングだとキッチンの横に洗濯機の間取りってあるから、よく見かける訳じゃないけどおかしくはないような。
私なら後者かな。
147:可愛い奥様
12/04/27 19:31:09.30 LlVoh8eS0
とても遅くなってしまいましたが>>65で挨拶について伺ったものです。
皆様ありがとうございました。
しかし両隣のみから20件まわられた方など色々なのですね
都内では自治会の存在もわからないと書いてある方もいらっしゃるので難航しそうです(うちも都心部なので...)
大変参考になりました、ありがとうございます
148:可愛い奥様
12/04/27 21:41:38.50 5O+/G0eF0
>>140
まだ住んでないけどうちもキッチンカウンター上にダウン2個で
キッチンの真ん中らへんにシーリングつけてもらいます
うちは横長4連のスポットタイプの照明つける予定ですよー
埋め込み蛍光灯もシンプルでよさそうで迷ったなー
149:可愛い奥様
12/04/27 22:42:14.91 ApX5EFc10
>>140
うちはカウンターの上に手元用の灯りのペンダントライト3つと
キッチンの中にはダウンライト3つ付けた。
キッチンの中に立って作業してる時に、お気に入りのペンダントライトが
かわいく灯ってるの見ると和めるから気に入ってる。
ダウンもすっきりしてて好き。
150:可愛い奥様
12/04/28 00:58:17.82 +a3MxbvH0
>>138
田舎だと頂き物の常温野菜はガレージとかにおいてるイメージだなぁ
物置タイプの大きなガレージの中にたまねぎ干したり、サトイモの入った袋があったりとか。
玄関クロークとかもダメなのかな。
鍋突っ込みとかならやっぱり他の人も言うようにサブの冷蔵庫ってのもいいと思うよ。
151:可愛い奥様
12/04/28 01:01:41.71 d10s5Y8t0
みなさんはキッチンに天袋ってありますか?
今住んでいる家のはやけに高い場所にあって使いづらいので、使ったことがなくて良くわかないのです。
無いほうが見た目すっきりしてて好きだけど、収納スペース確保のために付けておいたほうがいいんでしょうか?
普通の高さのものなら使い勝手も良いものですか?
152:可愛い奥様
12/04/28 01:18:15.08 +a3MxbvH0
>>151
うちは丸見えにする自信がなかったのと
片付け下手なので収納を増やすためにつけました。
便利といえば便利ですよ。
一箇所はダウンウォールをつけたのでそんなに使いづらくないです。
あとはやはり震災以降、日用できる食材で保存の効く物はほんの少しずつ多めに買うので
乾物系とかお菓子の在庫などの軽いものを上におくとか
普段使わないけど持ってないと不便…というものは高いほうの棚に仕舞ってます。
オープンの棚に日用のパンとかお茶とかヤカンをなどを置いて
扉付きのパントリーは缶詰や水など重いもの、乾麺など。
すっきりオープンキッチンのほうがオシャレですけどね~。
賃貸の頃は水切り棚の上に収納があって位置も高かったのでほとんど使ってなかったです。
153:152
12/04/28 01:23:54.21 +a3MxbvH0
あごめんなさいわかりにくかったですが
オープンの棚というのは天袋と別に収納用に付けた棚です
食器棚の横にオープンの棚を付けてもらいました
ヤカンとか水筒みたいに完全に乾きにくくて仕舞いこみにくいものを置くのに。
ダウンウォールはこんな感じです
URLリンク(www.youtube.com)
154:可愛い奥様
12/04/28 01:24:41.15 qy6RApDT0
地震対策で大きくて重いものを上にあげない!と言われてもなあ
普段使わないものを手の届きにくいところに上げちゃうよね
155:可愛い奥様
12/04/28 02:53:42.98 +lK/by3o0
割れ物は全部下に入れ直したんだけど、代わりに
乾物やプラケースやお玉などが見せ戸棚に入ったので
目隠しシート貼らなくてはいけなくなった。面倒くさい。
156:可愛い奥様
12/04/28 03:22:41.85 9wJfa+G20
>>140
キッチン本体の上(手元灯)にダウンライト
キッチン本体と背面収納の間には長方形の埋め込みシーリングをつけました
すっきりしてるけどシンプルすぎてつまらないかも、と思ったけど
キッチン横のダイニングが三連ペンダントなのでちょうど良かった
157:可愛い奥様
12/04/28 07:43:46.57 +a3MxbvH0
>>154
そういえばうちは震度5だったときに、耐震ラッチが作動してて
「うわ、本当に閉まってる!」と感動したあとに
「開け方わかんない…」ってなったw
あんまり重いもの&震度が強いと天袋ごと落ちたりするのかな?
158:可愛い奥様
12/04/28 08:07:36.89 c2zZvMTq0
>>133の
>高高の家なので野菜などの常温保存が出来るパントリーは必須です。
が良くわからない。
高高の家だから全ての部屋が暖かくなるってことでもないでしょ。
全館暖房ならわかるけれど。
うちもちょっと全館暖房的な作りになっていて、冬は寒い所がなく玄関でさえ暖かいので
常温保存用の断熱収納を提案されたよ。
スペースの都合でつけなかったから、夏はともかく冬はどこに置いてもどうせ野菜は傷むし
冷蔵庫に全て突っ込んでいる。
159:可愛い奥様
12/04/28 09:01:14.27 qy6RApDT0
>>157
耐震ラッチの開け方わかんないや!
地震治まったら勝手に緩むのかと思ってた
確認しとこう
160:可愛い奥様
12/04/28 09:16:22.29 bXfpf2KM0
耐震ラッチはドン!って叩けば開くようになるよ。
うちは3.11の時震度5強だったはずなのに、耐震ラッチ作動してなかった。
食器棚の中の食器も動いた形跡なし。
本棚の雑誌が倒れてたぐらいで、家自体があまり揺れなかったのかもなぁ。
161:可愛い奥様
12/04/28 09:20:24.37 gPRPqHjPO
照明のセンサーについてアドバイスをお願いします!
玄関、1階廊下、両階トイレはセンサー付きです。
階段と2階廊下をセンサー付きにするか迷ってます。
設計士からはそこまでは必要ないと言われ、
今のところ階段を点けると2階廊下も点く仕様です。
私としては2階に浴室があるので使う頻度も高そうだし、
子どもを抱っこしている時などはセンサーがあると便利かと思います。
とはいえ、過剰と言われれば過剰な気もします。
付けた方、付けなかった方の感想を聞かせてほしいです。
162:可愛い奥様
12/04/28 09:34:01.59 CSV2Nyry0
>>148
>まだ住んでないけどうちもキッチンカウンター上にダウン2個で
>キッチンの真ん中らへんにシーリングつけてもらいます
うちもこんなかんじで、あとは冷蔵庫とパントリーの間にもダウンライト1個。
それだけで見た目すっきりしてるし不便もないので、シーリングは付けるのやめた。
一応老後の為にも、中央に付いたままの電気のスイッチコンセントはそのまま。
将来暗く感じたら小さいシーリングでも付けれるようにと。
163:可愛い奥様
12/04/28 09:44:16.01 +a3MxbvH0
>>161
寝るつもりの部屋にアクリルパネルとかガラスで光を通すようにしてあると
電気がつくたびに寝た子を起こすハメになることもあるよ。
階段の電気のスイッチなら、子供抱いたままでもオンオフできなくもないし。
>>159
えーわかんない!ドン!と殴ったら開いたw
確認してなくて失敗したのは断水のときのトイレの手動レバーがどこにあるかとかの確認も。
164:可愛い奥様
12/04/28 09:46:02.83 c2Eo+RF20
>>161
うちも玄関、廊下、トイレにセンサー付けたけど、本当に便利なのは玄関だけだった。
それ以外は普通にスイッチ入れれば良いし、廊下や階段はフットライトのが役に立ってる。
うちでは、玄関以外はセンサー切っちゃったw
165:可愛い奥様
12/04/28 10:21:10.71 t4Ja+tCIO
窓ガラスについて。すりガラスと透明ガラスでは
明るさなどどうですか キッチン背面収納側の窓ガラスで
悩んでます 隣家などは離れて実家のみです
166:可愛い奥様
12/04/28 10:36:43.47 gPRPqHjPO
>>163
ありがとうございます。
抱っこしててもスイッチ押せるんですね!
まだ子どもがいないので、子どもが出来た時に支障が出る箇所がないか過剰に心配してしまいますw
>>164
ありがとうございます。
玄関以外使わないんですね!
確かに今まで手動スイッチで困る事なく生活してるし要らないですかねw
167:可愛い奥様
12/04/28 21:24:59.83 /pOiqlVP0
気になるとこは全部センサーにしといて、必要なければオフにすればいいよ。
手動でもできるわけだし。
うちはスイッチの見た目重視で玄関をセンサーにしそびれて激しく後悔中w
フットライトは確かに便利。いざという時に充電型の懐中電灯になるやつがいい。
168:可愛い奥様
12/04/28 22:19:46.77 d10s5Y8t0
>>152-153さん
ありがとうございます。
ダウンウォールいいですね!そんな使いやすそうなものがあったとは。
すっきりおしゃれなキッチンに憧れてましたが、色々ゴチャゴチャせてしまいそうな自分には
収納スペース優先の方が良さそうです。
169:可愛い奥様
12/04/29 00:25:27.44 QOoziKFE0
ミニ戸に住んでいる人いますか?
購入を考えてるのですが、住み心地ってどんな感じなのでしょうか。
狭さに耐えられないなんてことはあるのか、それとも住めば都なのか。
170:可愛い奥様
12/04/29 01:23:24.87 PhVpSlro0
広さ書いたほうがいいんじゃないかな
ここみてるとミニ戸の感覚もそれぞれらしいし
171:可愛い奥様
12/04/29 01:25:09.11 xKkgIRlMO
畳スペースがキッチンに近いのはよくないかと悩み中
今の間取プランはキッチンから一番遠くに小上がり、でもそうするとDが狭くてLが使いづらそう
小上がりをやめて畳スペースにしてキッチン横に配置するとD広くLすっきりな間取なんだけど、来客をキッチン横に寝かすのはやっぱり失礼か…
あああ、でも来客より家族の毎日の過ごしやすさ優先?
172:可愛い奥様
12/04/29 01:29:43.50 QOoziKFE0
>>170
なるほど。
うちが購入を考えてるのは、土地20坪建物80平米です。
これってミニ戸だよね?
173:可愛い奥様
12/04/29 03:00:02.14 M8P1WHjAi
>>172
ミニ戸認定とかどうでもいいw
174:可愛い奥様
12/04/29 08:13:52.95 G5xs7FP30
>>172
ちょうど80㎡のマンションに住んでいたけれど3人家族くらいなら大丈夫だと思う。
使いやすさは間取り次第かな。
平面で無駄なく使えるマンションと階段がある一戸建てだとちょっと違うかもしれないけど。
175:可愛い奥様
12/04/29 08:17:34.54 c8swkgw/i
どうでも良い事ですが、
男ですがいつも参考にしてます。
奥様方がこれだけ積極的に家づくりに参加されてると
旦那さんは楽でしょうね。
うちは本当になんにもしてくれないので‥
興味はあるけど調べるの面倒とか育児で時間がないとかで。
うらやましい、、
176:可愛い奥様
12/04/29 08:49:16.40 6TALAOHui
>>175
髭はスレチ。
しかし子供が幼い育児中に家を建てるのは妻側は本当に大変。私は疲れから何度も熱だしたり蕁麻疹を繰り返したよ。
忙しいから疲れたからといって子供は時間をくれないし家は期日は迫るしね。
うちは身軽に動ける旦那が土地や予算や装備の洗い出しや書類関係
動けないが調べる時間はある私は希望のものをピックアップしたり装備や機能を煮詰めて選んだ。
間取りと内装はふたりで決めた。喧嘩もたくさんした。
ふたりで楽しく進めたいのはわかるけど、どちらがより大変だ楽だなんて不毛な張り合いだと思うよ。
奥様のモチが上がるように楽しくモデルハウス回ったりインテリアショップへ行かれてみては?
177:可愛い奥様
12/04/29 09:11:57.45 qf+YjhRC0
うちは玄関、廊下、駐車場がセンサーだけど、
廊下は子供が夜トイレの時に役立ってる。
部屋出ればつくから怖がらずに一人で行けるよ。
178:可愛い奥様
12/04/29 13:10:39.73 CXv4T2ox0
>>171
来客が他人なのか身内なのか、泊める頻度はどのくらいか、で変わってくるかな。
お客様を泊める為の和室ならば、キッチン横というのは一番落ち着けない場所な気がする。
逆に自分の親くらいしか泊まらないのなら、「音が気になったらごめんね」で済むし。
そういうウチは、泊まりのお客さんが来たら近くのホテルに行ってもらうw
狭いから家族の居住空間優先にするしかなかった。
もう5坪でも広かったら、といまだに思う。
179:可愛い奥様
12/04/29 13:25:47.02 HXgUSUU60
お客様用の部屋が必須な田舎ならともかく
ある程度の所なら失礼もなにもないんじゃないの?
寝る頃にはキッチン使ってないし
朝キッチン使うにしても、前日に朝うるさいかもしれませんがごめんなさいの
一言あればいいと思うけど
180:可愛い奥様
12/04/29 15:24:39.43 G5xs7FP30
宿泊施設が沢山ある都会に来て、わざわざタダで泊まれる場所提供して貰ってるのだから、キッチン横でも文句は言えまい。。と思うのだが。
181:可愛い奥様
12/04/29 19:41:23.68 xPUX2s9f0
ド田舎だと来た人間すべて家に泊められるくらいの寝具があるのが
ステータスみたいなところもあるんだよ。
そういう所で育った人間が配偶者だと、
家を建てたというだけで結婚式でしかあったことがない親戚(他人)が
泊まりに行くって言うんだぜ。
〆てもそういうものだと思っているからこっちの嫌な気持ちが
判ってもらえないんだぜ(結局阻止できたけど)
場所があってもホテルに泊まって欲しいわ。
LDK横に和室を作ってそこを客間とか昼寝専用にしたけど、
廊下側にも襖つけたからそこから回廊できるもんで
子供たちがバランスボールを転がして1階中を遊びまわってるわ。
182:可愛い奥様
12/04/29 20:50:23.10 +Ck9Mefz0
キッチン/浴室/トイレは同じメーカーで決めましたか?
メーカーを統一したほうが割引率がいいとか、
工務店も都合がよいとかあるのでしょうか?
183:可愛い奥様
12/04/29 21:00:56.19 BOC4vmr80
>>175スレチ
>うちは本当になんにもしてくれないので‥
奥様もそう言ってるはず・・・
184:可愛い奥様
12/04/29 23:16:24.69 G5xs7FP30
友人(女)でインテリア考えるの面倒臭い、建具選んだりするのが苦痛って人がいて、その人はあっさり建売買ってたな。
インテリア選んだり設備のスペックと価格比較したり探すのがもともと好きな私は注文住宅一択だったけれど、建売も需要があるんだなと思った。
家にいる時間の長い奥さんにこだわりがなければ、建売でもいいんじゃない?
…とスレチの髭に反応してしまった。
185:可愛い奥様
12/04/29 23:55:03.29 hVAPTCM00
ID:c8swkgw/i
ID:6TALAOHui
ID:BOC4vmr80
ローカルルール違反
186:可愛い奥様
12/04/29 23:56:34.10 hVAPTCM00
ID:G5xs7FP30 追加
187:可愛い奥様
12/04/30 01:20:56.21 Qx0kT4Np0
>>182
確かに水周りは纏めたほうが値引きを頑張ってくれるけど予算に余裕があるなら気に入った物を採用したほうが良いと思うよ
私は浴室とトイレを同じメーカーで揃えましたがキッチンだけは気に入るものが無いので他社のものを採用しました
妥協して後悔したくないし、主人にも気に入ったものを採用しなよと言われましたので…
HMにも聞いてみたらバラバラでも問題ないですと言われましたよ
一度色んなパターンで見積もりを取ってみては?
188:可愛い奥様
12/04/30 01:22:59.50 vySghAzP0
>>182
少なくともリクシルは合併前と同様、「別の会社」という認識で割引しなかったりするらしい。
同じメーカーにするかどうかより、HM標準品かどうかのほうが割引率は大きいよ
189:可愛い奥様
12/04/30 06:54:33.10 jSdQkEXUO
昨日地鎮祭の後にご近所に挨拶回りしたものの、
挨拶出来たのは1件だけで、7件中6件が留守でした。
留守だったお宅には、HMの粗品と文書を郵便受けに入れましたが、
やはり日を改めて挨拶に伺うべきでしょうか?
着工前の挨拶はHMだけでする場合も多いみたいだし、
比較的新しい住宅地で近所付き合いもほとんど無さそうなので、
引越の時に挨拶回りすればいいかなと思っちゃうのですが、非常識でしょうか?
190:可愛い奥様
12/04/30 08:19:03.70 oG2sazqj0
>>189
どういう文書を置いてきたの?
191:可愛い奥様
12/04/30 08:21:22.97 jSdQkEXUO
>>189
留守宅用の文書ではなく、普通の着工のお知らせの文書です。
工事日程やHMの連絡先が書いてあるものです。
192:可愛い奥様
12/04/30 08:28:09.70 oG2sazqj0
>>191
「ご迷惑おかけします」っていう誠意を見せなきゃいけないと思うから
その辺はどう?
193:可愛い奥様
12/04/30 08:31:30.14 jSdQkEXUO
その文書には勿論ご迷惑を…という文面はありますが、
やはり施主からも挨拶すべきでしょうか?
194:可愛い奥様
12/04/30 09:45:13.04 vGxnwY8tP
うちは田舎だけど、着工の挨拶は両隣と向かいの家に行って、
向かいの家がいなかったので、出直していった。
うちは工事現場も直々見に来たかったので、
不審者に見られてもなあと思って。
一度挨拶しとけば次も顔合わせても、
会釈も挨拶もしやすいし。
195:可愛い奥様
12/04/30 10:39:20.46 /tUO+z2d0
>>187
>>188
ありがとうございます!! 参考になりました。
196:可愛い奥様
12/04/30 13:30:44.11 oG2sazqj0
>>193
最初が肝心だよ。
197:可愛い奥様
12/05/01 01:06:52.48 7QWRqG590
ドリームハウスがまたスゴイのおっ建てたね。
老夫婦の家が牛舎みたいなの。娘夫婦が設計。
設計士がおかしいと家ってとんでもないのになるのね…
198:可愛い奥様
12/05/01 01:09:06.59 0qmhZYa50
>>197
完成!ドリームハウス 6
スレリンク(tv板)
こっちでどうぞ
199:可愛い奥様
12/05/01 05:10:54.43 syTIa/Lr0
>>193
粗品と(連絡先ありの)手紙置いていて、HMが直接挨拶しているなら、別に特に必要ないのでは?
近所付き合いのあまり無い、新しい住宅地で不在が多いって
共働きとかで夜しか居ないとか言う事なのかしら?
仕事から帰って、家事したり、寛いだりしている所に
既知の大した用でもないのに、ピンポン来られても…と思うかも(しかも手ブラ?)
自分たちも建築中はHM任せで、挨拶回ったのは引っ越し後だった。
下手に施主が出て行くと、ややこしくなる事も多いみたいだしね。
200:200
12/05/01 05:13:23.35 xO+1Y2IJ0
∩∩
(*'A`) <200
c(_uノ
201:可愛い奥様
12/05/01 07:28:50.20 Le2kf7JS0
キッチンのメーカー選びについてですが、
皆さんショウルームには足を運びましたか?
設計の人から見に行って気に入ったの選んでくださいと言われたので
パナソニックとTOTOは行く予定です。
ちなみにまだ間取りもなにも決まっていません。
他にもたくさんメーカーありますが、全部回るのは大変だし
資料請求だけでもボリュームあるし…。
皆さんがキッチンを決めたポイントを教えてください。
かなり金額が変わる部分だけに難しいです。
202:可愛い奥様
12/05/01 07:41:02.81 /y86rHVb0
>>201
目の前の箱があるじゃないか。
203:可愛い奥様
12/05/01 08:38:16.20 AhwlkzQS0
>>199みたいな人からアドバイス受けてもw
204:可愛い奥様
12/05/01 08:38:29.62 Wz8Nk5kP0
キッチンメーカーどこでもいいの?
うちは基本がパナかノーリツと決まってた。
ショールームが近かったから2つを同じ日に見て見積もりを出してもらってパナにした。
無難な感じで不満は無いです。
どこでもいいならウッドワンがいいな。
205:可愛い奥様
12/05/01 09:24:43.38 2BQ7l6Y40
話しに便乗して。皆さんは壁紙を選ぶとき、ショールームに
足を運びましたか?手元にあるサンプルだけで決めるものなのか、
ショールームに行ったら提案もしてくれるのか、、
HMではなく工務店でインテリアコーディネーターもいないので、
ショールーム行っても余計迷いますか?
206:可愛い奥様
12/05/01 09:35:13.15 7QWRqG590
キッチンはショールームに行って高さとか大きさとか確認したけど、さすがに壁紙はサンプルだけで決めました。
カタログ見て気になる商品の品番を伝えて大きめのサンプル(ってもA4サイズ)を貰っていろんな角度や照明当てて確認する…って感じの作業。
カタログにあるサイズだと光の跳ね返りとか質感が分かりにくいのでやっぱりA4サイズくらいのサンプルは確認した方がいいと思います。
キッチンメーカーに縛りがないなら、輸入キッチンまで選択肢が広がるから羨ましい。
最近はカジュアルでお安いものも出てきてるし。
207:可愛い奥様
12/05/01 10:32:06.57 CUfq+CTn0
>>199
うちも同じ。
地鎮祭の後HMと一緒に、と思ったが、「え?いくんですか?」といわれた。
有名人とか、医師、弁護士とか会社社長とかあまり公に知れてはややこしい人もいるから
一概にこういうことは決められないのかも。
よく最初が肝心とか挨拶行かないのは常識がないとか見るけど
言い方悪いけど、平々凡々な家柄?ならそれが普通だろけど・・・
208:可愛い奥様
12/05/01 11:37:46.29 PBgT2HEY0
>>201
>>202さんに同意。
目の前の箱でメーカーサイトへ行くと、大概プランナー(シミュレーション)のページがあるから
いろいろ試してみてからショールームへ行ってもいいんじゃないかな。
209:可愛い奥様
12/05/01 12:29:14.01 qDceiwht0
有名人はわかるけど、それ以外は近所挨拶はするから
自意識過剰過ぎ
210:可愛い奥様
12/05/01 12:31:44.81 7BxlQLcG0
>>201
うちは間取りが先に決まっていたので、その間取りに入る大きさで、HM標準品だと
メーカーは複数あったが、それぞれのメーカーの中での選択肢は狭かった。
結局色で選んでリクシルにしたよ
211:210
12/05/01 12:33:16.67 7BxlQLcG0
ごめん途中送信してしまった
ショールームは、パナとリクシルの二つに行って、パナは干し姫さまが最寄りのショールームに
なくて、隣の県の大きいショールームも行った。リクシルも二回行った。
リクシルは都市部にちゃんとしたショールームがあって便利というのが強い。
中の人とてもたよりないけど。
212:可愛い奥様
12/05/01 12:35:28.09 2BQ7l6Y40
>>206 サンプルで決定だったんですね。A4のものも取り寄せられる
のは知りませんでした。そもそも、気になるものもなく、センスもなく、
提案して欲しいなぁと思ったので、ショールームもありかなと
思いました。
213:可愛い奥様
12/05/01 13:51:46.14 L9xzduSW0
INAXの玄関タイル30×30にしたけど、予想以上に汚れて参ってます。
凸凹?に汚れたまるし、洗い流しても水もたまって乾かないし・・・。
あの凸凹だとスチームモップ買ってもパット破れそうな気がするんですが
使ってる方居ますか?
214:可愛い奥様
12/05/01 13:53:54.65 1NhgyudtO
<<201 時間があるなら一通りメーカーのショールームに行くのが
オススメ 色や装備品など説明してもらえるし
215:可愛い奥様
12/05/01 13:54:08.79 Tv+TY2Zd0
壁紙は、サンプルを見ていくつか候補を決めたらA4サイズのサンプルを取り寄せます。
それでも決まらなければ、ショールームに行きましょうって言われた(地元工務店)。
HMならコーディネーターさんとかがいて、「こういう色系で」「こういうイメージで」といえば
いくつかピックアップしてくれないのかな?
今の家を決めるとき、最後の方はどうでもよくなってきてサンプルに載ってる施工例をみて
「この組み合わせでお願いします」って言った場所もあるw
昔は今みたいにアクセントクロスとか使わなかったから、それでも楽な方だった…。
216:215
12/05/01 13:58:29.42 Tv+TY2Zd0
>>205さん
ごめん、工務店施工って書いてあったね。
217:可愛い奥様
12/05/01 14:44:05.83 2BQ7l6Y40
>>214>>215
工務店は全くあてにならないので、ショールーム行ってみます!
でもさっき電話したらGW中は予約いっぱいと言われました…
GW明けには決定しないといけないので、とりあえず行くだけでも
行ってみようかな・・・
218:可愛い奥様
12/05/01 15:22:09.59 CTYkYPgf0
>>217
手っ取り早く参考になるものを見てみるという程度でよければ
近くの住宅展示場に行ってみることをお勧めします。
テイストが施工予定の家に似たタイプのモデルハウスの壁紙やインテリアの配色を
ざっと見て回るだけでも、具体的なイメージが掴みやすくなるよ。
それと、モデルハウスの壁紙は万人向けのものや無難なものが多くて
物足りなく感じるかもしれないけど、言い換えれば、そこに使われているのは鉄板のものばかり。
なので、迷って迷ってどうしても決められない!という時には
モデルハウスを参考に、それと似たような壁紙の中から選ぶというのも一つの方法としてアリだと思う。
なお、GW中はどこのモデルハウスも見学者が多いから
「施工予定は当面ありませんが、参考のためにちょっと見させて下さい」ぐらいに先にひと言伝えておけば
そこの営業さんにくっついて回られることなく、好きなように見学できるはずw
219:可愛い奥様
12/05/01 15:29:47.59 Le2kf7JS0
201です。
まず箱でググってみます!
間取りが決まらないので入る大きさもわからず、
なにをどう見たらいいのか悩んでしまって…。
ショウルームは混んでるみたいなので、連休開けたら目星をつけたところにいってみます。
220:可愛い奥様
12/05/01 17:28:39.85 0MAPy22E0
>>217
サンゲツかな?
出来れば、予約して係の人について貰ったほうがいいと思う。
カタログから気に入った壁紙ピックアップして、勝手に見て決めようと思ったら
ショールームの壁紙の並びが数字順じゃなくて目的の壁紙探すのに一苦労したから。
時間がかかりすぎちゃって、予約してから出直した。
カタログ見てるだけじゃ思いつかないような使い方も教えて貰ったし
質感の違いなんかも(汚れ防止壁紙はビニールっぽく光るとか)教えて貰って
すごく参考になった。
ちなみに、予約しなくても受付でお願いすれば、係の人はついてくれるみたいだった。
そのかわり、係の人の手が空くまで待たなくちゃいけないけど。
221:可愛い奥様
12/05/01 17:28:57.72 8nC1vi6I0
>>201
うちは標準がパナだったのでパナしか行ってないのですが
汐留のショールームのアドバイザーさんがとても丁寧に相談に乗ってくれて
それも使う人の立場になって細かい点まで色々提案してくれたので
ほぼ希望通りに仕上げることができて感謝してます。
それに引き替え、地元のは展示数も限られてるしアドバイザーの知識も
いまひとつだったので、できれば大きいところに行かれたほうが良いかと。
>>217
壁紙はカタログだけで選ぶ人が多いって担当が言ってたけど
自分は迷い過ぎて決められなかったのでショールームに行きました。
自分が行った時も秋の連休で混んでてコーディネーターさんに
相談には乗って貰えませんでしたが。(ちなみにサンゲツ)
やっぱりカタログの小さなサンプルと1㎡弱のサンプルじゃ全然違った。
「いいな」と思ってたのが大きいサイズで見ると変だったり、
カタログじゃノーマークだったのが凄く良かったりしたので・・・
そのノーマークだった壁紙が一番気に入ってるし、ほぼ決まりかけてた壁紙
採用してたら絶対後悔してたと思うので、本当に行って良かったと思います。
ただ、予想に反していた分、決めるのにかなり迷っちゃいましたがw
222:可愛い奥様
12/05/01 18:00:40.28 KdSDOWZt0
>>219
うちは間取りが決まらないうちからショールーム巡りしてたよ
見るだけでも楽しいしねw
間取りが決まるまでは大きさよりも材質とか機能とか、面材とかを
重点的に見て比較検討するといいよ
223:可愛い奥様
12/05/01 18:22:24.37 lAvTkAOt0
>>222
うちもだ。
キッチンは結局造作をお願いしたけど、
そこに至るまでには、やっぱりショールーム巡りは必須だった
小さいところから大きいメーカーまで、見まくったよ
そのおかげで、高さや幅やすべての使い勝手で満足いくキッチンになった
224:可愛い奥様
12/05/01 18:35:28.59 2BQ7l6Y40
壁紙のアドバイスありがとうございます。
ショールームに電話したら予約なしでは係りが付くまで時間
かかると言われましたが、もうGWの予約はとれないみたいなので。
とりあえず行くしかないかなと思ってます。
決定時期が迫っていて焦ってます。もっと早くから考えとけばよかった。
225:可愛い奥様
12/05/02 02:58:43.25 ffwG2hOF0
>>224
オガファーザーっていうウッドチップを紙に練りこんだ自然素材の壁紙もありますよ。
ビニールの壁紙と違って風合いがあって、南欧系、北欧系が好きな奥様にはいいかも。
利点は柄が無いので迷うということが無いこと。
226:可愛い奥様
12/05/02 08:39:51.70 8wubK4ar0
皆さんはエアコンの設置の際の穴はHMや工務店に開けて
もらいましたか?引越し業者提携の電気屋さんでしょうか?
戸建ての穴開けについては電気屋さんなら追加料金いるのかな?
227:可愛い奥様
12/05/02 09:17:01.10 1A+2U80/0
対面キッチンで、背面カウンターを置きます(両方とも天袋なし)。
背面カウンター側の壁をタイルにしたいと思っています。
イメージは、全面なのか帯なのか、大きいタイルかモザイクなのか等全く決まっておらず
GW明けにショールームに行く予定です。
タイル壁ってひび割れや欠け等はどうでしょうか。
背面カウンター側なので、汚れはそれほどではないと思い心配はしていないのですが。
他、タイルの壁で注意する点はありますか?
実家のキッチンがタイルを使っているのですが、大きなひびが走っています。
ただ、古いですしほかのいろいろの面からも施工は丁寧ではなかったと思えます。
228:可愛い奥様
12/05/02 09:32:15.11 rBAO7OqDi
>>226
クーラーは工務店提携の電気屋から買ったので配線などの工事費に含まれた形で払ったよ。
元から持ってるクーラー2台も配送設置クリーニングをサービスしてくれた。穴あけも。
うちは照明の施主支給が多かったけどそちらもついでに付けてくれたよ。
電気屋さんならではのコツやノウハウがあって自分で付けるより良かったと思う。
地元の電気屋だからクーラーも量販店よりは高かったけどプラマイゼロと感じたな。
HMだと追加料金になるのかもしれないから聞いてみては?
施主支給や提携ではない電気屋から購入だと工事費は多分別料金というか別にそちらに払うになるんじゃないかなー。
229:可愛い奥様
12/05/02 10:13:45.37 ancKVd2c0
壁の補強について相談させて下さい。
壁紙の内側が石膏ボードの為、ピン等が刺さり難いと聞きました。
ピン等を刺す確率の高いTVボードの後ろや書斎には補強をしてもらいました。
玄関や子ども部屋など、絵を飾ったりするかもしれない箇所がありますが、
考え出すと壁という壁を補強しなければならなくなりそうですw
皆様はどの辺りまで補強されましたか?
玄関くらいはしておくべきでしょうか?
230:可愛い奥様
12/05/02 10:59:34.94 f4gcc1vR0
>>205
建築関係の仕事をしています。
工務店の壁紙サンプルは一部抜粋の物が多いです。
(扱っている物全てを見せると施主さんが悩みすぎる場合が多いので)
せめて「サンプル全てを出してください」と伝えましょう。
ショールームに行くなら工務店さんから予約を入れて貰うと良いですよ。
対応が違いますから。(キッチンやバスルームも)
231:可愛い奥様
12/05/02 11:10:58.43 3Xvu4V3X0
>>229
そもそもピンは刺さない予定で
絵を飾るところは小さめのイーゼル?アクリル?みたいな飾る道具を購入するか
もしくはピクチャーレールをあらかじめつけてもらったよ
子供部屋は石膏ボード用のピンを大き目のホームセンターに売ってるけど
それじゃだめなんだろうか
232:可愛い奥様
12/05/02 11:14:02.04 ancKVd2c0
>>231
レスありがとうございます。
石膏ボード用のピンが売っているのですね!
恥ずかしいですが知りませんでした…
それであれば補強の必要はなさそうです。
ありがとうございました。
233:可愛い奥様
12/05/02 12:27:44.76 DlBGhVpy0
>>226
うちは、エアコン設置する場所から裏庭までの配管を建築中に一緒にやってもらった。
ついでに、ヨドバシとかで手配するのがめんどくさかったので、エアコンもHM手配に
してもらった。それほど高くはならなかったと思う。
エアコン4台付けたんだけど、うち1台は買って一年ぐらいのものがあったのでそれを
取り外してまた取り付け、残り三台は新規に買いました。
234:可愛い奥様
12/05/02 12:59:47.96 sbhxPmxmO
うわぁぁ~!
この前キッチンを最終決定したんだけど、今HP見たら6月に新製品が出るらしい!
しかも、嫌だなぁと思ってた部分が改良されてる!
連休明けに着工なんだけど、まだ変更できるかな?
HMも連休だし、泣きたい…
235:可愛い奥様
12/05/02 13:04:10.16 DlBGhVpy0
>>234
わたしはめっちゃ確認したわ、「近々新製品出るとかないですよね」って。
236:可愛い奥様
12/05/02 13:14:17.55 ancKVd2c0
>>235
偉いねw
>>236
HMでゴールデンウィークずっと休むとかあるのかな?
とりあえず営業に電話してみては?
わたしはまだプラン検討中だから、キッチンがいつ頃まで変更可能なのか
分からないけど、間に合ったらいいね!
237:可愛い奥様
12/05/02 13:38:20.31 /PH24gF+0
え~、GWはHMにとって書き入れ時じゃないの?
営業がお休みと言ったらその人だけ休みなのかもしれないね。
着工って基礎からでしょうから全然変更できるよ。
最後に差額支払があるだけで。
あ、でも発注が済んでたらマズいかも。変更出来ると良いね!
238:可愛い奥様
12/05/02 14:43:53.03 iYKNuPpQ0
今住んでいる家は1階に和室があり2歳の子の昼寝は和室でしています。
その間様子を見ながら家事ができ便利です。
今度の家は1階に18畳のLDKで和室はなく、2階に寝室を作ります。
土地が広ければ和室を作りたかったけど狭いのであきらめました。
こういう間取りの方は子どもの昼寝は2階でさせていますか?
それともリビングにマット等敷いて昼寝でしょうか?
マットをしまう収納の事も考えないといけないのでいろいろ悩んでいます。
239:可愛い奥様
12/05/02 15:18:15.18 IIJ46bYm0
>>238
うちは3畳分和室を取り込んだLDKにしたんだけど
何かと便利に使ってる。置たたみとかどうかな?
子供用の小さいサイズのマットがあればいいのかな。
240:可愛い奥様
12/05/02 15:27:21.88 IVFFD63a0
>>234
リビングステーションですか?
うちも5月中旬には着工の予定なのですごく気になってる…。
新製品ってやっぱり値引率悪くなるのかな?
241:可愛い奥様
12/05/02 17:18:23.96 sbhxPmxmO
>>235
確認すべきでしたよね…
新製品が出るなんて頭になく、本当に情けないです…
>>236
>>237
営業担当は休みではないんですが、設計担当が休みで。
営業に相談すると、面倒くさいから「無理」と言われそうで躊躇してます…
>>240
リビングステーションです!
新製品は掛け率悪いんですか?
それでもあの収納の改善点には替えられない!
242:可愛い奥様
12/05/02 19:43:54.09 8wubK4ar0
エアコンの穴の件ありがとうございます。
うちは2台持ち込みのみなので、HMの無料穴あけの
方がいいかもしれませんね。引越し業者にプラス料金が
かかるか確認してから、HMにお願いしてみようと思います。
243:可愛い奥様
12/05/02 19:46:08.98 8wubK4ar0
連投すみません。
うちも旧リビングステーションです。
新の方、よすぎる!もう絶対に間に合わない工程です。
もう少し家建てる時期がずれていたら…
HP見なかったら良かった…
244:可愛い奥様
12/05/02 21:37:56.49 S3llCIlt0
建築関係の人が自分で住むためにフルオーダーでしっかり建てられたいい物件です
っていう新築物件があったんだけど、いったいどういう理由で手放したんだろう?
担当者に聞いてもいろいろありますからーでごまかされた。
いい物件なんだけどなー。
245:可愛い奥様
12/05/02 21:42:28.24 HYmC/Tqt0
破産したとか
246:可愛い奥様
12/05/02 21:45:56.70 NAcDgdllO
離婚したとか?
247:238
12/05/02 22:35:42.25 iYKNuPpQ0
>>239
やっぱり和室は便利ですよね。
土地が広ければ作りたいのですが・・・。
とりあえず置き畳を置いてみるのが良さそうです。
ありがとうございました。
248:可愛い奥様
12/05/02 23:16:41.41 T5slYfjx0
うち、リビングステーション@去年建てた
さっきパナのサイト見たけど見なきゃ良かったwww・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
249:可愛い奥様
12/05/03 02:14:26.23 du6bntIf0
狭小3階建を建築予定の者です。
1F水回り、2Fリビングの予定なのですが、2Fのトイレの設置場所で悩んでいます。
キッチンの横もリビングの横も落ち着かなさそうで…
また、子供が小さいので歯磨きや手洗いも2Fで出来たらと思うのですが、小さい洗面所をトイレに設置するか外に出す(=リビング内)か、割り切ってキッチン済ますか…
同じような方がいらっしゃったらアドバイス頂けませんか?
また、3階建ての方で、こうしたほうがいいよ、ということがあれば是非教えて下さい
250:可愛い奥様
12/05/03 02:28:33.51 SrtKWXLJ0
>>248
同じくw
すごいな~、イマイチ使いにくい収納をちゃんと改善してるんだね
251:可愛い奥様
12/05/03 03:18:12.05 nA3cI5ww0
興味あるんですが、どんな改善ですか?
252:可愛い奥様
12/05/03 11:17:28.70 4+upRLEZ0
>>249
間取りがわからないので何とも言えないけど、
キッチンの横の方がまだいいかなあ
あと、子供が小さいから?ってわからないけどあっという間に成長するよ
洗面や風呂は1Fで、という動線の癖は、
子供はすぐに覚えるし体力あるから無問題。
外出から帰ってきてすぐにうがい等出来るのはいいと思う
スペースが限られるのなら、2Fの洗面所はスッパリ諦めて、
トイレの扉の向きや防音に頑張った方が使い勝手はいいのでは。
253:可愛い奥様
12/05/03 11:51:02.13 Ppe8u3w80
>>249
正直、トイレの中の洗面所で歯磨きは嫌だなあ、と思ったけど
独身時代はワンルームのユニットバスでトイレの横で歯磨きしてたわ。
トイレが広く取れればそれもアリなのかも。
ただ、キッチンで済む話と言えば済む話だよね。
知り合いの3階建ての家は、1Fが洗面風呂&1部屋、2FがLDK、3Fが2部屋という間取りだった。
で、トイレはいろいろと気になるからって1Fと3Fだったよ。
トイレトレーニングの期間だけは大変だったらしいけど、半年頑張ればいいんだし。
254:可愛い奥様
12/05/03 13:23:21.63 ilI7iw0W0
>>249
このような感じの家だと、足腰の丈夫な若いときだけしか住めないような気がする。
子供が独立して自分らも40代に入り生活様式が変わるころ建てる2件目のために、あまり無駄金は使わないのが賢明かも・・・
255:可愛い奥様
12/05/03 15:36:02.56 WH1KGmAk0
>>254
高卒出来婚20代前半に一戸建てな家庭でもなければ、40代に入って2件目なんてそうそう建てないかと思うが。
256:可愛い奥様
12/05/03 15:57:39.38 boGtIRNg0
エレベーター無しの4階のマンションに住んでるけど、階段上るの面倒だわ…
2階は寝るだけの部屋にして後は全て1階で済ませたい
257:可愛い奥様
12/05/03 16:54:01.70 du6bntIf0
>>249
せやなw
258:可愛い奥様
12/05/03 17:44:55.11 1PrS2Ryd0
>>256
そりゃ4階はきついでしょー
3階でも仕事帰りは嫌だった
259:可愛い奥様
12/05/03 17:49:45.61 HWq+ii6mO
>>249
とりあえずダイニングとトイレは離した方がいいよ。
食べているときにトイレの音響くと最悪です。
260:可愛い奥様
12/05/03 18:40:14.90 ukYZd0uw0
リビング横でも、お客さんがいたり自分が客としていった場合、
落ち着かないなぁ。
私がみた三階建て
・一階と三階にトイレ
・二階階段登ってすぐにトイレ、スライドドアでリビングとは空間が別
の、パターンがあった。
261:可愛い奥様
12/05/03 20:29:28.37 HCpMAB4T0
>歯磨きや手洗い
キッチンで済ましたほうがいい。
ただでさえ狭い2階に、小さい洗面所なんて作らないほうがいいよ。
うちなんか、すんごい広い家だけど、洗面所が遠すぎて、
食後に台所で歯磨きしてる。
古くて男が考えた家って、今どきは使いにくいわ。
262:可愛い奥様
12/05/03 20:32:07.67 S+TP1Fjt0
親は70過ぎだけど、2階建で普通に生活してるよw
263:可愛い奥様
12/05/03 21:42:50.90 Uy+g74710
仕事柄お年寄りの家を回るけど、二階を使わなくなるのは、膝が悪い人以外ではだいたい80過ぎてからって感じかな…
70代はまだけっこう体力あるよね。
264:可愛い奥様
12/05/03 22:40:29.88 OGa57TWK0
台所で歯磨きは勘弁
265:可愛い奥様
12/05/03 23:07:03.89 Wsmq0Acw0
うちは今3階建ての賃貸住まいで一階に風呂、二階にトイレ。
子が小さいので風呂一階が使いにくくてたまらない。洗濯機一階もよ。
で、今まさに>>249と同じように狭小3階建ての間取りを決めてる途中だけど
今の賃貸の不便さで風呂(と洗濯機)は絶対に二階。
トイレも二階の予定だったんだけどリビングとは別フロアの方がいいのか…
参考になるなこのスレ。考え直そう。
266:可愛い奥様
12/05/03 23:56:52.51 Mgqvh+UDO
分譲マンションからの買い替えです。
現在居住中のマンションは、収納はとても多いのですが、新居(まだ大まかな間取りしか決まってない)の脱衣場の収納が気になっています。
普通の1坪の脱衣場ですが、床下収納と洗面台の下にしか収納がありません。
どこか削ってでも、可動棚みたいのを作ったほうがよいですよね?
今のマンションでは、棚に買ってきた引き出しみたいのをつけて、その中にバスタオルなどを入れています。
267:可愛い奥様
12/05/04 01:51:15.20 91GLCBVS0
>>266
家も1坪洗面所で床下収納と洗面台の上下に収納があるけどタオルの収納に足りない。
ので薄めの可動棚は入れたほうがいいと思う。うちも今後だけど入れる予定。
洗濯機の排水トラップの位置が微妙なせいで洗濯機用防水パンを入れないと可動棚を入れる幅がまったくないわ。
後は、もし今後洗濯機を買い換える時に横幅が違くなった時のことを考えて
買わないと割と大変だと思う。ただ、今は縦も横も斜めドラムも幅は同じくらいだけどね。
造作だと洗濯機が将来大きくなる可能性があると考えて駄目になったらショックが大きいかな。
268:可愛い奥様
12/05/04 03:19:39.69 2S4nVuqG0
対面カウンターでダイニング部分を小上がりの畳にした方います?
よかったら参考にLDKそれぞれの広さとか小上がりの高さとかメリットデメリットとかを教えてください。
269:可愛い奥様
12/05/04 05:46:50.15 UDBkhcaz0
>>268
うちは対面キッチンで小上がりの畳部分が掘りごたつ
リビング10畳くらいダイニング4畳半キッチン縦長に4畳かな?
高さは15センチくらい。
食事を運ぶ時、食べてる時、なんやかんやで色々こぼされるからすぐ汚れる
うちの場合堀ごたつだから敷物で隠すわけにも行かず・・・
あとたまに段差につまずく。特に子供が。
でも友達が遊びに来たときに目線が下がるからキッチンの様子を覗かれにくいとか
それは良かったなって思ってる
足もしびれないしw
270:可愛い奥様
12/05/04 11:15:05.81 YvU6V+fa0
>>266
狭い空間を効率よく使うなら、天井近くも使うと良い。
だから、洗面台は下だけでなく、上にも収納をつける。
可動棚も天井近くまでのものを導入。
洗濯機を置くなら、その上にも棚を。造作でなくても、突っ張り式の棚を購入しても。
壁も外と接していない部分は、凹ませてニッチというか壁厚収納作成可能だから、
間取りにもよるけれど、洗面台の側面壁あたりに洗顔タオル収納や
化粧水やドライヤーを入れる場所を作る。
上記の事で、収納は増やせるけれど、
まずは「脱衣室に何を置くか」を考えてから、収納の量を考えると良いよ。
バスタオル、洗顔タオル、
洗顔用品、化粧水やブラシなど、ドライヤー、コンタクト用品
洗濯機、ランドリーボックス、ハンガーなどの洗濯用品、洗剤やその買い置き、
体重計、下着類、パジャマ
…家庭によって違うけれど、置きそうなものってこんな感じじゃない?
271:可愛い奥様
12/05/04 11:51:59.07 DrwG115O0
うち建っても絶対収納足りないな。
特にクローゼット。私の分が一畳しかないんだもの…
持たない暮らしを実現するしかないなー
272:可愛い奥様
12/05/04 17:08:09.65 Sk26uJFg0
延べ30坪未満、凹凸少なめの2階建てで、外壁タイルにされた奥様いらっしゃいますか?
塗り壁>タイル>サイディングで迷っているんですが、
塗り壁はメンテナンスが大変とも聞きます
タイルだと総予算がかなりオーバーすると思うので、慎重に決めなくてはいけないんですが、
予算抑え気味にHMに伝えてあるので、タイル?pgr、または、え?そんなに予算あんの?
になりそうで怖くて聞けません
満足度なども含めて、経験者の方お聞かせください
HMとは契約していなく、2社で迷ってます
273:可愛い奥様
12/05/04 18:48:08.90 izplKvwOi
>>272
そのサイズの家だったら一番安いランクのタイルで総タイル貼りにしても200~250万くらいじゃないかな~。外壁の総平米数次第だからあんまり当てにならないけど。
タイルは平米単価がピンキリだから選ぶものによって値段も大きく変わってくるし。
聞くのはタダなんだからHMに聞いてみたら?
pgrするHMなんてはじめから頼まなければよろし。
うちもタイル貼りの予定です。なので使用感はまだわからない…
274:可愛い奥様
12/05/04 19:08:24.33 UKxbnQpv0
>>272
どんな事でも気になる事、分からない事は聞かなくちゃ。
275:可愛い奥様
12/05/04 19:30:24.87 hKIVV+MB0
タイルいいなぁ
サイディングはコーキングのメンテで10年に1度100万位かかるんだよね。
汚れつかなそうでも白っぽいサイディングだと全体が黒ずんでるお宅結構見る。
その点タイルってメンテいらなそうだし初めに頑張って出しちゃえば後は楽そう。
276:可愛い奥様
12/05/04 20:37:39.29 Sk26uJFg0
>>273
やっぱり最低でもそのくらいしますか!あああ
>>274
そうですよね
HMを信用し切れていないんだなと思います
これでも5社から2社に絞ったというのにorz
旦那とゆっくり話せるGWが残り少なくなって焦る
277:可愛い奥様
12/05/04 20:43:43.29 IKpTw4Wa0
タイルにしたよー。HMのキャンペーンだった。光触媒で雨で汚れが落ちるっていう話だけど入居2カ月だからわからない。
窓枠からの雨だれがつかなければいいと思ってる。
278:可愛い奥様
12/05/04 22:31:16.39 gE1E+D5n0
>>275
ちょっと傾いたり地震でもおこるとひび割れて剥がれるよ。
上からタイルが落下するから危ない。
どんな家でもメンテナンスフリーはありえないと思う。
279:可愛い奥様
12/05/05 00:21:54.42 TdK2+d7qO
タイルは重いからしっかりしたHMじゃないと大変だよ
280:可愛い奥様
12/05/05 01:41:36.77 iuBiImZbO
電気設備を決めているのですがHMはシーリングを
勧めてきます ダウンライトは電気代がかかると
言われたのですが使われている方いかがですか
すっきりしていて好きなんだけど
281:可愛い奥様
12/05/05 01:52:45.03 nZxE7tkY0
うちは間接照明ばっかの家だけど、電気代は特に気にならないよ>ダウン
好きな方取り付けていいんでないの。
どうしても後悔したくないなら、ダウンとシーリングどっちも取り付けるのオススメ
282:可愛い奥様
12/05/05 05:25:06.76 ESM0pQtM0
>>280
私は見た目と掃除の事を考えるとシーリングが嫌だったのでダウンライトにした。
LEDにすれば良いんじゃない?
283:可愛い奥様
12/05/05 08:05:27.07 Q76ob3OC0
キッチンをガスにするかIHにするか悩んでいます。
プロパン地域なので、ランニングコストで行けばIHなのですが
料理の出来上がりがちょっと不安です。どうしても水っぽいイメージで・・・
ガスからIHにされた方、調理方法を工夫されたりしています?
284:283
12/05/05 08:08:14.49 Q76ob3OC0
ちなみにど田舎なので、近隣でIH体験教室がないんです。
車で2~3時間行かないとならなくて・・・。一度旅行先のコテージでIH使ったのですが
炒め物もじんわり火が通ったような感じで、いまいちでした。。。
285:可愛い奥様
12/05/05 08:58:42.99 WYsaLDGe0
壁紙について教えて下さい。
天井の壁紙は壁と変化をつけたほうがいいのでしょうか?
今の賃貸は同じものなのですが、変化をつけるとどのような
イメージになるか分からなくて、、
ICさんがいないので、何かアドバイスもらえたら嬉しいです。
286:可愛い奥様
12/05/05 09:31:00.23 u03DEBwJ0
>>283
正直料理の仕上がりは断然ガスだよ。
特にチャーハンはどう工夫してもガスに近い仕上がりにはならず。
でも掃除の楽さと扱いやすさを考えたら、あたしゃ今後もIHしか選ばないよ…
287:可愛い奥様
12/05/05 09:48:57.36 xOORk10R0
>>284
100Vと200Vでも違いがあるから、そのコテージのIHの使いごこちの悪さだけで決めるのは早計かと…
2口のIHコンロと2口のガスコンロを併設すれば解決するんじゃないだろうか…そういう家もあるし。
288:可愛い奥様
12/05/05 09:59:40.77 xOORk10R0
>>285
ICに言われたのは、同じ壁紙でも壁と天井では天井の方がワントーン暗く見える。
ので、色調を合わせたいときは天井をワントーン明るめの壁紙にする。
壁に筋模様のある壁紙を使った場合、縦や横に模様がでるので、天井は別に模様のない壁紙にする(同じでもいいけど、天井にも筋模様が出てしまうから)。
「敢えて変化をつけるべき」というより、壁に主張のある模様(花柄だのストライプだの水玉だの)を使った場合は天井に同じ模様は持ってこない方がいい(五月蝿い)って感じなのかと...
289:可愛い奥様
12/05/05 10:03:05.34 O+2Sm9oT0
IHは故障したときが大変。3口全部やられちゃうからね。子供が離乳食の時期に
壊れ、ちょうど連休で何日も調理できずに参った。それ以来ガス派です。
あと、フライパンや中華なべをあおりたい人はNG。常になべ底をくっつけて
ないと、どんどん冷えてしまう。鍋類は置いたままで調理する人なら大丈夫。
290:可愛い奥様
12/05/05 10:14:23.79 7CI1BZD40
オール電化=原発
OA機器やエアコンなどの普及により、ピークとオフピークの電力需
要の格差は年々広がっており、一度動かすと簡単には止められず、
ベース電源として24時間稼動させている原発の存在意義が脅かされ
ています。
原発を推進するためには、深夜のオフピークを埋める必要があり、
その担い手が、深夜電力を利用したオール電化なのです。
国や電力会社が躍起になってオール電化を推進する裏側には、原発
の存在があるのです。
オール電化=原発推進であり、オール電化にする人は、原発に加担
しているとの認識が必要です。
福島県民はオール電化推進住民のせいで今も泣いています