【通称】建築物環境衛生管理技術者46棟目【ビル管】at LIC
【通称】建築物環境衛生管理技術者46棟目【ビル管】 - 暇つぶし2ch1:名無し検定1級さん
12/10/10 07:33:38.18
■試験日程(平成24年度)
 申込み: 5月 7日~
 試験日:10月 7日
 発表日:11月上旬

 試験終了

関連リンク、過去スレ、FAQ は>>2-8 あたり

2:名無し検定1級さん
12/10/10 07:34:39.41
■関連リンク

財団法人 ビル管理教育センター:URLリンク(www.bmec.or.jp)
JETC(日本教育訓練センター、解答速報が早い):URLリンク(www.jetc.co.jp)
オーム社試験情報:

URLリンク(www.ohmsha.co.jp)


3:名無し検定1級さん
12/10/10 07:35:46.80
前スレ
【通称】建築物環境衛生管理技術者45棟目【ビル管】
スレリンク(lic板)

4:名無し検定1級さん
12/10/10 07:36:53.27
■FAQ
ぐぐれ、やふれカス

5:名無し検定1級さん
12/10/10 08:01:46.55
平成24年度試験解答

午前
23235 51124
31241 55224
45314 15245
42533 21554
14113 41424
21121 53325
32552 41333
21234 43314
35412 15514

午後
41441 51152
23423 53425
21334 55442
14324 51134
31214 55322
44223 25133
52531 54121
45331 34343
42125 21255

(引用:前スレ542より)

6:名無し検定1級さん
12/10/10 08:03:45.01
今年度の試験のJETCによる模範解答(解答速報)

URLリンク(www.jetc.co.jp)

7:名無し検定1級さん
12/10/10 08:09:11.44
おせーよ

8:名無し検定1級さん
12/10/10 08:17:45.18
今年のビル管試験の内容は、東日本大震災にも匹敵するビル管大地震の前触れ
である。大量合格が何を意味するかは歴然である。浮かれて酒をガブ飲みして
いる場合ではない。ビル管がツブレるか生き残るかの瀬戸際である。避難は十
分か点検せよ。

9:名無し検定1級さん
12/10/10 08:18:49.16
>>1ちゃんおつカレ


10:名無し検定1級さん
12/10/10 08:51:02.53
>>8
合格基準は後出しである
よって絶対評価(65パー各40パー以上)が確定してるわけではない
たまたまここ10年くらい合格基準が一定していただけ

多くの国家資格は相対試験なんだから安心はまだ早いぞ

11:名無し検定1級さん
12/10/10 08:55:23.38
お前ら試験受けてないだろ
難易度は例年通りだ

12:名無し検定1級さん
12/10/10 09:16:23.27
夕べ、「今年の試験に限って合格基準が引き上げられる」だの前スレで騒いでいたが、
心配な合格ボーダーラインにいる受験者は、さっそく国家試験課に問合せしたかな?

やはり、合格基準は例年どおりかな?

13:名無し検定1級さん
12/10/10 09:18:42.60
>>10
試験センターに訊いてみるのが手っ取り早いんじゃない?

14:名無し検定1級さん
12/10/10 09:31:29.40
講習者がそのまま国家試験と同じ問題やればほぼ100%不合格だろう。

15:名無し検定1級さん
12/10/10 09:45:31.36
凸する勇者はおらんかね
対人恐怖症の俺にはむりだは

16:名無し検定1級さん
12/10/10 09:46:33.99
このスレ見てると合格基準上がるって書いてあるけど、合格基準って変わるの?

17:名無し検定1級さん
12/10/10 09:58:52.72
変わらんだろう。基準は基準。
それより得点上位15%が合格の方が毎年出来が平均でいいと思うが。

18:名無し検定1級さん
12/10/10 10:08:12.15
基準に関しては試験センターに明示してない以上誰にもわからん
1ヵ月後のここのスレの阿鼻叫喚は
合格者にとってメシウマだなw

19:名無し検定1級さん
12/10/10 10:13:50.44
合格基準変わらんし

20:名無し検定1級さん
12/10/10 10:31:59.65

問106は往き管と帰り管の長さが等しいのはダイレクト
 リバースは往き管と帰り管の長さ「の和」が等しい。
 よって3も正解。
 問題不適当で全員正解か。




21:名無し検定1級さん
12/10/10 10:39:59.26
問80は較正機器の較正をしたいのですか。
測定器の較正ならわかるけど。
と思ったら元の高級官僚の文がアホでした。

測定器は定期的に点検整備すれば、較正は不要ととれますが?
健発第0125001号厚生労働省健康局長通知の別添「建築物環境衛生維持管理 要領」


22:名無し検定1級さん
12/10/10 11:02:23.66
合格基準に関する問合せの件、どうなった?

採点してギリギリな人たちは
117問正解で合格か確かめたほうがいいぞ

23:名無し検定1級さん
12/10/10 11:08:41.56
JETCの回答速報のページにこんなん書かれてるけど不安になるわ

●ビル管理教育センターによる正解発表は,合格発表時の予定です.
合格基準点も同時に発表されると思いますが,昨年は総合点で117問
(65%)以上かつ各科目40%以上が合格と発表されています.

24:名無し検定1級さん
12/10/10 11:10:32.40
合格発表までこれが続くのかw

25:名無し検定1級さん
12/10/10 11:30:20.98
合格率が5%であろうが今年みたいに40%超え(ホントか?)であろうが
基準は基準。

26:名無し検定1級さん
12/10/10 11:32:44.68
今年は足切り135でいいよ。
へんな奴が合格されちゃたまらんよ。
134点以下は不合格にしろという同盟を作って、ビル管理教育センターの
前を練り歩く会を作るのはどうだ。
うるせーうるせー会社で聞いてもないのに自分から毎日言ってくるんだもん。
たまんわ。


27:名無し検定1級さん
12/10/10 11:45:23.46
俺なんて会社行っても誰も試験のこと聞いてくれないんだぜ

28:名無し検定1級さん
12/10/10 11:49:44.80
おれも聞かれるまで自分からは言わない。
それが正解。
自分から言ってごらんよ。しかも二言目にはその話題。
しかも真面目に勉強をしっかりした奴(俺)の事をバカにしてるんだから。
いい加減にしてほしい。

29:名無し検定1級さん
12/10/10 11:53:57.73
>>27
よう俺
試験があったことすら忘れられてるわ

ボーダー上がってもまぁ大丈夫だわ
額縁はA4でいいよな

30:名無し検定1級さん
12/10/10 11:54:57.53
マークシート、左上から下に向かって問1.2.3.4・・・だよな?
ちょっと心配になってきた

31:名無し検定1級さん
12/10/10 12:02:00.95
マークシートに書き写していてら最後に一個余ったが、まあ良いか

32:名無し検定1級さん
12/10/10 12:03:13.52
おれなんてマーク足らなくて欄外に書いたわ


33:名無し検定1級さん
12/10/10 12:03:30.03
合格しや人は勉強した人

34:名無し検定1級さん
12/10/10 12:05:01.77
合格基準はご丁寧にも毎年毎年発表してる。
それは裏を返せば別に変更しても構わないってことにも捉えられる。
別に法令で決まってる訳でもないし、これまではたまたま変えてなかっただけの話。
来年の受験者激減を考慮すれば、基準点変更は十分にありえそう。
合格発表日が阿鼻叫喚の祭りになりそうで待ち遠しいwww

35:名無し検定1級さん
12/10/10 12:05:19.65
会社の同僚の話だけどもその人は平成17年度合格者で、あまりの合格率の高さ
だったんでその当時の国会でちょっとした騒ぎになったみたいです。
翌年調整しているけど、今回も40パーとかもし行くのなら合格基準
変更も無いとは言えない気がします。
個人的には合格率22~27パーぐらいだとおもっていますが・・・
結果、合格基準変更無し


36:名無し検定1級さん
12/10/10 12:12:12.11
ここであーだこーだしたってしょうがないだろw

37:名無し検定1級さん
12/10/10 12:13:12.58
勉強もせずに受けに来て117点以上は取れないと思うよ

38:名無し検定1級さん
12/10/10 12:25:26.66
もう何年も前から厚労省に手紙を出したり、陳情で出向いている塩ジイだが、
厚労省からはゼロ回答。無視されている。
説得力が乏しく、
「モジョ・モジョ」「はぁ??はぁ??」(聞こえていない)
で、大臣が変わる。引き継ぎなどされていない。
それより厚労省は雇用・派遣問題も含めて頭を抱えている。
こんなクソ爺の意見を取り上げている暇はない。

わからんのかクソ爺。いつから提唱しているのか考えろ!


39:名無し検定1級さん
12/10/10 12:30:09.40
>>38
本当にクソ爺さんか、電話をしてみた。
すると昼飯時だったのか、電話には出たが無言・・・
相当の頑固爺さんの声が聞きたい。

40:名無し検定1級さん
12/10/10 12:31:26.26
109点です、ご主人様、ご慈悲を
基準107点に下げてください
50で独身、父と二人、母逃げた、父認知症です、お願いします。

41:名無し検定1級さん
12/10/10 12:33:46.48
109点か、来年頑張れば取れるんじゃないかな

42:名無し検定1級さん
12/10/10 12:35:42.06
480 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2012/10/09(火) 14:19:57.28
>>473
それはないわw
俺は完全突破をざっと読んでから過去問に取り掛かったんだが、
その1回目の得点は
22年 101点
21年 125
20年 123
19年 125
23年 131

と来て、今年はいきなり151点だ。つまり例年より+20点は上乗せされるってこと
俺 過去問やらなくても合格したじゃんww
今年落ちる奴は永久に受からないと思うw
ギリの奴らは例年なら確実に落ちてるんだから、落ちて当然と思うべき

43:名無し検定1級さん
12/10/10 12:35:44.67
>>40
よかったではないか
ビル管に受かってしまうと抜け出せんぞ
他の道に進みなさい

では、父親を大切にしろよ


ゼウス




44:名無し検定1級さん
12/10/10 12:40:59.08
高得点さんどもよ、あまりえばるなってwww

自分が落ちた側なら何も言わんくせに


やっぱ頭いいからエネ管、電験、技術士とか狙うんだろ?

期待してますよwww

45:名無し検定1級さん
12/10/10 12:45:21.63
で、結局は誰も合格基準点のこと確認しないのか?

ボーダーラインの連中、怖くて出来ないのかね

46:名無し検定1級さん
12/10/10 12:47:46.94
JETC

47:名無し検定1級さん
12/10/10 12:47:52.70
小学校のころ、算数の問題ができた人から運動場で遊んでいいと先生から。
賢いやつがつぎつぎ教室を後にする中、おちこぼれの俺は白紙の用紙をじっと
にらみつけていた。ふと廊下に目を移すと、数人が談笑しながらこっちを見ている。
何を言っているかわからないが、どうせ。さっさと校庭に遊びに行けよ、佐藤。
窓からおいそうな匂いが。今日の給食はカレーのようだ。

48:名無し検定1級さん
12/10/10 12:55:13.03
>>34
だよな
基準が決まってるなら試験前にHPで掲示しとけばいいことだし
ただ難しすぎてボーダー下げたってのはあるかもしれんが
上げる方はあるのかな

49:名無し検定1級さん
12/10/10 13:03:01.46
>>39
俺も塩ジイさんに電話をしたけど、出なかった。
丸暗記合格手帳のお礼を言おうとしたんだけど。


50:名無し検定1級さん
12/10/10 13:17:58.75
今、国家試験課に電話をした。若い女性が電話口に出た。
合格基準については、受験案内にもホームページにも事前に
公表していない事を前提に、
それは、来月7日に発表します。
という内容だった。
確かに、「65%というのは昨年までの云々・・・」
という最後の言葉が気になったが。

でも、145問も取っているなら安心だよね。
75%、足切り50%でも余裕だ。

51:名無し検定1級さん
12/10/10 13:20:11.06
いずれにしろ合格基準が変動するか否かという意味では、今年は大きなターニングポイントとなるね。
今年変えなければ、ずっと一緒。変えたら前例を作ったということで、センターも今後色々とやりやすいのでは?
逆に今後は合格率が低い年は基準を甘くして、一定の%を保つことも考えられる。どっちが受験生にとっていいのかは分からんが。

52:名無し検定1級さん
12/10/10 13:22:01.01
40です、皆優しいな、ありがと。
来年受かったら、父には悪いが施設に行ってもらい、その施設で働けたら
幸せだ。

53:名無し検定1級さん
12/10/10 13:22:16.54
17年度…

54:名無し検定1級さん
12/10/10 13:24:43.12
>>50
おっ!遂に勇者登場!!
合格したと喜び勇んでた奴、涙目だなwwww

55:名無し検定1級さん
12/10/10 13:30:25.08
>>50
凸乙
変わるかどうかは五分五分といったところか


56:名無し検定1級さん
12/10/10 13:33:39.88
まあH17年に30%だから、今年の合格率30%以下なら合格基準については変更なしだろうね。

57:名無し検定1級さん
12/10/10 13:33:48.28
10%も上げたら抗議の自爆テロで下水が詰まり、都市機能がマヒするぞ。

58:名無し検定1級さん
12/10/10 13:37:22.40
やだなあー
上がったら

59:名無し検定1級さん
12/10/10 13:40:03.63
ギリギリのラインにいる者は、117問のままでいて欲しい
という思いがあるだろうな。
でもさ、今回の試験、あまりに受験生をバカにした問題構成。
75%になっても、合格率は20%台はあると思うがいかに。
18年合格者と24年合格者が同じっていうのも、どうだろ。
18年合格者からすれば、80%でもいいという意見だろうな。

まぁ、80%になることは絶対にないと思うけど。

60:名無し検定1級さん
12/10/10 13:40:36.73
>>50
会社勤めの人は忙しいんだから、しょうもないことで電話しないように

61:名無し検定1級さん
12/10/10 13:41:36.25
変わらないよ

62:名無し検定1級さん
12/10/10 13:43:17.61
合格率引き上げたら脱糞してやる!

63:名無し検定1級さん
12/10/10 13:43:21.95
こういう時、塩ジイ先生のご意見が欲しいんだよな。
第三種ビル管試験制度をどう攻めるか
そのことで頭が一杯なんだろ?

64:名無し検定1級さん
12/10/10 13:43:56.68
>>50
一応、電話口に出た職員の名前を訊いておくべきだったな

65:名無し検定1級さん
12/10/10 13:45:35.88
高得点取った人はよっぽどうれしいんだね。上位資格持ってる人間から見ると
にやにやが止まりません

66:名無し検定1級さん
12/10/10 13:48:32.31
いくら簡単簡単っていっても、何回も試験受けてる人なら簡単だし、一部の人だろ。
合格率だって40%とかいかねぇだろ。
てか、わざわざ合格基準まで変えて落とすんなら、最初から問題難しくしない?
あとあとのこと考えたら楽だろ

67:名無し検定1級さん
12/10/10 13:49:02.78
>>60、61
117問ライン者だな。
低能ビル管免状、24(くるくる)パー免状
通称「24ビルメン」

ビル管求人サイト(ハローワーク)
所持資格:建築物環境衛生管理技術者免状
(ただし、講習取得および24年度免状所持者を除く)

68:名無し検定1級さん
12/10/10 13:50:52.45
>>50
センター側はこれで一つの布石を打ったことになる。
そして同じ質問が今後殺到しないよう、問い合わせた人間の誰かが2ちゃんに書くことも計算済みだろう。
そこから導かれる結論は・・・。マジで基準点変更あるかもな。

69:名無し検定1級さん
12/10/10 13:51:34.67
受かりたい奴
落としたい奴
どっちも必死だなw

…ここで必死になってもしょうがなくねーか?

70:名無し検定1級さん
12/10/10 13:52:28.75
ないない


71:名無し検定1級さん
12/10/10 13:56:03.15
結論

合格基準の発表は11/7
合格基準が発表される前は変動があった
合格基準が発表されるようになってからは117点が今まで続いている

72:名無し検定1級さん
12/10/10 13:56:26.85
再度、国家試験課に電話をした。
若い女性は「篠崎さん」という。
11月6日(火)10時にネット上で発表。
同日、試験結果表を定形郵便で郵送する。
合格基準は、「今の段階では、答えられない」
と、言います。
嘘だと思ったら、あなたも電話してみろ!

73:名無し検定1級さん
12/10/10 13:58:13.53
篠崎さんかわいそうだろ
迷惑かけんな

74:名無し検定1級さん
12/10/10 14:00:22.75
>>71
の言ってることは正しい
どんな合格率でもずっと117で来ているんだから、考えてみたら変わらないことぐらい分かるだろ

75:名無し検定1級さん
12/10/10 14:00:32.80
ついでに、
俺は陳情した。
今年の問題は非常に簡単すぎた。
2ちゃんねるでも書き込まれている。
18年度の合格者と同等であってはならない。
合格基準については、慎重に審議してほしいと。
このようにお伝えした。

76:名無し検定1級さん
12/10/10 14:03:21.49
ちんじょう?

77:名無し検定1級さん
12/10/10 14:04:49.16
お前ら釣られすぎ、少しは餅付け

78:名無し検定1級さん
12/10/10 14:04:57.20
今年の合格率は6.8%と予想します・・・俺は

79:名無し検定1級さん
12/10/10 14:05:04.76
ネタならもっと面白くしてくれ

80:名無し検定1級さん
12/10/10 14:05:18.80
18年度だと合格率一桁代だけど
もっも合格者増やせってこと?

81:名無し検定1級さん
12/10/10 14:05:35.42
合格発表は、7日ではなく、6日である。
篠崎さんから聞いて、1か月後ではないんだって思った。
勘違いをしていた。
篠崎さんは、
「昨年までは65%でした」という回答です。
「今年も65%です」とは、言っていない。

82:名無し検定1級さん
12/10/10 14:08:01.95
ついでに 『けっ結婚して下さい!』 なんて言ってねーだろーな?

83:名無し検定1級さん
12/10/10 14:11:39.11
みんな落ち着け
釣りだろ
基準変更なし

84:名無し検定1級さん
12/10/10 14:13:39.56
模範解答作りが終わって話なくなったな。しこって寝るわ

85:名無し検定1級さん
12/10/10 14:14:12.21
塩ジイからのコメントがない。
やはり、受験生の事はどうでもええんだ。
自分のホームページのアクセス数だけで自己満足。
そういうお爺だった。


86:名無し検定1級さん
12/10/10 14:16:07.43
>>83
釣りだと思うなら電話してみろ。
そんな勇気のない奴、試験も落ちればよい。

87:名無し検定1級さん
12/10/10 14:16:48.03
塩じいってだれだよw

88:名無し検定1級さん
12/10/10 14:18:59.46
一般的な電話をかけるときのマナーについて申し上げます。まず電話をかけて
相手が出れば自分の名前を相手に知らせます。しかし、電話がかかってきたの
で受話器をとると、ひとことも言わずガチャンと電話を切ります。電話のかけ
かたは小学校、いや、幼稚園で教えます。もう一度幼稚園に入園して先生に
教えてもらってください。

89:名無し検定1級さん
12/10/10 14:24:01.05
篠崎さんに迷惑かけんなよ

90:名無し検定1級さん
12/10/10 14:29:00.62
あんまりムカついたんで電凸してやったら
当方は関係ないの一点張り
ほんと糞だわビルメン協会とかいう団体

91:名無し検定1級さん
12/10/10 14:35:28.32
変更しなあいで

92:名無し検定1級さん
12/10/10 14:36:19.61
キチガイ多すぎるww

これは70%まで上げて、少しでも落とさないとダメだなw

93:名無し検定1級さん
12/10/10 14:36:43.27
変更しなあいで

94:名無し検定1級さん
12/10/10 14:38:08.68
変更なし

95:名無し検定1級さん
12/10/10 14:45:01.83
てか個人名晒すのはアウトだろ。
そもそも日曜に試験終わったばかりで、まだ採点自体終わってないんじゃねーの?
基準点云々を考えるのはこれからの話で、センター側は単にマニュアル通りの回答をしたに過ぎない。
「史上最高の合格率を出した」or「変えたことのない合格基準点を変えた」
最終的にはセンターや厚労省の上の人間が、どちらの悪しき前例を選ぶかだけの話。
あくまで俺の予想だが、役人は保守的だから前者を選ぶと思うけどね。

96:名無し検定1級さん
12/10/10 14:47:01.64
とりあえず、75%までは耐えて見せるが・・・
もう名刺頼んじゃったけど

97:名無し検定1級さん
12/10/10 14:48:35.67
>>95さんのおしゃっしゃる通りだと思います。
今年は史上最高の合格率
来年は史上最低の合格率


98:名無し検定1級さん
12/10/10 14:49:41.06
なぜ、今年、これほど易しくしたか?
あえて合格ラインは一定ではないという事実を提示したかった(しようとしている)のか?


99:名無し検定1級さん
12/10/10 15:00:43.00
変更なんてあるわけねぇだろう。
35%の年も同じだったし今年40%超えようが45%になろうが変わらん。
実際20%前後と思う。


100:名無し検定1級さん
12/10/10 15:00:53.60
電話のマナーについて付け加えて説明します。無言電話はかけてきた人の個人
名は特定できませんが電話機のパネルに電話番号が表示されるので、度重なる
無言電話の電話番号を控えておいて、同じ電話番号の場合は受話器を取らない
か、相手が自己紹介するまで話しかけないのが賢明ではないかと思います。

101:名無し検定1級さん
12/10/10 15:03:00.68
17年度の問題ってどんなんだったの??
今年もし20パーだったら、17年は今年より簡単だったって事?



102:名無し検定1級さん
12/10/10 15:03:30.04
ここで合格率4、50%とか言ってるけど
実際20%程度だろ


103:名無し検定1級さん
12/10/10 15:15:20.24
おまいら、仕事せい!

俺もヒマだがw

104:名無し検定1級さん
12/10/10 15:36:01.14
ビルメンテナンスって暇なの??
営業とどっちが楽??

105:名無し検定一級さん
12/10/10 15:45:13.21
建築物の構造概論 7/15
全体で 174/180 ですが 合格でしょうか?

106:名無し検定一級さん
12/10/10 15:46:59.13
間違えました
建築物の構造概論 7/15
全体で 147/180 でした
合格心配です

107:名無し検定一級さん
12/10/10 15:47:39.58
間違えました
建築物の構造概論 7/15
全体で 147/180 でした
合格心配です

108:名無し検定1級さん
12/10/10 15:48:36.85
仕事しろ!

109:名無し検定1級さん
12/10/10 16:06:13.40
今日公休でスレを覗きに来たが、
答え合せも終わって静かだな。

JETCも去年より早くないかい?
主催者発表解答っていつだっけ?

110:名無し検定1級さん
12/10/10 16:19:34.46
さすがビルメンらしいスレだな
使えない奴多すぎワロタ

111:名無し検定1級さん
12/10/10 16:22:06.31
>>95
まあ、確認作業の上で電話を受けた職員の名前を訊くだけなら第三者に漏れることはないが、それをネット上に書き込むのは別問題だな


112:名無し検定1級さん
12/10/10 16:23:30.00
JTECって何時頃に解答速報出したの?
これから採点してみる。

113:名無し検定1級さん
12/10/10 16:25:26.83
>>110
ビルメンなんてしょせん人間界のシバンムシ

114:名無し検定1級さん
12/10/10 16:25:28.16
今回の試験合格率は高くなっても、17年度の35%を超えることはないと思う。
皆が心配するほど、合格率は高くない(つまり合格基準は変わらない)だろう。
建築で足切りになってる受験者も意外にいそうだし。

115:名無し検定1級さん
12/10/10 16:29:36.89
>>112

URLリンク(www.jetc.co.jp)

116:名無し検定1級さん
12/10/10 16:31:45.84
>>113
なるほどこれがビル管らしいレスか

117:名無し検定1級さん
12/10/10 16:40:21.46
試験に関係無いんだけど
点検とかて使ってるライト、何使ってる?
俺はジェントス閃

118:名無し検定1級さん
12/10/10 16:41:26.42
便器に落ちた100円LEDライト

119:名無し検定1級さん
12/10/10 16:41:59.67
100きんの懐中電灯だけど

120:名無し検定1級さん
12/10/10 16:45:26.55
ヘッド(禿)ライト

121:名無し検定1級さん
12/10/10 16:46:39.84
まだ採点はしてないでしょ?
札幌とかの答案用紙、東京まで届くのに早くて2日かかる。
事務処理の都合と集配の関係で日曜(7日)には発送しないだろうから、翌日東京へ送っても早くて今日あたり到着するでしょう。
到着した答案用紙をいきなりすぐには採点しないだろうから、早くても明日か明後日くらいに採点すると思うのだが…

122:名無し検定1級さん
12/10/10 16:54:31.33
ジェントス明るくて良いよな 持ちやすいし

123:名無し検定1級さん
12/10/10 16:55:27.07
JTEC版で採点終了。
158点でした。
ネラー版と3問違ってたね。
16 19 138 の3問


124:名無し検定1級さん
12/10/10 16:58:14.35
ごめん、2問だった。
19と138。
従って俺は157点w

125:名無し検定1級さん
12/10/10 17:06:05.45
もう採点「●●点でした(余裕合格)です」厨飽きたわ

とっくに解答速報出てるんだから

126:名無し検定1級さん
12/10/10 17:15:45.04
116点でした
また来年頑張ります


127:名無し検定1級さん
12/10/10 17:17:20.27
ジェントスかっこいい
小さい割にめっちゃ明るいし

128:名無し検定1級さん
12/10/10 17:19:53.42
>>126
まだ希望はある!・・・慢性ガンが

129:名無し検定1級さん
12/10/10 17:38:44.51
そこそこ難しい問題の年があるから
優しい問題の年があっても良いじゃマイカとは何故思わないの?

130:名無し検定1級さん
12/10/10 17:49:58.95
ところで今度なに受ける?
電検3種?


131:名無し検定1級さん
12/10/10 17:52:10.72
俺はビル管は受かっても
電験3種に受かる頭脳は持ち合わせてない。

132:名無し検定1級さん
12/10/10 17:56:03.81
電験先に取ってて良かった

133:名無し検定1級さん
12/10/10 17:56:50.40
3種冷凍機械責任者ってどのくらい勉強すれば取れる?

134:名無し検定1級さん
12/10/10 17:58:04.36
もう取るもんねえから、職場にある設備の問題解決したり、省エネ提案
したり、実務がんばるわ。仕事中も勉強させてもらった恩返しだ。

135:名無し検定1級さん
12/10/10 17:58:11.94
電験どのくらい勉強すれば取れる?

136:名無し検定1級さん
12/10/10 17:58:24.02
>>133
冷凍機スレで質問してください

137:名無し検定1級さん
12/10/10 18:02:32.35
>>135
ビル管の3倍を3年継続できれば取れるよ

138:名無し検定1級さん
12/10/10 18:06:45.37
>>126は釣りでしょ?

試験が終わって3日
解答速報も出たんだから
もう受験者の得点報告はウンザリ


139:名無し検定1級さん
12/10/10 18:11:11.47
今回の試験の採点基準について

>>50
>>72
>>81

140:名無し検定1級さん
12/10/10 18:12:08.07
今度、どっちを取るかで悩み中
・3種冷凍機
・電験3種

141:名無し検定1級さん
12/10/10 18:32:49.89
3冷は検定経由で電験3は認定なら1年かからないw
資格持ってても実務知らない素人より使いやすく即戦力。
最近は雇い入れ研修もそこそこで
即使える人材を求めてるのが実情。


142:名無し検定1級さん
12/10/10 19:06:15.94
JETCはまだトップページに解答速報のリンク貼ってないみただけど
リークしていること黙認してるのかいな?

143:名無し検定1級さん
12/10/10 19:26:35.36
JTECの正式発表は11日から(ソースは通信教育うけているもの)
それと受講組か、牽制したやつらが合格点あげろとかさわいでるんだろ
合格した人みんなお疲れ
1日で180問とといた戦友じゃないか
50%でも受かっちまえば関係ない
今年受けなかった残念だったね

144:名無し検定1級さん
12/10/10 19:35:18.51
上から読んだけどさ・・・
塩爺と合格点上げろって奴は同じ奴だろ?
文章の書き方に特徴があるからすぐ解るぞ

自宅警備員のこんな奴に惑わされるなよw

145:名無し検定1級さん
12/10/10 19:37:20.77
トップにリンクさせてないだけで、サーバーにあげてる時点でリークもなにもないよ。

146:名無し検定1級さん
12/10/10 19:38:25.52
>>140
3冷だろw
ビル管試験で勉強した
冷凍サイクルとか多少はダブるから
入りやすいぞw

147:名無し検定1級さん
12/10/10 19:39:03.76
正解が全体126問(70%)以下や科目足切り50%以下があるようなボーダーラインスレスレにいる受験者が、国家試験課に合格基準の問合せをしたらしいね。
煽られて不安なんだろう。

でも、2チャンネル住人たちが思っているほど、今年の合格率は高くない(せいぜい30%)はず。
去年だって、答え合わせした直後、「今年(23年度)の合格率は5%だ」「1桁だ」とあれだけ騒いで、結果は合格率13%だったから…

148:名無し検定1級さん
12/10/10 19:43:20.24
11月6日に正式に合格を確認して
こことは塩じい叩きしてる同類どもとはお別れです。
正直、塩じいのHPには感謝してる。
ビル管の勉強が楽しく出来たよ。


149:名無し検定1級さん
12/10/10 19:44:05.62
塩爺さんのページ
URLリンク(www.setsukan-eng.gr.jp)

150:名無し検定1級さん
12/10/10 19:50:07.39
まぁ電話に出た若い女性に「陳情」するぐらいだからなw
そんな輩は無視に限るw勝手に騒いでろw
とりあえず117問以上で足切り40%以上の人おめでとう!
ここでは簡単と言われているが勉強しなければ合格できないのには変わりない。
みんな頑張って勉強して勝ち取ったんだから自信を持とう!

151:名無し検定1級さん
12/10/10 19:50:24.36
ジェットシーは、明日の何時にリンク貼るのかな?
オーム社は解答速報出さないのかな?

152:名無し検定1級さん
12/10/10 19:51:46.25
ジェントスいいよね
みんなハンドライトだけど俺だけヘッドライトwww

実戦的なんだけどなぁ

153:名無し検定1級さん
12/10/10 19:54:50.21
>>150は自己採点で117~125点だったのかな?


154:名無し検定1級さん
12/10/10 19:55:08.21
俺もジェントス愛用してる
ハンドライトだよ

たしたかにヘッドライトの方が作業するのに便利そう

ハンドライトは片手で照らしてやってるから、作業によっては使いにくいし

155:名無し検定1級さん
12/10/10 20:00:16.18
小さいヘッドライトなら手に持つもかぶるも自由なんだよね

床下、天井移動やシャフトで作業なんて手持ちは不便なので…

156:名無し検定1級さん
12/10/10 20:00:26.24
>>153
お前友達いないだろw

157:名無し検定1級さん
12/10/10 20:10:06.11
>>153どうしてそんな考えしかできないんだろうなw
117点も180点も合格であることには変わりない。
仮に「じゃあ今回は簡単だから90%以上が合格ラインね」って言われたらどうする?
安全圏にいるからといってボーダーギリギリの人たちを煽る行為は醜い。
仮に俺が117~125点だったとして君に何の関係があるw
頑張った結果、合格を手にした。それでいいじゃないか。

158:名無し検定1級さん
12/10/10 20:10:43.29
116点でした
また来年頑張ります

159:名無し検定1級さん
12/10/10 20:15:30.64
117点でも180点でも合格なんだしね。
取っちゃえば点数なんて関係ないよ。
それに、みんな頑張ったんだから。


160:名無し検定1級さん
12/10/10 20:20:30.67
まだ合格基準が変わる可能性もあるし
安心はできないぞ

161:塩ジイ作
12/10/10 20:23:49.08
電話のマナーについて付け加えて説明します。無言電話はかけてきた人の個人
名は特定できませんが電話機のパネルに電話番号が表示されるので、度重なる
無言電話の電話番号を控えておいて、同じ電話番号の場合は受話器を取らない
か、相手が自己紹介するまで話しかけないのが賢明ではないかと思います。



162:名無し検定1級さん
12/10/10 20:28:09.66
合格基準上げろとか言ってる奴って不合格だった人?
基準が上がる可能性はない訳じゃないけど、上がらない可能性の方が
遥かにデカい。


163:名無し検定1級さん
12/10/10 20:28:34.54
合格者が少なすぎる(若しくは合格率0%)となったら合格基準を下げるというのは
可能性としてはあると思う。
しかし基準を上げるとなると、試験前に告知するべきだ。
試験が終わってから上げるのは「後出しジャンケン」と同じであるw
故に合格基準は変わらない。


164:名無し検定1級さん
12/10/10 20:29:41.81
基準上がるとか言ってるのは自分が落ちたからみんな落ちればいいんだってアホでしょ

165:名無し検定1級さん
12/10/10 20:31:00.69
なんか試験始まる前は今年は難しくなるとか赤本だけでは受からないとか煽られまくって試験終わったら合格基準が変わるだの講習組以下だの言いたい放題だな


166:名無し検定1級さん
12/10/10 20:31:12.59
あんまりムカついたんで電凸してやったら 当方は関係ないの一点張り ほんと糞だわビルメン協会とかいう団体
塩ジイの団体は崩壊した。頑固爺の影響だ。塩ジイは、西成のドヤで500円が払えず、裸で追い出された。第三種ビル管制度なんて有得ない。何年昔から唱えているんだ。クソ爺。とことん、ボケてるだろ?
事実関係は、塩ジイ宅に電話て確認すればよい。合言葉「あいりん」だ。



167:塩ジイ作
12/10/10 20:34:01.04
一般的な電話をかけるときのマナーについて申し上げます。まず電話をかけて
相手が出れば自分の名前を相手に知らせます。しかし、電話がかかってきたの
で受話器をとると、ひとことも言わずガチャンと電話を切ります。電話のかけ
かたは小学校、いや、幼稚園で教えます。もう一度幼稚園に入園して先生に
教えてもらってください。



168:名無し検定1級さん
12/10/10 20:34:28.96
結構、基準上がるとか言っているけど皆無だろ。
過去を見ても上がったことないじゃん。
それにH17年の合格率でも同じなんだぜ。
結論から言うに、合格基準は例年と同じ。



169:名無し検定1級さん
12/10/10 20:35:46.44
くだらん話題ばかりだなwww
基準がかわるとか変わらないとか。。。
そんな簡単に変えるくらい問題出題しているところは頭悪くないよw
例年と合格率はかわらないだろう。
国家試験で変わる事はない。。。w
変わる場合は以前他の国家試験であったが先に言うし、問題の順番も変わるwww

ちなみに去年不合格組がかなり勉強つんでるから簡単に思えただけwww
俺の会社はほとんど点とれてなかったってか勉強していない。
勉強ほとんどしないで受けてる輩ばかりだからな
2ちゃんでここ来て回答速報だの早く調べたいやつらってのはかなり勉強しているからな。。。
いや~試験疲れた
おつかれ

170:名無し検定1級さん
12/10/10 20:36:26.79
今日、国家試験に電話したやついるみたいだけど、あっちからしたら教える訳ないじゃん。
迷惑の何者でもないでしょ。
それに、名前まで書かれてたし。
なんかこっちまで恥ずかしいよ。

171:名無し検定1級さん
12/10/10 20:39:09.27
代わりに代弁します。
国家試験において、易々と合格基準は変わることない。
足切り40%、全体65%のまま。
例年通りの基準。


172:名無し検定1級さん
12/10/10 20:39:23.49
>>169
合格基準は後出しだってセンターでも明示してるのに
国語力弱すぎだろ
もうゆとり世代が受けるようになったのか?w

173:名無し検定1級さん
12/10/10 20:40:21.27
>>172
落ちたのかい?
来年頑張ってね

174:名無し検定1級さん
12/10/10 20:40:47.73
>>165
去年の様な問題を出されたら、やっぱり赤本だけでは厳しかったはず。
皆は去年のイメージで今年の勉強してるはずだから過去問まんまの
問題が多かったから簡単だと感じたんだと思う。
今年受からなかった人は過去問をやってない証拠。
今年のイメージで来年受けたら絶対に受からない。

175:名無し検定1級さん
12/10/10 20:40:49.87
>>169間違いない。実にくだらん話だw
試験終了後に合格基準を上げるなんて「ありえない」。
結果、合格基準の話は終了だ。
合格した人おめでとう。惜しくも届かなかった人、来年頑張ろう!
とりあえず今はお疲れ様でした。

176:名無し検定1級さん
12/10/10 20:41:44.99
合格率も20%そこそこでたいして高くもありませんでしたってオチだろうな

177:名無し検定1級さん
12/10/10 20:43:25.13
受験案内に、HPに、どこにも24年度の合格基準の明記は無い。65%は昨年の値だ。
当然、調整があって訴訟をして、勝てる自信があるのか?
塩ジイみたいに、厚労省に出向いて行くのか?今年の問題、75%も取れない奴が、ワーワー言っているだけ。
自分の無能と努力の無さを他所にぶつけてどうするんだ。俺は18年度合格者だ。

178:名無し検定1級さん
12/10/10 20:45:50.06
>>170
俺の名前も出して、紳士的に質問している。
117問も取れていないな、お前。

179:名無し検定1級さん
12/10/10 20:47:35.77
>>176
おもれ20%ぐらいだと思う
40%、50%とかあまりにも適当だろ。
いくら自分ができ良かったとしても、全員がそう簡単に良くできる訳ないじゃん。

11月の発表が楽しみ。
結果、例年と同じ。
散々、上がるっていってた奴はどんな思いなんだろwwwwww

180:名無し検定1級さん
12/10/10 20:48:29.31
18年度の問題レベルで、117問、取れるのかい?

181:名無し検定1級さん
12/10/10 20:48:44.84
>>178
俺の点数162問だし。

182:名無し検定1級さん
12/10/10 20:52:42.24
>>178ああ、合格率が低くて難しいとされている18年度の合格者が
今回の簡単とこの掲示板で言われているのと同じ資格なのが気にいらないんだね。
それでここまで頑張って煽ってきたわけだw
君に関しては一言・・・ちっさっ!!!

183:名無し検定1級さん
12/10/10 20:54:21.97
>>172
あんた落ちたんだね。。。
どんくらい勉強した?俺はかなりやったぞ??????

あのね、頭の良いセンターの方達がね、きちんと製作してるんだよ。。。
結局は、うまく作っていて全体的に、きちんと勉強しないと取れない試験なんだよ。。。

でね、君は知識ないけど少しできてね、点数たりなかったんだよね?ぎりぎりで落ちていたなら
その倍勉強しないとねこの試験は駄目なんだよな。。。
過去問だけじゃ解けないの沢山あったぞ?
ねたむなよw

184:名無し検定1級さん
12/10/10 20:54:56.88
国家資格で士がつくものは上位何%の相対基準が多いな
パイが決まっている以上有資格者の調整がなければ
資格を苦労して取っても意味がなくなる
資格の価値も相対的に下がる

まぁ普通はそう考えるんだが金で買える免状だし
金もうけ主義のこの団体はそんなことは考えねぇだろうなぁ

講習で取得させるために難しくして合格率下げるとかしそうで怖いわ

185:名無し検定1級さん
12/10/10 20:55:11.00
>>163
試験後に、合格者が多いので基準を上げるとするならば、確かにアンフェアである。
受験者側からすれば、とうてい承認できないだろう。

そもそも、簡単に回答できる出題をしたことがことの発端である。
受験者には何の落ち度もない。

もし、合格発表時に基準が上げられた場合は、主催者にその理由を問い正さなければ
ならない。

186:名無し検定1級さん
12/10/10 20:57:38.65
>>185
安心しろ
合格率たいしていってない
ここにいるのは去年苦労して勉強した組ばかり

187:名無し検定1級さん
12/10/10 20:58:42.16
でもウチの会社でもビル管持ってる人間は数えるくらいですよ。
そもそも「忙しくて勉強なんかする間ない」て言う奴がほとんどだから
ビル管とか電三とか持ってたら結構一目置かれたりする、まあヌルい会社
なんですけどね。

188:名無し検定1級さん
12/10/10 21:00:57.63
素朴な疑問なんだが
合格基準が変わらないなら
なんで毎年合格基準を年度ごとに発表するんだろうな

試験案内に1文入れときゃ済む話だろ?

ということは変わる可能性は低いが変わらないとは言えないんじゃないのか
変わったところで文句のつけようもないと思うがな

おっと俺は全体80パー以上各科目60パー以上だ

189:名無し検定1級さん
12/10/10 21:01:59.94
>>188
その話題いらね~www
くだらねえし
どうでもいいwww
終わり終わりひつこいよw
人間弱いなwww

190:名無し検定1級さん
12/10/10 21:08:34.94
俺は90%だけどな
相当勉強した。
以上

191:名無し検定1級さん
12/10/10 21:10:28.00
俺も相当勉強した。でも130。。。
以上

192:名無し検定1級さん
12/10/10 21:11:03.62
今年は簡単で、来年は難しくなるっていう流れを無理やり作って、自分が買った
テキストなり青本なりをヤフオクで高く売り抜けようと企む輩がいるようだ。

193:190
12/10/10 21:13:09.09
でも実際はギリギリ受かるか心配だった。
採点したら9割
ビル管の試験の恐ろしさを感じた

194:名無し検定1級さん
12/10/10 21:16:07.79
青本高いよな

会社から借りたの早く返そ(汗)

195:名無し検定1級さん
12/10/10 21:18:47.91
上の方で17年度は合格者が多くて
国会で問題になったって書いてあったけど・・・
そんなこと議論するほど国会は暇なのか?

196:名無し検定1級さん
12/10/10 21:21:37.54
今日部長が言っていた・・・
資格なんて印籠代わりに使うだけだから
合格率なんて関係ないと・・・

漢だなw

197:名無し検定1級さん
12/10/10 21:22:02.77
何にせよ通知を待つだけだな

198:名無し検定1級さん
12/10/10 21:23:58.65
>>195もし国会で議論になったのならば記録に残っているはず。
そのようなソースは見つからないのだが・・・。

199:名無し検定1級さん
12/10/10 21:24:54.15
>>198
あの次の話題でよいのでは?
心配しすぎ
病気ですか?

200:名無し検定1級さん
12/10/10 21:27:03.37
基準がどうより受からないヤツを受かったやつらで受からす知恵をつけるスレにしようぜ

201:名無し検定1級さん
12/10/10 21:29:35.18
>>199
いや・・心配とかではなくて
国家試験の合格率を国会で議論するなどということがありえるのか気になっただけです。
まぁある意味病気かもしれませんねw

202:名無し検定1級さん
12/10/10 21:29:52.71
でも発表あるまで喜べませんよ、何せオレ清掃だから
設備の資格取っても手当つかないんですよ~。唯一ビル管だけが清掃でも
高い手当つくんですよ。はあ~早く11月7日来い。

203:名無し検定1級さん
12/10/10 21:30:42.37
平成23年度 講習 1506人 試験合格者 1367人
平成22年度 講習 1448人 試験合格者 1700人
平成21年度 講習 1481人 試験合格者 1827人
平成20年度 講習 1532人 試験合格者 1666人





204:名無し検定1級さん
12/10/10 21:53:46.68
資格はハッタリに使えればオッケーだよ

205:名無し検定1級さん
12/10/10 21:56:53.85
>>201
そかw
まあ、お疲れ様w
かなり勉強したからかな?

この試験は過去問だけの人で受かったのはぎりぎり合格ライン多いと思う
そんだけ計算されて作られている
すごい資格だ


206:名無し検定1級さん
12/10/10 21:56:56.55
試験終了後帰宅してから6時間続けての
解答訂正疲れました。問題と解答のズバリ一致する文章を
青本から探す出すのが大変でした。
しかしこの作業によって、どうやって問題が作られているのか?
どういうところを問題として採用するのかがわかりました。
でも、もう必要ないかも・・・

207:名無し検定1級さん
12/10/10 21:59:15.55
>>206
乙カレ

208:名無し検定1級さん
12/10/10 21:59:22.53
>>206
お疲れ様でした。。。
俺もこの資格はうんざりだ
かなり疲れた
今までで一番まいった。。。

209:名無し検定1級さん
12/10/10 22:04:27.58
今年は簡単だったとか過去最高の合格率になるとかデマかw
どうせ例年どおりなんだろw

210:名無し検定1級さん
12/10/10 22:05:31.36
いやでも実際今年は簡単だったし過去最高の合格率になるだろう

211:名無し検定1級さん
12/10/10 22:16:51.73
合格すると嬉しくて「簡単だった」と言うのはよくある話だ



212:名無し検定1級さん
12/10/10 22:19:44.61
何年度合格なんて気にして喚くのはこのスレにいるキチガイぐらいだろうしな
実際、17年度の合格者が馬鹿にされてるのなんてリアルで聞いたことない

213:名無し検定1級さん
12/10/10 22:23:56.41
今年初受験、勉強期間2週間で136点だったからやっぱり簡単だったんじゃない?

214:名無し検定1級さん
12/10/10 22:25:50.37
今年も合格率は25~30%くらいと予想する

去年は低い低い(過去最低合格率)と言ってて、結果13%だったんだ
反対に、今年は高い高い(過去最高合格率)と言ってて、結果35%未満じゃないか

215:名無し検定1級さん
12/10/10 22:27:00.15
>>206
乙彼

216:名無し検定1級さん
12/10/10 22:27:49.73
214

“今年も”じゃなく“今年は”だった

217:名無し検定1級さん
12/10/10 22:30:13.94
合格に用意するのは、

住民票
収入印紙 2300円分
返信用A4封筒に簡易書留切手
申請用紙

だったか?
収入印紙は郵便局で売ってるんだっけか?

218:名無し検定1級さん
12/10/10 22:32:04.96
URLリンク(www.jetc.co.jp)

URLリンク(www.jetc.co.jp)

URLリンク(www.setsukan-eng.gr.jp)

219:名無し検定1級さん
12/10/10 22:36:39.60
収入印紙は市役所だな

220:名無し検定1級さん
12/10/10 22:40:06.83
住民票は4月に間違って取った奴があるんだけどまだ使えますか?

221:名無し検定1級さん
12/10/10 22:40:56.53
>>209とかほんとに試験うけてるのか?過去問やった?
明白に簡単だったろ?
>>42を参照しろ

222:名無し検定1級さん
12/10/10 22:43:42.15
過去問2周目で最高130点だった俺が本番で140点だったという時点で今年の試験は明らかに異常
まあ受からせてくれてありがとうだけどwww

223:名無し検定1級さん
12/10/10 22:48:13.61
じゃあ足切り140運動やるか。
139点以下は不合格にしろってビル管センターの前でプラカード持って
シュプレヒコールをする。これしかない!

224:名無し検定1級さん
12/10/10 22:49:48.16
うかった方年収いくら?

30代 700

225:名無し検定1級さん
12/10/10 22:57:14.31
ネ実民おる?

226:sage
12/10/10 22:59:41.94
>>224

30代 600

227:名無し検定1級さん
12/10/10 23:01:57.09
なんか嘘つきばっかりわいてきたなココ。
点数自慢、勉強短期間自慢、年収自慢とか。
年収700の奴がこんなとこ来て自慢して喜んでるわけねーじゃん。
その半分が良いとこだな。

228:名無し検定1級さん
12/10/10 23:02:35.12
24年度の合格基準が、昨年と同じとはどこにも書いてはいない。
こんなに簡単な試験、危険物乙4と同じだな。
140運動をやってもいいと思う。それでも、20%は合格している。

229:名無し検定1級さん
12/10/10 23:05:06.53
30台後半 250

しかもビル管とっても手当てなしwwww

230:名無し検定1級さん
12/10/10 23:05:49.67
収入印紙をどこで売っているのか、郵便局なんだが、マネジメントとは
無縁の無能ビルメンだな。こんな事、小学生でも知っているぞ。
よく200円のを買いに行かせるから。140運動賛成。手紙でも書くか。

231:名無し検定1級さん
12/10/10 23:09:50.57
今26歳でビル管たぶん取れたと思うんですが年収は手取り260万程です
転職するれば今よりマシなとこ行けますかね?

232:電話線を抜いてる糞爺
12/10/10 23:10:44.15
糞ジイの奴に、合格基準について確認の電話を入れたが、呼び出し音ばかり。
電話線を抜いているな。あれだけ「丸暗記必殺手帳」を自慢し、
自分の協会のアクセス数に酔っているボケ爺、HPで解説位、しなはれ。
解答速報も出来ない90の車椅子の爺さん、HPも幕引きしなはれ。

233:sage
12/10/10 23:10:46.69
小学生に収入印紙を郵便局に買いに行かせてるのか?
それこそ無能じゃねぇかw
200円の収入印紙なんざコンビニで売ってるわwww

234:名無し検定1級さん
12/10/10 23:15:10.53
子供が80円切手を買うついでに、印紙も買って来させている。
これも教育の一環だ。
あんたの子供も所詮、ビルメン?警備員?
あ、あんた嫁さん、いないんだったね。ごめん・ごめん

235:名無し検定1級さん
12/10/10 23:19:20.75
26歳なら、将来性のある大手設備管理会社へ転職可能だ。
家族手当の有無が社員を大事にする会社かどうかわかる。
それがない会社は、人の入れ替わりが激しい。
将来、部長職を目標に頑張れ。

236:名無し検定1級さん
12/10/10 23:23:38.32
>>231
224だけどいけると思う。
会社選びは慎重に。
いいところいけば30代で8.900いく管理会社あるよ。

237:sage
12/10/10 23:24:19.36
うわぁ・・醜いバカ発見w
ここまでのバカとなると妄想も酷くなるんだなぁwww
残念すぎるキミに一言。
俺は妻子持ちで数年前に新築購入したわw
職業はマネジメントだが、ビルメンや警備員も立派な職業だ。
それを馬鹿にするなんて、あんたの収入がいくら高くても器がしれてるわww
俺の子供にはあんたみたいな人の皮をかぶった物の怪にはならないようにしなきゃだなw


238:名無し検定1級さん
12/10/10 23:26:59.08
落ちた言い訳で仕事が忙しくてって言う人がいるけど
自分がバカだってことを認めたくないのかなぁw

239:名無し検定1級さん
12/10/10 23:27:09.15
>>237
224だけど俺のこと?


240:名無し検定1級さん
12/10/10 23:27:20.53
>>235 ありがとうございます
とりあえず今の現場は割りと休みもあって勉強もできる環境なので来年は電験3種狙ってみます


241:名無し検定1級さん
12/10/10 23:29:14.53
>>239
>>234に対しての発言です。

242:名無し検定1級さん
12/10/10 23:33:29.15
>>241
了解。
まあ、職業で判断するような人間にはなりたくないな。
職場でも暗いやつなんだろう

243:名無し検定1級さん
12/10/10 23:39:35.73
自分の24歳の娘が、彼を連れて来たとする。
父親として聞きたいのは仕事は何をしているのか?
住宅関係とか言っていたので、一戸建てを売っているのかと
思ったら、「ビルで蛍光管を替えている」ってどーだ。

244:名無し検定1級さん
12/10/10 23:40:10.42
ビル管に合格しようが
年収がいくらだろうが
妻子がいようが

こんなところでくだらない争いやってる奴は率直に馬鹿だと思います。
ちなみに自演でも煽りでもこざいませんのでスルーしてください。

245:名無し検定1級さん
12/10/10 23:45:58.11
>>237
今年の試験、合格してビルマネね?
警備員尊敬なら、ビルマネ辞めて「旗振り」してみ!
どうせ、雇われサラリーマンだろ?
独立する位の意気込みはないな。
こんなスレに来ているんだから、俺と変わりはない。

246:名無し検定1級さん
12/10/10 23:51:03.90
それより、あの塩ジイの協会は創価学会の類似か?
合格基準については知りませんって、いい加減な回答。
明日、電話してごらん。
これぞ「クソ爺」が電話に出るから、名前は「西成(にしなり)」と言う事。
クソ爺、鼻の穴から蒸気を出して安全弁が働く。

247:名無し検定1級さん
12/10/10 23:54:47.33
>>244
>>237だが、売り言葉に買い言葉であったとしても
スレ違いであることにかわりはないな。
その点に関しては申し訳ない。

まぁ試験は終わったんだし。次受ける資格目指して頑張るよ。



248:名無し検定1級さん
12/10/10 23:55:15.40
C:\Users\tarou\Pictures\640x480xbab16c16a73c729adee0420d.gif

249:名無し検定1級さん
12/10/10 23:56:24.31
URLリンク(www.google.co.jp)

250:名無し検定1級さん
12/10/11 00:44:41.44
>>245
お前馬鹿丸出しだなw

251:名無し検定1級さん
12/10/11 01:33:55.55
>>250
子供は早く寝ましょう。

252:名無し検定1級さん
12/10/11 02:35:16.66
採点基準は例年通りで変更なし

信頼できるホームページからの情報です。
URLリンク(www.setsukan-eng.gr.jp)


253:名無し検定1級さん
12/10/11 03:37:30.78
JETC、きょうのいつ公式解答公開かな?

URLリンク(www.jetc.co.jp)

254:名無し検定1級さん
12/10/11 03:46:52.80
もう価値無いな
こんな資格

255:名無し検定1級さん
12/10/11 03:48:29.83
ミナミ殿
 代表に推薦されなかったのを根にもって、相手方を数年に渡って執拗に誹謗
中傷する言動は、まさに狂気じみて異常であり、その行動は代表の器(うつわ)
としてふさわしくないことを自ら喧伝(けんでん)しているのに等しい。
 まことに哀れであり、ここのスレの住人の支持を得ることは極めて困難と思
われる。七十を越し、あなたもジジイなのだから、これからは静かな余生を送
ってはどうか。 塩ジイより

256:名無し検定1級さん
12/10/11 06:04:26.54
>>203
毎年3000人前後、生み出される資格価値なのか。
前スレでも出てたが対象40000棟強の建物に対してこの数字。
思ったほど希少価値はないぽい。
選任より資格手当てで満足するのが相応ってことか。

257:名無し検定1級さん
12/10/11 06:08:24.67
マンション管理士の俺からすると、この資格って案外合格率高いんだな。
俺も来年受けてみるわ、2ヵ月半くらい勉強すれば8割くらいは取れそうだな。

258:名無し検定1級さん
12/10/11 06:16:41.64
簡単なのは今年だけ
来年は普通に難しくなるぞ

259:名無し検定1級さん
12/10/11 06:16:57.85
僕らはみんな病んでいる
病んでいるから受けるんだ

260:名無し検定1級さん
12/10/11 06:20:33.98
ビル管もそうだがマン管や管業も
雇われでもともと業務についている人間が
取得すれば能力の証明になって営業に使えるが
それ自体では独立開業できない資格w
そういう意味では漢検や英検と同じ。

261:名無し検定1級さん
12/10/11 06:26:17.88
資格の正式名称が長すぎるんだよ
しかも一般にあまり知られてないしな

262:名無し検定1級さん
12/10/11 06:28:23.04
免状は運転免許証みたいな写真入りのカードタイプがいいな
財布に入れて持ち歩きたい

263:名無し検定1級さん
12/10/11 06:40:04.48
エネ管熱、ぎりぎり受かったわ。
1冷とかで大騒ぎしている場合ではない。
10倍くらい難しい。
2冷とか3冷とかの100倍くらい難しい、エネ管熱。
電験3種の1.5倍で、ビル管の3倍くらい難しい。

ちなみに、受験者層はビル管試験にいるような高齢おっさんたちが、
全くいないで、若い工学部の学生みたいなのと一緒に受験してきた。

264:名無し検定1級さん
12/10/11 09:01:30.64
おめでと
エネ管試験には、ヤンキーや職人風の受験者はいない、たまに若い女性。
喫煙者も少なくアカデミックな雰囲気。
熱力学が壁だ、計算問題で桁数や単位がごちゃっごちゃになる、その前に公式
を忘れたらアウト。

電工2はヤンキーだらけで喫煙所から狼煙が上がってた。

265:名無し検定1級さん
12/10/11 09:22:30.74
>>263
マルチすんなカス

266:名無し検定1級さん
12/10/11 10:07:40.37
エネ管熱は講習で認定試験受けるよ・・・
それが早道。まともに試験じゃ今からやらんとな。

267:名無し検定1級さん
12/10/11 10:19:26.38
さんん菅は教えて草だ

268:名無し検定1級さん
12/10/11 11:03:45.64
お前らレスの前に職種書き込め
現場と営業と事務じゃ話が噛み合わんわ

269:名無し検定1級さん
12/10/11 11:08:23.48
お前ら全員現場のビルメンかと思ってたよ 30代40代のおっさんばかりだしよ

270:名無し検定1級さん
12/10/11 11:34:54.24
えらそうに!、『書き込んで下さい』 だろ。

271:名無し検定1級さん
12/10/11 11:50:34.65
塩ジイ糞ブランド
今年の忘年会は、西成のどこでしますか?
三角公園ですか。

272:名無し検定1級さん
12/10/11 12:16:39.86
JETC発表きたぁ~。

273:名無し検定1級さん
12/10/11 12:18:33.28
ビル管取得者の年齢構成のデータありますか?
20代、30代は何%くらいですか?


274:名無し検定1級さん
12/10/11 12:20:09.53
>>272
URLリンク(www.jetc.co.jp)

275:名無し検定1級さん
12/10/11 12:51:59.99
いまさら?、リークした回答例と変わらんぞ。

276:名無し検定1級さん
12/10/11 13:04:49.92
塩ジイも90歳ですな。車椅子での生活は楽しいですか。
もう昔の迫力もなく、ホームページで酔っ払っている毎日。
失うものがないのだから、あいりんで余生を送ったらどーでっか?
ハッキリ、言って、厚労省に連れて行ったのは失敗でした。

277:名無し検定1級さん
12/10/11 13:39:26.01
>>275
確認乙

278:名無し検定1級さん
12/10/11 16:03:42.09
去年落ちてリベンジで頑張った連中が簡単だって吠えてるだけだろ
今年の合格率は例年とそうたいして変わらんよ
今年落ちた連中はリベンジで頑張って来年合格して簡単だって吠えるんだよ
そんなことを毎年繰り返してんだ
あはは



279:名無し検定1級さん
12/10/11 16:13:43.92
初受験の俺だって過去問と比べてなんか簡単だなって思ったぞ  午後はそうでもなかったが 
過去問の流用が多かったし過去問中心に勉強した人にとってはかなり簡単に感じたはず
まー30%いくとか言ってるやつはアホか煽ってるだけだな

280:名無し検定1級さん
12/10/11 16:20:01.49
だな、過去問が多いってだけで、勉強しなくてもいけるってもんでもないよ。
結構ボーダーなんで公式発表まで落ち着かないが、毎年JETCとの誤差ってどんなもん?

281:名無し検定1級さん
12/10/11 16:33:41.96
>>280
去年はJETCと公式発表が同じだったはず
オーム社が1つずれてた。

今年のオーム社はまだかいな

282:名無し検定1級さん
12/10/11 16:35:14.79
昨年(23年度)はゼロ

283:名無し検定1級さん
12/10/11 16:58:52.32
今年の合格率は20%かな

284:名無し検定1級さん
12/10/11 17:57:35.60
サンクス、0か。
オーム社は他の資格参考書とかも間違いとか誤植多いし、点数減っても信じない事にする。

285:名無し検定1級さん
12/10/11 18:04:35.13
この資格さえ取ればビル管理会社で幹部になれるんですか?

286:名無し検定1級さん
12/10/11 18:11:06.70
何で受験資格を業界経験者に限定するんでしょうね。
制限を大幅に撤廃すれば受験料がたらふく入ってくるのに

287:名無し検定1級さん
12/10/11 18:13:27.50
小学生の助言をビルのオーナーが尊重するとでも

288:名無し検定1級さん
12/10/11 18:20:21.88

ボイラー一級みたいに
業界経験がないと合格しても免状はもらえないってシステムでいいよね。

289:名無し検定1級さん
12/10/11 19:27:57.85
ボイラーは、メンテが悪いと爆発事故とかリスクが大きいからでは?

290:名無し検定1級さん
12/10/11 19:32:20.23
油や火を扱うからでしょ

291:名無し検定1級さん
12/10/11 19:51:03.28
ビル管で死亡事故って聞いたことないけど、ボイラー事故は良くある。


292:名無し検定1級さん
12/10/11 20:00:40.82
あ、ごめん酸欠死あったわ

293:名無し検定1級さん
12/10/11 20:01:46.16
ビル管でも契約社員の求人をみてヘコんだ
ブラック会社なんだろうか

294:名無し検定1級さん
12/10/11 20:08:10.91
うちの会社は仕事の合間に勉強して試験受けて合格する事自体
「えらい!あいつは頑張ってる!」みたいに言われる。いい会社でしょ。


295:名無し検定1級さん
12/10/11 20:14:23.45
俺が前勤めてた会社はビル管持ってても電検三種持ってても現場は契約社員だったな
入札物件だといつ取られるかわからないし正社員はかかえられない

296:名無し検定1級さん
12/10/11 20:15:58.57
やっぱりそうか
入札できなかったら首切りするんですね
酷い会社だ

297:名無し検定1級さん
12/10/11 20:23:59.55
工業高校の落ちこぼれと、他業界の落ちこぼれの受け皿だからね。高待遇を
期待するのが野暮。生活保護よりちょっとましな生活できればいいって気持ち
じゃないと。貯金できないから、老後は少ない年金と一部生活保護で細々と。

298:名無し検定1級さん
12/10/11 20:24:01.54
うちの会社の求人見つけたけど
同業他社より魅力ねーなw

299:名無し検定1級さん
12/10/11 20:29:36.22
今年は過去問と類似問題が多く、掲示板の影響で赤本のみ丸暗記のビル管受験生が増えたことを考えると、やはり合格率は40%前後だと思われる。
実際、ここの書きこみでも150点前後取れた受験生が相当いることからも、今年の合格率は相当高いだろう。

300:名無し検定1級さん
12/10/11 20:34:17.40
受験生て言うのやめてくんないかw

301:名無し検定1級さん
12/10/11 20:34:59.33
旧山武がビル管の契約社員ずっと募集してるな。まあ、リタイヤした技術者対象
みたいだけど

302:名無し検定1級さん
12/10/11 20:36:39.05
ビル管の求人サイトに載ってる社員の顔の幸薄い感が半端ねえな

303:名無し検定1級さん
12/10/11 20:37:50.63
>>301
計装の山武?


304:名無し検定1級さん
12/10/11 20:38:25.56
>>299
>掲示板の影響

1万人の受験者のうちどれだけがここを見てると言うのか……
誤差だろ

305:名無し検定1級さん
12/10/11 20:39:05.63
清掃業のビル管資格者って現場で作業するのかな?
それとも管理するのみなのかな?

306:名無し検定1級さん
12/10/11 20:39:28.91
旧山武って社名変わったの?
2年くらい前まで一緒の現場で仕事してたけど知らんかったはw

307:名無し検定1級さん
12/10/11 20:41:10.33
azbil

308:名無し検定1級さん
12/10/11 20:41:59.46
>>303
そうだよ。azbilって名前に変わった。人口減少の日本に見切りつけて海外に
出ようとでもしてるのかな。変な横文字にするってのは

309:名無し検定1級さん
12/10/11 20:42:18.31
>>305
そういう求人があるってこと?
それなら業務内容も書いてあるはずだが

310:名無し検定1級さん
12/10/11 20:42:25.75
>掲示板の影響
>受験生

吹いたw
誰もみちゃいねえよこんなとこ
だいたい赤本人気なんて昔からだよ
会場見なかったのか赤本祭りだぞ

311:名無し検定1級さん
12/10/11 20:44:08.33
山武ハネウェルって時代もあったな

312:名無し検定1級さん
12/10/11 20:45:12.63
びるメンって空き時間っていうか、ひとりっきりで何もすることない
時間がよく発生するから、携帯中毒がたくさんいるよ。自然、二ちゃん
人口も相当いるよ

313:名無し検定1級さん
12/10/11 20:46:10.85
2chなんて見てる時間あったら資格試験の勉強しろよ
だからお前は使えねーんだよ

314:名無し検定1級さん
12/10/11 20:46:28.13
>>308
あの赤とグレイの制服はダサいと思う


315:名無し検定1級さん
12/10/11 20:46:43.27
安月給のくせに携帯の新製品が出るとこぞって飛びつくのもこの業界ならではの
風景だよなあ

316:名無し検定1級さん
12/10/11 20:47:18.09
>>310
赤本全然みなかったぞw
周りのおっさん達はなんか同じぐらいの分厚い本もってた
データブックでもなかったけど何処のだろう

317:名無し検定1級さん
12/10/11 20:47:41.39
設備管理の征服なんてダサいのがデフォだろうよw

318:名無し検定1級さん
12/10/11 20:48:08.38
うちの部長なんてオーナー会議とか出たら、八つ当たりの対象だもんね。
ビルメン会社の部長なんてこんなモンて思うよ。オレが一生懸命働いても
頂上がこれかって思っちゃうもんね。でもそう思いつつ、何か資格取って
評価上げようとか思うのね。

319:名無し検定1級さん
12/10/11 20:48:09.32
山武の比例調節弁見たことあるだろ

320:名無し検定1級さん
12/10/11 20:48:36.48
>>315
そうなのか? 未だにガラケー使ってるぜ、おれは。

321:名無し検定1級さん
12/10/11 20:49:48.57
>>319
モジュトロールモータなら見た

322:名無し検定1級さん
12/10/11 20:50:11.28
>>313
すんまそーんw

323:名無し検定1級さん
12/10/11 20:52:18.11
はい azbilの山武です

324:名無し検定1級さん
12/10/11 20:54:17.60
他に制御機器の一流メーカーってあるの?

山武ばっかりなんだけど~

325:名無し検定1級さん
12/10/11 20:54:23.64
赤本重たいから年度ごとにばらばらにしてやった。出版者の人がもし見てたら
提案があります。あれは、問題編と解答編の二冊組みにして、大きさをA4にした
ほうがいいと思います。高齢の受験者が多いことに気を配ってあげてください。

326:名無し検定1級さん
12/10/11 20:55:35.54
東○美装の制服ダサかったなーwwwww
不細工奈オッサンが着ててキモかった

327:名無し検定1級さん
12/10/11 20:55:57.10
JETCの解答速報について質問です。

自宅PCからJETCのトップページにアクセスすると、
ビル管試験の解答速報は、トピックスに表示されていないのですが、

URLリンク(www.jetc.co.jp)


携帯(スマホ)から同じサイトにアクセスすると、
トピックスの中に、今回の解答速報が表示されています。
(html と pdf で選べる様になっている)

これって皆さん同じですか?

今回の解答速報リンクが3日前から見つけられている事は知っているのですが、
公式サイトとして、解答速報が出ることを待っているのですが・・。

なぜ、PCからアクセスすると表示されないんでしょう?


328:名無し検定1級さん
12/10/11 20:56:18.24
>>307
azbil
ビルの a から z までってことかね?

329:名無し検定1級さん
12/10/11 20:56:22.05
計装工事のついでに、うちでも設備管理しれるんっすけど、どうすかってか。
こんな会社まで参入してきたら、零細会社は倒産するしかねえな

330:名無し検定1級さん
12/10/11 20:57:52.47
>>324
johnson controls

331:名無し検定1級さん
12/10/11 20:59:25.66
>>328
atox アトックス
a to x 

332:名無し検定1級さん
12/10/11 21:01:32.44
午後の試験で、小便したくて、小便したくて、問題に集中できんかった。

333:名無し検定1級さん
12/10/11 21:01:41.97
>>320
時代から取り残された感じの人がおおいのもこの業界ならでは

334:名無し検定1級さん
12/10/11 21:03:46.88
健康のために自分のしょんべん飲んでるっておっさんがいたなあ

335:名無し検定1級さん
12/10/11 21:04:55.57
設備管理とはいえ、どこまで自営で修理をこなすかだよね

職人あがりにはつまらないところらしい

336:名無し検定1級さん
12/10/11 21:05:13.96
>>327
ふつうに見れるけど。

337:名無し検定1級さん
12/10/11 21:09:06.43
建築業界の看護婦だな。実際直すのは医者である専門業者やメーカー。おれたちは
オーナーと医者の間に入って誰でもできるような軽作業してるだけなんだよね。だから
給料は安いし、資格よりコミュ力と人柄が大切っていうのもわかるんだよね

338:名無し検定1級さん
12/10/11 21:12:35.52
>>327
キャッシュでも残ってんじゃない?

339:名無し検定1級さん
12/10/11 21:15:25.81
看護師は底辺じゃない
医療業界で医者と看護師は花形だ

340:名無し検定1級さん
12/10/11 21:17:55.84
ただの例え話だ

341:名無し検定1級さん
12/10/11 21:18:48.93
だから間違った例えだって話だろ

342:名無し検定1級さん
12/10/11 21:19:33.22
>>332
漏れは、2度も小便したけどなww
試験官はトイレの入り口まで一緒について来たけど、別に何も言われなかった。

343:名無し検定1級さん
12/10/11 21:21:44.09
すいません。看護しみたいなりっぱな仕事じゃないです。

344:名無し検定1級さん
12/10/11 21:22:54.28
独立系は糞だ・・・

345:「どちらさんでっか?」
12/10/11 21:27:15.77
糞ジイの脳みそは腐ってしもた。
塩ジイブランドはクソブランド。持ち上げてやったのに裏切られた。
厚労省に連れて行って大恥だった。
なにぶん、聞こえが悪いから「はぁ・はぁ~」って、
今だに講習制度は廃止にはならないし、意見書もゴミ箱ゆき。
あいりんのドヤに行かないのか?
「どちらさんでっか?」

346:名無し検定1級さん
12/10/11 21:33:13.41
オレんとこは系列系で親会社に守ってもらってヌルま~湯~

347:名無し検定1級さん
12/10/11 21:35:56.09
塩ジイの所に電話をしたら、蛆虫のようなお爺が出て来た。
まだ生きてるようだな。
車椅子生活で、婆さんとパンパースの交換をしてるだろう。
15日、年金が出るが、若いあんたらの厚生年金が塩ジイの生活に
回っている。90歳にもなれば、ゆくは「あいりん」

348:名無し検定1級さん
12/10/11 21:46:11.90
あずにゃんペロペロ

349:名無し検定1級さん
12/10/11 21:59:44.23
URLリンク(www.setsukan-eng.gr.jp)

これが、今年、簡単だった理由?

350:名無し検定1級さん
12/10/11 23:06:43.23
ただの爺さんの推測でしかないけど
こんなもんが実装されたら資格の価値がまるでなくなるな
3種なんてだれでも合格するような乙4レベルじゃないか

しかもこれ爺さんが要望だしてるのか。余計な真似すんなよ

351:名無し検定1級さん
12/10/11 23:53:14.73
ただのジジイの妄想じゃねーか‥


352:名無し検定1級さん
12/10/12 00:02:17.09
厚労省のビル管担当官は2Chは見てないけど塩ジイさんのホームページは見てるよ

353:名無し検定1級さん
12/10/12 01:06:07.34
塩爺のとおりだと、
講習組と未受験組がやばくなるわけか


354:名無し検定1級さん
12/10/12 01:31:57.48
>>349
こいつ馬鹿?
あたまおかしいよwww
簡単なはずない
レベルは例年並み


355:名無し検定1級さん
12/10/12 01:34:10.92
その理由について私なりに「推測」した結果は次の通りである。

完璧キチガイだなこいつ
どんだけなんだよw
なんの根拠もないw
センターに失礼だ
厚生省も大変だな。。。

356:名無し検定1級さん
12/10/12 01:39:50.91

①第一種、第二種、第三種、に3分割するだってwww
 国家資格の変更をするみたいだ みんな気をつけろw

②平成24年度までに取得した免状は、第一種と同等の能力を有するのと認めるらしい
だってよwなんかここまできたらどんな想像力なんだw

別の件で回答依頼送ったらしい
しかし、その後8か月が過ぎても何のご連絡もなくだって
相手にされてないみたいだ。。。
これは厚生省の的確な判断だ。。。
キャリア集団


357:名無し検定1級さん
12/10/12 02:14:07.98
2Chでいくらホザイても厚労省に届くわけがない。
2Chはパブコメの体をなしていない
ビル管の件で上訴しているのは塩ジイさんだけだ
ビル管の件で文句があるのなら、各自が厚労省にパブコメをせよ
2Chでブツブツ言っててもはじまらん

358:名無し検定1級さん
12/10/12 02:15:58.55
要は受講組を無くす。
試験で取ったものは手当てがなくなる。
うまみがない資格となるだけだ。

359:名無し検定1級さん
12/10/12 02:23:40.24
ビル所有者は○年までに受講組をビル管理士に再選任しなければならない。
受講組を完全に無くすつもりだぞ
そして試験でとったら、リスクだけ残る。
塩爺、無理だよ。

360:名無し検定1級さん
12/10/12 03:17:09.95
パブコメは法律で定められ保護されている一般人の唯一の直訴手段だ。
江戸時代なら首をはねられる「ごはっと」手段だ。
組織体や統一した訴因が出来ていないのに、プラカードを掲げて厚労省の
まわりをデモするなどはできるわけがない。

361:名無し検定1級さん
12/10/12 05:06:31.80
これで塩ジイが頑固クソ爺って事が。厚労省に同行した者として恥ずかしくてたまりません。
第三種ビル管なんてできる訳がない。頑固ボケ爺さん、協会、幕引きしなはれ。
夜間は電話線を抜いてあるがクレームは昼間に電話すれば、間抜けな爺が出る。
簡単な試験だったと言いながら、解答速報も出来なかったんだから、こんなクソ爺、
信用できるか?自分の協会は破綻。アクセス数に酔っている単なる道楽ジイ。

362:名無し検定1級さん
12/10/12 05:16:45.60
本年度のビル管試験の問題は、従来の要領とは大きく異なり、一口にいえば難易度が大幅に緩和されたことである。
従って合格率は当然ながら従来より大幅に上昇することが予測される。なぜこのような処置がとられたかについて、
当然ながら理由があり、その理由について私なりに「推測」した結果は次の通りである。

1.資格の名称を明年度合格者から「ビル管理士」と改称する。



363:名無し検定1級さん
12/10/12 05:42:41.40
塩ジイ、起きてるなら、出て来い!
あんたは、間抜けか?

364:名無し検定1級さん
12/10/12 05:45:41.57
URLリンク(ja-jp.facebook.com)

こいつ、塩爺??

365:名無し検定1級さん
12/10/12 05:48:27.88
URLリンク(ja-jp.facebook.com)

マジ?本物か?
顔出しするなよ。

366:名無し検定1級さん
12/10/12 06:19:27.36
無言電話は空き巣狙い常習犯の手口と同じである。
迷惑防止条例にも違反する。
どろぼうまがいのことをしてはずかしいとはおもわんのか

367:塩ジイ作
12/10/12 06:35:58.69
無言電話は空き巣狙い常習犯の手口と同じである。
迷惑防止条例にも違反する。
どろぼうまがいのことをしてはずかしいとはおもわんのか

368:名無し検定1級さん
12/10/12 06:39:43.44
塩ジイのアパートに行ったけど、蛆虫が湧いていた。
これは、どーにもならない状態。
くだらん、提言をやめなはれ。
教会からいち早く、退去した。今では信者はいない。

369:名無し検定1級さん
12/10/12 06:50:36.02
塩ジイの顔を見てると、鼻の穴から、蛆虫がぞろぞろと
出て来そうだな。き・も・い
こんな90の爺さん、厚労省が相手する訳がない。

370:名無し検定1級さん
12/10/12 06:53:38.41
今年は合格基準が70パーセントに上がると情報はいった

371:名無し検定1級さん
12/10/12 07:30:15.15
>>370
どこからの情報?

372:名無し検定1級さん
12/10/12 07:32:25.23
釣られるなよ
子供かよ

373:名無し検定1級さん
12/10/12 07:34:41.39
>>370
まじで?

374:名無し検定1級さん
12/10/12 07:51:16.57
>>370
いいぞ!もっとあげろ

そもそも受けていない俺に資格は無い

375:名無し検定1級さん
12/10/12 07:59:33.28

合格基準

180問中117点(正解率65%)、さらに7科目すべてにおいて正解率が40%以上であること


376:名無し検定1級さん
12/10/12 08:16:25.09
合格基準70%なん?

377:名無し検定1級さん
12/10/12 08:16:41.08
講習会のおいしい利権を天下りが手放すわけない
一民間団体の提言を簡単に受け入れるほど官僚は馬鹿じゃない
役人は前例主義だから、簡単に合格基準を上げたりしない
じさまたち、個人的トラブルを持ち込むなよ

378:名無し検定1級さん
12/10/12 08:16:43.94
平成17年の合格率35.3%の時も、例年どおり合格基準は65%だったはず。
よって今年も合格基準点を変更するこは無いと思われる。


379:名無し検定1級さん
12/10/12 08:30:57.55
ギリギリちゃん必死だなぁwwwwww


380:名無し検定1級さん
12/10/12 08:45:37.21
他人の不幸を笑う・・下衆だな 

381:名無し検定1級さん
12/10/12 08:47:36.68
俺もギリギリちゃんだしwwwwwww

382:名無し検定1級さん
12/10/12 08:55:54.87
合格発表までこのネタ引っ張るんですか

383:名無し検定1級さん
12/10/12 09:00:24.26
お前らが相手にすっからだろアホ

384:名無し検定1級さん
12/10/12 09:27:31.84
合格基準が変わるかわからないが
変わる可能性はあるからギリの人は大変だな

385:名無し検定1級さん
12/10/12 09:27:34.98
みんな、大丈夫だ!
さぁ 明日に向かって走ろう!!

386:名無し検定1級さん
12/10/12 09:34:41.92
合格基準

70% → 126問
75% → 135問
80% → 144問

今年の合格基準の予想
65%(従来どおり) → 60%
70%へ引き上げ → 35%
75%へ引き上げ → 3%
80%へ引き上げ → 1%

387:名無し検定1級さん
12/10/12 09:35:34.62
>>377
俺が講習会側の立場の人間なら
難度を上げる
講習も合格率50パー位にして

講習 1500
試験 500

位でいいだろw

388:名無し検定1級さん
12/10/12 09:39:22.38
ジェットシー
URLリンク(www.jetc.co.jp)

爺さま
URLリンク(www.setsukan-eng.gr.jp)

389:名無し検定1級さん
12/10/12 09:40:01.63
このスレ、試験の後は毎年こんな感じなの?

390:名無し検定1級さん
12/10/12 10:32:35.05
今年は簡単だったようで揉めた問題も少なかった
JETCの解答も例年に無く早かった

そして合格が確定した奴らはスレから離れ
ボーダー前後と余裕組が
こうどなじょうほうせん
を繰り広げているだけだ

つまりクソスレということだ

391:名無し検定1級さん
12/10/12 10:43:56.77
祭りの後の広場には
餓鬼と野良犬しか居らん
ハァ~ベンベン

392:名無し検定1級さん
12/10/12 10:46:48.09
>>389
今年はほら、アレで荒れたから
慢性ガンww

393:名無し検定1級さん
12/10/12 11:11:40.73
こんなのみんな普通に受かってるだろw
ゲイしか落ちねーよw。


394:名無し検定1級さん
12/10/12 11:16:16.28
そんなにホモ臭かったですかねえ(困惑)

395:名無し検定1級さん
12/10/12 11:17:56.72
うるせーはゲイ

396:名無し検定1級さん
12/10/12 11:25:15.84
なんか不安で、イラついてないかい?

397:名無し検定1級さん
12/10/12 11:31:20.50
しこってくる

398:名無し検定1級さん
12/10/12 11:34:18.76
まだ、望みはある、慢性ガンなど無いっていう。

399:名無し検定1級さん
12/10/12 11:57:44.51
同じ会社の人とか受けた方もいると思うけど、
みんな合格ラインに達しているのかな?


400:名無し検定1級さん
12/10/12 12:01:10.64
ますます分からん
URLリンク(www.kcn.ne.jp)

401:名無し検定1級さん
12/10/12 12:01:22.36
>>398
116点の奴しか望みねーじゃねーか!

402:名無し検定1級さん
12/10/12 12:01:39.08
話す同僚がいない

403:名無し検定1級さん
12/10/12 12:04:24.00
俺合格通知が来たらあの子に告白するんだ

404:名無し検定1級さん
12/10/12 12:04:30.54
わが職場では大声で話してるやつは落ちている
受かったやつは黙って辞めていく

405:名無し検定1級さん
12/10/12 12:07:13.16
.....


406:名無し検定1級さん
12/10/12 12:09:13.72
>>389
今年は難易度低かったからここにはカスしか残っていない
マトモな連中には余裕すぎてとっくに収入印紙買いに行ってる

来年は合格率10%大前半だろうからゆうに一週間は
阿鼻叫喚の答え合わせが見られるだろう

407:名無し検定1級さん
12/10/12 12:16:59.99
問題24 おかしくないですか?
(1)~(5)全部、正解だと思う。
最も不適当なものは選べない
不適当なものはないのだから。
jetcの解答では正解(1)
オームの解答速報の遅れは
この問題が原因でしょうか?



408:名無し検定1級さん
12/10/12 12:19:35.65
え?

ああ

うん


・・・そうだね

まる

409:名無し検定1級さん
12/10/12 12:20:03.18
問24
温熱環境指数として誤ってるのはどれか
1相対湿度(Tw)
2湿球黒球温度(WBGT)
3不快指数(DI)
4有効温度(ET)
5修正有効温度(CET)


410:名無し検定1級さん
12/10/12 12:22:00.52
2~4が確実に正しいから1以外ありえない

411:名無し検定1級さん
12/10/12 12:25:40.82

lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 も あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 う き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終  ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  .め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  ろ  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                ⑪:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='


412:名無し検定1級さん
12/10/12 12:29:12.35
通知が郵送されてくるまではわからない(自己採点90点でも

413:名無し検定1級さん
12/10/12 12:35:43.16
問24はさっぱりわからんかったから悩みようがなかった

414:名無し検定1級さん
12/10/12 12:36:25.13
マークミスもあるしな

415:名無し検定1級さん
12/10/12 12:38:13.06
さっぱりわからんかったらマークシートのパターンを読め
ずーっと1が出てきてないなら答えは1だ
直前に2回連続で1だったときも答えは1だ

416:名無し検定1級さん
12/10/12 12:43:34.03
直前の解答があってる保証がないじゃないですかーやだー

417:名無し検定1級さん
12/10/12 12:44:55.90
あとぜんぜん分からないときも答えは1だ

418:名無し検定1級さん
12/10/12 12:46:07.92
どうにもこうにも迷ったら
答えは1だ

419:名無し検定1級さん
12/10/12 12:46:34.89
分からないときは(3)にマークしてた














全部外れてた

420:名無し検定1級さん
12/10/12 12:47:16.49
食前食後に答えは1だ

421:名無し検定1級さん
12/10/12 12:49:23.96
電工1、電験3、ボイラ2、乙4持ってます
たぶんビル管も合格だと思います
次にお勧めの資格ありますか?
エネ管以外で

422:名無し検定1級さん
12/10/12 12:52:11.67
確率を同じにするため1から5まで18ずつだ。
少ない方に賭けろ、416の例もあるが

423:名無し検定1級さん
12/10/12 12:55:30.90
>>422
正解率が低いと使えないなw

424:名無し検定1級さん
12/10/12 12:58:30.43
まだ欲しいんかい、気象予報士かな・・・小学生が獲ったぞ

425:名無し検定1級さん
12/10/12 13:03:02.30
>>422
既に回答済みの問題が誤答だらけだった場合
未回答も後藤だらけになるナイスな方法だ
それ広めてくれ

426:名無し検定1級さん
12/10/12 13:06:51.07
>>421
エネ管
施工管理技士
冷凍
消防設備士


427:名無し検定1級さん
12/10/12 13:10:28.36
オレは合格した
したと思う
したんじゃないかな
したかもしれない
したことにしたい
ま、一応覚悟はした

428:名無し検定1級さん
12/10/12 13:44:44.56
免状申請に必要な書類は

住民票
収入印紙(2300円分)
角2の返信用封筒1枚(切手貼る)

でしたかな?
ほかに何かあるかな?

429:名無し検定1級さん
12/10/12 13:47:00.11
申請でも金取られるんだよな

430:名無し検定1級さん
12/10/12 13:49:05.17
合格基準は?

431:名無し検定1級さん
12/10/12 13:50:22.74
その前に 転職活動だ

432:名無し検定1級さん
12/10/12 13:52:42.96
その前に 転職活動だ
早くしないと、抜けたやつの穴埋め、タコ部屋しかないぞ

433:名無し検定1級さん
12/10/12 16:30:55.88
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

434:名無し検定1級さん
12/10/12 16:44:58.55
合格基準は?

435:名無し検定1級さん
12/10/12 16:47:13.31
一応、覚悟はしておけ

436:名無し検定1級さん
12/10/12 16:48:20.76
>>434
ゴキブリの大食い大会ですか?
優勝者が7~10cm級のを数十匹食べて死んだそうですから
最低でも数匹は食べられないと合格は無理かと

437:名無し検定1級さん
12/10/12 16:48:31.99
116点なんで覚悟はしとく

438:名無し検定1級さん
12/10/12 16:49:44.47
116てんて覚悟じゃなくて死亡確定じゃん

439:名無し検定1級さん
12/10/12 16:52:53.60
まだ正式解答がでてないじゃないか

440:名無し検定1級さん
12/10/12 16:55:35.05
ウンコ抜きは出来るがゴキブリ退治は出来ないなぁ~。

441:名無し検定1級さん
12/10/12 16:56:45.20
まだ落ちていないよ

442:名無し検定1級さん
12/10/12 17:03:03.37
慢性ガン次第か…

443:名無し検定1級さん
12/10/12 17:06:23.87
大丈夫
合格基準だって上がらんし

444:名無し検定1級さん
12/10/12 17:50:09.04
チャバネゴキブリは北海道から沖縄まで広く分布している

→現実はゴキブリを見たことない北海道人も少なくないがな

445:名無し検定1級さん
12/10/12 17:55:13.51
実際のところ、ビル管の試験に受かって
転職なんて出来るの?

446:名無し検定1級さん
12/10/12 18:10:51.39
できるわけねーだろ

447:名無し検定1級さん
12/10/12 18:17:09.39
>>444
チャバネをゴキブリと認識していないに100ラビホス

448:名無し検定1級さん
12/10/12 18:19:23.40
経験次第、資格だけじゃタコ部屋ゆき

449:名無し検定1級さん
12/10/12 18:23:48.22
転職って何やりたいの?
この試験受けてるくらいだから経験はあるんだろうけど

450:名無し検定1級さん
12/10/12 18:24:14.27
ビル管理会社に10年ぐらいいて、現場統括できそうな人が会社から
言われて取りにいく資格だろ。ハローワークの資格条件にも書いてる
ことがあるが、それはペーパー試験を合格した人がほしいのではなくて、
設備管理業界に長くいて、現場責任者ができる人材がほしいって意味合いだから

451:名無し検定1級さん
12/10/12 18:31:53.74
塩爺さん
URLリンク(www.setsukan-eng.gr.jp)

ジェットシー
URLリンク(www.jetc.co.jp)

452:名無し検定1級さん
12/10/12 18:32:00.27
経験がものを言う

453:名無し検定1級さん
12/10/12 18:32:38.12
塩爺さん
URLリンク(www.setsukan-eng.gr.jp)

ジェットシー
URLリンク(www.jetc.co.jp)

454:名無し検定1級さん
12/10/12 19:02:59.09
基準でどうなんの?

455:名無し検定1級さん
12/10/12 19:11:43.18
関係無いけど試験会場の画像を
携帯の待ち受けにしてる
合格発表が楽しみだ

456:名無し検定1級さん
12/10/12 19:14:17.29
かくして、建築物環境衛生管理技術者(通称ビル管)は冷凍3種より易しい資格に成り下がった。

457:名無し検定1級さん
12/10/12 19:25:18.14
速報
合格基準70!!

458:名無し検定1級さん
12/10/12 19:45:49.32
>>407 問24(確かに難問です)前にも書きましたが、これで最後です。

温熱環境指数は3つに大別できる。
・測定器を用いて計測した示度を指標とする指数(湿球温度など)
・実験・経験にもとづく指数(選択肢の(2)~(5))
・熱平衡式に基づく指数(作用温度など)
青本上巻 P267 12行目~17行目

459:名無し検定1級さん
12/10/12 19:47:10.80
>>454
気になるなら国家試験課に問合せてみては?

「今年の合格基準はどうなるんですか~?」って

460:名無し検定1級さん
12/10/12 19:47:32.28
ゴキブリはまだしも試験で必死に覚えるのに
シバンムシなんて見たことねえ

461:名無し検定1級さん
12/10/12 19:47:38.40
よくわからんが解説乙

462:名無し検定1級さん
12/10/12 19:48:54.62
今はじめてjetcがジェットシーと読むことを知ってショックを受けた

463:名無し検定1級さん
12/10/12 19:50:25.21
次スレタイ
【慢性ガン】建築物環境衛生管理技術者47棟目【シバンムシ】

464:名無し検定1級さん
12/10/12 19:50:46.77
今回の合格基準はバルブ70らしい

465:名無し検定1級さん
12/10/12 19:56:23.77
合格基準70%かも


466:名無し検定1級さん
12/10/12 20:09:50.28
また同じことの繰り返し・・・
人を不安にさせて喜ぶ連中しかいないのかここはw
だから底辺って言われるんだ。
合格基準が変わるっていうならソース出せ。
希望・妄想だけで囀るなwうっとうしいww

467:名無し検定1級さん
12/10/12 20:10:52.62
だから釣られんなよ

468:名無し検定1級さん
12/10/12 20:13:45.85
シバンムシ…
その名の通り死の番をすると言われる昆虫である
さされると死ぬ
 

469:名無し検定1級さん
12/10/12 20:16:19.18
初めてこのスレを読むんですが、合格基準が上がると書き込みされていました。
今年の合格基準は変わるんでしょうか?

470:名無し検定1級さん
12/10/12 20:17:27.80
>469
変わるんよ

471:名無し検定1級さん
12/10/12 20:18:22.55
変わらないある

472:名無し検定1級さん
12/10/12 20:19:53.25
まだ確定してない

473:名無し検定1級さん
12/10/12 20:20:47.03
まだ合格基準の話やってんのかw
俺は足切り60ぷぁあになろうが平均80ぷぁあになろうが構わんけど
実際のところ平均65だったら面白いな

474:名無し検定1級さん
12/10/12 20:21:24.97
知り合いが今度講習に行くんだが
青本が受講料に含まれなくなって
受講料が10マソを切ったらしい。
何でも修了試験が青本参照不可に
なったためとか。


475:名無し検定1級さん
12/10/12 20:25:13.96
>修了試験が青本参照不可
なんじゃそら
講習通るやつゼロになっちゃうじゃん

それでなくても資格試験界の雑学オリンピックと言われてんのに

476:名無し検定1級さん
12/10/12 20:29:37.09
合格基準変わるのかなぁー

477:名無し検定1級さん
12/10/12 20:40:19.22
まぁ今年の体たらくなら
変わってもおかしくはないな

478:名無し検定1級さん
12/10/12 20:40:33.65
70%まで上げてしまえ。だが、75%はだめだ。1点足りないからな。

479:名無し検定1級さん
12/10/12 20:51:53.41
ボイラーはあんなに簡単なのに合格率50%ぐらいだろ
ビル管は50%いったら、受験生の努力の賜物だろ

480:名無し検定1級さん
12/10/12 20:54:38.32
134点じゃ威張れないなww

481:名無し検定1級さん
12/10/12 20:58:55.58
またくだらん話題やってるか
変な話題だ
自分が合格基準にみたなければ上げる話題をw
基準が変わるなら試験構成も変わるわwww



482:名無し検定1級さん
12/10/12 21:02:50.11
うちの会社、大学出てる奴の方がやっぱ出世するんよね。
オレなんか高卒だから資格とか取ってそいつらに対抗するっきゃ
ないんだけど、マンション管理士とかって難しい?あんま
おいしい資格でもないけど。

483:名無し検定1級さん
12/10/12 21:02:55.53
いつまでグダグダ言ってるんだ
国家試験課に問合せろや!!

484:名無し検定1級さん
12/10/12 21:09:22.10
いつまで合格基準のこと言ってんだ
例年ずっと同じで来たんだろ
H17年度の時だって合格率30%超えてんのに変更無かったし
巷では今年の合格率50%って言ってるやつもいるけど、それはあくまで自分が良い出来だったから言ってるまで
今年だってせいぜい2、30%だうしな

つまり、合格基準変更することはない


485:名無し検定1級さん
12/10/12 21:14:44.65
自分は認定校卒だっため
電験は認定、ビル管は講習でとらせてもらった。
1冷も検定経由だしエネ管も研修経由だw
今は現場勤務ではなくて本社営業契約担当だから資格手当はない。


486:名無し検定1級さん
12/10/12 21:33:53.63
ビル管理士ってのはどうなんだろね?
我々が取り組んだのとまた違う楽しい分野だろうが…

487:名無し検定1級さん
12/10/12 21:39:50.97
ビルマネは大卒じゃないときびしいのかな。高卒は何の資格取ろうが
うんこつまり担当なんですね

488:名無し検定1級さん
12/10/12 21:40:07.54
17年度のこのスレを見てみたいな…
やっぱ簡単とかですぐに終了しちゃっているのかな?

489:名無し検定1級さん
12/10/12 21:45:45.94
難易度が高い翌年はたいていこういう雰囲気になるんじゃないのかな。
本当なら去年合格レベルに達していた人が、もう一年勉強するわけだから
合格ラインをはるかに超えるレベルに行くのは当然と言えば当然だ。

490:名無し検定1級さん
12/10/12 21:55:51.92
衛生管理者に行こうと思うのですが、勉強しなくても大丈夫ですか?

491:名無し検定1級さん
12/10/12 21:57:30.88
>>490
公表問題位がスラスラ解けるならね

492:名無し検定1級さん
12/10/12 22:01:50.80
ビル設備管理士てのもあるんだな
一応国家試験だが年間数十人しか受けない超レア資格w

493:名無し検定1級さん
12/10/12 22:03:53.38
難易度の高い翌々年も想像に難くないな

494:名無し検定1級さん
12/10/12 22:06:09.41
塩ジイの話題が出ないので、爺は面白くないようだ。
第三種ビル管理士が25年度から出来る?
どうなんだ?
塩ジイ協会に電話をしたが、寝てるのか、全然つながらない。
また電話線を抜いている。
それか、西成のドヤに行ったか?

495:名無し検定1級さん
12/10/12 22:07:17.29
>>そんなことはないw
俺は高卒でビルメン経験者だが今はビルマネやってるw
ちなみに資格もたいして持ってない。
まともな資格は今回受けたビル管くらいだ(受かっていればだがw)。
大事なのは経験と諦めない努力だw

496:名無し検定1級さん
12/10/12 22:09:26.16
ビルの設備の機器の資格なんてうまくいけば値あると思うけどな~

東京までわざわざ受けには行けねえorz

497:名無し検定1級さん
12/10/12 22:15:35.92
返信用の封筒は簡易書留だが、270円切手を余分に貼れば、
速達扱いになる。俺は昔、そうした。
日曜日に配達されたぞ。

498:名無し検定1級さん
12/10/12 22:20:14.12
面接にて、
「ビル管を試験で取りました」
「いつ、取ったのですか?」
「24年度です」
「不採用!」

499:名無し検定1級さん
12/10/12 22:33:59.32
458さん>丁寧な説明ありがとうございます。407です。
 (5)(4)(3)は普通に暗記していて。
 (2)WBGTは〈スーパー暗記法合格マニュアル〉に(この
  順番も暗記しておく)と記載していたのでこれの順番も暗記
  していたので、Twが気になったのですが、
  正解(1)を選ぶことができました。
  




500:名無し検定1級さん
12/10/12 22:34:14.43
>>491
パッと見法律関係は、多少勉強が必要っぽいですが、他は結構重複してるのでいけるかなと‥。合格率も高い資格みたいなので。

501:名無し検定1級さん
12/10/12 22:46:33.18
>>474
何気にすごい情報じゃね?裏取れる奴いる?
講習合格者が減る分、試験簡単にしたとも解釈できる
その場合合格基準は据え置きか。

事実ならそのうち講習でビル管とるとかいってたうちの上司かわいそうだな

502:名無し検定1級さん
12/10/12 22:58:39.70
URLリンク(www.bmec.or.jp)
URLリンク(www.bmec.or.jp)

この辺よんでも試験にテキスト持込可かどうかは書かれてないな

503:名無し検定1級さん
12/10/12 22:59:34.03
受講料が下がったのは事実だから
結構信憑性あるね

504:名無し検定1級さん
12/10/12 23:15:55.72
157点は中位ぐらい?

505:名無し検定1級さん
12/10/12 23:27:33.37
18年度合格者です。
24年度の試験は、70%にしてもいい位です。
それでも、楽々、合格。文句は言えないでしょう。
18年度の水準に合わせるなら、85%まで引き上げて下さい。
一桁台になるはずです。

506:名無し検定1級さん
12/10/12 23:37:54.02
講習で青本参照不可になったのは
2~3年前から。
でも一回限りの有料の追試験があったと聞いている。
現在は不明。
もともと青本参照可なんて公にはしてないw
今年度からは青本はテキストではなく参考図書扱いになってるので
受講料が下がった。
いずれにしろ昔みたいに座ってりゃ合格ではないようだ。



507:名無し検定1級さん
12/10/13 00:02:50.34
講習で、塩本を開いていても構いませんか?

508:名無し検定1級さん
12/10/13 00:18:14.60
講習は2回まで再試が出来るって聞いたぞ
ソースは会社の社長のバカ息子
再試2回目で受かったとさw

509:名無し検定1級さん
12/10/13 01:11:25.83
過疎ったなぁ…
平和だなぁ。。。

510: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(4+0:5)
12/10/13 03:18:55.57
ad

511:名無し検定1級さん
12/10/13 03:19:31.15
>>505
おまえは18年度からいるのか
暇なんだな

青本の簡略化は聞いたことがある。

512:名無し検定1級さん
12/10/13 04:41:25.95
>>509
模範解答出たからね

513:名無し検定1級さん
12/10/13 06:57:03.55
塩ジイ、クソ爺、教会、幕引き。
夜間は電話線を抜いているか、あいりんか。
電話にも出れない、臆病者。
お婆とパンパース取り替え。閲覧数だけが生甲斐、ボケた爺さん。90歳。

514:名無し検定1級さん
12/10/13 06:59:19.65
10年昔から第三種ビル管を提唱。しかし叶っていない。
「モジョ・モジョ」担当官の前で、「ハァ・ハァ?」聞こえない。
糞ジイ提案、却下。

515:名無し検定1級さん
12/10/13 07:34:02.78
塩爺馬鹿なこと言ってんじゃえーよ


516:名無し検定1級さん
12/10/13 07:51:17.10
>>513-514
おまえの落書き 見飽きたよ
気の利いたこと書けよ

517:名無し検定1級さん
12/10/13 08:10:31.20
>>506
当たり前だが、ビル管試験、こんなに頑張ってやっとのことで合格しました!
っていう体験記はうんざりするほど読んできたけど、ビル管講習体験記っていうのは、
ないなあ。

講習ってやつは、高い金払いこんで、公民館みたいなところに一緒くたに押し込められ、
先生が出てきて、ここが出ますよ!っていう。そして、青本にアンダーラインひく作業を
3週間続ける。

眠かろうが、だるかろうがとにかく根性で出席して、最後に?問の検定試験があって、
全員が合格する。で、金払ってセンターに申請すると、免状がくるんだけど、
嬉しくない…といった感じか?

講習組の奴ら、最新版の青本もって講習出るわけだから、奴らから安く青本買い取って
試験勉強って、アンダーラインがうざいけど、ありだよな。


518:名無し検定1級さん
12/10/13 08:16:22.38
516
だめだよ、コイツに言っても
落ちたから悔しいんだよ!


519:名無し検定1級さん
12/10/13 08:24:13.01
>>501-503-506
受講料が下がっても、青本別途購入だから、トータルの費用はほとんど同じです。
かえって手間が増えただけかと。

青本参照不可ならば、追再試しようと合格率は下がるだろうから、
受講者減少を見込んで国家試験の方を易しくしたのかも。

塩ジイの3種云々が採用されたとは思えんが、国家試験の易化傾向が続けば
受験者には朗報だろう。

まぁ、来年度以降の難易度を経過観察するんだね。

520:名無し検定1級さん
12/10/13 08:33:35.14
問題作ってる空調の担当者が変わっただろ。
問題といてればわかる。
今回は非常に簡単だった。
来年はサジ加減がわからず難しくなりそうだが。


521:名無し検定1級さん
12/10/13 08:37:52.96
来年は難問だらけになるな

522:名無し検定1級さん
12/10/13 08:44:53.33
前スレでも出てたが
もともとおよそ40000棟のパイを
毎年3000人前後生み出される有資格者で
奪い合ってるわけだからまあ余ってるわな。
もう既に選任はなかなか経験しにくい環境になってる。
だんだん冷凍みたいに能力検定資格になっていくんだろうね。
ただ採用側からすれば選別資格としては有効だから
資格取得するのは意味がある。

523:名無し検定1級さん
12/10/13 10:10:28.57
取得者の平均年齢を低く見積もって40歳とすると20年以上前に
取得した人は、すでに定年退職していると考えられる。
そうするとこの20年間で、この資格を取得した人は3,000人×20年=6万人。
6万人の取得者のうち転職などでビルメン業界から離れた人が20%はいると
仮定すると、現役は4万8千人しか残らない。

特定建築物のストック数が約4万1千棟
これに対してビルメン会社の現役社員のビル管保有者数は4万8千人(予想)

複数のビルを兼任もあるだろうけど、ほぼギリギリの数字。
会社によってはダブついて資格保有者を余らせていることもあれば、足りなくて
困っている会社もあるのではないか?
今年度、試験問題を簡単にして合格者数を増やしたのもこういった事情があった
からではないか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch