地震総合スレ38at MS
地震総合スレ38 - 暇つぶし2ch519:可愛い奥様
12/01/25 01:05:13.84 JjziULmuO
眠れないので防災グッズ見直して備蓄用買い物リスト作った。


マンション3階で、すぐ正面の屋外駐車場に車を停めてるんだけど、
車のトランクに持ち出し袋用意しとくのはダメかな?
エレベーター無しで小さな子供と犬がいるから、持ち出し袋が車だと楽かなと思うんだけど。

520:可愛い奥様
12/01/25 01:08:03.55 LwCeuALp0
お金かかるんだけど車と家に両方準備してる

521:可愛い奥様
12/01/25 01:08:45.07 qfwm3aL10
>>518
ダイハード2みたいだな

昔々週1で放映された「日本沈没」のドラマでは、各地が次々に陥没、沈没していって
主人公がアマチュアの操縦する軽飛行機で脱出するシーンがあった。
滑走路にもみるみる亀裂ができて助走する飛行機を追いかけていき、あわやのところで
飛び立てる、あのハラハラのシーンが忘れられない。

522:可愛い奥様
12/01/25 01:22:50.58 LwCeuALp0
てす

523:可愛い奥様
12/01/25 01:53:31.15 PpgDLVpn0
>>519
私も屋外駐車場ならそうしたい!
(うちは機械式駐車場の地下なので、地震が来たら車はないものと諦めてる)
でも520さんのように、家にも同じ物を置いておいた方がいいかも。

3.11以降、毎月少しずつ少しずつ備蓄してたので、必要最低限の物は一通り揃った。
今は、自転車とベランダに設置できるような簡易トイレ&ミニテントが欲しいw
不謹慎かもしれないけど、結構楽しんで備蓄してるw

524:可愛い奥様
12/01/25 01:59:35.91 fe7lFNIt0
>>519さんのリストを拝見したい・・・。

クリーム系なら白色ワセリン(プロペト)をオススメ。
リップにも顔にも身体にも使えるし、眼球にすら使えるらしい。
敏感肌にも使えるし、用途が広い。
私は普段のクリームとしてもつかてるけど、安いのにお肌ツルツルになった。
小分けにして持ち出し袋に入れた。

525:可愛い奥様
12/01/25 03:35:41.50 0LSpsBfN0
>>518
311の地震でも燃料の少ない航空機が千歳に向かわせられて
ヒヤヒヤもんだったとパイロットの手記を見たよ
海外の航空会社だった

526:可愛い奥様
12/01/25 05:06:13.42 cGBaFApJ0
>不謹慎かもしれないけど、結構楽しんで備蓄してるw


タヒね。


527:可愛い奥様
12/01/25 06:16:44.51 Z2drnlo10
非常持ち出し袋のリュックと、あと斜めかけバックくらいしか
持ち出せないかなと思うんだけど
これだと水食糧は3日分くらいしか持ち出せないんだよね
3日分ですむくらいの地震てどんな感じなんだろう
不通になった道路が少しあって、被害は局地的とか??
311みたいな広範囲(あれは津波被害が多いけど)だと
1週間くらい水が届かない場合もあるのでは…
家が潰れなければ、かなり備蓄できるんだよね
持ち出しと被害想定がうまく想像できない

528:可愛い奥様
12/01/25 06:27:36.97 RD1jgg/4O
首都直下地震怖いな
うち築30年以上のマンション1階だし
防災グッズやいろいろ備蓄したって
倒壊したら終わりだよ
引っ越したい

529:可愛い奥様
12/01/25 06:56:30.98 HgyN59aVO
うちは倒壊が怖いから、新し目のマンションに引っ越しを決めたよ。
せめて引っ越すまでは来ないでくれ。


530:可愛い奥様
12/01/25 07:30:49.54 PEmrGaqk0
>>516
計画停電の時に雑貨屋のアロマキャンドルまで売り切れてたのを思い出した

531:可愛い奥様
12/01/25 07:31:00.04 RD1jgg/4O
>>529
よかったね!

うちのマンション古いけど、近所の不動産屋に聞いたら
お宅のマンションが倒壊したら、たぶん周りの家が殆んど倒壊するって言われた
それくらいしっかりした造りだそうで。
でもわからないよね、実際に地震が起きてみないと
ペットがいるから、簡単に引っ越せないんだ


532:可愛い奥様
12/01/25 07:34:15.65 qfwm3aL10
>>525
えー、てことはあの大津波の惨状を真下に見ながら千歳まで飛んだのかorz
見えないぐらい高度が高ければいいけど・・・

533:可愛い奥様
12/01/25 07:54:15.65 h9UMQ1Th0
マンションだと古いから即壊れる、って感じでもないと思う。真面目に
作っている時代とそうじゃない時代があるから。ただ木造は宮城県沖
以前の場合は注意だろうけど。


534:可愛い奥様
12/01/25 07:59:22.23 9inX9cra0
>>532
高度が低いと燃料たくさん食うから高いとこまで上がってると思うよ


535:可愛い奥様
12/01/25 08:00:27.74 0LSpsBfN0
>>532
見えてはないと思う

マンション1階部分が駐車場になってる物件は
直下だと被害大きくなりそうな気がする

536:可愛い奥様
12/01/25 08:18:26.40 4GoDVtLl0
干飯のレシピあったw
URLリンク(cookpad.com)

「ちいちゃんのかげおくり」の子が食べてた(涙)

537:可愛い奥様
12/01/25 08:30:54.96 IBwWSHmI0
>>523
「w」つけるようなレスをしたきゃ、そういうスレを選んでくれないかな。
普段から失言が多そうな人だね。
こっちは高齢者と乳児抱えて涙目になって備蓄してんだよ。

538:可愛い奥様
12/01/25 08:53:54.71 BZL6dOSY0
>>523のwは誰かを貶しているわけでもないし、そんなに目くじら立てなくてもいいんじゃないの
どうせ備蓄するなら楽しく、っていうのは悪いことじゃないと思う
地震対策は長期戦になるんだから、ずっとキリキリしてたらストレスでやられちゃうよ


539:可愛い奥様
12/01/25 09:11:54.65 NMQPDqqvO
>>536おおっすごい。

でもちいちゃん、確か、お湯で戻したりせずに食べてた感じだよね。
非常時にぜいたくいってられないもんね。

私も冷凍御飯とか、停電になったら自然解凍で食べると思う。

540:可愛い奥様
12/01/25 09:17:24.42 21sVw7W80
>>537
なんていうか…、可哀想な人生送ってそうだね。

541:可愛い奥様
12/01/25 09:35:30.88 wRley8hoO
>>532
私はNHKの中継で全部見てたけど。
地震直後からテレビ見てたから。

542:可愛い奥様
12/01/25 09:37:19.60 sxRfp4dP0
>>538
同感です。
日常の精神的余裕も備蓄リストに要追加だわ。

543:可愛い奥様
12/01/25 09:40:09.49 Z2drnlo10
>>537
自分が涙目だから自重しろってこと?
それ失言だと思う
メンタルがそんなにヤバイ時は、他人のレスは読まないほうがいいよ
そのほうが自分の為

544:可愛い奥様
12/01/25 09:51:41.04 +b0gBQK00
>>540 なんでそーゆーこというかなあ

545:可愛い奥様
12/01/25 09:52:43.70 Dj1Kbq2/0
>537
新潟の田舎汁やけんちん汁の缶詰備蓄しておくといいよ。
MCCのボルシチも。
里芋とかじゃがいも、人参はいってるから硬いものが辛い高齢者や
離乳時期の赤ちゃんにも対応できる。
あとイワシのつみれの缶詰もいいとおもう。
最近沸騰させなくてもそのまま粉ミルクをとかして飲ませられる赤ちゃん用飲料水が
売られてるんだね。
うちも心臓の薬服用している高齢者いるから飲料水はしっかり確保したよ。
ダウンコートは家族全員分はあるんだけど、それとは別にバザー、フリマなどで予備を確保した。
大めに買っておくと寒さに弱い高齢者の下半身くるんだり赤ちゃんの寝袋にできるからね。
自分と夫二人だとそこそこ我慢できるけど家族の高齢者や子供が辛がってるの見るのは辛いから
ついつい備蓄にも力はいるよね。

546:可愛い奥様
12/01/25 10:07:00.41 L2DT/8OM0
うちの乳児に買った福袋にミシュランマンみたいな蛍光オレンジの
ジャンプスーツ入っててこれどうしよう・・・と思ってたけど寝袋になるね!
後は家族分着る毛布揃えるよ。ネットが安いのかな。

547:可愛い奥様
12/01/25 10:22:32.33 nTBJzViF0
>>518
ジャンボジェットは日本ではなくなったよね
世界ではまだどこかで飛ばしてるの?

548:可愛い奥様
12/01/25 10:23:07.67 AaYrzZy50
ド派手なレインコート買ってあるw
被災したらこれ来てうろうろしてれば自衛隊のヘリに見つけてもらえると思って。

549:可愛い奥様
12/01/25 10:50:49.48 qfwm3aL10
>>541
え・・・私もリュックを出したりしながらテレビ映像は見てたけどさ @一応大津波警報出た海沿い
自分の真下で人が実際に命からがら津波から逃げている、逃げた直後、
そんな地獄絵図が繰り広げられているのを見ながらその上を飛ぶのはどんな気持ちか
といたたまれなくなっただけだけど。

550:可愛い奥様
12/01/25 10:54:41.90 E/jnWfu50
えっと、今このスレにはじめて来たんだけど、もうすぐ地震が来るの?
いや、来ることはわからないか。
すごく緊迫した雰囲気のスレだから、なんかドキドキしてきた。

551:可愛い奥様
12/01/25 10:56:31.68 AaYrzZy50
>>550

>>「1月25日に東海大地震が発生するという噂がネットで拡散」
明日地震が起こる、○日に地震が起こる系の噂は大抵がデマだったりもしますが、
今回も新たに地震が来ると言う噂が広まっています。日付は1月25日。夜中の22時以降だというが、
具体的な日にちまで飛び交い、信憑性がましていると、ネットでも話題となっている。
また25日に地震がくるという『予知夢』なる物を見たユーザもおり、根拠はないにしろ、気になる情報だ。
URLリンク(www.yukawanet.com)


552:可愛い奥様
12/01/25 11:21:25.44 iQT4Hjry0
>>550
今日か明日か、っていう気持ちで時々このスレに来てる。
実際に起きるのは数十年後とか生きてるうちには来ないかもしれないけどね。
とにかく備蓄とイメトレはして置いて間違いじゃないと思うよ~

553:可愛い奥様
12/01/25 11:21:26.17 WMrl/TogO
>>546
どうせなら寝袋は?
真冬だと、着る毛布じゃ寒くて寝られない気がする。

554:可愛い奥様
12/01/25 11:25:16.17 TTpUfCBh0
加減を知らない人ってどこにでもいるんだ。
私には悪ふざけにしか見えないや…
ルクルーゼ持って逃げるなら米10キロと水も持って逃げなきゃね、
火事場の馬鹿力でなんとかなるかも?
火事場でなくても馬鹿って力持ちで逃げ足だけは早そう。



555:可愛い奥様
12/01/25 11:28:12.71 6oRJMFL70
100円ショップでも売ってる防寒具にもなるアルミのシートを
買っとくと良いかもね。
風を通さないだけで全然違うから。


556:可愛い奥様
12/01/25 11:36:26.49 l2aZdsDR0
>>554
あなたみたいな真面目な奥様を釣りたいから書いてるんだろう

557:可愛い奥様
12/01/25 11:58:27.66 Dj1Kbq2/0
おすそのことなので阪神や東北の被災者の方々には面と向かって聞けないけど
入浴できず、ウオッシュレットも使えないとなると
赤ちゃんはお尻がかぶれるし体力の弱い高齢者は膀胱炎や尿毒症の危険度が高いから
どう対応されたんだろうか。
うちでは消費期限きれのペットボトルの水を処分せずにそれに当てようとは思ってるけど。
下半身は衛生を保たないと、臭くなるとかの次元じゃなくて苦痛を伴う厄介な症状に
なるから。
もちろんライフラインが1週間で復旧したりすぐに自衛隊が共用風呂を組み立ててくれたり
プロパンガス使用や24時間風呂の御宅でお風呂やシャワーを借りられる状況に
なればいいけどね。



558:可愛い奥様
12/01/25 12:05:09.05 W8hZ4GqS0
>>538
楽しく?
直下と津波と長い横揺れ経験してるから
楽しくなんて自分は出来ないなあ。

それから奥様方、普段リュックとか使い慣れていない方は
重さで背中から仰向けに倒れていかない様に注意なさってね。
自分は避難の時、リュックに荷物を詰め込み過ぎて階段を上る時に
背中から仰向けに倒れてしまって悲惨だった。

559:可愛い奥様
12/01/25 12:07:13.52 AaYrzZy50
まあホントに津波とかに追いかけられたら
荷物持って逃げてるばあいじゃないかも。
物は買い直せるけど命は一つ~

560:可愛い奥様
12/01/25 12:08:58.15 ywMrEACA0
>>558
いちいちつっかかって楽しい?

561:可愛い奥様
12/01/25 12:19:51.51 1LKIlk1o0
とりあえずいろいろ買ったけど意外とカップラーメンって消費期限短いんだね
当たり前かw 商品売れなくなっちゃうもんね

でも、この期限が切れる頃にカップラーメン家で食べながら
「はーやれやれ」と思えればそれでいいんだし
用心するのに越したことはないけど、何もないのがいいね

562:可愛い奥様
12/01/25 12:20:20.23 W8hZ4GqS0
>>560
突っかかる?
自分は自分の感想を述べただけですが?

563:可愛い奥様
12/01/25 12:23:43.72 iRrZlPnp0
>>557
宮城に住んでます。
二週間断水しました。
ポータブルストーブとカセットコンロがあったし、地震直後に浴槽に一杯水を溜めてた。
古いタオルを捨てずに取ってあったので、小さく切ってお湯に浸してしぼって
使い捨てで身体を拭いてました。
髪はドライシャンプーがなかったから、ペットボトルにお湯を入れて流しながら洗った。
寒い時期だったから臭うようなことはなかったよ。
赤ちゃんがいると大変そうだけど・・・。

今もタオルが古くなっても捨てずに取っておくようにしてる。
震災がなくても掃除にも使えるし。

564:可愛い奥様
12/01/25 12:28:34.25 sTbbPt1b0
>>557
ヨコですが…

>消費期限きれのペットボトルの水を処分せずに
期限前に消費して、適度に更新できない状況なのかな?

いつ起きるか判らない備えなのに、
期限切れの水を保管しておく意味が分からない…

せっかくなら、飲める方が使える範囲も広がるし。

565:可愛い奥様
12/01/25 12:29:00.97 frVO/CXGO
1月25日説が2ちゃんねるで出たときはフーンだったのに
まわりにまわって義母から直接聞いたときにドキッとした
どこで情報仕入れたんだろ
非常袋用意しとこ

566:可愛い奥様
12/01/25 12:37:22.92 1LKIlk1o0
>>565
さっき,ホームセンターに買出しに行ったんだけど
うちの母親ぐらいの年齢のおばさま二人が、今日地震来るらしいわよ~
えーそうなの~やだわ~なんて笑顔で噂してて
私もなんか広まってるなぁ、って思ってた

567:可愛い奥様
12/01/25 12:40:07.81 AaYrzZy50
>>565
> どこで情報仕入れたんだろ

ついったーじゃないの?

568:可愛い奥様
12/01/25 12:42:43.69 6+ygGiiP0
>>547
世界中で廃止になったの? 知らないんだけど、貨物便は普通に飛んでるのかなと思ってた。

569:可愛い奥様
12/01/25 12:45:52.73 A0nqhnzL0
ルクルーゼ釣りだったのか・・・
あれメット代わりに出来る首筋力SUGEEEEEEEEEEEって素直に思ってた。

>>561
カップめんの消費期限、今年夏に備蓄見直してて思ったより短くてびっくりした。
意識してみてみたらうちの近所のスーパーは特売の方は2ヶ月近く短かった。

570:可愛い奥様
12/01/25 12:46:43.84 HkJ8cooH0
>>562
直下と津波と長い横揺れを経験したなんてとても大変だったね。
私は東京だけどあのときは本当に怖かった。
震災後、津波が襲った地域に行ったんだけどたしかに「楽しく」とは思えない気持ちはわかるよ。

茨城出身なんだけど、幸い親戚などで家が壊れたとかはなく・・・
でも今も地震と共存してる。
震災後、連絡とったら「片付けても片付けても地震くるんだ~(笑)」って言ってた。
私はビビリだから、ストレスで歯ぎしりが始まり歯が欠けて、毛がバサー抜けたよ。
もっと腹くくれたらいいんだけどね。
アマゾンで水届く、これから予備の毛布も届く。

571:可愛い奥様
12/01/25 12:52:52.40 29ut+N3EO
>>563
私も宮城です。
乳児がいる人は別として大人の洗髪は、控えた方がいいと思う。
現に亀裂箇所か何かの工事をしながらだから下水処理が追いつかないから
水を流すのは控えて下さいとテレビで四六時中、流れていたよね?
私の場合は、汚い髪の毛を結わえて帽子に押し込めてた。
洗えたのも断水解除を待って初めての日だった。
あんな事態だったし誰も気にしてなかった状態だし、
とりあえず洗髪は一人一人が我慢すべきだと思う。
断水を一日でも早く回復させる為に。

572:可愛い奥様
12/01/25 12:53:01.95 JjziULmuO
>>563
貴重な経験談をありがとう。ドライシャンプー買いに行く!


我が家は比較的地盤の強い地域&築浅のマンションなので、自宅で過ごすことを想定して備蓄している。
が、区の防災マップだと火災の危険度が5段階の3。古い木造もたくさんある住宅地だから。
備蓄を分散しておくのは大事だね。車にもいろいろ置いておこう。

573:可愛い奥様
12/01/25 13:06:42.89 HgyN59aVO
実家の近くに蝉が死んでたらしい。
雪も残ってて寒いのに。
なんか気味が悪い。
>>535
一戸建てでも多いね。>一階が駐車スペース


574:可愛い奥様
12/01/25 13:12:31.76 FB7DQyoa0
>>570
そそそそれ・・・
ストレスかな・・・
gkbrgkbr

575:563
12/01/25 13:13:31.51 iRrZlPnp0
>>571
気分を害されたようなので、説明を。

詳しく書きませんでしたが洗髪は子供たちだけです。
それも一週間我慢して、もう痒くて耐えられないというのでしかたなく。
大量のお湯を作るのも大変でしたから。
夫は髪が短いので、身体と同じように古タオルで拭いてました。
私は水が出るまで洗いませんでしたよ。

576:可愛い奥様
12/01/25 13:15:30.07 HgyN59aVO
>>565
レジのおばちゃんも地震の話をしてた。
企業が口コミを気にするのも納得だわ。


577:可愛い奥様
12/01/25 13:17:48.54 HkJ8cooH0
>>573
うち新築だけど一戸建て駐車スペースだ・・・orz

311の3日前だっかな?
庭でモルモットくらいのネズミが死んでたのよ。
しかも柵で囲ってある一角の中で、目開いて座った感じで外傷もなくて綺麗なのよ。
どうやって入ったんだろうと思ったしイタズラだと思って携帯で撮影した。
動物ってなんかわかるんだろうなぁ。

578:可愛い奥様
12/01/25 13:25:03.20 PQRH3Zup0
>携帯で撮影した。

えーえ

579:可愛い奥様
12/01/25 13:25:47.76 va1zpzQi0
>>569
かわいーなw

580:ジパング@東海
12/01/25 13:29:37.01 pkx+/PZV0
大地震発生の夢みちゃったorz
壊れた戸建て 傾いたマンション 灰色の景色
朝からブルーな気分です…

581:可愛い奥様
12/01/25 13:37:22.99 1Q9jjk850
>>568
後継の747-400はよく乗るよ。テクノジャンボっていうのかな。

582:可愛い奥様
12/01/25 13:45:56.65 LwCeuALp0
阪神の時は火事が被害を大きくしたと記憶してる。
ふと思ったがカセットガス、備蓄してるけど
危ない1品だよね、、、
分散させてても危ないし、まとめてても危ない。
どこに備蓄しておくのが正解?
一番隅の部屋?

583:可愛い奥様
12/01/25 13:46:57.40 LwCeuALp0
持ってるだけで時限爆弾

584:可愛い奥様
12/01/25 13:49:19.62 HgyN59aVO
>>583
バイオハザードの武器みたい。
空腹もケガも直る薬草、ほしいなぁ。


585:可愛い奥様
12/01/25 13:55:17.62 t3myjUGF0
>>582
適度に分散させて備蓄、だよね。
私も同じこと考えて、1日ガスボンベ一本と考えて30本だけ備蓄した。
節約して使えばもっと長期間使えるだろうけど、ボンベ自体が危険をはらんでるとなると、
大量に備蓄するのは危険だし…、と。
玄関、台所、クローゼット2ヶ所に分けて置いてある。
旦那に見つかると、バカにされそうなので、見つからないようにしてある。

586:可愛い奥様
12/01/25 13:59:33.03 PysoBpU20
@愛知
昨日も今日も朝揺れた、よね?
気のせいなのか。

587:可愛い奥様
12/01/25 14:03:49.21 K4ApJcRs0
いざとなったら、犬用のドライシャンプーや体拭きも使えるよね…。
年末に老犬に介護が必要になり、大量に購入したらあっけなく2日で亡くなってしまい
大量に残ってしまったから…。

588:可愛い奥様
12/01/25 14:13:32.45 LwVFr8nX0
みゆ吉が強い体感を感じてるみたい。
一応、警戒したほうが良さそう。

589:可愛い奥様
12/01/25 14:15:02.92 6oRJMFL70
やっぱりみゆ基地便乗してきたかw

590:可愛い奥様
12/01/25 14:17:07.80 frVO/CXGO
>>586
何時くらい?気づかなかったわ

591:可愛い奥様
12/01/25 14:24:09.17 8r58H1Zs0
みゆ吉さんはもうね・・・

592:可愛い奥様
12/01/25 14:25:59.60 BZL6dOSY0
>>557
備蓄スレで前に教えてもらったんだけど、サニーナのスプレーが結構役に立つ。
トイレットペーパーにスプレーしてお尻を拭くんだけど、赤ちゃんだけじゃなくて
大人やお年寄りにもいいと思う。特に地主wの人。
教えてもらって以来、私は普段から愛用してる。1本で結構もつよ。

593:可愛い奥様
12/01/25 14:27:03.73 WASwRhom0
わざわざコテに「東海」なんて入れて、こいつも拡散してた大元だろうね。
太陽フレアとかHAARPとかの情報で予測してる奴だろうけど、有料ブログにしたりして
みんなから不信感買ってそっぽ向かれちゃったから腹いせにこんなデマ流してるんだろうね。

>580 :ジパング@東海

594:可愛い奥様
12/01/25 14:39:07.16 VQqXXcgH0
お子さんがいるおうち
防災頭巾を家にも置いとくといいよ。

3.11の時避難所に持って行ったんだけど
被ると暖かいし、もちろん安全だし。枕にもなるし

595:可愛い奥様
12/01/25 14:47:09.66 PysoBpU20
>>590
それが、寝ていたのです。
早朝としかorz ごめん。

596:可愛い奥様
12/01/25 15:00:30.67 VQqXXcgH0
>>582

ガスボンベ
火の気がないし
丈夫そうだからトイレの物入れに入れてる


597:可愛い奥様
12/01/25 15:01:03.89 xHwpJRA40
>>527
例えば津波で道路含めてダメになったところでも、
3日もあれば自衛隊がやってきます。
都市部なら、当日でもやってくる。

そして彼らが運んでくれる物資の中で、最も比重の高いのは
水だったりします。その後やってくる支援物資も水がたっぷり。
なので、案外水には困らないケースが多い(余るくらいある)。
自衛隊さえ入れないような孤立地帯だと、この限りではないけど、
そこまでの事態になるのは相当のことだと思う。
自衛隊さえ入れないような火災地帯だと、そもそも人が生きられないので
都市部では考え難い。

598:可愛い奥様
12/01/25 15:01:32.61 HgyN59aVO
北海道でオーロラ出たんだね。
docomoの通信障害とか、なんかYouTubeの2012年滅亡の動画を思い出す。


599:可愛い奥様
12/01/25 15:04:00.10 xHwpJRA40
>>523
楽しんで備蓄する、というのは賛否あるかもしれないけど
私はそれでいいと思う。
大事なのは、地震や災害はいつくるか予測できないので
常日頃絶え間なくやっておくべきだってこと。
悲壮感や恐怖感たっぷりで備えるなんて、絶対続かないから。
家計のやりくりに組み入れて、家族理解のもとでやることが
大事だよ。

600:可愛い奥様
12/01/25 15:04:23.24 Bqzw7LVC0
>>595
気付かないくらいの地震なんて、普段からかなりの頻度で起こってるよ。
URLリンク(typhoon.yahoo.co.jp)

601:可愛い奥様
12/01/25 15:05:51.92 xHwpJRA40
>>539
冷凍ご飯は自然解凍だと、ちょっと硬くて無理よ。
それより、スープ類に入れて雑炊にするほうが
調理の熱源、食器など合理的になっていく。
炭水化物と水分、栄養素をまとめて採れるので
栄養面でも合理的。

602:可愛い奥様
12/01/25 15:06:58.45 gGa3HE+10
またくる感じ?
URLリンク(seesproxy.tksc.jaxa.jp)

603:可愛い奥様
12/01/25 15:07:20.61 JM51Q37JO
体を拭く時に赤ちゃんの沐浴剤を入れるとサッパリするって聞いて
以前貰った試供品をとっておいてあるよ

今日ホムセンで缶入りのビスコやアルファ米買ってきた
入り口近くに防災グッズがたくさんあって、乾電池も買い足しした
玄関にも懐中電灯があると、外出先から停電中に帰宅した時にいいらしいよ

604:可愛い奥様
12/01/25 15:08:45.44 WASwRhom0
>楽しんで備蓄する

個人でそう思うのは自由だけど、こんな所で声を大にしていう表現じゃないと思う。
被災者のこととか考えたら。
今日のTVで自殺防止キャンペーンみたいのをAKBになぞらえてGKBだかなんとかって
名付けてやってるのが批判されてたけど、それと同じ。
明るく前向きに、はいいけど、被災者感情踏みにじってまでしたらあかんよ。

605:可愛い奥様
12/01/25 15:10:38.86 AaYrzZy50
干飯・・・防人の詩を思い出した。

606:可愛い奥様
12/01/25 15:12:04.08 oy6ay1x/0
>>557
家は赤ちゃんのお尻拭きをリュックに入れたよ
春日が風呂入らず1枚で体拭いてるの思い出していざとなったら春日のように
体拭けると思ってw

607:可愛い奥様
12/01/25 15:15:19.16 PysoBpU20
>>600
いつもそこ見てるのです。
実は昨日今日だけじゃなかったのですが
全く履歴にも載らないから気のせいなのかなと。

ちなみに住宅地二階建、トラックは走ってない。

608:可愛い奥様
12/01/25 15:15:33.98 xHwpJRA40
>>564
期限切れの水は生活用水に使えるので、捨てずにとっておくべき。
使う水は、飲み水や料理用の水より、トイレなどの生活用水のほうが
圧倒的に多いから。

>>557
仙台市で避難所を支援してきた市民です。
その避難所は赤ちゃんルームができるほど理解のある場所でしたが
さすがに赤ちゃん用の入浴道具までは用意できませんでした。
そこまでのお湯が準備できないので・・・。
ですから、自分でカセットコンロなどでお湯を沸かすしかないでしょうね。
ただし、避難所内は裸火厳禁なので、各自自宅で対応となります。
なお、大人は皆お風呂なしで1ヶ月でも平気でした。男性は皆無精髭。
ただ、早めにインフラが戻ったお宅もでるので、友人知人宅でお風呂借り
たり、街の美容院でシャンプーサービス(水の店、お湯の店あり)だけ
受けたりしてしのぎます。
さもなくば、水シャワー。みんな悲鳴あげながら水浴びしました。

それから、自衛隊のお風呂なんかは、津波の被災地などごく一部
しか展開されません。

609:可愛い奥様
12/01/25 15:15:51.72 VQqXXcgH0
>楽しんで備蓄する

いいんじゃないかな。
どういう気持ちで備蓄しようと個人の問題だし。
備蓄も全くなしで被災して買いだめに走ったりするよりは
そこまで気を使うのも変




610:可愛い奥様
12/01/25 15:16:04.36 ibtjGbeY0
楽しんでって、明るく前向きにって意味によめたけどなー
誰だって本当にウキウキ楽しくなんて備蓄しないでしょ。

611:可愛い奥様
12/01/25 15:22:23.88 sxRfp4dP0
こんな言葉でカリカリしたら負け。


612:可愛い奥様
12/01/25 15:24:49.05 3PKwOB8SO
今日地震くるって異常にさわがれてるね。
隣の奥さんに話しかけられてびっくりしたわ。


613:可愛い奥様
12/01/25 15:26:59.93 k3J3YJTu0
なんらかのトラウマのある人ってちょっとした事に過敏に反応する。
私個人は「楽しく備蓄する」の書き込みに何の違和感もなかったけど、被災経験のある人はこの言葉にひっかかった人もいるんだろうね。

ただ、トラウマはわからない訳ではないが、たかが掲示板なんやし、あんまり他人の言葉尻をいちいち云々してほしくもない罠。



614:可愛い奥様
12/01/25 15:27:03.65 PysoBpU20
>>598
太陽のガスが強烈で磁気が乱れてるって、ニュースでやってた。
イギリスでもオーロラが見られるとかなんとか。不思議だねえ。

地面にも影響あるのかな。

615:可愛い奥様
12/01/25 15:27:10.45 x+bLFKqW0
>>611
確かに。避難生活なんてストレスの塊なんだし、震災で生き残っても
ストレスで死ぬ人もいるぐらいだもんな。確実にトラウマになるし(自分w)。
少しでも気持ちよく過ごせるための工夫は必要だから、
たとえば、今から備蓄するのも、少しでもおいしいものを選ぶとか、
そういうところに「楽しさ」を求めるのは間違ってないんじゃないかな?

616:可愛い奥様
12/01/25 15:27:55.36 XIKJS6sB0
水の消費期限はちょっと過ぎたくらいならカビが浮いてないのを確認して
加熱調理に使えばいいんじゃないの。で、新しいのを買えばいいんだし。
いざという時に生活用水にといっても新しいのにこしたことないし。

うちは比較的、水がおいしい地域だから普段ミネラルは使わないけど
新米が届いたらミネラルで炊いて半ば強引に消費、再購入してる。

617:可愛い奥様
12/01/25 15:34:48.23 6oRJMFL70
そういや311の原因だとかオカルトが騒いでた
エレニン彗星はどこぞに行ったの?
9月に大変な事が起こるとも言ってたよね。

618:可愛い奥様
12/01/25 15:40:36.95 68v+WDzy0
神経質な人っているんだね。
私も被災したけど、楽しんで備蓄するに過敏に反応なんてしなかったよ。
そんなことでイライラするなら2ちゃんなんか見なきゃいいのに。

619:可愛い奥様
12/01/25 15:43:01.63 6Q9Ikxxu0
>>612
ギョッ、そうなんですか?
震災の時異常行動したうちの猫が、朝からおかしい。
何かに脅えている様でご飯食べずにオロオロしてる。
だから非常用持ち出し袋そばに準備した。
懐中電灯と温かい靴下と猫のリードとネットも確保。
水も汲み置きした。
洗濯も済ませた。
他に何かあるかなと思ってる所です。

620:可愛い奥様
12/01/25 15:46:10.81 VQqXXcgH0
今子供の友達が数人来てる。
こんな時に被災したらどうしたらいいんだろう。
親御さんが来るまで家で待機かな?



621:可愛い奥様
12/01/25 15:47:25.41 AaYrzZy50
地震が来たら冷凍庫のお肉とかどうしよう・・・と考えてる。
巨大地震の時はそれどころじゃないかな。(´・ω・`)

622:可愛い奥様
12/01/25 15:48:00.50 l2aZdsDR0
>>620
それいつも思う。家に待機させて余震でここが倒壊したら責任がかかってくるなーとか。

623:可愛い奥様
12/01/25 15:51:22.65 xHwpJRA40
>>621
冷凍庫はそのままに無駄に開けずにおくといいよ。
足の早そうなものから、先に加熱して食べる、近所に分ける
など無駄にならないようにすればいいから。
うちも311の直後に冷凍庫の豚肉で豚汁大量に作って、
食べ切れない分はご近所に分けた。
いずれ何かになって返ってくるし、悪くしちゃうくらいなら
どんどん分ければいいよ。

624:可愛い奥様
12/01/25 15:52:16.07 WASwRhom0
拡散されてる元ネタってこれかね?
しかし原文(英文)の中には1月24日も25日も出てこないどころか、
2012年には大きな地震は起きないだろう、って言ってるんだけど。
I read 2012. No large (7.0 or larger) quakes for Honshu, Japan.

>【予言】米科学者「日本時間1月25日にM9.8以上の大地震が東京の東で起きる」#jishin
URLリンク(matome.naver.jp)

625:可愛い奥様
12/01/25 15:54:21.06 VQqXXcgH0
>>620
状況にもよると思うけど
近くの学校、公園に避難。

でっかく行く先貼っておくっていう感じがいいのかな。


626:可愛い奥様
12/01/25 15:55:43.65 KkOufHARO
>>624
あなたのレスって悉くくだらないしズレてるね

627:可愛い奥様
12/01/25 15:58:26.10 Znrtjvp1O
ツイッタより転載。被災者でない奴がこう言う事言ってるの見ると腹立つ。何も乗り越えてないだろお前↓

> @wakabacci
311というウルトラビッグウェーブを無事、乗り越えてしまったんで、もはや私にとって地震は脅威ではなくなってしまったわ。あ、こんなもんか、的な。

628:可愛い奥様
12/01/25 16:03:51.64 kX8iUVD60
>>612
ミヤネ屋とかでいらない事をいうんだもの。
ネット上では今日大地震がくると言われてますが、気象庁発表以外の物は
信じないように。とか。少し前の放送で。それで初めて知ったわ。
今回はホスラブで騒がれていて、いつものだなーと思ったらこちらの奥様たちも大騒ぎに鳴っててワロタ。


629:可愛い奥様
12/01/25 16:20:39.37 6+ygGiiP0
>>624
元ネタは「友達の予言」かと思ってた。

630:可愛い奥様
12/01/25 16:34:07.01 9vHj2LQB0
>>593
思い込み決め付け。
人格障害は治りませんものね。お辛いでしょう?ご愁傷様です。
お薬飲み忘れちゃダメですよ。お大事になさってね。(ハアト

631:可愛い奥様
12/01/25 16:35:39.43 42kMkLlS0
上の方にもあったが、日付指定は絶対当たらない。
宮根や、関西だからって嫌な奴。

632:可愛い奥様
12/01/25 16:41:36.47 1nX3os9S0
デマなんか流しやがってムキーッ!ってなってる人が一番パニクってる件。

633:可愛い奥様
12/01/25 16:48:57.42 z6NHoZrk0
水の話に戻るんだけど、生活水の備蓄は、なるべく蓋のできる容器に入れたほうがいいよね。
それこそペットボトルとか。
うちは風呂水溜めてるし、もともと二階のベランダに水道を引いてないから
すごく大きなポリバケツ置いて、そこに普通のバケツでせっせと水を運んで溜めて
植物への水遣りに使ってるけど、大きな揺れが来たらこぼれてしまうかもしれない。
ポリバケツにも蓋はあるけど、倒れたらこぼれるだろうなぁ。

ペットボトルなら、ばらばらに散っても蓋が開いてこぼれるまではいかないだろうし、
上で消費期限切れのペットボトルのことを書いていた人は、
まだ期限が切れて間もないぐらいだったら料理にでも使って、
空いたボトルに水道水詰めて、時々水を入れ替えるようにした方が
無駄がないんじゃないだろうか。

634:可愛い奥様
12/01/25 16:49:52.44 Dj1Kbq2/0
577です。
いろいろ有用な、貴重な情報をありがとうございました。
自分たち夫婦は臭くなろうが頭が痒くなろうが構いやしないと腹を括ってますが、
高齢者や乳幼児の家族は可能な限りケアしてやりたいとおもっております。
今日大地震がくるという予知がありますが、本当に来たなら来たで家族とともに何としてでも
耐えぬこうとおもっております。
「楽しんで」のコメントには複雑なお気持ちを持たれる方々も多いことでしょうけど
そういう風に振舞っていないとどんどん気落ちしてしまうからそういう書き方をされたのでは
ないでしょうか。
自分も備蓄をはじめてからどんどん物資が増えて行くことに安堵する一方、
これを使わなくてはいけない時が確実にくるんだと思い知らされる度に暗澹たる気持ちになります。
なのでせめて家族の大好物のお菓子やご馳走も加えてあげようとそれが缶詰になってる物を
探して備蓄に加えました。
どうせ食べるなら大好物を食べたほうが生き伸びようとする意欲がでるのではないかと。
「楽しんで備蓄する」方もおなじお気持ちだとおもいます。
生き残るためというよりも前向きに生き抜く意欲を持つための備蓄をされているのだと。
数年後、十数年後はこんな書き込みあったな、書き込みしたなとふと思い出すような平穏な日常であることを願っています。
コメントを下さった方々とそのご家族もどうかご無事で。






635:可愛い奥様
12/01/25 17:17:06.84 TTpUfCBh0
>>609
0か100か、みたいなそれってアレだね。

636:可愛い奥様
12/01/25 17:21:23.02 qfwm3aL10
>>604
別に被災した人を茶化しているわけじゃないし、人それぞれの思いで防災していればいいじゃない。
シリアスな思いの人にとっては心外かもしれないけど、災害は実際自分があってみないと
わからない体験だよ。
人に自分の感情をわかれ、と押し付けるのは無理がある。
計画停電ですら、経験すればそれを知らない人にイラっと来るものだけど、しかたないよ。

637:可愛い奥様
12/01/25 17:34:25.74 LwCeuALp0
ガスボンベの件ありがとう。やはり分散してた方が痛手が少ないかな。
火の気のない所、トイレか。思いつかなかった、トイレって頑丈だって言うしね。
真似させてもらうね。

2chみてると人の本音が落ちてるから
今まで無頓着だったけど言動に気をつける様になった。
人の感じ方っていろいろなのねと。
自分がいいと良かれと思ってても相手には地雷だったりね。
まあ実生活に生かせれば良いんでない

638:可愛い奥様
12/01/25 17:35:01.73 PRN7oGhe0
神経質な人って、周りにも気を使わせているんだろうな…。

639:可愛い奥様
12/01/25 17:37:20.32 xHwpJRA40
意外と足りなくなるもの、それは紙コップなど
落としても割れない器の類。
物資でアルファ米が届いたり、炊き出しをやってもらえても
それを受け取る容器が不足したり無かったりで、受け取ること
ができないケースがあった@避難所
現実的に紙コップはかさばるし潰れちゃうので、別なものが
いいけど、実際使って便利だったのは、
・ステンレスマグ(ダイソーのやつ、二重になってて露骨に熱くない)
・柄付きの小型ボウル(同じくダイソー。普段はキッチンで使える)
でした。
もちろん、登山用品のコッヘルがあればそれがベスト。でも高いから。

640:可愛い奥様
12/01/25 17:42:34.31 VQqXXcgH0
>>639
なるほどね、柄付きの小型ボウルとステンレスマグいいかも。

ところで、皆様非常袋に水どのくらい入れてる?


641:可愛い奥様
12/01/25 17:48:07.36 WASwRhom0
キモイれすw

632 :可愛い奥様:2012/01/25(水) 16:41:36.47 ID:1nX3os9S0
デマなんか流しやがってムキーッ!ってなってる人が一番パニクってる件。


642:可愛い奥様
12/01/25 17:49:22.25 MnThoeh70
500ミリのペッドボトル3本入れてる。
それと飲み物は、小さいパックの豆乳二個入れてる。
栄養とカロリーあるし、空腹が少しは満たせるかと思って…。
あと車には2リットルの5本積んでる。

643:可愛い奥様
12/01/25 17:52:38.87 Um9l4pqbO
>>603
老人介護やケガで入れないときの
清拭剤って、ピジョンからでてるけど、
沐浴剤と成分ほとんど一緒だったよ。

644:可愛い奥様
12/01/25 17:53:07.52 VQqXXcgH0
ありがとう豆乳いいかも。

重くなると足手まといかなって思って500ml2本のみだった。
家には13ℓボックス5個は備蓄してるんだけど

645:可愛い奥様
12/01/25 17:55:52.28 xHwpJRA40
>>644
うちの避難袋には、カルピスの紙パックを入れてる。
疲労回復には甘いものだし、ホットでも冷たくしてもOKだから。

646:可愛い奥様
12/01/25 17:58:13.38 VQqXXcgH0
ポカリの粉もオススメだよ。


647:可愛い奥様
12/01/25 18:04:06.97 qfwm3aL10
私は津波心配区域なので、避難リュックはあくまで津波から避難し、第二波、第三波など
完全に引くのを待つ間、24時間ぐらいに必要なものだけを入れてる。
ペットがいるので、キャリーバッグを持たなきゃいけないし、重いのは逃げ足が遅くなるので厳禁。
従って、水は500ミリのペットボトル1本、ウィダーインゼリーぐらいで、
腹巻、ホカロン、マキロンや絆創膏や頭痛薬、生理用品、トイレットペーパー1個、貴重品。
ペットのものはペットシーツに2~3日分のフード、水の容器。

津波が過ぎて自宅がだめなようなら避難所とか、行けるところに行ってどうにかしようという感じ。

648:可愛い奥様
12/01/25 18:10:53.98 wzWOpDxE0
なんか昨日あたりからイライラしてる人が多いね。
デマゴーグに踊らされてるw
本当に震災が来た時を考えたら変なデマには踊らされず
ゆったりまったり余裕を持って動かないと生き残る前に自滅しちゃうよ。
震災後にいろんな噂が流れるから。
日時を指定した予知は絶対に当たらないから気を付けてね。

649:可愛い奥様
12/01/25 18:12:08.81 xHwpJRA40
>>648
その通りよね。
心の余裕も大事な備蓄。

650:可愛い奥様
12/01/25 18:18:49.28 XIKJS6sB0
うちの液体備蓄は水以外は缶の野菜ジュース。
炭水化物ばかりで口内炎ができたと聞いたから。
ビタミンとしては全く足りないだろうけど糖分も入ってるにいいかなと。

651:可愛い奥様
12/01/25 18:28:44.00 xHwpJRA40
緊急避難用には難しいけど、いわゆる家庭の保存食も
あれこれ作っておいて重宝したわ。
梅ジュースや金柑の甘露煮、ガリ、果実酢など。
寒くて暖房もない中、自家製ガリにお湯をたらして飲んだら
身体ぽかぽかになった。

652:可愛い奥様
12/01/25 18:54:23.89 YB/JJGZFO
お湯があるんなら普通にお茶が飲みたいなぁ。

653:可愛い奥様
12/01/25 18:59:10.11 MnThoeh70
スキムミルクもあって良かったと思った。
ライフライン止まったけど、カセットコンロでお湯わかして飲んだらホッとしたよ。

654:可愛い奥様
12/01/25 19:01:40.17 OIv0vTTy0
今夜、汝等は瓦礫に埋もれ、血と肉の破片となるだろう

その時私は宇宙で彷徨い、せせら笑うだろう

655:可愛い奥様
12/01/25 19:10:10.90 VQqXXcgH0
ココアとかも子供が喜びそう。

備蓄品にいれとこう

656:可愛い奥様
12/01/25 19:10:32.45 xHwpJRA40
>>654
さすが、デンパ。

657:可愛い奥様
12/01/25 19:25:18.89 Z2drnlo10
>>654は厨ニとかそういうのでは

658:可愛い奥様
12/01/25 19:26:21.48 AaYrzZy50
>>654
フハハハー!

659:可愛い奥様
12/01/25 19:41:50.64 VQqXXcgH0
はあ~また乱れはじめてるよ。
気が休まらない...


URLリンク(remember20110311.web.fc2.com)


660:可愛い奥様
12/01/25 19:51:46.12 xHwpJRA40
>>659
見なきゃいいのよ。
これで地震が分かるはずもないんだから。

661:可愛い奥様
12/01/25 20:10:48.73 A0nqhnzL0
>>654
「放出する黒い力!スルー・ザ・ブラック!!!」

662:可愛い奥様
12/01/25 20:14:00.63 2AzWYUiW0
楽しみつつも悲壮感に打ちひしがつつでもいいからとにかく備蓄汁

それといちいちちょっとした言葉に突っかかる神経質な奴はすぐに精神やられて
極限状態に追い込まれた時にキーキー言うから気をつけろ
大らかなのが一番強いよ

過去に大震災に遭遇して大変な経験した
実体験からだから小耳にでもいいから聞いとくれ

663:可愛い奥様
12/01/25 20:15:23.44 2AzWYUiW0
あ・・・日本語不自由ですまそw

664:可愛い奥様
12/01/25 20:18:25.01 TTpUfCBh0
>>659
なんだやっぱりそういうの貼るのか。
今か今かと待ちわびて備蓄が生き甲斐ですねわかります。

665:可愛い奥様
12/01/25 20:33:44.79 VQqXXcgH0

待ちわびてはないよ。
子供もいるし海沿いに住んでいるので
信頼出来ると思うデーターはチェックしてるだけ。




666:可愛い奥様
12/01/25 21:14:40.32 7ylzmCFE0
>WASwRhom0

な~んだ
自分のこと言われてるって自覚はあるワケね?
その分多少マシかも知れないけど、かなりイタタタですわよw
ココアでも飲んでリラックスリラックス!いい加減餅つきましょうよw

667:可愛い奥様
12/01/25 21:39:07.30 qXU3YSrn0
>>662
十分伝わってきました。
ありがとうございます。

668:可愛い奥様
12/01/25 22:09:56.61 1nX3os9S0
ほどほど準備して、イメトレしたらあとは
いつも通りに過ごそうね。それが大事。

669:可愛い奥様
12/01/25 22:11:56.66 HgyN59aVO
お風呂に入るタイミングに迷う。


670:可愛い奥様
12/01/25 22:20:36.43 l2aZdsDR0
3.11以降ものすごいカラスの行水になったわ

671: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/25 22:24:25.26 k2kkNaXW0
震災前までは、家族が寝静まった後に1人でゆっくり入ってたけど、
震災後は家族が起きてる内にさっさと入ってる。

672:可愛い奥様
12/01/25 22:32:02.98 qfwm3aL10
>>669
私もいつもそうだけど、後になればなるほど遭遇する確率高くなると思って、時間が出来次第入るよw

緊張する時、つらい時こそフッと笑う余裕が必要だよね
日本人は悲壮になりやすくガチガチで身動き取れなくなると言われている。
イングリッシュジョークの英国人はその点切り替えというか余裕の見せ方が上手だ。
ルクルーゼなんか、上出来だったよ~

673:可愛い奥様
12/01/25 22:34:00.74 Z2drnlo10
でもなんでまた急に、オカルトやらピリピリ備蓄の人が増えたんだ
311直後に過敏になるならわかるけど
逆に、動揺するだけの余裕が出てきたってことかな

674:可愛い奥様
12/01/25 22:38:15.01 TOhaYORO0
>>670
同じく。体を洗うのは1日おきになったw


675:可愛い奥様
12/01/25 22:46:57.56 RD1jgg/4O
私もそうだ
311から、ゆっくりお風呂に入ったことないわ
緊急地震速報が聞こえるように携帯をそばに置いて入る

676:可愛い奥様
12/01/25 22:49:14.08 JZ6lTDBN0
てすと

677:可愛い奥様
12/01/25 22:52:58.24 JZ6lTDBN0
あ、ごめんなさい
朝方規制かかってたもので…

>>673
震災から1年近く経って、防災グッズやら水やらが売れなくなった業者の陰謀だと見ているw
実際ミネ水とか売れ残ってるみたいだし。
あとは関東直下4年以内70%の衝撃では?

自分は真面目にこつこつやってる某研究者さんのサイトだけチェックしてる。
そこではまだ青の点滅だから1月中には大きなのは来なさそうと見てるよ。
(もちろん予測が外れても文句言ったりはしないよ)

678:可愛い奥様
12/01/25 23:04:26.10 qfwm3aL10
>>675
私なんか、この寒いのに未だにシャワーだけだよw
浴槽には非常用の水を張っているので、できるだけきれいなままとっておきたいと思って。
この間は寒くて、出たあと体が冷えて具合悪くなった・・・何やってるんだか・・
で、その時思ったのが、被災してから冷えや暑さで具合悪くなったら本当にツライだろうな、ということだった。
今は毎晩腹巻巻いて寝てるよ。

679:可愛い奥様
12/01/25 23:16:28.41 JZ6lTDBN0
ええーたまにはちゃんとお風呂に浸かった方がいいよ…
インフルエンザも流行ってきてるし、
免疫力が落ちたら元も子もない。
マンションとかならタンクに水があればすぐには断水しないだろうし。
使ったお湯には風呂水ワンダーとか入れて翌日の洗濯に使って、
その後すぐまた水をはればいいんじゃない?
余計なお世話スマソ

680:可愛い奥様
12/01/25 23:24:56.68 VWJY1Era0
非常時には体力も一番大事よ。

681:可愛い奥様
12/01/25 23:34:26.76 qfwm3aL10
>>679>>680

ありがとう
そうだね、ほんとに暖かいお風呂に入りたい季節だ
湯船につかった方が長生きするとかきいたことあるしw
翌日の洗濯に使って張りかえればいいんだよね

682:可愛い奥様
12/01/25 23:55:50.47 JM51Q37JO
うちエコキュートだから、非常時には屋外のタンクから直接お湯が出せる
飲用食用はダメらしいけど、沸騰させたらいけるかな

683:可愛い奥様
12/01/26 00:02:48.55 +N7brWPt0
【アメリカ】米ケープコッドにイルカ85頭打ち上げられる
スレリンク(newsplus板)

684:可愛い奥様
12/01/26 00:13:45.79 TMPm9I8t0
楽しんで備蓄するwを、不謹慎だと思うって人のレスに過敏に反応する人って
それこそ余裕がないんじゃない?
心に余裕があるんなら、そんな風に思う人もいるんだ、ごめんね。で、いいじゃんw
どうしていちいち反応して神経質な人だとか
余裕を持てとか、おおらかにとか、それこそ過敏に反応して神経質だとか酷い事を言うんだろうね。
心に余裕があるなら、おおらかに、余裕でスルーでいいじゃんw
言わなくていいことを、書かずにはいられないんだろうねw
自分は、不謹慎だと思う派だけど、備蓄も神経質にしていないし
水もためていないし、今日もショッピングに行ってきたしw
不謹慎に思うことについては、神経質とか、おおらか関係ないと思うけどね。

685:可愛い奥様
12/01/26 00:15:05.70 hsB1f9uCO
>>681
> 湯船につかった方が長生きするとかきいたことあるしw

そうなの?!
私、一年中シャワーだけだわ
湯船につかっても長く入っていられなくて。
これからは少しでもいいから湯船に入るようにしよう

686:可愛い奥様
12/01/26 00:20:46.37 ss0OLBlx0
蒸し返さないでショッピングしてればいいと思うの

687:可愛い奥様
12/01/26 00:22:40.22 axItd2qO0
>>684
あなたも書かずにいられないみたいねw

688:可愛い奥様
12/01/26 00:25:58.55 S4IUdXNk0
>>682
へぇ。考えてもみなかったけど、タンクがあるっていいね。
それって電気が止まってた場合はどうやって出すの?
直接タンクから出せる仕組み?


689:可愛い奥様
12/01/26 00:29:22.95 TMPm9I8t0
>>686
あなたも神経質ねw
>>686>>687
この二匹ってさ、心に余裕をとか言いながら
我先に避難するんだろうなw

690:可愛い奥様
12/01/26 00:34:31.30 S4IUdXNk0
689はいつものオカルト馬鹿。

691:可愛い奥様
12/01/26 00:37:58.28 TMPm9I8t0
>>690
あなたも神経質で余裕がないのねw

692:可愛い奥様
12/01/26 00:38:01.31 axItd2qO0
きっちり災害対策する、イザという時迅速に避難することと
人に悲壮感を押し付けるのは全然別だってわかってない人がいる。
不謹慎という美名のもとに特高警察みたいな言葉狩りを始めそうだから、
みんなでやんわりと窘めてるのに。

693:可愛い奥様
12/01/26 00:42:43.02 TMPm9I8t0
>>692
>特高警察みたいな言葉狩り

その言葉、そのまま返すよ。
余裕があるなら、不謹慎だと思う人の気持ちも分かるのでは?
それともそこまでは、余裕がないの?
過敏に、神経質だと酷い事を並べるの?

それといざと言う時に迅速に避難する事と、
我先に、そこのけそこのけで避難するという文脈を理解出来ない人がいるみたいだね。

694:可愛い奥様
12/01/26 00:48:24.72 axItd2qO0
>>693
不謹慎と言って攻撃する人に、攻撃はやめなさいよ、と窘めることがなぜ言葉狩り?
被害妄想でちょっと頭やられてるんじゃありませんか?
我先にそこのけそこのけで避難しそうとか、妄想まで出てきてるようだし。

695:可愛い奥様
12/01/26 00:48:59.23 mXHempazO
>>688
外のタンクに非常用の水出す所が付いてるみたい
毎晩400lくらいかな?タンクいっぱいにお湯が溜まるから少しは安心

696:可愛い奥様
12/01/26 00:53:37.93 AT4Nuq5J0
._,,..,,,,,,_
./ ,' 3  `ヽーっ
l   ⊃  ⌒_つ
`''ー---‐'''''"

非常食おいときますね。



697:可愛い奥様
12/01/26 00:53:59.96 YsRfE0L40
311は、避難所生活の報道で備蓄の必要性を痛感したけど
震度6は、長野や静岡、広島でも起きてるんだよね
311に隠れたのか、私が見損ねただけかもしれないけど
長野をのぞいて、家が倒壊して、ライフラインが止まったとか
あまり聞いたことがない
単純に地震だけの被害だと、阪神くらいしかサバイバルになったケースは
ないのかなとも思うんだ
楽観視はよくないけど、まずは命だけ守ればいいくらいでもいいかも


698:可愛い奥様
12/01/26 00:56:43.06 axItd2qO0
考えてみれば、絶対にこれだけは、というものってナプキンだけかも。

699:可愛い奥様
12/01/26 00:58:34.04 TMPm9I8t0
>>694
本当に余裕がない人みたいね。
不謹慎と思う人だっていて当然じゃない。
不謹慎だよ、という言葉を攻撃と受け取る人の神経が分からないわ。
心に余裕があるなら、そう思う人もいるよね、ごめんね。でいいじゃない。
どうして神経質だとか酷い言葉で逆に攻撃されなきゃいけないの?
備蓄を楽しんでやってますwって、賛否両論に値する言葉だと思うよ。
その言葉に対して、それは不謹慎ではないか?は、大人の意見だと思うけどね。
それを攻撃とはwww
あなた、余裕がないのねw
それに妄想ではなく、レスからの印象で備蓄備蓄に励んでる人の印象ですw

700:可愛い奥様
12/01/26 01:01:10.92 TMPm9I8t0
>>697
数年前の地震で、姉が嫁いだ先が直下型の地震で
築20年位の家だけど、修繕費が300万以上、掛かったと言っていた。

701:可愛い奥様
12/01/26 01:05:32.18 S4IUdXNk0
なんかめちゃくちゃだね


702:可愛い奥様
12/01/26 01:08:31.25 axItd2qO0
不謹慎だと思うそのこと自体を悪いとは私は思っていませんよ?
それは個人の自由ですから。
でも不謹慎だといって噛みついた人は明らかに攻撃的でしたよ
ロムってた人はみんな同じように思ったはず。
それに備蓄でしょ?各自が誰にも迷惑かけずにやることに、なんでそんなに火病起こして反応するのかわからない。
怪我した被災者の世話をする人が、楽しんで世話してます、というなら神経疑うけど。
まあ、でも感じ方は自由だからそういう人もいていいんでしょうけど。

703:可愛い奥様
12/01/26 01:15:43.46 TMPm9I8t0
>>702
攻撃的に噛み付いていた人のレスを抽出して下さい。
それと、震災に、楽しいという言葉は適切な言葉だと思いますか?
あなたは被災者を楽しんで世話をしていますは不謹慎と思うんですよね?
人によって、許容範囲って違うから、そういった意見なんですよね?
それを神経質だの余裕がないだの
非難するのは、どうかと思うんですけどね。
あなたが言う様に、感じ方は、人それぞれなんですから。

704:可愛い奥様
12/01/26 01:17:04.46 BVhcG8Ic0
人のことを匹で数えたりするのは適切な言葉なのでしょうか

705:可愛い奥様
12/01/26 01:18:41.96 TMPm9I8t0
>>704
神経質じゃなく余裕がある人なら、スルーできるのでは?w

706:可愛い奥様
12/01/26 01:19:40.07 Sdh3aeJ/0
なんか久々にオマエモナーという言葉を思い出したわw
っていうかただの夜釣りだねこの人は。みんな相手しないで寝た方がいいよ。体力の無駄。

707:可愛い奥様
12/01/26 01:20:12.83 TMPm9I8t0
>>706
余裕がないのね~w

708:可愛い奥様
12/01/26 01:20:18.26 BVhcG8Ic0
いやいや、適切なのかどうかを聞いたんだけど。
自分はしつこくギャースカ言うのに人にはスルーしろとは、なんと手前勝手なw。
まあいいや、以後スルーするので。

709:可愛い奥様
12/01/26 01:20:57.30 TMPm9I8t0
>>706
こういうレスを、攻撃的と言わないのかしら?

710:可愛い奥様
12/01/26 01:22:23.80 3pYkwO9z0
ID:TMPm9I8t0
いつまでもネチネチしつこい

711:可愛い奥様
12/01/26 01:22:39.31 TMPm9I8t0
>>708
人には、ギャースカw
やられて分かった?
意味が分らなければいいわw

712:可愛い奥様
12/01/26 01:23:31.98 axItd2qO0
わざわざ抽出する必要はありません
あなたが一番わかっているはずだから。
要するに自分は非難されたくない、自分は何を言っても許されたい
自分を非難した人間は許せない、という必死な崖っぷちな心境であることはわかります。
震災という以前に、何か抱えているものがおありなんでしょう。
そう思って、これ以上はやめておきます。

713:可愛い奥様
12/01/26 01:23:34.74 TMPm9I8t0
>>710
しつこいと思うなら寝ればいいのでは?
わざわざ絡みたいのかしら?w

714:可愛い奥様
12/01/26 01:25:48.35 TMPm9I8t0
>>712
滅茶苦茶だね。
こういう一方的な事を言って逃げる人って
自分が言ってることに自信がないからなんだよね。

715:可愛い奥様
12/01/26 01:28:20.22 TMPm9I8t0
それから、
>わざわざ抽出する必要はありません
>あなたが一番わかっているはずだから

いいえ分りません。
自分が書き込み始めたのは、さっきからだから。

716:可愛い奥様
12/01/26 01:30:43.29 Bv+l7AHNO
こんな時間に2ちゃんでケンカとか、馬っ鹿じゃないの?


717:可愛い奥様
12/01/26 01:31:26.71 i84UdObE0
携帯から自演乙

718:可愛い奥様
12/01/26 01:34:54.89 TUONtV3P0
ID:TMPm9I8t0
↑ババア、うぜーわ。さっさと消えな。
スレの雰囲気悪くなる。


719:可愛い奥様
12/01/26 01:35:32.19 zFNn+Hf6O
とりあえず25日、地震こなくて良かったね。
備蓄はあれば、それに越したことはないよね。
うちは地震前から、飲み水とお茶は常に常備してたから、今後も継続するよ。
震災時は前の方も仰ってたけど、ラジオの情報が役に立った。
あとはお餅。真空パックの切り餅。
火さえ起こせれば、食べられるから。

余震の間はストーブ消して、スキーウェア着てた。ヒートテック・フリースとスキーウェアで、割と凌げた。

避難所生活するなら、ダンボールとアルミマットは必須。
新聞紙を服の間に入れるだけでも違う。
靴下の上からビニール袋履いたのも暖かかったよ。

720:可愛い奥様
12/01/26 01:35:34.29 TMPm9I8t0
誰が自演?
私の事かしら?w
自演やるなら、さっきから一人でせっせと書き込みなんてしていないわw
これから自分の携帯で書き込んでもいいけど?

721:可愛い奥様
12/01/26 01:36:34.41 TMPm9I8t0
>>718
こういうのを典型的な攻撃って言うのよ、皆様w
言葉遣い、何とかしたらいかが?

722:可愛い奥様
12/01/26 01:39:17.06 sQCbZdUrO
はい、これが私の携帯でーす。

723:可愛い奥様
12/01/26 01:39:24.57 TUONtV3P0
>>721 その言葉、そっくりあんたにお返しするねw
 はさっさと消えな。


724:可愛い奥様
12/01/26 01:41:02.64 TMPm9I8t0
>>723
どの言葉を返すの?w
返す言葉なんて、ないでしょw
自分は、あなたみたいにババアなんて言葉、使っていませんが?

725:可愛い奥様
12/01/26 01:42:26.30 AT4Nuq5J0
氷砂糖は保存がきくからいいね。
あと味噌と具が一緒になった味噌汁の小袋もいい。
12入りくらいで安いし。

726:可愛い奥様
12/01/26 01:43:05.24 TMPm9I8t0
みなさ~ん、

このスレは、ババア出入り禁止ですってw

ID:TUONtV3P0
この方が決めました。苦情は、この方へw

727:可愛い奥様
12/01/26 01:46:09.15 TUONtV3P0
>TMPm9I8t0
くやしいのう くやしいのうw
m9(^Д^)



728:可愛い奥様
12/01/26 01:48:13.68 TMPm9I8t0
>>727
ぜ~んぜんw
余裕のよっちゃんw
ババアだしw

729:可愛い奥様
12/01/26 01:50:27.76 zFNn+Hf6O
>>725
その手の味噌汁、震災後よく飲んでた!
おつけなら、とろろ昆布も良いよ。
醤油と削り節で、美味しい汁物になるよ。
リュックに余裕があれば、是非とろろ昆布と削り節も追加して。
ヨードも摂取できますよ!

730:可愛い奥様
12/01/26 01:53:03.28 /a0SgCWk0
お昼のレスを読んで、
午後の買い物時に、ドライシャンプーを買ってきた。

それと…今更ながら
(震災時まで使っていた携帯には、機能があったので持っておらず。
ワンセグが欲しくなり、直後に買い換えてから、10ヶ月ラジオ無し…)
ラジオも買ってきた。

どれが良いのが判らず、とりあえず、
乾電池不要の、手巻き充電式ラジオ&ライトを購入。

時計売り場では、時計と一体化の品も見かけましたが、
メーカーや、どういう機能がついた物がお勧めですか?

731:可愛い奥様
12/01/26 02:01:38.66 AT4Nuq5J0
注ぐだけってのいいよねえ。
とろろかあ、アオサもよさげだ。

732:可愛い奥様
12/01/26 02:01:52.69 hsB1f9uCO
お味噌汁いいね
あれもこれもと用意すると
もの凄い量になりそうだけど
その方が安心するしね


733:可愛い奥様
12/01/26 02:09:37.84 QJtgYyhi0
手巻きラジオって使える?
うちにも2つあるのだけど、回す音がうるさくてラジオ聞こえない気がする。

備蓄の話みてたらお腹すいてきちゃった。
あ、不謹慎か。

734:可愛い奥様
12/01/26 02:23:31.75 /a0SgCWk0
>>733
1分巻くと、8分程度ラジオが聞けるようです…

でも考えたらそうだよね…
連続で聞くには、厳しいかもしれませんね。

>>732
普段、インスタント物を使わないので、
震災後に大袋買った時は、とうとう期限までに食べきれなかった…

今はサトウのごはんと、カップ麺をチビチビと消費しつつ、
更新中…たかが一人当たり2~3個の備蓄ですが、苦手…

味噌は手作りしているので、
今期仕込み分8キロ+前期残りがあり、
とろろ昆布やおかかで代用しようかな。

735:可愛い奥様
12/01/26 02:32:27.58 /98ykUOF0
>>730
手巻きラジオ、アマゾンのレビューとか見てると、回す持ち手の部分が
ポキっと折れちゃったりする事もあるみたいだから、普通の電池式のラジオも
持っていた方がよいかも。
ソニーとかパナソニックあたりは、安価なものでも音が良いと思うよ。

736:可愛い奥様
12/01/26 02:35:37.44 nBfH1ANU0
>>733
>>696

手巻きのラジオかライトかわすれたけどメーカー(値段?)で全然違って
安いのは一生懸命まわしてもすぐ電池切れ起こすとかどっかで見た記憶がある。

737:可愛い奥様
12/01/26 02:36:06.33 iq+/tA/10
ラジオの電池は、そう簡単には、無くならないから、大丈夫。カセットやCD聞くわけじゃないから。

738:可愛い奥様
12/01/26 02:40:32.48 3pYkwO9z0
仕事中に計画停電に当たった時に、
乾電池もなくて手回し式のライト(ラジオ付き)を使いましたが
3分ぐらいジーコジーコ回して使えるのは10分ぐらい。
数年前に買ったものだから今はもっと性能が良くなってるかもしれないけど
やはり何度も回すのは面倒だったので
今は電池をたくさん買い置きしています。

739:可愛い奥様
12/01/26 02:51:24.92 YsRfE0L40
電池は、古くなると液もれ(?)するのが難点


740:可愛い奥様
12/01/26 03:01:23.17 Bv+l7AHNO
さっきから小腹が空いて、備蓄のリッツが気になってしょうがないや。
来てみたら誰かの自演認定されてるし('A`)



741:可愛い奥様
12/01/26 03:05:41.17 iq+/tA/10
ラジオの乾電池は1年ぐらい余裕でもつ。
まさか1年間ずっと新しい電池が手に入らないと思ってる人、いないよね?

742:可愛い奥様
12/01/26 03:08:58.72 hsB1f9uCO
>>734
手作り味噌すごい美味しいよね
私は作った事がないけどw

一昨年の年末に旦那が忘年会のビンゴで
ラジオ付き懐中電灯(サイレンも付いてる)
当てた時は、もっと良いもの当ててよ~
と愚痴ったけど、今思うと有難い
ラジオだけだったら電池結構持つよね

743:可愛い奥様
12/01/26 03:18:15.73 iq+/tA/10
そうか。東北の地震、家屋倒壊がほとんど無かったほど頑丈なのは、
もともと積雪の重みを計算に入れた立て方がしてあからなんだ・・。

他の地域じゃ、当てはまらないね。

744:可愛い奥様
12/01/26 03:52:54.65 lYCvBasQ0
電池は充電出来るものを(エネ○ープとか)沢山買っておくといいよ

745:可愛い奥様
12/01/26 04:11:19.63 k9TKLkoG0
うちもエネループですよ。
非常用じゃなくても便利。お勧め

746:可愛い奥様
12/01/26 04:29:23.14 8t931x4oO
25日の深夜早朝説でビビって起きてる口ですがw
改めて防災グッズの見直しをする良い機会になりました。
何もなければ笑い話にすればいいだけの話ですものね、
備えておいて決して損はない。

747:可愛い奥様
12/01/26 05:52:36.22 YsRfE0L40
宮城に震度4きたけど、これを待ってたの?
寝たほうが良かったんじゃない?
大きなお世話だけど、体壊すよ

748:可愛い奥様
12/01/26 06:00:15.38 T5BFBQqy0
どこで被災するか分からないからこのスレの備蓄は話半分くらいに
思っておけばいいと思う。そりゃ家で遭えば本望だが、トンネルの中とか
地下鉄とかもありうる訳だし風呂は後悔無く入った方がいいと思う。
夫がガスボンベを使う携帯ストーブが欲しいと言いだしたが、ボンベ1本
で3時間しかもたないらしい。1本あれば煮炊きどんだけ出来るかと
考えるともったいなくて使えない。うちの夫は停電の時もいなかったので
感覚がなんだか違うんだよね。私が湯たんぽで過ごしたって言ったら
この携帯ストーブがいいとか言い出してどんなアントワネットよ。
いつ終わるとも知れない停電でつかえねーよ。

749:可愛い奥様
12/01/26 06:55:57.79 X91K14/g0
>>748
ガスボンベストーブよくないんだ~

外はすっごく寒いしどんな暖房器具がいいんだろうね。
何も必要としないと想定して・・・自分はホッカイロくらいしか浮かばなかった。

750:可愛い奥様
12/01/26 07:02:08.10 a817Jpd20
理論武装してID変わるのを待ってたんだろうなぁ。

751:可愛い奥様
12/01/26 07:12:08.61 T5BFBQqy0
>>749 1週間限定とか復旧する時間が分かればいいんだろうけどねえ。
せめて8時間くらいもてばいいんだろうけどな。ゆたんぽで布団に
くるまるのが一番暖をとれそうな気がする。

752:可愛い奥様
12/01/26 07:41:04.60 2x7oIJ690
>>744
停電してたら使えないから普通の電池も備蓄してた方がいいね

753:可愛い奥様
12/01/26 07:42:40.59 L0FG2ezQ0
>>730
ラジオについては、ラジオ板のまとめが分かりやすいので
参照にしてくださいね。
スレリンク(kaden板:39番)
見ていただくと、使う電池と数、連続使用可能時間が出てます。
なお、アルカリ電池は液漏れするので、ラジオ本体に入れっぱで
使わず長期間放置しないでね。
放置するときは電池を抜いておくこと。普段使いすれば問題なし。
この中のICF9を持ってて震災時も使ったけど、音質、感度いずれも
大変良好。イヤホンつきなので雑踏の中ではイヤホンで。
2000円程度なので追加でどうぞ。

754:可愛い奥様
12/01/26 07:43:17.23 L0FG2ezQ0
>>730
(つづき)
それから、手回し充電のラジオだけど、メーカーも様々で
一概にこうだとは言い切れません。
SonyのICF-B02を防災用として購入してて、震災時にも
使いましたけど、
・ハンドルは軽くはないけど、1,2分回して疲れることはない
・ラジオのみ使うなら、10回も回せば30分程度聞ける
・ライト+ラジオだと、10回回して10分弱程度
・携帯充電はちょっと試みて止めました。非力だから
・回すとそれなりに音はするけど、ラジオが聞けないほどでは
 ないし、ラジオのみなら頻繁に回す必要なし
あくまでこの機種に関してまとめると、枕元に置いておいて
最初に手に取る灯りと情報機器としては秀逸。
これでラジオ聞きながら、この灯りで次の行動へ移る、という
活用方法があります。
枕元にLEDライトもいいけど、アルカリ電池は液漏れ問題があります。
液漏れするとライト自体が使えなくなります。
まずは手回しの灯りを確保し、次にLEDライトに電池を入れるなど
安全な運用をするといいと思います。
あまりにも激震なら、とりあえず逃げるしかないけどね。

なお、LEDライトは数を揃えておくと安心。
メインになるいいものに加え、予備として100均のLEDライトを
複数買って、家のあちこち、避難バッグなどに分散させておくと
いいですよ。
もちろん、電池は別にしてね。
以上。

755:可愛い奥様
12/01/26 07:53:43.29 7B48mKtv0
そういえば震災後小型ラジオは都内でもしばらく買えなかったかも。
3箇月ぐらい経ってからようやく買えた。

756:可愛い奥様
12/01/26 08:38:37.80 3pYkwO9z0
>>748
うちは暖房は電気頼みで石油は使えない家なので、
何もないのは不安だったので買いましたよ。
つけてみたら結構暖かかったし、
普段からエアコンも一日2~3時間しか使わないので
あくまでも我が家の場合はですが、非常用としては役に立ちそうです。
カセットガスは多目にストックしておいても煮炊きに使えますしね。

757:可愛い奥様
12/01/26 08:51:48.99 rK8aoEsH0
今朝ゴミ捨てに行ったら、近所のおばちゃん(60代)が「昨日地震がくるってインターネットで~」と
話していて、おばちゃんの情報網ってすごいな~と思った



758:可愛い奥様
12/01/26 09:59:40.57 bv480mZwO
避難度合いによると思うんだけど、通帳や指輪などの貴重品と現金はどうしてますか?
私は津波のない地域で、自宅の倒壊がないなら自宅非難の予定です。
311の時は都内の機能はマヒしなかったので銀行系の復活も早かったけど
被害の大きかった地域(宮城や福島)は現金をおろすのも行列だったみたいだし、同じことが
都内で起きたら全国に影響が出ると思います。
私は埼玉ですが、みなさんのお住まいの地域と非難用に準備してある現金や貴重品を
どうしてるか教えていただけませんか?現金は一応10万を、通帳はすぐに出せる場所に置いてます。
危険かな…とは思いますが、それ以外浮かばなくて。
311の時は、身分証+カードでも現金を引き出せたんでしたっけ?

759:可愛い奥様
12/01/26 10:01:42.72 bv480mZwO
連投すいません。

保険証のコピーはジップロックにいれてあるので、カード類もそこに入れるか
(だとすると普段の現金の引き出しが不便だなぁ…)迷ってます。
あと小銭もあった方がいいってレスを見たような…

760:可愛い奥様
12/01/26 10:28:01.06 eSdlTp980
>>688
うちのマンション、タンクないよ。
何か技術が進んで、タンクはありませんが最上階でも水の勢いは衰えません!
という謳い文句がマンションの宣伝にあった。
停電したら水を溜めることは出来ないから、備蓄してた。
水騒動の時、2リットル6本入りのミネ水、5ケース備蓄してたけど、一週間持たなかった。
で、10ケースに増やした。
いざという時には、節水に努めて一ヶ月は持たせたいなあ。(本当はもっと増やしたい)

761:可愛い奥様
12/01/26 10:28:44.41 eSdlTp980
>>696
反対に喰われてしまうと思う…w

762:可愛い奥様
12/01/26 10:30:05.72 uBJfZZZS0
3、11のとき携帯が使えずある事務所で電話をお借りして後日お礼をいいに菓子折り持って
伺ったら事務所の人が出張で不在。(一人で事務所きりもってた)
2週間後やっと会えて買い直した菓子折り持って挨拶できたけど、今後電話をお借りしたり、
トイレを借りるなどお世話になったときは、その場で1000円をティッシュにくるんで
謝礼として渡したほうがいいとおもった。
再会できるまで気に病まなくて済むだろうから。
また地震後開けてくれたお店で紙幣じゃお釣りがなくなる事態にもなるだろうから
釣りなしで結構ですと言えるように100円玉か500円玉、1000円札を揃えたほうが良さそう。


763:可愛い奥様
12/01/26 10:31:18.36 nqv/KpCZ0
>>757
子供も知ってるから孫にでも聞いたのかもね。

764:可愛い奥様
12/01/26 10:45:43.25 FgZ2uHH90
阪神大震災のあと、「震災で役に立った物、大災害が起こった時の知恵」みたいな番組が何度も入っていたので
それ見てアルミのエマージェンシーブランケットとかラップ、ゴミ袋、乾電池、どの電池でも付く懐中電灯、ラジオとか下着、生理用品の他、
ガムテープ、マジックなど避難グッズとして備えていた。
あと普段から家の鍵にはキーホルダーとして爪切りとキーホルダー式の懐中電灯付けていた。

仙台で地震に遭遇したけど、避難所で一番あって良かったと思ったのはキャンプ用アルミマットだ。
板張りの床下からくる冷えをシャットアウトしてくれた。一枚あれば二人で寝られる。
火事とか津波で逃げる場合には荷物になるので持ち出している暇は無いかも知れないけれど、あっても損はしないと思う。

765:可愛い奥様
12/01/26 10:46:09.13 IhCY2PeJ0
>>762
うん、お金は大事だよ。
東北在住なんだけど震災翌日から近所のスーパーは
食品の在庫を「一袋千円」とか「五百円」とかで売ってた。
他のところでは「どれでも二つで百円」とか。
うちではちょっとした貯金のつもりで小銭と千円札を貯めてて
それがすごく役に立った。
給料日の直前で財布にはお金があまりなかったし。
その後落ち着いてから
五万円ほどを千円札と小銭に両替して現金で置いてある。

766:可愛い奥様
12/01/26 10:47:54.41 a817Jpd20
家の80歳トメとその友達の間でもipadが流行ってるから
60じゃまだまだ普通にネットやってる世代でしょう。

767:可愛い奥様
12/01/26 11:13:16.13 mLXq5uks0
30年以内に98%で東京に直下地震来るって言われてるのって関東大地震クラスってこと?
妹が東京に住んでるから心配…。

768:可愛い奥様
12/01/26 11:14:46.69 nBfH1ANU0
>>766
あースマフォとかもありそう。
PCはやってなくても周波数帯変更を機にスマフォにしてツイッタ始めた人とか結構いるのかもね。
自分auでまだ変更してないんだけどDMや店舗のお勧め機種は殆どがスマフォだし。

769:可愛い奥様
12/01/26 11:35:17.80 S4IUdXNk0
>>760
私が言ったのは、エコキュートのタンクのことだよ。
マンションは、電気が止まったら水出せないから不安になるね。

770:可愛い奥様
12/01/26 11:36:20.69 i84UdObE0
30年以内とかだったら
地震より病気や事故の事心配したほうがいいんじゃないかな

771:可愛い奥様
12/01/26 11:38:53.90 h6xXSCLj0
エコキュート水の備蓄としては最強だよね。
生活用水として使えるしいざとなったら
浄水して飲めるし、

うちのはエコウィルだからあまり水が入ってないorz

772:可愛い奥様
12/01/26 11:52:36.07 hVfoKS1S0
>>743
家がどうとかじゃなくて揺れの周期が違うみたいだよ
阪神の時は建物に影響が出やすい周期で建物の倒壊がすごく多く
今回は地震による建物の倒壊はそこまで多くなかった

773:可愛い奥様
12/01/26 11:54:49.60 7/dmNrjH0
ソーラークッカーって使える?
やっぱり手作りより市販のものがいいのかな?

774:可愛い奥様
12/01/26 12:05:38.75 cBTeDRyK0
水が出なくなるほどの地震だと、家屋自体住めないほど破壊されてる。
凍結で水道管破損する方が現実的かも。
近所でも2軒凍結修理していた。
@関東

775:可愛い奥様
12/01/26 12:18:40.22 L0FG2ezQ0
>>743
倒壊しなくても、住めなくなる場合があるよ。
激しい横揺れだったので基礎をやられて外見はよくても
建て壊しになるところがたくさんある。
逆に家が残ってると保険や公的救済の面で過小評価される
こともあって厄介。

>>773
ちゃんとしたもので、普段の使用経験があるなら
使えると思うよ。

>>774
配水には電気の力も借りるので、送電網が破壊されたり、
変電所が地震で被害を受けると、配水も止まると思うほうが
現実的。
家の被害と水道の停止は別と思うほうがいいよ。

776:可愛い奥様
12/01/26 12:26:22.59 rK8aoEsH0
つまらない質問なんだけど、カイロって貼るタイプと貼らないタイプがあるけぢどっちがオススメなんだろうか
ちょうど近所の薬局で安売りしているから備蓄しておこうと思ってるんだけど…

777:可愛い奥様
12/01/26 12:27:01.51 R/7KzO0m0
住めないと認定されたら、賃貸の人ってどこに住めばいいんだろう?
都会や都心になればなるほど、賃貸の割合って多くなるよね。

778:可愛い奥様
12/01/26 12:29:43.05 S4IUdXNk0
貼る がおすすめだよ。
首や背中に貼れば身体が暖まるし。
ハンカチにでも貼っておけば貼らないタイプと同じように使えるから。

779:可愛い奥様
12/01/26 12:36:07.09 0gc9yyzn0
>>778 ハンカチにでも貼っておけば貼らないタイプと同じように使えるから

目ウロコ!


780:可愛い奥様
12/01/26 12:41:01.36 a817Jpd20
家の子は張るタイプは硬くて嫌だと言うよ。
だから背中に貼る夫のといつも2種類買ってる。

781:可愛い奥様
12/01/26 12:43:17.46 Sdh3aeJ/0
上でも書いてた人がいるけど、わりと新しめのマンションだとタンクじゃない所が
多いよね。うちもそのタイプで10階に住んでるんだけど、ある日断水のお知らせも
地震も何もないのに突然水が全く出なくなったことがある。
でも2階の住人に聞いてみたら、普通に出てるとのこと。
水道局に電話したら、大元の水道管の水圧が低下すると、上層階まで水を送れなく
なることがあるのでそのせいでしょうと言われた。
何故水圧が下がったのかは知らないけど、3時間くらい経って復旧したよ。

それ以来、被災規模の地震があったら水は出ないものと思って水の備蓄には気を付けてる。
うちは微妙に古いマンソンだからそのせいかもしれないけど、高層階にお住まいの方は気を付けて。


782:可愛い奥様
12/01/26 12:46:45.78 L0FG2ezQ0
>>781
そうだね、水圧。
震災のとき、うちはちょろちょろ水が出てた。ご近所も同じだった。
ただマンションなど一定の高さのある住宅だけ断水だった。

783:可愛い奥様
12/01/26 13:00:09.76 zGvnosTpO
築2年の鉄骨マンションと築40年強の木造実家
東海大地震が起きたときに四国の実家に避難しようと思ってたけど
実家のが先に倒壊しそうだorz

784:可愛い奥様
12/01/26 13:03:52.99 L0FG2ezQ0
>>783
そんなあなたに朗報。
近所に築40年はいってそうな平屋の一軒家がたくさんあるけど
そのどれも311の震度6強で壊れなかった。
しかも34年前の宮城沖地震にも耐えてる筋金入りの木造平屋建て。
住宅被害って、分からないものよね。

785:可愛い奥様
12/01/26 13:09:18.69 jj72Ammf0
>>784
上のほうに、雪国仕様の建て方だから倒壊被害は少なかったのかも・・・。
みたいなことが書いてあったよ。
>>783の実家は雪国ではないようだし。むむむ。

786:可愛い奥様
12/01/26 13:12:49.35 L0FG2ezQ0
>>785
ぜんぜん雪国仕様じゃないよ。
雪国ではないから。

787:可愛い奥様
12/01/26 13:14:22.28 Yiwj1Lnt0
地震保険って入ってます?
自分は阪神の後入った

788:785
12/01/26 13:19:24.45 jj72Ammf0
よく考えてみたら、家そのものに力がかかってるんじゃなく
地面ごと揺れるんだものね。
どんな建て方していても、壊れるときは壊れるし、壊れないこともある。
それぞれのケースを想定して、避難の仕方を日ごろから考えておくことが大切ですね。


789:可愛い奥様
12/01/26 13:23:24.89 eSdlTp980
>>784
揺れ方とか振幅にもよる、って。
今回は戸建ての倒壊が起こる振幅ではなかった、とニュースで言ってたのを聞いたよ。

790:可愛い奥様
12/01/26 13:41:35.79 zFNn+Hf6O
地盤も関係するのかなと思ったり。
私は震度6強だった地区に住んでるんだけど、道路や町並み関係なく、とある1帯だけが瓦が落ちたり倉が崩れたりしてた。
被害のあったお宅が、本当に1本の帯のように続いてるの。
それ以外のお宅は瓦も壁も無傷だった。

791:可愛い奥様
12/01/26 13:45:47.82 L0FG2ezQ0
地震の振幅率が影響するよね。
地盤の柔らかいところは増幅率が高いし、
硬いところは低い。

>>790
うちの近所もそう。
1ブロック程度だけ、軒並み建て替えとか。
事後にハザードマップを見たら、別の地震想定での激震地帯と
重なってた。

792:可愛い奥様
12/01/26 13:50:04.61 zFNn+Hf6O
ちなみに、うちは店屋をしてるので、鉄骨と木造両方の造りなんだけど、木造の母屋はレンジやテレビが吹っ飛んで、神棚や仏壇、タンスの上の物が軒並み落ちた。
店屋の上に増築した、私達夫婦の部屋は鉄骨が入ってるんだけど、こちらはタンスが3cm前に出ただけだった。
物が落ちたりは無かったです。
外観は、母屋も店も外壁は無傷で、蔵は角が少し欠けた程度でした。

793:可愛い奥様
12/01/26 14:15:26.08 mLXq5uks0
>>787
入ってるよ。311で玄関にヒビ入って40万出た。

794:可愛い奥様
12/01/26 14:38:14.41 GknpJoBa0
シリアルあると便利だよ。玄米とかドライフルーツ入りのやつ。
栄養バランスとれてるし、さっと食べられるし。(そのままでも)
牛乳ちょっと温めてかけると美味しいよ。

795:可愛い奥様
12/01/26 15:23:39.12 g1/5Djbi0
うちは車からは降ろしたよ。
燃費が悪くなるから。
田舎だから車がないとどうにもならない。
ガソリンも今ではメーターが半分になったら
満タンまで入れるようにしてる。
荷物は全部庭の物置に突っ込んだ。

796:可愛い奥様
12/01/26 15:26:06.63 Bv+l7AHNO
>>789
姉歯マンションですら無傷だったらしいから、津波さえなければ
大惨事にはならなかっただろうね。>311
…あーでも原発は津波の前に壊れたんだっけ?



797:可愛い奥様
12/01/26 15:41:45.98 eSdlTp980
>>796
原発は揺れの直後、制御棒が緊急に挿入されて緊急に止まったんだよ…。
建屋も損傷なかった、という話だけど。

問題はその後で、外部からの電気が止まり(送電のための鉄塔が倒れた)、
「外部電源の完全な喪失」を想定していなかったために、発電を止めた燃料を冷やせなくなってしまった。
で、発電機で電気を起こして冷やそうとしたら、発電機が地下にあったために、
津波に襲われ、地下の発電機が水浸しになって壊れてしまった。
(原発の仕組みだけでなく、建屋もアメリカ仕様の設計だったため)
…それで、冷やせなくなった燃料棒は、高温となり溶けてメルトスルーし…、現在に至るのです。



798:可愛い奥様
12/01/26 15:46:23.95 tMyKRF6q0
>>797
わかりやすい!
てことは、原子炉自体は地震では壊れなかったのね。


799:可愛い奥様
12/01/26 15:46:26.34 Bv+l7AHNO
>>797
発電機が流されたんだっけ?
ドジっ子だなぁ……orz


800:可愛い奥様
12/01/26 15:56:55.14 fxiJDigu0
冷却機能停止による、ってのは当初から言われていたことで、
年末の報ステなんかから本格的に地震によって炉に損傷が起こったのでは、
という論調になってるんじゃない?
電源の停止以前に放射線量の急上昇がモニタリングされた、とかしないとか。

801:可愛い奥様
12/01/26 16:19:06.03 S4IUdXNk0
冷却機能が停止したのはパイプ(配管)が壊れたから。


802:可愛い奥様
12/01/26 16:28:25.84 hVfoKS1S0
>>800
確か世界の色んな場所の観測所でキセノンが検出されて
その時間から考えると、津波到達前(つまり地震で原子炉が壊れて)には
放射性物質が漏れていた可能性が…みたいな話だったよね

なんで「専門家」って地震を甘く見るのかな

803:可愛い奥様
12/01/26 16:28:52.28 IRTx5QWA0
パイプ(配管)をバイブと読み間違えてしまった。疲れてるのかな・・・

804:可愛い奥様
12/01/26 16:30:16.63 L0FG2ezQ0
>>803
パイプとみるとカットしちゃえと思っちゃう。
過去に浮気されちゃったからw

805:可愛い奥様
12/01/26 18:11:50.14 fxiJDigu0
でも冷却が停止して日本中があたふたする中、それでも専門家と言われる人たちは
「設計上、炉は大丈夫でしょう。空焚きしても炉は壊れない。」とか言ってたんだよね。
その前に地震でヒビいってたんじゃないか、と、素人でも考えつくだろうに。

806:可愛い奥様
12/01/26 18:16:22.27 Tf0JG/8p0
>>802
> なんで「専門家」って地震を甘く見るのかな

「起きて欲しくないことは起きない!だから理論上あり得ない!」とでも思ってそうな思考回路だよね・・・

807:可愛い奥様
12/01/26 18:42:21.79 fxiJDigu0
そういやNHKでやってた原発ドキュメントでどっかの炉の組み立ての時の映像が
出てたけど、やたらでかいだけで組み立て自体はいたって原始的だったな。
たしか下半分と上半分をおわんのようにくっつけて隙間をパテ埋めする、
って説明してた。

808:可愛い奥様
12/01/26 19:36:43.18 H8OJwsNL0
>>806
お金をいぱーいもらってるからじゃない?

809:可愛い奥様
12/01/26 22:44:02.31 eyVO/aPp0
通勤バッグに入れる避難アイテムの軽量化を目指している
バッグも合皮の軽いやつに変えた
小型ラジオ、小型ライト、軽量マグ、一口菓子、家までの地図コピー・・・
しかし限界があるね


810:可愛い奥様
12/01/26 22:46:27.97 t3pdD3WP0
>>805
見解では、津波でやられたって事になってるよね。
自分の住んでる場所は、海、公園、木々、住宅街っていう場所があったんだけど
築50年位の5階建ての市営住宅が、更地の公園を挟んで海のまん前に建っていたんだけど
津波が各部屋の窓を突き破って窓から玄関まで、吹き抜けみたいになっていたよ。
一番上の階は、津波を被らなかったみたいで、窓はそのままだった。
市営住宅以外の住宅は・・・瓦礫となって新しめの住宅が数軒、市営住宅と同じ様に
窓を突き破ってて、かろうじて柱や壁が残っていると言う感じ。
津波の被害がなかった病院の様ながっちりしたコンクリートの建物は、
薬を貰いに直後に行ってみたけど何ともなかったよ。
だから地震でやられていたと言うのは、考え難いと思う。
だけど原発を造った人のインタビューをテレビで見たんだけど
造りが複雑で溶接とか合わせ鏡でやったりしてたらしく同僚らと
おれ、自信ないぞとか言い合っていたんだって。

811:可愛い奥様
12/01/27 00:05:46.23 iKTNk80A0
合わせ鏡で溶接ってすごいな…現場の人は大変だね。
今恐ろしい事に気が付いたんだけど北大の人M9が来るかもしれないって言ってるじゃん。
またM9来たら原発やばくね?地震と津波と備蓄の心配ばかりしてて今初めて気付いたわw

812:可愛い奥様
12/01/27 00:45:11.16 RFh6gPe80
>>811
ニュースで?見逃した。
どの辺に来ると言ってたの?

813:可愛い奥様
12/01/27 01:09:25.08 xlImy4QqO
CSでHIBAKUSYAっていうドキュメンタリー映画を見て、暗澹たる気分に('A`)
大地震が本当に来るなら、せめて福島の浜通りは勘弁してほしい。


814:可愛い奥様
12/01/27 01:19:17.93 iKTNk80A0
>>812
ニュースじゃなくて最初はHPに載ってたんだけど閉鎖されちゃったみたい。
絶対来るとは言ってないんだけど311の時と似たデータが出てるらしい。
震源は311より南下するってTVに出た時言ってた。
北大の森谷って人で地震エコーの研究者。

815:可愛い奥様
12/01/27 01:27:42.39 ijMswEFM0
映画2012観とこうかな…

816:可愛い奥様
12/01/27 01:38:00.00 Axtkw68p0
ぬまゆのブログのフォントがどんどん大きくなってきてて
うざい

817:可愛い奥様
12/01/27 02:14:05.01 P7lb93LF0
>>802
東大の地震学の外人の先生が言っていたのをユーチューブで見たけど、、
東電はいろんな地震学者のところを「先生は今後震度どのくらいの地震が来ると思いますか?」って聞いて回ったんだってよ。
で震度7とか8とか答えようものなら「では失礼します」と去り、
震度6とか小さく見積もる先生と契約。

震度かひとつ違うだけで原発作るのにかかる費用が全く変わってくるからだって。
学者が甘く見たと言うより、甘く見る学者を東電がわざわざ好んで選んだ。

818:可愛い奥様
12/01/27 03:06:36.54 O+MNJiXW0
あーNHKでもやってたね
地震の規模は、断層が長いほど大きくなりがちなんだけど
どこかの大学の先生が、ある断層の長さは
これまで想定されていた断層の長さよりも長いようだと
電力会社に伝えたのに、結局予想震度は変わらなかったんだよね


819:可愛い奥様
12/01/27 03:32:36.62 KLun3qhl0
東工大の赤眼鏡みたいな「大丈夫、大丈夫」しか言わないヤツを
わざと重用したんだなー。腹立つわ。


820:可愛い奥様
12/01/27 06:51:35.55 xlImy4QqO
プルトニウムは飲んでもOK☆みたいな人ばっかり集めたんだね。

4年以内に~のニュースの影響か、世間話も地震の話題が増えた。


821:可愛い奥様
12/01/27 06:59:33.39 QPFAIDs80
>>817
そりゃ企業としては当たり前だから

利益追従に走りすぎないように
監視する団体がいたり海外だと国営だったりするのに
日本は原子力保安院が全く機能してなかったってことが一番問題なんだよね

822:可愛い奥様
12/01/27 07:49:09.26 mVXEmPIa0
専門家がいう大丈夫なんていう言葉はまったく信用していない。
昔、ロスで大地震がおきて、高速道路が壊れた事があったんだけど
その時、専門家が日本は耐震設計がしっかりしているから
あんな風に壊れるなんてありえないって言っていた。
で、その後起こった阪神大震災で高速道路は見事に倒壊。
明け方の交通量が少ない時だったから、まだ犠牲者が少なかったけど
時間が違ったら、地獄絵図だったと思う。

823:可愛い奥様
12/01/27 08:13:21.61 8dRSmkvZ0
>>819
あの赤メガネ、8億もらってるんだよね。

824:可愛い奥様
12/01/27 08:55:25.30 lJyqmf5F0
>>823
え。8億・・・

825:可愛い奥様
12/01/27 09:30:34.07 8dRSmkvZ0
>>824
ごめん、5億だった。

826:可愛い奥様
12/01/27 09:35:14.78 RIP+ooQR0
5億でも8億でも
どっちでもいいけど
大丈夫大丈夫って言うだけで
そんな大金を手に入れられるなんて
いいねー(棒読み)

827:可愛い奥様
12/01/27 10:35:52.95 Q9h7pYxr0
あの赤眼鏡だけは許さないよ。
東工大に卒業生寄付するの辞めさせた。

828:可愛い奥様
12/01/27 11:11:27.74 BrFEMRUr0
>>787
賃貸住まいなので「高価なもの持ってないなら入っても無駄」
って保険屋に言われてたからずっとスルーしてた。
でも気合入れて液晶テレビに買い換えた後すぐ震災がおきて
震度5強地域だけど旦那の知人友人にテレビが倒れて液晶割れて
涙目の人結構いたらしいので、今回の賃貸マンション保険更新時に
特約?の年間数千円の家具とか持ち物が対象の地震保険には入った。

829:可愛い奥様
12/01/27 11:36:27.53 lDC1mX+b0
赤メガネ ・・・御用学者?とか何かで言われてた。
いっせいに出てこなくなりましたね、ゴキブリみたい・・

830:可愛い奥様
12/01/27 12:00:12.67 CeJPC5kL0
>>814
そこの研究チームはM9が去年の12月から1月中に来るって言ったんでしょう?
あと5日しかないけど・・・

831:可愛い奥様
12/01/27 12:54:47.44 iKTNk80A0
>>830
12月~1月中に絶対来るとは言ってないよ。
グラフが下がって来てるからこのままだと12月~1月くらいに地震がおきる、かもしれないから注意してね
ってニュアンスだった。地震エコーもまだ研究段階だし。エコーだけでは判断出来ないみたい。

832:可愛い奥様
12/01/27 13:21:27.16 qMQEUcCs0
緊急地震速報、ハズれ?

833:可愛い奥様
12/01/27 13:22:21.06 iKTNk80A0
びっくりしたけどそんなに揺れなかった@茨城

834:可愛い奥様
12/01/27 13:22:40.87 uPi6hS+f0
これでおしまい?

835:可愛い奥様
12/01/27 13:25:10.20 mVXEmPIa0
もうイヤ、心臓に悪い。

836:可愛い奥様
12/01/27 13:25:44.64 xlImy4QqO
焦ったけど揺れなかった。


837:可愛い奥様
12/01/27 13:26:00.72 pCkRJEOj0
>>814
確かに南下して来たねー。M5.1だったけど。

やっぱりそれなりに信憑性ある予測が出るようになってきたってことかしら。

838:可愛い奥様
12/01/27 13:26:01.99 LrUWHAeX0
靴下はきました。
午前中に非常袋の点検をしたところ。
夏に詰めたのでカビ臭いし、カイロとマスク温かい靴下を補充。

839:可愛い奥様
12/01/27 13:29:48.39 iKTNk80A0
昨日の夜何回も小さい地震が連続できてたからもしやとは思ってたけどM5程度でよかった。

840:可愛い奥様
12/01/27 13:31:36.79 rQ/lDGg40
>>837
問題は何の予測な、なのよね。
地殻の動きなのか、地震のことなのか。
でも311で地下構造が激しく壊れたはずだから、
まずそこを解析して構造を明らかにしないと。

841:可愛い奥様
12/01/27 13:31:39.40 W5PQyhyv0
今の地震、大きくなくてよかった。
ラス10第一報がM6.5の震度5弱であせってドキドキしてしまった。

842:可愛い奥様
12/01/27 13:38:51.49 m7Bj5L6S0
ここも放射脳が占拠しはじめたなぁ。

843:可愛い奥様
12/01/27 13:39:33.76 cP1RixuW0
久々に緊急地震速報を聞いた。
ポーンポーンとなった瞬間に身構えてしまう。

844:可愛い奥様
12/01/27 13:42:32.05 rQ/lDGg40
最近、かえる君のサーバが混んでるのか、警報表示が出遅れるなあ。
うちのマシンでの警報到着順は、
子カエル → chromeの緊急地震速報 → 親カエル

845:可愛い奥様
12/01/27 13:47:18.52 sDTxhqmz0
ここ見てると緊急地震速報を音が
皆それぞれ色んな音に聞こえてるんだな~っていつも思う。


846:可愛い奥様
12/01/27 13:51:43.70 5cussMDBO
民放ってCM中でも緊急速報でるんだね
知らなかった

847:可愛い奥様
12/01/27 14:09:42.03 H3/bsYQc0
家に居たけど揺れ無かった気が@横浜南部

848:可愛い奥様
12/01/27 14:39:51.46 rQ/lDGg40
ちょっと揺れが続くみたいだから、
特に千葉茨城の奥様は、お夕飯の支度お早めにしてくださいね。
できれば入浴も。
オカルトではなく、備えて損はないので。

849:可愛い奥様
12/01/27 14:45:48.41 O+MNJiXW0
>>845
このスレだったかな
ギョエエエ ギョエエエ と表現してる人がいたw

850:可愛い奥様
12/01/27 14:54:57.04 rQ/lDGg40
AU携帯は、ギュイッ ギュイッ ギュイッ

851:可愛い奥様
12/01/27 15:00:07.27 t7q4mxry0
同じくauユーザー。
あの音は誰が決めたんだろうね。独特よね。

852:可愛い奥様
12/01/27 15:20:21.73 rQ/lDGg40
そのギュイッ ギュイッ ギュイッすらよく聞こえないほど
凄まじい地鳴りだった311のエネルギーって
やっぱり凄かったんだろうな。

853:可愛い奥様
12/01/27 15:23:34.49 K7pNpR1PO
>>852
311の時ギュイッ ギュイッ鳴った?
au鳴らなかったんだよなぁ

854:可愛い奥様
12/01/27 15:25:15.69 r9YFifCN0
>>848
わかりました。ありがとうございます。

855:可愛い奥様
12/01/27 15:25:55.35 hp8txDND0
>>848
それはどこ情報っていうか、なに情報なの?
プチ揺れじゃなくてそこそこ揺れるって意味?

856:可愛い奥様
12/01/27 15:31:47.54 ca2KVLRf0
前震状態だよね・・・危険だわあ・・・

857:可愛い奥様
12/01/27 15:32:57.13 W5PQyhyv0
>>853
場所によってはなった人もいるよ。311のときどこにいた?

858:可愛い奥様
12/01/27 15:35:59.10 W6HNZALk0
私もauで都内の職場にいたけど、46分とそのあとの大きな
地震の時は鳴らなかった。

859:可愛い奥様
12/01/27 15:46:11.28 W5PQyhyv0
>>858
都内は鳴ってない人のほうが多い。あれほど揺れると予想されてなかったから。
基本、鳴ったのは東北、北関東に居た人だよ

860:可愛い奥様
12/01/27 15:47:20.63 K7pNpR1PO
>>857都内です
>>858さんも鳴らなかったんだねえ

861:可愛い奥様
12/01/27 15:50:28.12 3TJoBQoX0
カエル、何箇所か登録できればいいのになあ。
関西の自分ちと、実家の関東と、とか。

862:可愛い奥様
12/01/27 15:53:07.90 dodOlLDy0
北関東住まいですが、311の時は携帯の警報(エリアメール)は鳴らず。
初めて鳴ったのが3/12の明け方でした。

863:可愛い奥様
12/01/27 15:59:05.37 z90VzCGh0
うちも震度6強の北関東ですが、>>862と同じく

私は(せめて)かわいくキュイッキュイッと表現してる

864:可愛い奥様
12/01/27 16:10:15.83 Q/LZS73L0
>>861
携帯の場合は、電波を受け取る基地局から情報が届くんじゃないの?
他エリアの情報は技術的に無理だと思う。

865:可愛い奥様
12/01/27 16:11:53.10 xlImy4QqO
ツィッターかな?
ギュイッギュイッが心臓に悪いから、
スーパーマリオのラスト1分?に流れる音楽にしてほしい…
というのを見てナイスアイデアだと思った。
怖くはないけど、ちゃんと「急がなきゃ」って思いそうで。


866:可愛い奥様
12/01/27 16:23:00.36 Z3oXpuj5O
>>865
んちゃっちゃちゃー、んちゃっちゃちゃー、ちゃっちゃー っていうアレか
確かこのスレでは以前ドリフの盆回しが推奨されていた記憶がw
でもきっとどんな曲でもその曲が嫌いになりそうな気がする

867:可愛い奥様
12/01/27 16:23:31.65 FsvmNN1Z0
えっ、今日ギュイッギュイッ鳴ったの?

皆のレスを見ると、ちょうど病院内で電波をオフしていた時だ…

868:可愛い奥様
12/01/27 16:32:36.59 GvN7H/lb0
恥ずかしながら夫婦で古い携帯使っていて、私は緊急地震速報自体知らなかった……。
震災で初めて知った情弱ですorz
備蓄は数年前の新型インフル騒ぎの時に始めたんだけど、震災後にまだまだだったと知った。
このスレいつも参考にさせてもらってます。

869:可愛い奥様
12/01/27 16:34:50.61 xlImy4QqO
>>867
私のdocomoは鳴らなかったよ。
ヒルナンデス見てたらテレビから、ファンフォーン ファンフォーン 緊急地震警報デス ファンフォーン ファンフォーン
って聞こえて気付いた。


870:可愛い奥様
12/01/27 16:41:38.30 rQ/lDGg40
>>853
鳴ったよ@仙台市

871:可愛い奥様
12/01/27 16:53:34.09 8jTgSP7z0
子供(もうすぐ3才)は平気なんだけど、猫はあの音がトラウマですぐに逃げていく。
今日のはそんなに揺れなかったのに、猫が30分くらいベット下から出てこなかったので
もう一回くる?と身構えてしまった…


872:可愛い奥様
12/01/27 16:56:43.08 /TRHrIYa0
>>868
家なんかPHSだから対応機種が存在しない\(^o^)/

873:可愛い奥様
12/01/27 16:58:33.30 xlImy4QqO
>>872
災害の時はPHSが最強らしいよ!


874:可愛い奥様
12/01/27 17:03:54.81 rQ/lDGg40
携帯の速報のベースは気象庁の発するデータからだけど、
この元データが大きく変わることがあるんだよね。
当初M5だったのがM3になったり、その逆とか。
途中で上がるケースだと、携帯の速報は遅れるのが難点よね。
あと情報が足りない。
その点、PCの速報システムだと、震源を地図で出してくれるし、
マグニチュードの変更推移も見てとれる。

875:可愛い奥様
12/01/27 17:15:29.99 /TRHrIYa0
>>873
うん、311のときも通話は最強だったよ!w@都内
情報収集面考えるとPHSとスマホとの二台持ちが現状ではベターなのかな~とは思う。

>>874
まあ一昔前は緊急地震速報システムそのものが存在しなかった事を考えると
「ないよりはずっとまし」なんだろうけど。
「地震が来る(かも)」と構えられるのはやっぱり違うよね。
予測が完全じゃないのは大前提として頭の中入れといてさ。

876:可愛い奥様
12/01/27 17:15:39.19 O+MNJiXW0
スーパーマリオいいね
明るいとか優雅なメロディを単に早くするだけでもいいのかもね
火の始末には役立ちそうだけど、それ以外は固まることしかできないよ
ついでに、揺れ始めると立ち上がってオドオドするようになってしまった


877:可愛い奥様
12/01/27 18:26:07.79 FsvmNN1Z0
>>869
ありがとう。

震災以来、特に一人在宅の時は常時TVを付け、
PCは強震を表示させているので、
電波を遮断した携帯だけ…というのは、丸裸だー
と今日は問題なく過ぎていますが、ちょっと怖くなりました。

といっても、病院内で電波オンするのも抵抗あるし…
病院のモニタ(番号で中待合室へ案内)の画面半分を、
音声なしで良いから、
生放送のTVでも表示してくれたら良いな…無理だろうけど。

878:可愛い奥様
12/01/27 20:12:22.78 o/eKcaMk0
皆様
非常袋の中身の食料は何を入れていますか?

沢山人のいる中、本格的な物は食べ難いかなと思い
カロリーメイトとか魚肉ソーセージ、チョコとかしかいれていません。

879:可愛い奥様
12/01/27 20:36:51.33 kHIw6R4vO
ミネラル補給も出来るから黒糖飴入れてる

880:可愛い奥様
12/01/27 20:40:47.63 xlImy4QqO
マンマンマンゾク~一本マンゾク~を家族の人数分入れてる。


881:可愛い奥様
12/01/27 20:42:54.01 Q6PQ0uEvO
カロリ-メイト、チョコレ-ト、パンの缶詰

882:可愛い奥様
12/01/27 20:43:18.74 Q6PQ0uEvO
あと野菜しばらくとれないだろうから、ビタミンサプリ

883:可愛い奥様
12/01/27 20:46:40.70 7rvvxUwdO
実際、キュイキュイ!が鳴ったらまずどうしたらいいんだろう。
いつもアワアワして焦ってコタツに潜ったりしちゃうんだけど、
目の前が46インチのテレビ。周囲になにも家具がない寝室に移動した方がよいのかな?


>>878
乾パン一缶。
あとはマンゾクを何本か入れようかな。


884:可愛い奥様
12/01/27 20:55:45.89 5Q9vs8L8P
避難グッズの中に歯ブラシと歯磨き粉入れてる。
歯磨きしないのは耐えられそうもない。
パッケージから出して歯磨き粉と一緒にタオルで巻いた。

885:可愛い奥様
12/01/27 21:00:43.72 FsvmNN1Z0
>>878
今週見直していました。

最初に持ち出す袋には…
非常用に売られているビスケットや飴の缶、お餅や五目御飯のレトルト、
カップ麺、ツナ缶(これがあれば生きてける私)です。

882さんのビタミンサプリ、良さそうですね。

886:可愛い奥様
12/01/27 21:02:19.19 jYQPes2rO
チョコとカロリーメイトは短時間で摂れる絶好の高カロリー食品だよね。

朝食とりこねて10時過ぎ位に職場でお腹グーになりかけたとき
ポケットに忍ばせ給湯室でこっそり食べるのに絶好だったw
いつ誰が来るか分からないスリルを味わいながら
2本を30秒で済ます早食いの術をマスターしたw

だからもし非難所暮らしになっても自信あるかもw
まあそれ以前にそんな事態にならぬ事を祈るばかりだけど・・。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch