12/04/21 17:02:54.77 hs/gFvDx0
某ガーデニングブログで、アプローチに綺麗なワスレナグサの写真を見たので、
真似してみたいのですが、うちではワスレナグサを植えると前年の8月末に種を蒔いて、
花が咲くのは翌年の4月です。
その間7ヶ月も草のような葉だけでは寂しいです。
ワスレナグサでなくても、例えば宿根草を植えているかた、花の時期は綺麗ですが、
精々3ヶ月くらいですよね。
それ以外の季節は、ずっと葉だけにしておくのでしょうか。
それとも、常に一年草の花の苗を買ってきて綺麗に咲かせ、最盛期が過ぎたら
抜いて、次の季節の苗を植える、というやり方をしている方が多いですか?
園芸を初めて間もないので、皆さんのやり方をいろいろお聞きしてみたいです。