・▲・▽・女友達って大事?164人目・▲・▽・at MS
・▲・▽・女友達って大事?164人目・▲・▽・ - 暇つぶし2ch193:可愛い奥様
12/03/08 14:23:03.37 lPFlHOtJ0
>>192
予防線張るのは勝手なんだけどこっちはそれが読めちゃうからモヤッとするのよね




194:可愛い奥様
12/03/08 14:59:50.42 Wfbqlrde0
別に、東大卒だろうが、高卒稼ぎ重視だろうが
どっちでもいいけど、みんなの前で自己主張して、自分の意見は正しい
みたいなことを前面に出しちゃうやりかたは、嫌われるよね。




195:可愛い奥様
12/03/08 15:16:40.72 iIgvjgTB0
>>194
わたしかも。
友達の前では、ニコニコしとこう

196:可愛い奥様
12/03/08 15:28:16.94 Co+kmoJCO
>>177
行けるなら大学行ったほうが良いに決まってるし、
学歴コンプレックスじゃないのかな。いるよねそういう人。

197:可愛い奥様
12/03/08 15:35:14.36 Co+kmoJCO
すんません、散々既出だった。

198:可愛い奥様
12/03/08 15:49:36.00 fm1ET26D0
私が死産してから、会う度にその話を振って「死んだ子なんて忘れな。まだ母親になるには早かったから帰ったんだよ」とか
街を歩いている幼児を指して「もし生きてても障害残ってあんな風に元気に外出できなくて苦労したかもよ」とか言ってくる友人がいる。
言い方がおかしいだけで励ましてくれているんだと解釈していたんだけど、
何回目かにやっぱり我慢できず「そういうこと言わないで」と言った。

すると「私だって予想外に出来た三人目は堕ろしたから、辛さはわかる。
しかも初期から安静続きでなんとか持たせて結局死産したあなたと違って、順調そのものだったのに諦めたんだよ。
あなたの子に関しては、他の子(同じグループ内の)も生まれてこられない弱い命だったって言ってたし」だと。

突然中絶カミングアウトされて、人それぞれ事情はあるんだろうけど今の私には受け付けられず
「いい年してまともに避妊せずやって、妊娠したら堕ろす人と一緒にされたくないわ。どこが同じなんだよ。馬鹿じゃないの?」とキレて絶交してきた。
私の言い方も良くなかったから、他の友人にも誇張されて話されるだろう。
でも、もうどうでもいい。

学生時代からずっと仲良くしていたから、やっぱり寂しい部分もあるけど。
他のグループの人も、弱い命って言っていたとか知りたくなかったものの、
生まれる前に死んだ命に対して、世間の考えって案外そういうものだと最近いろいろな場面で気づかされた。
無駄に傷つきたくないんで、しばらく人付き合い減らして生きることにする。


199:可愛い奥様
12/03/08 16:01:14.66 ro26KVVC0
>>198
GJ! 突然なのによくそこまで言い返したね。
自分なら怒りで頭真っ白になっちゃう。
言い方の善し悪しより、198がキレてすっきりしたならそれでいいと思うよ。

その友人(グループ)とはモラルとか根本的なものが違うと思うんだけど、
今まで友人付き合いできてたのが不思議。

200:可愛い奥様
12/03/08 16:11:53.25 fm1ET26D0
>>199
ありがとう。
そのグループ内では、あまり価値観に関わるような深い話してこなかったからなあ。

友人だけじゃなく親や上司にも、弱い命的なことをちらっと言われて傷ついたから
こういうことがなければ表面化しなかった考え方の違いなのかも。

201:可愛い奥様
12/03/08 16:14:59.39 mnzMWZe/0
チンポウゲー♪

202:可愛い奥様
12/03/08 16:19:46.69 w2OsNkkS0
>>198
その人、今までは普通だったんですか?話す内容のひとつひとつが理解の範疇を
超え過ぎていて恐怖すら感じる。
声に出して198さんに言ってるけど自分自身もそう思い込んで
納得しようとしてる部分もあるんじゃないでしょうか?
共通の友達が陰で言っていたかどうか、本当のところはわかりませんよ?
その友人の迫力に押されて生返事(「う、うん…」とか)しただけなのに
同意した!やっぱり!と息巻いてるだけかもしれません。

203:可愛い奥様
12/03/08 16:24:23.62 e5IUHH5/0
>>200
親や上司の言う弱い命的なことは、きっとあなたが自分を責めないように言ったんじゃないかな。
もしグループの他の友人がそういう意味で言ったとしたら、また付き合える日がくるかもね。
その友人の膨張を鵜呑みにするようなら、救いようがないけれど。
お大事にね。



204:可愛い奥様
12/03/08 16:25:41.75 4JyFu5ASO
>>200
なんかその友達おかしくない?何歳なの?
大人なのに死産した人にそんな話の振り方するとか頭おかしいとしか思えない。
子供がいない私だって振られたくないだろうなって分かるよ。
しかも自分の意志でした中絶と一緒にするとか…あほだろ。
なんか関係ないのに腹立ってきた。

そんな奴切って正解だと思う。ゆっくり休んで。

205:可愛い奥様
12/03/08 16:26:46.87 fm1ET26D0
>>202
長い付き合いだけど、特別変だと思ったことはなかったよ。
たまにモヤっとするところはあっても、それは他の人にも感じる程度というか。
中絶も今まで黙っていたのは、やっぱり後ろめたく思う感性があったんだろうし。

友達の件は、そうかもしれないですね。
自分から確かめる精神力はもう残っていないので、不明だけど。

206:可愛い奥様
12/03/08 16:31:08.40 fm1ET26D0
>>203 >>204
ありがとう。
しばらくその人のことを考えたくないし、他の友人とも付き合うエネルギーはないけど、
縁があれば、他の友人といつかまた付き合えるようになるかもしれませんね。

ちなみに友人も自分も28です。
友人曰く、中絶は経済的にやら仕方がないことだったそうで。

207:可愛い奥様
12/03/08 16:34:09.17 56nn+x/zO
普通にお茶してのんびり話す仲ならいいけど、背景に何か目的があると会いたくなくなる。

人と会うより自分のやりたい事が目的な人。そういう人いませんか?
用事まで時間が空いたからとか、ブログネタが目的だったり、1人で行くのが嫌だからとか。
相手の事考えないのか不思議…

208:可愛い奥様
12/03/08 16:39:00.38 bVYlcRvL0
>>207
そういう目的で友人を誘った事ないけど、
時間が空いたからって理由で誘われるのは好きかも
突然なら気兼ねなく断れるし(一箇月先とかのお誘いだと、明確な理由ないと断りにくいw)、
空き時間というなら、時間制限も決まってるから気楽だな

209:可愛い奥様
12/03/08 16:50:54.83 lPFlHOtJ0
数週間前からの約束は私も負担に思ってしまう
特に忙しいわけではないけど誘われても段々億劫になってきた
といって誘われないのも寂しいwどうしたいんだ

210:可愛い奥様
12/03/08 16:52:45.95 UMB3EIVQ0
>>193
その友達の家は目に見えて貧乏なの?
家も賃貸アパートで旦那が転職繰り返してるとか
奥さんは(友達)絶対働かないとか


211:可愛い奥様
12/03/08 16:58:49.71 UMB3EIVQ0
>奥さんは(友達)絶対働かない 

子供の為に自分も頑張って稼ごうという人ね 
ゆとりがあって専業してる人じゃなくて

212:可愛い奥様
12/03/08 17:06:07.55 lPFlHOtJ0
>>210
目に見えてというかw兼業の方で身なりは割と現役感出してるかな
家は賃貸で今後も欲しくもないそうです
子供に中学受験させた際もお金の無駄みたいな言われ方しました

213:可愛い奥様
12/03/08 17:12:25.34 Wfbqlrde0
中学受験をお金の無駄って言う人多い。
私もよく言われたし、主人にも言われた。
価値観の違いよね。

214:可愛い奥様
12/03/08 17:12:43.04 VHwua3gm0
>>210
リンクをたどっていって思ったのですが
私に質問でしょうか?
一言多い子の家がお金持ちかどうかは良くわかりません。
ご主人サラリーマンで普通に働いてるし
マンション購入してますが専業で子供2人育ててる
特に大変そうには見えないけど、何しろ2~3年に一度しか合わないから
夫婦仲が微妙とかあるのかもしれないけど
全然、わからない。
ゴメンなさい。でも、たまにしか合わないような友人にまで
嫌な思いさせるのってやっぱり大人気ないと思う。
こうやって今日、ここに書いてみて色々見えることもありました
ありがとうございました

215:可愛い奥様
12/03/08 18:02:01.92 6Qyh/Roc0
>>213
でも親がそう思ってても我が子が、Fラン合格を喜び
「進学したい!」って言ってきたらどーするんだろぅね
予防線が仇となるって感じ?

216:可愛い奥様
12/03/08 18:05:29.61 Wfbqlrde0
Fランクなら
授業料お金の無駄!
とか言い出して、子供にあきらめさせるかもよ

217:可愛い奥様
12/03/08 18:07:35.61 6Qyh/Roc0
毒親だわな.....そして友人は去り、我が子にも恨まれ.....
不幸な人って、ほんと自ら不幸になるべく行動してると思う

218:可愛い奥様
12/03/08 18:16:27.86 ib/MiuyN0
高学歴バカにしてる人のスペックが気になる・・・

田舎だと家業継いで欲しいから
未だに子供に学力は不要って家もあるけど
普通のサラリーマン家庭育ちの子で高卒って、かなりキツクない?

219:可愛い奥様
12/03/08 18:19:27.38 UMB3EIVQ0
>>212
兼業なら家としてはそれなりだろうにね…
旦那が家にあまりお金入れないか低学歴なんかだったら殺伐としそうだけど
稼ぐ自信はある家系なら本音かも
まあ余計な一言を人前で言う人はどこでも同じ事やって結局人が離れるよね
自分も気をつけよう

しかし自分もFなら公立にして欲しい(ボソ
能力低いのは高校でも公立でも私立でもムムムと思う子が多いなと思うのは本音
近隣の学校を見ての感想ですが公立か私立というより能力で別れてるのかなと

220:可愛い奥様
12/03/08 18:43:37.05 agmpOxSC0
ごめんなさい
すっかり遅くなってしまいました

>>167
ありがとうございます
きっと167さんは明晰でさっぱりしている方なんだろうなと思いました
そうですね、人のことは変えられない・仕事は続けたいのならどうするかといったら、自分の考えをシフトしていくしかない
あーシンプルなことなのに、なんで自分では辿りつけないのか…

>>169
私は同等ではありません
すごーいと最初は素直に思っていたんですけどね
サラリーマンをバカにするって、世の中の頑張る大人大半、日本や家族を支えている人たちをバカにしているってことに思えて
苛々するようになってしまいました…

>>174
私かなと思うのですが、主人も私も30歳です
子供がいなくて専業できる余裕はないし、単純に仕事が好きです
なので可能な限り心の中で割り切ろうと頑張ってみます

最近は悩みすぎて生理が止まってしまいましたw軟弱w

221:可愛い奥様
12/03/08 18:48:51.60 lPFlHOtJ0
>>219
もちろんその通りです
でも言い方が下種ですが高度な負け惜しみを言う人はいますよ
でも彼女の場合は高度とまでいかず家庭は塾も行かせられない経済状況のようです
なのにお金が勿体ないと言われるからモヤッとしてしまうんです


222:可愛い奥様
12/03/08 18:56:14.69 ZQMalxNuO
>>220 30歳で1200で余裕無いって…

223:可愛い奥様
12/03/08 19:49:32.25 dyL/Hgi40
>>222
奥様、他人の家の懐具合に口出しするなんてお里が知れましてよ。
人それぞれの事情や状況やランクがあるってもんだ。
それにこの話でこだわるべき大事なところな訳でもあるまい。

224:可愛い奥様
12/03/08 20:27:05.33 DK59BDTz0
>>198
その友達、堕胎した為に生まれたモヤモヤした気持ちを、死産した>198の立場や心情を
同情したり貶めたりして清算してたんじゃないかと。
失われてしまった命と、意図して奪った命とでは、気持ちの面で雲泥の差がある
と思うし。今まで一人で抱えていた罪悪感や惨めさ、情けなさが噴出した感じ。

同じ赤ちゃんの魂が、今度は逞しくなって>198のお腹に戻ってくると思います。
ゆっくり気持ちを休ませて過ごしてください……。


225:可愛い奥様
12/03/08 22:31:12.74 oDUUG7QG0
>>188
>>190
二面性がある人は信用できないよ。
少人数じゃなく集団の時つるんでる人は 大体同スペックだよ。
安心できる同スペックとつるんで安心感が出て、態度デカくなってるんでは。

>>191
ひっつき虫w そういう人って自分に自信がないんだと思う。
たしかに、人が困ってても助けなさそうだ。臆病者だと思う。

私は、仲良しグループの一人なんだけど、
よくチクチク軽くイジメみたいな感じで接してくる子が居た。
ある時グループの他の子が「どうしてなの?」と聞いたら
「〇ちゃん(私)がカワイイので悔しくて、ついイジメてしまう。
 悪いしやめようと毎日思うんだけど、会うとついやってしまうんだ」と言ったそう。
高校は別になり、偶然街中でばったり会った時はすごく懐かしそうに向こうから声かけてきた。

声かけてきて会う事もあるくらいなら嫌いではないんだろうけど、どこか卑屈になってて、
それが他の人もいる場では誰かにひっついて気が大きくなって、
コンプを解消しようとしてるんではないかな。

226:可愛い奥様
12/03/08 22:32:18.58 YwYBbvWp0
悲しいことがあったときに、そのことに触れずに普通に生活したい人と
そのことをことあるごとに口にして昇華する人とがいると思うんだけど、
それで、長年の友達との間にうすうすおぼえていた違和感を決定的にしてしまったことがあるのを思い出した。

身内が亡くなったときに、こちらはそのことになるべく触れたくないのに
メールでも電話でも会っているときにも「どうやって亡くなったのか」とか
「そのときどんな気持ちだったのか」とかあれこれ聞いてきて、
もう取り返しのつかないことを「こうすればよかったのにね」と言われたり、
勝手に亡くなった人のことを引き合いに出して「きっとこう思っていただろうね」と言われたり、
あげく、「元気出さなきゃダメだよ」と叱咤されるのの繰り返しでもう疲れてしまい、
「悪いけど、普通にしていたいから死んだ人のことをあれこれ話題にしないでほしい」と言ったら
「そういうのは、全部吐き出してしまわないとダメなんだよ!分かってないね!」と息巻かれたので
その後、距離を置いている。

227:可愛い奥様
12/03/08 22:42:44.83 UeMjF+5c0
>>226
その友達ウザすぎ。
友達を励ますアタシ素敵!って悦に入ってるんだろうね。
うぜえ!

228:可愛い奥様
12/03/08 22:44:01.90 2z3pecz60
大人になると学生時代みたいに人生のイベントが皆横並びって訳じゃなくなるから難しいんだね。
私も独身の頃、学生時代の友達から「仕事も順調でさらに結婚までしてしまう私」っていう
ポエムな長文メールが送られてきて、思わず疎遠にしてしまったわ。
羨む気持ちがなかったと言えば嘘になるけど、初めて見る彼女のお花畑っぷりにも引いた。
あの時彼女の幸せを手放しで喜んであげられたら…、と今でこそ思うけど、私も未熟だった。

229:可愛い奥様
12/03/08 22:49:17.73 oDUUG7QG0
>>198
大変でしたね。

重さは全然違うけど、私は友達が会社でモメてクビになった直後に誘われてミニ旅行したら、
一言一言感じ悪く全ての言葉や態度が悪意に満ちていて、
最後にはもう喧嘩して途中で帰ってきたことがあります。
私はカチンときても滅多に表情や態度には出さないので、
その場ではっきり怒りを表してバイバイしたのは初めてだった。

その人もすごいストレスを抱えていて、その人から見たら共通する悩みがあるように感じた
貴女の事を言う事で、自分を慰めていたような気がする。
少し普通じゃない状態だったとはいえ、ストレス下にある時に真の姿が試されると思うよ。

230:可愛い奥様
12/03/08 23:01:06.41 oDUUG7QG0
229で書き落としたけど、そういえば私はその時婚約破棄した直後だった。
その友達は会社をクビになって1ヶ月で、新しい職もなかなか決まらなくて。
私もストレス強い時だったけど、その人は私ならちょうど傷んだ者同士で気楽と思って
誘って来たのかもな。
で私に当り散らした挙句、あまりに横暴で二日目に私なりにブチ切れて絶交ww

198さんのお幸せを、心より祈っています。



231:可愛い奥様
12/03/08 23:52:55.14 TE5uPU82O
>>161
亀だけど。
私も奢りまくり、プレゼントしまくり、自宅に招き手料理、ケーキまで焼いてもてなす。
使ってる化粧品を誉められると、その場であげてしまう。
うちも母がそうだったから、普通だったけど、困る人もいるんだね。反省した。
ただ喜んでもらえるのが嬉しいだけで見返りなんかいらないから、みんなをもてなしたいだけから遊びに来て欲しいけどw

232:可愛い奥様
12/03/09 00:26:38.76 i5R5wDFJ0
>231
私も自宅ウェルカム、何でも食べてね~って感じだったんだけど、
招き返さないと悪い、と思う人が多いみたいなので、今は適当な用事で集まるけど
(海外通販まとめるとか、ただ喋るとか、出張ネイル頼むとか)家は朝から開放、
お茶は出すけどお昼持参で来てねって感じにしてる。

233:可愛い奥様
12/03/09 00:28:37.53 ZIK+yWZK0
>>181
そんなキチガイ発言を堂々とするなんて、その思考が普通って思ってるんだよね?
凄いなぁ・・・ホント、こっちがショックだわ!としか言いようがないねw

234:可愛い奥様
12/03/09 08:23:14.39 4kSXYkgr0
プレゼントになりそうなものを買い置きしてる人の書き込みを
読んでびっくりした。プレゼントって相手を思って選ぶものだと
思ってたので、いくらセンスがよいものでも「ありあわせ」を
適当にセレクトしてあげる、みたいなものじゃない?
だったらいらないというか、お中元やお歳暮みたいな形式的な
感じが白々しいなーと思った。ある意味手抜きというか。

235:可愛い奥様
12/03/09 08:42:38.33 Bd96Z6nU0
付き合うと面倒そうな人から、お菓子を頂き
お返しに家で持て余している、お茶にしようと考えてる。ちょっと胸が痛いけど


236:可愛い奥様
12/03/09 09:09:16.45 liW0eSny0
>>234
あなたの考えるプレゼントは、誕生日とかお祝いとかそういう割と特別な場合の贈りものだよね。
買い置きされてる方はちょっとしたお返しとかの
そういう社交辞令的な使い方をされてるんじゃないかな。
私達とはなんとなく住んでる世界が違う感じがする。勝手な予想だけど。


237:可愛い奥様
12/03/09 10:20:51.55 C/N8cAe50
例えが少し違うかもしれないけどお笑いコンビの相方を替えて漫才かコントかを
する番組を毎年正月にする。
相手が誰になるか解らないから普通はコンビ決定後に相手と打ち合わせて
ネタを考える。でも、ある芸人さんは誰と組もうが関係なく
自分のやりたいコントネタをすでに考えてきていた。相手無視。自分の趣味嗜好。
自分セレクトに自信があるのって凄いなと呆れたのを思い出した。

238:可愛い奥様
12/03/09 10:53:47.81 BlKeKoQQ0
>>237
何を頂くと嬉しいの?

239:可愛い奥様
12/03/09 11:03:20.45 SDGiumE50
>>237
そこまで捻くれんでもw
ちょっとした贈り物とか気負わないプレゼントなんて
入浴剤とかお茶とかそんなもんだろうし
気に入らなくてもギャーギャー騒ぐような類のもんじゃないでしょ。

240:可愛い奥様
12/03/09 11:04:05.48 2szOzMYt0
198さんのお友達(だった人)はサイコパスっていうか人格に
問題ありそう。
サカキバラの母親も人の神経さかなでするようなことを悪気なく
いう奴だったらしい。

241:可愛い奥様
12/03/09 11:19:17.53 qOG0sx7b0
まあ、不特定な人にあげるプレゼントにハンカチとか入浴剤は
香りとかファッションの趣味もあるし、ちょっとセンス悪いよね。
消え物が妥当だと思った。お金持ちでもセンスが悪いっていう
印象を受けたな>買いおきのひと

242:可愛い奥様
12/03/09 11:28:19.83 dnlF8Jyx0
贈り物とか家に招いて手厚いおもてなしするのも
気持ちでするものなんだけれどね。
私は自分がするのもされるのも嬉しいけど負担に思う人もいるんだね。
確かにかつて家に招いて機嫌が悪くなる人がいたので
なるほどなと思った。
ホスト側は単に好意の現れやご挨拶代り善意でやってるだけだと思うんだけど
自分の意向に合わないとKYと言わんばかりの最近の志向もどうかと思う。
お返しも相手に自分と同様のものを強要している訳じゃないのなら
素直に受けとればいいのに。相手からの好意さえも負担になるのなら
それは相手に問題があるんじゃなくて、自分自身の心に問題を
抱えているんだと思うよ。
むしろこんなことくらいでウダウダグジグジ言ってる人の方が
一体どんな環境で育った人なんだろう?と思うよ。


243:可愛い奥様
12/03/09 11:33:43.78 qOG0sx7b0
好意とか善意も、押し付けるとただの迷惑って場合もあるからねー。

家に招いておもてなし、は、「私も招かないとまずいかな」と
思う人もいるだろうし、他人の家に行く事自体あまり好きじゃない
人もいるし(外で美味しいレストランとかでおしゃれして逢う方が
気楽だし気分がアガるって人も少なくないだろう)、贈り物だと
シュミに合わないもので消えモノ以外をもらうと、捨てるのは
悪いけど邪魔だー、人にまわすのもまずいかなあ、とか気を使うし。
相手の負担にならずにプレゼントや人を招くことをさらりと
できる人もいるけど、そうじゃない人が「頑張って気を使います!」
風にやってハズしてるのを見ると、受け手が被害者に見えることは
時々ある。

244:可愛い奥様
12/03/09 11:34:35.94 Bd96Z6nU0
お返しはしなくていいの?するの止めようかな。
もう1人、畑で採れた野菜1束貰ったんだよな…


245:可愛い奥様
12/03/09 11:39:21.58 +IDJfX0L0
たかだかハンカチや入浴剤くらいで香やファッションの趣味が~と言ってる方が
セコイというか、拘りすぎのような。
そんなに斬新だったりチープな物は送らないでしょ。
お菓子だって好みはある訳だし。

246:可愛い奥様
12/03/09 11:51:27.75 dnlF8Jyx0
悪いけどセンスの問題はお互い様。
消え物だって相手のセンス問われますよ。
だけど普通に常識のある人だったら思ってても表面的にしないけどね。
だからそういった儀礼的なものの真意は自分の意に添わなくても
その好意を頂くものかと思っていたよ。



247:可愛い奥様
12/03/09 11:54:33.27 qOG0sx7b0
いやー、もらってイヤだったときに、捨てる心の負担が大きいので
消えものなら、賞味期限切れたら「しかたない、すみません!」と
処分しやすいので楽だな~っていう程度なんだけどね。
でも、入浴剤は、趣味を知ってる人に送る以外はNGだと思うけどね。
お風呂によっては使えないのもあるし。

248:可愛い奥様
12/03/09 11:55:15.82 qOG0sx7b0
あ「仕方ない、すみません!」って相手に言うってことじゃなくて
意識的に謝りつつも捨てられるっていうことです。

249:可愛い奥様
12/03/09 11:59:38.70 bnc+UEGQO
>>231みたいのってよくわからないな。
友達に奢りまくったりプレゼントしまくったりって何なんだろ。
対等な関係でそういうことはしないものじゃない?すごいお金持ちとか?
友達というより、お金持ちとその取り巻きなら、まあわかるw

250:可愛い奥様
12/03/09 11:59:44.22 BlKeKoQQ0
贈り物を律儀に返そうとする人はプライド高いよ。
でも贈り物好きもプライド高いと思う。
義理の母がそうだけど、例え好意でも人に借りを作りたくないみたい。


251:可愛い奥様
12/03/09 12:06:00.74 +IDJfX0L0
>>247
贈り物なんだから風呂釜によっては使えないとか
個性が強いようなのは普通は選ばないんじゃない?
よっぽど入浴剤に拘りがある人じゃなけりゃ別に人を選ぶって訳じゃないし、
そこまで頑なに「趣味じゃないものを貰ったらどうしよう」って怯えるようなもんじゃないでしょw

252:可愛い奥様
12/03/09 12:10:29.44 P15jEfxl0
参考までに>>247に聞きたい。
相手の負担にならないちょっとしたものって何を差し上げてるの?

253:可愛い奥様
12/03/09 12:12:28.38 +IDJfX0L0
>>252
消え物が妥当って書いてあるよ。

254:可愛い奥様
12/03/09 12:15:34.31 P15jEfxl0
すまん見落としてた

255:可愛い奥様
12/03/09 12:24:16.66 dnlF8Jyx0
>>250
じゃー反対にプライド低い人ってどんな人?w
リアルではおとなしくしていて2chや裏ではネチネチ陰険に
こぼしている人のこと?
結局物質的な物のお返しすらできない貧乏人が卑屈になって
言い訳探しの為になんかしら重箱の隅つついてるだけ。
それも無駄にプライドが高いと言える事には気づかない?
人の好意すら悪くとって裏読みばっかりしてるから
人生うまく回らないんじゃないの?なんかかわいそうな人だな。





256:可愛い奥様
12/03/09 12:26:23.03 ngJeqB050
まさに「入浴剤に拘りがある人」っているんだね。
でもお菓子を捨てるのはまだ平気、と。よくわからん…。
友達だって入浴剤の好みまで把握しきれないよ。
でも「入浴剤にやたら拘りがある人」とわかっていたら、それだけは避けるが。

257:可愛い奥様
12/03/09 12:28:18.83 TmoKFhr/0
もらった入浴剤が気に入らないなら捨てる前に
欲しい人に上げれば良いじゃん
誰も貰わなかったら地域の学校のバザーにでも出せばいい
別に捨ててもいいと私は思うけど

258:可愛い奥様
12/03/09 12:37:27.89 HKSI/4cq0
贈り物をする心理の中に、「優位に立ちたい」というものがあるという話は聞いたことがある。

贈り物やもてなしに限らず、何事も程度問題だと思うけど、
好意なんだから素直に受け取れ、受け取れないのは当人の問題っていうのはちょっと乱暴だよ。
私も贈り物ももてなしも好きだし、されると嬉しいけど、
あえてしないでおこうということも多々ある。
贈り物は相手に気を遣わせることになることがあるのは事実だし、自分の気持ちだけでできることじゃないと思う。

259:可愛い奥様
12/03/09 12:40:42.91 qOG0sx7b0
そっかー、手づくりもの、香りもの、ポーチとかハンカチとか
なんか使ってるところを送り主に見せないとまずいかなーと思うもの、
あたりを避けるくらい簡単だと思うんだが。



260:可愛い奥様
12/03/09 12:47:00.58 ZzTgvw4P0
>>258
>好意なんだから素直に受け取れ、受け取れないのは当人の問題
そうじゃなくて、ちょっとした贈り物にそこまで過剰反応しなくてもって話だと思う。
女友達スレだし、何もプレゼント好きって人の人格を否定しなくてもいいんじゃない?

261:可愛い奥様
12/03/09 12:48:15.92 i5R5wDFJ0
私も結構手みやげやちょっとしたお返しに人に物をあげる方だけど、
普段から一緒に共同購入している物とか、相手から貰った事のある
ブランドの紅茶とか、そういえばこれ使ってたよね~という様な物を選んでる。

262:可愛い奥様
12/03/09 12:50:37.65 HKSI/4cq0
>>260
上の方でそういうことを言っている人がいたからね。乱暴な物言いだなーと思って。

プレゼント好きの人の人格なんて否定してないよw
私もプレゼント好きだって書いたよね。

263:可愛い奥様
12/03/09 12:52:17.23 ZzTgvw4P0
>>262
そうなんだごめん。
あなたが人格否定してると言ってる訳じゃなく
流れ的にプレゼント好きな人って~というレスがあって、
それに対して別にそこまで過剰反応せんでもって流れだったのでそれを書いたつもり。

264:可愛い奥様
12/03/09 12:53:07.30 CdYT0qs30
>>258
あなたは優位に立ちたいの?

265:可愛い奥様
12/03/09 12:57:23.27 HKSI/4cq0
>>264
どうなんだろうね。自覚はないけど、そういうのは否定もできない。
優位にというか、相手が喜んでくれれば嬉しいし、相手から何かされたらお返しをしないとと思うけど、
鷹揚な人はそういうのも気にせずにもてなしや贈り物を楽しめるんだろうから
そういう意味では、私の場合は相手の反応ありきなんだろうなと思うよ。
そういう意味では、優位かどうかはさておき、少なくとも相手と対等でいたいとは思ってるんじゃないかと自己分析。

266:可愛い奥様
12/03/09 13:10:07.68 ksgiUG5r0
この流れで思い出した。
以前、世話になった友人が薔薇の香りが好きだと言ってたので
お礼にロクシタンのハンドクリームをプレゼントしたんだけど
香り物って困るのよね…と不機嫌そうに言われて、失敗したと思った。
友人は自然な香りは好きだけど、それ以外はダメみたい。
自分がいいにおいだと思っても相手にはくさいと思われることもあるから
難しいね。

267:可愛い奥様
12/03/09 13:28:31.68 r9N3gZ/K0
>>266
言わなくてもよくね?って感じがする

268:可愛い奥様
12/03/09 13:38:05.52 CmUgH6Vt0
>>266
贈る時に「こういうの好き?もし良かったら~」って一言と
断る時に「ごめんね私には合わないみたい~」って一言があれば
どちらも嫌な思いはしなくていいのにね。
大人なんだから不機嫌にそんな言い方しなくてもと思うけど。

269:可愛い奥様
12/03/09 14:04:32.11 qOG0sx7b0
うん、私も思っても言わない。
しかも「バラの香りが好き」って覚えていてくれたことを喜んで
クリーム自体は使わなくても、自分を思ってくれたことでなんか
嬉しさ2倍って感じで気持ち的にはすごく喜んじゃうと思う。

270:可愛い奥様
12/03/09 14:07:33.32 dnlF8Jyx0
>>258
何が気に障ったのかわかりませんが
乱暴だなんて言われはないですよ。
そこだけピックアップされてしまうとこちらの意とした事と
かけ離れてしまいますね。間違っても強要はしてませんよ。
>>246にも書いたように儀礼的なものの真意は自分の意に添わなくても
その好意を頂くものかと思っていたくらいなので
押し付けでしてるつもりはないです。
相手の状況次第では控えるのもマナーとして当然のことですしね。
エピソードは割愛しますが躊躇していても周りとのお付き合いの関係で
送らざるを得なくなる事もありますしね。
TPOによって変化していくのは当然の事。
まーでも自分や相手の環境や背景もわからないので、
ここで断片的に語っても分かり合えないでしょうね。


271:可愛い奥様
12/03/09 14:34:29.39 bnc+UEGQO
贈り物大好きなアテクシもわからないでもないが、
「こんな高価なモノを他人さんからもらう筋合いはないんだけど」という人の感覚も理解しておいた方がいいよ。
友人なんて他人で、経済観念も違うんだからさ。

272:可愛い奥様
12/03/09 14:40:50.65 K7XbCwJ90
プレゼント好きな友達いるけど、私にプレゼントくれるっていうその気持ちが嬉しいけどな。
私もその人の好きな物を何かプレゼントしたいって思う。

プレゼントって、自分の趣味に合わないものをもらっても迷惑だという人もいるけど、
自分では買わない物をいただくのって、知らなかったことを知ることができて世界が広がる感じがしない?
>>173のスガハラガラスのお箸置きなんてすっごく可愛い。
検索したら近くに店舗があるから今度いってみようと思う。
教えてくれた>>173さんに感謝。

273:可愛い奥様
12/03/09 14:47:31.07 vqKsE1nb0
以前、友達に似合いそうなハンカチを見つけたのでプレゼントした。
友達はその場では「可愛い!ありがとう!」と言って受け取ってくれたけど
後日会った時、たまたまハンカチの話題になって、友達が
「私はハンカチは○○(私があげたブランドではない)のしか使わないからー」と
言ってて、なんだかショックだった…

あと、私の結婚式の時にあげた引き菓子も、後日会った時に
「私、××は苦手で食べれないからー」と言われて悲しくなった。

私にそれを貰った事自体覚えてなくて、悪気はないのかな…と思いたいけど
「こういうのは嫌いだからもう寄越さないでね!」と言われてるようにも思えて
結構前の事だけど、いまだにすごーくモヤモヤする。
贈り物は難しいね。

274:可愛い奥様
12/03/09 14:55:50.23 J8nHEgn70
贈り物の話は>>270さんが上手くまとめてくれた感じ
難しいからこそココで語っても答えは出ないと思った

275:可愛い奥様
12/03/09 15:00:00.25 BlKeKoQQ0
>>270
お返しやプレゼントを探すのは好きですが「頻繁」や「高価」は負担です。

貧乏人と言われればそれまでですが、
私はウチより裕福な人に「その好意、負担だからいい、お返しが大変」と言われました。
何万円の贈り物は私の見返りを求めない好意でしたが
相手は負担に思っていたようです。

しかし相手はその数倍うちに寄越そうとします。
お陰で頭下げっぱなしです。

誰かにしてあげて頭を下げてもらいお礼を言われるのは好きという人は
本当にいるし、ささやかなプレゼントなら嬉しいけれど
贈り物合戦のようになると好意の本質も見失い辛いです。
たまには相手に花を持たせる気持ちも大事だと思いましたよ。


276:可愛い奥様
12/03/09 15:35:12.83 NPtm3Jus0
タダより高いものはないっていう言葉があるぐらいだから
一方的に何かしてもらったら、後ろめたい気持ちになってしまうのもわかる気がする

私もどちらかというと、喜んでもらって自分が喜びたい自己満足タイプなんで気をつけないと

277:可愛い奥様
12/03/09 16:19:40.07 qOG0sx7b0
友人(自分が編集だったときにライターとして仕事を頼んだご縁で
今は仕事のつながりはなく、飲んだり買い物したり友達としてだけ
つきあってる)のライターが、実名でブログをやってるんだけど
妊娠して医者に子供のエコーを見せてもらった時の記事で

「私は五体不満足な子を産む自信がないんだけど、手と足はちゃんと
この子生えてますか?」と医師に聞いたら、ちゃんと生えてますと
云われてホッとした。欲しかった性別とは違うことも分かってしまったが
腕と脚はあるらしくて少し安心

みたいなことを書いていた。
これが今も仕事の付き合いがあるなら「こういうことを書くのは
雇い主として困る」みたいなオフィシャルな理由で注意できたかもですが
今は仕事は関係ない付き合いだから、どうしたものか。

278:可愛い奥様
12/03/09 16:25:26.41 bnc+UEGQO
同じくらいの経済状態の友人同士であげたり返したりするのはいいだろうけど、
あげる相手の方が「下」だと高価なプレゼントは「施し」って感じになりかねないわけよ。
奥様方、お気をつけあそばせ。


279:可愛い奥様
12/03/09 16:37:39.43 rB4icssl0
>>277
どうして注意したいの??

280:可愛い奥様
12/03/09 16:51:57.17 VGEt3rc60
善意も好意も押し売りされるとしんどい。
その辺の感覚を分かち合ってる間柄じゃないと
噛み合わないかもね。

281:可愛い奥様
12/03/09 17:00:16.75 i5R5wDFJ0
>278
それ悩む。
今まで同じくらいの収入世帯の友人がいて、誕生日などではなく
気に入りそうだから、ウチの子にも買ったから、と5000円前後の
物が普通に行き来していたんだけど、友人は去年離婚して今は子ども3人育ててる。

一番上の子が小学校卒業するんだけど、お祝いをしたらお返しの心配をさせてしまう。
かといって今まで色々やりとりしていて、急に何もなかったり金額を控えるのも
失礼だろうか…と思って動き出せずにいる。

282:可愛い奥様
12/03/09 17:02:57.16 Ag3M9un10
>>280
んだね 

庶民はせいぜいお誕生日か仕事辞める時に
一人500円~1000円位のプレゼントはし合うぐらいですわ ホホホ


283:可愛い奥様
12/03/09 17:16:45.77 qOG0sx7b0
>>279
ライターとして名前を出してやってるブログで、障害者差別とも
とれることを書いてるのはどうかと思うし、ブログってことは
実際にそういう身体の人やそういう人の家族が読むことも
有ると思うので。これが会ってお茶したときに「子供、ちゃんと
手脚あるんだって」って私が直に云われたなら「よかったね!」
って言ってたよ勿論。誰が見る可能性もある場で書いてるのは
どうかと思ってさ。

284:可愛い奥様
12/03/09 17:31:31.67 U9OOhROK0
>>283
普通に言えば?
あれ差別用語だよ~ヤバイかもよって


285:可愛い奥様
12/03/09 17:57:59.19 wIvhEUs70
自分の誕生日の日にごちそうしてもらったので
相手の誕生日の日に食事は無理そうだったので
家族で食べれるようにイチゴの入ったバターケーキみたいなものを渡した
すごくびっくりされたけどなんだかうれしそうではなかった。
近くにいた関係ない子がすごいねうれしいよねって感じではしゃいでいたけどその子は…って感じ。
中身はまだ見てない時点でこの反応…
それから1週間くらいたっているけど何の音さたもなし。
今度会うけどなんだかなあって感じがする。

286:可愛い奥様
12/03/09 18:10:10.58 J8nHEgn70
>>285
申し訳ないけどケーキは重複しやすいとかは考えなかったの?
生ものはちょっと考えが浅い気がするわ


287:可愛い奥様
12/03/09 18:13:53.23 TmoKFhr/0
>>286
そうだよね、どこで渡したのかわからないけど
あなたは知らなくても、本人にはその後に何か予定があったかもしれないし

なま物受け取ってしまったら、行動も制限されちゃうし
そりゃ困ったなーって顔になる気持ちもわかるわ


288:可愛い奥様
12/03/09 18:21:26.22 ld5Y8ypR0
でも、そういう失敗とかって、よくあるある。

再会した時に、誕生日=ケーキって買ってきちゃったけど、予定か何かあったんでしょ~?
ごめんね~。確かめればよかったね。

って言ってみたらいいかも。

289:可愛い奥様
12/03/09 18:47:46.28 P15jEfxl0
>>283 の内容を言葉を換えてサラッと言えばいいんじゃないの?
友人の専門が何か知らないけれど、ブログの内容は仕事にも影響があるだろうし


290:可愛い奥様
12/03/09 18:49:21.57 i5R5wDFJ0
うちは今日家族の誕生日で、イチゴの入ったバタークリームのケーキを
作ったところなので、外で貰ったら動揺するかもw

291:可愛い奥様
12/03/09 19:06:08.77 bnc+UEGQO
>>288
285は失敗なんて思ってなさそうだけどね。「お礼のメールもしてこないなんて」とムッとしてる様子w


292:可愛い奥様
12/03/09 19:16:39.81 ev1aD2Is0
う~ん、気に入らないもの貰って、
その場では上手く取り繕えなくても、
一応、お礼はするけどな。

>>285
なんだかんだで忘れちゃう事もあるし、
今度会った時に思い出して「こないだは有り難う」って言ってくれるかも知れない。

293:可愛い奥様
12/03/09 19:24:27.70 /V7uvrYf0
>>285
生ものは確かに困るw
誕生日のケーキは、自分の好きなものを選ぶだろうし

294:可愛い奥様
12/03/09 19:29:43.49 EddvHf2xO
その場でお礼を言ったとも言わなかったとも書いてないし、
正直で素直な人で、困った…っていう気持ちが表れてしまった可能性もある。

295:可愛い奥様
12/03/09 19:29:48.73 xvWPRyTu0
>>285さんのパターン
どちらが非常識かと言えば、人の好意に対するご友人の態度ですかねぇ…
皆さん書かれているように、プレゼントのチョイスは間違えたように思うけど

贈る時は、相手やタイミング、種類、金額いろいろと考えて
いただく時は、お相手の優しさを一番に汲み取って
というところでしょうけど、日々勉強ですね


296:可愛い奥様
12/03/09 19:38:52.11 AAUBsJbw0
プレゼントの内容もだけど
テンションの違いが一番じゃないかなぁ。

たまたま誕生日だったから気軽に奢っただけなのに
気合の入った贈り物で返されたら困惑するというか。

誕生日がどのくらい離れてるのかにもよるけど
わざわざキッチリ相手の誕生日に合わせなくても
どっかでランチ奢るとかで終わらせた方がスマートかも。

本人にはそのつもりが無くても、あんまりキッチリしすぎちゃうと
受け取った方はお誕生日プレゼント交換が義務化しそうな勢いを感じるって事もあるし。

297:可愛い奥様
12/03/09 20:41:17.02 qsCVqnom0
贈る側にももちろんマナーがあるけど
頂く側にもマナーってものがあると思うのよね。

298:可愛い奥様
12/03/09 21:19:20.49 ld5Y8ypR0
気に入らないものや、戸惑わされるものを贈られても、相手の気持ちを考えて
感謝を示すということ?

299:可愛い奥様
12/03/09 21:31:16.77 xvWPRyTu0
>>298
それは人として(ry
もちろん嫌がらせとして何かを渡されたなら(そんな状況、思い付かないけどw)お断りした方が良さそうですが、基本的にはいただいたことに対して感謝すべきではないでしょうか?

300:可愛い奥様
12/03/09 23:16:30.98 J8nHEgn70
相手に本当に喜んで欲しいなら贈る側としての想像力って大事だと思う
自分に置き換えてみるとかそういう心配りはちゃんと相手にも伝わるしね

301:可愛い奥様
12/03/10 07:51:22.42 ezcOK6Xk0
>>300
相手の立場になった想像力は大事だけど
「これあげたら喜んでくれるだろうなー」という想像力は送る側は排除したほうがいい、と思うよ

「せっかく○○あげたのに」とか「せっかく××してあげたのに」と言うのは自己満足な押し付け
相手が必ず喜んでくれるんだ、という前提で贈り物をするのではなく
あげること自体が目的でそれに対して喜んでくれるかどうかは相手の問題、と思い切って割り切ったほうが良いかも

302:可愛い奥様
12/03/10 08:07:48.77 zegqrsR70
>>300
相手への配慮や愛情というのが一番だよね。

トンチンカンな贈り物というので、40歳過ぎて独身の友達の話を思い出したよ。
正社員で自宅住まいで割と裕福な生活をしてるのに、結婚や出産のお祝いを毎回出し渋る友達がいて
その子は他にも色々ケチで、え?というところ(本の借りパクとか)が度々あったので
ある友達がたしなめたところ、その次から毎回贈り物を持ってくるようになって
またそのプレゼントも毎回トンチンカンなもので、でも結構高価だったりして
お返ししないといけないんだろうけど、正直不要なものだし、本当に困るわ~と言っていたよ。
ちなみに、その子はまだ授乳中なのに、ワイン、クリスタルのグラス、シャネルの香水などをもらったそうです。
(その後「今後はなにも持ってこないで」と断ってなくなったそうです。)
ホント、想像力って大事だよね。

303:可愛い奥様
12/03/10 08:38:01.35 tAPRcCLS0
>>302
海外旅行のおみやげみたいだ> ワイン シャネルの香水

304:可愛い奥様
12/03/10 09:18:41.48 zegqrsR70
>>303
するどい!香水はフランス旅行のお土産だったそうですw
ワインはどこかのお店で飲んで美味しかったシャブリか何かを
近所の酒屋で買ってきたらしいです。

305:可愛い奥様
12/03/10 09:57:00.74 tAPRcCLS0
>>304
そうなんだw
でも自分だったら赤ちゃん居るときにそういうのもらっても嫌じゃないな
飲んだり使ったりはできないけど「不要」とまでは
とっておいて、いつか旦那と二人で飲んでもいいな~とか
香水なら飾っておくだけでも、心が満たされるっていうか
育児中は何かとおしゃれは制限されちゃうけど、気持ちは捨てたくないし
考えが足りないとはいえ、独身の人にそこまで言うなんて
その育児中の友達もちょっと心まいなぁ。

306:可愛い奥様
12/03/10 09:58:19.96 xrp32MZa0
贈り物って言えば、友達が彼氏に贈られたネックレスをしてきたので
「似合ってるね!さすが彼氏だね!」と言ったら、なんか怒り出した。

実際にも彼女によく似合う素敵なネックレスで、お世辞もくさしもなく
素直な感想と良かったね~という気持ちしかなかったのに。

307:可愛い奥様
12/03/10 09:59:36.99 G25Lmx7V0
何事もそうだけど両者とも常識の範囲でやり取りすればいい訳で
どちらか一方だけが気遣えばいいってもんでも無いよね。

贈る側がいくら気遣っても受け取る側が独りよがりだと
つまんないケチつけてるだけになるし、
贈る側に想像力がなければ貰っても困るって事になっちゃうし。

308:可愛い奥様
12/03/10 10:09:59.76 ezcOK6Xk0
>>306
それは単に目の前にいる彼女をすっ飛ばして彼のセンスを褒めたからじゃないの?
目の前にいる友達と会話しなよ。

309:可愛い奥様
12/03/10 10:16:52.31 NNFj7jyx0
えーそんな。
彼女と会話してないとは読み取れないし、そこまで言われるほど悪い会話ですか?

310:可愛い奥様
12/03/10 10:19:32.45 G25Lmx7V0
>>308
それはさすがに理不尽では?

「似合ってるね」で友達を褒め「さすが彼氏だね」って所で彼氏のセンスも褒め
言葉の裏には「いい彼氏がいてよかったね」とか二人の仲を褒めるニュアンスもあるのに
怒られる道理が無いと思うけど。

基本的になんて事無い褒め言葉に過剰反応する人って
社交辞令が通用しないか、自意識過剰過ぎなんだと思う。

311:可愛い奥様
12/03/10 10:28:13.57 ezcOK6Xk0
>>309
彼女が彼氏を褒め称えたらそれに乗るのは良いけど
彼女が彼氏を褒め称えていないのに、こっちが一方的に目の前の友達より彼を褒め称えたら
相手が気分を害する可能性がある、ってことだよ。

個人的に悪い会話とは思わないけど、空気読めない人なんだろな、とは思う。


312:可愛い奥様
12/03/10 10:35:43.40 tAPRcCLS0
そんな可能性があるなんて、知らなかったわ・・・
空気読めないって、そこまでの話かな

313:可愛い奥様
12/03/10 10:36:19.33 6E3x2kTD0
ええー
何の脈絡も無く他人の彼氏を褒めるのとは違って
彼氏に貰ったアクセサリーの話をした流れで褒めてるんだから
空気が読めない人って事は無いと思うけどなぁ。

>>311の言ってる事って「私より彼氏を褒めた」のが気に入らないみたいな感じだけど、
「似合ってるね」で友人を褒めてるし、そんな素敵な彼氏がいる友人を褒めてるんだと思うけど。
それが理解できない人の方がちょっとおかしいでしょw

314:可愛い奥様
12/03/10 10:36:27.75 YNhggzej0
>>308
>>311
なんかあなたおかしいよー。
「似合ってるね」(彼女かわいい)
「さすが彼氏だね」(センスいい)
どっちも褒めてるじゃん。
空気読めないのはあなたのほうかと。

315:可愛い奥様
12/03/10 10:38:42.91 YNhggzej0
これが「ネックレスはかわいいね。さすが彼氏ね」なら
「ネックレスはカワイイ」「彼氏はセンスが良い」「でも
当人(彼女)は別に褒めるとこなし」と、いじけるかもだけど
「似合うね」って言われてるんだから問題ないと思うがなあ。
しかも、「彼氏にもらったネックレス」って情報を与えられてる時点で
彼氏に触れないと却って悪いじゃん。

316:可愛い奥様
12/03/10 10:42:03.30 ezcOK6Xk0
いや、あのさ。
「現実に」友達が怒って、じゃあ次怒らせないためにどうすれば良いかって
前向きに話をしてるだけなんだけど
もしかして、その友達って酷いねー、その友達が悪いよねーって相手を悪かったことにして
自分は正しい、自分たちは間違ってないってネチネチやりたいだけの人が多いの?

建設的な話をしちゃ駄目なら、私のほうが空気読めてないから、そこら辺知りたいんだけど。

>>314
似合ってるね=彼女かわいい、じゃないでしょ。
似合ってるね。
でも、似合っているのは彼氏のセンスが良かったからなのよね、と受け取られかねないし
別にわざわざ彼氏のセンス褒める必要ないんだから、「似合ってるね」だけでいいじゃん、って提案してるだけ。

いや、別に、、彼氏をどうしても褒めたい。
場の空気を悪くする可能性があるとしても、それは褒めた私が悪いんじゃなくて
それを素直に受け止められない相手が悪いんだ、というのなら、好きにすれば?というしかないけど・・・

317:可愛い奥様
12/03/10 10:45:51.41 6E3x2kTD0
>>306友人が何で怒ったのかわからないけど
友人は気に入ってないアクセサリーだからか(それでも理不尽だけど)、
彼氏を褒める=私の彼氏なんだから!(理不尽な嫉妬)かなと思ったけど、
正解が>>311なら、その人今までどうやって生きてきたんだろうって思うくらい理解不能な怒りだわ。

318:可愛い奥様
12/03/10 10:46:41.53 YNhggzej0
彼氏のセンスを褒めて彼女が気分悪くなるなんて普通発想しないでしょ。
別れる直前とか浮気発覚直後とか同じネックレスを別の女にも
渡してたとか元彼女が見立ててたとか何かよほどの事情が無ければ
怒るような言葉じゃないと思うけどね。相手を叩きたいんじゃなくて
特殊な怒りの地雷だなーと思って。あなたの解釈は多分間違ってると
思う。
カワイイネックレスが似合ってるんだから別に彼女をけなしてる
わけでもないんだろうし。

319:可愛い奥様
12/03/10 10:47:35.70 YNhggzej0
>>317
いや、311は妄想にしても無理があるし、まずありえないかとwww
嫉妬かねー。

320:可愛い奥様
12/03/10 10:47:41.77 tAPRcCLS0
>>316
えー、人にはそれぞれ「怒るツボ」ってあると思うけど
それは他人には窺い知れないもので、すべてを予測しろ
って言われても無理じゃない?って話してるんだと思う。
彼女が悪い、私悪くないってどっちが悪いって話じゃなくて




321:可愛い奥様
12/03/10 10:49:23.12 YNhggzej0
自分の地雷が特殊な場合、あー特殊なのね、と思って、内心踏まれて
イラっとしても我慢するしかない場面もあるよね。私も「髪の毛
ストレートで綺麗でいいわね」って言われると「額縁的髪の毛だけ
綺麗ね」て言われてるみたいでむかつくけど、褒められてるのね、と
仕方なく納得してお礼言ってるよ。

322:可愛い奥様
12/03/10 10:49:31.29 ezcOK6Xk0
>>320
初見の相手ならわからんけど、友達でしょこの場合。

323:可愛い奥様
12/03/10 10:50:46.15 tAPRcCLS0
>>322
友達なら常にすべてを見通せるとでも言うの?
夫婦でもそんなことできないのに。
自分はできてるけど?って思ってるなら
不遜な人だなぁ

324:可愛い奥様
12/03/10 10:51:02.02 6E3x2kTD0
>>316
それって前向きかな?
まず友人の怒りが妥当かどうかの精査があって
常識的に考えて自分に非がある・気遣いが足りないなら
そこで初めて「どうやったら怒らせないで済んだか」の検討が必要なんじゃない?

気難しい人や常識の範囲を超えるような怒りにまで付き合うのは前向きとは言わないよ。
それは単なる卑屈な付き合いになるだけ。
そしてあなたの言ってる理屈や解釈は他人に要求するには無茶苦茶なんだって。

325:可愛い奥様
12/03/10 10:52:50.22 ezcOK6Xk0
なんつーか、マジわからん時あるわ。

一応友達のスレだから、今後も仲良くやっていきたいんだろう、って前提で
だったらこうすれば?とか、こうしたほうがよくね?って提案しただけなのに
お前がおかしい、お前が妄想だ、相手が悪いんだって言われてもねぇ・・・

繰り返すけど、愚痴なら愚痴でいいんだよ、別に。
そういうのが希望ならこっちが空気読めてないだけだし、謝るのは私だし。

>>323
わからんからといって開き直って、相手が悪いと批判してもしょうがなくない?
貴方たち夫婦は、所詮相手のことは見通せないから、と何かあるたびに
「見通せないからしょうがないよね」「怒った貴方が悪いんだよね」と言い訳するの?

326:可愛い奥様
12/03/10 10:57:11.93 J4wqRRNi0
>>311はもしかして昨日の贈り物話のときに

「下」の友達に高価な物をあげるのは「 施 し 」と受け取る人もいる

って書いてた人?

327:可愛い奥様
12/03/10 10:58:35.48 tAPRcCLS0
>>323
見通せないのはしょうがないよ。
私自身もイラッとして怒った時に主人が「なんで怒るのかわからない」と
言われることはある。
お互いにエスパーじゃない以上は「話し合い」が必須だよね?

みんなが書いてることが理解出来ないほうが怖いわ。
あなた自身が「自分は悪くない悪くない」って何度も書いてることは
自覚ないみたいだし

328:可愛い奥様
12/03/10 11:02:20.95 ezcOK6Xk0
>>326
別人

>>327
しょうがない、と開き直るのも手だけど
「もしかしてこれが悪かったのかな」「あれが駄目だったのかな」と
考えてみるのも大事じゃないかな。

少なくとも「私が正しい。相手が間違っている」と決め付けるよりは建設的だと思うよ。

>あなた自身が「自分は悪くない悪くない」って何度も書いてることは
>自覚ないみたいだし

書いてないよ?
何度も書いてるけど、アドバイス的なものがいらない、愚痴がいいたいのなら
私のほうが間違ってるって書いてるしね。
むしろ、妄想だ、お前がおかしいと「相手が間違っている」と主張している人は他にいるみたいだけどさ。

329:可愛い奥様
12/03/10 11:02:33.75 Kh2w4Gie0
ID:ezcOK6Xk0が間違ってるかどうかわからんのに
一方的に批判ばかりっつー流れもどうかと思うわ。

330:可愛い奥様
12/03/10 11:05:52.32 J4wqRRNi0
>>329

>>311がやたら攻撃的で、普通に意見を書いた人に
「空気読めない人」なんて嫌味を書いたからじゃない?
なんというか、乱暴なんだよ

331:可愛い奥様
12/03/10 11:06:07.08 6E3x2kTD0
>>325
友達だからって何でもかんでも相手に合わせたり、受け入れたりする必要は無いし、
線引きは必要でしょ。

友達の怒りは理不尽だけど、それでもいい所があるならそこは我慢して付き合うか
付き合ってられないと切り捨てるかは本人の自由だけど、
理不尽な事まで相手に合わせる必要は無いじゃない。

>>329
その予測があってるかどうかって話じゃなくて、
合ってたとしても友人の怒りに正当性は無いって話でしょ。

332:可愛い奥様
12/03/10 11:13:26.36 ezcOK6Xk0
>>330
意見を書いた人に空気嫁なんていってないよ?
最初に書き込んだ人(友達が怒ったという人)が空気読めない人な気はするけど、とは書いたけど。
ここら辺はログ読んでくれたらわかると思う。

っていうか、それが乱暴なら、私に対して「空気が読めないのはあなたのほう」なんていいだした>>314はOKなんだね。

>>331
うん。だからさっきも書いたけど、次はどう対処したらいいのかって前向きな対処法を考えただけで
別に友達を全部受け入れろとか相手に全部合わせろなんて書いてないよ。
どこまで受け入れるか、どこまで対処するかは人それぞれだよ。


なんか書いてないこと言い出す人でてきたから、そろそろ落ちたほうがいいかしらん。
私の意見に対してのレスじゃなく、私個人をたたきたくてしょうがないって人だし、そういう人は。

333:可愛い奥様
12/03/10 11:20:54.21 6E3x2kTD0
>>332
でもあなたの最初のレスを読むと
友達が怒るのは当然、>>306が空気読めないだけって書き方をしているよ?

それに対して、>>306は別におかしい事を言ってる訳じゃないし
友人が怒るおか方がおかしいって話をしてるんだよ。
だから、あなたの言ってるのは前向きな対処法では無いと言ってるの。

334:可愛い奥様
12/03/10 11:28:21.21 vXgmhmbeO
もしかしてあの方かしら?

335:可愛い奥様
12/03/10 11:32:00.55 ezcOK6Xk0
>>333
うん。だから「意見を書いた人」には空気読めない、なんて言ってないって書いている
ただ、306が空気読めない人なんだろな、とは思うと書いた、と332で書いてるよ。

その上で、何故そう思ったのかはログを読めばわかるよ。
ただ306が正しい、悪いのは一方的に友達なんだ、という意見もあるんだろうね。
だから、そうやって自分が正しい、相手が悪いよね、と言い合いたいだけなら私が空気読めてないだけだと
これも何度も書いてる。

でも、そうじゃなく、あくまで友達とうまくやっていきたいのなら
何が悪かったんだろ、アレが駄目だったのかな、と色々想像してみたり
じゃあ次に同じようなことがあった時のため、どうすればよかったんだろ、と考えたりするのも大事だと思ったので
それを提案してるんだよ。

貴方はあくまで306が正しい、何もかわらなくて良い、怒った友達が悪い、というアドバイスを
306にしてあげれば良いんじゃないの?
違う意見の私に噛み付く理由がわかんない。

336:可愛い奥様
12/03/10 11:32:41.71 QXg+j1SY0
ID:ezcOK6Xk0 の前向きが理解できないわー

彼氏に貰ったというネックレスを褒めたら、目の前の友人をスッ飛ばして彼氏を褒めることになる
という思いつきも解らない。
褒めた人は、その彼を選んだ友人の事も褒めてるわけだから。
でも、>>306の友人は、ID:ezcOK6Xk0 の思考のようにきっとこちらが予測できない心の流れがあったんだろうね。

予測の範囲を超えてる事もあるからしょうがないよ。
一般的には失言でも何でもないと思うよ

337:可愛い奥様
12/03/10 11:42:10.48 tAPRcCLS0
こんな矛盾したことばっかり書いてる人に
空気読めないと言われた306が哀れだわ

338:可愛い奥様
12/03/10 11:45:47.31 QXg+j1SY0
>>335
あなた人の神経逆撫でしてるんだよ。

>そうやって自分が正しい、相手が悪いよね、と言い合いたいだけなら
>違う意見の私に噛み付く理由がわかんない。

これではまるで、ここの人が是非を考えずに悪口を言ってるだけに見えるし
少数派を排除する視野の狭い人に見えるよ。
あなたの意見を間違ってる、と言ってる訳じゃないの。
あなたの書き込みはどれも人をコ馬鹿にしたように感じるから、
伝え方を考えたほうがいいと思うよ。

339:可愛い奥様
12/03/10 11:46:33.92 6E3x2kTD0
>>335
いや、だから前向きに考えるなら
友人の怒りに正当性があるかどうかの精査が必要だって言ってるんだけど…。

あなたの言ってる事は前向きに可能性を検討してるんじゃなくて
理不尽な理由を持ち出して、>>306を空気読めない人と責めてるだけじゃん。

根本的に勘違いしてるけど、前向きに考える事を批判してるんじゃなくて
ポイントはあなたの言ってる友人の怒った理由ってのが理不尽なものだって所だよ?

340:可愛い奥様
12/03/10 11:50:11.07 ezcOK6Xk0
>>336
まあ、都合悪くなると「想定外」って使いたくなるよね。
想定できない自分が悪いんじゃなく、想定外のことをする相手なんだ、って。
東電とか政府とか貴方とか。

>>337
矛盾してるのは貴方だよ。
私が書いてもいないことを書いた書いたと喚いて、相手を貶めようとする汚い手段使ってるし。
そんな人に擁護される306が可哀想。

>>338
二度も連レスありがとーw

確かにそうだよね。
気をつけるよ。
でもさ、じゃあ私に対して批判した人はヨロシイのでしょうか?

さも中立的スタンスでの意見のようだけど、私に対して色々酷いこと言ってる人は完全にスルーで
私に対して「だけ」そういうことを言っている時点で、貴方自身物凄く偏ってるってことだと思うよ。
貴方も、そうやって自分を高みにおいて相手に意見するってスタンス、少し考えたほうがいいかも。

341:可愛い奥様
12/03/10 12:04:25.28 ezcOK6Xk0
ああ。煽ってしまったスマソ。
これで終わり。

>>339
精査って具体的にどういうふうにするのかはわからないから
その具体的な手段は貴方が306さんに教えてあげて欲しい。
今後の役に立つだろうし、私もそんな手法があるとは知らなかったから知りたい。

ただ、やっぱり伝わってないなと思うのは、私の意見というのは
「現実に友達が怒っているんだから、これからも上手くやっていきたいのなら
何故怒ったんだろう?って考えてみて対処策を講じても良いんじゃないかな」ということなのね。
相手が正しいか、自分が正しいかどうか、という点は正直どうでも良いと思っている。
相手が間違っていても、今後も付き合いを続けたいなら自分が折れなきゃいけないときがあって
逆を友人がしてくれる時も当然あるだろうし、今までだってあっただろうし…とかそんな感じ。

だからあくまで「今回の件の後も友達として付き合っていきたい」という前提で
その上で成立する私の意見なので、その前提が無いならガン無視されるべき意見ね。
貴方はそれ以前の問題として「相手の怒りが正当化どうか」という部分が大事、としていて
その上で「相手の怒りが正当ではない」といっているんだよね。
そこら辺でズレが起きているだけだっていうのは、そろそろ理解して欲しい。
繰り返すけど、別に貴方が間違ってるとかそんなことは言ってない。
考え方が違うだけだから。

342:可愛い奥様
12/03/10 12:08:51.97 Kh2w4Gie0
ID:ezcOK6Xk0は確かに書き方に棘があるね。
主張に納得できる部分も一部はあるけど、同意しづらいよそれじゃ。

343:可愛い奥様
12/03/10 12:16:59.82 YE7EXykU0
サマンサタバサ寺田社長はいくらで円満解決?

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

344:可愛い奥様
12/03/10 12:20:56.98 O6DVHr2F0
あらゆる地雷を予測しないといけないなんて、怖くて会話できないわw

345:可愛い奥様
12/03/10 12:22:18.03 LIP3IHBc0
そもそも>>311の理由で友人が怒ってるなら理不尽だし、
そんな理由で>>306を空気が読めないと責めるのは筋違いって話なんだよね。

「今後も上手くやっていきたい」なら、話し合うか我慢する(忘れる)しか無いんだろうけど、
それ以前に「今後も上手くやっていきたいか」を考えるのもまた必要な訳で。

>>341の言い分は友人が怒ったなら
とにかく怒らないようにしようという臭い物に蓋をする考え方で
「今後も上手くやっていくなら、あなたが悪いって事にして友達に合わせなよ」って論調だから批判されるんだと思う。

346:可愛い奥様
12/03/10 12:33:51.76 LIP3IHBc0
これが職場の上司とかならID:ezcOK6Xk0の言い分もわかるんだけど
友達って本来は対等なもんだし、大人同士の付き合いなら
常識の範囲外の事まで
想像力を働かせて気を使うべきってのは奴隷的な関係だなと思ってしまう。

たった一回の事ならスルーして付き合ってもいいだろうけど
これが何度も続くようなら、違和感があるからここに書いたんだろうし、
友達だから~とか、他にもいい所があるから~ってのに縛られずに
上手く距離を取った方がいいんじゃないかな。
ただ色んな事に目を瞑って「友達なんだし今後も上手く付き合っていきたいなら~」って考え方は前向きじゃないよね。

347:可愛い奥様
12/03/10 12:35:32.30 O6DVHr2F0
>>346
お互い歩み寄るのは大事だけど一方的に譲歩するのは変ですよね。

348:可愛い奥様
12/03/10 12:45:30.56 z+wQkTxR0
誰がいちばんかわいそうって
たった1回の登場なのに>306>306と書き立てられる>306がいちばんw

友人が何に怒ったのかわからないけど「似合ってるね!さすが彼氏だね!」を
ここのみんなは文章として読んでるからあんな風に解釈できるこんな風に解釈できるって
何度も読み返して分析できるわけで。
どんな口調で言ったのかどんな流れで言ったのかもわからないんだから議論しても無駄では?
それに>306さんは別になぜでしょう?どうすればいい?って相談してるわけでもないんだし
ここらでそっとしてあげようよ。

349:可愛い奥様
12/03/10 12:46:35.01 NzK3ISOY0
>>341
別に>>306は「なんで怒られなきゃいけないの!」と反論したわけでもなく
今後も付き合いを続ける相手だから折れたんじゃないの?
そのために結局なんで怒ったのか分からないままなんだよね。

それでなんで怒ったんだろう?って相談に来てるんだと思うけど
>>311では怒った理由を断言してるけど、その理由に同調できる人が
このスレだけでも、これだけの割合でいないということだよ。

確かに理由が>>311で合ってて、これからも付き合いを続けたいなら
その人に対しては、彼氏を褒めない付き合い方をすればいいと思うけど。

350:可愛い奥様
12/03/10 13:14:48.46 l1IkhoVm0
合ってるかどうかはともかく
>>311みたいな理由でキレてるなら
そんな人とは早く縁を切った方が良いと思うw

351:可愛い奥様
12/03/10 13:47:22.75 Mx+KsoPT0
あー怖かった

352:可愛い奥様
12/03/10 14:57:42.07 Qc262OkQ0
友達か・・・私はとても大事かな。
自分にも欠点あるしお互い様だから、ある程度は譲り合うし、よっぽどじゃない限り疎遠にならない。
けど、家族より踏み込まれたり、お互い知ってる第三者に個人情報を必要以上に言われたのがわかったら、 距離おくかな。
よくあることなんだろうけど、私なら言わない。そんな事があり、判明して、悲しかったな




353:可愛い奥様
12/03/10 15:55:07.50 Nu+Q5i7/0
>>352
自分の事と他人の事が区別がつかず、悪気なくベラベラとスピーカーする人いますね。
私は極端だけど、良い事も悪い事も自分がいない所では話題にしないで欲しいと思う。
好き嫌いではなく「付き合いきれない」という理由で疎遠にする事がある。

354:可愛い奥様
12/03/10 16:09:55.59 QcLjiae9O
「ごめん」と「ありがとう」が言えない人も嫌だな
友人にいるんだけど、最初は別に気にしてなかったが
謝るべきところで言い訳してくるので最近はうんざりしてる

メールが来てたが返信せずそっとFOしよう


355:可愛い奥様
12/03/10 16:10:22.48 86mnZieX0
この流れ、ざっとしか読んでないけど
ID:ezcOK6Xk0は敵がいると燃えるタイプだな

356:可愛い奥様
12/03/10 18:47:44.19 IAwbuQNq0
>>352-353
同じ。
情報収集が趣味な人。
必要以上に詮索過剰な人と他人のプライバシーに寛容な人とは
遠慮なく距離置く。立派なストーカーだし。
私の知らない所で私の個人情報を情報共有して
話題にされてたことがあって憤慨した事あったよ。
でも悲しいかな最近はそういう人が増えてるよね。
他人のプライバシー集めて何がしたいのかね?気持ち悪すぎるだろ。
しかもそういう人って態々確認作業という名の
ほのめかしをしないと気が済まないんだよね。
ネットでも2chのこういう所に現れたり
ログってるとわかるけどこのスレにもいるよねw
集ストに憧れてるの?正体ばれてるよw
逆の立場だったら。。。とか考えられないの?
該当する人はストーカーの定義についてググってください。
精神正常な人は自分がされて嫌悪感感じる事を
わざわざ他人にしないものだよ。

357:可愛い奥様
12/03/10 19:04:47.29 SEg9erhd0
>>356
多分、無意識に人を意識させちゃうタイプの人間なんだと思う
あなたの役にも立たないことをそんなに知りたいの?と警戒するよね
基本自由でいたいのでなるべくなら自分を縛るものは絶ちたい 
私の素を知らない誰かが数人認めてくれればいいと思ってる 


358:可愛い奥様
12/03/10 19:38:32.61 eVtL9y+hI
会おうって自分から誘ってくるくせに
いつも子供を理由にだいたい約束の日の前日にドタキャンする友達がいる
独身時代は体調不良を理由にすることが多かったけど
それで次の週に延期とかになるんだよね
なめられてんのかな
年に一回しか会わないような相手だけど勘弁してほしい
こっちはそのために一日あけてるのに

359:可愛い奥様
12/03/10 21:38:41.33 u7FBz80n0
>>354
私も無理。
そういう人って言い訳ばかりなんだもん。

360:可愛い奥様
12/03/10 21:43:21.76 zegqrsR70
>>305
亀ですが、レスありがとう!
私も自分ならそのプレゼントは嬉しかったなぁと思うのですが、
そのプレゼントをもらった友人は、元々ワインがあまり好きではない上に
香水は彼女のお気に入りのもの(クラブツリー&イブリンのサマーヒル)を
10年以上ずっと愛用していたのを私は知っていたので
いかにも免税店で買ってきました的なシャネルのNO.5や
自分の好みの押しつけ(ワイン)のような贈り物は、困られて当然かなぁと私は感じました。。。
またその独身の友達は、それまでそういったちょっとした贈り物をするタイプでは無かった人だっただけに
いきなりのプレゼント爆弾攻撃で、他人から見ていても、
相手の都合を考えず場当たりで適当に選んだんだろうなぁという感じが伝わっていたように思います。。。
贈り物は、場数を踏んで勉強するのも大事ですよね。本当にここは勉強にさせていただいております

361:可愛い奥様
12/03/10 22:08:55.22 O6DVHr2F0
>>360
結局、「プレゼントしてもしなくても嫌いな友達」の悪口をぶちまけたかっただけじゃんw
遅いかもしれないけど彼女なりに今まさに場数を踏んでいる段階かもしれないのに
始めたばかりでセンス悪いとか押し付けがましいと言われるならどうすりゃいいの?
私自身はプレゼントのやりとりはしたくない派だけどね。

362:可愛い奥様
12/03/10 22:10:22.90 HG/Vm2CM0
そうだね、好きな人ならそこまで漏らす程の事じゃないかなと

>>359 
言い訳する為に大昔のこちらの失態まで持ち出しますよね 

363:可愛い奥様
12/03/10 22:28:07.65 zegqrsR70
>>360>>361
まさにお二方のおっしゃるとおり、プレゼント攻撃はあくまでも要素の一つで
その友人は独身の友人との付き合いそのものをどうしようか検討しているところだそうです。
私にも話していないような軋轢が二人の間で色々とあったようです。
相手が苦手な方だと何をもらっても嬉しくない、それも真理ですよね。。。


364:可愛い奥様
12/03/10 23:13:52.81 Qc262OkQ0
>>352です  >>356さんはじめレスありがとう。つい最近の事でした。
とてもいい友達だったのですが距離とった。悪気はないんだろうけど・・・残念です。
他にもいい友達いるけど、やっぱり大事です。女友達、私は大事。


365:可愛い奥様
12/03/10 23:28:36.63 704i2AC30
朝のネックレス似合う彼氏すごい発言で思い出した。
(件の人がそうだというわけではないから誤解しないでね)

友達に相手を褒める人がいる。
字にすると決していやな感じじゃないのに、面と向かって言われるとものすごくイヤーな感じ。
なんか、バカにされていると思わされる。
「ワー、すごーい。その髪型似合ってる!なんかフレンチって感じだね!」とか
「えー、新しい靴?どこで買ったの?え?旦那さんのお見立て?さすがだねー」とか
こうやって書いてみると、何がどう感じが悪いのか私にもさっぱり分からないけど、
とにかく言われた瞬間は「ゲ、またか」と思ってしまうんだよなー。
私だけか?と思っていたけど、当人も「時々、褒めたのに怒る人いるんだよね」と言っていたので
他の人もそう感じているのではないか?と思う。

366:可愛い奥様
12/03/10 23:38:39.64 Nu+Q5i7/0
>>362 >>352ですが
そう、その情報収集を悪気なくどこで話してるか解らないですからね。
私は>>362さんと>>356さんよりずっと些細な内容ですが、
自分が意図していない所で意図していない人に知られて嫌な気分になった事がある。
そういう人は情報を収集したくて堪らない、と同時に知っている事を話したくて堪らない人だから要注意ですね。

女友達は時に煩わしく、いなくても不自由しないかな、と思うときもあるけれど
長い人生、やはりいた方が人生に彩りがあると思う。
自分と似た感受性の持ち主だと長く付き合えるな、と思う今日この頃。

367:可愛い奥様
12/03/10 23:41:24.27 HG/Vm2CM0
私はもういいや。。。疲れちゃった 

信じてたけど、私を嫌いだったんだなと思ったら全ての行動と言葉が繋がった
自分の幸せ以下な時は応援してくれる風で、それ以上になると意地悪で




368:可愛い奥様
12/03/10 23:58:41.71 704i2AC30
>>367
そういう元友人、私にもいたわ。
「私を嫌いだったんだな」に着地するまでにはずいぶん時間もエネルギーも必要だったと思う。

私の場合、ずっと一番の仲良しだったし好きだったから、しばらくはしんどかったけど、
今は、彼女に気をもまなくてすむこの状態が快適だと思えるようになった。

369:可愛い奥様
12/03/11 00:13:19.46 0ENipDno0
>>368
わかってくれる人がいて嬉しい
私もいつも気をもんでた
今は悩みから解き放たれて、楽になったよ
ありがとう


370:可愛い奥様
12/03/11 00:58:58.32 3huKVox60
>>365
自分は髪型変えた時に「髪型変えたんだね~」とか気付いて言って欲しいタイプ
じゃないし、その人の前で初めて履いた靴や、初めて身につけてきた物や
持ってきた物全てにイチイチ「それ初めて見る~、どうしたの~?いいね!」
って毎回褒められたとしても、私の身につける物全部チェックして把握してるのかと
思うとうんざりしてくるかも。
「いちいち突っ込んでこないでほっといてよ」と。

「これ最近買ったんだ」とか「この前買って貰ったんだ」とか相手から
聞かされた時に褒めるのはいいけど、それ以外はほどほどの方が
嘘っぽくもないし、監視されてるようなウザさもなくていいと思う。
365友達の場合はまた違う理由で嫌がられてるのかもしれないけど。

371:可愛い奥様
12/03/11 06:40:44.13 ULov8XoR0
前スレの最後に、職場の10歳年上の派遣さんに毎週末「今日は何してるの?」というようなメールを送られ、
自宅マンションのパーティールームに共通の知人とその方を呼ばなければいけなくなった者です。
もし覚えておられる方がいらっしゃったら、途中経過ですがご報告です。

つい最近、あるイベントに別の友人(夫の職場の先輩の奥様)と参加した際に
粘着されている派遣さんとの共通の知人(マンションに呼ぶことになっている方です)が
いくつか通っている習い事の先生の1人とお会いして、
一緒に参加した友人がその先生とお知り合いだったので、私もご挨拶させてもらいました。
その際に、その共通の知人の話になり、その先生から知人と私の間柄を聞かれたので、
『習い事で何度かご一緒させていただいて親しくなりました』と答えました。
そのことが後日その先生から知人に伝わったのですが、
実は知人はそこでは他の習い事には一切行っていないという設定になっていたらしくて
私のいないところで勝手に話すなんて!みたいなものすごいお怒りのメールが来ました。

間柄を聞かれたので、同僚でも、学生時代の友人でも、その時一緒にいた先輩の奥様でもないので、
そのとおり(習い事で知り合った)答えただけだったのですが、彼女にそんな設定があるなんてことはつゆ知らず、
とりあえず本当に申し訳ありませんと平謝りしたのですが、なんとなくモヤモヤが残っています。

でもこの件のお陰で、この知人は我が家に来ることはなさそうです。
パーティールームの件も、これで自然とお流れになってくれるのを待っています。
元々なんとなく合わないと思っていた感覚が徐々にはっきりしてきた気がします。

私も>>352さんが指摘する「本人のいない場で第三者に話す」ことをしてしまったことになると思います。
そのことは反省しておりますが、先生から聞かれたことに正直に答えただけで、
こちらから積極的にお話ししたわけではありません。
ただ彼女は非常に憤慨していたので謝らざるを得ませんでした。
でもそういう特殊な設定を設けられているなんてと、正直、困りました。

長文でのご報告、失礼いたしました。

372:364
12/03/11 08:00:39.61 j7DlSigG0
>>368 >>369
私は嫌われてたのかな?とここ読んで思いました。 友人にいい事があったら本当に嬉しいですけどね。
でも、される側でよかったと思う。暖かく生きよっと。

373:可愛い奥様
12/03/11 10:16:37.18 iTfWDJDW0
>>371
モヤモヤするね~。

「本人のいない場で第三者に話す」と言うのを避けるのは、相手や話題によって
回避するのが難しい事があるよね。
「ちょっとした所で…」なんてお茶を濁しても、「言えないような所なのね」って
邪推する人もいるし。
けど、なんで「他の習い事は一切行ってない」なんて設定になってるんだか。

他にも沢山設定のある人なんだろうし、もうお付き合いしなくてもいいと思う。


374:可愛い奥様
12/03/11 11:11:48.96 8H6kCuch0
>>371
>>371さんと>>352さんの話は全く別物じゃない?
352さんは必要以上に言われたのが嫌、つまり情報収集が好きな人にネタにされたんでしょ?
371さんの場合は、聞かれた事に答えただけだし、
事前に事情を知らなかったら回避できない事。
その知人は言って欲しくない事を口止めしないで、
困ったから相手のせいにして勝手に怒ってるだけだと思う。

共通の知り合いがいたら話題に出るのは避けられない。
このままお茶会はお流れになるといいですね

375:可愛い奥様
12/03/11 11:51:14.71 PWC9gzibO
相手を絶対誉めなかったり、反応が薄い人が苦手
3人で会っててネックレスかわいいねって私が友達Aを誉めるとBは黙りこくって反応なかったり、食事もそう。
おいしい~って言ってもああ、私2回目だからって顔をする。



376:可愛い奥様
12/03/11 11:53:19.72 PWC9gzibO
友達が誉められると黙ってるくせに自分が誉められると、ドヤ顔で説明してくるから自分の事しか興味ないんだろうな…



377:可愛い奥様
12/03/11 12:27:35.44 WOllFtqR0
>>375 食事の件すごい分かる!
話してて料理がきて口に入れても、なんの感想も言わず話し続ける友人がいた。

大げさに言うと食べることへの感謝とか、そういうのに希薄な感じ。
独身実家で母親が作ってた子だったからかな?
三十路も過ぎてて親への文句(愚痴?)を言ってるところが痛かった。


378:可愛い奥様
12/03/11 12:34:45.22 WfMrYp7Y0
>>356です。

>>357
そうだね。
小心者で自己評価が低い割には自己顕示欲が強いんだと思うよ。
まさしくストーカーの心理と酷似。
他者比較ばかりして長いものに巻かれ窮屈に生きてる人ほど
無駄に他人を監視したり過干渉なんだよね。田舎の村社会かとw
自由であること(幸せ)を敵対視して牽制してくるから
そういうタイプに接触するとすごく疲弊する。

>>366-368
全文分かりすぎる。
私も信頼している友人からわざと古傷を開いて塩を塗るようなことをされ
酒のつまみにされてたわw
口が軽い人って無責任で他人の秘密の重さを一人では抱えきれないんだって。
そこに下種な好奇心がプラスされると
言っていい事と悪い事の善悪の判断ができなくなって
他人の不幸は蜜の味な鬼畜になるんだろう。友達としては最低最悪。
私も信頼していた相手だっただけに真相わかった時には
ストレスで体壊したくらいの衝撃。
しばらく再起不能だったけど、人を見る目を養えたと自負してる。


379:可愛い奥様
12/03/11 12:39:21.78 Vynb5foqO
>>371
長文過ぎて読む気にならない。まとめて書きなさい。

380:可愛い奥様
12/03/11 12:42:04.30 WfMrYp7Y0
>>371
離れられてよかったね。やっぱり勘が当たったね。
彼女からお稽古の事を黙っていて欲しいと念を押されていた
訳じゃないんでしょ?だったらこの場合本人の自業自得だと思うので
371さんが気にする話ではないと思う。
分かってて意図的にやったらなら別だけど。




381:可愛い奥様
12/03/11 12:55:13.20 0ENipDno0
私の3人の経験ですが、間に入るC子の存在は
自分がやられない為にAB2人が仲良くないのを知ってて上手く利用する場合があるんだよね・・・

Aの何かが気に入らないと「Aにこんな事言われて~」とほのめかしてBを怒らせる
Bの何かが気に入らないと「Bにこんな事言われて~」とほのめかしてAを怒らせる
悪口の入り口まで案内したら後はABが単純でCを好きなので
2人が悪口言ってくれるから気分がスッキリするみたい

AとBはCを完全に信頼していた(今は私はCを一番信頼していない)ので
Bに対する憤りよりも、Cのいやらしさが今は嫌いです。

AとBはさして面識も無い間柄なのになぜかCのほのめかしによって
会ってもいないのに余計に嫌い合ってしまう。

そんな状態になってからどちらかを急に褒めても
一人はムッとするというか。経験なのでご参考までですが。

悪口は通常言ってはいけないと思って努力してる人程、
苦手な人を我慢してるのもわかって欲しいな。



382:可愛い奥様
12/03/11 12:59:18.44 0ENipDno0
>>378
長いけど上段、理解出来ます。

他者比較ばかりして長いものに巻かれ窮屈に生きてる人ほど
無駄に他人を監視したり過干渉なんだよね。田舎の村社会かとw
自由であること(幸せ)を敵対視して牽制してくるから
そういうタイプに接触するとすごく疲弊する。


383:可愛い奥様
12/03/11 13:14:41.70 pPTFjeKt0
>>371
向こうから切られる体でFOできそうだから、不幸中の幸いかもだね。
でも、そのお詫びにパーティルームでしっかり私をもてなしなさいよ!て流れもあるかもだから、会社の外での付き合いはやめるってはっきりしといたほうがいいかも。


384:可愛い奥様
12/03/11 13:15:32.18 pPTFjeKt0
かも連発してしまった。読みにくくてスマソ。

385:可愛い奥様
12/03/11 13:20:28.35 dvbAxLVu0
自分についての説明が長い幼馴染に最近耐えられなくなってきてた。
離れてるので友人に何か悩みがある時にのみ頻繁に連絡がある。
最近は会社の人間関係について興奮しまくって一方的に
話してきたんだけどあまりにも長いし、同じ愚痴の繰り返しなので
「そんなの世間じゃしょっちゅうよ」と口を挟んだら、
「人のことなんてどうでもいい!全く興味無い!!」って叫んで
また自分の話を始めた。
そういう人とはわかってたけど幼馴染もの好で付き合ってた。
しかしそれを口に出しちゃだめだよね。
あんたが人の話に興味無いどーでもいいなら、
人もあんたの殊に興味ないしどーでもいいって思ってもいいと
どうしてわからないのか。

386:可愛い奥様
12/03/11 13:30:10.09 TGjhnI5C0
ストーリー仕立てで最初から最後まで物語のように全部聞いてもらいたい人っているよね。
だから要点はなんだよ!って言いたくなるような…。
しかもその話、前にも聞いた!って時はさすがに途中で遮った。
おたくのハゲ旦那との馴れ初め&結婚までの道のりなんかどーでもいいわ。


387:可愛い奥様
12/03/11 14:30:06.10 OnrYXF77O
>>358
あー、いるいる。複数で会ってるけど、いつもその人の都合だから
予定合わせるのが面倒になっちゃった。他の人は行けなさそうなら
前もって多分無理だから私抜きでみんなで楽しんでって感じなのに
その人は絶対私抜きではダメって雰囲気。

388:可愛い奥様
12/03/11 15:19:49.07 dHE58WUq0
最近悟った。女には友達はできない。
一瞬出来たと思っても一時的な物。
近づきすぎたら絶対に嫌いになる。
大人になったらなおさらのこと。
だって皆自分が正しいと思ってるんだもん。

389:可愛い奥様
12/03/11 15:37:13.58 rGMyzECJ0
>>388
そう思う事もあるね
普通にお茶したりランチしたりする関係の人ですら
スーパーとか駅前とか予期せぬ所でばったり会いたくないと思ってしまう
我ながらめんどくさい性格だよなあと思うけど

390:可愛い奥様
12/03/11 16:10:42.58 QoTedIJU0
>>388
友達でいるには、やっぱり適度な距離が大事だよね

お互いの家をしょっちゅう行き来するほど仲のいい友達が近所にいたんだけど、
子供のことを色々言われたのがきっかけで、付き合いをやめてしまった
その人の嫌な部分に気づいてしまうほど近づきすぎたことを今でも後悔してる
今は離れたところに住んでいる友達と、それぞれ何ヶ月かに一度ランチするくらい
自分にとっての友達付き合いは、それくらいで十分なんだと最近悟った

391:可愛い奥様
12/03/11 16:14:18.94 VuSNxkjp0
女同士の面倒臭いのが好きな方には
有吉佐和子の夕陽ヵ丘三号館をお薦めしますw
>>381みたいなのが、お腹いっぱいになるぐらい満載だよ。

392:可愛い奥様
12/03/11 16:28:26.57 rGMyzECJ0
>>390
うん。距離って大事よね
私の身近な人って「●日の●時頃▲に居たでしょ?なにかあったの?」みたいな
タイプがたまたま多くて落ち着かない
いっそ声をかけてくれればいいのに

393:可愛い奥様
12/03/11 17:43:13.44 ke1VK5vy0
学生の頃の友達と、数年前に付き合いが再開して
それからは数ヶ月に1回会う程度だったんだけど
家庭の事情や自身の病気のことで愚痴を聞かされ
今まで当日に急に、遊びに行っても良いかときいてきてた人なので
「そういう事情なら仕方ない。いつでも遊びにおいで」と言ってしまった。
それからは言葉通りに、毎週欠かさず家に遊びに来るようになった。
しかもすべて当日連絡で。
確かにいつでもおいでとはいったけど、程度というものがあるだろと。
しかも予定が組みにくい理由を聞いたけど、七割気分で動いてるようにしかみえない。
さすがに最近は嘘ついて断ったり電話を取らなかったりするけど、声かけてくる回数が多いから追いつかない。

394:可愛い奥様
12/03/11 18:53:03.83 MHtnQgUn0
家に行きたい行きたいって言う、最近知り合ったご夫婦が居て困ってる。(こちらからは、一言も言ってない)
一度あげたら、喫茶店やホテル代わりにされそうで怖いよ。

395:可愛い奥様
12/03/11 19:48:41.97 IuzkmHSXO
>>393
仕事を始めたとか、親の介護で実家に通わなきゃいけなくなった、とか言って距離おいたら?
毎週毎週当日アポで来られちゃ大変だよ。

396:可愛い奥様
12/03/11 20:01:32.47 pPTFjeKt0
>>394
なんでそんなに来たいのか、理由はあるの?

397:可愛い奥様
12/03/11 20:04:21.47 keqvg4810
>>393
それは最初の受け入れ方がまずかったね・・・
>>395さんのような理由で「忙しい=あなたのために予定を空けておけない」ということをはっきり伝えた方がいいと思う。

398:可愛い奥様
12/03/11 20:06:54.02 yLmf2zmH0
>>394
困ったご夫婦だね。呼びもしないのに家に行きたがる人ってちょっと怖いし警戒する。
よく知らない人を家に招き入れるのは色んな意味で止めた方が良いよ。
私は自宅に人を呼ぶのが嫌いだから「自宅に人を入れるのは好きじゃないからごめん」って
断ってる。勿論相手の自宅に行きたいなんて言わない。

399:可愛い奥様
12/03/11 20:58:06.80 ULov8XoR0
>>373>>374>>379>>380>>383>>384
>>371です。ご意見本当にありがとうございます。

その知人が、習い事の先生に「他のお教室に通っていない」という設定にしていた理由は、
同じレッスンを受けているメンバーが皆何がしかの先生(お花やお菓子など)をしているから
自分だけ素人だけど、あちこちのお稽古には行ってると知られるのが恥ずかしかったからだそうです。
でも、そんなこと聞いてないのにどうしたらいいの?というのが正直な感想です。。。

その後、実はまた進展がありまして、本日その知人から
「言い過ぎました。ごめんなさい。またお宅訪問楽しみにしてますね」とメールがありました。
加えて、私の主人の職場の同僚か後輩の方で独身の方がいたらどなたか紹介してくれないでしょうか・・・とのことでした。
彼女は独身ですが、彼氏の話をよくなさっていたので、てっきり結婚なさるものだと思っていたのですが、
本人曰く「先のない人だから、きちんとした相手を探している」とのことです。
もしかして不倫かな・・・?と感じました。
どうやら、その習い事の先生とお会いした時の友人(主人の職場の先輩の奥様)の話から
主人の職業がバレてしまったからだと思われます。

何にせよ、主人の職場の方もご紹介出来ないし、家にも呼びたくないので
父母が危篤とでも何でも言って、もう全力で逃げようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。

400:可愛い奥様
12/03/11 21:05:36.59 keqvg4810
>>399
そんな人のためにご両親を危篤にすることないよw

紹介の件に関しては「独身の方も皆さんお相手がいらっしゃるようなので」って言っちゃえば終わりだし、
お宅訪問にもこちらからは触れなくていいじゃん。

401:可愛い奥様
12/03/11 21:19:59.69 8lnLWYow0
>>399
もし全力で逃げるつもりなら、もう少し強く出たほうが良さそう。
ご両親が危篤というのは何カ月も使えないし、
もし口実なら、共通の知人がいる場合後々面倒なことになりそう。

399さんのご主人は紹介してほしいと思われる職業なんですよね?
相手は人生掛けてるくらいの気合が入ってそうだし、
今回の謝罪も反省しての謝罪ではなく、紹介が目当てのような気がする。
紹介の件だけでもハッキリお断りした方がいいと思う

402:可愛い奥様
12/03/11 21:22:51.44 MHtnQgUn0
>>396>>398
ありがとうございます。
今、初めての夫婦けんか中で混乱してるから
頭が回らないけど。
何でだろう?
そのご夫婦は、友達沢山いて、社交的で皆に好かれてる私達、素敵!ってタイプかな。
でも夫は、そんなに来たいなら呼んだらって言ってて困ってる。




403:可愛い奥様
12/03/11 21:40:43.78 ULov8XoR0
>>400>>401
ありがとうございます。
お二方のおっしゃるとおり、紹介の件はなるべく早めにきちんとお断りしておいた方が良いように感じました。
主人の職場の方で独身の方は少なくて、また皆お相手がいらっしゃるようで、とはっきり申し上げます。

>>401さんのおっしゃるとおり、あの憤慨状態からころりと手の平を返したような態度に出られたのは
ひとえに主人の職場の男性を紹介していただくことにかけておられるのだと思います。
家もバレてしまっているので、なんだか恐いです。。。
とりあえずメールと電話を着信拒否にして、携帯が壊れたということでしばらく様子を見ようと思います。

嫌な勘って、案外当たるものなのですね・・・
ご相談にのっていただいて、本当に本当にありがとうございました。

404:可愛い奥様
12/03/11 23:17:24.99 p1MIMl4cO
>>403 アドレス、番号変えて連絡してくる可能性あるから自分が変えて。

405:可愛い奥様
12/03/11 23:34:08.34 UphqrBcS0
>>402
呼んではダメ。
最低限、向こうが親しくなりたければあちらが「お招き」して歓待するのが常識。
大して親しくない人を自分のテリトリーに入れてはいけない。
旦那様は育ちのいいお坊ちゃま様かもしれないけどさ、小さいとき、
あまり知らない人を家にあげてはいけない!って言われなかった?
ああいう基本的な注意は正しいんだよ。
家に入れろという奴は高確率で、宗教とか鍋売りの勧誘だから!
運が悪いと泥の下見でコッソリ何がしかお持ち帰りされるよ。
とくに女性だけで旦那がいないうちに来るような機会がありそうなら、
女性は弱者だから、へたな他人の呼びいれは駄目!って基本覚えておいたほうがいいし、
「 変 」と思う感覚は、大事にしたほうがいい。

406:可愛い奥様
12/03/11 23:58:22.27 4ulk3DhwO
友達の旦那が親にお金借りてまでキャバ通いしてて、出会い系もやってるらしいんだけど、
いっつもその愚痴でうんざり。「じゃあ離婚すれば?」って言ってやった。

子供のこととかあるからすぐには離婚できないとか言ってたけど、
女って一度「この男嫌だ」って思ったら、お金なんかよりとりあえず別居するよねー?
「理由つけてるだけで好きだから別れたくないんじゃないの?」って言ったらなぜか逆ギレ。

ATMだと思って仮面夫婦してりゃいいのに、もし離婚したら
この人の母子家庭手当てとやらにウチの税金使われると思ったらうんざり。

愚痴ばっかでつまんないから最近普通のメールもスルーしてる。


407:可愛い奥様
12/03/11 23:59:14.46 yLmf2zmH0
>>402
やっぱりその夫婦おかしい。親しいのと厚かましいのを取り違えてる距離無しって感じ。

408:可愛い奥様
12/03/12 00:10:42.32 1gqWhP940
>>405
素晴らしいご意見ありがとうございます。
けんかしてるのも、それ関係です
そのご夫婦主催の会費を取る集りがあったりで…
旦那には声掛けても無視されています、困ったもんだ。
ホントに人のいい坊ちゃんです。
全力で拒否したいです。旦那には何て言えば納得するか

409:可愛い奥様
12/03/12 02:02:54.83 LjA7hYUn0
>>408
本当に人がいいなら、喧嘩したからといって妻を無視しないよ。
他人が家に来たがる事よりも、家族である自分の妻がそれを望んでいない事を尊重してくれるといいですね。
本当に親しくなりたいなら、相手が先に招くものだろうし。




410:可愛い奥様
12/03/12 03:37:39.20 VFWJtI310
>>408
>そのご夫婦主催の会費を取る集り
な、なにそれ・・・セミナーか何か?
旦那さん、友人がいなくてあまり人馴れしてない方?
誘われると有頂天になるタイプ?
ちょっとばかし家を蔑ろにして見得を張りたがる傾向があるタイプだったりすると
やっかいだから今回、しっかり釘刺しておいたほうがいいでしょうね。
色々トラブルを抱えそうだしね。

411:可愛い奥様
12/03/12 09:03:42.05 SlFk2EgV0
>>408
どういう関係か詳細がわからないけど
ご主人にはサラッと
「まだ知り合って間もないのに家にあげるのは
ちょっと抵抗があるんだ~」
「お招きされたら家も考えなくちゃいけないんだけど~」
じゃダメ?

「家に来たい来たいって変じゃない?」
だと気にし過ぎだろ!と言い返されそうだから。
あくまでも自分もなんで嫌かよく解らないんだけど、というスタンスで。

412:可愛い奥様
12/03/12 09:42:36.03 1gqWhP940
>>407>>409>>411
ありがとうございます。心強いです。
割り勘でやるような事を、会費制で金を取るみたいな感じかな。(全く人が集まらないらしい)
多分100%行くと思います。
旦那の今までの友人は、いい方ばかりで
良かったと安心してたのですが(住んでる環境が良ったのかも)…甘かった。
家にあげる件は、強い気持ちと優しい言葉で断固拒否したいです!
夫婦喧嘩はどうなるやら





413:可愛い奥様
12/03/12 10:47:41.03 8Js6dPtY0
>>406
そういう、堂々めぐりの愚痴ばかりだと、いい加減嫌になるよね。
私の元友人も義両親さんの悪口ばかり。なのに同居予定で大きな
母屋の建て替え資金の援助は手放したくないみたいだった。
パートもしてないし、親の口出しが嫌だったら、自分の稼ぎで
好きにするしかないよね-。

414:可愛い奥様
12/03/12 10:56:36.23 nikXEyQb0
>>394さんのそのご夫婦、私が噂で知ってる大阪市内の某タワマンで
料理教室をしてる先生(♀)にそっくりだわ。。。
その先生はお料理をきちんと習った事はないのだけど、食べ歩きと飲みが趣味で
単に家でどんちゃん宴会がしたいから、料理教室と名前をつけてるだけで
最初から飲んでて料理の手順も何もなくてグダグダで最悪、って話は
どちらかからかちらっと噂で聞きました。違ってたらごめんね。

もし当たってたら、ブログや顔本で容赦なく酔っ払い写真を晒されるから、
行かないことを推奨します。

415:可愛い奥様
12/03/12 11:11:48.97 GijNkXgg0
>>403
しばらくはしつこく食い下がってくるだろうし、また逆ギレする可能性も大だと思う。
脅かしてるんじゃないけど、予想外のことがあるかもと思ってたほうが、対処しやすいよ。うまくFOできますように。

416:406
12/03/12 12:22:14.52 jX8dMZjlO
>>413
ホント嫌になりますよね!
「義両親へのプレゼントめんどくさい」とか「旦那の浮気がしてる」とか、
私には関係ないんですけど?一人で勝手に悩んでれば?って思う。
だから話の途中でもわざとあくびしたり「あれ可愛い~」って話そらしてきた。

さらにムカつくのは、このウザい愚痴メールを友達に転送したら
その友達から聞いたのか、まるで私が誰にでも吹聴してるかのような被害者ヅラ!
この友達と、旦那(ほとんど面識なし)、マイミク(全く面識なし)に話しただけなのに。
どんだけ自意識過剰なの?

せっかく見つけたブランドや愛用してる商品も、
「あ~それウチにあるよぉ!いいよねぇ」「私も前に使ってたぁ」
って、張り合ってくるし。
子持ちで金ないくせに見栄はりだから、浮気も悔しいだけなんだろうな。


417:可愛い奥様
12/03/12 12:44:33.86 mLQfDGiA0
どれだけ嫌な奴でもメールの転送はダメでしょ
そういうことする時点であなたもその人と同じレベルだよ

418:可愛い奥様
12/03/12 12:56:37.08 GijNkXgg0
>>416
メール転送はあなたがアウト。


419:可愛い奥様
12/03/12 13:10:26.51 9ty9Kt2s0
>>416
その友達のこと、余程嫌なんだね。すごく攻撃的な言葉が並んでる。
堂々巡りの愚痴を聞くのは辛いだろうけど、名前を伏せたとしてもメール転送はないわ。

420:可愛い奥様
12/03/12 13:30:58.86 nikXEyQb0
>>416
メールの転送は、転送された方が「うわぁ。。。」ってなってそうだから
今後はもうしないほうがいいと思うけど、
>>416さんもよほど腹に据えかねたんだろうね。お疲れさま。

愚痴の多い人って、何事もネガティブというか、愚痴と悪口しか言わないよね。
そういう人の話は聞いてるだけでエネルギーを奪われるから、ちょっと距離を置くのが一番だよ。
更に持ち物で張り合ってくるとか、何かターゲットにされてる感じなら、
FOした方がいいかもね。。。

421:可愛い奥様
12/03/12 13:42:05.14 8Js6dPtY0
>>416
まあ、家庭内のことを他人に話す時点でそうなることは予想されるよね。
旦那や義理親の悪口ばかり言いつつ、見栄のためのお金だけは旦那や
義理親頼りだったり、共感出来ない愚痴ならFOするしかないよね。

422:可愛い奥様
12/03/12 14:08:01.21 XOXt0/q40
持ち物で張り合うってどの程度で嫌悪感感じます?
そう思われたら嫌だな 
時代に後れまいとi-phoneとi-padを購入しようと思ってるけど
私もi-phoneにしたんだよーは真似や張り合ってると思われますかね


423:可愛い奥様
12/03/12 14:24:03.05 CQbuq/gF0
iPhone持ってるの何人いるやら
張り合うとかいうジャンルのものじゃないと思う
でも、私がiPhoneにしたとき、携帯はガラケーでしょ?スマフォ使う人の気が知れない、
などといっていた人がiPhoneにしたときはいらっとした

424:可愛い奥様
12/03/12 14:24:51.43 21stb7xZ0
愚痴ばかり言う女友達ってこっちに頷く隙しか与えないほどの勢いなのに
反対にこっちが「私がこの前さぁ~」って話しはじめると全く聞いてなくて
携帯いじりだしたり「ねぇそれより」って自分の話にまた持っていくのは何でだろうね。
聞いて聞いてばかりでこっちの話なんて聞く耳持ってないの。

425:可愛い奥様
12/03/12 14:36:13.94 XOXt0/q40
>>423
良かったー
この話でもしかして友人の不機嫌の理由が
張り合って来られてると思われてたのかと思い当たり心配になったよ

426:可愛い奥様
12/03/12 15:06:28.46 h6gKSilS0
>>425
ちょw呑気に「良かったー」ってレスしてる場合じゃないよw理由がわからないなら安心できないじゃない。

427:可愛い奥様
12/03/12 15:07:54.36 8Js6dPtY0
>>424
そういう人って、基本的に自己中だから不満も溜まりやすいんだろうね。
自分が共感してもらえればそれで良いのよ!みたいな。
愚痴を聴いていると、迷惑を被って嫌な想いをしたとかじゃなくて
自分の思ったとおりに周りの人が動かないと気が済まないようだもの。

428:可愛い奥様
12/03/12 15:20:26.35 5W8m2dLv0
メール転送した416って最低だね。

友達に夫の愚痴を言うのもよくないことだけど、友達からのメールを
別の人に転送っていう愚行と比べれば責められないわ。

受け手側としては、私は、愚痴くらいなら平気だけど他の友達の
メールを見せられるほうが精神的にウザいわ。

429:可愛い奥様
12/03/12 15:53:39.55 nLhEdZL30
私も以前に知人から転送メール送られてドン引きしたことある
内容は不倫で惚気る友達からのメールだった
「どう思う?最低だよねw?」ってお前も最低だしこっちにも最低を押し付けるな
と思ったわ

430:可愛い奥様
12/03/12 16:00:25.32 21stb7xZ0
メール転送して他の人を巻き込む人って何がしたいんだろう。
ネタにして笑い合いたいのかな。すごい悪趣味。

愚痴ばっかりの人も鬱陶しくて嫌だけど、人のメールを見世物にできる神経の持ち主って
怖いね。共に人に好かれないタイプだから、ある意味似たもの同士かも。

431:416
12/03/12 16:56:02.04 jX8dMZjlO
ごめん、メール転送ってぼやかして書いたんだ。
でももう気づいてもらいたいからバレてもいいや。

メールじゃなくてチャットで話してたんだよね。
他の友達とかとも同時にやってたから、内容をコピペしただけ。
他の友達は共通の友達だから「なんか大変みたいだよ」って知らせてあげたの。
別にネタにして笑ったわけじゃないよ。
なぜか「離婚ってそんなに簡単じゃないんだよ」とか叱られたし。

マイミクには、彼氏と別れた人がいたから慰め会チャットで
「結婚しても幸せばかりじゃないんだよ、こういう人がいて…」って話しただけ。
あーこの時、共通のマイミクもいたからそいつがチクったのかも。

そしたら旦那が帰宅したから、旦那に愚痴チャット見せた。
そしたら「ただ愚痴を聞いて欲しい時ってあるし、
内容が内容なんだから相槌だけしてあげなよ
それに私子ちゃんがつまらなそうに返事したら、ちゃんと話題変えてるんじゃん」
みたいに肩をもちやがった!

もしここ見てたら、もう二度と愚痴やめてねー
あんたら夫婦の問題なんて興味ないんだよ!
そして「これいいでしょ」って言ったのパクるのもやめて!
さんざん薦めても気に入らないのはパクらないくせに!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch