ひこにゃん問題について その5at MASCOT
ひこにゃん問題について その5 - 暇つぶし2ch141:すてきななまえをつけてね。
10/01/06 23:43:06 fi27Ywpc0
>>138
どんなにひどいかと思って見てみたけどどうってことなかったな

で、もへ大先生のご意見は?
この「例に出した二種のぬいぐるみ」が気に入らないから
自分に監修させろとおっしゃってるわけ?

あなた様の主観の話なら、こっちは興味ないんで悪しからず
いつか裁判所が「このぬいぐるみは著作者人格権の侵害」と判断を下したら
その時に知らせてくれればいいから


142:すてきななまえをつけてね。
10/01/07 00:12:11 7RGlE+V00
>>141
私はもへろん氏ではありませんし、どうって事無いというのもあなたの主観です。
ただ、これらが現在確認できるであろう、劣悪な翻案の一例ということです。

監修については随分以前から作者は申し入れてきたそうですし、
調停後は年一回、使用を許可した商品内容を通知し、事後ではあるが
監修の機会を与えるということで一応の決着を見ました。
それを受けて、作者がこのぬいぐるみに対してどういった反応をするのかは分かりません。

ひこにゃんを好きな人ほど、この邪神像には良い感情を持てないでしょう。

143:すてきななまえをつけてね。
10/01/07 00:43:43 3cl2gD4D0
マスコミに偏った情報流したり、何でも裁判沙汰にすれば解決すると考えるのは非常に愚かな行為ですよ。
単に、俺はバカではなく偉いんだと世間に言いたいだけではないのでしょうか。

もへろん氏はクリエーターとしての本来の仕事をしたいだけだと思います。
何も言わないところを見ると、自分の仕事に没頭したいのでしょう。
自分の仕事の本質を彦根市側も考えるべきです。
起訴が市長の本来の仕事なのでしょうか?

144:すてきななまえをつけてね。
10/01/07 00:52:40 2CfwgwdD0
>>142
あなた様が「ひどい」「劣悪な翻案」「邪神像」と思料するものであっても
別の人間が見ればまた別の思料をしうるってことを言いたいだけだから
誰のであろうと当事者以外の主観の話はもう要らないよ

問題は当事者の主観というか思料するところだろう
例えば今から1年以上経過しても「例に出した二種のぬいぐるみ」が流通していた場合
もへ大先生が監修の結果存在を許可なさったと推測され
「原作者がそれをよしとするならそれで済む問題」になるわけ?

あなた様ご自身はもへ大先生ではないにしても
大先生のお気持ちをよくご存じのようだから
ひょっとしてご本人から何か聞いているんじゃないかと思って
尋ねてみただけなんだけどね


145:すてきななまえをつけてね。
10/01/07 01:05:41 3cl2gD4D0
>>144
議論の本質からズレてますよ。
どうして監修をさせなかったのかが問題なんですよ。
よく考えてから書き込みなさい。

146:すてきななまえをつけてね。
10/01/07 01:09:09 2CfwgwdD0
>>145
うまく答えられないと逆ギレですか?
あなた様にはがっかりですわ


147:すてきななまえをつけてね。
10/01/07 01:10:13 7RGlE+V00
>>144
私は専門家ではありませんが、
>法的処理については、時間と金のかかる裁判をいきなりやることは普通なく、警告・交渉、それでもやめ
>なければ裁判ってのがよくある順序
>>112で語っている方がいました。
その方の言葉を借りれば、もしもぬいぐるみの流通が続いていたとして、
その小康状態は、イコール原作者の監修を受け許可された、ということにはならないんだそうです。

あなたは先程もへろん氏の心情を予想してみせたではないですか。
そういうことを思いつくなんてすごいと思いました。
作者の気持ちはその作品で、現在も、これからも表現されていくと思います。

私自身は氏とは何の縁もゆかりもない、ただのファンです。
もう、ひこにゃんファンとはちょっと言えないですが。
柔らかいお肉が好きな俗っぽい猫より、お団子が好きな精霊の方が好きなんです。

148:すてきななまえをつけてね。
10/01/07 07:03:49 wlFKBwh1O
突然出てきた横レス、笑えるw
本筋じゃないですタンの別キャラだろ、あれw

149:すてきななまえをつけてね。
10/01/07 09:00:12 II0O+d5qI
>>148
うまく答えられないと逆ギレですか?
あなた様にはがっかりですわ

150:すてきななまえをつけてね。
10/01/07 09:19:39 2cCCYyo50
>>124
>小売店が彦根市の権利を認めたため販売中止要請を受け入れたという話には、
>根拠がないと言うだけです。
他者の法的権利に基づく要請を受けそれに応じたということは、真意や経緯はどうあれ
外形的には、その他者の法的権利を認めたことになるということです。

>1:彦根市が持つ権利はひこにゃん三図柄の使用、使用許可に限られ
>立体物を含む一切の翻案は認められない。(調停後の決定)
調停後に立体物の承認が彦根市によってなされており、現にストラップ等の立体物が
発売されており、管見ではもへろん氏ないしその代理人から抗議があったという
事実も認められない。あなたの言う立体物の使用許可権限が調停の後に無くなったというのは誤りです。
立体当事者間で争いがないことについて、異論があるなら桜井デザインと彦根市へどうぞ、で終わりです。

>2:事前協議を求めていたのは作者側であった。
調停の結果、その事前協議は認められてません。
>3図柄以外の類似のイラストについては、作者が絵本などにすることを市側が認め、
>公表の際は事前協議する
とあり、絵本だけに限ることを意味しないとしても公表の際の事前協議が必要とされることは
変わりません。もっともこの毎日新聞の記事は鵜呑みにすべきでないとのことですが。

>誰かも分からない、何の意図でリンクを張ったかも分からない書き込みに、
>思い込みで書き込みを返した。
ここに拘泥する意味がわからないのですが、誰が何の意図で貼ろうと、リンク先の内容が
変わるわけじゃないでしょう?変だと思ったら引用して批判します。

著作権法の規定も、調停の報道内容も、著作者人格権にかかる裁判例による説明も
独りよがりできちんとした説明でないとされるなら仕方ないですね。
そのご理解で結構ですよ

151:すてきななまえをつけてね。
10/01/07 19:07:44 7RGlE+V00
>>150
順序がおかしいです。
認めたから受け入れたというあなたの論旨がいつの間に
受け入れたという事実がすなわち認めたことになる、と変わったのですか。

1と2でも矛盾があります。
ストラップなどの立体物があって、抗議があったという事実も認められない、
だから彦根市には使用許可権限があるのだと述べていますが
その次には、調停の結果事前協議は認められていないと言っています。
極端な話、彦根市は事前協議が要らないことを良いことに、
立体物や翻案に対して許可を出しているかもしれず、その場合
作者はそれらの流通について知らない可能性があります。

そしてあなたがいみじくも、批判、と書いたように、
あなたは公正さよりも自分の感情に重きを置く嫌いがあります。
リンク先の回答を引用したのですから、批判すべきはその回答者であるはずなのに
なぜかリンクを張った人へ書いたと言いました。
勝手に人の意図を決めつけることがあなたの癖のようですね。
未熟です。



152:すてきななまえをつけてね。
10/01/07 22:33:53 YWNViuBD0
自分のことは棚に上げて~♪

153:すてきななまえをつけてね。
10/01/08 19:30:19 NUxMsZcT0

ひこにゃん3図柄のグッズ、近々消える可能性もあるとさ↓

URLリンク(mainichi.jp)




154:すてきななまえをつけてね。
10/01/09 07:30:26 FvD5EnjTO
ひこにゃんで儲けようw

155:すてきななまえをつけてね。
10/01/09 10:09:17 SYh9xXSM0
便乗商品で儲けよう
のほうが多いんじゃないのw

156:すてきななまえをつけてね。
10/01/09 11:24:33 FvD5EnjTO
ひこにゃんで儲けますが本筋じゃないですw
祭は終わりますが本筋じゃないですw

157:すてきななまえをつけてね。
10/01/09 23:38:55 6UIJTTQu0
>>156
まるで、出来の悪い小学生の言い返し。

158:すてきななまえをつけてね。
10/01/09 23:51:39 6UIJTTQu0
お金儲けが悪い事ではないです。 良い物にお金を払うのは楽しい事。
買った後で、良く見ると変だとか壊れるような物を不良品と言い、そんな物を買わせる行為は
悪い事。原作者を蔑ろにするのも悪い事ですよ。
役所の方々には、それがわかっているのかな?

159:すてきななまえをつけてね。
10/01/10 01:57:28 BhUWC+Oz0
地方公務員憎けりゃキャラまで憎いってかw

160:すてきななまえをつけてね。
10/01/10 10:26:03 5wuzdujz0

とりあえず役所と役人が悪いって言っとけば正解なんだよ!公と民とが対立した時は、公が悪、民が善、これで決まり!


世の中がこんなに単純だったら苦労はないなw


161:すてきななまえをつけてね。
10/01/10 10:52:08 1ZkB1Q/k0
>>159
158の人は質問しただけなのに、どうしてこうなるの~?
”判ってる人も居るから心配しないで。”で済む内容なのに。
何か後ろめたい事でも有るのかな?

162:すてきななまえをつけてね。
10/01/10 22:18:49 ZFR59UrZ0
158=161

163:すてきななまえをつけてね。
10/01/11 08:56:05 S29ssZ0l0
158<161

164:すてきななまえをつけてね。
10/01/12 02:48:58 hJZCRsWN0
Yahoo!知恵袋もベストアンサーが選ばれました
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

165:すてきななまえをつけてね。
10/01/15 09:00:14 ykGJwRFp0
>>164
大変良く判りました。

166:すてきななまえをつけてね。
10/01/15 15:03:22 QSFIfDg40
どう見ても自作自演の知恵袋ですね

167:すてきななまえをつけてね。
10/01/15 17:48:35 B4jPCkqv0
>>166
あなたが好きそうな回答がベストアンサーになっている場合もちらほらありますよ

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

168:すてきななまえをつけてね。
10/01/15 20:53:50 p6pY1ZkzP
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|
:         。    ..:| |l彦|  このスレはひこにゃんに
      ゜  :  ..:| |l根|        監視されています
    ゜     : ..:| |l_|
  :       ゚   ..:|;:;:.... |
    ゚   :     ..:|;:;:.... |.    iヽ
      ゜  :  ..:|;:;:.... |/| ̄|\))
  。           ゚ ..:|;:;:.... |ニ二二ス
   :     :   ..:|;:;:.... |,=・ェ・=)ゝ
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... | ⊂ノ
  :      :   ..:|;:;:.... |-u'
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'


169:すてきななまえをつけてね。
10/01/16 01:30:55 Bn+fgzz60
8月にマスコミ利用したのは、

どう見ても自縄自縛の浅知恵ですね

170:すてきななまえをつけてね。
10/01/18 00:17:22 ZBVEne7P0
>>169
7月末の間違いですね。

171:すてきななまえをつけてね。
10/03/15 04:36:33 +LhZgRsc0

   |  |            ノ   /
   ∨ ヘ、_, --―;―- 、/  /
    ヽ //   /    く  /
      / l     i′   ` イ
    _,レ┴─‐┴- 、_   ,」
    //`ー――一'^ー、´ ヘ
   // ・    ・     L_ヘ
  ,l に  ・   ニ    |   ヘ    ほ し ゅ
 ∠.人  _人_       ├‐ ''゙´ヘ
    > 、_        _人___ノ
    〉 /⌒ヽ` ̄二 ̄,ヘ
    /_,ヽⅰ.ノイ´   / l
    〕 、) ̄_ノ、  /  ヘ
    ト--' └i ヽ_ノ     )
    |     ` ̄´   r '′
    丶、_     _,. - '′
      ` ̄ ̄´ 



172:すてきななまえをつけてね。
10/03/19 06:40:04 jpLKHqsg0
隣の県のものです。以前に訪れたとき
なにこのパチもんキャラ((笑)と思っていましたが、今このスレを発見したところです

第三者からしてみれば
ひこにゃんが思わぬ人気となって欲が出た絵描きさんが
なんだかんだと因縁つけはじめて、そのうちに
お金のためにパチもん出して全国からバカにされている、
という認識です。

著作権だの正当性だの他人には興味も関係ないので、
よそからこのありさまはかなりみっともなく映っていますよ

173:すてきななまえをつけてね。
10/03/19 08:10:07 9VM72atSO
市長さん自身、ひこにゃんで儲けようという機運が~って本音が出ちゃったからね…
んで結局使用料取る事にしてよっしゃよっしゃでしょ

彦根を盛り上げるって大義名分だったんだなって思ってる隣の県の人でした

174:すてきななまえをつけてね。
10/03/20 03:01:33 IDb+yLMz0
>>172
なんだかんだ彦根市や利用されたマスコミは書いてますが、作者は何も言ってない。
そもそも誰がみっともない事を言っているのか、考えたら直ぐに判る事。

175:すてきななまえをつけてね。
10/03/20 06:23:28 16K3vT+20
役所がキャラ商売すること自体、本末転倒・民業圧迫・表現の自由を奪う行為ですよ。

176:すてきななまえをつけてね。
10/03/20 06:55:13 wGvv+voG0
>>174
呼吸するように嘘書くなよ
最初にマスゴミ利用したのもごねろん事務所だし、本人も自書の手紙曝されてただろ

177:すてきななまえをつけてね。
10/03/20 12:34:35 N2FgAcsl0
もへろん側の人って、本当に平気で嘘つくね。
こういう所での書き込み読んでても、感じ悪い印象しか無いわ。

178:すてきななまえをつけてね。
10/03/20 17:37:32 S7QI5rYRO
>>175
役所が、クスリの味を覚えさせるために最初はタダで薬物を与える売人に見える

179:すてきななまえをつけてね。
10/03/20 23:39:57 UL5NPZPA0
と、妄想に取り憑かれたホンモノのヤク中が申しております


180:すてきななまえをつけてね。
10/03/21 01:36:57 iQDWpuc40
市長側の人って、本当に悪意で嘘つくね。
こういう所での書き込み読んでても、感じ悪い印象しか無いわ。

181:すてきななまえをつけてね。
10/03/21 12:08:51 iWisqbba0
>>180
「悪意で嘘」って何を指して言ってるんだ?
具体的にあげろよ。
自分達の銭ゲバぶりが晒されてるこのスレがまた動き出したから、
また荒らしたいだけなんだろうがなw

182:すてきななまえをつけてね。
10/03/21 12:42:38 ikv9zBHi0
ここでチョンの手法「オウム返し」に出会うと思わなかった。
主語変えてカキコさえバクるんだよね。でもパクりだから意味が破綻してるんだけどw

183:すてきななまえをつけてね。
10/03/21 17:13:04 8X18R6O50
オウム返しするくらいしかレスする術のない低能なんだろ

事実関係もろくに知ろうとせず虚偽を並べ立てて彦根市を非難しても
すぐ論破されてしまい、それ以上言うべき材料も考え出せない哀しさよ

役所役所と繰り返してる浅薄野郎は、
おおかた地方自治体や地方公務員に対して個人的な恨みでもあって
難癖つけたいだけなんだろう

一見、もへを擁護しているようだが、実はもへの立場など慮っていない
ましてそれ以外の、ひこにゃんに関わるいろいろな立場の人々のことなど眼中にない
単に自分が気に入らないものを叩きたいだけの便乗犯だな、やれやれ


184:すてきななまえをつけてね。
10/03/21 18:51:48 fT2HrjGa0
>>183
彦根市を非難するのはお門違いという風にもっていきたいんだろうけど
彦根市擁護は>>151で論破、というか矛盾をつかれて盛大に自爆して終わってるよ。
全ての発端は「市のキャラクター管理がずさんだったから」だから。

ひこにゃんの使用料を有料にしてしまった事実を都合良く見ないふりしてそうだね。
もへろんは銭ゲバの最低な奴!っていう感情論だけで事実をねじ曲げて解釈してたから、
それも仕方ないかもね。
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

185:すてきななまえをつけてね。
10/03/21 20:03:12 8X18R6O50
かまってちゃん再登場
放置プレイでおながいしまーす

186:すてきななまえをつけてね。
10/03/23 00:12:17 8OvINGfm0
役所のキャラクターが人気が出てしまうと社会の秩序が失われてしまう

187:すてきななまえをつけてね。
10/03/23 00:24:32 EStREj1b0
低能ちゃん再登場
放置検定実施中でーす

188:すてきななまえをつけてね。
10/03/23 01:22:27 e35Dzikr0
>>187
スルーも放置も出来てないのあんたじゃない

189:すてきななまえをつけてね。
10/03/23 01:29:56 EStREj1b0
不満たらたらの仕切り屋さん再登場ですか?w

190:すてきななまえをつけてね。
10/03/23 01:46:25 e35Dzikr0
>>189
どっちが仕切り屋よ。いちいち放置宣言なんて要らない
あんた以外にそいつらいじってる奴いるの?いないでしょう
自分と違う意見が出ても仕方ないでしょ
嫌ならきちんと反論すればいいの
出来ないならスルー

191:すてきななまえをつけてね。
10/03/23 18:59:02 EStREj1b0
>自分と違う意見が出ても仕方ないでしょ

そう思うなら、他人が自分と同じ価値観で生きてるわけじゃないと認識しろよ
世の中で正しいのは自分だけか?
持論の押しつけは独善的な屁理屈を展開して得意がってる厨どもと変わらんぞ


192:すてきななまえをつけてね。
10/03/23 19:05:04 e35Dzikr0
>>191
急に口が悪くなってw
あんたの言う放置検定が持論の押しつけだとは思ってないわけね

193:すてきななまえをつけてね。
10/03/23 20:20:47 dYwyASfs0
>>183
ヤクザ口調ですね。 まともな人はそんな口調の方を信じないと思います。

194:すてきななまえをつけてね。
10/03/24 07:42:11 DAMi5O2L0
~してそうだから
~の可能性がある

誰とは言いませんがレベルの低い書き込みに呆れます

195:すてきななまえをつけてね。
10/03/27 16:21:51 FphwTzny0
財産絡みの地方自治法の規定というと、

第237条2項の
”普通地方公共団体の財産は、条例又は議会の議決による場合でなければ、これを交換し、
出資の目的とし、若しくは支払手段として使用し、又は適正な対価なくしてこれを譲渡し、
若しくは貸し付けてはならない。”
ってところか。

非営利行為はこれまでどおり無料、市内業者には減免(減額又は免除)ということでもあるし、
市のキャラ使用のあり方としては特にどうこう言うものではないな。

市外業者の営利行為については使用料の支払いを嫌って減るなら減るで、使用料が入るなら入るで
どっちでもかまわないし。

196:すてきななまえをつけてね。
10/03/27 17:22:17 zn4RJhRW0
>市内業者には減免(減額又は免除)
これは違うね。免除が認められるのは市の公共団体
減免という言葉に免除は含まれない。
市内の業者も営利目的である以上は市外の業者より安くなるとはいえ
使用料は払わなければならない。

四百年祭のPRの為、多くの人に参加してもらうための使用料無料は
祭が既に終了した今お仕舞いです、というところはもにょる。
今までそんな規定があっても無料で出来てたわけで。
期間限定の著作権などというものは無いですが、期間限定の使用料無料はありです、
なんていうのも不思議な話です。


197:すてきななまえをつけてね。
10/03/28 00:33:10 Qy4RcX8+0
げん‐めん【減免】
[名](スル)租税や刑罰などを、軽くしたり免除したりすること。「恩赦で刑が―される」(デジタル大辞泉)
一般論的には減免とは軽減(減額)または免除の略。免除は含まれている。
減免という言葉に免除は含まれないと言い切ってる人もいるにはいるが。

彦根市の場合に限っても、何か違うようには見えないな。
URLリンク(www.bbc-tv.co.jp)
>市内の業者に対しては使用料の減額や免除措置
ってのもあるし。要は非営利の場合は無料。営利目的でも原則有料だが、市内業者は減免できるように
するってことで、免除の場合が想定されているってことだろう。
条例内容と改正基準は彦根市のHPで確認できるようになるだろうから、出たらみてみたい。

営利目的について原則有料とするのは「井伊直弼と開国150年祭」のPRっていう目的がなくなるから
だっていくつかの報道にある。金銭的価値に換算できる、説明可能なテイク(バーターとかタイアップで
安くなったりタダになったりするのとえらく変わらない)がなくなれば、地方自治法の規定から問題になり
えるから、営利目的については対価を徴収するようにするということは法的には文句言える話じゃないな。
感情面での好き嫌いは別にして。

以前にも400年祭終了時に一旦使用許諾は切れて150年祭用に許諾を取り直している。使用許諾の期間
が限定されているから、その対価設定も期間限定なのは当たり前。契約が変わるときに契約内容が変わる
ことがあるのもこれまた当たり前。いやなら契約しないか、独禁法違反で訴える話。

使用権と著作財産権や商標権、使用権の許諾と著作権の譲渡の区別がつかない人なら不思議がるかも
しれないが、そんなに不思議な話でもないな。

198:すてきななまえをつけてね。
10/03/28 17:58:00 UE+FoDj50
>>197
>一方、例外規定も盛り込み、滋賀県や学校など公共団体、市民団体による
非営利の取り組みは無料。営利目的でも市内業者は減免できるようにする。
市の使用は無料で、彦根城での登場などはこれまでと変わらない。(京都新聞)

減免と無料が別の意味で使われていることがお分かりになりますか?
使用料とは違いますが、こちらを見ていただくと、こうした用語としての減免が
意味するところがお分かりになるかと思います。

URLリンク(www.pref.okayama.jp)

不思議なのは使用許諾を取らなかったことです。
これからも着ぐるみは彦根城や各種イベントなどに出没するわけで
それが彦根における各種イベント、そして彦根市のPRでなくてなんでしょう。
ひこにゃんを四百年祭、百五十年祭に続いて市そのもののキャラクターとすることで
これまで通りに出来たと思うのです。
著作権者は彦根市ですし。

199:すてきななまえをつけてね。
10/03/29 01:12:11 QiEGgBqH0
「こうした用語としての」というのは法令に関する用語の場合ってことか?そういう場合でも、
減免は「軽減又は免除」を意味してて、免除(10割減を含む)の意味が含まれる場合なんて
結構あるのだけど。

URLリンク(www.tax.metro.tokyo.jp)
>災害等による減免制度とは
>風水害や地震、火災などの災害にあわれたときには、「都税の減免」を受けられることがあります。
>この制度は、いったん課税した税金のうち、まだ納期限前の税金を、被災の程度等によって
>軽減または免除するというものです

URLリンク(www.chiba-muse.or.jp)
> 「博物館の入場料及び駐車場使用料の減免に関する事務取扱基準」における減免基準
> (1) 条例第5条第3項第2号の規定により、次の各号に該当するときは、入場料及び駐車場
>使用料を免除することができる。

URLリンク(www.town.agui.lg.jp)
>介護保険料の減免制度
>損害の割合が10分の5以上 減免割合 全部

URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
>第三条 個人の事業税の納税者又は納税義務者が、次の各号の一に該当するときは、当該年度
>における個人の事業税を減免する----
>第二号に該当する場合において免除すべき税額は、課税すべき金額の全額とする。

URLリンク(www.city.yamagata.yamagata.jp)
>また,減免割合は,「全額免除を含め減免すれば保護を必要としなくなる額」です

URLリンク(www.jpo.go.jp)
>個人の方を対象とした審査請求料、特許料等の減免・猶予措置について
>生活保護を受けている者 免除----
等々。ざっとみただけでもこんだけある。

もともと「減免という言葉に免除は含まれない。」という命題にたいして辞書を引用して
「減免という言葉に免除は含まれる場合がある。」ことを示したんだけどね。
全称命題(AはPである)に対する否定(AがnotPの場合がある)は反証が1以上あれば
足りるってことぐらいわかるよね?

>198の引用先で自動車税・自動車取得税の減免制度で全額免除がないのは、
平成20年4月の制度改定で減免割合の上限が設定されただけのこと。平成19年度までは、
全額が減免される場合もあったから。減免って文言にもともと免除は含まれてないって
わけじゃないよ。
URLリンク(www.pref.gifu.lg.jp)

減免は軽減又は免除を含む意だから無料とは意味が違うのは当たり前だろう。
結果として同じ額になる場合があり得ることは否定しないが、へんなところに
こだわる人だな。

>>197をもう少し丁寧に説明すると
条例か改正商標使用基準で定める額が非営利は無料(0円)、営利の場合はなんぼか
わからないが有料(X円)として、免除措置ってあるから軽減割合が10割の場合も想定
されていると思われる、またはその可能性は否定されていないということだ。
可能性とかいう書き方はレベルは低いと呆れる特異的な言語感覚の持ち主が世の中には
いるがまあしょうがない。

という訳で、「これは違うね。」というのは違うねで話は終わり。あとは好きにどうぞ。

200:すてきななまえをつけてね。
10/03/29 01:17:45 QiEGgBqH0
>不思議なのは使用許諾を取らなかったことです。
ん?誰が誰から取るの?著作権者も商標権者も彦根市だけど。

>ひこにゃんを四百年祭、百五十年祭に続いて市そのもののキャラクターとすることで
>これまで通りに出来たと思うのです。
>著作権者は彦根市ですし。
市そのもののキャラクターだから、営利行為からは使用料取ることにしたんじゃない
ですかね?思うのは自由だけど、法令に違反しない限り、これまで通りにするかしないかは
著作権者・商標権者が決めること。 感情面での好き嫌いは別な話。

ま、自由に不思議がって下さい。

201:すてきななまえをつけてね。
10/03/29 01:42:26 kSDxrbpI0
>>199
なるほどよく分かりました。
しかしながら、今回の減免という言葉に免除を含めてしまうと、
減額の場合と無料の場合の線引きが必要になります。
そこは担当者の胸先三寸、とこういう事になりかねません。
そうならないために減免という言葉を無料の対義語としてわざわざ使用したのだと思いますよ。

>>200
つまり彦根市は無料で使ってもらうことによるPR効果はもう考えず、
ひこにゃんそのものの営利を頂く事にしたということですね。

202:すてきななまえをつけてね。
10/03/29 07:57:49 DarInGmG0
豪徳寺に「よいにゃんこ」を抱いた小さな男の子がいたんです。
その子はひこにゃんに自分のにゃんこを抱っこしてもらって写真を撮りたいらしく
何度かアピールしてました。
ひこにゃんがプレゼントされたケーキやハートのぬいぐるみを次々と持ち替えポーズをとって
いたから、いつかは自分のにゃんこの番が回ってくると思っているようでした。

ひこにゃんは、たまたま気づかなかったのか、あるいは立場上応じることが出来なくて
スルーしたのか定かではありませんが、にゃんこを手にしませんでした。
あれが本物のひこヌイだったら、周囲の大人も協力して坊やの望みが叶ったろうに。
誰も声をかけて、ひこにゃんの注意を引くことはしませんでした。
なんか悔しいです。もへろんのやったことを許せません。

203:すてきななまえをつけてね。
10/03/29 08:48:41 inGbcbg40
たまたま着ぐるみの出来がよく当たったこといいことに浅薄役所が調子こいて天狗になっているのだろう

204:すてきななまえをつけてね。
10/03/29 13:52:11 zDpO8wmoO
>>202
ひこにゃんで儲けようがきちんと中の人に伝わっている話をありがとうw
ひこにゃんの売上に影響を及ぼすよいにゃんこが許せないんだなw

205:すてきななまえをつけてね。
10/03/29 17:03:09 eXhJaxe40
>>204
外国のかたですか?
読解力のなさに驚いたw

206:すてきななまえをつけてね。
10/03/29 17:48:09 zDpO8wmoO
>>205
お前字面だけ追ってるのなw
>>202が本当の事だったと仮定しよう。
ひこにゃんは客からプレゼントされたものを持ってポーズをとっていたので
よいにゃんこを持っているその子供も、それを持ってもらって写真を撮ってもらいたかった。
しかしひこにゃんはそれをスルーした。
考えられる理由は、気付かなかった、またはよいにゃんこを許容する行動をとってはならないとされている、のいずれか。
前者の場合は周りの大人が全員、>>202を含め、よいにゃんこを認めたくないがため、
子供の願いをわざと見て見ぬふりをしたという事だが、
そんなひどい人間ばかりがひこにゃんのファンだとは考えにくい。
という訳で、ひこにゃんを操演している業者にそうした通達でもあったのだ、と踏んだ。

もちろん、そんな子供はいなかった、が一番の結末だがなw

207:すてきななまえをつけてね。
10/03/29 17:53:01 lziJV1O90
>>194さん、「考えられる理由~」も追加してください

208:すてきななまえをつけてね。
10/03/29 18:42:46 zDpO8wmoO
>>194さん、「本筋じゃないです」も追加してくださいw

209:すてきななまえをつけてね。
10/03/29 19:03:27 kSDxrbpI0
着ぐるみは関係ないと思ってたけど、そうでもないのかな。

210:すてきななまえをつけてね。
10/03/30 00:51:41 u0IC+YqS0
>>201
>営利目的では使用契約を法律事務所に委託し、会社規模や販売計画に応じて使用料を徴収する。
>使用料は利益に合わせた対価を得るため定額にはせず、話し合いで決める。
URLリンク(kyoto-np.co.jp)
とある。「担当者の胸先三寸」というかはともかく、会社規模や販売計画で線引きして、事情を勘案した
ケースバイケースでの対応を行うことが示されている。

そうすると、今回減免という言葉を無料の対義語としてわざわざ使用したかといえば疑問。
普通の法令用語を普通に使っているだけのことだろう。
念のためだが、仮に今回の条例では免除になる市内業者が居ないとしても、減免額の上限が設定された
としても、減免という用語には一般に免除の意味が含まれることは変わらない。

あと、非営利行為や、生モチさんの使用は無料だから、無料によるPR効果を図ることを市がまったく
やめたとは思わない。使用料が入ることを期待していないとも思わないが。
祭りを盛り上げるという理由があったにせよ、地方自治法の規定からは無償利用をさせることの方が
むしろ特殊事例なので、祭りの後では公有財産の営利目的の使用に相応の対価を求めて悪いとは
思わない。が、この辺は水掛け論で平行線だろうな。

211:すてきななまえをつけてね。
10/03/30 12:01:25 ohXJi5bj0
本スレでは言えないことなのでこちらで吐かせてくれ。
大近江展でのサンライズの厚かましさに無性に腹が立った。
ファンの前に顔を出せる立場かよと思いつつ。
よいにゃんこを売り続けてるその姿勢。
そしてあんまり裏事情は知らない浅いひこにゃんファンがよいにゃんこグッヅを買っていく・・。
ここの住人さん、ネラーは日没グッヅなんて買わないだろうけどさ。
人を騙してまでも金が欲しいのかと虚しくなった。

212:すてきななまえをつけてね。
10/03/30 17:44:25 Lgo3SMwA0
>>210
>営利目的では使用契約を法律事務所に委託し、会社規模や販売計画に応じて使用料を徴収する。
>使用料は利益に合わせた対価を得るため定額にはせず、話し合いで決める。

一般的に免除も含まれる場合があるというのは分かりますが、この場合、
「徴収する」であり、「徴収または免除する」とは書かれていない上、
例外規定として無料になる条件も明記されています。
金額の大小は話し合いで決まるとして、徴収されることに変わりはありません。
線引きはされているようで安心しました。でないと、同じ条件の業者なのに
使用料が変わるというおかしな話が起こり得ますから。

後段はPRを止めたと言っているのではなく、PR効果を考えなくなった、
と言ったのですが分かりにくかったですか?
また、私はむしろ使用料徴収には賛成です。遅きに失したとは思っていますしもにょるところですが。
徴収することで、デザインをタダで使えるから使っておけ、売れれば儲けものだ、
などと思っているような悪質な業者を排除し、粗製濫造が減らせると思います。

213:すてきななまえをつけてね。
10/03/30 21:03:19 6B4UDlr4O
>>211
そんなに悔しかったのかw
次回も楽しみだなw

214:すてきななまえをつけてね。
10/03/31 00:12:50 CTS1ihSI0
>>212
>販売計画に応じて使用料を徴収する。 一方、例外規定も盛り込み、滋賀県や学校など公共団体、市民団体による非営利の取り組みは無料。
>営利目的でも市内業者は減免できるようにする。
とあるように減免も例外規定の内ですよね?

非営利行為は話し合うことなく無料となるということであって、市内業者の営利行為の減免額は話合いで決めるとしている
ので、減免から免除の含意が排除されているようには読めませんがね、私には。
まあ、読み方はいろいろあるでしょうし、一般用語としての減免に免除が含まれていることに合意できたなら、それでいいですよ。
100%減額なんて、あるとしてもよほどの零細企業の場合でしょうし。

後段については、PR効果を図ることを市がまったくやめたととあるのはPR効果をまったく考えなくなったという意味だったのですが
わかりにくかったですか。だったらお詫びします。
悪徳業者の排除能については違う意見がありますが、貴方の意見はわかりましたとだけ申し上げておきます。

215:すてきななまえをつけてね。
10/04/03 16:36:11 7zkhHVJp0
日没さん、HPじゃ新製品らしきものが
ほとんど無いな。既存品で手一杯なのか?

216:すてきななまえをつけてね。
10/04/07 15:59:43 P87UBzHw0
「ひこ俺」スレが落ちたけど、そこで扱ってた話題はここじゃだめですかね?
スレが立てられなくって…

217:すてきななまえをつけてね。
10/04/07 16:43:49 4mu5RA120
>>216
いいと思います

218:すてきななまえをつけてね。
10/04/18 04:25:00 Nyx1nAvrO
ひこ俺
復活してほすぃ!

219:すてきななまえをつけてね。
10/04/25 11:00:39 h9uyQvno0
自分も住み分け賛成だが、ここの住人さん達はファンオチ話になってもいいのかな?

220:すてきななまえをつけてね。
10/04/25 13:47:52 hsCr2zHg0
よくない。
著作権問題が発生してから今まで5スレ、
それについて語る場としてずっと存在してきたのに
まったく関係ない話で荒らしてもらいたくない。

221:すてきななまえをつけてね。
10/04/25 15:35:58 5S3YtNKl0
使われなくなったスレをリサイクルすることに抵抗はないなあ
ひこ俺もそういう経緯だったし

222:すてきななまえをつけてね。
10/04/25 17:03:22 1K5enYL+0
今はこれといった動きがないからね。
しかしここは著作権問題のこれまでの経緯を
保存する役割も担ってると自分は思ってる。
スレが落ちたからって、ここへ来られるのは正直迷惑だ。

223:すてきななまえをつけてね。
10/04/25 17:25:44 tsKqp0F20
>>222
ライブな板やスレを保存庫代わりに使うのはどうかと。

224:すてきななまえをつけてね。
10/04/25 17:55:42 5S3YtNKl0
>>222
まとめサイトとかない?

225:すてきななまえをつけてね。
10/04/25 18:46:06 ATFb7gue0
現状を表すスレとしての存在意義もあり、
とてもまとめきれないこれまでの流れもある。
新たなファンやこの問題に興味を持った人が
ここを覘いてくれればいいと思ってるが、
「マナーの悪い見物客への文句」は
あまりに内容が違い過ぎて相容れない。
ファンのヲチスレなど自分は見たこともないし、
そっちの住人の話をこちらに持ち込まないで欲しい。


226:すてきななまえをつけてね。
10/04/26 20:30:38 3/hcDtAY0
著作権問題に関連した現在進行形の事象を扱っているので、話題が交錯して
しまうのは望ましいことではないと思うこと。
また、どちらかといえば、使われなくなったスレはリサイクルするより落ちるに
任せた方が混乱が少ないと思うこと。

この2点の理由から、住み分けることを希望したい。

「ひこ俺」スレの住人方には新しいスレ立てをなんとか頑張って欲しいと思います。

227:すてきななまえをつけてね。
10/04/26 20:45:55 joXr+w4I0
>>226
もう立ってるよ

228:すてきななまえをつけてね。
10/04/26 22:06:46 3/hcDtAY0
>226
なにはともあれスレが立ったのはよかったですね。ではすみ分けってことで。

追加情報。
URLリンク(mainichi.jp)
>「ひこにゃん」グッズの販売額は総額8億円で前年比2割減だったが、
>お土産消費額全体の3割を占めるなど、依然として安定した人気を維持している。

財布のしまり具合や観光消費額全体の落ち込み(36・5%)に比べると減り幅は小さい
という分析結果に対する感想はともかくとして、調査を行った5地点に四番町スクエアが
含まれるということであるので、区別を明確にしたとされるひこにゃんじゃないキャラの方
の売り上げ変化もわかるなら知ってみたい。

229:228
10/04/26 22:08:50 3/hcDtAY0
×226→○>>227
失礼



230:すてきななまえをつけてね。
10/05/08 07:55:19 NakfB3zg0
使用料の上限額は販売総額の3%になったとのこと。
ソース
URLリンク(news.nifty.com)

一般の許諾料(ロイヤルティ)と似たような額だな。ま、そりゃそうか。


231:すてきななまえをつけてね。
10/05/23 06:42:14 AHEl9goW0
3図柄の契約が明確になりましたね。

232:すてきななまえをつけてね。
10/05/23 15:54:12 lStjvXAk0
これ?
URLリンク(www.city.hikone.shiga.jp)

(3) 立体物で、その表現が本件商標の立体物と認められないとき。

立体物も有り、か。

233:すてきななまえをつけてね。
10/05/23 18:56:53 rxQAYFix0
彦根市としては立体物はずっとありでしたよ

234:sage
10/05/25 17:41:24 LXHA8ilC0
もへろんは金が欲しいだけ。
金の亡者。

235:すてきななまえをつけてね。
10/05/25 21:30:28 +9Mbrr9V0
スレリンク(mascot板)

236:すてきななまえをつけてね。
10/05/25 22:58:01 r9JFu2rAO
ひこにゃんで儲けよう

237:すてきななまえをつけてね。
10/05/29 10:01:12 +Z6pebZc0



スレリンク(expo板)l50






238:すてきななまえをつけてね。
10/05/29 22:04:03 Ws6hnUzL0
4番町さん新規に申請するのかねえ?

現状のままじゃ、
(1) 本件商標の使用によって誤認または混同を生じさせるおそれがあると認めるとき。
(5) その他本件商標の使用が適当でないと認めるとき
に引っかかるおそれは高いって思うんだけどね。

239:すてきななまえをつけてね。
10/05/29 22:41:13 +Z6pebZc0
3図柄は飽きた。

240:すてきななまえをつけてね。
10/05/29 22:57:35 QD/uHHFC0
>>238
四番町オリジナル商品を作ろうとしない限り関係無いでしょう。

241:すてきななまえをつけてね。
10/05/30 13:39:32 bND5TZvw0
>>240
四番町オリジナル商品っての売ってたからね。

それに商標権の場合、他所から買ってきたものを売れば良いとは限らないんで、
必ずしも関係ないって訳じゃないし。

242:すてきななまえをつけてね。
10/05/30 18:30:28 xKHorW0MO
役員引き揚げに続く使用許可の取り上げ来るかw
弱い者いじめが知れ渡った守銭奴彦根市だからな。

243:すてきななまえをつけてね。
10/05/31 19:19:10 sPtjJNM50
>>242
四番町オリジナルに紛らわしい商品は見当たりませんから、
使用許可を出さないなんて事はありません。

244:すてきななまえをつけてね。
10/06/02 17:52:09 M7tBtXo70
オリジナルが紛らわしいかどうかはともかく、
紛らわしい商品売ってる許可出すやつはいない。
一般論だけどね。

245:すてきななまえをつけてね。
10/06/02 19:01:43 QaAi2Sjl0
>>244
日本語でおk

246:すてきななまえをつけてね。
10/06/02 19:45:31 M7tBtXo70
あくまで商標権に関する一般論ではあるが、
4番町のオリジナル商品自体がひこにゃんと
紛らわしいかどうかは関わりなく、
その他にひこにゃんと紛らわしい類似品を販売
している場合、そこに商標の使用許可出す
やつはいない。

247:すてきななまえをつけてね。
10/06/02 22:47:29 8DJCMis00
ひこねのよいにゃんこを販売し続ける四番町スクエア各商店での
ひこにゃん販売の差し止めですか。
その効果はともかく、やりかねない雰囲気が市にはありますね。

248:すてきななまえをつけてね。
10/06/03 00:11:37 Qm+UVXBE0

どうであれ、3図柄には飽きた。



249:すてきななまえをつけてね。
10/06/05 22:06:27 zYu6HEwz0
近鉄グループのネットショッピングモール「どっとこむライフ」の「ひこねのよいにゃんこ 
グッズコーナー」がいつの間にか店を閉じていた(「ただいま閉店しています。」と出る)。
URLリンク(www.dotcom-life.com)

そういえば例の出版社のネット通販における「よいにゃんこグッズ」の扱いは、
ここ二年以上新作投入もなく、いかにも在庫限りの販売縮小という印象を与えるが、
今年3月の高島屋大近江展では、缶バッジなど他社製の新商品をしっかり売っていた
(滋賀県の郷土史書籍購入時に確認)。

250:すてきななまえをつけてね。
10/06/05 22:51:46 Xlxciqj40
ひこにゃんと坂本竜馬のコラボマウスパッドを申請したところがあったが許可されなかったそうで。

251:すてきななまえをつけてね。
10/06/05 23:29:25 rAtP4YCpO
コラボったって、結局たねまるとのコラボシールみたいな
コラボという名の抱き合わせがオチだw
許可しない方がお互いのためになる。

252:すてきななまえをつけてね。
10/06/06 00:53:10 RD1tIzkJ0







どうであれ、3図柄には飽きた。











253:すてきななまえをつけてね。
10/06/07 01:39:54 wvJFikhm0
商標継続使用の許諾を得られなかった一例(「滋賀咲くブログ」のテンプレート)を見つけたので報告。
5月26~28日のニュース記事を総合すると、5月10~25日の間、有償使用の申請が40社189品目、
無償使用の申請が15団体19品目、うち使用不許可や申請を取り下げたものが有償・無償あわせて
10品目あったらしい。


ひこにゃんテンプレート利用停止について  2010年06月01日
URLリンク(staff.shiga-saku.net)

(略)
> この度、彦根市から「ひこにゃん商標」の継続利用について案内があり、滋賀咲くブログでは無料使用許
> 可を申請いたしましたが、以下の通り不許諾が通知されました。
>
> <彦根市よりの通知内容>
>
> 使用品の名称:滋賀咲くブログテンプレートデザイン
> 許諾しない理由:「ひこにゃん」の商標使用に関する要綱第4条第5号
>           「その他本件商標の使用が適当でないと認めるとき。」に該当
>
> 付帯して以下のように記載されていました。
> ブログテンプレート自体が「ひこにゃん」画像を二次利用することが前提となっており、不特定多数の利
> 用者が自由に内容を書き込むことに対して「ひこにゃん」商標の適切な管理が出来ないため。
(以下略)


254:すてきななまえをつけてね。
10/06/07 02:22:15 03xBszkA0
四百年祭の時には千件の申請があったひこにゃんも、有料化された今は5分の1以下の申請に。

255:すてきななまえをつけてね。
10/06/07 20:18:14 Vhu0RJMc0

問題とすべきは、今後も売れる要因があるのかどうかではないでしょうか?
ミッキーマウスの初代と現在では時代に対応した変化が見られるので、未だに多くの
人々に人気があり支持されているのだと思いますが。
如何にすれば発展出来るかを真剣に考えるべきだと思います。

権力では解決出来ない事はいっぱい有りますよ。

256:すてきななまえをつけてね。
10/06/07 21:13:01 /GcMN7ya0
ぶっちゃけ飽きた

257:すてきななまえをつけてね。
10/06/07 22:42:23 PTSi8cTU0
ごねろんさえごねなきゃ皆ハッピーだったのに

258:すてきななまえをつけてね。
10/06/07 22:56:32 P4PI/8yqO
>>257
コピー大国中国的な発想だなw

259:すてきななまえをつけてね。
10/06/07 23:25:46 vjeMfmRN0
コピー商品を売るごねろんのせいで迷惑してるわけだが。
生モチグッズは作られないし、
3図柄以外のグッズも出来ないし、
認可が厳しくなって業者は減ったし、
パフォーマンス等は制限されるし。

よいにゃんこなんてパチもんはいらないんだよ。
欲しいのはひこにゃんグッズなんでね。
守銭奴ごねろんさえ出てこなきゃ
ファンも業者も彦根市も幸せだったのに。

260:すてきななまえをつけてね。
10/06/08 02:13:00 f3KXoU5JO
>>259
ひこにゃんを宴会の出し物よろしくいい加減に扱ってきた彦根市の自業自得だろ。
作者が持っている権利を正当に行使した結果が今の状況なんだよ。
キャラをグダグダに改変されて、迷惑被ったのはもへろんだ。

最初に彼が監修を申し入れたときに応じていれば良かったのに、
儲けは渡さない、と意地汚なく争った時点でひこにゃんは終わってた。
作者の魂の入らない偽ひこにゃんは、誰にも助けてもらえなくなり、見限られて消えていく運命だったんだよ。

261:すてきななまえをつけてね。
10/06/08 02:56:02 KudACNP0O
         ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨ 
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j-'´ |  =   _人  ~ l 〉
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ─'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ──…  ̄
           ヽ(´・ω・)ノ うるせぇ、ひこにゃんぶつけんぞ
             |  /
             UU               


262:すてきななまえをつけてね。
10/06/08 19:00:28 h+is6YBW0
>ひこにゃんを宴会の出し物よろしくいい加減に扱ってきた彦根市の自業自得だろ。

いい加減もなにも、それが受けて大人気キャラになったわけだが。
ファンはあれこそがひこにゃんだと思っている。
気に入らないとギャーギャー騒いでるのは銭ゲバごねろんだけ。

>作者が持っている権利を正当に行使した結果が今の状況なんだよ。

売り払ったキャラデザに難癖つけたあげく、勝手に商売するのが?
作者って?ただのデザイナーだろ。「ひこにゃん」というキャラは彦根市のものだが?

>キャラをグダグダに改変されて、迷惑被ったのはもへろんだ。

「しっぽがついてる」=イラストからは判断できない脳内妄想。
「眼鏡かけてる」=ひこにゃんとは全く違うキャラ。
「好物違う」=これまた脳内妄想。  etc.
全部後だしジャンケン。売れっ子になったから
急に我が子面してしゃしゃり出てきただけだろ。
たわわちゃんにも同じぐらい愛情注いでやれよw

>儲けは渡さない、と意地汚なく争った時点でひこにゃんは終わってた。

彦根市は著作権料を取っていなかったわけだが、儲けって何?
ごねが意地汚く儲けようと画策したから拒否られただけだろ。

>作者の魂の入らない偽ひこにゃんは、誰にも助けてもらえなくなり、見限られて消えていく運命だったんだよ。

「偽ひこにゃん」って???
ああ、「ひこねのよいにゃんこ」の事ですかw
確かにあれは魂入ってないし、見限られるなw

263:すてきななまえをつけてね。
10/06/08 19:36:55 f3KXoU5JO
>>262
受ければ何をしてもいいって?
それがパクリ大国思想だって言うんだよ。
小島やビリーをパクって一回ウケて、それをファンが望んでるって、
どれだけひこにゃんのファンは民度が低いんだよ。
ファンの代表面すんな。

脳内妄想って言葉好きだな。
いいか?そもそも最初にひこにゃんに設定した奴が、生みの親でもないくせに
脳内妄想くっつけたから作者に叱られる羽目になったんだ。

どうして彦根市が監修に応じなかったか。
そこで監修者に代価が発生するからだ。
彦根市は払いたくなかった。
400年祭のPRに使う金はひこにゃんのデザインを買い取ったその金額のみ。
祭で入ってくる金は一切出したくなかったって訳だ。

偽ひこにゃんについては、本当は分かって涙目だろうからもういいな?w

264:すてきななまえをつけてね。
10/06/08 19:38:07 vUJyzDBT0


何はともわれ、ひこにゃんグッズの図柄は皆同じ。




なんか古臭い感じがする。


265:すてきななまえをつけてね。
10/06/08 19:45:42 M1KqyR000
>>263
ああ、だから井伊直弼とか150年とか、どこか中途半端なイベントを用意して
それも終わったから使用料を徴収しようと。

なるほど、分かりやすいですね。

266:すてきななまえをつけてね。
10/06/09 20:21:01 5w2I17AR0
なにこの自演臭・・・

267:すてきななまえをつけてね。
10/06/09 20:59:35 Zb9H+1iQ0
>>263
マスコットキャラデザインのコンペに応募し、
デザイン画が採用されたのでそれに対する金が支払われた。
それ以上に何の金を支払う必要があるっていうんだ?
監修に応じないのは、「必要ないから」に決まってるだろ。
後からのこのこ出てきて突然「監修やらせろ」とか、「はぁ?」だ。
誰だって断るわ。
金額や契約内容に納得いかなかったのなら売り払わなければいいだけの話。
双方合意の上で契約したのに、後からゴチャゴチャごねてくるなんて
どう考えても金が欲しいだけの悪質な輩だろ。

彦根市は著作権料は一切取っておらず、どれだけグッズが売れようと
懐に入ってくる金は一銭もなかった。
市民の貴重な税金を、そんな意味不明な「監修」とやらに使うわけ無いだろ。

だいたいデザイン画描いたぐらいで
「好物が違う」だの「パフォーマンスに納得出来ない」だの、
いちゃもんつけてくるなんて頭おかしいだろ。
何もかも自分の思い通りにしたいなら、自治体のマスコットキャラ
になんか応募するなって話。
一人でシコシコ「よいにゃんこ絵本」でも描いてろよ。
誰も見向きもしないだろうがな。

そもそも「ひこにゃんを守りたい」(笑)というのが彦根市ともめた原因じゃなかったのか?
「お金なんて欲しくない」といった発言もしてたよな?
調停後、好物も特技も変えさせられた。3図柄以外使えなくなった。
すべてごねの要求通りで、もう「可哀想なひこにゃん」(笑)ではなくなったはず。
それなのに自らグッズ販売などやってるのは一体何なんだろうな?
ひこにゃんが守られればそれでいいんじゃなかったのか?


いくら論理の破綻した嘘八百並べても、ごねが銭ゲバなのは明らか。



268:すてきななまえをつけてね。
10/06/09 23:09:13 5w2I17AR0
>>267
普通のまともな神経の持ち主なら、そう考えるよね。
ひこにゃんグッズ販売の申請かなり有るそうじゃん。
3図柄に飽きたのは事実だが、まあ、ちょこちょこ買おうと思ってる。

269:すてきななまえをつけてね。
10/06/09 23:28:09 sVb8J4aCO
>>267
実際彦根市は監修の申し入れに対して「はぁ?」ってな具合で取り合わなかったよなw
結果、調停で「いやなら三図案だけしか使ってはいけない」と決められた訳だ。
彦根市がごねたからだぞ。
ひこねのよいにゃんこはキャラを金儲けの道具としか思わない市への回答だ。
何がなんでも監修を受け入れない以上、ひこにゃんを本来の姿にするためだ。

それが間違っているならそのうちに法的措置がとられるはずだ。
大船に乗ったつもりで待ってろ。本筋じゃないです君w

270:ひごねし
10/06/10 00:24:47 FRjMmgDQ0
>>267

まるで、ヤクザの口調ですね。



彦根市は、ヤクザと繋がっているのですか?



271:すてきななまえをつけてね。
10/06/10 21:24:33 hhdLAWBT0
いい加減矛盾だらけの支離滅裂な論理を展開するのやめてくれ。
彦根市に拒否されて金儲け出来なかったことで、どれだけ逆恨みしてんだよ。
「本来の姿にするため」なんて発想は、ごねろん本人か、
ごねろんとつるんで金儲けしようとした日没出版や業者以外には考えられない。

そもそも「本来の姿」などというものは後だしジャンケンのごねろんの脳内にしか存在せず、
ファンは皆彦根市が作り出したひこにゃんを好きになり、それこそが「本来の姿」だと思ってるからな。


>ひこにゃんを本来の姿にするためだ

「ひこにゃん」は彦根市のものであり、ごねろんのものではない。
キャラクターデザインコンペに自ら応募し、「かぶと猫」の絵が採用されただけだろ。
「ひこにゃん」の名前は公募で選ばれ、著作権も彦根市にある。
その事実を受け入れられず、金欲しさに「俺のものだ」と
常識はずれの主張を喚いているだけ。


> ひこねのよいにゃんこはキャラを金儲けの道具としか思わない市への回答だ。

彦根市は著作権料を無料にしていたんだが?
何度も同じ事を言わせるなよ。
本来なら取れるはずの著作権料をフリーにすることで、
広くひこにゃんを認知してもらい祭りの成功に繋げようとた。
地方自治体のキャラとしてこの上なくまっとうな使われ方で、
どう考えてもキャラを金儲けの道具としか思ってないのはごねろんの方なんだが。



272:すてきななまえをつけてね。
10/06/10 22:51:59 FRjMmgDQ0
理屈はどうであれ、3図柄しかないのは事実であり、どうにもならなくした。

これ以上理屈をこねても、3図柄以外のひこにゃんは無い。

いい加減に、2ちゃんねるで無駄な議論はやめましょう。

これにより生まれてくる物は無く、全くクリエイティブな未来は見えない。

彦根だけ、幕府体制から脱却していないように見える。







273:すてきななまえをつけてね。
10/06/10 23:24:30 9pikAV5kO
>>271
その通り。
彦根市が買い取ったのは三点のデザイン画であり、キャラクターではない。
そのデザインを使ってひこにゃんというキャラを創造する権利は無い。

作者の脳内設定、後出しと言うがな、かぶと猫のデザインが採用される前から
ひこ「にゃん」なんて名前がついていたか?
最初から肉が好き、カニが好きなんて設定があったのかよ。

大体もへろんがひこにゃんでいくら儲けたんだよ。ゼロだろ。
デザイン料もらって終わり。正当な代価だ。
彦根市が自由に使いたいなら、またそれに合わせて新デザインを発注すればいい。
だがしない。買い取った三図案だけで更に儲ける事しか考えない。
それが彦根市だって事だw

274:すてきななまえをつけてね。
10/06/11 00:12:17 Qs6ZxiR70
>>273
>彦根市が買い取ったのは三点のデザイン画であり、キャラクターではない。
>そのデザインを使ってひこにゃんというキャラを創造する権利は無い。
キャラクターは著作権の保護対象じゃないし、もへろんの脳内にしかない設定にも意味はない。
キャラクター設定のないデザインを売ったんだから、ひこにゃんのキャラクターにデザイナー
は原則として文句は言えない。ごねてうるさいのがいる場合にどの程度譲歩するかは著作権者
の裁量であるにすぎない。

ついでだが、著作者人格権に基づいて監修する権利や監修させる義務は発生しない。
同一性保持権は改変を受けない権利であるが、翻案権は彦根市に帰属しているから、
もへろんにも改変する権利はない。よって新図柄をもへろんに発注する義務はない。
絵本の作成は認められたが、それはあくまで著作権者である彦根市に認めてもらった権利に
すぎない。

>大体もへろんがひこにゃんでいくら儲けたんだよ。ゼロだろ。
>デザイン料もらって終わり。正当な代価だ
正当な代価もらってんならゼロじゃない。契約の後でもっと金よこせは通じない。

275:すてきななまえをつけてね。
10/06/11 00:26:27 71nHLRjp0
>>274
金儲け主義と、彦根市が作者を罵るならどうして古臭い3図柄で今更、
庶民から金を取るんだ?
賞味期限が過ぎたような代物で、金を取る方がどうかしてる。

商売の原点を勉強しなおしなさい。

幕府が農民からふんだくる年貢に等しい。

開国150年祭になっても、未だに幕府体制を続けるのはいい加減に止めたら
どうですか?

坂本龍馬が泣きますよ。



276:すてきななまえをつけてね。
10/06/11 00:33:40 Qs6ZxiR70
>>275
何といいますか、ネタで書いてるんですよね?貴方は。

277:すてきななまえをつけてね。
10/06/11 00:36:53 71nHLRjp0
>>276
何人目の弁護士さんですか?

278:すてきななまえをつけてね。
10/06/11 01:51:10 WtRjTrXp0
>>271
もへろんがひこにゃんの売り上げなどを要求したというソースはありますか?

279:すてきななまえをつけてね。
10/06/11 13:55:23 y9zfgqSv0
調停申し込みの時に金銭請求してるよな。
言い訳してたけど、公に金銭請求した事実
は重いよな。

280:すてきななまえをつけてね。
10/06/11 17:31:37 nzkbgVA50
>>279
それは慰謝料に相当するもので、調停では認められませんでしたよ。

281:すてきななまえをつけてね。
10/06/11 18:13:41 a0hE3r8V0
金銭請求した事実は事実。

282:すてきななまえをつけてね。
10/06/11 18:38:29 y9zfgqSv0
売り上げ[等]を[要求]したソースを尋ねたんだろ?
名目が何であろうと、最終的に認められなかろうと、
金銭請求した事実は事実。

283:すてきななまえをつけてね。
10/06/11 19:58:49 bMtI/+EP0
>>281-282
もへろんがひこにゃんで儲けたいと言った事実は無いんですね。

284:すてきななまえをつけてね。
10/06/11 23:17:36 nx3eRr7RO
>>274
キャラクターに著作権がなくても図案には著作権がある。
だから彦根市も図案買い取りに金払ったろ。
そして買い取ったらそれを好きにしていい訳じゃない。
そこを勘違いして許可を乱発、その後放置して図案の著作権、
作者の著作者人格権が侵害される行為を助長した。
彦根市の過失だ。

結果どうなったかは調停の通りだ。

285:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 00:00:39 71nHLRjp0
>>282

何人目の弁護士様ですか?

彦根市の税金で、2ちゃんねる書き込みしてるのですか?


286:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 00:11:42 +gnbnqS90
>>282
下記の裁判をしでかした方ですか?

URLリンク(matinoakari.net)



287:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 07:00:07 usHKjaqF0
なんかブツブツ言ってるけど、それで
金銭請求した事実がなくなる訳じゃないよ。

288:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 08:36:53 IdO9InJv0
これ見てよ↓
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
ばらまこうぜ!

289:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 08:38:14 +gnbnqS90
>>287

何かと言えば、話し合いもせずに、すぐに訴訟で金銭要求する方ですか?

何かと言えば、話し合いもせずに、すぐに訴訟で金銭要求する方ですか?

何かと言えば、話し合いもせずに、すぐに訴訟で金銭要求する方ですか?

何かと言えば、話し合いもせずに、すぐに訴訟で金銭要求する方ですか?

何かと言えば、話し合いもせずに、すぐに訴訟で金銭要求する方ですか?

何かと言えば、話し合いもせずに、すぐに訴訟で金銭要求する方ですか?

何かと言えば、話し合いもせずに、すぐに訴訟で金銭要求する方ですか?



290:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 08:45:44 xjCHRjVw0
金銭請求ではなくて賠償です。
ひこにゃんの売り上げなどを要求していた
というなら金銭請求で正しいと思いますが。

291:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 09:16:28 usHKjaqF0
゛損害賠償請求は金銭の請求ではない”というのは
なかなか珍しい脳内定義だ。


292:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 10:53:25 +gnbnqS90
>>290

何人目かの弁護士様の仕事が2ちゃんねるでの個人に対する中傷書込みだとしたら
、かなり笑える。

しかも匿名で、



293:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 17:10:42 xjCHRjVw0
>>291
損害を賠償して欲しい、とお金が欲しい、は違う事です。
損害賠償のほとんどが金銭に換算されるのを利用して、金銭請求とだけ書いて
もへろん氏が強欲だと印象操作しているのでしょう。
実際強欲だと言い張るのであれば、売り上げなどを要求したソースを。

294:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 17:20:29 xjCHRjVw0
>>280
自己レスですが、調停で認められなかったのではなく、
商標使用中止の訴えとともにもへろん氏自身が取り下げていましたね。

295:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 17:22:22 usHKjaqF0
貴方の脳内定義に付き合う義理はありません。
金銭請求した事実は事実。

296:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 17:54:34 xjCHRjVw0
>>295
本当に私だけの脳内定義だと思っているのですか?
売り上げ「など」を拡大解釈するのはやめて下さい。
ソースはどうなったのですか。

297:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 18:22:27 usHKjaqF0
調停で金銭請求したソースならググれば出てくるでしょ。
賠償のためだろうがなんだろうが、金銭請求した事実は事実。
例外的に扱おうとするから脳内定義っていうの。





298:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 18:56:40 xjCHRjVw0
私が尋ねたのは「ひこにゃんの売り上げなどから金銭を要求したソース」です。
それを賠償と一緒くたにしてググれば出てくるなんて、随分乱暴ですね。

299:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 19:18:11 usHKjaqF0
などはなど。
別にする理由なし。

300:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 19:23:45 xjCHRjVw0
>>299
あなたの脳内ではそうなんですね。

301:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 19:28:43 usHKjaqF0
貴方の脳内はどうでもいいが。
金銭請求した事実は否定できないし重いよ。

302:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 19:35:27 SL3mR9eJO
>>300
もうやめろw
どうせ本筋じゃないですとか言われてケツまくられて終わりだw

303:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 19:41:23 usHKjaqF0
などはなど、あなたの脳内定義はどうでもいいが、
金銭請求した事実は否定できないよ。

304:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 19:43:24 SL3mR9eJO
ゲシュタルト崩壊www

305:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 19:58:06 +gnbnqS90

何をどう議論しようが、ひこにゃんは3図柄だけ。
いいかげん、飽きまっせ。



306:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 20:03:56 SL3mR9eJO
そのうちusHKjaqF0がもへろん監禁して無理矢理新デザイン描かせるんじゃね?w

307:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 20:48:26 usHKjaqF0
貴方の脳内はどうでもいいが。
金銭請求した事実は否定できないし重いよ。
賠償請求は主として金銭に換算されるのは上で認められている通りだし、
であるし、まして金銭的に請求をしたのであるから金銭請求をした ソースから
排除する理由がない。

よっぽど都合が悪いならいざ知らず。




308:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 20:52:47 usHKjaqF0
ブラウザの調子が変で何回かアップしてしまった。
それは謝る


309:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 20:57:06 SL3mR9eJO
>>307
現状ひこにゃんは終了したけどなw

310:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 21:38:35 t5H+rKSX0
横レスは避けたいのだが、昨日からソース提示の件で話の流れが停滞気味なので、
イラストレーター側が調停申し立て当初、市と400年祭実行委に金銭の支払いを
求めていたソースとして、新聞記事を元にしたニュー速+板の過去スレ「1」をあげてみる。
(2007/11/10付)中日新聞記事にも「相当額の支払いを求めている」との記述があったが、
ワープロ保存の私的なスクラップブックで見つけたものなので、URLを示すことができない。


(dat落ちスレ)
【滋賀】ひこにゃん営利目的ダメ!イラストレーターが相応額の支払いなど求めて訴え★6
スレリンク(newsplus板)

> 1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2007/11/13(火) 02:48:40 ID:???0
> ひこにゃん営利目的ダメ!イラストレーターが訴え
>
> 滋賀県彦根市の彦根城築城400年祭のPRキャラクター「ひこにゃん」
> URLリンク(www.sponichi.co.jp)
>
> ◆ 彦根城築城400年祭のPRキャラ ◆
> 滋賀県彦根市の国宝・彦根城築城400年祭のPRキャラクター「ひこにゃん」をめぐり、
> デザインした男性イラストレーター、もへろんさん(22)が10日までに、
> 彦根市と400年祭実行委員会に対し、商標の使用中止などを求め彦根簡裁に民事調停を申し立てた。
>
> 実行委によるともへろんさんは、ひこにゃんが祭りのPR目的を超えて営利目的で利用され
> 「お肉が好物で、特技はひこにゃんじゃんけん」などと設定されたことに
> 「作者が意図しない性格付けを黙認し、管理を放置している」と批判。
> 400年祭終了後の商標使用中止のほか、指定されたデザイン以外の
> 使用承認取り消しや相当額の支払いを求めている。
(略)
> URLリンク(www.sponichi.co.jp)
> 前スレ ★1 2007/11/09(金) 23:20:40
> スレリンク(newsplus板)l50

311:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 21:53:32 +gnbnqS90

今では、マスコミはバカらしくて付き合ってられないと言う事ですね。



312:すてきななまえをつけてね。
10/06/12 23:50:28 BwZrglkn0
>>310
usHKjaqF0です。

ソース提示ありがとう。

停滞してたのはソースの提示の問題というより、調停で求めた金銭の請求が金銭請求に
含まれないって言い張る人が居るためなのですけどね。

ともかく、ありがとう。






313:すてきななまえをつけてね。
10/06/13 01:02:23 lITZ9Czl0
なにこの自演臭…

314:すてきななまえをつけてね。
10/06/13 01:08:44 llBMtieT0
>>313
蓄膿症か?

315:すてきななまえをつけてね。
10/06/13 15:14:39 l9MGuHYl0
「すべて自分の思い通りにしたいなら
自治体のキャラデザコンペになど応募するな」
というのはスルーか?

ああいうものは「デザイン画を元に彦根市がキャラクターを作る」
と考えるのが当然だと思うが、その主旨すら理解していなかったという事か?
普通に物事を考える力があれば、デザイン画が採用されたぐらいで
好物やキグルミの行動等まで口出しできるなんて思わないだろ。

そういう常識外れの要望があるなら、
応募前に確認するなり、申し出るなりすべき。
条件に合わなければコンペに参加しなければいいだけの話で、
まがりなりにもプロのやることとは思えない。

そもそも彦根市がよほどおかしな使用法をしていたのならいざ知らず、
ごくまともな使われ方をしていただけだ。
市のイベント広報用のキャラクターに使用されるのに
「好物を市の名産品ではなく団子にしろ」とか明らかに常軌を逸してる。

些細なことに難癖をつけて、何とか人気キャラを自分のものにしたいと足掻いてるだけだろ。
ごねろんの懐に金が入らなかったのは結果論で(まともな主張ではないから当然だが)、
彦根市に絵本の創作を認めてもらっただけでは飽き足らず、結局自らパチもんグッズを
大量に製作して儲けている。
「キャラの使われ方に納得ができない」という問題が解決したにも関わらず、
こういう行動に出ているのは誰がどう考えても「金」だろ。

こんなところで自演しまくり&彦根市のネガキャンしたところで
やってる事が銭ゲバ丸出しだから、無駄な努力だよ。

316:すてきななまえをつけてね。
10/06/13 19:36:11 q6zwOt7EO
>>315
本当にいるんだな、バカって。
デザイナーが自分の力を試すのに応募する事なんか当たり前じゃねーかw
そしてお前がいう「ああいうもの」はデザイナーも交えたチームが作っていくのが普通で
おゆうぎ会のお知らせイラストレベルにしか考えてなかったのが、
市の実行委員会やお前みたいな意識の低い人間だった。
そんな人間しかいない事は応募要項からは分からかっただろうから、
そこがもへろんの不運なところだ。
実際応募要項には、営利目的で使用しますなんて書いていないはず。
それを破って商標登録し、ばんばん商品出したのは彦根市だからな。

よいにゃんこは売れてないってお前言ってなかったか?
それでどうしてもへろんが儲かってると思うんだ。
思いつきでものを言うのはやめろ。

無駄な努力w
そっくりそのまま返してやるw
お前がこんな所で愚痴ったところで
ひこにゃんの新デザインを描いてもらえる訳じゃないw
三図案しかないのが不満なら、彦根市に陳情して来いよw

317:すてきななまえをつけてね。
10/06/13 22:09:43 NdKQIDWd0
>>l9MGuHYl0

2ちゃんねるでしか、相手してくれないみたいで同情してあげます。

3図柄を左右反転したり、白黒反転したりと工夫しているようですが、
そんなのパソコンでバカでも出来ます。
それ以外にするとしたら、モザイクかける事くらいかな?

権力に固執せず、作者と話し合いで済んだことなのにもったいない。


318:すてきななまえをつけてね。
10/06/13 22:09:43 7gPOVm+e0
>>310
ですからそれは慰謝料や賠償にあたるもので、私が聞いているのは
ひこにゃんの売り上げなどを要求したソースなんです。

319:すてきななまえをつけてね。
10/06/13 23:04:50 llBMtieT0
なんか4番町のキャラクターワールドのグッズコーナーに
よいにゃんこが見当たらなくなってるな。

320:すてきななまえをつけてね。
10/06/13 23:15:57 q6zwOt7EO
>>319
よいにゃんこ完売記念age

321:310
10/06/14 08:34:09 eg83VICw0
>>318
> ひこにゃんの売り上げなどを要求した
「ひこにゃんの売上げなど」という書き方は本当に分かりづらい。
スレを見ている大半の人にも理解できる、もう少し噛み砕いた日本語による説明でOK、です。
あらためてここ50スレほど何度か読み返したが、例えば

「ひこにゃんの売上げなど」=「ひこにゃんグッズの販売額(数?)に応じた手数料などの収入」

という解釈では×でしょうか?

322:すてきななまえをつけてね。
10/06/14 09:02:07 ugJAbXAA0
>>321
そういう解釈です。
このソースを求めたのは、>>271
彦根市に拒否されて金儲け出来なかった
と書かれていたからです。
そんな事実はなかったはずだと思いましたし、自分なりに調べてみましたが出て来ませんでした。

323:すてきななまえをつけてね。
10/06/14 09:09:06 ugJAbXAA0
>>321
売り上げ「など」と書いたのは、ひこにゃんによる経済効果は
グッズの売り上げだけでは量れないと思うからです。

324:すてきななまえをつけてね。
10/06/14 20:40:50 xDcp3Lgk0
>>316
だから事実を捻じ曲げるなよ。
彦根市が著作権料無料でやってた頃から
ごねろんがごねて騒いでいたのはどう説明するんだ?
著作権料を徴収することにしたのはごくごく最近の話で、
故に「営利目的で使ったから」というのは完全にごねお得意の
後だしジャンケンの言い訳だな。

「こうなるはず」と何でも自分の都合の良いように勝手に解釈して、
そうならなかった時に逆ギレしてるだけだろ。

そもそも好物を「やわらかいお肉(名産品)」ではなく「団子」にしろだの、
イベントで行っているジャンケンゲームをやめさせろだのと言ってきたり、
ファンを楽しませるために生モチが必死にやっているパフォーマンスを貶したり、
そんなおかしな奴とまともなチームなんて組めるわけないだろ。
ごねの頭にあるのは自己の利益だけで、祭りのことなどこれっぽっちもないからな。
祭りを盛り上げるためのキャラとして育てていこうとしていた彦根市に対して、
己の身勝手な要求を押し付けるだけのごね。
こんなもんいちいち呑んでたら、自治体のキャラでも何でもなくなる。

>よいにゃんこは売れてないってお前言ってなかったか?
>それでどうしてもへろんが儲かってると思うんだ。

「自分の思い通りにしたいなら、自治体のキャラに応募などせず
「よいにゃんこ絵本」でも一人で描いてろ。誰も見向きもしないだろうがな」
と言ったんだ。文脈も理解出来ないのか?
ごねが描いたかぶと猫の本など誰も買わないが、
ひこにゃん人気に便乗したパチもん絵本で儲けてるって話だ。

ごねに新デザインなど描いて欲しいわけないだろ。
ファンが欲してるのはごねのイラストではなく生モチグッズだ。
ごねのイラストごときでこんなに人気が出るわけないといい加減気づけよ。

325:すてきななまえをつけてね。
10/06/14 23:36:59 eg83VICw0
>>321
自己レス、「ここ50スレほど」は言うまでもなく「ここ50レスほど」の書き間違い。

>>322 >>323
そういうことですか。では >>318 のお尋ねへの答えは、
イラストレーターが >>321 で書いた趣旨の要求をしたとの報道を自分は読んだことがなく、
ソースを出すことはできない、以上です。


326:すてきななまえをつけてね。
10/06/15 01:43:20 jQ/4/1tJO
>>324
事実だ。
彦根市は公募の際の募集要項に、
広報紙などの公共物に使用するとしていた。
それを破ってグッズ業者に無制限に許可を出し、管理はせず商標登録までした。
使用料を取らないからいいなんて事は通用しねーよ。
お前、以前よいにゃんこは売れてない。売れてるならソースだせって噛み付いてきただろ。
言ってる事ころころ変えんな。

生モチグッズは著作権者の彦根市に頼みなw

327:すてきななまえをつけてね。
10/06/15 08:37:31 yo4BKKSl0
>>325
ありがとうございました。
それにしても>>271の人は、ただの勘違いなのでしょうか。
もしも歪曲や捏造までして中傷書き込みをしているなら気持ちが悪いです。

328:すてきななまえをつけてね。
10/06/15 15:10:26 bXWRJtX80
>271の趣旨はともかく、「ひこにゃんで一儲け」を使用料請求や
経済効果一般に読み替えている理由はなんですかね?
自身のグッズ作成とかだって金儲けだろ?
例えば絵本を作って売ろうとしたとしたら拒否られたとか
いうのなら前々スレにサンライズの社長のブログが引用
されてたが。これも削除されているから、ソースとは言いにくいですがね

329:すてきななまえをつけてね。
10/06/15 18:18:49 yo4BKKSl0
>>328
このブログのコメントですね


>>218
業者が書いてたブログのことかな?
URLリンク(isojima.shiga-saku.net)

> 当初はひこにゃんの絵本も彦根市は認めなかったので、
> 出版会社は桜井デザイン事務所に話を持って行き、OKが出たんですよ。(裏話です)

> 絵本出版のトラブルですが説明不足で申し訳ありません。
> 当初市はNGだったのですが、出版会社さんが努力され、
> 市にちゃんとOKをもらっておられるのです。

ソースとしては弱いけど、サンライズ出版とは繋がりがあるみたいだね。

>3型しか彦根は買っていないので、それ以外の形は桜井デザイン事務所に権利があるってことなんですよ。
>着ぐるみはイベントの主役ですから、事務所もOKしています。

「3イラスト以外(立体物等)の権利はウチが保有してる」と吹き込まれたっぽいね。
-----------
出版社が絵本の出版を申請して許可が下りなかった話ですね。
これイコール作者がひこにゃんの売り上げなどを要求していたと取るのはどうでしょう。
一方ブログ主はしっぽつきでぬいぐるみを作ってしまったみたいですね。
彦根市が3図案の著作権しか持っていない事がこの時点で語られています。


330:すてきななまえをつけてね。
10/06/15 19:59:42 gvDZShW50
>>328
すみません。サンライズの社長のブログでしたね。上に引用したのは間違いです。

331:すてきななまえをつけてね。
10/06/15 20:22:07 t/ggli5a0
君って面白いね。

332:すてきななまえをつけてね。
10/06/15 21:26:14 gvDZShW50
>>328
前々スレのサンライズ社長のブログが無いんですが、レス番は?

333:すてきななまえをつけてね。
10/06/15 23:58:00 jQQfrbL30
>>332
面白いね、君は。君が引用したレスのの3レス下で引用されている。

>当社は直接著者と契約して絵本が誕生しました。
>400年祭期間中は、実行委員会の承認をいただきましたが、
>「ひこにゃん」という名称は公募で決まり、彦根市が所有していますので
>作者といえども使用しできません。
>彦根市の所有は三つの基本デザインのみと固執され、作者の創作の自由を認めない
>ことから今回の騒動に発展しました。(大意)
てのがあるはずだ。

君が引用したレスとも平仄が合うが、業者と勝手に作って、事後的にグッズとして認めてもらった
ということだ。これは作者としての固有の権利によるものじゃなく、あくまで彦根市に認めて
もらったものに過ぎない。時系列を見れば、譲渡を受けた後、原作者よろしく改変してグッズを
造られたらそれは難色を示すだろう。

グッズを作って販売する行為を売り上げや自己の利益を期待したり要求した行為、
ようするに金儲けを考えたものでないとするのは無理がある(ただで配ったわけじゃないぞ)。

君のように「ひこにゃんで一儲け」を売り上げの使用料請求や経済効果一般に読み替えるべき
理由はないから、もへろんがひこにゃんで一儲けしようとしたことについては自明だ。

キャラ使って一儲けしようとする行為自体は別にかまわんが、金銭的対価を得ようとしたこと
には変わらない。

これで納得しなけりゃもはや見解の相違としか言いようがないな。

ついでにいえば、調停で金銭請求したこともしかりだ。慰謝料も賠償も相当の対価も金銭請求は
金銭請求で、その事実は変わらない。ついでだが賠償ってのは損害賠償のことだが、何の損害だ?
得べかりし利益というなら、もへろん側がひこにゃん関係で何らかの金銭的利益を期待していたと
いうことになる。

少し話しがずれるが、>>329で‘3図案の著作権しか‘といってるが、翻案権は彦根市が有している
のであるから、3図案の著作権があれば勝手な改変を排除できる。
この場合、原案イラストレータは自己の著作者人格権のみでは、勝手に改変することはできない。
絵本は原作ではなく、3図柄の一グッズ、一2次著作物であるに過ぎないためだ。

334:すてきななまえをつけてね。
10/06/16 06:56:45 gn/ahl0c0
念のためだが、
キャラ使って一儲けしようとする行為 自体は
かまわない、というのは著作権者による制限の下で
という条件付きの一般論ということを付記しておく。

335:すてきななまえをつけてね。
10/06/16 07:48:33 KrSFf2N+0
>>333
引用ありがとうございます。
彦根市は当初、全ての著作権があるとの認識だったわけですね。興味深いです。

売り上げなどの要求、に関してはあなたとは考え方が異なるのは分かりました。
私は彦根市が応募要項にはない営利目的のグッズの販売を通してキャラクターのイメージを損ない、

さて、あなたは>>259の書き込みを見て、何かおかしいと思いませんか。
あなたの言うように、彦根市に翻案権があるのなら、なぜこうした状況にあるのでしょうか。

>>259
> コピー商品を売るごねろんのせいで迷惑してるわけだが。
> 生モチグッズは作られないし、
> 3図柄以外のグッズも出来ないし、
> 認可が厳しくなって業者は減ったし、
> パフォーマンス等は制限されるし。
> よいにゃんこなんてパチもんはいらないんだよ。
> 欲しいのはひこにゃんグッズなんでね。
> 守銭奴ごねろんさえ出てこなきゃ
> ファンも業者も彦根市も幸せだったのに。
こんな事になっているのでしょう。

私は著作権譲渡の際の作者と市との間の契約を知りませんので推測ですが、
それは彦根市が、翻案権を持っていないからです。

3図柄の著作権は譲渡されたものです。この場合特約がなければ限定的な著作権しか得られません。
限定された著作権の中には、翻案権や二次的著作物の利用に関する権利は入りません。
そしてこれらはいまだ、もへろん氏、または桜井デザインが持っていると考えられます。

つまり、上記の状況は、もへろん氏が調停を求めずとも最初から法で定められていたことなのです。
調停は、それらの法を、改めて彦根市に遵守してもらうということで決着したということです。

336:すてきななまえをつけてね。
10/06/16 09:12:14 KrSFf2N+0
>>335
自己レス。途中で切れていました

私は彦根市が応募要項にはない営利目的のグッズの販売を通してキャラクターのイメージを損ない、
作者からの再三の管理徹底の申し入れにも答えなかった事に対しての賠償が、作者の求めた相応額だと思っています。

337:すてきななまえをつけてね。
10/06/16 09:49:59 zSDBGgvr0
ということは、その応募要綱が問題なわけか?
応募要綱に必要なことが書かれていなかったと。
彦根市の脇の甘さは昔から指摘されているね。

もともとはサンライズが彦根商工会議所の重鎮で、
桜井デザインを引っぱって来て「応募させた」とか、
コンペとは名ばかりで、一度決まった図案を強引に変更させた出来レースだったとか、
そういう話があるから、一般に公開された応募要綱とは別の約束が桜井デザインと
ジェイコムの間にあったと考えられるね。
(ジェイコムはコンペ応募の名義上資格者、桜井デザインはジェイコムの下請け。で、あってる?)




338:すてきななまえをつけてね。
10/06/16 18:33:46 VBJjFIIq0
>>335
とりあえず、見解の相違は相違で良いけどさ。一儲けという表現を使用料の請求の意味
に限定する必要がなく、気持ち悪がるほどのもんではないってことは理解したのかね。

釣りかニワカか知らんけど、翻案権の帰属の論点持ち出しますか?
君が自己完結しているから納得するかどうかは知らないが、私の見解を書いておくね。

過去スレ関連スレ併せて十数スレある中で、著作権法上条文で明定されている
そのことが議論にならなかったと思っている?テンプレの8とか参照したら?

あとテンプレの10には
> 法的な著作権問題よりキャラクターを生かしつづける
> 新たなしくみを設定していただきまして、
と著作権法におかまいなく、監修の機会を設けろとか言ってるし、

よいにゃんこグッズの販売停止を要求されたときの見解でも(テンプレの21)
>作家側代理人は今回の申し入れに対し「本件図柄については、著作権・商標権が市に
>あることを前提として、原作者の著作活動の自由を確認済みだ。
と、著作権・商標権が市にあることは前提とした上で、自身に翻案権が留保されている
との主張はない。

大体、翻案権がイラストレーター側に完全に留保されていたのであれば、こんな状況
にはならない。アクロバティックな主張しなくても、留保されているその権利を持ち出せば、
終わりだった。そうじゃないから問題になる。

要するに、翻案権の帰属については当事者間で争いがないのでそれを参酌する必要はない。
君が「それは彦根市が、翻案権を持っていないからです」と書いていることは1週遅れの的外れ
ってこと、私の見解ではね。

>なぜこうした状況にあるのでしょうか
さあねえ?どの程度譲歩するかは著作権者(彦根市)の裁量であるにすぎないからね。
君が引用しそこねたレスにもあるように、元から彦根市は3図柄以外を認める気がないから、
妥協できたんだろうし。3図柄は商標的にも使用しているから、あまり図柄を多くする必要はない
ことからも特にどうこう言うことではない。飽きたって人もいるかもしれないがしょうがない。

生モチのグッズはねえ、3次著作物になるから、揉め事の当事者である著作者人格権の
所有者との合意が必要になる可能性を考えたら翻案権の帰属とは関係なしにやらんだろうね。
推測だけど。

類似商品の販売については、彦根市は絵本以外認めていないって見解だな。上の方でも書いたけど、
イラストレーター側は自身の翻案権をストレートには主張してないから、調停結果を自己解釈している
可能性も考えられるな。これには見解の相違はあるだろうけどね。

というわけで、>>259の書き込みについて?記述方法と「3図柄以外のグッズも出来ないし」ってところ以外、
書いている内容には別に。そういう意見の人もいるでしょうって位かな。

339:すてきななまえをつけてね。
10/06/16 20:18:18 ZOEQcnJv0
>>338
的外れでしょうか。翻案権を持たないから、で全部説明がつくのに?
もちろん先に書いたように推測です。テンプレについても私同様推測の域を出ない以上、
自然な方を私は支持します。

340:すてきななまえをつけてね。
10/06/16 21:22:57 r6B6BRUw0
>>326
>お前、以前よいにゃんこは売れてない。売れてるならソースだせって噛み付いてきただろ。

それは自分ではない。
自分と敵対する人間はすべて同一人物だとでも思っているのか?
自分自身が自演をしまくっているからそう思うんだろうが。
募集要項については実際どうであったか当事者ではないので確認できない。
しかし肝心なのは契約内容であり、双方が合意しなければ契約は成立しないはず。

>ご承知のようにキャラクターの性格付け、世界観などは、生みの親である原作者のみが創作しうるものであり

こんな無茶苦茶な話(ごねは「キャラクターの原作者」ではない。
キャラクターそのものに著作権はない)でごね側の権利を主張していた弁護士ですら
契約内容については一切触れていない。
>>338が書いてくれた事と多少重複するが
彦根市が契約違反、法律違反を犯しているなら、まっさきにそこを突いてくるだろう。突かない理由が無い。
それをスルーしているという事は、「そういう事実は無い」と考えるのが妥当だろう。
もしそうではないと言うなら、あれだけ多弁に、執拗に彦根市を批判していたごねろん側が、
そのことについてまったく触れない理由とやらを聞かせてもらいたいね。

思うに、ごねが所有している権利が「(譲渡することができない)著作者人格権」のみだからこそ、
それだけを頼みに強引に拡大解釈して「自分の意図しない性格付け等をされて人格権を侵害された」と主張し、
そこを突破口に彦根市に難癖をつけて監修料等の利益を得ようとしたんだろう。

ちなみに商標登録の出願日は2007年の3月。
彦根市に拒否されたにも関わらず、ごねろんが勝手に絵本を出版するという
ありえない行動に出たのが前月の2月。
普通に考えて、ごねろんの異常な行動を受けての措置だと思うが。


341:すてきななまえをつけてね。
10/06/16 21:25:58 Tlb6lqgIO
要項破りの彦根市w
グッズ販売に商標登録
400年祭が終わった後も継続使用
もちろん生モチはそのまま活動

どっちが譲歩してもらってんだ。やったもん勝ちじゃねーかw

342:すてきななまえをつけてね。
10/06/16 22:04:45 VBJjFIIq0
>>339
> 的外れでしょうか。
的を射た考えとも当を得た考えとも思わないけどね。

イラストレーター側が著作権・商標権が市にあることを前提としていることとか、
3図柄以外の類似のイラストについては、作者が絵本などにすることを市側が
認め、 公表の際は事前協議することとされている(テンプレの21)こととか
(これらは新聞報道で私の推測じゃないよ)を考慮すると、
自然な方ってのは、がらりと変わると思うけどね。

>翻案権を持たないから、で全部説明がつくのに?
全部説明がつくのにそういう主張してないってことや、彦根市の著作権を前提と
していることに不自然さ感じない?感じないんだろうな。

ま、見解の相違だな。

343:すてきななまえをつけてね。
10/06/16 23:32:53 ZOEQcnJv0
>>342
3図柄以外の創作が出来るという事は、結局作者が権利を持っている事を市が認めたという事だと思いますが。

344:すてきななまえをつけてね。
10/06/17 13:27:37 DQSzD+f70
>343
イラストレータ固有の権利を確認したのではなく、彦根市の翻案権を部分的に
許諾してもらったに過ぎないんじゃないかって発想は無いわけね。

その方が、類似商品の販売については、彦根市は絵本以外認めていないって見解であったり、イラストレーター側が著作権・商標権が市にあることを前提として自己弁護に努めていたりして自身の翻案権をストレートには主張してないことを合理的に
説明できると思うのだけどね。

まあ、貴方が納得するとは思わないけどね。

345:すてきななまえをつけてね。
10/06/17 16:56:21 FcCzydfC0
>>344
それでは彦根市が3図柄しか使用出来ない事が説明出来ません。
無理にこじつけようとするから矛盾するんです。

346:すてきななまえをつけてね。
10/06/17 17:27:37 DQSzD+f70
商標として使用しているのですから
別段矛盾ないですよ
引用し損ねたレスに3図柄にこだわったのは
彦根市側ってあったの忘れました?


347:すてきななまえをつけてね。
10/06/17 17:51:24 FcCzydfC0
>>346
矛盾しています。
調停で確認されるまでは翻案が氾濫している状態を市は放置していました。
3図柄にこだわっていたというのは絵本を認めたくなかった為の方便でしょう。
その後一転して絵本が許可された事で分かります。
着ぐるみが当初から登場し、関係者が勝手に作った設定とその場のノリで動いてるのも翻案権を持っていればこそ
可能な事ですが、それに制限がかけられたのは?

348:すてきななまえをつけてね。
10/06/17 22:52:34 YjIWVGKy0
>>347
商標的に使用していることを考えると矛盾はありませんがね。
>調停で確認されるまでは翻案が氾濫している状態を市は放置していました。
立体物の翻案がどうのって話でしっぽの話が良く出るけど、尻尾があったの、生モチの前に作った1種類くらいしか
見当たらないんですよね。
背面図がなくて「にゃん」だったら尻尾つけるでしょ、普通。なにせイラストレータご自身が尻尾つけた絵を書いちゃう
くらいだし。それ以外はかなり主観的問題だし、著作権者の裁量です。

>着ぐるみが当初から登場し、関係者が勝手に作った設定とその場のノリで動いてるのも翻案権を持ってい
>ればこそ可能な事ですが、
キャラの性格は著作権の保護対象外で翻案権も同一性保持権も何もないですけどね。生モチ作れたのなら、
翻案権それ自体は彦根市(当時は実行委員会)にあったってことですよ。性格設定のある原作があった訳でも、
性格設定が公示されていたわけでもないのに、イラストレーターの頭の中なんて知りませんよ、誰もね。

>それに制限がかけられたのは?
再三言っていますが、どの程度譲歩するかは著作権者の裁量。一般論として大事な仕事(祭りを成功裏に終わらせる、
次の祭りの準備をする)を控えているときにトラブル持ち込まれたら、妥協できる範囲で早期に解決を図るでしょう。
それだけのことですよ。
これまた一般論ですが、揉め事があったら、とにもかくにも相手に隙をみせないようにするでしょうね、普通。

>3図柄にこだわっていたというのは絵本を認めたくなかった為の方便でしょう。
>その後一転して絵本が許可された事で分かります。
何がどうわかったのかわかりませんが、結局正規のひこにゃんグッズとして翻案して絵本出そうとしたら、

”彦根市(当時は実行委員会)の許可・承諾が必要だった”

ってことでしょ、貴方も認める通りに。当事者として翻案権は彦根市側にあると理解していたってことですよ。
イラストレーター側が同一性保持権の主張しかしていないことと平仄が合いますね。
というわけで翻案権を有していなかったからだという貴方の論理はその前提を欠くから話としては終わり。

方便だというなら、調停から結構経っているにもかかわらず作成の権利が明記されている絵本は作らずに
グッズ販売ばかりというのをみると世界観がどうのこうのってこそが方便だったと思いますよ。
セーラー着せたり、自動車運転させたりと、どんな世界観なんだか知りませんが。

349:すてきななまえをつけてね。
10/06/17 23:29:43 1RW7mHQ20
>>348
ところが絵本を出した直後に彦根市はひこにゃんを商標登録しているのですよね?
翻案権があるならそれこそ登録の必要もなく、その後ひこにゃんの名前を使わなければいいなどという
微妙な許可をする必要も無いはずです。

裁量ばかり言っていますが、調停の前と後で変わるようなものは裁量とは言えません。

350:すてきななまえをつけてね。
10/06/18 00:16:56 8n2SWnfh0
>>349
>翻案権があるならそれこそ登録の必要もなく、
なにがどう「ところが」なんだ?
著作権(翻案権)があるなら商標登録いらないってどういう理解?

著作権と商標権は財産権としての保護範囲が違う。両方もってて良い。
なんでイラストレーター側も「よいにゃんこ」商標を登録してると思ってるんだ?
貴方の論理に基づくとイラストレータ側が翻案権もっているんだから要らないって
ことになるが、おかしいだろ?法の次元が異なる話をごっちゃにしなさんな。

> ひこにゃんの名前を使わなければいいなどという
> 微妙な許可をする必要も無いはずです。
どっからもってきたのこれ。近いのは

URLリンク(mainichi.jp) (リンク切れ)に
>『ひこねのよいにゃんこ』は創作活動を表現する絵本の名称を
>『ひこにゃん』と区別するため商標登録したもの」としている。
というのがあるが、イラストレータ側が勝手に言ってるだけで、しかも創作活動としては
絵本であることを認めているようなもの。

最大限イラストレーター側に甘くみて、絵本つくりたいなら許してやるよってことなのに、
絵本も作らずに「よいにゃんこ」商標つけてグッズ販売してるだけってのは批判的にみない
わけには行かないし、絵本以外のグッズについては彦根市は認めてなくて販売停止請求して
4番町以外販売停止している。著作権法、不正競争防止法、商標法から当然の処置だ。
4番町のHPからも最近消えたが、これは別の事情だろうな。

> 調停の前と後で変わるようなものは裁量とは言えません。
「その人の考えによって判断し、処理すること」という裁量って言葉の意味を考えてみるんだね。

351:すてきななまえをつけてね。
10/06/18 07:19:13 /YhGLXOE0
>>350
絵本を作られて初めて翻案権の譲渡がなかった事に気づいた市が、
商標登録をする事で絵本の申請を却下する法的根拠を得ようとしたという事です。
上にあるように、応募要綱を無視してまで。
作者は彦根市と違ってひこねのよいにゃんこを公のキャラクターとはしませんから、
翻案権とは別に商標登録したところで、一般的なキャラクター商品となんら変わらない手続きをしただけです。

ひこにゃん絵本は市からの譲歩でひこねのよいにゃんこ絵本に変わったのだと思っていましたが、
彦根市としては絵本はとにかく駄目だという事ですか。
そこまで頑に絵本を拒否していたとは。どういった事情だったのでしょうか。

あなたの意味で言えば、彦根市は調停の前と後で考えを変えた訳ですが、
法的なもの以外に委員会規模の考えが変わってしまう何かを、私は思いつきません。

352:すてきななまえをつけてね。
10/06/18 18:10:36 NNmpXeDs0
もはや、反論のための反論だな。つまらん。
>絵本の申請を却下する法的根拠を得ようとしたという事で す
へー、商標権あったら翻案却下出来るの?ちなみに法的根拠は何?
昨日は翻案権があれば、商標権いらない、今日は商標権があれば、
翻案権を却下でき る。一晩でずいぶん詳しくなりましたね。
どっちも大間違いだけど。

>ひこにゃん絵本は市からの譲歩でひこねのよいにゃんこ絵本
何それ? 絵本第1弾は、ひこにゃん絵本なんだが?使用要項に従って
許可されたね。ひょっとして400年祭のシンボルマーク使用要項のことも
知らないとか?
脳内設定でしゃべってたの?それじゃダメだね。
さようなら。

353:すてきななまえをつけてね。
10/06/18 18:37:03 Ka9JUZ3X0
>>352
よく読んで下さい。
商標権があるからといって翻案権を持つものの権利は侵害出来ません。
ただし、彦根市は商標権を得る事で絵本を却下する事が出来ると考えていた節があり、
そのために法的根拠を得ようとしたと思われるという事です。
無論そんな事はありませんから結果絵本は許可せざるを得なかったのでしょう。

354:すてきななまえをつけてね。
10/06/18 20:42:01 SkLPHjq80
「かぶと猫の3図柄(著作権者:彦根市)」+「公募で選ばれた名前」
=「ひこにゃん」というキャラクター

「ひこにゃん」を商標登録しておかなければ、
「ひこにゃん」の名前を使って勝手にいろんな人間に商売をされる恐れがある。
彦根市は恐らくそんな悪質な輩がいるとは思っていなかった
(だとしたら危機感が無さ過ぎると思うが)、もしくは追々登録しようと思ってたんだろうが、
デザイナー自らが勝手に絵本を出版した事に驚き、慌てて登録をしたってところだろう。

ごねはひこにゃんが勝手に改変されていると憤っていたくせに、
自分以外の人間がもし「ひこにゃんグッズ」と称して勝手に商売を始めたらどうするんだろうな。
どうせまた「彦根市の管理がなっていない」とブチギレるんだろ。
商標登録はひこにゃんを守るための正しい措置であり、喜ぶべきことだろうが。


売り払われた絵柄に、買い取った側が名前をつけ、新しいキャラクターが生まれた。


売り払った側が、買い取った側に無断でそのキャラクターのグッズを販売するなんて
常識的に考えて異常なことだろ。
法的な事柄云々以前に、子供でも悪質な行為だと分かる。

355:すてきななまえをつけてね。
10/06/18 21:24:33 Ka9JUZ3X0
>>354
何度も言いますが、ひこねのよいにゃんこはひこにゃんの翻案に当たりません。

356:すてきななまえをつけてね。
10/06/18 22:05:56 NNmpXeDs0
翻案権があれば、商標権いらないとかいう法理解するは、
節があるかなんとか、商標権で翻案権却下しようとしたとか、
想像で物言うは、

当事者が彦根市の著作権を前提にしていることを
無視して何でここまで想像をたくましく出来るのだろうか。

357:すてきななまえをつけてね。
10/06/18 22:43:03 Ka9JUZ3X0
>>356
著作権があるのに、3図柄しか使えないなどの制限がかけられたという事は
翻案権や二次的創作物の使用許可の委譲がされなかったのだろうというだけです。

358:すてきななまえをつけてね。
10/06/18 23:03:58 NNmpXeDs0
その論理でいったら調停で絵本の創作に
彦根市と合意が要ったんだからイラストレーターも
翻案権持っていないことになるだろ?
法律や判例調べて出直せ。

359:すてきななまえをつけてね。
10/06/18 23:39:28 Ka9JUZ3X0
>>358
当たり前ですよ。作者が持っていると思われるのは3図柄の翻案権であって「ひこにゃん」のじゃないですから。

360:すてきななまえをつけてね。
10/06/19 00:00:18 yF5R3Qlj0
当事者が著作者人格権に係る主張しかしていないのに
何を想像をたくましくして拡大してるんだか。

大体事前協議なしに翻案物である立体物の作成、承認が
出来ているのに、2次著作物の委嘱不備も何もないわな。

3図柄の問題にえらいこだわっているが、
3図柄にこだわったのはむしろ彦根市/実行委だし
商標的使用の目的からも説明出来る。
あと、当事者が主張している同一性保持権からも
説明出来るな。
再三だが、絵本の作成に彦根市の承認、合意が要ったこと、
当事者が彦根市の著作財産権を前提にしていることとから
翻案権が彦根市にまったく帰属していないことはあり得ない。

当事者すら主張していないことを参酌する意味がわからない。

361:すてきななまえをつけてね。
10/06/19 07:26:32 yF5R3Qlj0
とりあえず、打ち切るけど、最後に一個。
>当たり前ですよ。作者が持っていると思われるのは 3図柄の翻案権であって
>「ひこにゃん」のじゃない ですから
って絵本作るのに3図柄に委拠した改変が必要なところ、
それに彦根市の承認が必要だったってことで、
名前それ自体は関係ないよ。何が 当たり前なんだか。

キャラをパクって名前変えたら著作権侵害しないって
訳じゃないでしょうが。

第1弾の絵本の時点では翻案に彦根市/実行委の許可
が必要なのは当事者の共通認識だったんだから、
それを無視しないの。許可した理由?コネとゴネだよ。
調停で著作者人格権に係る主張しかしていないことも
無視しないの。
世界観とかいいながらグッズ販売ばっかりなのも
無視しないの。

キャンディ事件判例とか、富士通花のアルバム事件
とか調べて出直しといで。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch