12/08/25 14:59:37.72
6月下旬にIPに合格して、午前問題では8割は取れるようになったけど秋に受かるには運も絡んできそう…
608:名無し検定1級さん
12/08/25 15:56:41.79
まあ運はあるよね。
あと理系と文系で難易度の意識が違いすぎる…
半年必死こいて勉強してる文系の俺に対して、
理系院卒の友達は一週間参考書読んでりゃ受かるとか抜かしてた。
ちなみにそいつは上級2個持ってる…
609:名無し検定1級さん
12/08/25 16:27:05.58
>>608
俺は高校は文系で今は専門です…
610:名無し検定1級さん
12/08/25 18:44:12.83
表計算前回難しすぎたみたいだし今回は狙い目?
611:名無し検定1級さん
12/08/25 18:54:24.74
Cに慣れるならC言語プログラミング検定とかどない?
前に受けたけどなかなかに面白い試験だった
結構Cの初級知識もついた
612:名無し検定1級さん
12/08/25 18:56:21.14
>>608
計算問題で式をスラスラ立てられるなら文系でも楽勝
FEは慣れれば解けるレベルだから
613:名無し検定1級さん
12/08/25 18:56:57.39
>>610
まだ難しくなるよw
614:名無し検定1級さん
12/08/25 20:28:46.54
問題集見てチンプンカンプンな人間でも勉強すれば合格できる?
HTML、CSS、JAVASCRIPT、PHP、MySQL、
ぐらいなら理解できるんですが。
615:名無し検定1級さん
12/08/25 20:29:27.64
そんなレベルでプログラムは理解できない。
理解したと思ってるだけ
616:名無し検定1級さん
12/08/25 20:36:37.48
>>614
午前の知識問題はやれば誰でも合格点に達する
午後は疲れた時の理解度と頭の回転が重要
617:名無し検定1級さん
12/08/25 20:44:23.17
>>614
午前は回数こなすこと
PHPができるなら、、、CかJavaやれ
MySQLができるならSQLは取れるだろう
選択言語次第だな
秋は間に合わないだろうから来春に向けて勉強したらいいよ
618:名無し検定1級さん
12/08/25 22:01:21.19
ここでは田舎者のAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
/ ̄ ̄\ ゆきお、まぁ落ち着け
/ _ノ \
| u ( ●)(●) ____ いいい田舎者の何がいけないんだお!
. | (__人__) /::::::::: u\
| ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\ ,∩__
. | /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
. ヽ |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | |
ヽ \:::::::::: ` ⌒´ ,/ _ | |
/  ̄\ /⌒ .ヽ i 丿
| ヽ、 \/ /(⌒) ξ) ̄ ̄´
\ ./ / / |
↑おばまゆきお=ワカヤマン(神経質和歌山田舎者@ネスペスレ)
619:名無し検定1級さん
12/08/25 23:37:55.17
>>614
PHPがわかるなら言語はどれかやるべきだが、あえて言語は捨ててアルゴリズムに特化するのもありだぞw
620:名無し検定1級さん
12/08/26 01:19:14.44
>>614
それだけ理解できれば午前の問題集買ってきて3~4周やれば秋の試験にも間に合うぞ。
暗記を基本に、どうしても理解できないところは参考書なりネットなりで勉強していくのがいい。
621:名無し検定1級さん
12/08/26 02:01:58.28
>>606
さっき2つ目も3つ目も全問正解だった!
俺は天才かもしれんw
622:名無し検定1級さん
12/08/26 10:10:37.24
>>621
天才ならJavaもコボルも全部やってください
623:名無し検定1級さん
12/08/26 10:11:27.50
ITパス受かった勢いで申し込んだけどモチベーションあがらねー
624:名無し検定1級さん
12/08/26 10:39:48.81
しかし午後の過去問徹底解説集って出てこないのかな?
専門分野別でいいから過去問10年分徹底的に解説してくれたら売れると思うけどなぁ。
625:名無し検定1級さん
12/08/26 10:44:49.01
>>624
午後の重点対策
626:名無し検定1級さん
12/08/26 10:51:44.82
俺からしたらそれ糞
どの分野も中途半端
627:名無し検定1級さん
12/08/26 10:54:50.71
午後選択と言語選択が同じ問題なアセンブラはチート