【水系】消防設備士 甲,乙種第1,2類 4人目【泡系at LIC
【水系】消防設備士 甲,乙種第1,2類 4人目【泡系 - 暇つぶし2ch783:名無し検定1級さん
12/09/02 14:58:12.71
ここでは田舎者のAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
      / ̄ ̄\ ゆきお、まぁ落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ いいい田舎者の何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |
                    ↑おばまゆきお=ワカヤマン(神経質和歌山田舎者@ネスペスレ)

784:名無し検定1級さん
12/09/03 22:04:47.09
1類ですがいろいろテキスト見ると何か用語とか判ってるの前提での内容で初心者には厳しい


785:名無し検定1級さん
12/09/04 19:52:54.39
受験対策例題集1類とはじめよう1類消防設備士、次に筆記×実技が良好。
完全対策、徹底研究、試験突破テキスト、電気書院は初心者向きでは
ありません。
1類に抵抗があるのでしたら、2類はいかがですか。はじめよう、完全対策、
試験問題の研究が良好。
筆記×実技の突破研究消防設備士2類は初心者向きではありません。

786:659
12/09/05 00:46:53.81
甲1、合格

筆記 法令85、知識70、構造・機能75 全体75
実技 82

ネットの掲示みて、番号抜けすぎ。

感想は、結果だけ見ればギリギリ合格ではないけど、余裕もない。
ケアレスミスや問題の相性で十分落ちる可能性ある。

はじめようとセンター桃2冊なら合格率60~70%
にもう1冊足したら合格率80%以上って印象です。

787:名無し検定1級さん
12/09/05 07:33:55.51
おめ。

788:660
12/09/05 10:42:50.71
ネット見てたら俺も合格してた(乙7も)
受けた問題は659氏と同じ
先週受けた乙6も鉄板だったし、既得免状の甲4と入れると4つか
両親が認知になったから講習余裕ないな乙7だけ申請やめるか。

789:名無し検定1級さん
12/09/05 11:35:56.47
>>788
4類と7類は同じ講習。もちろん同時に2つの類で受けても料金は1回分。

790:名無し検定1級さん
12/09/05 11:52:38.43
(東京の場合)

AKB48総本山の駅→UDXビル→山手・京浜東北の線路沿いを
5-6分位歩く→消防設備士講習会場

これ豆な

791:名無し検定1級さん
12/09/05 12:03:02.90
>>781
マ、マジっすか?

自分も昔、告示は重箱だからほっとけと
思ってたかくくってたんですけど。。

笑えんよこりゃ

792:名無し検定1級さん
12/09/05 13:38:18.88
>>789
47同じ講習でしたか
いいことを聞きましたサンクス

793:名無し検定1級さん
12/09/05 15:26:54.94
東京甲1受かってた(^-^)/電気書院俺には難しかったケドやり込んで良かった
今週末神奈川甲2何とか受かりたい!

794:名無し検定1級さん
12/09/06 22:31:59.13
乙種1類、乙種4類、甲種4類、甲種3類と勉強して、次は3月3日に甲種1類です。
甲種2類と迷ったけれど、甲種1類に決めました。

795:名無し検定1級さん
12/09/07 05:56:50.02
>>794
甲4甲3があるなら、次は甲5を取って甲特を狙えば?

796:名無し検定1級さん
12/09/07 10:55:00.52
さていよいよ明後日試験だ
土曜一日勉強すれば大丈夫かな乙1

797:名無し検定1級さん
12/09/07 11:20:21.63
甲1
法令57基礎知識66構造・機械92筆記全体77
実技69
法令共通、電気免除使用
力の入れ具合は
構造機械>実技>>基礎>>>>法令
法令1日しか使ってなかったから手を抜きすぎたな

798:名無し検定1級さん
12/09/07 11:41:32.33
まぁ法令は知らない問題でもそれなりの文章把握すれば取れるからな
構造や実技に重点置いちゃう

799:797
12/09/07 11:51:06.48
それから構造からはじめたけど、甲だと
製図(オームのはじめよう等)から始めたほうがよかったな
消火栓や弁やスプリンクラーの位置を把握してからのほうが理解しやすい
そう思うとかなりの時間を無駄にしてしまったな

800:名無し検定1級さん
12/09/07 12:12:25.79
>>796

漏れも神奈川県で試験。
お互い頑張りましょう。


801:名無し検定1級さん
12/09/07 14:19:39.03
>>795
甲特は、勉強の仕方がちょっと特殊だから注意。
復習+(危険物混合+火災関係)だからw

802:名無し検定1級さん
12/09/07 18:15:52.57
力学とかの数値は判るんだけど設置基準の数値が覚えきれない建物の㎡が厳しいわ

803:名無し検定1級さん
12/09/08 11:41:31.28
個別に覚えると数がかさむから
㎡の数値で同じものを並べて
まとめて覚えたら?
11階以上
1000㎡以上
3000㎡以上
とかさ2、30回チラ裏にでもかけば覚えるよ


804:名無し検定1級さん
12/09/08 13:03:14.41
甲1マジ1発で受かって良かった…中途半端に手ぇ出すと苦労しそう

805:名無し検定1級さん
12/09/08 17:52:56.04
1類実技の鑑別等ってどんな問題が良くでますか?

806:名無し検定1級さん
12/09/09 20:00:31.61
乙1本日受験合格ぎりぎりっぽくて怪しい…
茨城受験で合否発表が10/4なんだけど後期が3月でかなり先になってしまう
東京で受けようかと思ってるが11/13試験だと申し込み締め切りが9/28で今回の発表前になってしまう
次の東京は3月でこれまた先
合否発表前でも11/13のに申請しても問題無いでしょうか?
今回の合格してれば試験には行かない
落ちてればそのまま試験に行く
このやり方って違法とかそういうのありますか?

807:名無し検定1級さん
12/09/09 21:44:53.76
全然問題ない。
っていうかそうやってる人多いよ

808:名無し検定1級さん
12/09/09 23:10:03.42
>>807
サンクス
まだ覚えてるうちに連続で受けたいもんね

809:名無し検定1級さん
12/09/10 22:05:05.60
今日乙6の試験受かって次は甲1にしようかなと思ってるんですが、
今から1日1時間(休日4~5時間)勉強して11月の試験って間に合いますかね?

当方Fラン文系私大卒、電光免除使う予定です

810:名無し検定1級さん
12/09/10 22:58:12.75
>>809
免除はどうかな?俺は乙6の次は電工筆記と同時に甲4取った電気は得点源になった次甲1合格したけど構造がキビシかったが電気法令でカバー出来たよ、この資格コンプリート目指すなら共通法令電気機械流体を抑えた方のが近道な気がする

811:名無し検定1級さん
12/09/10 23:17:50.64
甲種合格したいなら免除はやめとけ
馬鹿がやることだ

812:名無し検定1級さん
12/09/11 09:27:53.51
そんなの、その人の得意不得意・向き不向きで決まる事なんだから、
一般化してドヤ顔で偉そうに言う事じゃないだろう?

俺今まで乙類全部と甲種1245と受かってるけど、免除できるものは
すべて最大限に活用して、かつ一度も落ちたことないよ。

813:名無し検定1級さん
12/09/11 13:08:12.34
750です。甲2受かりました。
なんか今回は合格者やたら多い気がするけど簡単だった?

814:名無し検定1級さん
12/09/11 13:18:36.32
>>813
おめでとう!オイラは8月26日東京甲1合格甲2神奈川9日試験だったよ自信あるが発表一ヶ月先だよ、待てないので3類始めます

815:名無し検定1級さん
12/09/11 13:24:50.71
>>813
M2-0583 M2-0584 M2-0586 M2-0588 M2-0589 M2-0590 M2-0591 M2-0593 M2-0594 M2-0595
M2-0596 M2-0597 M2-0598


ここの免除受験者群どんだけ受かってるんだって話だ

816:813=750
12/09/11 14:18:09.57
私その中の0589です。
近日中に、免状申請&11月3日の甲3出願がてら合格率掲示見てきます。


817:名無し検定1級さん
12/09/11 18:02:49.36
>>809ですが皆様回答ありがとうございます
電工取ったのはもう4年前なので、
試験に必要な計算やらの知識はすっかり忘却の彼方です
現場では合成抵抗の計算すら滅多に使わないですし

なので免除を使わないと倍ぐらいの回り道となるのですw
参考書次第なんですかね?オームのはじめようと電気書院の1類対策問題集は手配してありますが……

818:名無し検定1級さん
12/09/11 23:26:33.51
乙4受けたとき簡単だったんで甲4受けるときも電工免除しなくて
稼ごうと思っていたら難しいのなんの難度は一種級じゃなかろうか
結果筆記電気60%実技も1問目の半分をしくじるはめに
トラウマになったんで甲1受けたときは即電工免除したわ

819:名無し検定1級さん
12/09/12 05:48:21.19
そう、だからドヤ顔で「電工免除なんて使うなって書いてるのを良く見るけど
真に受けなさんなってことだ

820:750
12/09/12 15:26:50.07
750です。今幡ヶ谷センターにきました。

9月1日
甲特 17/93 合格率18.3%
甲2 63/131 合格率48.1%
甲3 28/136 合格率20.6%
甲5 29/83 合格率34.9%
だそうです。

821:名無し検定1級さん
12/09/12 17:35:29.61
>>818
得意な科目は免除しないで得点稼ぎ
苦手な科目は免除して危ない橋は渡らない。

基本だ。

822:名無し検定1級さん
12/09/12 17:43:03.31
俺は法令共通は得点源になるがあえて免除した
そんなとこで稼がなくても筆記は通るし、
構造・機械に力を入れたほうが実技の理解も深まるから
まあ何度か消防試験受けているから言えることなんですがね

823:750
12/09/12 18:18:30.36
今帰宅。

ちなみに法令71%、構造機能85%、筆記全体81%、実技87%でした。

824:名無し検定1級さん
12/09/12 18:36:45.06
>>820
甲3傾向が変わったのか?
えらく低いな

825:名無し検定1級さん
12/09/12 18:46:18.79
甲2受かってたが、実技は明らかに7割超え、8割以上はいってるんじゃね的な手応えだったのだが、
62点とかいうおまけ合格みたいな点で萎えた

>>820
受けてる人数が
甲3>甲2
甲特>甲5
なのが意外
んで合格してる人数は逆だし

826:750
12/09/12 19:21:34.18
URLリンク(www.shoubo-shiken.or.jp)
と見比べると、特・5類はまあ順当だけど、2類は合格率高すぎ、3類は低すぎですね。
ウチは11月3日に甲3受けるので、どうなることやら…。

827:123初心者
12/09/12 21:18:09.61
掲示板拝見して意見を聞かせてください(見させてください)
甲1.2.3 初試験です
科目免除はした方が得なのか損なのか
どれから受ければスムーズなのか
設備関係は完全初心者です
よろしくお願いします

828:名無し検定1級さん
12/09/12 21:32:32.89
1だろ需要面からいっても
ただし1は難しいぞーこんなに幅広い知識が求められる類はない

829:名無し検定1級さん
12/09/12 21:46:35.20
スプリンクラーの湿式、乾式、予作動式とか
概要がわからずに苦しんだが以下のリンク先とかうまくまとめてあるな

URLリンク(www.minakami.co.jp)

830:名無し検定1級さん
12/09/12 22:07:50.77
先週の実技試験で出た

水の流れ→ 逆止弁-仕切弁 →

この逆止弁と仕切弁の並び順の目的ってのを教えて下さい

831:名無し検定1級さん
12/09/12 23:22:40.58
>>830
逆止弁の修理の時配管内に水が無い様にする事が目的です。これを念頭に置いて止水弁をセットして下さい

832:名無し検定1級さん
12/09/13 00:27:19.48
>>827
>科目免除はした方が得なのか損なのか

人による苦手科目を免除できる場合もあるが
免除すると筆記が
1.試験時間が短くなる(余った時間を実技に回せなくなる)
(甲1の実技はそんなに時間のかかるものでもないけど)

2.免除科目が合格ラインの60%扱いになる
3.残りの問題で足切り40%以上をとらなければいけない
4.少ない問題数で全体60%以上とらなければいけない

例えば法令15問中、共通8問を免除すると残り類別7問で4割を超えなくてはいけない
7x0.4=2.8<3問以上とらないとけいない(6割だと5問)
4割以上とれても、6割に満たない場合は他の問題で取り返さないといけない。

メリットとデメリットを天秤にかけて有利なほうを選択するといい


833:名無し検定1級さん
12/09/13 11:26:32.36
>免除科目が合格ラインの60%扱いになる
今はそれ廃止。

正答数/回答するべき問題数 で科目ごと40%あればOK。
そして正答数/回答すべき問題数が学科全体で60%な。

834:名無し検定1級さん
12/09/13 11:55:11.18
>>833
> >免除科目が合格ラインの60%扱いになる
> 今はそれ廃止。
正解にも不正解にもならないから、同じ事だろう。

835:名無し検定1級さん
12/09/14 12:36:06.30
>>834
高校で数学を習わなかった?

たとえば免除20問、課題10問で正答が1問だと、正答率は何%?

836:名無し検定1級さん
12/09/14 12:38:59.77
科目の合格点が60%なら、どうでもいい事だけどな。
しかし科目の合格点は40%だ。
免除20問で課題10問で正答3問で、科目合格できるのか?
60%加算してくれたらなw

837:名無し検定1級さん
12/09/14 14:16:40.46
■仰天検索■

→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視★
→田布施部落
→集団ストーカー★→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル

世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで、事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。

838:名無し検定1級さん
12/09/14 14:43:25.94
社一ないのか・・・

839:名無し検定1級さん
12/09/14 15:55:18.50
ゆとりの言いたいことが
なんなのかさっぱりわからん


840:名無し検定1級さん
12/09/15 20:48:07.04
>>827
原則として免除はした方が良いです。

ただし、専門の法令や構造・機能の
分野を徹底的に理解出来る自信がある
場合に限ります。

841:名無し検定1級さん
12/09/18 21:47:56.82
この資格取って役に立ったって思うことある?

842:名無し検定1級さん
12/09/18 22:42:58.84
試験問題を持って帰れないので、筆記試験の問題は忘れてしまうけれど、実技
試験の問題で印象深いのがあると、頭に焼き付いて覚えてしまう事があります。
例えば、4類ですと、地下階の感知器は煙とか、2類ですと、ベーパーシール。
手動開放弁がボールバルブとか。特に、鑑別や製図で間違えたり、不合格だっ
た時の問題が頭に残ります。日常巡視の時に、ふと設備を見て問題と解答を
思い出すことがあります。

843:名無し検定1級さん
12/09/18 23:32:21.92
>>842
で?

844:名無し検定1級さん
12/09/19 02:04:57.48
>>843
で?

845:名無し検定1級さん
12/09/19 06:04:20.71
>>844
んでんでんで?

846:名無し検定1級さん
12/09/19 08:06:33.73
>>841
1類というか、5類は役に立ったかな?

マンションの理事総会の議題で、避難はしごの移設
について話し合う機会があって、その際に色々提案
が出来たw

847:名無し検定1級さん
12/09/19 21:57:17.27
結局ないんかい

848:名無し検定1級さん
12/09/20 13:12:21.73
電工と甲1・甲4・乙6があれば、良いでしょうか。

849:名無し検定1級さん
12/09/20 21:23:07.67
>>848
良いでしょうかって何の仕事をするんだよバカなの?しぬの?


850:名無し検定1級さん
12/09/21 06:20:49.37
>>848
甲特・2・3・5を取ってからまた来てね。


851:1.2.3初心者
12/09/22 10:41:48.90
皆さんありがとうございます
科目免除はやめます(法規は免除します)
甲1から受けます


852:名無し検定1級さん
12/09/22 11:51:16.88
甲1と甲4どっち先に取った方が楽?

853:名無し検定1級さん
12/09/22 14:57:52.36
甲種4類でしょう。個人的に、4類>3類>2類=5類>1類。1類が最も難しい。
ちなみに、4類と3類しか持っていません。1類、2類、5類は乙種を持っていま
す。自慢じゃありません。次は甲種2類を受験します。

854:名無し検定1級さん
12/09/22 15:47:58.47
電気の世界の人なら4類の方が楽。水道水圧の世界の人なら1類の方が楽。

855:名無し検定1級さん
12/09/22 15:50:39.57
たとえば、曲げモーメントとかせん弾力とか溶接のクレーターとか、1類の基礎で出題されるし。
機械屋なら常識のレベルだろうけど、電気専門の人には難問の部類になる。

856:名無し検定1級さん
12/09/24 00:12:10.40
9/23 奈良で甲2受けてきました。
過去スレで読んだような問題が出たと思いますが、
もっとチェックしてれば良かったと後悔しています。
鑑別はたしか、駐車場で車に泡消火が噴いてる写真の問題と
ポンプ性能試験の手順の問題と試料コレクタの問題と
忘れたけど後1問の計4問。
製図は配管の損失を求める問題とポンプ起動タンクの配管や
一斉開放弁、手動開放弁、温度上昇防止装置の各配管を記入する問題の
計2問でした。

手ごたえはいまいちでした。
なんとか6割取れてればなという感じです。
10/18発表まで非常に嫌な気持ちです。

857:名無し検定1級さん
12/09/24 10:55:44.96
鑑別の残りはスプリンクラーヘッドと
プレッシャーサイドプロポーショナーで計5問ね。
同じくあまり自信はないなあ。鑑別の方は過去スレのおかげで助かったけど。
各問の問題数からすると配点は鑑別が12×5で製図が20×2なのかな


858:名無し検定1級さん
12/09/25 17:58:52.81
甲種1類って難しいんだな
試験まで後1ヶ月か、ちよっと気合入れよう(汗

859:名無し検定1級さん
12/09/26 20:55:45.09
8月26日の埼玉試験の合格発表は明日だっけ?
甲2受かってますように。

860:名無し検定1級さん
12/09/27 13:19:09.88
乙4とって乙1受けるんだけど
関係法令の共通部分免除ってのは、
免除者には他の受験者と違う問題が配布されるって事でしょうか?

861:名無し検定1級さん
12/09/27 13:41:11.00
同じ問題を配布で、免除者は免除部分をマークシート用紙に解答しない方式
試験の時間が余ったらひつまぶしに免除部分の問題を眺めるのもあり

862:名無し検定1級さん
12/09/27 15:19:32.33
そういうことですか。どうもありがとうございます


863:名無し検定1級さん
12/09/27 22:19:45.27
今免状申請中なんだが、試験結果通知書って返してもらえるんだよね?

危険物の時は返してもらったけど

864:名無し検定1級さん
12/09/27 22:54:56.26
東京以外は返ってきたことがないな。

865:名無し検定1級さん
12/09/27 23:47:22.87
合格判って申請すればそんな紙切れいらないだろ

866:名無し検定1級さん
12/09/28 10:44:16.88
送る前にコピーを取っておくのが基本だしな。

867:名無し検定1級さん
12/09/28 21:51:42.45
8月の埼玉甲2落ちてたわ
学科75% 実技50%だった
1月の東京に向けてもう一度勉強をやり直すとするか

868:名無し検定1級さん
12/09/28 23:05:28.31
>>864
㌧クス
そうか、戻って来ないのか

相当頑張ったから思い出に浸りたかったのに(´・ω・`)

869:名無し検定1級さん
12/09/29 06:34:21.49
乙1受かってた
なんで受かったのかわかんないけど受かってた!
これ交付申請は郵送じゃないとだめなのかな?

県庁所在地在住じゃないんだけど

870:名無し検定1級さん
12/09/29 12:29:06.83
スプリンクラー、参考書に載ってるようなごっついフレームとデフレクターの奴見たこと無いんだけど、
ああいうの今使われてないの?

871:名無し検定1級さん
12/09/29 20:06:34.73
馬蹄型のSPヘッドなら、舞台のスポットライトを保管している倉庫について
います。築30年位の建物ですが。ところで、1類と2類のどちらかを受験し
ようかと迷ったのですが、私は甲種2類を受験します。1類の鑑別って出題を
予感させるような題材って何か、思い当たる所はありますか。

872:名無し検定1級さん
12/09/29 23:23:01.14
閉鎖型スプリンクラーヘッドは、1・2類共通項目でないかい?

873:名無し検定1級さん
12/09/30 14:57:59.44
>>869
交付申請は郵送か最寄りの消防試験研究センターの窓口で申請する。

免状の受け取りも同様。

874:名無し検定1級さん
12/09/30 17:34:47.79
>>873
× 郵送か最寄りの消防試験研究センターの窓口で申請する。
○ 郵送か試験を実地した消防試験研究センターの支部の窓口で申請する。
東京の支部は幡ヶ谷の消防試験研究センターな。あそこは本部じゃないぞw


875:名無し検定1級さん
12/10/02 14:08:48.65
はじめよう1類消防設備士の本の製図試験の所なんですが
逆止弁の書き方が変ねんですよね     _
普通は”Z”の記号ですよね。この本だと”△ ”になっているんだが
今はこの書き方もokなの?

876:名無し検定1級さん
12/10/02 18:11:22.59
_
△ です

877:名無し検定1級さん
12/10/02 19:04:35.93
鑑別で、質問が2点あります。
①静水圧力計と水圧検査用スタンドゲージの写真。
 見た目がほとんど同じで区別できないのですが、使用用途は同じなのでしょうか?
 ご教授お願いします。

②ボール弁とラムダポート弁の写真。
 これもまた見た目がほとんど同じで区別できません。
 決定的な違いがありましたら、ご教授お願いします。

878:名無し検定1級さん
12/10/02 23:05:54.70
>>877
静水圧力計の中で、ホース接続口に接続して圧力を測る物がスタンドゲージ。
スタンドゲージではない、たとえばパイプの横に分岐させて付けるよな静水圧力計は形が違う。

ボール弁とラムダポート弁は中の弁体の形が違うだけで、弁全体の外観からは区別できない。

879:名無し検定1級さん
12/10/02 23:25:58.28
>878
 教えていただき、ありがとうございました。

880:名無し検定1級さん
12/10/03 22:08:35.04
免状届いたから、とりあえず顔写真のところにアニメキャラの顔をはめて小一時間萌え死んでみた

30過ぎて何やってんだろ……

881:名無し検定1級さん
12/10/04 11:28:56.46
しかし、消防設備士だと言うのに基礎的知識(電気、構造)が一番難しい

882:名無し検定1級さん
12/10/04 11:36:00.56
さて今日発表だ

883:名無し検定1級さん
12/10/04 18:16:26.93
【製図】損失水頭計算で、質問が2点あります。ご教示よろしくお願いします。

①管継手直管相当長+直管長で出た総管長に、損失水頭係数を掛ける訳ですが、1号消火栓の例で、
 消防設備士受験対策例題集では、放水量130L/minと管呼び径から係数を算出しており、
 屋内消火栓設備等 設計・工事基準書では、ポンプ吐出量150L/minと管呼び径から係数を算出しています。
 どちらが正しいのでしょうか。

②たとえば呼び径40Aと50A配管をつなぐ径違い90度エルボ。
 このエルボは、40A配管として損失水頭計算するのでしょうか。
 それとも、50A配管として損失水頭計算するのでしょうか。

884:名無し検定1級さん
12/10/05 21:03:07.03
乙1ですが
法令70
構造30
基礎知識50
歯が立ちませんでした
11月に東京で再挑戦予定ですが不安だらけです
構造関係の数多く出る数値はひたすら覚えるしかないのかな…

885:名無し検定1級さん
12/10/05 21:44:09.80
テキストの表を同じ数値のものにまとめ直して
まとめて覚えるといいよ

886:名無し検定1級さん
12/10/06 09:51:39.23
はじめようの一類の本は終え
消防設備士対策例題集やってるが
最初の方で挫折しそうだわ、頭がパンクしそう

887:名無し検定1級さん
12/10/06 10:13:46.09
4類やってたから法令は類別以外は工藤本で間に合わせたな
対策例題集の最初でパンクするなら構造・機能は地獄だね


888:名無し検定1級さん
12/10/06 16:41:26.52
そうですか、、
皆さん危険物の指定数量とかも覚えたんですか?

889:名無し検定1級さん
12/10/06 16:52:55.79
覚えたよ

危険物乙4を受けるときにはさすがにね

890:名無し検定1級さん
12/10/06 19:09:01.37
危険物の指定数量って4類くらいしか出ないんじゃ?
見ればわかるけど上から順番に燃えやすくてさらさらした液体からどろどろした液体に
非水溶と水溶が2倍の関係とかで覚えやすいと思うけど

891:名無し検定1級さん
12/10/06 19:39:09.97
いや、自分甲一類なんですけど
センターの例題集にあるから覚えないといけないかと

892:名無し検定1級さん
12/10/06 19:47:59.27
甲1で共通法令免除で受けた
類別で危険物は出たけど、危険物の指定数量が出た覚えがないな
他の人はどうだろう?


893:名無し検定1級さん
12/10/07 00:00:08.79
まず出ないな
指定可燃物はほぼ必ず出るといっても過言ではない

894:名無し検定1級さん
12/10/07 08:05:04.85
消防法ってのは書籍かなんかあるんですかね

895:名無し検定1級さん
12/10/07 21:25:46.00
あるよ。専門書のある大きな書店などには解説書が売られている。
法律の条文だけでよければ総務省のサイトから落とせるし。

896:名無し検定1級さん
12/10/07 22:26:24.53
>>894
分厚い消防設備六法オススメ

897:名無し検定1級さん
12/10/10 18:51:15.23
各科目40%、全体60%が合格ラインですが、各科目はどれを指すのでしょうか?
参考書によってまちまちなので教えてください。

消防関係法令(1) 共通(1-1),類別(1-2)
基礎的知識(2)  機械(2-1),電気(2-2)
構造・機能(3) 機械(3-1),電気(3-2),規格(3-3)

(1),(2),(3)でそれぞれ40%になるのか、
(1-1),(1-2),(2-1),(2-2),(3-1),(3-2),(3-3)でそれぞれ40%になるのか。

898:名無し検定1級さん
12/10/10 20:16:58.45
>(1),(2),(3)でそれぞれ40%になるのか、

こっち

899:名無し検定1級さん
12/10/13 21:39:21.13
ちなみに、「渋谷ヒカリエ」の駐車場の消火設備は泡消火設備です。
手動起動装置のボックスが至るところにあったw

900:899
12/10/13 21:46:42.50
ついでに言うと、手動起動装置の地面からの高さは、
過去に特類でも出題例がありますw

901:899
12/10/13 21:53:04.76
>>896は、全類制覇か、本当に消防設備の仕事かそれに類する業務
をしたいと思った時に買うといい。

902:名無し検定1級さん
12/10/14 09:19:22.67
全類制覇って講習だけでも大変そうだなあ

903:名無し検定1級さん
12/10/14 12:56:48.22
5年に一回を4種類だから大したこと無いだろ

904:名無し検定1級さん
12/10/15 16:44:54.36
来年、埼玉で2類受けるわ。
久しぶりに。

905:名無し検定1級さん
12/10/15 18:38:20.30
で?

906:名無し検定1級さん
12/10/15 19:44:13.50
でっていう

907:名無し検定1級さん
12/10/16 11:31:55.02
消防センターの例題集に

軸動力を水動力で割ったものが、ポンプ効率である

が正しいものって書いてあるが、これ逆じゃない?
n=水動力/軸動力って解説には書いているのに俺の日本語がおかしいのか?

908:名無し検定1級さん
12/10/17 01:09:57.31
逆だね。

909:名無し検定1級さん
12/10/17 18:33:28.21
ご教示ください。

甲種第1類を受けようと考えています。
択一式試験と実技試験がありますが、実技試験はマークシートですか?

よろしくお願いいたします。

910:名無し検定1級さん
12/10/17 19:08:47.70
>>909
そうですよ

911:名無し検定1級さん
12/10/17 19:50:20.77
>>910
ありがとうございました。

912:名無し検定1級さん
12/10/17 21:45:17.11
馬鹿野郎、実技なんだから二人組で一号消火栓を操作して放水した上でポンプ止めるとこまでやるんだよ
ボッチだった奴にはキツイ試験だ

913:名無し検定1級さん
12/10/18 08:34:00.54
それは自衛消防隊の技能試験だ。
消防設備士の試験は、全てがペーパーテスト。

914:名無し検定1級さん
12/10/18 08:36:05.32
だから、片腕の人どころか車椅子の人でも試験に合格して免状がもらえる。
設計するだけでも甲種消防設備士の責務だし。

915:名無し検定1級さん
12/10/18 11:46:26.63
調べりゃ一瞬で分かることをこんな所で聞いてる>>909

916:名無し検定1級さん
12/10/18 16:54:33.87
>>909
選択式と記述式がある。
但し、問題冊子に直接書き込むんだけどなw

全部マークシートだと思って準備したら、痛い目に遭うぞ
てっぺんの類を除いてw

917:名無し検定1級さん
12/10/18 21:52:01.52
免除が効いて、勉強楽だな。

918:名無し検定1級さん
12/10/19 21:21:12.63
>>856 です。
受かってました。


919:名無し検定1級さん
12/10/19 22:32:58.48
>>918おめ
ガソスタの社員?

920:名無し検定1級さん
12/10/20 23:00:52.43
申し込みしわすれたぁぁぁぁぁ


921:918
12/10/21 15:26:16.36
>>919さん
いえ、ビルメンです。
担当物件に泡消火設備があるので、
ある程度の知識が必要と思い、
受験しました。

922:名無し検定1級さん
12/10/23 20:42:46.29
質問なんですが電気工事の資格あると、甲種1類は電気問題が全免除になるんですか?

923:名無し検定1級さん
12/10/23 20:55:32.76
>>922
>筆記試験のうち、「消防関係法令」を除き、「基礎的知識 」及び「構造・機能及び工事・整備」のそれぞれの科目中における「電気に関する部分」が免除なります。

924:名無し検定1級さん
12/10/23 21:12:55.21
>>923
免除できるんですねありがとうございます。

925:名無し検定1級さん
12/10/24 18:26:43.21
甲1類受験しようと思うのですがよろしければ製図、実技を中心でオススメの参考書教えて下さい。
問題は電気書院でしようと思ってます。

926:名無し検定1級さん
12/10/24 20:30:21.59
>>925
消防設備安全センターの本。
URLリンク(www.fesc.or.jp)
「消防設備士受験直前対策」「消防設備士受験対策例題集」の2冊。
金に余裕があるなら基本テキストもおすすめだが、こちらは受験用ではなくて本職が仕事の参考にする本。
あと、工業高校で電気や機械を習わなかったのなら、「電気と機械の基礎知識」も。

927:名無し検定1級さん
12/10/25 19:24:47.08
>>926
ありがとうございます。

928:名無し検定1級さん
12/10/27 21:57:01.28
オームの徹底研究シリーズはどうですか?

929:名無し検定1級さん
12/10/28 14:10:06.26
今、甲種一類終わった。
やっぱり例題集と始めての甲種一類だけじゃ少し足りないや
電気の工具類の名称を答えるのがあったが全然分からなかった
始めてうけたが電気が難しいね

930:名無し検定1級さん
12/10/28 22:11:52.58
ひょっとして沖縄のかたですか?

931:名無し検定1級さん
12/10/29 07:29:08.77
そうです

932:名無し検定1級さん
12/10/29 07:47:49.59
トリチェリの実験の問題があって
水槽の下部の横から出る水の流速を求める問題があって
普通、答えは√2gh だけどこの問題は水槽の上部と下部の面積が1/4違うから
答えとして4√2ghと答えたけどやっぱり面積変わっても圧力変わらないから√2ghかな?

933:名無し検定1級さん
12/10/29 21:47:57.76
>>928
それでもよいが、それ1冊だけじゃ足りないのは
わかってるよね?

934:名無し検定1級さん
12/10/30 03:52:07.16
>>932
それが4倍になるとしたら、屋上に受水タンクがあるビルやマンションは、
タンクが大きい程、ものすごい水圧が蛇口にかかる事になるだろ?
だから4倍は間違い。常識で分かる。

935:名無し検定1級さん
12/10/30 06:36:13.30
>>934
そうだよな、
A1V1=A2V2 の式が頭をよぎって回答を書き替えてしまった

936:名無し検定1級さん
12/11/01 15:33:35.03
↓これは泡消火設備かな?
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

937:名無し検定1級さん
12/11/01 17:50:58.09
>>933
乙ならいけるだろ

938:名無し検定1級さん
12/11/02 17:50:49.06
10/21 東京甲1合格
点数は法令86%,基礎知識80%,構造・機能75% 筆記全体80%
実技87%

製図が「オーム社の徹底研究1類」と全く同じがでた。

P266の問5

屋内消火栓設備の設置の系統図より間違い探し4か所
①開閉弁の高さが1800になっている。正解は1500
②原動機が内燃機関になっている。正解は電動機
③加圧送水装置の吐出量、270。正解は300。屋内消火栓は4つ書いてある
④水源水量2.6。正解は5.2。

もう一問は桃本P325のようなスプリンクラーの問題
①ポンプ吐出量②水源水量など
高感度型のヘッドなので×15じゃなくて×12のひっかけ問題

ずいぶん前に落ちたのでリベンジで6冊もやってしまった。
やりすぎ。。。
最初⑥をやってあまりにも難しくて投げ出しそうになった。
②→①→③の順番で十分かな。

①消防設備士受験対策例題集(桃本)3周ほど
②オーム はじめよう!1類消防設備士への挑戦 3周ほど
③電気書院 模擬試験問題集 2周ほど
④オーム 徹底研究1類消防設備士 実技のみ学科はぱらぱら
⑤オーム 消防設備士筆記×突破 実技のみ学科ぱらぱら
⑥電気書院 1類重要事項と模擬問題 全体をぱらぱら

939:名無し検定1級さん
12/11/03 06:04:59.14
>>938
問題は使い廻しって聞いたけど受ける地域によっては別なんだね

940:名無し検定1級さん
12/11/03 06:24:58.91
来月の東京乙1急用で行けなくなってしまったorz
欠席でも協会から電話とか
受けてないのに不合格通知とか来ないよね?
受験票ダウンロードすらしてないけど

941:名無し検定1級さん
12/11/03 16:42:31.64
中国語検定はバックレたら次回試験の勧誘の封筒が来たなあ
試験受けてないから合否とかはないよ
国家試験は何も来ないんじゃね

942:電気屋
12/11/03 21:26:41.13
今日、東京で2類受験してきました。
オーム「消防設備士筆記×突破」の製図試験問2と
同じ問題が出てきました。
条件、数字とも一緒でしたね。ちょっと、驚きです。
もう一つは、>>932の人が、言っていた問題が出題されました。




943:名無し検定1級さん
12/11/04 17:08:42.65
>>939
十数冊ある問題用紙のなかから、どれを使うかは試験日・会場ごとに違う。
偶然に同じ用紙になる事もある。
また、用紙は別でも中身の問題には他の用紙と同じものや似通ったものが多く入っている。

944:名無し検定1級さん
12/11/12 22:21:28.53
甲1ですが、

はじめよう
突破研究
徹底研究
電気書院の模擬試験問題集

購入しました。
試験突破テキストもあればベターですか?

945:名無し検定1級さん
12/11/13 03:18:01.86
試験突破は改訂5版が今月出るみたいですね

946:名無し検定1級さん
12/11/13 12:27:02.56
このスレ
テキストはどれがいいか?みたいな
しょうもない質問ばっかで
つまんないから全然伸びないのね

947:名無し検定1級さん
12/11/13 16:56:39.66
さっき笹塚を通りがかった際に合格率見てきたよ。

11月3日幡ヶ谷試験センター
乙6 224/589 合格率38.0%
甲2 55/129 合格率42.6%
甲3 52/177 合格率29.4%
甲5 25/121 合格率20.7%

948:名無し検定1級さん
12/11/13 18:29:18.94
>>947
甲2の合格率すごい・・・

949:名無し検定1級さん
12/11/13 20:06:41.15
かつて甲5の合格率5割を超えた回もあった。

950:名無し検定1級さん
12/11/13 21:29:12.62
>>949
その合格率、やはり1類受けた人が甲2を受けたからでしょうか。

951:電気屋
12/11/13 22:00:50.31
私も、今回、幡ヶ谷で11月3日に受験したんですが、甲2類受かりました。
そうなんですか… ついでに、来月甲1類を受ける予定ですが、次は、どうなるかですね。
去年、初めて1類受験した時は、免除科目で、失敗しました。
私の場合、電験持ってるので、電気免除にしたら、問題数が少なくなって、基礎の科目でだめでしたね。
免除、というのも、物理とかに自信がないと危ないようですね。2類は、免除なしで受かりました。

952:名無し検定1級さん
12/11/13 22:56:10.06
私は甲1~5、乙1~7全部一発で通ったけど、免除できるものは最大限免除して臨んだ。
やっぱりこの辺は人によるでしょうね。

953:名無し検定1級さん
12/11/14 08:32:38.39
>>952
すごいですね
甲特は受けないんですか?

954:名無し検定1級さん
12/11/14 09:15:49.15
正直、特類は取る意味ないからなぁ…。
気が向いたら受ける感じ?

955:名無し検定1級さん
12/11/14 18:37:39.45
>>954
それにしても特類以外制覇はすごいです
期間どれくらいかかりましたか?

956:名無し検定1級さん
12/11/15 08:33:29.75
去年の6月に初めて取ったので、1年半弱ですわ。
一カ月半に一つのペースですね。

957:名無し検定1級さん
12/11/15 09:33:42.74
ニートは時間があって良いな

958:名無し検定1級さん
12/11/15 11:49:53.16
定年後の2年間に特類まで含めて取りましたが何か?

959:名無し検定1級さん
12/11/15 13:01:24.52
>>956,>>958
すごいですね あの広い範囲を短期間で。。。&特類も制覇とは

どんな勉強法されているか教えていただけませんか?

960:名無し検定1級さん
12/11/15 13:56:47.32
957だがニートじゃないよ。仕事3つ掛け持ってる。今は仕事帰りのバスの中
週6で仕事してるから受験できない回も多くて一年半掛かった。

>>959
短期集中。やるとなったらものすごい勢いでやる。
中途半端に時間があるよりも、時間が限られていて焦りがあった方が
勉強の効率は高くて結果も出せる気がする。
あと一応工学部出身で電気が専門、機械は子供の頃から良く触っていたので、
おなじみだというのはある。

961:名無し検定1級さん
12/11/15 23:02:40.36
>>960

仕事三つ掛け持ち
体、大丈夫ですか?

962:名無し検定1級さん
12/11/16 00:04:58.73
>>960
さすが頭が下がる。
漏れはビルメンテナンスだけど、コンプリート目指してますのでやる気でます。

963:名無し検定1級さん
12/11/16 00:10:45.39
いきなりスマン
甲4、乙7を持っていて、消防設備の甲種をの何類かを受けようと思ってるんだが簡単なのはないか?
機械の知識とかあんまりなくて、実技は結構苦手だ(甲4も60%ギリギリだった)

なにか皆のアドバイスとかあったら教えてくれ

964:名無し検定1級さん
12/11/16 07:53:41.46
>なにか皆のアドバイスとかあったら
マルチは嫌われる。とアドバイス

965:名無し検定1級さん
12/11/17 05:11:43.86
俺は現在消防設備は甲4のみだが大体問題集やら参考書買って
これは受かる可能性があるというのがわかるまでとどのくらいの期間が必要か
計画、予想が立てられない限り試験の申し込みはしないようにしている
それでも当然落ちる可能性もあるし
逆に試験申し込むことによって自分を追い込んで勉強する気にさせたりもするし
資格系の難易度にアドバイスは難しいね

966:名無し検定1級さん
12/11/17 09:39:08.12
知識や経験にもよるしな。
たとえば難関と言われる甲5類も、一級建築士なら楽々合格できるそうだ。

967:名無し検定1級さん
12/11/17 19:43:27.97
甲種3類を薦めます。僕は甲種3類と、甲種4類しか持っていませんけれど。
逆に質問ですが、オーム社の筆記×実技の突破研究では、1類より2類の方が
勉強が長続きしそうだと感じてたら、1類と2類どちらを先に受験した方が
良いと思われますか。

968:名無し検定1級さん
12/11/17 20:08:20.82
1類先に受けて間が空かない内に2類受けるのが良いと思う両方合格狙わないと記憶の無駄な気がする

969:名無し検定1級さん
12/11/20 23:05:51.14
甲1受けることにしました
甲4、電気工事持ってるけど共通法令も電気も免除なしでいくつもり(そもそも甲1は免除できない?)
この試験の三日後にボイラーの試験もあって大変だけど絶対両方受かるようにがんばるぞ

そこでオススメの問題集とか勉強方とかありますか?

970:名無し検定1級さん
12/11/21 22:59:19.51
甲1 合格きました!1ヶ月必死で勉強したかいがあった

971:名無し検定1級さん
12/11/21 23:01:39.32
とりあえず勉強したのはこの2冊
でもテキストも必要だとは思った。まったくわからない問題があった

①消防設備士受験対策例題集(桃本)3周ほど
②オーム はじめよう!1類消防設備士への挑戦 3周ほど

972:名無し検定1級さん
12/11/21 23:06:13.46
>>971
サンクス
今から1ヶ月しかなくても大丈夫かな…
それプラステキストが必要ってこと?

973:名無し検定1級さん
12/11/22 12:31:15.30
>>972
それプラス、テキストがあった方が勉強の効率もいいと思う。例題集は解説が少な
すぎるし問題の範囲も狭い気もする。
一ヶ月必死でやれば十分受かると思いますよ

974:名無し検定1級さん
12/11/22 16:25:14.08
>>972

Ω社 試験突破テキスト  
   完全対策     

975:名無し検定1級さん
12/11/23 10:01:00.50
>>973>>974
サンクス
ボイラーもあるから大変だけど、とりあえず1日1時間半ぐらいやってくつもり

実技も筆記も70パーセント目指してなんとか合格してやる。


また質問するときはよろしく

976:名無し検定1級さん
12/11/24 21:05:56.00
甲4の電気の基礎の部分と甲1とか甲2の電気の基礎って範囲いっしょなん?

ちなみにテキストは明日買いに行くつもり

977:名無し検定1級さん
12/11/24 21:55:16.01
甲1、甲2の基礎知識は、甲4の電気基礎に+で、機械になります。
確か甲4は電気10問ですが、甲1,2は電気4問+機械6問です。

978:名無し検定1級さん
12/11/25 00:18:59.86
>>977
サンクス。
構造、機能、工事および整備の電気は違うよな?
むしろ甲4と共通なのは基礎電気だけ?

979:名無し検定1級さん
12/11/25 08:12:30.88
>>978

その通りです。
なので、甲4のテキスト、問題集が使えるのは基礎的知識の電気分野だけです。

甲1,2の消防用設備等の構造・機能・工事・整備の電気分野と
甲4のそれとは全くの別物です。

980:名無し検定1級さん
12/11/25 11:37:07.66
>>979
サンクス

981:名無し検定1級さん
12/11/25 12:05:52.48
>>980

どのテキスト購入されたかレポお願いします。

982:名無し検定1級さん
12/11/25 18:50:34.08
電工持っててもあえて免除しない人っていますか?

983:名無し検定1級さん
12/11/25 19:14:01.06
>>982
俺は電気の問題はボーナスステージだと思ってるから絶対免除しないよ?
人それぞれね

984:名無し検定1級さん
12/11/25 22:19:29.05
>>981
参考書買ってきたぜ
・はじめよう!1類消防設備士への挑戦(オーム)
・本試験形式 消防設備士試験1類模擬試験問題集

このスレの評判とamazonnのレビューで判断して好評だったこの2冊を購入
甲4の時、実技(特に製図)が危なかったのでそこに注意

後はセンター本を購入するつもり
センター本購入された方々、感想などあれば教えていただきたいのですが…

985:名無し検定1級さん
12/11/25 22:34:08.81
ちょっとセンターの公式見てきたけど
・消防設備士受験対策例題集(旧名称:消防用設備等の演習)っていうのと
・消防設備士受験直前対策(旧名称:消防用設備等の知識)
ていうのがあるんだけどどっちの方がいいのかな?
後々2類も受けるから両方買ったほうが良い?

986:名無し検定1級さん
12/11/26 03:12:25.56
>>985
両方あった方がいい。
直前対策は参考書で例題が無い。例題集は例題だけで解説がない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch