【VOCALOID】雅音宮羽さん(15才)― 01at MASCOT
【VOCALOID】雅音宮羽さん(15才)― 01 - 暇つぶし2ch50:すてきななまえをつけてね。
12/03/04 23:25:51.11 RjWNTYLw0
雅音さんの続報マダー?


51:すてきななまえをつけてね。
12/03/08 22:31:48.08 pD3OMOZLO


52:すてきななまえをつけてね。
12/03/12 11:45:57.39 +8lsEB3aO
今更だけどなんて読むの?

53:すてきななまえをつけてね。
12/03/12 21:41:04.85 2cqksrWC0
がーんぐわー ちゃん

54:すてきななまえをつけてね。
12/03/12 22:05:20.94 xviKwKF60
>>52

北京語発音に近似のカタカナ表記を
>>32の人が書いてるね

北京語発音のアルファベット表記だと
Ya Yin Gong Yu
雅 音 宮  羽

北京語アクセントは、
「雅」低く抑えめ
「音」高く平ら
「宮」高く平ら
「羽」低く抑えめ
だよ

もちろん、上海語や福建語や広東語そのほかだと、音もアクセントも違ったりする。
ソフトウェアとしての宮羽は、北京語対応らしい。

55:すてきななまえをつけてね。
12/03/12 22:26:09.50 xviKwKF60
宮羽の愛称は「小羽」と「筆仙児」なんだな
1に書いてあるのはその和訳だね

それに「雅音」も
言ってみれば愛称、或いは雅号と言うべきか

56:すてきななまえをつけてね。
12/03/12 23:35:31.70 xviKwKF60
>>54
ごめん、カタカナ表記を書いてたのは
>>39の人だった。

57:すてきななまえをつけてね。
12/03/12 23:38:00.21 xviKwKF60
たびたび失礼しました。
>>56>>52さん宛て。

58:すてきななまえをつけてね。
12/03/22 17:04:28.77 nuvPrCpg0
URLリンク(vocaloidproject.com)
URLリンク(vocaloidproject.com)

59:すてきななまえをつけてね。
12/03/22 23:45:47.48 90AuElph0
決定版では、洛 天依 という名前に改められたってことだね?
イラストのデザインも、やや手直しされてるね。

あと、ほかに仲間が四人か。
赤い服を着た女の子の 楽正 綾 は、
ファンの間ではいつも天依とコンビになってるようだね。
二人合わせて「南北組」って呼ばれてるんだっけ?

60:すてきななまえをつけてね。
12/03/22 23:48:49.44 VgUwFrd80
洛 天依ってどう読むの?

61:すてきななまえをつけてね。
12/03/22 23:56:21.97 90AuElph0
>>60
まあ、日本語読みとしては、まずは
「らく てんい」
で構わないと思う。

北京語読みなら、
「ルォ  ティエン イー」
ってところかな。
中国語の発音には、
音の上げ下げや、息の強弱の違いがあって、
カタカナ表記ではどうしても限界があるけどね。

62:すてきななまえをつけてね。
12/03/23 00:02:31.06 Z120t4oq0
「ボーカロイド」の当て字は
「博歌樂」(ポー クー ルォ  はっからく)なんだね。
当て字と字義が結構うまくかみ合ってて、おもしろい。

63:すてきななまえをつけてね。
12/03/25 17:51:38.43 nkWzCBaY0
元キャラ名もまとめてあったので
洛 天依 ルォチャンイ(雅音 宮羽)女性・15歳
?正 ? ユーチェンリィン(綾 彩音)女性・16歳
?羽 摩柯 ジェンユーモーケ(MOKO)男性・14歳
墨 清弦 モーチンシャン(蝶音チョウ‐chou)女性・17歳
?正 ?牙 ユーチェンロンヤ(牙音)男性・23歳
URLリンク(vocaloidproject.com)

64:すてきななまえをつけてね。
12/03/25 23:22:57.75 F19/20tL0
>>63
簡体字は文字化けしてしまうみたいだね。
化けない字体で書いてみるよ。

洛 天依 (らく てんい  ルォ・ティエンイー)
樂正 綾 (がくせい りょう  ユェチョン・リン)
徴羽 摩柯(ちょうう まか  ツーユィ・モークー)
墨 清弦 (ぼく せいげん  モー・チンシャン)
樂正 龍牙(がくせい りょうが  ユェチョン・ロンヤー)

キャラクターの名前を表すときには、
一般的には、カタカナではなく漢字で
「天依」「綾」「摩柯」「清弦」「龍牙」
と表記するほうがかえって分かりやすいだろうし、
読み方は
「てんい」「りょう」「まか」「せいげん」「りょうが」
の、日本語漢音読みでいいんじゃないかな。

ローマ字の併音の読み方は、カナ転記すると揺れが出てくるし、
そのまま読むだけでは、中国語の発音の特性上、原音から離れてしまうことが多いからね。
北京語圏以外の人たちは、それぞれの地域語の発音で読むこともままあるだろうし。
(上で「日本語漢音読みでいいんじゃないかな」と書いたのは、こういう理由も含んでるよ。
 本来、漢字は表意文字だから、読み方は読み手がわの自由な流儀に任されてる部分が大きい)

65:すてきななまえをつけてね。
12/03/28 22:22:46.18 7TNsmBXj0
>>64を書いたのは自分だけど、
墨 清弦 の北京語読みのカタカナ書きは、「モー・チンシャン」ではなく、
「モー・チンシェン」のほうが近似だった。

ローマ字併音の ian の部分は、
「イェン」 と発音するのが本来の形式なので。

66:すてきななまえをつけてね。
12/03/30 10:17:24.02 ZVflp6AA0
丁寧な解説ありがとうございます。

ところで、ここで聞いていいのかわからないけど
pin yinに対応した英語のDBの辞書というか表のようなものってないですか?
台湾で英語DBボカロが出てるから対応辞書のようなものって存在すると思うのですが…

67:すてきななまえをつけてね。
12/04/01 21:56:11.90 Yp07WFnD0
>>65の者ですけど、
申し訳ないことながら、そのあたりの事情はよく知らないんです。
どうもすみません。

68:すてきななまえをつけてね。
12/04/01 23:09:22.00 Fszg3Z8p0
>>67

いえ!わざわざ答えて頂いてありがとうございました。

69:すてきななまえをつけてね。
12/04/04 23:47:27.66 u4OpbUzI0
「てんい」より「てんえ」て読んだ方が可愛い気がするんだがどーよ?

70:すてきななまえをつけてね。
12/04/05 13:51:13.46 Us6dNK5I0
>>69
「依」を「え」と読むのは、呉音読みのパターンだね。
天依はヴォーカロイドの世からこの世に舞い降りた、っていう設定だそうから、
なんというか、仏教の天女や道教の仙女のようなイメージもあるね。

現代日本語の慣例では、中国人名については一般的に漢音読みが多いけど、
日本の仏教用語は、伝統的に百済経由の呉音読みだから
(百済文化は長江流域の六朝文化の影響をより強く受けていた、という事情があるためだよ)、
中国の博歌樂(ボーカロイド)のキャラクター名を呉音読みにするというのも、
或る意味、有りと言えば有りなのかも。

呉音読みだと、こんな感じになるのかな。

洛 天依 (らく てんえ)
樂正 綾 (がくしょう りょう)
徴羽 摩柯(ちう まか)
墨 清弦 (もく しょうげん)
樂正 龍牙(がくしょう りゅうげ)

どうだろう?

ところで、中国の古典音楽の音階は5音階で、
宮・商・角・徴・羽 (きゅう・しょう・かく・ち・う)。
それぞれ、ド・レ・ミ・ソ・ラに相当するね。
天依の当初の設定名「宮羽」の由来も、これだった。
なので、「徴羽 摩柯」は、
漢音でも呉音でも、「ちょうう まか」ではなく、
「ちう まか」が本来の読み方のようだね。

あと、厳密には、漢音で「弦」は「けん」と読むそうだけど、
現代日本語で「弦楽器」を「げんがっき」と読むように、
呉音の「げん」の読み方のほうが、事実上は常時一般化してるね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch