【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】316at MS
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】316 - 暇つぶし2ch330:可愛い奥様
11/12/23 21:37:14.06 dkQpmmVH0
>>129
デフレの原因は財政赤字

赤字国債が増えると”金融緩和が効かなくなる”ということ
経済成長が鈍化すれば、当然各国もなんとかしようとしたはずだけど、それが効いていない。

赤字国債が増える→経済成長が鈍化する→財出する→効かない→さらに赤字国債が増える

↓だから、こういう事を言っている
URLリンク(jp.wsj.com)
(IMF)元調査局長のケネス・ロゴフ米ハーバード大教授は23日、都内でインタビューに応じ、
日本の財政状況について「電車の衝突事故を待っている状態だ」との厳しい認識を示した。
その上で、財政再建のために消費税を含む増税、歳出削減に早期に取り組むべきだと強調した。

ロゴフ教授は、先進国で突出した規模の政府債務残高を抱える日本が、
長期金利の急上昇といった経済危機を避けるには、
増税と歳出削減による財政健全化以外に「選択肢はない」と明言。

さらに「財政再建ができなければ日銀の金融政策は効果を発揮しない」と述べた。


ハーバード大学のケネス・ロゴフ教授らの最新研究-「公的債務GDP比が90%を超すと成長力は4%低下」
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
驚くべき研究結果が出ています。
日本政府の厖大な債務は周知の事実ですが、
公的債務の巨額さそれ自体が成長率を抑制するという
日本にとって致命的な傾向が明らかにされたそうです。

ハーバード大学の財政学の権威ケネス・ロゴフ教授らの最近の研究によると、
公的債務のGDP比が90%を超すと、その国の成長力は平均して約4%も低下してしまう。
44カ国の財政史を200年にわたって精査した結果である。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch