〓慶應〓 奥様三田会 19 〓塾員〓at MS
〓慶應〓 奥様三田会 19 〓塾員〓 - 暇つぶし2ch99:華子 ◆M87fGACx9Q
12/03/19 10:46:29.55 L0Lhea+Y0
>>98
旧民法下では家督相続は
(長子)単独相続だったから、
遺産の配分については原則として
嫡男が独占して受け取ることになっていた。
現行民法では嫡出子には均等に配分される
というのが原則になって、
イエを継ぐという意識が希薄になったし
かなりな財産家でも子どもたちに
遺産を分けてしまうことで、
土地家屋敷も雲散霧消してしまいがちに
なった。昔ながらの地方の財産家が
少なくなってしまったのは、
戦後の農地解放もあるが、家長の独占権
が否定されたこともある。
生き延びているのは、企業家として
経営権の引継ぎを確実に行っているところ。
株式を上場せずに、一族で独占している
家のことですが、これとても
うまく行くとはかぎらない。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch