漢検1級・準1級専用スレッド19at LIC
漢検1級・準1級専用スレッド19 - 暇つぶし2ch1:名無し検定1級さん
12/03/03 18:55:25.89

前スレ 漢検1級・準1級専用スレッド18
スレリンク(lic板)

公式サイト (財)日本漢字能力検定協会
URLリンク(www.kanken.or.jp)

問題集リスト等 >>2-5あたり

2:名無し検定1級さん
12/03/03 19:17:19.17
問題集リスト

◆漢検1/準1級過去問題集平成24年度版(日本漢字能力検定協会)
URLリンク(www.kanken.or.jp)

◆完全征服「漢検」一級(準一級)(日本漢字能力検定協会)
URLリンク(www.kanken.or.jp)

◆頻出度順  合格!問題集
一級URLリンク(www.shin-sei.co.jp)
準一級URLリンク(www.shin-sei.co.jp)

◆漢検合格ノート(一ツ橋書店)
1級  URLリンク(www.one-bridge.jp)
準1級 URLリンク(www.one-bridge.jp)

◆本試験型 漢字検定試験問題集 ’13年版 (成美堂出版)
1級URLリンク(www.seibidoshuppan.co.jp)
準1級URLリンク(www.seibidoshuppan.co.jp)


3:名無し検定1級さん
12/03/03 19:47:59.24
◆2013年度版 漢字検定ステップアップ30日[準1級・1級]  実務教育出版
URLリンク(jitsumu.hondana.jp)

◆U-CANの漢字検定準1級 ステップアップ問題集
URLリンク(www.u-can.co.jp)



4:名無し検定1級さん
12/03/04 12:18:45.49
二級合格して準一級に挑戦しようと思うんだけど今から三ヶ月でいけるかな?

5:名無し検定1級さん
12/03/04 22:05:31.37
うん、余裕

6:名無し検定1級さん
12/03/05 22:16:26.50
みんな死んだの?

7:名無し検定1級さん
12/03/06 22:02:39.79
誰かなんか言えよ

8:名無し検定1級さん
12/03/07 04:17:23.14
合格点は160点をベースに、受験者のできによって調節するべき

9:名無し検定1級さん
12/03/07 07:27:21.44
>>4
丁寧にコツコツやれば、ギリギリでは?



10:名無し検定1級さん
12/03/07 07:38:31.16
合格率20%超えたら、簡単だったと判断すべきですね?

11:名無し検定1級さん
12/03/07 11:01:44.66

■合格点固定?

準1級と1級の合格点は160点で固定

■みんな自己採点と実際の点数って、どのくらい差がある?

人によるけどこんなやつもいるよ↓
300 :名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 13:58:51.86
1月の2級自己採点したら178点なのに151点で落ちてたからな
今回も油断できない
あれはなんだったろうマジで
ミスしてないとこでも×食らってたし

■自己採点について

スレリンク(lic板:392番)
392 :2級研究成果:2011/06/22(水) 21:12:12.19
読めない字:ほぼアウト(簡素な字のみセーフ)

止め・ハネ:これが出来て無いと確実に何が何でも100%絶対絶倫オワリ

ハライ:これは全部見逃してくれる。逆に変な所をハラってるのはアウトかもな、そこは知らんw

2級を7回受けてると、採点基準まで見えてくる。
因みに結果
43/155 51/155 38/157 92/151 148/155 153/155 今回はココ→自己採点166/?
自己採点も精度が上がるんだぜw
5回目からは自己採と結果がイーブンだwwすごいやろwwww

12:名無し検定1級さん
12/03/07 11:02:29.49
一級
畠山健   181点
宮崎美子  175点
村井美樹  174点
宇治原史規 146点
矢部太郎  142点
有賀さつき 142点
湯浅卓   102点

準一級
麻木久仁子   185点
松尾由美子アナ 179点
宮崎美子    176点
大木優紀アナ  175点
竹内由恵アナ  171点
小島よしお   170点
有賀さつき   166点
清水俊輔アナ  165点
八木麻紗子アナ 144点
中田敦彦    127点
水野裕子    111点
春日俊彰     90点

13:名無し検定1級さん
12/03/07 19:05:03.40
6月に準一初めて受けるんですが、高橋の頻出度順だけじゃ厳しいですかね?
先輩方はどう思われますか?

14:名無し検定1級さん
12/03/07 19:48:12.82
過去ログ嫁

15:名無し検定1級さん
12/03/07 20:08:20.11
一級
畠山健   182点
宮崎美子  175点
村井美樹  174点
ガンビーノ小林 166点
宇治原史規 146点
矢部太郎  142点
有賀さつき 142点
湯浅卓   102点

スレリンク(mnewsplus板)

16:名無し検定1級さん
12/03/07 20:19:59.74
>>13
うん、準一級じゃ、それだけじゃ足りないだろうね
完全征服とかもした方がいいよ

17:名無し検定1級さん
12/03/07 20:37:58.22
>>13
準一級ならここの問題で十分合格できると思うが・・・
URLリンク(www.geocities.jp)

18:名無し検定1級さん
12/03/07 21:05:14.66
【漢熟】漢字習熟度検定
スレリンク(lic板)l50

日本漢字習熟度検定機構(漢熟検)
URLリンク(www.kanjyukuken.com)

19:名無し検定1級さん
12/03/07 21:06:52.93
漢熟に誘導しようとおもってたらもう終わってた。
レスもひとつもなかった。

【2012.03.06】 2011年度第3回の検定試験を2012年3月4日(日曜日)に実施いたしました。
多数の受検ありがとうございました。
合否通知の発送は4月10日を予定しております。
次回2012年度第1回検定(2012年6月24日実施)の申込受付は4月2日(月曜日)からです。
【2012.03.01】
日本漢字習熟度検定機構のキャラクターが誕生しました。
末永く可愛がってください。

20:名無し検定1級さん
12/03/07 23:02:01.05
ガンビーノ小林 一級 166点
スレリンク(mnewsplus板)

21:名無し検定1級さん
12/03/08 22:04:42.76
うんこしてくるわ

22:名無し検定1級さん
12/03/09 18:30:44.20
>>16
>>17
遅くなりましたが、教えて頂きありがとうございました。



23:名無し検定1級さん
12/03/09 20:50:12.74
高橋書店とかの「読み」は全部「書き」でいいんだが
書ければ読めるから

24:名無し検定1級さん
12/03/10 11:11:35.37
いみわかんねー

25:名無し検定1級さん
12/03/11 19:06:34.85
>>23
暇だからマジレスすると
例えば「おもう」で「惟う」を書かせたくても
「思う」や「想う」などを不正解にはしづらい
なので「惟う」→「おもう」の読み問題も必要

そういう同音異字が無ければ書き問題だけでもいいかもしれないが
その場合でも読みで出題され易い言葉ってのがあるんじゃないかな

26:名無し検定1級さん
12/03/11 20:01:59.31
完全征服って前半半分しか問題載ってなくね?

27:名無し検定1級さん
12/03/11 20:59:51.38
鞆の右側ってどうなってるんだ?
本によって人のようにも入のようにも見える

28:名無し検定1級さん
12/03/11 21:46:18.34
旧字体に倣うと入だから入書いたらいいんじゃね
人でも正答にはなるだろうけど

29:名無し検定1級さん
12/03/12 00:22:15.97
H24年度の過去問っていつ発売されるの?

30:名無し検定1級さん
12/03/12 08:56:03.50
>>29
毎年3/20頃

31:名無し検定1級さん
12/03/12 18:28:20.79
一級と準一級ってどのくらいの難易度差があるの?

32:名無し検定1級さん
12/03/12 19:22:57.17
>>31
10級と準1級ぐらいかな
10級受けたことないけどねw

33:名無し検定1級さん
12/03/12 20:18:23.46
>>31
2級と準1級位。

34:名無し検定1級さん
12/03/12 22:04:01.26
>>33
そうか。なら安心だな
>>32の書き込みは見なかったことにする

35:名無し検定1級さん
12/03/13 00:18:23.23
>>32
あながち嘘でもないよな
準1級対象3000字が1級では6000字になるんだから

36:名無し検定1級さん
12/03/13 14:58:43.64
日本人ならば、願わくば、これくらいの教養は欲しいと思う。

それに向かって生涯努力したいと思う。



37:名無し検定1級さん
12/03/13 17:18:40.53
一級って何冊くらい極めれば受かりますか

38:名無し検定1級さん
12/03/13 17:34:46.09
>>37
悪いけど、ゆとりか?w

そんなもん、自分の日本語の基礎体力と練習量だろ?

39:名無し検定1級さん
12/03/13 19:06:06.77
一冊っていうなら漢検漢和辞典だね

40:名無し検定1級さん
12/03/13 19:33:41.94
いや、漢検漢字辞典だな

41:名無し検定1級さん
12/03/13 20:26:32.38
それだな

42:名無し検定1級さん
12/03/13 20:28:42.54
37だけど準一級は受かりましたが。

43:名無し検定1級さん
12/03/13 20:53:27.74
>>42
受かってんなら、人に聞くこともないのでは?

問題集見てみりゃ、大体検討つくでしょうに‥



44:名無し検定1級さん
12/03/13 20:54:20.95
見当ね‥

45:名無し検定1級さん
12/03/14 07:29:29.47
改訂版も代表音配列という糞配列なのか? >漢検漢字辞典

「丼」に音読みがあるとしているのはこの辞書くらいだろ。

46:名無し検定1級さん
12/03/14 16:57:36.69


47:名無し検定1級さん
12/03/15 13:46:09.64
何いってんだろ

48:名無し検定1級さん
12/03/15 20:05:03.54
 1月29日に受検した準1級ですが、本日、協会から文書が届きました。

 全文を紹介するのは面倒ですが、要するに、ツクヅクの訓読みは1級配当の読みということで、
受検者全員正解にするとのこと。

 で、<再判定の結果、貴殿におかれましては、「合格」となりました。>

 158点が2点上がって160点。で、合格というわけか。こんなこともあるのね…。

49:名無し検定1級さん
12/03/15 22:50:27.32
ふつうにつくづく書けたけどまさか一級配当だったとは

50:名無し検定1級さん
12/03/16 04:34:32.31
>>48
再判定について、詳しく知りたいです。

ギリギリの人を対象にするのですか?

51:名無し検定1級さん
12/03/17 16:10:35.19
そんなわけは

52:名無し検定1級さん
12/03/18 00:14:36.48
なんかきたぞ。

53:名無し検定1級さん
12/03/18 20:19:24.06
前なんかの番組で中学2年生で一級に何度も合格してるとかいう
中二病真っ盛りのキモい豚みたいな奴が出てたんだけどなんて番組だっけ?

54:名無し検定1級さん
12/03/18 21:09:22.58
熱血!平成教育学院?

55:名無し検定1級さん
12/03/18 22:29:04.24
じゃない

56:名無し検定1級さん
12/03/20 01:53:21.66
合否通知と一緒に赤ペン答案も返却されますか?それとも点数だけですか?

大問ごとの点数とかも知らせてもらえるんでしょうか

57:名無し検定1級さん
12/03/20 07:23:28.25
>>56
答案は返却されない。
URLリンク(www.kanken.or.jp)

58:名無し検定1級さん
12/03/20 09:58:28.99
準1受験生です。

高橋の頻出度問題集(コレが一番評判良いみたいですが)だけ完成させても合格は厳しいのでしょうか

やはり問題集は2、3冊やるのがセオリーですか

自分でお金出してまで受験しようと思ってる受験生がほとんどにしては合格率が低すぎる気がするのですが

59:名無し検定1級さん
12/03/20 10:39:45.28
最後の一文

60:名無し検定1級さん
12/03/20 10:56:16.73
>>58
その1冊完璧にすればよゆうで受かる

61:名無し検定1級さん
12/03/20 15:35:46.92
漢字党
URLリンク(www.magaz.jp)

立ち読みしてきた

62:名無し検定1級さん
12/03/20 15:39:14.10
シンデレラ畠山
・準一級は1ヶ月、一級は2ヶ月の準備期間で受かった
・腱鞘炎になるので眺めて覚える
・純一級と一級は比べられないほど差がある
・漢字ブームはおわる

63:名無し検定1級さん
12/03/20 15:41:59.08
村井美樹
・以前ある番組で準一級をうけ合格する
・3ヶ月の準備期間で一級に合格する
・一日10時間勉強したこともある
・厚い問題集を5冊ほどやった

64:名無し検定1級さん
12/03/20 15:45:27.61
ガンビーノ小林
・去年は一級を3回うけ21点、152点、148点だった(インタビュー時)
・前回は151点
・準一級取得者だが二級も勉強したらしい

65:名無し検定1級さん
12/03/20 15:47:31.55
ロザン宇治原
・2回うけて2回とも落ちている
・自分にとって漢検一級は京大より難しい
・ライバルは藤本

66:名無し検定1級さん
12/03/20 15:53:57.84
やくみつる
・生活のなかで漢字は身につけるものであって、今後も漢検のための勉強はしない

67:名無し検定1級さん
12/03/20 15:58:50.46
小島よしお
・二級は1回で合格
・準一級は3回目で合格
・自分の中では漢字に一区切りついた。いずれ一級はほしいが今はクイズの勉強をしている
・ライバルはオリエンタルラジオ中田

68:名無し検定1級さん
12/03/20 16:00:11.01
柴田理恵、ウド鈴木
・2級を取得しているらしい

69:名無し検定1級さん
12/03/20 17:12:01.86
オレ
・5級を取得している

70:名無し検定1級さん
12/03/20 17:44:55.33
鳩山由紀夫
・なぜか内閣総理大臣になる3ヶ月前に一級を受け合格する(点数不明)
・大学在学中に三級を3回落ちた

71:名無し検定1級さん
12/03/20 17:51:49.51
大野智(嵐)
・7級を取得しているらしい


72:名無し検定1級さん
12/03/20 21:28:00.14
大野君はテレビで8級って言ってたけどバカなふりをしてたってこと?


73:名無し検定1級さん
12/03/20 22:43:11.63
大の大人が取るなら8級も7級も大して変わらんだろう

74:名無し検定1級さん
12/03/21 10:40:55.52
8級と7級の壁を軽視してはいかん!

75:名無し検定1級さん
12/03/21 13:47:51.26
記述部分の採点がこわいよな


76:名無し検定1級さん
12/03/21 22:58:01.97
鳩山大学で3級3回落ちるとか何があったんだよWW

77:名無し検定1級さん
12/03/21 23:38:56.19
勉強してないだけだろ

78:名無し検定1級さん
12/03/22 00:42:37.94
3級落ちる人が1級受かるの?

79:名無し検定1級さん
12/03/22 08:55:33.45
ぜんぜん ありうるだろ。

80:名無し検定1級さん
12/03/22 13:42:25.97
3級なんて勉強するとかいうレベルじゃないだろww

81:名無し検定1級さん
12/03/22 20:39:14.68
もってないくせによくいうわ

82:名無し検定1級さん
12/03/22 20:56:02.91
そう言われれば3級は持ってない

83:名無し検定1級さん
12/03/22 21:26:01.20
準1もってるからいいけど
準1はお試し問題1~3がないんだ~ 

84:名無し検定1級さん
12/03/23 19:46:06.23
>・なぜか内閣総理大臣になる3ヶ月前に一級を受け合格する(点数不明)
漢検なんか受けている暇はねえよ

>・大学在学中に三級を3回落ちた
鳩山が大学卒業してから漢検ができたんだよ
大学在学中に漢検は受けられねえよ



85:名無し検定1級さん
12/03/23 20:49:12.47
はいはい。

86:名無し検定1級さん
12/03/24 14:47:08.27
返事は1回

87:名無し検定1級さん
12/03/24 14:49:38.05
>>80
人それぞれなので、あなたは言い過ぎ。

匿名だと思って。

88:名無し検定1級さん
12/03/25 00:11:11.95
新参の厨房です。
この前、古本屋で「合格捷径一級」という本を1000円で買ったのですが、これはレアなものなのでしょうか?
いつか忘れたのですが、そのような噂を聞いたので。

あと、これは良書ですか?
ちなみに準一級を持ってて、一級をいつか受けるつもりです。

89:名無し検定1級さん
12/03/25 10:31:39.30
>>88
テラ裏山
オークションだったら高く売れるから線とかひかず大切に使いな

90:名無し検定1級さん
12/03/25 22:10:34.73
ここのスレにいるひとたちは1級もってるの?

91:名無し検定1級さん
12/03/27 11:03:54.46
持ってる人は受験日で答えあわせぐらいだろ
受かってしまえばここなんか殆ど見ないのでは。
アフォみたいに毎日見てるのは俺ぐらいなもんだろw

92:名無し検定1級さん
12/03/27 12:00:56.48
いや、俺も

93:名無し検定1級さん
12/03/27 12:29:55.30
俺も

94:名無し検定1級さん
12/03/27 15:03:44.15
俺も

95:名無し検定1級さん
12/03/27 18:25:30.87
漢検要覧見たら4文字くらい増えてるな
余 缶 霸(覇の異体字) 鬪の異体字(URLリンク(glyphwiki.org)

96:名無し検定1級さん
12/03/27 22:13:23.29
旧字体の話?

97:名無し検定1級さん
12/03/27 23:43:38.82
>>96
「ほとぎ」の缶、「われ」の余でしょう。

98:名無し検定1級さん
12/03/28 00:10:02.50
>>48
ナカーマ
今日合格証書届いたお

99:名無し検定1級さん
12/03/28 21:05:56.24
なんかおとといくらいに準一級の不備についての紙きた

100:名無し検定1級さん
12/03/28 21:48:15.50
竹冠の右側は右下に止めるのか左下に払うのか
草冠のちょんちょんは止めるのか払うのか
「令」の下部は「マ」でも良いのか

こんな初歩的なことを曖昧にしたまま準一級受かってしまった
一級受ける前にハッキリさせておきたいので誰か教えてくんろ

101:名無し検定1級さん
12/03/28 22:01:29.19
左下に払う
止める
いい

102:名無し検定1級さん
12/03/29 04:00:39.57
>>100
常用漢字表の前半を参考すすれば
URLリンク(www.bunka.go.jp)

103:名無し検定1級さん
12/03/29 15:12:32.33
>>101
>>10
ありがたやありがたや


104:名無し検定1級さん
12/03/30 13:44:28.21
準一級を1月に受けて、167点で一発合格。
シンプルに「合格おめでとうございます」って目で見える形で返ってくるとうれしいね。
一級は受ける気なかったけど、チャレンジしてみようって思った。

105:名無し検定1級さん
12/03/31 20:01:21.21
熟熟(熟熟)

+2点アップ。

175点。一発合格。




106:名無し検定1級さん
12/04/01 00:34:37.67
はいはい。

107:名無し検定1級さん
12/04/05 22:47:36.64
24年度版過去問題集購入~
書店で偶々見つけて嬉々として手に取った俺はすっかり漢検の上客になってしまったようだ

108:名無し検定1級さん
12/04/05 23:21:18.77
はいはい。

109:名無し検定1級さん
12/04/06 19:50:38.88
漢字を毎日毎日勉強して、

やっと1級に合格出来ました

就活生なのですが、
面接ではドヤ顔を披露しています

この漢検1級という肩書は私の最大の埃です!!!

110:名無し検定1級さん
12/04/06 19:54:27.97
はいはい。

111:名無し検定1級さん
12/04/06 21:58:35.32
ジャーナル来た。
ガンビーノのってないと思ったらH23年第2回の発表だったのね。

112:名無し検定1級さん
12/04/07 11:20:18.25
埃wwww

113:名無し検定1級さん
12/04/07 18:06:52.02
>>109
吹いた

面白い

114:名無し検定1級さん
12/04/07 18:07:35.43
>>113
本人乙

115:名無し検定1級さん
12/04/07 18:09:31.42
>>109、113、114
全部自演

116:名無し検定1級さん
12/04/07 19:18:58.24
>>109
漢検総合スレで既出

117:名無し検定1級さん
12/04/07 21:31:30.77
概出なw

118:名無し検定1級さん
12/04/07 21:37:56.67
漢検2級を合格し、準1級を受けようと思ったが、過去問を1回分やったら41点、「完全征服」とやらをやってみたら殆ど解けない、単語の意味も分からなくて覚えづらい
漢字一つ一つの意味とかが書いてある初心者向け問題集ない?

119:パンツ牧師
12/04/07 21:41:14.39
ゆとりだな

自分で考えろ

120:名無し検定1級さん
12/04/07 22:16:23.26
>>117
概 ガイ おおむね
既 キ すでに

自分で調べ自分の頭で考えようw

121:名無し検定1級さん
12/04/08 00:15:10.79
>>118
ない、自分で作ってみれば?
漢字一つ一つを辞典で調べないとダメだし皆やってきたことじゃないかな。

122:パンツ漁師
12/04/08 00:24:11.31
概出だろ

ゆとりだな

123:名無し検定1級さん
12/04/08 09:50:15.22
>>122
>概出だろ

>ゆとりだな

ぷっ
お前まだ調べてないな
ガイシュツは既出(きしゅつ)の誤読だろ。
ネット上で生まれた誤用。
辞書で概出って調べてみろよ。ないから。
ネット上でガイシュツ使っている人には誤用と知っていて使っている人もいるんだよ。
あんた、ゆとりだね。

URLリンク(www.paradisearmy.com)

124:パンツ牧師
12/04/08 12:26:35.62
やはり釣れたな

これだからゆとりは楽しいな

125:名無し検定1級さん
12/04/08 22:29:46.31
>>124
残念
もう40だよ
バイバイ

126:名無し検定1級さん
12/04/08 22:34:43.28
>>124
ネットの住人として存在するよりも実社会に生きろよ

127:パンツ看護師
12/04/10 04:30:48.22
ゆとりだな

128:名無し検定1級さん
12/04/10 13:52:06.40
釣れますね

129:名無し検定1級さん
12/04/10 18:30:36.47
>>68 は「100%キャイ~ン」っつう昔の番組だっけ、見た見た

130:名無し検定1級さん
12/04/10 23:22:05.64
今年の1月から1級の勉強を初めて完全征服と頻出度順の問題集を終わらせた
これから>>17のサイトで勉強しようかと思ったけどオーバーワークな気がするから模擬試験集で済まそうかな

131:名無し検定1級さん
12/04/10 23:28:59.42
思うようにやれ
くだらん自慢はうざい。

132:名無し検定1級さん
12/04/15 19:15:32.18
合格率っていつ出るの?

133:名無し検定1級さん
12/04/17 12:56:51.51
>>132
出ているよ
1級は16.0%

134:名無し検定1級さん
12/04/17 17:56:09.14
>>133
マジだ 準一級10.9%か

135:名無し検定1級さん
12/04/18 19:47:45.90
俺の中の1級の感覚
過去問完璧で125点+
問題集完璧で145点+
自分なりのアレンジで160点。

136:名無し検定1級さん
12/04/18 23:37:22.04
なるほど

137:名無し検定1級さん
12/04/19 12:23:30.13
準1級、10・9%。最近にない難しさでしたね。一発合格、良かった。

138:名無し検定1級さん
12/04/20 00:25:56.71
はいはい。

139:名無し検定1級さん
12/04/20 10:38:12.37
返事は1回?

140:名無し検定1級さん
12/04/20 23:47:02.19
最近くだらない自慢やら馬鹿が来たらはいはいですましているらしい。

141:名無し検定1級さん
12/04/21 15:48:45.85


142:名無し検定1級さん
12/04/21 15:49:57.97
素直に評価できない輩の多いこと。

合格できないからか?

143:名無し検定1級さん
12/04/21 19:26:00.49
そんでもって、竹内まりやさんは何級なの?

144:名無し検定1級さん
12/04/22 18:04:45.85
1級勉強してるんだけど、当て字の項目の国名って覚える必要あるのかな?
最近出てないみたいけど完全征服にも載ってるし、復活とかってあり得る?

145:名無し検定1級さん
12/04/22 19:47:30.23
>>144

常用漢字表改定に伴う日本漢字能力検定の対応について
URLリンク(www.kanken.or.jp)

《読むことと書くこと》
常用漢字の音・訓を含めて、約6000字の漢字の読み書きに慣れ、
文章の中で適切に使える。
? 熟字訓、当て字を理解していること
? 対義語、類義語、同音・同訓異字などを理解していること
? 国字を理解していること(怺える、毟る など)
? 地名・国名などの漢字表記(当て字の一種)を知っていること
? 複数の漢字表記について理解していること
 (鹽―塩、颱風―台風 など)
《四字熟語・故事・諺》
典拠のある四字熟語、故事成語・諺を正しく理解している。
《古典的文章》
古典的文章の中での漢字・漢語を理解している。

地名・国名などの漢字表記(当て字の一種)を知っていること
となっているので復活する可能性はあるかも・・・?


146:名無し検定1級さん
12/04/23 12:55:23.25
>>144
他が完璧ならやればいいんじゃね
出る確率が高いものを覚えていないのに出る確率が低いのをやるのはアホ

147:名無し検定1級さん
12/04/24 21:21:01.78
みなさん、1年やって何点くらいとれますか?

俺は110点です。

148:名無し検定1級さん
12/04/25 04:09:08.35
何級の話?

149:名無し検定1級さん
12/04/25 05:13:03.20
阿呆だけど1級受かったよ。
出る確率が高いのだけ覚えても合格できないんだから
どこからやってもいいじゃない。

150:名無し検定1級さん
12/04/25 11:05:38.77
>>149
参考の為、勉強方法は?

151:名無し検定1級さん
12/04/25 16:08:50.25
>>148
1級です。

152:名無し検定1級さん
12/04/25 19:56:08.02
1級はアホでは受からない。


149はガンビーノ小林?

153:名無し検定1級さん
12/04/25 23:55:55.33
>>152
なんでわかったの?

154:名無し検定1級さん
12/04/26 04:37:07.33
>>150
インプットには漢検漢字辞典と漢検四字熟語辞典
アウトプットには過去問と市販の問題集
漢検漢字辞典の中から自作の問題を作り電車の中で読んで覚えてました。

>>152
ガンビーノ小林ではありません。ただのおやじです。

155:独り言
12/04/26 21:28:25.32
前スレで宇治原、カラテカ矢部は
準1級をとばしてるから勉強の仕方が悪いってあったけど
1級で140点台とれれば準1級なんてどうでもいいよね?

(2人とも1級の勉強の前に、準1級の勉強は済ませていると俺は思っている)

156:名無し検定1級さん
12/04/26 22:29:15.13
そうは思わないなー
準1受けないで1級合格したとしても
準1級で読み書きできない漢字がけっこうあると思うよ。

157:名無し検定1級さん
12/04/26 22:31:45.30
>>155
どうでもいいよね?って他人に聞くことじゃあるまい
自分がそれで満足ならそれでいいってだけの話
世間一般からしたら「1級不合格者」としか見えないだろうがな

158:名無し検定1級さん
12/04/27 04:54:09.92
あれだけの勉強量なら
準1級から受けてればとっくに合格してるってこと

159:名無し検定1級さん
12/04/27 09:03:24.57
それはないな。

160:名無し検定1級さん
12/04/27 16:59:43.86
準1級なら履歴書に書いても格好つきますかね?

161:名無し検定1級さん
12/04/27 17:04:53.34
2級からでもつくような。

162:名無し検定1級さん
12/04/27 18:26:31.65
>>161
まじですか
ありがとうございます

163:名無し検定1級さん
12/04/28 00:24:25.06
2級は社会人として最低限漢字は出来ることになる(とはいえ実際の社会人は書き取りとかあんまりできないけど)
準1級は「ちょっとはすごい」になる
1級は「すごすぎるけどちょっと…」になる

164:名無し検定1級さん
12/04/28 06:01:35.90
まあ2級以上の実力ならばどの検定でもほぼ履歴書に書いて差支え無いと思われる。

たまに「2級アンチ」なるものが登場するけど、別にそれは英検でも何検でも結構どこにでも出没する。
面倒臭かったら準一級とか一級を取ってしまうのが一番だけど、特にそれほど気にすることは無い。
大抵の場合、2級よりも上となるとかなり専門の領域になる。

165:名無し検定1級さん
12/04/28 11:27:32.89
どこかのテレビ局、アナウンサーに漢検2級所持を義務付けていると、漢検HPに載ってなかったっけ?

2級からなら立派なもの。




166:名無し検定1級さん
12/04/28 14:53:43.23
無駄に携帯ばっかりいじって、本読まないから、漢字の読めない、書けない日本人の多いこと。しかも、今や、ゆとり世代が入社でしょう。

かつて、日本がアメリカと戦争したことがあるのを知らない大学生がいるんだろ?

末恐ろしいな。。

原点回帰しなきゃ。

167:名無し検定1級さん
12/04/28 16:54:54.32
>>165

TBS
アナウンサー新卒内定者には漢検2級の取得を義務付け

URLリンク(www.kanken.or.jp)

168:名無し検定1級さん
12/04/28 20:11:28.30
漢字が読めない、書けないことに対して何も思わない。
恥ずかしい、情けないとかそういう感情もない。
ただ試験で困るという認識。
どうなっているのか。

169:名無し検定1級さん
12/04/28 20:55:44.12
漢字が流行るあたり、世の中、既に狂ってる。

バカな親がバカな子供を生産している。まともな躾をしていない。

170:名無し検定1級さん
12/04/29 00:12:23.66
>>169
そうか?
おいらは漢字がはやったから漢検とったんだが。
まぁ元々好きだったが。

171:名無し検定1級さん
12/04/29 08:10:50.02
時代背景がわからないの?

今時の、目の前のことしか目えない奴。

172:名無し検定1級さん
12/04/29 10:40:30.49
皆、どうやって言葉の意味を調べてる?

高橋の頻出度順で勉強始めたばっかなんだけど、
言葉知らなすぎて笑える。

例えば「朝盈夕虚」なんだけど、
国語辞典(岩波)、四字熟語の読本(小学館)、漢語林あたりに載ってない。
漢語大詞典(漢語の専門書)にも載ってない。

勿論、ネット検索すると出てくるんだけど…
お前ら大漢和でも持ってんの?

173:名無し検定1級さん
12/04/29 10:52:54.21
>>172
漢検 四字熟語辞典

174:名無し検定1級さん
12/04/29 10:59:32.25
>>171
おばかいっぴきはけーんw

175:名無し検定1級さん
12/04/29 11:04:56.51
>>174
おまえだろ?w

176:名無し検定1級さん
12/04/29 12:15:18.13
>>174
バカは、おまえw

177:名無し検定1級さん
12/04/30 01:13:36.45
単純に語彙を増やすのに漢検は重宝できるツール。

例えば外国語習ってると、本当に今の日本語は不自由だと痛感する。
辞書で単語を調べても「(○○の場合に)~~して××すること」とか、
講師に聞いても「今の日本語に無い概念なので感覚で覚えてください」とか、
こういうややこしい説明がザラにあって、外国語学習の大きな壁になってる。

178:名無し検定1級さん
12/04/30 01:18:56.51
(続き)
でもこういう時に母国語の語彙が潤沢だと、そもそも何も困らないわけだよね。
自分で色々な言葉を想像できる。

「ああ、これは多分『鷹揚たる』ってニュアンスなのかな」「これはきっと『弊習』って意味合いにに近い」とか
色々と自分の頭の中で関連付けられる。

179:名無し検定1級さん
12/04/30 09:28:30.51
>>177
正解です。

180:名無し検定1級さん
12/04/30 15:30:50.85
高校生だけど準一の勉強通して語彙は増えたと思う

181:名無し検定1級さん
12/04/30 16:19:02.98
>>180
受かったの?

182:名無し検定1級さん
12/04/30 20:37:40.38
>>181
もちろん受かった

183:名無し検定1級さん
12/04/30 20:41:05.88
>>182
おめでとう

184:名無し検定1級さん
12/05/02 08:26:23.03
>>164
速記の検定、1級受けてみ。

185:名無し検定1級さん
12/05/02 14:25:30.70
持ってる。

186:名無し検定1級さん
12/05/02 15:44:35.19
>>185
もしかして、関係者?w

187:名無し検定1級さん
12/05/06 10:34:35.13
漢字能力は他の学問と違って学歴と反比例している。
高学歴ほど漢字が苦手。
漢字が得意や奴に限ってFランや高卒

188:名無し検定1級さん
12/05/06 11:04:29.05
そんなこともないような‥



189:名無し検定1級さん
12/05/06 14:13:24.46
187が低学歴なんだろw

190:名無し検定1級さん
12/05/06 14:18:03.76
俺じゃないか

191:名無し検定1級さん
12/05/06 14:38:47.63
自己紹介乙です

192:名無し検定1級さん
12/05/06 20:21:17.56
いつもの不合格者の僻みだろ
笑っとけw

193:名無し検定1級さん
12/05/06 20:31:00.05
1級は、ちょっと力入れないと厳しいデスよね?

2級196点、準一級175点。一発合格。

問題が難しい。

194:名無し検定1級さん
12/05/06 23:38:37.65
過去問と問題集完璧にしとけば大丈夫だよ。

195:名無し検定1級さん
12/05/08 13:19:37.08
質問です。
過去問30回分覚えたら何点くらいけると思いますか?
ご意見ください。

196:名無し検定1級さん
12/05/08 13:21:41.88
↑あ、級書き忘れました。準1級試験で何点取れるか・・・です。

197:名無し検定1級さん
12/05/08 18:26:53.07
180点は取れるんじゃない?

198:名無し検定1級さん
12/05/09 10:51:07.55
190点近くはとれる。

199:名無し検定1級さん
12/05/09 17:45:35.68
>>197
>>198

ご意見ありがとうございます。

200:名無し検定1級さん
12/05/10 08:54:28.99
漢検未経験のやつがいきなり準1、しかも4ヶ月弱で合格狙うのは無謀?

ちなみに大学は早慶だから、ある程度の力はついている…と思う。

201:名無し検定1級さん
12/05/10 09:05:53.86
大丈夫、大丈夫。
余裕だよ。

202:名無し検定1級さん
12/05/10 12:18:12.94
>>200
流石に1級は無理でしょう。
過去問を解いて、2回連続合格ラインなら大丈夫かも。

準1級なら、努力次第。

203:名無し検定1級さん
12/05/10 13:09:54.23
過去問見れば自分のレベルに合ってるかわかるんじゃない

204:名無し検定1級さん
12/05/10 22:29:15.58
漢検ジャーナル直近二号分調べで一級合格者数各1、2名程度の会場地(東北で一番デカいトコ)で今度一級初受験予定なんだがちと質問
合格者数を見るにこの会場での受験者は10~20人未満程度なんかね?
お前らのトコの会場だと何人くらいいた?

205:名無し検定1級さん
12/05/10 22:42:04.24
>>204
北関東だけど、6~7人だった

206:名無し検定1級さん
12/05/11 00:37:44.13
>>204
そんなことどうでもいいじゃん、田舎もんがwwwお前何様だよ?
どうせ落ちるんだろうがw

207:名無し検定1級さん
12/05/11 01:18:07.68
レスどうも
ただの興味本意です
準一の時は受験者100人前後いたけど準一→一級でどんだけ受験者減るのかな、と
受かるように取り組んでるつもりだが結果は知らね


208:名無し検定1級さん
12/05/11 20:42:46.08
単なる馬鹿でした。

209:名無し検定1級さん
12/05/11 22:05:25.76
>>207
ジャーナルに受検者数も出てるじゃん
それを見ると準一→一級でだいたい1/4になるね
準一で100人なら一級で25人程度の計算になるけど

210:名無し検定1級さん
12/05/12 13:43:27.57
相陳ぶるに
読めないでしょ。

211:名無し検定1級さん
12/05/12 14:00:21.89
あいのぶるに

212:名無し検定1級さん
12/05/12 16:05:39.51
よくしってるね^^

213:名無し検定1級さん
12/05/13 21:26:36.41
故事・諺めんどくさいなー、やりたくないなーって思ってましたが
やってる内にだんだん面白くなってまいりました

214:名無し検定1級さん
12/05/13 23:35:06.71
一級にオススメの本教えてください。
新星頻出と完全征服は持ってます

215:名無し検定1級さん
12/05/13 23:41:11.73
>>214
数が少ないから全部買ったら。
準1・1級のやつも。

216:名無し検定1級さん
12/05/14 13:06:50.05
本試験型

217:名無し検定1級さん
12/05/14 14:32:56.52
ノート

218:名無し検定1級さん
12/05/14 22:42:48.12
過去問立ち読みしようかな

219:名無し検定1級さん
12/05/14 22:59:46.12
2級を4ヶ月
準1級を5ヶ月
1級を10ヶ月やった...


さすがにちょっと精神的に疲れてきた...

220:名無し検定1級さん
12/05/15 00:03:01.54
そうとう疲れやすい体質なんだなw

221:名無し検定1級さん
12/05/15 07:22:56.02
質の問題が大切では?
量やったからって、自己満足にすぎないかも。

222:名無し検定1級さん
12/05/15 11:18:00.37
だね、それをっこで書かれても迷惑だ。
ためになること書いてほしい。

223:名無し検定1級さん
12/05/15 13:45:14.84
お前馬鹿だろ

224:名無し検定1級さん
12/05/15 20:19:27.76
心を無にして100回ずつ書き殴るみたいなことしてるんじゃないだろうな

225:名無し検定1級さん
12/05/17 00:48:37.60
羨の下が次だと思ってた・・・死にたい。

226:名無し検定1級さん
12/05/17 13:16:15.92
俺なんか1級合格した後に
4つも常用漢字間違えて覚えてたのに気付いたぞ

227:名無し検定1級さん
12/05/17 14:29:22.23
気づいてよかったじゃない

228:名無し検定1級さん
12/05/17 17:35:19.91
たまに間違って覚えてる字ってあるよね 俺は篦(箆の許容字体)の竹冠のしたにちいさい払いないと思ってた

229:名無し検定1級さん
12/05/17 17:51:11.61
褫奪って褫って虎じゃないよね?薔薇の薇の一部分と同じだよね?

230:名無し検定1級さん
12/05/17 18:38:18.10
>>229
いや、虎でいいよ
URLリンク(kakijun.main.jp)

231:名無し検定1級さん
12/05/17 21:00:02.87
>>230
漢検から出てる辞書だとちがうんだよねー
P1027 問題集とかは虎になってるんだけど。

232:名無し検定1級さん
12/05/19 09:01:35.43
>>230
>>231

包摂字形
URLリンク(moji.tekkai.com)

69
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

233:名無し検定1級さん
12/05/19 10:43:45.21
>>232
サンクス

234:名無し検定1級さん
12/05/22 15:37:41.81
準1級を頭の体操に始めようかと思うのですが、
ノート→頻出 と進むつもりが漢字の意味が分からず挫折中。
2級はステップ→頻出 と進んでステップがすごくよかったので、ステップに似ているとのことでノートにしましたが、
ノートは漢字の使い方の例や書き順、意味など載ってなくいまいち使いにくい・・・
併用するとおすすめなのってありますか?

235:名無し検定1級さん
12/05/23 11:04:37.66
過去ログ嫁。

236:名無し検定1級さん
12/05/23 19:10:11.71
>>235
そう意地悪しないでよ
過去ログ読んでもノートくらいしか書いてないじゃない

237:名無し検定1級さん
12/05/24 04:54:32.01
>>236
私が使ったのは漢検漢字辞典
漢字の書き順は下記サイト
URLリンク(kakijun.main.jp)

238:名無し検定1級さん
12/05/24 19:32:57.10
そもそも書き順は問われないが

239:名無し検定1級さん
12/05/24 21:54:33.44
>>237 
ありがとう やっぱり辞典とかと併用するしかないか
幸い電子辞書は持ってる 型古いけど英語やってたときに使ってました
とりあえず前半を1回まわして、2周目で知識補充することにします。
改めて2級のステップって神本だったなぁと再認識しました

240:名無し検定1級さん
12/05/26 12:12:52.61
漢検準1級初受験です。
参考書4冊やりこんでるけど(完全征服、東大、頻出度順、本試験型)
初見の問題はわからないから新しい参考書の模試は常に140点くらいになる。
過去問は160ぎりぎり取れたけどこれは一般的な参考書が過去問参考にしているから取れるのであって
実力が合格に達している訳ではないですよね?

241:名無し検定1級さん
12/05/26 13:29:02.05
過去問の方があてになるよ

242:名無し検定1級さん
12/05/27 06:09:44.50
>>240
その通り 

243:名無し検定1級さん
12/05/27 15:22:21.22
「褥」は「寸」の所まで払うが、「溽」は「辰」なのか…?
んんんんんんんんんんん

244:名無し検定1級さん
12/05/27 20:11:20.38
あーそれね。「耨」もあるな。
『必携』第2版を見たら「溽」も寸までかかってた。

辰じゃないけど鹿関連も辞書ではまちまち。PCでもフォントで替わる。
『必携』第2版では
「麝」「鏖」など、殆んどの字が下にかからない。
「麈(シュ)」は途中まで。
「塵(ジン)」は下まで。

これに従うことに意味があるかわからんが。

245:名無し検定1級さん
12/05/27 23:57:31.80
>>243
細かいことは気にするな。

246:名無し検定1級さん
12/05/28 00:03:18.13
『必携』では>>244の通りだが、漢検漢字辞典だと>>243だな
別に気にしなくていいんだろうけど指摘されたら急に気になってきたわ

247:名無し検定1級さん
12/05/28 11:56:55.68
ワカチコ ワカチコ

248:名無し検定1級さん
12/05/30 14:23:48.12
多少の表記ぶれは許容されるからあんまり気にしなくていいんじゃないのか?

249:名無し検定1級さん
12/05/30 23:38:04.99
ワカチコ ワカチコ

250:名無し検定1級さん
12/05/31 17:51:15.05
>>240


251:名無し検定1級さん
12/05/31 17:54:04.43
>>240
ユーキャンの参考書、基本を間違えなければ、合格ラインまでいけると思う。この前の本番では、見たことのない読みが出てきた。読みの方が難しい。



252:名無し検定1級さん
12/06/01 19:54:17.05
明日漢検受ける人集合ww

253:名無し検定1級さん
12/06/02 17:14:31.14
>>252
次は1級だけど、準備不足。。

254:名無し検定1級さん
12/06/02 23:01:25.49
>>251
ユーキャン買ってみた。
完全征服もだけど廃止さえれた文字の書き換えなくしてその分新しい問題作ってくれればなーって思う。
でも、評判良いだけあってボリュームも内容も良いね。ありがとう頑張るよ。

255:名無し検定1級さん
12/06/05 05:56:02.75
2009年の秋にユーキャンの準1出たとき
オレがこのスレで初めて「ユーキャンいい!」
って言ったんだけど
そのとき袋叩きにあった
特に高橋の社員が必死で攻撃してきて
すごい不愉快な思いをした
きょう久々に覗いたらユーキャンが正当に
評価されてて嬉しかった

256:名無し検定1級さん
12/06/05 06:25:23.08
ユーキャンを繰り返し全部覚えて、基本を間違えないようにしておく。頻度が高いから。そして、もう一冊、別なのをやっておけば安心。

四字熟語の難しいのは、書かせるというよりは、読めなくても意味が問われるような気がした。ユーキャンの四字熟語は全部覚えて書けるようにする。漢字が簡単だから、覚えられると思う。

257:名無し検定1級さん
12/06/05 06:40:05.54
四字熟語を全問正解できるくらいになると、練習問題で175点くらいは平均で取れるようになっていると思う。

単漢字が読めるようにると、なるほど、漢字というのは意味があって、組み合わされているんだなと思えるようなる。

読みなら、通勤時間にチェックシートで隠しながらやる。毎日毎日。1秒くらいでどんどん読めるようにしておく。そのくらいのスピードで読めないと、本番で読み返しの時間が足りなくなる。読みは、25問正解なら御の字。全問正解したら、多分、180点コース以上。

258:名無し検定1級さん
12/06/05 06:52:24.08
諺は、四字熟語より覚えやすいと思う。意味は、今なら、ネットの辞書で効率的に調べられる。

参考書にどんどん意味を書き込んでいく。スペースがなくなる頃には、漢字は常時書けるレベルになっていると思う。

配点が2点の問題を確実に取る。8割を目指す。

文章題は運があるかもしれない。なので、そこに至る問題を確実に8割取るようにしたい。



259:名無し検定1級さん
12/06/05 10:47:06.27
はいはい。

260:名無し検定1級さん
12/06/05 18:11:12.58
剽かす
猖う
普通に勉強してたら読めないべ。

261:名無し検定1級さん
12/06/05 20:09:04.66
2年前の年末に2級160点で合格した者ですが、
準1級合格には何時間くらい見ておいたほうがいいですか?

262:名無し検定1級さん
12/06/05 20:14:19.29
>>261
1年あれば、合格するよー。

263:名無し検定1級さん
12/06/05 20:14:53.56
ちくしょう、新しい問題集買うたびに「共通漢字」に出てくる単語が初見の単語ばかりだぜ!一体どうなっているんだ

264:名無し検定1級さん
12/06/05 20:16:48.18
>>262
問題集は市販してるのは、全部やったほうがいいですか?

ちなみに2級に受かる労力を100とすると、
準1級に受かる労力はどれくらいですかね?
2級は10時間勉強したら合格できたんですが
でる順だけで合格でした

265:名無し検定1級さん
12/06/05 20:36:44.90
>>264
半年漢字漬けになれば、合格するよ!

壁は高いです。(T . T)



266:名無し検定1級さん
12/06/05 20:38:29.18
>>264
250から300だと思う。。


267:261
12/06/05 20:46:32.32
>>265
そうなんですか。難しいんですね。
今年は他の試験もやってるんで、来年チャレンジします。

>>266
そうですか。かなり差ありますね。
2級は正直、読書の貯金だけで乗り切れた
(漢検プロパー問題はかなり落とした)んですが、
準1級はそうはいかないみたいですね。


ちなみにQさまの宮崎美子さんが漢検1級所持者で、
いつも漢字問題正解してますが、
彼女の漢字の能力ってかなり凄いんですか?

268:名無し検定1級さん
12/06/05 23:29:48.88
>>267
一発合格でしたが、自信は全くありませんでした。

埋められたー!という感想でした。

175点。。


269:名無し検定1級さん
12/06/05 23:31:03.49
>>267
1級はとてつもなくすごいと思います。
6000字の漢字を操るわけですから。

準1は、3000字。。

270:261
12/06/06 00:14:58.22
>>268
やっぱり難しいんですね。
知り合いの東大法学部の学生が漢検準1取ってましたが、
やはり頭脳が違うか。

>>269
2級は2000字くらいでしたっけ?

271:名無し検定1級さん
12/06/06 00:29:16.09
字数だけで言っても一級では約3000字(殆ど見たこともない字)を新たに覚えることになるからね。

準一級も結構すごいと思うが「一級じゃないの?」って言われちゃう

272:261
12/06/06 00:34:34.79
二級は大学受験経験者ならほぼ受かるから、
落ちたらむしろ恥ずかしいレベルかな?

273:名無し検定1級さん
12/06/06 06:29:17.38
2級でも立派なものだと思います。

常用漢字を全て読み書きできるんですから!


274:名無し検定1級さん
12/06/06 06:37:24.64
>>270
受験生は、小学生からご高齢の方まで、幅広かったです。

中学生くらいの人の書き込む鉛筆の書き込む音が速く聞こえて、しかも休みなく続いているのが聞こえ、また、すぐ問題を問題をめくる音が聞こえて、笑ってしまいました(笑)

もう裏やってんのかと。





275:名無し検定1級さん
12/06/06 07:12:03.26
打鍵ミス、済みません。。

276:名無し検定1級さん
12/06/07 22:29:01.69
故事・諺が検索できるサイトありますか?

277:名無し検定1級さん
12/06/08 00:21:11.31
馬鹿か。
あるよ
検索しろ。

278:名無し検定1級さん
12/06/08 01:20:37.55
お前ら勉強捗ってるか?
今日受験票届いたわ
一級初受験だが模擬問の平均点不安定過ぎワロエナイ
今回受験する奴お互い頑張ろうぜ

279:名無し検定1級さん
12/06/08 09:02:34.34
馬鹿すぎ

280:名無し検定1級さん
12/06/10 14:56:28.32
1級って6000字だけど実際は新出漢字は2640字でその中に120の国字
絶対出ない字(異体字や「沂」等)や2つで1つの漢字(例:ラマのまの字とか)
それを除くとかなり少なくなる。
要は勉強の仕方。
準1を持ってれば、それほど難しくない。
完全征服でも初めて見る漢字が殆どで読めないから難しいと思うだけで
受かってしまえば完全征服なんて超簡単にみえる。

281:名無し検定1級さん
12/06/10 15:00:44.27
>>280
頻出漢字?

282:名無し検定1級さん
12/06/10 19:37:24.87
日本漢字能力検定審査基準にのってる資料
但し改定前。

283:名無し検定1級さん
12/06/11 23:27:08.93
1級は過去問以外の頻出漢字500も覚えれば充分すぎる。

284:名無し検定1級さん
12/06/12 11:29:51.02
気儘の「儘」、烈火の上の横棒二本で覚えてしまってたよ。
昨日一本だって気づいた。
あぶねー。

285:名無し検定1級さん
12/06/12 16:54:26.80
あるある
自分は「鑿」の業みたいなとこの線を三本だと思ってた

286:名無し検定1級さん
12/06/14 18:06:23.58
ホトトギス多すぎワロタwwwww

287:名無し検定1級さん
12/06/15 10:30:08.33
ほしいままとかしょうぜんとか鬼のようにいっぱいあるよ。

288:名無し検定1級さん
12/06/15 21:34:41.70
当て字は色々とフリーダム過ぎるから10点中7点程度取れればいいくらいに思ってるわ


289:名無し検定1級さん
12/06/16 18:38:14.44
厭、日のところずっと口って書いてた
頻出中の頻出だから、前日に気付けてよかった

290:名無し検定1級さん
12/06/16 18:41:00.73
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + +
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \
  |     |r┬-|     | 
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +          __
  /          |              / ・ /ヽ
 (_⌒) ・    ・ ||____________  |ま | ̄|
   l⌒ヽ     _ノ | |\  |___|   {}@{}@{}-| る|  |
    |  r `(;;U;)   )__)  \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
  (_ノ  ̄ / /     \`ー―’___
        (__^)       | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      |_|



291:名無し検定1級さん
12/06/16 18:47:21.21
失礼なこと言うつもりは無いけど、
漢字検定ってどんな人が受けてるの?
PCで漢字変換が当たり前の時代に、あまり役に立たないと思うんだけど。

292:名無し検定1級さん
12/06/16 18:52:23.43
(  ´,_J`)プッ(´し_,` )

293:名無し検定1級さん
12/06/16 19:07:23.81
模擬問も一応一通り終わらせたし後は気になる所だけチェックしとくか、とか思って作業してたら際限なくなってワロタ


294:名無し検定1級さん
12/06/16 19:47:02.76
>>291
当然の疑問だな。
一級保持者の母は小柄で無趣味。
インターネッツを活用しネット動画も見ているが、クレカの登録が要る(無料でも)ツタヤVODとか断固拒否。通販すら嫌い。

まあ趣味だろ。1級ともなると。
"ポルトガル"とか"ナポレオン"とか、書くどころか読めなくても困らんだろ、日本では。

295:名無し検定1級さん
12/06/16 21:08:36.07
>>291
よくそういうこと言う人いるけど、
いくら勝手に変換してくれようが、どの字が今自分が伝えたい言葉に適しているのかがわからなければダメだよね?
大人でも同音・同訓異義語の使い分けできていない人は結構いるけど、
漢検取得者なら"なんとなく"で字を選ぶことはまずないと思うし、
そういった面で役立てられるんじゃないかな

確かに今は変換して同音・同訓異義語がある場合は意味も添えられてるから
「やっぱ漢検なんて必要ないじゃん」と思うかもしれないけど、
漢検取得者なら意味を見なくたってすぐにわかるし効率的だとは言えると思うよ

296:名無し検定1級さん
12/06/16 21:27:36.66
語彙もな

297:名無し検定1級さん
12/06/17 01:19:39.41
「役立つ・役立たない」が全てじゃないってこと。

298:名無し検定1級さん
12/06/17 02:19:30.73
ポルトガルみたいな国名は近年出ない? と噂に聞く。

今日受ける方々の健闘を祈ってるよ。

299:名無し検定1級さん
12/06/17 03:53:29.60
>>291
何気に語彙が増えるのが重要だと思う
特に外国語を学ぶ上でまず母国語の語彙が多いことが本当に重要だと痛感する。

「この単語…こんなに長々と説明してあるけど要するに『偏頗』という意味だろうか」とか
英語の類義語なんて最初は「これ一体どう使い分ければ良いの?」って感じだったんだけど、日本語の感覚を深めて
ああこれは『出会い』、これは『遭遇』、これはどちらかと言うと『逢着』ってニュアンスの単語だよなーって
自分で色々と分別できるようになったのはかなり大きい

300:名無し検定1級さん
12/06/17 09:05:56.82
今日漢検受けるひと頑張って

301:名無し検定1級さん
12/06/17 10:30:27.62
>>291
数学なんか勉強しても、世の中に出て役に立たないと言っているに等しいかも。

ワイシャツの袖のカーブはサインのカーブだし、論理的に思考したり、説明するための訓練をしているという意味でも役に立っているのでは?

今の若いのに比べたら、うちのじいちゃんの方がよっぽど語彙があったなと感じる。大した学歴もありませんでしたけど。


302:名無し検定1級さん
12/06/17 12:38:11.70
>>300
俺に向けてるって勝手に思っておくよ、ありがとう
@一級初受験


303:名無し検定1級さん
12/06/17 13:10:09.23
>>302
頑張ってください。
準備不足故、来年の今頃は挑戦したい。





304:名無し検定1級さん
12/06/17 15:32:21.67
>>302
ありがと
正答7割程度、適当に書いた部分当たってたとしても合格点には届いてなさそうな結果でした
以前このスレで一級は7割取れるようになってからはひたすら作業、みたいなレスあったけど本当だね

顔洗って出直してきますノシ

305:名無しさん@3周年
12/06/17 15:41:54.17
漢検1級 解答
読み(一)
べんりゅう、ちけい、こうこう、ぶんべい、ばれん
こうしょ、しゅっこつ、えきき、きえい、るいせつ
てんぜん、けんがく、はいじく、びょうし、ろうてつ
けんれん、げきたく、おうふ、いつ
ひ、ひとくさり、あやま、むくいぬ、あずち、あざむ、すみ、したが、とな、よわ、くさ

306:名無しさん@3周年
12/06/17 16:09:20.71
(二)書き取り
跛行 蛹 齎 憫笑/愍笑 箍 団欒 推挽/推輓 節榑 弥栄 矍鑠 赫灼 榧(柀・栢) 茅(萱)

(三)国字
鞆 襷 魚宣 魚老 袰

(四)語選択
交詢 跋渉 豺狼 親炙 余喘

(五)四字熟語
拈華 郢書 撥乱 含哺 嘔唖 
温衾 驥尾 尚絅 撈月 黒痣

問二 意味
イ ク ア コ ケ

307:名無しさん@3周年
12/06/17 16:37:25.08
(六)当て字
のうし たこ トナカイ パイナップル いすか
ほんだわら いかなご さるのこしかけ かいらぎ ちょろぎ

(八)対義・類義語
鞅掌 駑鈍 馘首 懊悩 淪落
放埓 瞞着 尽瘁 錯簡 致仕/致事

(九)故事・成語・諺
鑢 米櫃 巌牆 鴟目 既倒 
看経 雲霓 千鈞 管鮑 穏座

(十)
艱難 勃勃 徘徊 瀟洒 貧富 
稟賦 孝順 慷慨 間諜 讒奏
ちゅんけん いた ま ごと どんりょく えんあい 
どんりょく うっそう ろもう きょうけん みだ

308:名無しさん@3周年
12/06/17 16:39:21.62
1級受けました
前よりは取れてるはず・・・

309:名無し検定1級さん
12/06/17 16:44:55.57
準1級初受験。落ちました。
問4全くできなかったんだけど良い対策はないの?

310:名無しさん@3周年
12/06/17 16:57:33.86
>>309 
常用漢字一字のやつ?
語彙を増やすしかないと思う


311:名無し検定1級さん
12/06/17 18:16:30.18
準1終了。
問題集役にたたず。

312:名無し検定1級さん
12/06/17 18:24:14.16
同じく準1級だめだわ
まぁ高橋1冊しかやってないんだから当然だけどさ
共通漢字ボロボロ

313:名無し検定1級さん
12/06/17 18:25:37.17
>>311
前回、合格率が低かったので、今回、多少なりともやりやすかったとか、なし?

314:名無し検定1級さん
12/06/17 18:31:37.69
準1受験三回目。共通漢字、四字熟語 全くあかんかった。先が見えない。漢検から撤退しようか、マジに考えてしまう。

315:名無し検定1級さん
12/06/17 18:35:01.85
準一、そんなに難かしかった??

316:名無し検定1級さん
12/06/17 18:36:44.93
前回158 今回おそらく157
落ち込むわー…

317:名無し検定1級さん
12/06/17 19:20:06.97
>>316
合格じゃないですか!

318:名無し検定1級さん
12/06/17 19:20:31.05
準一級の頻出問題は詐欺本だ!

問4の全部
問6 ○○盗鐘 ○○佳人 
問8の 1・3・4
問9の 9
問10の コウハク・キシャ

まったく分かりません、誰か分かる方居ますか?

319:名無し検定1級さん
12/06/17 19:30:40.01
四は撤回、粉飾で考えて2つ書いた
七は盗鐘は解いた問題集の1冊にあった
八は1は瑞祥で問題集にあった。3は近接←→遠隔で普通に、4の優柔は剛毅果断て四字熟語考えたらわかるかな

わかったのはこれだけ


320:名無し検定1級さん
12/06/17 19:35:37.15
1級初受験。
テキスト2冊程度の語彙じゃ半分もいかないってのがよーく分かった…。
もっといろいろ見なきゃいかんね

321:名無し検定1級さん
12/06/17 19:38:59.62
>>318
四字熟語は
掩耳盗鐘・才子佳人かな
後者は書けんかったけど

コウハク・キシャはさっぱり
紅白・汽車って書いたわww

>>319
エンカク、じゃなくてケンカクや!!


322:名無し検定1級さん
12/06/17 19:41:00.79
確かにケンカクだったw見間違えたわ俺の馬鹿野郎!

323:名無し検定1級さん
12/06/17 19:51:39.88
>>319
>>321
お二方、ありがとう
私はコウハク=幸薄でしたw

もう今更なんですが私は145点くらいです

問10の須いん=分からない・納れては「いれて」・露は「あらわ?」




324:名無し検定1級さん
12/06/17 19:55:03.99
コウハクは糠粕って書いたけど、合ってるかは不明

才子佳人はわざわざ難しい犀子って書いたのにあとで調べたら才子だなんて…。

325:名無し検定1級さん
12/06/17 19:55:07.01
もしかして問8の「けんかく」は懸隔かな?

326:名無しさん@3周年
12/06/17 19:57:08.67
(七)が抜けてました
しゅんき・さら
ごび・さ
しゅっしゅう・う
しゅくごく・かし
ようえん、ふさ

327:名無し検定1級さん
12/06/17 20:01:30.43
これはどうも協会本と過去問で攻めるしかないな。
2級までは頻出問題集使えたのに、傾向が変わったのだろうか。


328:名無し検定1級さん
12/06/17 20:05:03.93
準一
(二)の表外読み5・8・9・10頼む


329:名無し検定1級さん
12/06/17 20:08:02.95
>>328
5あえて 9よく 10うた だと思う

8は全然わかりません

330:名無し検定1級さん
12/06/17 20:19:39.40
今回準一難しかったの?

331:名無し検定1級さん
12/06/17 20:23:22.61
難しかった、頻出問題集2冊やっても変な問題が多いからダメでした
過去問と協会本で攻めるしかないと思ってます。

332:名無しさん@3周年
12/06/17 20:26:47.69
艱難 勃勃 徘徊 瀟洒 稟賦 
孝順 慷慨 杞憂 間諜 讒奏

333:名無し検定1級さん
12/06/17 20:31:10.77
>>326
4は いくごく・ひさ(ぐ)
5は ようあつ
じゃね?

334:名無し検定1級さん
12/06/17 20:32:04.92
8かしら、10みつぎ、だと思う。

335:名無し検定1級さん
12/06/17 20:35:51.38
才子でよかったのかorz
いくらなんでも簡単すぎだろって思って書かなかった
あと粉飾のふんを紛にしたわ

336:名無しさん@3周年
12/06/17 20:39:54.43
>>333 ようあつでした・・・

準1級受けた人多いね
1級受けた人他にいないかな

337:名無し検定1級さん
12/06/17 20:43:00.64
新星出版でまったく歯が立たず

338:名無し検定1級さん
12/06/17 21:02:53.93
1級勉強中で今回受けてません。
さるのこしかけなんか読める人いるのかなー。
これでOKですか?
(六)
直衣
章魚
馴鹿
鳳梨
交喙
馬尾藻
玉筋魚
胡孫眼
梅花皮
長老木

339:名無しさん@3周年
12/06/17 21:05:03.01
直衣
胼胝
馴鹿
鳳梨
交喙
馬尾藻
玉筋魚
胡孫眼
梅花皮
草石蚕

です

340:名無し検定1級さん
12/06/17 22:01:13.82
当て字は後半三つで潰しに来てたと思う
でもこういう問題をスラスラ解いて合格繰り返す化け物リピーターがいる現実
一級はまだまだ遠いわ

341:名無し検定1級さん
12/06/17 22:05:47.26
>>339
ありがとうです。
胼胝なんてサービス問題ですね。

342:名無し検定1級さん
12/06/17 22:30:35.29
今回の準一って普段より難しかったの?

343:名無し検定1級さん
12/06/17 22:47:01.05
>>342
高橋書店の頻出度順で勉強していた者にとっては難しい
というか初見の問題ばかりだった


344:名無し検定1級さん
12/06/17 22:50:17.14
>>343
なるほど
準一級あたりからテキストの数も急に減るもんな

345:名無し検定1級さん
12/06/17 23:04:48.17
やっぱ協会の完全征服を中心に勉強していったほうがいいのかもな
餅は餅屋って言うし
ただ俺はレイアウトや紙質からいっても
高橋の方が見やすくて使いやすいんだが
まぁそうも言ってられないしな

346:名無し検定1級さん
12/06/17 23:12:20.47
>>345
完全征服はやった方がいいと思うけど
量が少ないなとは思う

347:名無し検定1級さん
12/06/18 01:10:49.58
成美堂に手を出そうか迷って、結局最初の数ページしかできなかったんだが
ピンポイントで「盤垣」、「戻る」、「須」とか出てきて驚いた
数ページでこれなんだから、もっとやってたら…と後悔してる

348:名無し検定1級さん
12/06/18 01:22:06.86
その本の名前プリーズ

349:名無し検定1級さん
12/06/18 02:01:21.20
盤桓じゃなかったっけ?

350:名無し検定1級さん
12/06/18 07:12:56.02
やっぱ今回の準1難しかったんだな

190以上は目標にしてたに自己採点してみたら180だったから「もうちょい欲しかったな」と思ってたけど、
今回のなら180でも十分かな

四字熟語は絶対落としたくなくて814個ほど覚えてたから才子佳人以外はわかった
才子佳人は2級だよね

でもとりあえず今回は考えてもわかりにくいというか、推理しても割り出せない問題が多かったな

351:名無し検定1級さん
12/06/18 07:16:43.33
>>350
ミスった
"目標にしてたのに"

352:名無し検定1級さん
12/06/18 07:43:25.13
一級合格するレベルに達するのもすごいと思うけど、安定して準一を合格できるというのも、素晴らしいと思う。

353:名無し検定1級さん
12/06/18 08:04:07.23
今回の準一級ってこないだのより難しい?

354:名無し検定1級さん
12/06/18 10:20:57.69
新しく問題集1冊プラスして補強したのにほぼ同じ点数だったし個人的には難しかった

355:名無し検定1級さん
12/06/18 11:18:29.83
問題見た瞬間に終わったって思った

356:名無し検定1級さん
12/06/18 12:11:22.28
胡乱の類義語「めんよう」がわからん

357:名無し検定1級さん
12/06/18 12:22:36.84
>>356
面妖だな


358:名無し検定1級さん
12/06/18 12:45:28.59
準1級自己採点で149点でした
5度目の挑戦も徒労に終わりました

359:名無し検定1級さん
12/06/18 13:42:10.08
今回厳しかったよな。
試験日のちょっと前に、24年度版(23年度の問題が載っている…ややこしいな)過去問集届いたんで
やってみたら、難しいと言われてた前回のでも180点近く取れたんだよ。
「こりゃ余裕だな」と思って受けに行ったら、まさかの自己採点ボーダー…と言うか多分160切ってる。

前回でも10.9%だろ?
今回はどうなんの?

とは言え、やっぱりちゃんと勉強してる人は強いよね。
>>350は四字熟語800個オーバーか。
こっちは300程度で受けに行ってしまったわ。
準1以外の四字熟語は軽視していたしな。
再受験するとしたら、四字熟語については3級くらいのから復習していった方が良いかもしれん。

360:名無し検定1級さん
12/06/18 14:05:05.25
確かに準1のは800個以上覚えたけど、今の状態なら確実に2級以下の四字熟語の方がわからないな
まあでも四字熟語800個覚えるのに掛けた時間を他の分野の勉強に費やせばよかったとは思う
今回は特に読みがひどいできだったし

361:359
12/06/18 15:06:53.57
>>360

あ、350の人かな。
良かったらちょっと教えて欲しいんだけど、800のチョイスはどうやった?
自分は取りあえず高橋頻出度順 準1のA~Cの問題に出てる200を単語カードに作っておいて
何度か読み書き出来るようにした後、ここ6年の18回分の過去問を更にノートに書き出してやったんだけど
(これで大体300程度)このチョイスでは通用しなかったみたいだ。
一応完全征服と成美堂もやったんだが、一回通しレベルだったんで浅かったみたい。
(ちなみに才子佳人は3級、鼓腹撃壌は準2級らしい。後者は準1の勉強中どっかで見た記憶はあるが…)

今、悩んでいるのは、どっちにしろ前の級の四字熟語も復習する必要があるのなら
高橋頻出度順か成美堂本試験形式のどちらか(あるいは両方)でも取り寄せようかと言う事。
四字熟語辞典から抜き出そうかとも思ったが、さすがに手間がかかりすぎる…。
一級まで視野に入れるのなら、そう言うやり方にも慣れておいた方が良いのかもしれんが。

362:名無し検定1級さん
12/06/18 15:20:00.76
>>361
まず完全征服&高橋頻出度順の全四字熟語を表にしたけど
それだけじゃ足らないと思って「漢検準1級 超完全攻略」というサイトを利用し
その中で頻出度が高いとされているものも追加

でもそれだけやっても不安になり
結局そのサイトに掲載されていた
ほぼ全て(意味の説明が長すぎて表の形を変えてしまうようなもの)の四字熟語をリストにしたら800超えたって感じ

363:名無し検定1級さん
12/06/18 15:52:13.24
362の者だけど
URLリンク(sky.geocities.jp)
↑これが俺の作った四字熟語の表なのでよければ参考に



364:名無し検定1級さん
12/06/18 15:57:12.85
>>363
ミス
URLリンク(sky.geocities.jp)

365:名無し検定1級さん
12/06/18 16:36:16.82
>>348
成美堂じゃなかった。有紀書房ってとこの」漢字検定試験問題」ってやつ
解答が見辛くて使いづらいのが難点かな
といってもこれ6年位前に受験したときに買ったやつだから改訂されてるかも

>>349
「盤桓」でした。


366:名無し検定1級さん
12/06/18 19:10:27.62
>>364
神!
通りすがりだけど使わせていただきます!

367:名無し検定1級さん
12/06/18 20:43:23.23
このページは準備中です
しかならんぞ。

368:名無し検定1級さん
12/06/18 21:16:17.43
何をやったら安心ということではなくて、やれるものは何でもやらなきゃいけないという感じがしました。

369:名無し検定1級さん
12/06/18 21:46:13.26
>>367
マジですか
yahooで仮のホムペ作ってそこにエクセルのファイルアップしたんだけど、
これだと誰でもいつでも見られるわけじゃないのか…

誰か詳しい方、解決策を教えてくださると嬉しいです
いずれにせよ今はちょっとパソコン使えないからすぐには無理だけど

もし>>364の方が既にダウンロードなどされていて解決法がわかるのなら是非とも教えてください

370:名無し検定1級さん
12/06/18 21:49:24.24
マジです、他の方はどうですか?

371:名無し検定1級さん
12/06/18 21:51:44.50
1回コピペしてメモ帳に貼り付けそこから見たら見れた。

372:名無し検定1級さん
12/06/18 21:56:59.10

>高橋頻出度順か成美堂本試験形式のどちらか(あるいは両方)
けちけちしないで2つでも3つでも買った方がいいと思う。
1回解くだけでもかなり違うし。

373:名無し検定1級さん
12/06/18 22:07:25.22
やっぱり、なるべく最短距離で受かりたいってのもあるけど
落ちたら後悔するしなぁ

374:名無し検定1級さん
12/06/18 22:49:35.66
付け焼刃の知識は身につかない。。

375:名無し検定1級さん
12/06/18 23:10:39.47
>>364
あんた凄い!
有り難く活用させていただきます
しかし書いてある四字熟語が全然読めなくて先が思いやられる(^o^;

376:名無し検定1級さん
12/06/18 23:12:26.19
お前ら、今まで準1をなめすぎだろ。

377:名無し検定1級さん
12/06/18 23:25:38.64
工業生だけど準1級受かったったwwww

今は趣味で1級勉強してる

378:名無し検定1級さん
12/06/19 01:23:39.80
準一級は前回から難易度あげてきたな
前回受かっといてよかった

379:名無し検定1級さん
12/06/19 06:25:58.08
合格率、どのくらいと予想されますか?

380:名無し検定1級さん
12/06/19 06:30:17.75
8.8%ぐらいだと思う。


381:名無し検定1級さん
12/06/19 07:22:39.32
最近にない難しさですね、、

前回も、ここ最近にない低さでしたけど、、

11%前後で推移していたような、、、

382:名無し検定1級さん
12/06/19 08:11:07.37
1級は変わらないが
準1は受ける人のレベルが下がったとか。


383:名無し検定1級さん
12/06/19 12:39:24.09
2級受かってほいほいと準1級に行こうとして逝っちゃう層は
予てからいたので仕方ない

384:名無し検定1級さん
12/06/19 16:02:19.02
>>382
どうなんだろう?
今回は明らかに前回よりも難易度が高いと思ったが…。
難易度が高いと言うか、「ここ最近の過去問とは傾向が違った」と言った方が良いかな?
でも難しいって、そう言う事だよね。

385:名無し検定1級さん
12/06/19 16:45:07.21
一級は早々に予想解答フォローしてくれた人がいたけど、準一組は難しかったとかブツ切り解答レスばかりで端から見てると難易度高かったのか正直判断出来ん


386:名無し検定1級さん
12/06/19 17:59:32.78
あれじゃね?
常用漢字が変わって、準一級だった範囲から二級になったのがある分、
今まで出なかったような問題が出たとか

387:名無し検定1級さん
12/06/19 18:30:08.99
前回の過去問やったら174点だったが今回は158点以下。
今回のは初見殺しだったと思う。

388:名無し検定1級さん
12/06/19 18:48:57.01
>>385
たぶんだけど、一級は毎回同じ人が予想解答で
準一級は毎回違う人だからとか。

389:名無し検定1級さん
12/06/19 20:38:03.41
適当なこと書くな

390:名無し検定1級さん
12/06/19 22:04:24.14
そうか?俺もそう思ってたが。

391:名無し検定1級さん
12/06/19 22:18:30.64
>>334
8はえり のような気がする。

392:名無し検定1級さん
12/06/19 22:18:59.88
勘違いでした。すみません。

393:名無し検定1級さん
12/06/20 11:20:14.70
準一のリピーターって、そんなにいないだろうからなぁ
十分あり得る話だと思うよ>>388

394:名無し検定1級さん
12/06/20 22:23:16.61
早く模範解答が届かないかもやもやしてるけど、
届いても結局採点でどれだけ引かれるかわからんから
やっぱりもやもやするんだろーな。
準1級初挑戦です

395:名無し検定1級さん
12/06/20 22:55:18.94
準1級を1回で受かるのは頭がいいか、努力した奴かよっぽど運がいい奴
位だよ。
早稲田卒の小島よしおは4回目に合格。

396:名無し検定1級さん
12/06/20 23:49:20.37
2回目で受かるのはどうですか

397:名無し検定1級さん
12/06/21 00:16:51.18
普通じゃないかな。
頑張った結果かと。

398:名無し検定1級さん
12/06/21 00:37:57.99
>>395
1回で受かったよー。

399:名無し検定1級さん
12/06/21 06:23:05.50
前々回なら一回で受かった人多そう。準一級

400:名無し検定1級さん
12/06/21 07:17:42.48
前回のは余裕でした

401:名無し検定1級さん
12/06/21 07:40:19.13
前回は、最近になく、合格率が低かった。

感覚は人によるのであって、当てにならないと思うけど。

402:名無し検定1級さん
12/06/21 12:55:15.27
仮に一発合格した奴と十回目で合格した奴が得点勝負して
一発合格した奴>十回目で合格した奴
になる訳でもなし
重要なのは記憶への定着だと思うんで、何回で受かったとか割とどうでもいい


403:名無し検定1級さん
12/06/21 17:19:44.85
1回目で受かったのと10回目でやっと受かったのとでは
1回目で受かった方がいいに決まってる。

404:名無し検定1級さん
12/06/21 19:00:09.23
>>403
そうとは限らないと思うよ
俺は2回受けて2回ともあと1点足らずで落ち、その時は「あと一問でも正解していれば…」
と思ってたけど、さすがに3回目は絶対受からなきゃと奮起し猛勉強した
そしたら1回目、2回目であと1点足らずとは言っても、まだまだ知らなかったことはたくさんあり、
自分がいかに中途半端にしか勉強していなかったかということを痛感させられたよ

だからもし1回目、2回目で受かってても、
誇りを持って準1級持ってると言えなかったと思う

405:名無し検定1級さん
12/06/21 20:21:19.04
>>404
大学に10年かけて合格してうれしい?

そういう論理になりますが。

406:名無し検定1級さん
12/06/21 22:24:36.33
規模が違うだろ、規模が

407:名無し検定1級さん
12/06/21 22:31:21.32
2回目でうかった
一回目は2点足らずで落ちたけど、自分はいかに未熟だったかわかって知識が増えたから一回落ちて良かったとも思える

408:名無し検定1級さん
12/06/21 22:49:00.35
>>405
ここ10年近く準一級受け続けて落ち続けてる俺に謝れ

409:名無し検定1級さん
12/06/21 22:51:35.22
URLリンク(machiu.is-mine.net)

410:名無し検定1級さん
12/06/21 23:32:02.15
>>408
次は頑張れ!

おいらは1回目は受かる可能性があったから受けて152点
次回受けて169点で受かった。
2回目は受かる自信はあったけど、落ちたらどうしようという不安が大きかった。


411:名無し検定1級さん
12/06/22 00:03:26.26
落ちても、その後の奮起で得るものは大きいみたいだね
受かれたら受かりたいけど。


412:名無し検定1級さん
12/06/22 07:01:27.08
車の免許なら、一発で合格した方がいいと考えるでしょう。お金もかかるし。

その後、交通法規なんて誰も勉強してる人いないでしょ。

413:名無し検定1級さん
12/06/22 13:39:53.57
>>395 前回の準一級を一発で合格したよ。

一級の勉強をこの一ヶ月でやってみたけど、140点くらいまでは取れる理由が分かった。
あとの60点はひたすら作業だね。
完全征服なんて完璧にできても合格に程遠いことを実感したよ。
次回の受検は見送って、年明けに再チャレンジしようと思う。


414:名無し検定1級さん
12/06/22 15:25:50.12
なんもわかってないなw

415:名無し検定1級さん
12/06/22 17:49:07.80
一級 前回より低そうです 7/10待ち

416:名無し検定1級さん
12/06/22 19:53:34.76
解答が届いたわけだが
微妙な点数・・・

417:名無し検定1級さん
12/06/22 22:20:23.66
漢字党
URLリンク(www.amazon.co.jp)


特に面白い事は書いてなかったが
ガンビーノ小林が今後も漢検一級を受け続けると書いてあった。
170点台、180点台を目指してもらいたいと思った。

418:名無し検定1級さん
12/06/22 22:31:06.28
会場で解けなかったやつが解答見るとスラスラ解けてマジでくやしい
なんで本番ってあんなに真っ白になっちゃうのか…

419:名無し検定1級さん
12/06/23 00:31:54.72
準1?

420:名無し検定1級さん
12/06/23 11:32:47.91
>>418
どんな試験でも一緒でしょう。本番の緊張感は独特。

あの緊張感に耐えて合格することに意味があると思うけどなー。

421:名無し検定1級さん
12/06/23 14:54:15.10
>>417
速記検定は98%以上が合格。
2%間違ってる書類、決裁もらえると思う?w

漢字検定は8割でいいんだから。




422:名無し検定1級さん
12/06/26 00:46:52.40
準1、模範回答見ての自己採点171。
ここからとめはねで引かれるとして、落ちたかな

423:名無し検定1級さん
12/06/26 08:14:17.13
1級、模範回答見ての自己採点201。
ここからとめはねで引かれるとして、落ちたかな

424:名無し検定1級さん
12/06/26 18:03:03.89
氏名記入で1点か

425:名無し検定1級さん
12/06/26 18:06:12.15
まあ、冗談でしょう。

426:名無し検定1級さん
12/06/26 21:28:39.49
仮に一年前に買った高橋完璧に覚えてても今回の準1って合格できないの?

次受けるつもりなんだけど皆難しいとか見たことないとかしか書いてないから凄い心配になった…

427:名無し検定1級さん
12/06/26 23:57:51.03
問題集1冊や2冊で合格しようと思うのが甘すぎなんだよ。

428:名無し検定1級さん
12/06/27 00:24:34.21
異議なし

429:名無し検定1級さん
12/06/27 00:33:32.80
せめて3冊

430:名無し検定1級さん
12/06/27 09:39:05.13
>>427-429
マジかぁー
三冊ってなると今のペースじゃとても無理だから1日の勉強量増やすしかないな
何で準1ってそんなに難しいのか…

431:名無し検定1級さん
12/06/27 11:02:05.49
準一は簡単ではないかもね。

432:名無し検定1級さん
12/06/27 11:51:39.71
ユーキャンと12年度版成美堂と過去問2冊で準一級一発合格したよ。
ユーキャンで基礎・基本を叩き込んだ。
成美堂は、直前二日間で暗記。
試験日に過去問を解いて仕上げ。
今から計画的にやれば準一級は決して難しくないと思うけど。
三冊が今のペースじゃ無理って、逆にどんなペースだと思う。
次の試験は10月末なんだから余裕だと思うよ。

433:名無し検定1級さん
12/06/27 21:13:11.19
>>432
4月頃から高橋やり始めて今69ページの頻出A故事・諺①をやってる

途中の四字熟語が覚えにくくて何度も復習してたから中々進まなかった…

あまり無理してはやりたくないんで1日10分くらいしかしてない

ユーキャンとか成美堂っての今度本屋行ったら探してみる9月頃には着手したいね

434:名無し検定1級さん
12/06/27 21:38:12.03
高橋書店のが一冊終わったんだけど次どれやったらいいかな
準一

435:名無し検定1級さん
12/06/27 21:44:59.20
高橋書店をあと3回!

436:名無し検定1級さん
12/06/28 00:07:37.38
高橋頻出 完全征服 成美堂本試験型 過去問 は少なくともやるべき 余裕があったらもう一冊なにかやれば

437:名無し検定1級さん
12/06/28 00:20:15.48
準一級今回は鬼だったから次回は前回程度に落ち着いて欲しいな。

438:名無し検定1級さん
12/06/29 11:07:31.76
一冊やり終えてもそれが定着しているかどうか確認するのは大切だよね。

個人的に四字熟語は集中して一気に片付けたほうがダラダラやるよりも身についた気がする。
漢字自体がそんなに難しくないし、漢字から意味が想起できるものが多い。
はじめは覚えるのがかったるかったけど、覚え始まったら一番スラスラ進んだと思う。

439:名無し検定1級さん
12/06/29 13:40:47.94
アドバイスありがとう
まず高橋書店完璧にしてくる
頑張る

440:名無し検定1級さん
12/06/29 16:08:52.40
>>438
でも中国の故事とか仏教用語は漢字見ても全然想起できないよな
まあ人名とかが入ってるから当たり前ではあるけど

許由巣父・尾生之信・虎渓三笑・精衛填海・西施捧心
ぱっと思いついたのはこれくらいかな

441:名無し検定1級さん
12/06/29 22:37:25.83
漢検出版の辞書買った方がはやい
漢字辞典も熟語辞典も、漢字や熟語に配当級が書かれている。


442:名無し検定1級さん
12/06/30 23:38:16.46
宇治原史規、矢部太郎、有賀さつきって
もう一級受けないのかな?

宇治原なんかはほしい資格のひとつだと思うのだが…

443:名無し検定1級さん
12/07/01 00:12:18.63
宇治原じゃ無理だよ
たいして頭よくないよ。

444:名無し検定1級さん
12/07/01 09:44:40.99
宇治原は頭いいよ
ただ新聞をよんだりニュースをみたり忙しいと思う

120~130点は維持してるだろうから
4ヶ月間、漢検に専念すれば受かると思うだが

445:名無し検定1級さん
12/07/02 00:26:08.27
実質、準一がゴールのような。。

446:名無し検定1級さん
12/07/02 21:28:32.18
準一級は一級への折り返し地点
馬鹿から秀才になったらまた馬鹿に戻る道

447:名無し検定1級さん
12/07/02 21:45:55.95
漢字馬鹿か。
そうかもしれない。

448:名無し検定1級さん
12/07/03 18:39:26.19
446は深いな

生きてるうちに一級とるよ。

449:名無し検定1級さん
12/07/03 21:14:09.85
一級は老後の趣味にとっておくよ

450:名無し検定1級さん
12/07/04 18:43:32.76
準1問題集四冊目買っちまったぜ

451:名無し検定1級さん
12/07/04 20:26:55.42
>>450
足りないと思う。。

452:名無し検定1級さん
12/07/05 11:01:52.47
確かに配当漢字三千字で組合せいろいろだから熟語の数は相当数だなぁ

453:名無し検定1級さん
12/07/05 11:39:32.23
サヴァン症候群の人みたいな脳だったら
一度立ち読みしただけで軽く覚えるんだろうな

454:名無し検定1級さん
12/07/05 12:25:11.34
漢検1級って携帯・パソコンで変換できない漢字あるから、ちょっとネットで情報交換やりにくいねw

455:名無し検定1級さん
12/07/05 12:28:21.20
ナマポ不正受給してる奴を超えたいよな

456:名無し検定1級さん
12/07/08 02:17:12.90
故事・諺で出てくる漢字って簡単な字体の方書いたら×になるの?
例えば【塗り箸でソウメン食う】って問題で素麺て書いたら×?
高橋の解答では麺て文字が難しい方しか記載されてなくて…故事・諺に限っては簡易字体で書くと×になるんじゃないかと不安に…

457:名無し検定1級さん
12/07/08 03:29:28.62
>>456
結論から言うと○
許容字体について調べろ

458:名無し検定1級さん
12/07/08 04:18:56.54
>>457
ありがと
準一から書き取り問題は簡易字体オッケーてわかってるんだけど昔の言葉は簡易字体ダメなのかなぁて
オールオッケーみたいで助かったよ

459:名無し検定1級さん
12/07/09 19:32:10.54
いよいよ明日ネット発表だな
ドキドキするぜ!

460:名無し検定1級さん
12/07/09 19:35:05.89
>>459
どっちですか?

461:名無し検定1級さん
12/07/09 20:03:14.69
落ちてるってわかってるのに緊張する

462:名無し検定1級さん
12/07/09 21:57:17.67
ナカーマ

受かってるってわかってるのに緊張する

463:名無し検定1級さん
12/07/10 02:01:49.10
>>462
みえはるなー。

464:名無し検定1級さん
12/07/10 10:02:12.06
準1級4点足らんかったあああああ

465:名無し検定1級さん
12/07/10 10:06:11.95
前回落ちて今回準一合格!
464諦めるなや!次は必ず合格するで!

466:名無し検定1級さん
12/07/10 10:13:27.30
>>464 たったの4点!
次回は絶対合格できるよ。

>>465 オメ! 次は一級だね。

一級に初めて挑戦して126点。一ヶ月弱の勉強量としてはまずまずの点数だと思う。
腓や蛹が書けなかったのが悔やまれるぐらいかな。


467:名無し検定1級さん
12/07/10 10:20:08.80
漢検準一級、初挑戦・2ヶ月強の勉強で見事合格!

468:名無し検定1級さん
12/07/10 10:25:12.19
見たこともない漢字って覚えられますか?

469:名無し検定1級さん
12/07/10 12:13:55.46
自己採点では160切ってた(?)感じだったのに
今見たら準一級合格だったわ。
やっぱり難しすぎたんで合格点下げたのかな?

ところで合格したとしか書いてないんだが
点数は不合格の場合しかわからないの?

試験の出来そのものは不本意なものではあったが
何はともあれ初挑戦で合格出来て嬉しい。

470:名無し検定1級さん
12/07/10 12:37:37.53
合格の場合は点数が出ないよ。
不合格だと、合格まで○○点って出る。

個人的な感想だと、見たこともない漢字であっても漢字の組み合わせである場合が多いから
覚えるのはそんなに苦ではない。
しかも、複雑な漢字であっても音読みは簡単なことが多いし。
何回か書けば覚える。


471:名無し検定1級さん
12/07/10 12:43:18.40
>>469
合格点を下げるなんてこと、あるんですか?


472:名無し検定1級さん
12/07/10 12:47:49.64
合格率が20パーセントで台、180超えで合格するのと、10パーセント台、160点ぎりぎりで合格するのを比較した場合、同じ合格でも、どう喜んでいいもんだか、、、


473:名無し検定1級さん
12/07/10 15:55:12.78
>>471
一級・準一は160で固定ってテンプレにありますよね。
としたら、間違えたと思っていた読みor書きが、実は(許容範囲で)OKだった…とかかも。

とにかく、通っていたにせよ落ちていたにせよ、ギリギリなんでどっちか判断つきませんね。
ただ、今回は本当に例外があってもおかしくない位の難易度だったんで、
160で切ったら確実に合格率1割切ってるんじゃないかなぁ。

474:名無し検定1級さん
12/07/10 15:59:26.04
1級124点
前回とほぼ同じ

475:名無し検定1級さん
12/07/10 17:39:10.90
>>468
1級なんて見たこと無い漢字ばっかりだだったけど
今や簡単に見えるぞ。

>>474
だめじゃん><。
頑張れー。

476:名無し検定1級さん
12/07/10 20:30:36.72
準一級うかったああああ
結構ギリギリだったと思う
初の合格点引き下げ措置か??

477:名無し検定1級さん
12/07/10 21:24:39.21
>>461だけど、あと22点だった。
予想よりも良かったから10月に向けてのやる気が出た
高橋頻出1冊だけじゃしょうがない

478:名無し検定1級さん
12/07/10 21:29:54.91
>>486一級・準一級は160点固定
2級は最近155点多い

479:名無し検定1級さん
12/07/10 21:30:43.15
安価ミスった(´・ω・`)
>>476

480:名無し検定1級さん
12/07/10 23:12:45.38
>>478
ありが㌧
160超えとわかって嬉しい。

481:名無し検定1級さん
12/07/11 23:06:58.99
準1を始めてみた時どれぐらい読めた?
おらは1割。

482:名無し検定1級さん
12/07/12 17:08:39.44
あたぼーよ、書きは1割すら切るよ
全て間違ったと言っても過言じゃねぇ

483:名無し検定1級さん
12/07/12 17:48:17.43
>>481
48問中1つわかるかどうかでしたw

484:sage
12/07/13 19:54:10.33
準1あと1点でした 次頑張る。

485:名無し検定1級さん
12/07/13 20:30:33.34
1点だと思って軽く見てたら落ちるぞw

486:名無し検定1級さん
12/07/14 12:15:30.52
第2回申し込んだったー
1級と準1級ダブルで

487:名無し検定1級さん
12/07/14 16:01:28.65
両方落ちるぞーw

488:名無し検定1級さん
12/07/14 18:11:51.54
はい、多分潔く落ちてくるよw
まあやるだけやるわ

489:名無し検定1級さん
12/07/15 03:52:39.01
>>488
そんなことないよー。
がんばろー!

490:名無し検定1級さん
12/07/15 08:08:21.18
漢検そんな甘くない。

491:名無し検定1級さん
12/07/15 16:41:50.23
努力すれば、準一は何とかなるよー。


492:名無し検定1級さん
12/07/15 20:55:32.51
秋に漢字検定うけちゃうぞスペシャルやるね。

493:名無し検定1級さん
12/07/15 21:33:37.68
広辞苑に載ってない漢字ばっかりなんですけど専用の辞書買った方がいいですかね?
高くて手が出せないんです

494:名無し検定1級さん
12/07/15 23:53:06.00
買う必要なし

495:名無し検定1級さん
12/07/16 02:25:23.76
>>493
広辞苑は基本的に国語辞典だからねー
漢字を調べるなら漢和辞典か漢字辞典だねー
漢検受検対策なら漢検の漢字辞典がいいだろうけど
手が出せないなら古本屋で安い漢和辞典でも探してみたらどうかなー

496:名無し検定1級さん
12/07/16 08:10:41.00
>>495
サンキュス
買ってくる

497:名無し検定1級さん
12/07/16 21:28:02.31
準一級受けようと思って
新星出版社だったかの頻出度順問題集買ったんだけど
意味のわからない熟語ばかりで・・・

人によって違うと思うけど、勉強の仕方教えてほしい
熟語とかは意味が理解できなくてもとりあえず覚える?
辞書で調べて意味を理解してから覚える?
いちいち辞書で調べて進めてたらとんでもなく時間かかるよね・・・

498:名無し検定1級さん
12/07/16 23:24:08.95
>>497
いちいち辞書で調べてるよ。
まずは、2級からどうぞ。

499:名無し検定1級さん
12/07/17 00:37:54.22
>>497
ネット辞書で一々調べる。とにかく、一つ一つやる。だから、簡単じゃないってこと。

500:名無し検定1級さん
12/07/17 02:50:17.85
急がば回れ

501:名無し検定1級さん
12/07/17 07:29:47.07
>>497
その「とんでもなく時間がかかる」ことをやらないと受からないのが準一級
四字熟語とかもいっぱいあるからがんばれ。

502:名無し検定1級さん
12/07/17 16:41:07.55
??は痩躯でもいいですか?
準一書き取りです

503:名無し検定1級さん
12/07/17 16:41:57.29
>>502
すみません字が出ません
難しい方です

504:名無し検定1級さん
12/07/17 18:38:11.58
??

505:名無し検定1級さん
12/07/17 19:31:54.87
「そうく(旧字)」は「痩躯」でも良いかって事?

506:名無し検定1級さん
12/07/17 19:37:33.39
臼を書いてもOKでしょう。

507:名無し検定1級さん
12/07/17 19:38:04.40
口3つでもOKでしょう。

508:名無し検定1級さん
12/07/17 20:00:55.17
>>502
URLリンク(www.fujitana.net)

509:名無し検定1級さん
12/07/17 20:09:13.75
>>505
そうです

510:名無し検定1級さん
12/07/18 03:21:11.26
>>508
これは、Vista以降で見ると、どちらの字体も同じになっているね

511:名無し検定1級さん
12/07/20 20:21:39.51
漢検生涯学習ネットワーク入ってるやついる?


512:名無し検定1級さん
12/07/20 21:08:12.49
届いた124点でした

四字熟語、故事・諺やはり難しい…
しばらくはパスかなぁ

>>511入ってるよ

513:名無し検定1級さん
12/07/20 22:58:43.38
四字熟語、故事・諺って簡単だと思うけど・・
対・類義語や文章が難しいかと。

514:名無し検定1級さん
12/07/20 23:36:44.40
公式HPの問題例が今回(平成24年度第1回)のになってるね

515:名無し検定1級さん
12/07/21 00:22:45.20
ほいで?

516:名無し検定1級さん
12/07/21 10:47:54.05
落ちたと思ってたら間違いに入れてた数問が許容字体?異字体?だったようで合格点ぴったりだった
嬉しいがちょい複雑。もう少し余裕もって受かりたいな

517:名無し検定1級さん
12/07/21 17:50:49.14
HPに問題例がのってるという情報ありがとう。
印刷して解いてみたが難しすぎるよ!
1級ね、漢検の辞典に載ってないの多いし、、
1回で受かる人なんて1%以下だろうね。
受かった人いる?
いたら感想をお願いします。
問題作った人が馬鹿とみた。

518:名無し検定1級さん
12/07/21 21:06:16.58
ついでに準1もやってみたけど
準1はそんなに難しくなかった。

519:名無し検定1級さん
12/07/21 23:03:29.31
>>517
リピーターだけどいつもと同じような点数で合格したよ
だけど、合格証の番号がいつもより少ないから合格率は低そう

問題例が最新なのは2級に新常用漢字が出るようになったからだろうね

520:名無し検定1級さん
12/07/21 23:58:14.41
>>519
ありがと。

521:名無し検定1級さん
12/07/22 00:37:29.37
合格証書の番号が一桁なんだけど、北海道だから?

522:名無し検定1級さん
12/07/22 00:45:59.43
自己採-4点だったが、なんとか準一合格. 四字熟語難しい…

523:名無し検定1級さん
12/07/22 06:58:18.83
問題例が最新になったのは、準2級の出題分野、出題形式、問題数が変更に
なったからじゃないの?

524:名無し検定1級さん
12/07/22 08:23:28.31
頭に思いついたことをそのまま書く馬鹿がいる。確認してからにしてよ。

525:名無し検定1級さん
12/07/22 08:36:42.74
何を確認すすの?

526:名無し検定1級さん
12/07/22 20:11:36.52
>>525
憶測で「~だっけ?」とか「~じゃないの?」
とかで語るんじゃなくてちゃんと公式の情報を確認してから言うべきでは?
ってことだと

自分もこれには同意
漢検とは関係ないが、自分の好きなものに関して「~だっけ?」とか言われると腹立つ
まあ何にせよ発言には注意しようってことだな

527:名無し検定1級さん
12/07/22 21:46:46.54
POISON

528:名無し検定1級さん
12/07/23 17:22:23.20
結局準一は今回も合格ラインは160のままだったね。
まぁ当然なのかもしれないけど。

ギリギリ合格だったのかなぁと思っていたが162点で
2点の猶予があったみたい。
間違ったつもり→実は正答って所がどこかわからないけど
読みの点数がやたら良かったから、このあたりかなぁ…?
ちょっと調べてみる

529:名無し検定1級さん
12/07/23 17:46:41.34
不毛な資格

530:名無し検定1級さん
12/07/23 18:03:14.02
合格率はいつわかるのかな?
準一級は8%台だと見込んでるが…

531:名無し検定1級さん
12/07/23 18:29:09.20
15%位だと思うよ。

532:名無し検定1級さん
12/07/23 21:58:13.73
高3なんだけど、準一級3点不足で落ちた。

第二回受けても自己推薦書には間に合わないよなぁ…
一般入試に備えて切り替えてべきか

533:名無し検定1級さん
12/07/23 22:09:54.31
>>529
合格したの?
それが先。
受かってないなら、負け惜しみにしかすぎない。邑犬群吠。というか、1人かw

534:名無し検定1級さん
12/07/23 23:29:21.01
どの資格でも臨渕羨魚な輩は絶えないよ

535:名無し検定1級さん
12/07/24 01:23:28.20
臨淵羨魚でしょ

536:名無し検定1級さん
12/07/24 11:55:21.23
恁麼なるに、無端に発心するものあり

537:名無し検定1級さん
12/07/24 11:56:42.33
渕は淵の許容字体じゃなかったっけ

538:名無し検定1級さん
12/07/24 12:34:38.02
高2で準一受かった俺勝ち組www

539:名無し検定1級さん
12/07/24 13:07:33.27
>>538
勝ち負けは関係ない。

540:名無し検定1級さん
12/07/24 13:20:05.82
じゃあ中1で準1の俺は何なんだよ

541:名無し検定1級さん
12/07/24 13:59:47.21
合格したということでしょ。おめでとう。

542:名無し検定1級さん
12/07/24 20:27:30.89
すごいとは思うが要領の悪い人生送ってるな

543:名無し検定1級さん
12/07/25 08:39:14.80
何か最近許容自体について全然理解してない人多いな
大抵の参考書には詳しく書かれてるだろうに
参考書の問題以外の情報とか資料とか一通り見ないのかな

544:名無し検定1級さん
12/07/25 12:16:57.18
小6で準一受かった俺勝ち組www

545:名無し検定1級さん
12/07/25 12:37:12.27
準一受かったんで、一級の勉強始めたオッサンなんだけど
何しろ見たことも無い字ばかりなんで、完全征服の問題ですら
全く意味がわからない単語ばかり。
しかも画数も多く、字の構造も今まで見た事のないパターンの物が多く
文字の細部がわかりにくい事が多い。
しかも一級にもなってくると、PCでも普通では出せない字が多くなってきている。

辞書を引き引き勉強しようかと思ったんだが、あまりに効率が悪すぎるので
電子辞書あるいはPC用の辞書ソフトの導入を考えている。
何かお勧めのものある?
文字が大きくでるもの、あるいは拡大しやすいものがありがたい。

あと、PC用ソフトは、大体標準フォントでは出せない文字も表示出来るものなの?

546:名無し検定1級さん
12/07/25 12:48:23.71
>>545

準一どれ位で受かったのかな
2年ぐらいかな?

1級は5年位をめどで考えたほうがいいかも。

547:名無し検定1級さん
12/07/25 13:41:49.31
>>546
え?
いや、3月頭に勉強始めたんで、3ヶ月半位だけど…。
集中的にガンガン進めていって、先に全体像をイメージして
勉強していくタイプなんで、あんまりチマチマやっても
却って能率が上がらない。

準一だと、通常ボキャブラリーの範疇の単語も多かったんで
それでいけたんだけど、一級だとほとんどが見た事無い漢字だからねぇ…。

548:名無し検定1級さん
12/07/25 14:07:19.12
>>547
3年は覚悟してください。
君、甘すぎ。

549:名無し検定1級さん
12/07/25 15:59:10.77
横からで悪いけど、質問に対して関係無い答えしか出来ない脳みその持ち主だから
準一2年とか、一級3年とか5年とか普通にかかるんじゃないの?
司法試験なんかのヴェテランさんみたいな雰囲気だなw
最低限必要な期間と言うのはあるんだろうけど、何年やっても合格出来ない人がいる一方で
一年位で(もっと早い人もいるのかな)スーッと抜けていく人もいる世界なんだろうね。

で、これだけじゃ何なので、試しに調べてみたが…

URLリンク(www.logovista.co.jp)
漢字源のPC版。
amazon辺りを見ると、機能的には十分とは言えないみたいだけど
取りあえずJIS第四水準までは載ってるんで、値段を考えると一つ持っててもまぁ良いかなって感じかな。

で、各電子辞書のメーカーのHPも見てみたけど、
カシオとシャープの二強ってイメージがあったんだけど、最近の売れ筋はほとんどカシオなんかな。
カシオはどっちかと言うとハード的な違いより、搭載している辞書の数で値段が変わってきてるみたいだね。

ただ文字の見やすさはシャープの方が力入れてるのかな。
300ドット文字なんかもあるみたいだし。(カシオは48ドットが最大?)

漢字源レベルで良いから、デカ文字でしっかり字を確認したいならシャープ。
ドカンと国語大辞典を搭載したい!って事ならカシオ(と言うかフラッグシップのD10000)って結論になるんだろうか。
まぁ正直、国語大辞典が漢検の勉強にどれだけ役立つかは怪しいもんだし(高いし)シャープの方が無難な選択かもしれんね。

こんなところでどう? >>545




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch