12/05/13 13:10:29.20
このスレを見て思うことは江戸時代の差別政策にとても酷似してるということだ。
農民(司法書士)→エタ(行政書士)→非人(受験生)と身分を定め身分の下のものを
差別することによりお上への不満をやわらげる政策だ。
司法書士からいじめられる行書は受験生を叩くことでフラストレーションを解消する構図は
そっくりだ。
またエタ・非人は一括りにされるが実はエタの方が身分は上であり、反面エタは生涯エタで
あるのに対し、罪人などで構成される非人は恩赦により平民に戻れるという違いもある。
よって行書に叩かれる受験生も試験に受かれば司法書士という平民になり立場が逆転するという
面でも酷似している。