10/01/06 22:39:24 fi27Ywpc0
>>135みたいな事実誤認してる奴も多いよな
彦根市側は「3図柄は好きに使えるようにし」てなんかいない
著作権料を取らないが使用許可は得なければならないと定めていた
許可を得ず勝手にグッズを作って売る悪質業者が跋扈したからといって
その責任が彦根市側にあるわけはない
ひこにゃんグッズに限らず、人気商品の海賊版は巷に溢れていて
場合によっては法的な取締も行われているのになかなか根絶できないのが実情
それなのに被害妄想に駆られて彦根市に言いがかりをつけ
著作者人格権を振りかざして脅してみたものの
訴訟沙汰になったら自分のほうが不利と気づいて
途中から「調停で勘弁しといたるわ」ですか、もへ大先生?
モチさんの活躍で、ひこにゃんの人気が予想外に高くなったんで
自分もひこにゃん使って金儲けしようと思ったら
著作権譲渡しちゃったんでできないと後から知って
口惜しくて「分け前よこせゴルァ!」ってのが本音じゃねーの
仮にそうじゃなかったとしても
そういう憶測をさせるような交渉の過程を踏んだやりかたがお粗末すぎる
キャラクターデザインのプロだったら後出しで文句つけなくてすむよう
最初の契約をきっちりしとくべきだったなw