ひこにゃん問題について その5at MASCOT
ひこにゃん問題について その5 - 暇つぶし2ch370:すてきななまえをつけてね。
10/06/20 21:40:56 8HzMpzNx0
>>369
ちゃんと読んでいませんね。
とだけ書くとまたゴネそうですから一応書きましょうか。

>>360ですが、
>事前協議なしに翻案物である立体物の作成、承認が
出来ているのに
とありますが、当然調停までの間、実行委は勝手に作成、承認していたのであり
作者が事前協議、監修を求めても無視していた事実がありますので、
これは法に基づいた権利でもなければ、翻案権等を持っているという根拠にもなりません。

>>361について、
>翻案に彦根市/実行委の許可
が必要なのは当事者の共通認識だったんだから
と書いていますが、そのような事実はありません。
単純にひこにゃんの名を冠する商品(ひこにゃん絵本)に対する手続き上、申請したに過ぎません。
本当なら何ら不備のないその商品に対して、実行委は一度は申請を却下したこと。
これがきっかけとなって調停に発展したことは間違いないでしょうが。

どちらも市に著作権の全てが委譲されているという事を証明できていません。
そして、三図柄以外の使用を認めないと調停で念を押されていることから
実行委(現在は彦根市)はひこにゃん三図柄について
翻案権、二次的著作物の使用許可などが譲渡されていないと推測されます。
推測であることは>>335で書きました。

お金にこだわっていますが、グッズ展開する作品は沢山あり、その作者が皆、金を儲けたい!
で作品を作っているとは思わないです。
もちろん玩具メーカー主導のアニメーション作品などがあるのは知っています。
「ひこねのよいにゃんこ」は当時の絵本のタイトルです。現在は商標登録されて
キャラクターブランド名となりましたが。
ひこねのよいにゃんこはひこにゃんの翻案ではありません。
以前にも書きましたが、勝手にいじられたひこにゃんの方が翻案にあたると言えるでしょう。
これは好物などのプロフィールの変更された事からも読み取れます。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch