10/01/03 20:33:20 c/R5cmsr0
>>114
> 立体物の利用許可は彦根市の権限です。商標使用要綱がとお考えなら市政への
> 提言フォーム等で彦根市へ直接どうぞ。
この先万一ひこねのよいにゃんこの存在が消滅の憂き目にあうとなれば、
その時は是非意見を届けたいと思います。
> また、報道の範囲では、絵本の創作は認められましたが、公開には事前協議が
> 必要とされます。絵本の創作についてのみ事前協議が必要とされるのは不自然
> ですので、 絵本以外については、彦根市側は認めていないこと、さらに調停内容からすれば、
> 仮に認められたとしても事前協議を要すると解するが自然であることから、調停破りを
> したのはいずれなのか明らかと思います。
ほとんどの報道には事前協議に関しての記述がありません。
前にも書きましたが、事前協議をもともと求めていたのは作者側です。
それを無視し続け、調停にまで発展してそれも三回目でようやく同意、
しかも年一回の事後報告で済ませた彦根市が
突然事前協議の有無を持ち出してくるのも不自然な話です。
また、「絵本づくりなどの自由な創作」が認められたのであり、
認められたのが絵本だけであると解釈するのは無理があります。
なお、彦根城築城400年祭は、各新聞社、NHKなどがスポンサーです。
報道は必ず真実のみを伝えていると信じたいところですが、毎日新聞の捏造記事などは
記憶に新しいところですし、鵜呑みにする前に一度問うてみると良いでしょう。
思い込みの激しい方には厳しい言葉かも知れませんが。
> 要するに>>106に戻って以下ループですね。
> 貴方には調停内容を報道等から確認された上で書き込むことをお勧めします。
> >あなたが特に根拠もなく、思い込みで相手に意見する方だというのは分かりました
> 報道内容等を提示した上での内容についての貴方の理解がそうならそれでいいですよ。