12/02/22 16:47:40.40
★有価証券備忘記録について
保管有価証券: 預り有価証券と借入有価証券の対照勘定
差入有価証券: 有価証券を差入た場合、有価証券勘定から差入有価証券勘定に振り替える
預り有価証券: 有価証券を担保として預かった場合、保管有価証券と対照勘定で貸方に記帳する
貸付有価証券: 有価証券を貸付た場合、有価証券勘定から貸付有価証券勘定に振り替える
借入有価証券: 有価証券を借入た場合、保管有価証券と対照勘定で貸方に記帳する
■まとめ
●有価証券から振り返る勘定科目
差入有価証券・貸付有価証券
・ ・
有価証券から振り返る場合(差入有価証券・貸付有価証券)、振り返る金額は簿価
●保管有価証券(借方)と対照勘定で貸方に記帳する勘定科目
預り有価証券・借入有価証券
・ ・
保管有価証券との連携の場合(預り有価証券・借入有価証券)、金額は時価
3:名無し検定1級さん
12/02/22 16:48:12.77
★偶発債務の処理
1.手形の裏書・割引時
保証債務費用×××/保証債務×××
※時価で計上する
2.決済時
保証債務×××/保証債務取崩益×××
3.不渡時
不渡手形×××/現金×××
保証債務×××/保証債務取崩益×××
債務の保証
(例題)A商店の借入金100円の保証人になった。
1.債務保証時
保証債務見返100/保証債務100
2.A商店が無事完済したとき
保証債務100/保証債務見返100
4:名無し検定1級さん
12/02/22 16:49:32.10
■関連ウェブサイト
URLリンク(www.o-hara.ac.jp) (大原)
URLリンク(www.tac-school.co.jp) (TAC)
URLリンク(www.daiei-ed.co.jp) (大栄学院)
URLリンク(www.net-school.co.jp) (とおるクラブ)
URLリンク(www.lec-jp.com) (LEC)
URLリンク(www.dai-x.com) (DAI-X)
URLリンク(www.toriishobo.co.jp) (とりい書房)
■オススメの参考書、問題集は?
上記の「関連ウェブサイト」を参照。
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい150~200時間
■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。東京・横浜・大阪など都市部は合格発表が遅い。
詳しくは各商工会議所HP参照。 URLリンク(www.cin.or.jp)
■電卓は何がいいですか?
プログラム機能付(原価計算など)、メロディ付、関数電卓はNGです。
日数計算は使えます。
■電卓はどれがいい?
禁止されている機能が付いてなければどんなものでもいいです。
カシオ、シャープが一般的ですがキヤノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
詳しくは
URLリンク(www.kentei.ne.jp)
5:名無し検定1級さん
12/02/22 16:50:45.56
予想は予想であり、参考にしても過信は止しましょう。
【ラスパ出題予想】
第二問
①伝票会計 ②特殊仕訳帳 ③社債の一連処理、試用販売など変化球系 ④?
※③特に注意
変化球系は甘めの採点が多いが。。。。。
既に作成された2月の問題を差し替えられないものの、本年度の合格率を考慮して、
配点の差し替えによって難度増す可能性あり。
第三問
①精算表 ②本支店会計 ③決算三勘定 ④財務諸表
本支店会計(帳簿)のレベルが上がる可能性がある。
第四問
①費目別 ②? ③本社工場 ④?
第五問
①直接原価+CVPおじさん ②標準原価計算 ③総合原価計算(工程別) ④直接原価計算+全部原価計算
【桑原先生コメント】
2月の検定試験が難しいんじゃないか、ただ、所詮それは相手の話。相手のことは考え出してもキリが無い。
自分の簿記人生の中で過去最高のところにいる、この状況で次に挑む、そういう自分の方に着目して動いた方がいい結果になる、納得も行く!
URLリンク(www.youtube.com)
6:名無し検定1級さん
12/02/22 16:51:22.66
合否はテンプレで次の受験者のために情報を残しましょう。
【.合否.】 合格 不合格
【.受験地域】 任意
【..受験会場.】
【..受験回数.】 回目
【.本気度.】 x/100
【..勉強期間.】 ヶ月 週間(通算 ヶ月)
【..年齢性別.】 歳 (男・女)
【.職業or学生.】 大学(学部、学年) 専門(分野、学年) 高校(普通科・商業科・それ以外) 職種(業界、役職) 無職(職歴、年数)
【.使用テキスト.】
【.使用した問題集.】
【感想を一言】 合格の秘訣は? 敗因は?
7:名無し検定1級さん
12/02/22 16:52:58.86
■合格率 この十年間は概ね30~40%で推移。40%を超えた次の回はガタッと難化するように見えますが、実際は前回までにベテランとなっていた人達が抜けてしまうからと思われます。30点までは間違えても大丈夫なので八割五分を目標に頑張りましょう!
第130回 ??.?% ←今回
第129回 44.5% ←前回
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4% ←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回 5.7% ←ここ十年間で最低
第106回 38.6%
第105回 29.9%
第104回 22.5%
第103回 23.2%
第102回 31.0%
第101回 33.1%
8:名無し検定1級さん
12/02/22 16:53:34.42
第129回簿記検定試験問題の出題の意図・講評 | 商工会議所の検定試験
URLリンク(www.kentei.ne.jp)
> そして、第129回簿記検定試験から、試験終了後すぐに復習に役立てていただけるよう、まず「出題の意図」を公表し、その後「講評」を公表することといたしました。
> ついては、簿記検定を受験された、あるいはこれから受験される皆様には「出題の意図・講評」をご覧いただき、勉強に役立てていただければ幸いです。
>また、簿記教育に携わる指導者の皆様には、受験者をご指導いただく際の一助として活用していただき、過去問題のパターンの習得に終始することなく、簿記の知識を応用できる真の簿記能力の養成に向けて、ご指導くださいますようお願いいたします。
>第129回 2級 出題の意図・講評 (PDFダウンロード)
URLリンク(www.kentei.ne.jp)
9:名無し検定1級さん
12/02/22 16:55:14.75
URLリンク(www.kentei.ne.jp)
【2級】
> 回 受験者数 実受験者数 合格者数 合格率
> 129(H23.11.20) 83,716名 64,052名 28,489名 44.5%
> 128(H23. 6.12) 69,890名 52,546名 18,299名 34.8%
> 127(H23. 2.27) 88,363名 66,838名 21,653名 32.4%
> 126(H22.11.21) 90,607名 69,100名 14,857名 21.5%
> 125(H22. 6.13) 88,621名 67,337名 26,909名 40.0%
> 124(H22. 2.28) 90,804名 66,330名 8,244名 12.4%
> 123(H21.11.15) 97,389名 74,371名 28,585名 38.4%
> 122(H21. 6.14) 78,645名 57,616名 14,700名 25.5%
> 121(H21. 2.22) 81,616名 60,475名 26,053名 43.1%
> 117(H19.11.18) 80,432名 60,877名 12,608名 20.7%
> 115(H19. 2.25) 71,024名 52,104名 22,168名 42.5%
> 112(H18. 2.26) 66,456名 48,273名 11,660名 24.2%
> 110(H17. 6.12) 54,214名 39,859名 16,264名 40.8%
> 108(H16.11.21) 76,603名 59,904名 28,083名 46.9%
> 107(H16. 6.13) 58,796名 43,540名 2,476名 5.7%
> 106(H16. 2.22) 63,432名 49,051名 18,951名 38.6%
10:名無し検定1級さん
12/02/22 16:56:42.47
日商簿記2級第130回を完全予想12年2月26日試験対応 ラストスパート模試 [単行本]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
11:名無し検定1級さん
12/02/22 17:01:35.07
【第130回ラスパ出題予想】
第二問 ①伝票会計 ②特殊仕訳帳 ③社債の一連処理、試用販売など変化球系 ④特殊仕訳帳、試算表
※③特に注意
変化球系は甘めの採点が多いが。。。。。
既に作成された2月の問題を差し替えられないものの、本年度の合格率を考慮して、
配点の差し替えによって難度増す可能性あり。
第三問 ①精算表 ②本支店会計 ③決算三勘定 ④財務諸表
本支店会計(帳簿)のレベルが上がる可能性がある。
第四問 ①費目別計算 ②個別原価計算 ③本社工場会計 ④費目別計算
第五問 ①直接原価+CVPおじさん ②標準原価計算 ③総合原価計算(工程別) ④直接原価計算+全部原価計算
【桑原先生コメント】
2月の検定試験が難しいんじゃないか、ただ、所詮それは相手の話。相手のことは考え出してもキリが無い。
自分の簿記人生の中で過去最高のところにいる、この状況で次に挑む、そういう自分の方に着目して動いた方がいい結果になる、納得も行く!
URLリンク(www.youtube.com)
日商簿記2級第130回を完全予想12年2月26日試験対応 ラストスパート模試 [単行本]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
12:名無し検定1級さん
12/02/22 17:02:06.28
【第130回ラスパ出題予想】
第二問 ①伝票会計 ②特殊仕訳帳 ③社債の一連処理、試用販売など変化球系 ④特殊仕訳帳、試算表
※③特に注意
変化球系は甘めの採点が多いが。。。。。
既に作成された2月の問題を差し替えられないものの、本年度の合格率を考慮して、
配点の差し替えによって難度増す可能性あり。
第三問 ①精算表 ②本支店会計 ③決算三勘定 ④財務諸表
本支店会計(帳簿)のレベルが上がる可能性がある。
第四問 ①費目別計算 ②個別原価計算 ③本社工場会計 ④費目別計算
第五問 ①直接原価+CVPおじさん ②標準原価計算 ③総合原価計算(工程別) ④直接原価計算+全部原価計算
【桑原先生コメント】
2月の検定試験が難しいんじゃないか、ただ、所詮それは相手の話。相手のことは考え出してもキリが無い。
自分の簿記人生の中で過去最高のところにいる、この状況で次に挑む、そういう自分の方に着目して動いた方がいい結果になる、納得も行く!
URLリンク(www.youtube.com)
日商簿記2級第130回を完全予想12年2月26日試験対応 ラストスパート模試 [単行本]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
13:名無し検定1級さん
12/02/22 17:02:27.34
【第130回ラスパ出題予想】
第二問 ①伝票会計 ②特殊仕訳帳 ③社債の一連処理、試用販売など変化球系 ④特殊仕訳帳、試算表
※③特に注意
変化球系は甘めの採点が多いが。。。。。
既に作成された2月の問題を差し替えられないものの、本年度の合格率を考慮して、
配点の差し替えによって難度増す可能性あり。
第三問 ①精算表 ②本支店会計 ③決算三勘定 ④財務諸表
本支店会計(帳簿)のレベルが上がる可能性がある。
第四問 ①費目別計算 ②個別原価計算 ③本社工場会計 ④費目別計算
第五問 ①直接原価+CVPおじさん ②標準原価計算 ③総合原価計算(工程別) ④直接原価計算+全部原価計算
【桑原先生コメント】
2月の検定試験が難しいんじゃないか、ただ、所詮それは相手の話。相手のことは考え出してもキリが無い。
自分の簿記人生の中で過去最高のところにいる、この状況で次に挑む、そういう自分の方に着目して動いた方がいい結果になる、納得も行く!
URLリンク(www.youtube.com)
日商簿記2級第130回を完全予想12年2月26日試験対応 ラストスパート模試 [単行本]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
14:名無し検定1級さん
12/02/22 17:09:22.13
【第130回ラスパ出題予想】
第二問 ①伝票会計 ②特殊仕訳帳 ③社債の一連処理、試用販売など変化球系 ④特殊仕訳帳、試算表
※③特に注意
変化球系は甘めの採点が多いが。。。。。
既に作成された2月の問題を差し替えられないものの、本年度の合格率を考慮して、
配点の差し替えによって難度増す可能性あり。
第三問 ①精算表 ②本支店会計 ③決算三勘定 ④財務諸表
本支店会計(帳簿)のレベルが上がる可能性がある。
第四問 ①費目別計算 ②個別原価計算 ③本社工場会計 ④費目別計算
第五問 ①直接原価+CVPおじさん ②標準原価計算 ③総合原価計算(工程別) ④直接原価計算+全部原価計算
【桑原先生コメント】
2月の検定試験が難しいんじゃないか、ただ、所詮それは相手の話。相手のことは考え出してもキリが無い。
自分の簿記人生の中で過去最高のところにいる、この状況で次に挑む、そういう自分の方に着目して動いた方がいい結果になる、納得も行く!
URLリンク(www.youtube.com)
日商簿記2級第130回を完全予想12年2月26日試験対応 ラストスパート模試 [単行本]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
15:名無し検定1級さん
12/02/22 17:21:04.47
乙
16:名無し検定1級さん
12/02/22 18:47:16.24
なぜ何度も貼るのだろうか?
17:名無し検定1級さん
12/02/22 19:24:05.16
>>1乙
仕事が早いと思ったら二重仕訳だらけw
18:名無し検定1級さん
12/02/22 19:51:23.90
前スレ終了
19:名無し検定1級さん
12/02/22 19:56:45.20
直接原価計算配賦差異の鬼とまで言われた俺が通るぞ
20:名無し検定1級さん
12/02/22 19:57:09.13
最終確認で過去問始めたら
118~120回で96・92・96だ
かなりいい感じだけどなかなか満点いかないな
21:名無し検定1級さん
12/02/22 19:59:04.69
さて過去問やろ
22:名無し検定1級さん
12/02/22 19:59:12.87
100点を取るということはテストの作者を冒涜する行為ややめ時
時には空気読むことも社会人として必要や
23:名無し検定1級さん
12/02/22 20:14:41.61
CVP分析って年間単位だったんだな
月間ごとかと思ってたから年間の固定費を12分の1して計算してたわ
24:名無し検定1級さん
12/02/22 20:21:51.51
>>1乙です
25:名無し検定1級さん
12/02/22 20:22:27.60
今週から勉強始めたけど、過去問平均90点以上とれるわ
こんなの必死になってやるなんて馬鹿やろ
26:名無し検定1級さん
12/02/22 20:26:39.74
>>25
あなた、合格確実!
凄いの一言
前祝いしましょう!!
27:名無し検定1級さん
12/02/22 20:28:06.49
今年の第三問はオリンパス絡みが来る
いかにうまい粉飾を考えつくか問う問題だろうな
28:名無し検定1級さん
12/02/22 20:29:01.76
ラスパウラ予想の工簿難しくないか、、、
問5が特に
固定加工費だけ正常生産量で計算するのはなんでだ
固定費調整の月末固定費とかって固定販売費は関係ないの?
29:名無し検定1級さん
12/02/22 20:32:26.64
こーぼいもずるしきw
30:名無し検定1級さん
12/02/22 20:40:07.79
自分、おかしいんだろうか?124回以外、合格から遠い
31:名無し検定1級さん
12/02/22 20:42:33.17
前回66点くらいで落ちてしまったが、今回はやっぱり難しくなるのだろうか?
不安…
32:名無し検定1級さん
12/02/22 20:49:40.00
試験受けてるとき机上に時計おいててもいいんだっけ
33:名無し検定1級さん
12/02/22 20:53:18.15
>>32
おk。あと身分証明するものと受験票も机上に置くこと
34:名無し検定1級さん
12/02/22 21:08:34.49
試験当日、30~60分前には会場入りしておきたい。何分前から会場入りできるかは電話で問い合せる
会場入りしたら、第2問の簡単な仕訳日計表の問題でいいので、解いておこう
これは緊張を解す、頭を働かせる、電卓操作に慣れるという点で大変意義がある
試験開始まで時間が余ったら、ラスパカード等で時間を潰そう
試験開始5分前に、閉じた状態の問題用紙が配布される
ひょっとしたら、本当にひょっとしたらだが、問題が透けて見えるかも知れない
万一そんな奇跡が起きたとしたら、さりげなく裏表させて、問題の概要を把握し、
解法を記憶から引き出しておくのは、とても悪いことだと私は思う
35:名無し検定1級さん
12/02/22 21:11:48.11
127回の本支店会計てマジ鬼畜だわ
36:名無し検定1級さん
12/02/22 21:21:31.85
>>1乙です
去年の漢字検定は、会場側のミスで
試験を受けられなかった所(会場に入れなかった)があるんだってね
身分証明書と受験票を忘れないようにしないとなぁ
37:名無し検定1級さん
12/02/22 21:22:15.32
>>35
あれヤバイよな
今回もあんなのが来たら心折れそうだ
38:名無し検定1級さん
12/02/22 21:24:48.98
本店と支店別々に計算するやつだっけか?
あんなの典型的な部分点狙いの問題だろ
39:名無し検定1級さん
12/02/22 21:29:28.05
差異関係って、有利なら引いて、不利ならプラスで、なんでもそれでいいですか?
40:名無し検定1級さん
12/02/22 21:30:26.86
差異関係って、有利なら引いて、不利ならプラスで、なんでもそれでいいですか?
41:名無し検定1級さん
12/02/22 21:31:46.71
日曜日が怖い
42:名無し検定1級さん
12/02/22 21:43:07.86
借りたら損、貸したら得な差異でなんとなく理解した
シングルプランで出題されたらしばらく固まりそうで恐い
43:名無し検定1級さん
12/02/22 22:11:42.12
4回に1回位はアホみたいに簡単な回があるから諦めるのは最底4回は受けてからだ
44:名無し検定1級さん
12/02/22 22:20:04.57
合格率高かった125回で50点だった…3週間じゃ無理だったかもしれないけど、問題の組み合わせ次第ではイケる
45:名無し検定1級さん
12/02/22 22:27:09.97
ラスパ二回目62
46:名無し検定1級さん
12/02/22 22:27:09.97
第一問を3つ落とすと駄目かもしれん
仕訳で面倒な問題が出ませんように(-人-)
47:名無し検定1級さん
12/02/22 22:35:13.83
>>44
いや無理だろw
記念受験は去れ
48:名無し検定1級さん
12/02/22 22:36:31.60
商業は余裕で60点取れるレベルだけど、工業がまだ身についてない…やばい
教科書ちら見してやっと過去問で合計90点以上取れるレベル
工業40点落とすと痛すぎるからラストの日数で集中して勉強しよう
49:44
12/02/22 22:40:07.36
>>47
まあ運を天に任せるしかないですね・・・
>>48
それ無理じゃないですか?w
50:名無し検定1級さん
12/02/22 22:41:11.35
小切手で受け取ったという問題で正しくは現金なのにどうしても当座と書いてしまう
これで10回か20回くらい間違ってる
どうすれば覚えられるのだろう
51:名無し検定1級さん
12/02/22 22:42:26.74
ラスパのウラ予想の問5はヒドイな。
千円単位で書くのに気付かなくて丸々20点おとしたわ
あんなわかりづらいひっかけはマジ勘弁して欲しいわ
52:名無し検定1級さん
12/02/22 22:44:29.12
>>49
標準も個別も総合も何とか解けるんだ
でも今回出る確率が高いと言われてる直接減価計算、CVPがもう駄目ぽ
ここの予想が外れればいけるんだけどなぁ
53:名無し検定1級さん
12/02/22 22:45:31.44
>>50
考えるな、感じろ、慣れろの世界らしいですよ
自己振出小切手や手形に悪意を感じる
54:名無し検定1級さん
12/02/22 22:47:11.83
(他人振出の)小切手を受け取った→現金
小切手を受け取り、即座に当座預金へ預け入れた→当座預金
過去に自社が振り出した小切手を受け取った→当座預金
55:名無し検定1級さん
12/02/22 22:50:07.57
>>50
3級やり直せ
56:財務失敗したあ
12/02/22 22:55:18.66
今日は126回過去問やったら、とうとう連続100点記録が止まってしまい94点だった。
特殊商品売買が本当わからん。未着品、積送品、委託販売、受託販売、割賦販売etc。
57:名無し検定1級さん
12/02/22 22:55:58.09
>>56
126回90点越え凄すぎ。
私なんて8割後半がやっと。
58:名無し検定1級さん
12/02/22 22:57:32.85
>>57
さりげない自慢に心が折れた
59:名無し検定1級さん
12/02/22 22:59:43.96
127回の本支店難しいのに合格率は高めだね
60:44
12/02/22 22:59:46.34
>>57
俺なんか30点だったわw
まあ本番は受かりますけど
61:名無し検定1級さん
12/02/22 23:00:25.83
2週目ならかろうじて80オーバーか
62:名無し検定1級さん
12/02/22 23:07:37.93
122回、123回、124回、128回は初見100点行けた
この時に2級受験してたら余裕合格だったのに
63:名無し検定1級さん
12/02/22 23:09:01.93
>>47
先週まで20点だったから、何とかしてみせるってばよ(´・ω・`)
?含みの精算(本支店に限る)が出たら致命傷で済むと思うし工簿の差異は捨てた
64:名無し検定1級さん
12/02/22 23:10:15.46
>>59
127回の本支店は満点取るなら難しいけど
普通に部分点狙いで14点~16点は確保できるので合否を左右する問題じゃない
ついでにこの回は工簿が解きやすかったので合格率が高めに出てる
工簿をひねられると芋づる式に点を落として即効終了になるからそのほうが怖い
65:名無し検定1級さん
12/02/22 23:19:17.35
みんな勉強進んでていいね
今日から過去問題集に取り掛かってる出遅れ組
129回(62点)128回(58点)、2回分解いてみたけど完全に間に合いませんw
66:名無し検定1級さん
12/02/22 23:20:33.73
ラスパ裏予想ボロボロだった。
76点なんて低得点は初めてだ。
67:名無し検定1級さん
12/02/22 23:24:38.53
>>66
基本が出来てないと得点しにくい、特に工業簿記
でも理解度が高い人には雑魚レベル、固定費調整なんてご丁寧に期首・期末の±まで書いてあった
75分で全部解き終えて答え合わせすれば当然のように100点、もう少し難しめの問題が本試験では出てほしい
68:名無し検定1級さん
12/02/22 23:42:26.12
過去問121回96点でまた満点逃した
今日はこれぐらいにしておくか
69:名無し検定1級さん
12/02/22 23:43:35.08
ここで無双してる奴って前回落ちた奴なんだろ?
どの口で大口叩いてるわけよ?ああ?
70:44
12/02/22 23:56:33.91
>>69
頭がおかしい人なんだろw
そっとしておいてやれw
そういうやつらこそ落ちると思うわw
71:名無し検定1級さん
12/02/23 00:04:18.72
>>どこの世界にもいるやろ名物おじさんみたいなそういう人達だろ
何回も受けて知識はあるが試験には受からない奴
72:名無し検定1級さん
12/02/23 00:13:47.02
>>69
前回受けてないからな
3級も受けてない、いきなり今回2級受験する
正味2週間くらい勉強すればでかい口叩けるよ、頭の出来が良くない人だと一生かかっても無理w
73:名無し検定1級さん
12/02/23 00:14:18.22
2級スレは活気があるな。
これでマメおじさんが現れたら最高なのに‥
74:名無し検定1級さん
12/02/23 00:15:13.59
製造原価出すとき,加工費のとこ仕損品を足す場合と足さない場合があるのはどう違うの?
いつも割り切れなかったら間違い,割り切れたら正解みたいな感じで理解せずに答えを出して点をとってるんだけど,
ちゃんと理解してないと1級うけるとき困らない?
75:名無し検定1級さん
12/02/23 00:16:33.48
自分の得点なんて正直に書きこむわけないだろ
30点しか取れなかった腹いせに100点取ったと騒いでみんなにプレッシャーかけてるだけだよ
76:名無し検定1級さん
12/02/23 00:17:18.61
>>74
仕損が工程の終点で出た場合=完成品のみ負担させる場合は完成品の数に仕損品分を足す
工程の途中で出た場合=仕掛品と完成品に負担の場合は、仕損分が始めから無かったものとして計算する
77:名無し検定1級さん
12/02/23 00:18:05.22
特殊仕訳の試算表問題が苦手過ぎて辛いです…
78:名無し検定1級さん
12/02/23 00:19:49.17
工程の途中でも月末仕掛品の加工進捗度より前に発生している仕損は両者負担
月末仕掛品の加工進捗度より後に発生していれば完成品のみ負担、発生点が不明なら投入しなかったとして計算
79:財務失敗したあ
12/02/23 00:19:51.89
>>74
一般論で言われてもわからん。期末仕掛品の加工進捗度と仕損発生時の進捗度と比較するんでしょ。
あとは平均法か先入先出のどちらかで違う。
80:名無し検定1級さん
12/02/23 00:20:02.59
特殊仕訳帳とか何も書き込まずに問題文だけで電卓打てるレベル
どれが合計転記でどれが個別転記なのかちゃんと理解すれば余裕
81:名無し検定1級さん
12/02/23 00:20:24.31
過去問六回分やってみたけど平均31点……
割合は商23:工7で工業簿記がさっぱり解らない。
最高42点最低4点。工業が何とかしないと受からない
82:名無し検定1級さん
12/02/23 00:22:01.47
>>81
逆にこういう書き込みする人が密かに100点叩き出してるんだよ
油断させておいて本番はちゃっかり受かるタイプw
83:名無し検定1級さん
12/02/23 00:22:40.25
>>80
何その職人技…
どうやったらそんなことができるんだよ
84:名無し検定1級さん
12/02/23 00:25:41.03
>>81
いやそれ工業簿記がさっぱりわからないというか
商業簿記もさっぱりわかってないぞ大丈夫かおいw
85:財務失敗したあ
12/02/23 00:26:30.19
>>76
仕損分は「はじめからなかった」という考え方は私には理解不能だから
ちゃんと仕損分を両者に振り分けて計算しています。それでもちゃんとあってる。
86:名無し検定1級さん
12/02/23 00:28:32.00
>>83
例えば127回の過去問だけど
「当座預金」「仕入」「売上」は自分の帳簿以外から転記はしない
「受手」「支手」は増加だけ記入帳にかかれている(売上帳、仕入帳は二重だから無視)から、他帳簿の分は引くだけ
さえ覚えてりゃ何とかなる
あとは各個別な勘定科目をみつけて計算するだけ
普通仕訳帳に全体が乗っていて、一部当座預金出納帳にも書かれてるなんて場合は
いろいろ頭の中で整理して計算法を導く
87:名無し検定1級さん
12/02/23 00:28:49.19
社債の利払い日と決算日が同日の場合、
償却原価法で計算した利息と
年利○%で計算した利息との合計を
社債利息に計上するのは間違いですか?
サクトレ付属の模擬テストの解答によると
前者しか計上されていないのですが
88:名無し検定1級さん
12/02/23 00:31:41.56
>>87
もちろん両方計上します
前者しかないのは年利○%分の社債利息はすでに残高試算表に載ってるから
89:名無し検定1級さん
12/02/23 00:32:17.95
一二週間前の過去問の結果報告の書き込みは高得点が多かった
最近になって低い点数の報告が著しく多くなった
取り掛かるのが遅い人はダメだね
90:名無し検定1級さん
12/02/23 00:32:54.59
>>84サーセンww
商業は何回かやれば理解できるんだけど
工業はさっぱり…最高20点で0点二回取ったぜ……
91:名無し検定1級さん
12/02/23 00:32:55.99
償却原価法ってなんだ?減価償却の一種?
92:44
12/02/23 00:33:00.92
>>87
記念受験乙
93:名無し検定1級さん
12/02/23 00:33:42.96
>>87
問題文に、利息分を計上したと書かれてるなら計上する
書かれてないなら既に支払ってるとみなされてるから
問題文に書いてないことはやらない
94:名無し検定1級さん
12/02/23 00:33:47.08
118回の工簿24点、119回も22点ってまずい?
95:名無し検定1級さん
12/02/23 00:34:26.57
>>94
商業満点取れるならまずくない
96:名無し検定1級さん
12/02/23 00:34:41.56
>>94
まずくはない有望
97:名無し検定1級さん
12/02/23 00:36:23.24
TACのよくわかる問題集の問題って、章の後半は本番よりむずかしくない?
98:名無し検定1級さん
12/02/23 00:37:12.17
今回は工業で難問がきそうだから怖い
99:名無し検定1級さん
12/02/23 00:37:22.43
模擬で難しくしといて
いざ本番になったら「何だ簡単じゃん、これなら解ける!」と希望を持たせるためだよ
100:名無し検定1級さん
12/02/23 00:38:00.12
誰か教えて!
ラスパ第2予想の第3問の問2の貸借対照表。
資産の商品700,780円はどうやって算出するの?
101:名無し検定1級さん
12/02/23 00:39:05.80
ジングルプランを使う問題なんか出ることあんのかなあ
102:名無し検定1級さん
12/02/23 00:39:27.64
荷為替でいつも間違うかわいいおれさま
103:名無し検定1級さん
12/02/23 00:39:48.23
>>100
ラスパなら解答と解説のってるだろ
104:名無し検定1級さん
12/02/23 00:40:12.43
>>81
諦めろ
105:名無し検定1級さん
12/02/23 00:40:36.54
107回の悪夢再来なんてことにはなりませんように…
106:名無し検定1級さん
12/02/23 00:41:35.58
満点連発して暇で困ってる人いない?
ちょっと解説してくれないかな?頭がオーバーヒートしそうだ
商品(仕入原価400,000万、売価600,000万)を船便で発送するとともに
銀行で400,000円の荷為替を取り組み、割引料5,000円を引いた手取り額を当座預金とした
なお、発送運賃等の諸掛5,000円は現金で支払った
107:名無し検定1級さん
12/02/23 00:43:22.15
>>106
当座預金395,000/売上600,000
手形売却損5,000/
売掛金200,000/
発送費5,000/現金5,000
かな
108:名無し検定1級さん
12/02/23 00:43:31.23
すまん↑仕入原価400,000円、売価600,000円
109:名無し検定1級さん
12/02/23 00:44:31.49
当座預金395,000/売上600,000
手形売却得5,000/
売掛金200,000/
発送費5,000/現生5,000
110:名無し検定1級さん
12/02/23 00:44:48.75
>>107
違うんだよ、そう書いたらかすりもしかなった
111:名無し検定1級さん
12/02/23 00:45:13.03
さて、2日で商簿をマスターしなきゃいけない俺が来たぜ。
112:名無し検定1級さん
12/02/23 00:45:51.29
>>88
>>93
ありがとうございます!納得しました
113:名無し検定1級さん
12/02/23 00:45:51.80
>>110
えええええええ
問題文はこれだけ?発送費は相手負担じゃなくて?
114:名無し検定1級さん
12/02/23 00:46:37.94
>>113
そう、それだけ
115:名無し検定1級さん
12/02/23 00:47:51.32
>>114
解答はどうなってたの?
116:名無し検定1級さん
12/02/23 00:48:43.39
積送品405000 仕入れ400000
現ナマ5000
手形売却損5000 前受金600000
当座395000
掛け200000
117:名無し検定1級さん
12/02/23 00:49:36.93
>>106の解答だけど、意味がわからんので解説だけでも頼む
積送品405,000 / 仕入400,000
***************/ 現金5,000
当座預金395,000/ 前受金400,000
手形売却損5,000
118:名無し検定1級さん
12/02/23 00:50:19.85
未着品の問題じゃねーのそれ
やだ…なにその解答…
119:名無し検定1級さん
12/02/23 00:50:26.71
それは委託販売で荷為替を取り組んだ時の回答
120:名無し検定1級さん
12/02/23 00:51:42.35
>>117
いや解説することなんかないわ
記念受験消えろ、としか
121:名無し検定1級さん
12/02/23 00:52:10.39
>>117問題文に売り上げたと一切書いてない
送っただけということは仕入れと積送品を逆仕訳
売上たわけじゃないのでとりあえず前受金で上げる
122:名無し検定1級さん
12/02/23 00:52:27.91
委託販売の荷為替は別物か?
123:名無し検定1級さん
12/02/23 00:53:42.30
特殊商品売買の問題が問1.2.3ででたら終わりだな
124:名無し検定1級さん
12/02/23 00:53:47.88
積送品405,000 / 仕入400,000
***************/ 現金5,000
↑は委託販売で商品の発送に関する仕訳部分で
当座預金395,000/ 前受金400,000
手形売却損5,000
これが荷為替の取り組みの部分
委託販売で販売前の入金となるので前受金
この解説で分かる?
125:名無し検定1級さん
12/02/23 00:54:38.54
委託販売か
売り上げたor送ったという言い回しで判断しろと
大抵「委託販売のために」という一文が問題にあった気がするけど、こんなん出るのか?
126:名無し検定1級さん
12/02/23 00:55:43.05
>>125教科書に基本で書いてるレベルだろ
本試験はここから捻られるから教科書読み直せ
127:名無し検定1級さん
12/02/23 00:56:40.34
ああ、わかった!もろ勘違いしてたよ
お前ら優しいな、というか頭いいは裏山
ありがとよ
128:財務失敗したあ
12/02/23 00:57:00.87
委託販売なら委託って絶対書いてある。
129:名無し検定1級さん
12/02/23 00:57:19.57
>>126
一気に特殊商品が恐ろしくなったから
残りの日数で勉強しなおすわw
130:名無し検定1級さん
12/02/23 01:00:26.29
そうか売り上げたとは書いてないな
いやがらせレベルの引っ掛け問題だ
131:名無し検定1級さん
12/02/23 01:00:39.21
>>1291時間みっちり特殊商品やれば覚えれるだろ
132:名無し検定1級さん
12/02/23 01:02:04.72
第130回だから、記念受験がどうたらこうたら、言われてんすか?
133:名無し検定1級さん
12/02/23 01:04:08.21
日商簿記は本当に日本語でおkな問題が出るから
何を問うてるのかを理解するだけで苦労する時がある
134:名無し検定1級さん
12/02/23 01:04:15.23
みんな頑張れ俺は寝る
ちなみに過去問123回は60点…
135:名無し検定1級さん
12/02/23 01:06:33.01
過去問の問題文で裸相場って出てきて焦った
136:名無し検定1級さん
12/02/23 01:09:40.14
えっち
137:名無し検定1級さん
12/02/23 01:11:42.51
裸相場とかどこかで見たことあるな
1万くらいじゃないか?裸見るだけならそれくらいが相場だろ
138:名無し検定1級さん
12/02/23 01:12:33.46
大阪笑点の商品3000円が盗まれたこの場合の仕訳をしよ
なお貸し倒れ引当金は4000円分ある
139:名無し検定1級さん
12/02/23 01:12:54.68
24歳の俺が裸みせてやるよ。300円くれ。
140:名無し検定1級さん
12/02/23 01:13:05.06
やることやっても2~3万が相場だぞ
裸相場なら3,000円くらいじゃない?
141:名無し検定1級さん
12/02/23 01:14:24.09
俺でよければ裸くらい100円でみせてやるよ
142:名無し検定1級さん
12/02/23 01:15:59.88
おまえら、妙にテンション高いなw
143:名無し検定1級さん
12/02/23 01:17:56.04
>>138
盗まれたとか2級の範囲外だろwアホw
144:名無し検定1級さん
12/02/23 01:27:22.24
盗まれたら警察か探偵を仕入れるのが当たり前
範囲外とか言うのは非常識か泣き寝入りのチキン
145:名無し検定1級さん
12/02/23 01:28:35.47
サクッと受かる過去問ナビが7回目までおわた。
平均で76点だった。
あと3日で安全圏まで飛び込みたい。
受験料無駄にしたくない。
146:名無し検定1級さん
12/02/23 01:35:56.48
簿記ばっかで息が詰まる…。
聞きたいんだけど、同性愛についておまえらはどう思ってんの?
147:名無し検定1級さん
12/02/23 01:40:58.23
優しい男はいても、本当に優しい女はいない。
148:名無し検定1級さん
12/02/23 01:42:13.39
AVのレズ以外は引く。
でも個人の事だし表には出さないようにするが。
149:名無し検定1級さん
12/02/23 01:42:30.91
勃起する
150:名無し検定1級さん
12/02/23 01:43:48.36
仕損品が、完成品と仕掛品の両者負担で、
先入れ先出し方の場合は、どうやって計算するの?
151:名無し検定1級さん
12/02/23 01:44:49.70
二次のホモなら許す
ただ現実のホモは気持ち悪い無理軽蔑する引く吐く
152:名無し検定1級さん
12/02/23 01:45:37.74
>>150
なんでテキストなり解答なりみないの?
153:名無し検定1級さん
12/02/23 01:49:34.08
>>150なんで調べないの?
親に甘やかされて育ったのか?
154:名無し検定1級さん
12/02/23 02:19:00.13
検定試験には女装に化粧で決めていっちゃる
試験官、いちもつ見て驚くなよ
155:名無し検定1級さん
12/02/23 02:31:11.69
男であれ女であれ女装であれ君は存在感ないからOK
156:名無し検定1級さん
12/02/23 02:35:54.92
>>154
年末から風呂に入っていないから、
相当、存在感には自信有
(台所のヤカンで沸かした湯で沐浴はしている、まぁ三日連続で風呂入ればフツーに戻るけど)
157:156
12/02/23 02:36:59.45
あんかみす
>>155
158:名無し検定1級さん
12/02/23 02:46:01.54
ラスパって本試験より難しめに出来てるよな?
フルボッコなんだけど
159:名無し検定1級さん
12/02/23 02:47:48.76
難しめにできてるからっていってもふるぼっこはだめだろ
160:名無し検定1級さん
12/02/23 02:50:18.68
ラスパは集中力半分で50点とれればいい
どうせ、でないところばかり集めて、くどくど手間暇かけさせるw
#3の第2問の形式なんか出るわけない
161:名無し検定1級さん
12/02/23 02:51:56.25
みんな何時間くらい勉強した?
12月10日からチマチマと230時間くらいは費やしたかな
でも安全圏には程遠く初見の模擬は85点いくかどうか、難しい問題来たら無理くさい
162:名無し検定1級さん
12/02/23 02:56:18.24
>>161
3級からだから250時間以上やってるかもしれない
最近さすがにダレてきてるから1日2時間とかだけど
163:名無し検定1級さん
12/02/23 02:57:47.30
>>161
やっぱそれくらいかかるのか
150時間前後だけど75点付近の運任せになった
164:名無し検定1級さん
12/02/23 03:03:14.11
>>163
俺と似てる おれは200時間くらいの過去問平均70ぐらい
たぶん6月にまた受けることになるとおもう
165:名無し検定1級さん
12/02/23 03:09:58.86
テンプレにあるように150~200時間がボーダーライン
70平均でも本番で70が出るかもしれないので最後まで諦めるな
166:名無し検定1級さん
12/02/23 03:17:47.99
その点、3級の50時間はちょっと厳しめだよね
100時間くらいやって何とか通ったけど、50時間じゃとても戦えるレベルになってなかった
167:名無し検定1級さん
12/02/23 03:21:10.65
3級は学校で80
家で10
2級は学校で150
家で250
とにかく、学校のDVDでは身につかない
168:名無し検定1級さん
12/02/23 03:21:40.71
月の頭から始めたから100時間ちょいくらいかな?
でもあと3日なのに帳簿組織と工簿の後半やってないし
過去問もパラ見しただけで手つけてない\(^o^)/
せめてもの救いは今日から四連休とれたことだなあ
169:名無し検定1級さん
12/02/23 03:32:35.47
>>168
仕事忙しそうだな まあ連休でがんばって合格水準もっていってくれ
170:名無し検定1級さん
12/02/23 04:27:47.83
>>1000ならこのスレに書き込んだやつは全員合格!
171:名無し検定1級さん
12/02/23 05:11:49.07
>>170
やるきねえなw
172:名無し検定1級さん
12/02/23 05:34:03.45
>>170
落ちたなw
173:名無し検定1級さん
12/02/23 07:36:48.07
今月から勉強し始めたけど、模擬試験50点くらいしか取れん
過去問は70点いくんだけどなぁw まあ、多分受かるだろw
174:名無し検定1級さん
12/02/23 07:44:05.30
手首痛い…
過去問ぶっ続けで5回分やったら腱鞘炎になった
175:名無し検定1級さん
12/02/23 08:31:33.26
計算ミスが減らん
176:名無し検定1級さん
12/02/23 08:43:44.21
集中力がおちると読解ミスがボロボロでるので怖すぎ
177:名無し検定1級さん
12/02/23 08:52:35.76
( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
178:名無し検定1級さん
12/02/23 09:04:03.29
ラスパ1回目40点台…
2回目70点台…
解き方理解できてたらなんとかなるかな…
179:名無し検定1級さん
12/02/23 09:09:08.92
まず取り掛かるのが遅すぎるだろ
復習する時間も含めて考えろ
模試を消化するだけじゃ意味ないぞ
180:名無し検定1級さん
12/02/23 09:09:41.40
そう言えば、材料を加工進捗度に合わせて投入する問題って過去問で見たこと無いな。
利益準備金の積み立て額算出の「いずれか小さい方」のやつ
なんか良い覚え方ないかなぁ?
181:名無し検定1級さん
12/02/23 09:23:31.64
問題文をちゃんと読まないで解き始める癖があるから何とかしたい
182:名無し検定1級さん
12/02/23 10:12:26.95
>>181
読み終わるまでシャーペン持つな。
183:名無し検定1級さん
12/02/23 10:32:37.18
自信があった問題がことごとく間違っててもう受験やめたい助けて神様
184:名無し検定1級さん
12/02/23 10:46:10.92
勉強時間は沢山取れたが中身が薄かったので惨敗だ
185:名無し検定1級さん
12/02/23 10:46:51.68
予備校の模試なら別だけど書店で買える模試は1月にやっとけや。今頃解いて50点でした。の方向はなんの意味もない。
186:名無し検定1級さん
12/02/23 10:54:43.37
雨の中原チャ乗って電卓買ってきた
メモリの使い方から勉強中
187:名無し検定1級さん
12/02/23 10:55:33.44
とりあえず今日も確認で過去問やるか
122回からだな
188:名無し検定1級さん
12/02/23 10:57:08.01
合格率は平均3~4割だから
ここで威張ってる奴らが全員受かるとは思えんw
189:名無し検定1級さん
12/02/23 11:10:23.10
俺は今回受からない
頼むから受かる人数極端に少ない回であってくれ
落ちてもしゃーないなと思わせてくれ
今回受かるやつ多くて次がめっちゃ難しかったらタヒぬ
190:名無し検定1級さん
12/02/23 11:12:47.82
>>189
安心しろ
おまえは次回も受からない
191:名無し検定1級さん
12/02/23 11:19:56.21
電卓のMCボタンの使い方を昨日知ったおれが通るよ
192:名無し検定1級さん
12/02/23 11:25:02.31
今日初めて過去問やったら3回全部80点超えてたんだが
何であれで合格率が25~30%程度なのか分からないくらい簡単に感じた
193:名無し検定1級さん
12/02/23 11:58:07.77
このスレには受かる3割の人しか来ないのか
ただの嘘つき馬鹿かどっちかだな
194:名無し検定1級さん
12/02/23 12:13:19.13
過去問、初見で平均80点なんですが、合格できる?
最低点は124回の73点です。
195:名無し検定1級さん
12/02/23 12:15:29.67
月の日数の覚え方
西向く侍って便利な言葉があったんだな
196:名無し検定1級さん
12/02/23 12:16:06.96
>>194
無理です
197:名無し検定1級さん
12/02/23 12:16:39.10
どれだけの過去問やったのか書けよ
3回やって平均80と10回やって平均80で違うだろ
198:名無し検定1級さん
12/02/23 12:19:05.46
>>193
IDも出ないスレで嘘ついてどうすんだよw
単純に何であんな合格率低いのか気になっただけ
199:194
12/02/23 12:22:16.61
>>197
失礼しました。過去10回分です。
200:名無し検定1級さん
12/02/23 12:27:35.39
>>199
10回受ければ8~9回は受かるんじゃね?
たまにある124回みたいなのがあると落ちるかもくらい
201:名無し検定1級さん
12/02/23 12:33:43.07
とりあえず今日の過去問1発目122回は94点だった
なかなかケアレスミスがなくならない
202:名無し検定1級さん
12/02/23 12:57:17.01
工簿で電卓打ちミスに気付かず芋づる式に金額がずれていく…。
商簿の部分点と違ってミスした時点で全部アウトだからきついな。
本番じゃないし見直しなしで解いてるから良しとするが。
203:名無し検定1級さん
12/02/23 13:10:39.29
バウ
204:名無し検定1級さん
12/02/23 13:12:14.41
工業電卓でミスしても割り切れなかったりするから
冷静にやればいける
205:名無し検定1級さん
12/02/23 13:14:22.53
資本金÷4-資本準備金-利益準備金
株主配当金÷10
206:名無し検定1級さん
12/02/23 13:18:12.69
の、低い方
207:名無し検定1級さん
12/02/23 13:29:22.51
>>195
西向くイレブンな
2 4 6 9 1 1
208:名無し検定1級さん
12/02/23 13:45:36.42
西向くセブンイレブンにするなよ
209:名無し検定1級さん
12/02/23 14:07:34.42
西向く士(さむらい)
月割計算する時指折って分子の月数数えるの俺だけじゃないよな
210:名無し検定1級さん
12/02/23 14:19:19.97
例えば9月1日~3月31日までの月数を数える場合
9月1日~4月1日と考える
4月=16月だから実質9月1日~16月1日
7ヶ月ってすぐに出る
211:名無し検定1級さん
12/02/23 14:28:04.95
んで受かる見込みあるやつここにはいないんだろ
212:名無し検定1級さん
12/02/23 14:32:48.03
受かる見込みがあったり
自信があるやつほど書き込むだろ
213:名無し検定1級さん
12/02/23 14:49:05.52
第2問の推定ありが入った問題やってるんだが、
簿記の知識というよりパズル上手い人が得意そうな問題にしか思えん。
214:名無し検定1級さん
12/02/23 15:01:50.14
112回の問1-(4)
委託者負担の諸掛は既に処理済、とあるけど
受取手数料は何で違うん?
215:名無し検定1級さん
12/02/23 15:04:51.45
どう解き始めればいいか分からず2,3分放心状態
216:名無し検定1級さん
12/02/23 15:05:51.09
知らんがな自分で調べんかいな
調べてわからんかったらそこらへんの人に聞かんかい
217:名無し検定1級さん
12/02/23 15:10:43.16
123回終わって96点
さすがにちょっと疲れてきた
218:名無し検定1級さん
12/02/23 15:18:42.06
124回126回満点
120回62点の俺はどうすればいい
219:名無し検定1級さん
12/02/23 15:53:43.41
>>214
委託者から見たら受託者の手数料も諸掛りだけど
受託者からしたら手数料は諸掛りではないんじゃね?と勝手に解釈してみた
220:名無し検定1級さん
12/02/23 16:30:23.65
ラスパ第3予想の第5問みたいな文章問題だと何か見慣れないせいか嫌だな。
解くまでの筋道は一緒だけど。
221:名無し検定1級さん
12/02/23 17:08:14.25
委託した→委託販売、買付
委託を受けた、された→受託販売、買付
わかっちゃいるけど、ごっちゃになる
あと、当期の売掛が貸倒れたら貸倒損失、前期は貸倒引当金系で
貸倒引当金が減ってるのに、繰入額を間違える。
注意力って大切だね
222:名無し検定1級さん
12/02/23 17:49:27.77
6月に受けるから見にきた。商簿の途中からまた始めます。みんなはもう少しだな
223:名無し検定1級さん
12/02/23 17:56:12.47
今から頑張るよ。
一緒に合格しよう。
224:名無し検定1級さん
12/02/23 18:23:54.24
2級とれたら…
1級目指す人っているの?
225:名無し検定1級さん
12/02/23 18:28:02.00
過去問をやってる。
113回90点
114回84点
115回88点
116回75点
127回64点
うーむ、内容によって差があるなぁ。
226:名無し検定1級さん
12/02/23 18:52:39.10
ぽまえらの記念日が3日後にせまってきたぞ
227:名無し検定1級さん
12/02/23 18:55:46.32
プラス8点買ってみた
これ評判いいみたいだね
228:名無し検定1級さん
12/02/23 19:04:40.42
電卓の音で気が散るから、耳栓を持って行くといいみたいだね
229:名無し検定1級さん
12/02/23 19:10:56.04
第129回第5問(工業)の問題についてなんですが
「XとYの異種製品を同一工程で生産し組別総合原価計算を採用している
原材料と直接労務費は各直課し製造間接費は直接労務費を配賦基準として各実際配賦している」
原価データ
①月初仕掛品原価
原材料135,500(X112,500・Y23,000)
直接労務費40,500
製造間接費113,280
②当月製造費用
原材料424,500(X247,500・Y177,000)
直接労務費320,000(X200,000・Y120,000)
製造間接費805,120
②の製造間接費は直接労務費を配賦基準にすればいいので解りますが
①は労務費が配賦されていないので製造間接費を配布することが出来ません
どうやって月初仕掛品の直接労務費と製造間接費を配布すればよいのでしょうか?
230:名無し検定1級さん
12/02/23 19:18:16.73
>>229
既に配賦されているものと考える
先月のものだもの
231:名無し検定1級さん
12/02/23 19:23:48.31
>>228
あと数週間早く知っていれば・・
232:名無し検定1級さん
12/02/23 19:28:01.28
2週間位前から2級の勉強始めて、さっきサクトレの予想問題やったらいきなり9割取れてワロタwww
工業は初めてだし商業は2年前に大学の授業で3級の内容やった以来だったけどやればできるもんだな
でも本番ってあれよりはもっと捻ってくるよね?
233:名無し検定1級さん
12/02/23 19:34:56.57
2捻り程度は考えといたほうが精神衛生上いい
234:名無し検定1級さん
12/02/23 19:38:53.61
サクトレ予想問題は自信つけてテンションあげて、さあ過去問に挑んでくださいって感じかなw
235:名無し検定1級さん
12/02/23 19:39:21.27
>>232
よう俺
236:名無し検定1級さん
12/02/23 19:41:38.82
問1,2,4,5は取れるんだけど、問3が10点以下
やばい、難しい問題とか出されるとマジで怖い
237:名無し検定1級さん
12/02/23 19:51:29.92
>>230
ありがとうございます
一瞬意味が解らなかったのですが専用解答用紙に初めから記されていたんですね
ノートに書いて解いていたので気付かずずっと無駄に悩んでました…
238:名無し検定1級さん
12/02/23 19:54:15.70
割り切れないとパニックになる
239:名無し検定1級さん
12/02/23 19:56:09.29
なんだかんだで一番点数取れないのが、第一問の仕訳問題なのは俺だけ?
240:名無し検定1級さん
12/02/23 20:03:22.27
>>238
逆に考えると割り切れなきゃ計算ミスとわかるからいいじゃないか
241:名無し検定1級さん
12/02/23 20:05:56.93
129回の問4って何気にむずいな
242:名無し検定1級さん
12/02/23 20:20:05.35
115~129回の仕訳で一番点が取れなかったのが129回
129回の合格率マジかよ
243:名無し検定1級さん
12/02/23 20:20:23.74
129回は直近でもそこまで簡単なわけじゃないと思うが
あの合格率はなんだろう
244:名無し検定1級さん
12/02/23 20:24:51.92
社債利息って月割計算と日割計算どっちもあるよね?
245:名無し検定1級さん
12/02/23 20:27:26.59
>>213
推定はぶっちゃけパズルだよ、簿記の知識を使ったね。
246:名無し検定1級さん
12/02/23 20:42:22.34
>>221
それ前回出たばっかりだから
連続で出るか微妙
247:名無し検定1級さん
12/02/23 20:42:59.54
>>240
間違ってるのに割りきれちゃうのとか凶悪だよな。
248:名無し検定1級さん
12/02/23 20:46:37.13
129回合格者だが。
>>241
問4って仕訳以外は超楽勝じゃね
仕訳は1問しか正解しなかったけど
>>242
正確に記憶してないが、129回は仕訳の難易度だけは高かったかも
5問中4問が引っ掛けで、素直な問題は1問だけ
「委託され」に引っ掛かって勘定科目ミスって失点した
配当金の問題(確か利益準備金落とし多発)や簿価の引っ掛けで失点した人も多かったような印象(あくまで試験終了直後の2chでの雰囲気だけど)
249:名無し検定1級さん
12/02/23 21:01:48.28
最大の敵は計算メモの0の書き忘れ書き損じ、0と6が書きなぐりで似ているなど
慣れた問題やボリュームのある問題でペースに乗って仕訳のスピードが増してくると頻発しやすい
0を連書きするのがだるいなら千や万の漢数字を使う
そして100の単位が在る数字が出てきて検算などで混乱しだす
250:名無し検定1級さん
12/02/23 21:02:19.60
ラスパ第2予想初見96点。
第3問の支店の損益出すの前提の部分点は捨てた。
ラスパ模試、そんなに難易度高くないだろ。
第1予想も88点だったし。
251:名無し検定1級さん
12/02/23 21:12:51.96
ウラがむずいぞ
252:名無し検定1級さん
12/02/23 21:17:04.64
カリがデカイぞ
253:名無し検定1級さん
12/02/23 21:19:54.44
過去問とか得点公開オナニーしてる人が苦しむ変化球きますように
254:名無し検定1級さん
12/02/23 21:21:58.84
0が連続してると、万や千で省略できるけど
底意地の悪い問題だと、153,685みたいな入り組んだ数値をだしてきやがる
255:名無し検定1級さん
12/02/23 21:24:59.13
今更な質問だけど、みんな過去問ってどこで入手してるの?
公式HPとかで公開してるのかと思ったけどそうでもないみたいだし…
256:名無し検定1級さん
12/02/23 21:26:48.16
126回の2問目、脳が絆を断ち切ったでござる(´・ω・`)
「特殊商品売買について本来は1級の範囲なんだけど簡単な部分については2級でも出題しますよと言う事です」
(2)が出来なくてもそれほど気にする必要はありませんが第2問を解けた人はどれくらいいるんでしょうか?
と、解説に書いてある。(1)すらわかんねーよ
257:名無し検定1級さん
12/02/23 21:27:40.00
>>255
買え
258:名無し検定1級さん
12/02/23 21:37:28.68
過去問やってOO点だった~
平均OO点~
所見OO点だった~
このスレにいらん奴ら
259:名無し検定1級さん
12/02/23 21:48:43.72
もう無理や
これで5かいれんぞく落ち
何で毎回申し込みすんだろしね
260:名無し検定1級さん
12/02/23 21:49:31.03
>>255
TACでもダイエックスでも好きな出版社選べ
って昔言ってたけど、最近は過去問ナビが人気なのかいな
パタ解きとかいうのもあるらしいけど、私は良く知らんので自分で調べてね
261:名無し検定1級さん
12/02/23 21:50:38.73
>>259
ザルの129回に落ちてる時点でセンス無いよ
税務署の職員とか特殊事情無いなら諦めて別な道へ行けばいいんじゃないのって思ったけど
税務署の新人って5回も落ちられたっけ
262:名無し検定1級さん
12/02/23 21:51:46.29
実戦形式で解いてみた
128回 76点
129回 68点
すげえ微妙…
263:名無し検定1級さん
12/02/23 21:52:19.62
この試験ってスピードを重視しすぎだと思うな
もっと時間に余裕もたせて致命的ケアレスミス1回ぐらいやり直せるようにしてほしい
理屈わかっていても電卓操作ミスで死ぬのは気に入らん
いままで色んな資格試験受けたけど、ここまで時間厳しいのは
電工の技能試験ぐらいだったな
大抵の資格試験って程々に理解すれば30分ぐらい時間余るんだよ
簿記は理解するだけじゃ不十分で、ロクに問題読まずに手が計算始めるぐらいの
トレーニングが必要になる
あと完全記述の試験にしては合格基準7割というのも高い
マークシート的なマグレ当りが無いのだから65%程度でも充分だと思う
(逆に時間さえタップリとれるなら8割ぐらいが妥当)
264:名無し検定1級さん
12/02/23 22:06:18.75
3級に比べりゃ時間に余裕はある
ただ、129回の5問目で解答用紙見ればすでに配賦されてるのに気付かずに15分ロスしたのは
さすがに痛かった
満点逃したのもこのせいだと決めつけてる
265:名無し検定1級さん
12/02/23 22:06:32.15
>>261
貴様は何点だったんですか?
266:名無し検定1級さん
12/02/23 22:07:40.69
ラスパ30~40点でした・・
もうだめだ
でもなめるようにやってみる
267:名無し検定1級さん
12/02/23 22:11:11.55
模試幾つかやってるが2時間で終わらん…。
本番は試験後の解答速報で自己採点のためにメモを残す事を考えるとピンチ。
268:名無し検定1級さん
12/02/23 22:18:26.11
>>267
いくつも問題やるから速くならないのさ
同じ問題を何度も解いてれば速くできるコツが掴める
あと二日なんだから復習しなよ
269:名無し検定1級さん
12/02/23 22:18:34.21
時間よりも当日の緊張の方がやばい、3級の時も落ち着かなくて大変だった
270:名無し検定1級さん
12/02/23 22:18:55.54
ここにきて勉強する気なんねー
どうにでもなーれ
271:名無し検定1級さん
12/02/23 22:23:20.68
>>270
これまでで一番カンタンだと思った回だけをやる
1回分の気力なければ、商業簿記だけとか、工業簿記だけとか、仕訳2回分だけとかでもok
272:名無し検定1級さん
12/02/23 22:24:26.73
時間足りないのは練習不足
問1(10分)問2(20分)問3(30分)問4(15分)問5(15分)、合計90分が目安
問1の仕訳で15分~使うようだと理解不足か練習不足で、全体として合格点にはまず届かない
273:名無し検定1級さん
12/02/23 22:25:16.03
ザルザル129回の70点台合格者だが応援してるよ!
今回は合格率下がると思うけど、129回で受かって滞留者が消えた影響もあろうとおもう
気にせず実力を発揮すれば大丈夫!
リラックスして臨めば勝てると信じて、ベストを尽くしておくれ。
…さすがに70点とかじゃないぞっと
いちおう70点台後半
274:名無し検定1級さん
12/02/23 22:25:40.97
>>255
回数が多い方がいいならパターンと解き方
少ない方がいいなら過去問ナビ
このどちらかでいいよ
275:名無し検定1級さん
12/02/23 22:26:00.52
何回かやると答えもなんとなく覚えちゃってるから
出来た気になるけど、初見の問題はさんざんだ
70とれりゃいいんだけど恐いな…
276:名無し検定1級さん
12/02/23 22:27:31.79
>>256
八割は取れる問題だよ
277:名無し検定1級さん
12/02/23 22:27:57.58
>>271
自信持って試験励みたいからねー
やる気少し出たんで工業簿記だけやって寝るわ
ありがとな
278:名無し検定1級さん
12/02/23 22:28:06.23
筆記の70点は難易度高い
279:名無し検定1級さん
12/02/23 22:28:16.52
>>275
理解できてないだけだろw
280:名無し検定1級さん
12/02/23 22:30:38.59
>>279
2級に理解などいらん
パターン暗記こそ最強
281:名無し検定1級さん
12/02/23 22:32:47.07
仕訳って、順番関係あるの?
例えば、割戻しとかで、
仕入 500
当座預金 2500
とかあったとして
当座預金 2500
仕入500
って上下入れ替わってたら不正解?
あと赤ペン使わなきゃいけないところってどんなところ?
帳簿しめるときには赤ペンとか大学の募金の授業でならったんだけど
282:名無し検定1級さん
12/02/23 22:33:10.68
2級合格者の9割以上が理解なんかしてないよ
問題集とか過去問で練習した類似問題をパターンで解いてるだけ
解けるけど何でそうなるの?と聞けば答えられない、そうやれば解けるからくらいの返答だな
283:名無し検定1級さん
12/02/23 22:35:33.19
問題10問中5問選択とかにしてくれないかな
変化球怖すぎ。試験中頭から離れなくなるし
284:名無し検定1級さん
12/02/23 22:36:53.54
>>281
順番は違っても大丈夫。
赤ペンは使えない。マイナスは△とかで表す。
285:名無し検定1級さん
12/02/23 22:37:49.35
簿記で合格ラインに達するには、数字以外の問題文を隠しても
パターンを覚えているから大体解けるぐらいに仕上げる必要があるだろ
これってちょっと違うと思うんだよなあ
286:名無し検定1級さん
12/02/23 22:38:21.37
>>283
変化球くれば工簿が簡単になるから大歓迎
変化球っていっても過去問やってみれば部分点で12点くらい取れるし
むしろ来てくれたほうが合格しやすいと思う
287:名無し検定1級さん
12/02/23 22:39:06.06
>>282
会社から手当がでるとか、ただ資格欄埋めたいとかばっかりだもんな
俺は前者
288:名無し検定1級さん
12/02/23 22:42:04.78
3時間与えて、107回レベルをやらせるのがちょうどいいと思う
端数出るイジワルも毎回あるならOK
まれだから計算ミスかと不安になってタイムロスする
289:名無し検定1級さん
12/02/23 22:44:08.69
理解するのは1級とか上に行ってからだな
大学受験の時も解法丸暗記の勉強でAランまでは受かる ソースは俺
詳しく理解していくのは大学に入ってから、簿記も同じことが言えると思う
290:名無し検定1級さん
12/02/23 22:46:57.90
>>286
いつから工簿が変化球じゃないと錯覚していた?
291:名無し検定1級さん
12/02/23 22:48:30.07
1+1が2になるのを覚えるようなもの、もう少しいえば九九を丸暗記するのが2級の勉強
1+1=2を数学的に証明してから使わせようという小学校の教師もいないから
292:名無し検定1級さん
12/02/23 22:55:00.59
>>291
最近はこんな事になってるみたい
8人にペンをあげます。1人に6本ずつあげるには、ぜんぶで何本いるでしょうか。
ご覧のように、「8×6」だとバッテンで、「6×8」だと正解らしい。
さらに答の48本もバツ。
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)
貸方、借方みたいな考え方なのかね
正直、答えまで×にした教師は頭がおかしいと思った
293:名無し検定1級さん
12/02/23 22:56:16.15
ウラ予想72点だった。
第四問さっぱりだった。
294:名無し検定1級さん
12/02/23 22:57:34.87
ウラ予想72点だった。
第四問さっぱりだった。
295:名無し検定1級さん
12/02/23 22:58:07.87
連投さーせん
296:名無し検定1級さん
12/02/23 22:59:54.06
今日風邪ひいて勉強に全く集中できなかった。みなさん当日は体調管理を。
297:名無し検定1級さん
12/02/23 23:07:44.81
>>292
これはひどいw
298:名無し検定1級さん
12/02/23 23:08:07.28
時計はすとっぷウォッチで良いのか?
299:名無し検定1級さん
12/02/23 23:10:04.30
試験一週間前からオナ禁を通してるぜ
これくらいの気合がなければ受からない
2級は子供の遊びじゃないんだからな
300:名無し検定1級さん
12/02/23 23:10:41.65
勉強ヤル気が出ねえ…
何でもいいからどこやればいいか指定してくれ
↓
301:名無し検定1級さん
12/02/23 23:11:26.11
>>300
まず服を脱ぎます
302:名無し検定1級さん
12/02/23 23:11:31.69
>>290 兄さんか?
303:名無し検定1級さん
12/02/23 23:12:07.10
第117回第3問
304:名無し検定1級さん
12/02/23 23:14:57.88
もう試験直前だろ
無理してやることはない、体調管理に気をつけるくらいでおk
残り二日必死こいても2点アップすることすら難しい、少し頭を休ませる方が賢明だね
305:名無し検定1級さん
12/02/23 23:19:26.28
仕損について書きなさい
度外視ほうとはなにか
途中で子孫したらどうするか
306:名無し検定1級さん
12/02/23 23:19:57.34
当落線上の人くらいじゃないの?いま黙々とやってるのは
お呼びじゃないと自覚した人はもう6月シフト、当確の人は2chでみんなの焦ってる様子を見てニヤニヤしてるだけ
307:名無し検定1級さん
12/02/23 23:21:25.66
>>305
日本語でおk
308:名無し検定1級さん
12/02/23 23:24:23.82
どなたかお願いします3級のスレ建てて下さい
私はエラーとなってしまいました
同日に試験ですのでぜひ2chでも協力して
お互いに気持ちよく合格を目指しましょう
309:名無し検定1級さん
12/02/23 23:26:56.44
>>308
黙れ消えろ
310:名無し検定1級さん
12/02/23 23:32:05.77
俺も当日の試験前は問題1つも解きません
無駄にエネルギーを消費したくない
311:名無し検定1級さん
12/02/23 23:32:40.67
黙れはいけませんね
スレが建っていない以上誰か手伝ってあげればいいのに
みんな3級スレを経てココに来てるわけだし
312:名無し検定1級さん
12/02/23 23:34:49.95
(~)
. γ´⌒`ヽ
. ___ {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
|[\_498]|\ ( ´・ω・)
| ̄ ̄ ̄| | (:::::::::::::)
|___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/| lヽ,,lヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. | (ω・ ) おながい
| .|. | し i します
|__________|./ しーJ
. ___
|[\_498]|\ (~)
| ̄ ̄ ̄| | γ´⌒`ヽ
|___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/| {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. | ( ´-ω)ω- )
| .|. | (:::::::`つ⊂´ i
|__________|./ し─J.し─J
313:名無し検定1級さん
12/02/23 23:37:39.11
>>308
日商簿記3級 Part191
スレリンク(lic板)
314:名無し検定1級さん
12/02/23 23:52:52.82
過去問に書いてある予想配点って大体当たってるの?
例えば残高試算表なんかでどこか計算ミスしてて合計が間違えてても
配点のあるところだけ正解してれば満点もらえるってことでいいんですか?
315:名無し検定1級さん
12/02/23 23:53:49.82
過去問なのに当たってるの?って
実際その配点で出たんだよ
316:名無し検定1級さん
12/02/23 23:53:51.81
>>314
そゆこと
317:名無し検定1級さん
12/02/23 23:56:15.70
>>313
ありがとうありがとう;;
318:名無し検定1級さん
12/02/24 00:05:06.88
三級だけにサンキ(ry
319:名無し検定1級さん
12/02/24 00:09:05.40
また日付が変わって記念日が近づいた
130回記念で大盤振舞いってことはないだろうか?
合否スレスレだから怖いわ
320:名無し検定1級さん
12/02/24 00:15:29.92
前期末において、向こう3年分の保険料(1年分が30,000円)を繰延処理し、
前払保険料勘定に30,000円、長期前払保険料勘定に60,000円を計上していた。
当期の決算に当たり、適切な費用の期間帰属のための処理を行う。
なお、当期首において再振替仕訳は行っていない。
321:名無し検定1級さん
12/02/24 00:24:21.37
>>318
くやしいこんなので吹いてしまったw
こんな仕訳の問題で
東京商店は沖縄商店に商品\3,000を注文し、\2,000の荷為替を引き受け
貨物引換証を受け取った。
未着品 3,000 / 買掛金 3,000
買掛金 2,000 / 支払手形 2,000
買掛金を相殺しないで、このまま書いたら×になるかな?
322:名無し検定1級さん
12/02/24 00:29:40.03
>>305
途中で子孫したら
いみふでツボってしもたww
試験前でナチュラルハイなんだろか(^Д^)最近寝つき悪い~
323:名無し検定1級さん
12/02/24 00:31:26.40
いちいち両方に買掛金を書く意味が解らない
普通に貸だけに書かないと駄目だろ
324:名無し検定1級さん
12/02/24 00:36:12.86
>>320
前払保険料 30,000 / 長期前払保険料 30,000
支払保険料 30,000 / 前払保険料 30,000
325:名無し検定1級さん
12/02/24 00:41:07.97
TACの合格トレーニング(工簿)が過去問よりも複雑でひねくれててわろた
326:名無し検定1級さん
12/02/24 00:43:29.45
ラスパ第一
第2問
解答の解き方step1
しかく1 はなんで
145200-しかく2=55000
って分かるのですか?
教えて下さい
327:名無し検定1級さん
12/02/24 00:46:41.94
>>324
支払保険料90,000 / 前払保険料30,000
/ 長期前払保険料60,000
前払保険料30,000 / 支払保険料60,000
長期前払保険料30,000
328:名無し検定1級さん
12/02/24 00:52:49.17
>>326
解説の便宜上□1~順番に書いてるだけ
実際は□5から順番に逆算して、最後に□1が出る
329:名無し検定1級さん
12/02/24 00:58:59.05
>>328
なるほど。
ありがとうございます
330:名無し検定1級さん
12/02/24 01:04:52.97
ラスパの穴埋め解説はちょっと不親切だよね
実際に解く順番、どこが最初に埋まるかを含めて解説してくれないと
331:名無し検定1級さん
12/02/24 01:22:36.39
過去の合格率見ると、3級と2級で連動している
3級が難しいときは2級も難しい、3級が簡単なら2級も簡単
3級スレを当日監視して簡単だという書き込みが多ければ受験しよう、会場まで15分の距離なので
332:名無し検定1級さん
12/02/24 01:25:01.84
>>331
いやいや、普通に受験しようぜ
15分もったいない
333:名無し検定1級さん
12/02/24 01:25:53.65
本支店むず…
130回は精算表でてくれ
334:名無し検定1級さん
12/02/24 01:30:08.75
ラスパの本支店会計の内部利益ややこしぃ~…
335:名無し検定1級さん
12/02/24 01:31:17.42
ラスパ4日に分けてやったけど、1400円高い
誤字脱字も見当たらなく、製造原価に利益を見積もり売価を算定するとこの値段かもしれんが、
解説は省略してよし、間違った箇所は自分で確認するから
1200円で6回分で出せ
表紙のイラストはグッド
イメージ持つことが大切だからな
336:名無し検定1級さん
12/02/24 01:32:09.22
>>332
だって完全に記念受験だからw
129回より簡単だったら間違って受かるかも?くらいw
337:名無し検定1級さん
12/02/24 01:35:23.43
>>335
表紙いいあれ?
部屋に転がしておいたらギャンブルの本買うなって怒られた
競馬とかの的中率みたいなのと勘違いされたっぽい
338:名無し検定1級さん
12/02/24 01:36:25.29
ギャンブルwww
勉強してんだよ!って言い返せよ
339:名無し検定1級さん
12/02/24 01:38:56.46
ムンクの叫びが表紙だったら、誰も買わん
ところが、この画は64億円だってさw
↓
URLリンク(www.nnn.co.jp)
340:名無し検定1級さん
12/02/24 01:40:37.80
>>339
それくらいの落書きなら俺にもかける
6万でいいからだれか買わないか?
341:名無し検定1級さん
12/02/24 01:44:29.07
(借)名画 6,400,000,0000 (貸)当座預金 6,400,000,0000
(借)340の作品 六万円 (貸)・・・・・・・・・・・
342:名無し検定1級さん
12/02/24 01:44:30.86
>>339
あれ?盗まれてなかたっけか
先生「おやつは300円以内です」
町工場の息子「自作したとして工賃は含みますか」
問屋の息子「小売値ですか仕入れ値ですか」
投資家の息子「原資が300円以内という認識でよろしいですか」
証券屋の息子「300円分の権利を証券化して級友に販売することは可能ですか」
1級だと証券化とかでてくるのかね
343:名無し検定1級さん
12/02/24 01:48:01.97
そろそろネタばらし
問1 仕訳20問(各1点)
問2 株主資本等変動計算書作成
問3 本支店合併精算表
問4 逆進型工程別総合原価計算
問5 短期利益計画立案書作成
344:名無し検定1級さん
12/02/24 01:50:16.75
勘弁して下さい><
345:名無し検定1級さん
12/02/24 01:51:35.21
>>343
参りましたm(_ _)m
346:名無し検定1級さん
12/02/24 01:53:22.56
>>343
おいやめろ心臓に悪い
347:名無し検定1級さん
12/02/24 01:55:33.72
>>333
やめて!!
精算表って仕訳間違えてても貸借一致することあるしほんと勘弁
348:名無し検定1級さん
12/02/24 02:05:29.80
テンプレ型本支店ならいいけど127みたいな変型パターンは嫌
349:名無し検定1級さん
12/02/24 02:07:15.84
精算表絶対どっか間違う
2級の勉強始めてから一回も一発で完成したことない
まあ部分点狙いで貸借合えばラッキーくらいにしか考えてないんだけど
350:名無し検定1級さん
12/02/24 02:21:04.48
順番的に第3問は本支店だろい
351:名無し検定1級さん
12/02/24 02:27:09.74
本社工場だったら本支店はなしか
352:名無し検定1級さん
12/02/24 02:27:49.06
もはや採算性のない支店はリストラするだけだから、本支店会計は50年なしってことで
353:名無し検定1級さん
12/02/24 02:30:12.58
第三問はパターン決まってるから何でもよくね?
正直一番安定して点取れる
工簿が出来る奴はそっちでも点取れるんだろうけどさ
354:名無し検定1級さん
12/02/24 02:33:49.98
仕訳 20
#2 20
#3 10
#4 10
#5 10
─
70
355:名無し検定1級さん
12/02/24 02:35:02.46
まあ本支店だろうけど
いつものレベルに戻るかどうかが興味ある
各出版社とかこぞって本店の損益を計算しなさいとか、この前の本支店の問題を受けて難易度あげてるので
356:名無し検定1級さん
12/02/24 02:36:20.78
>>354
最も立ててはいけない計画だぞw
357:名無し検定1級さん
12/02/24 02:39:40.20
>>330
私も未だにわかっていません…どこから埋めていくかわかる方教えて下さい
358:名無し検定1級さん
12/02/24 02:40:22.28
>>354
4、5だと部分点どころか
上から間違えて芋づる0点の場合もあるから注意な
359:名無し検定1級さん
12/02/24 02:41:20.98
芋づる0点マジ怖いですw
360:名無し検定1級さん
12/02/24 02:42:03.29
16
14
14
16
16
くらいは取りたい。
ケアレスミスなければ余裕なんだが。
361:名無し検定1級さん
12/02/24 02:43:47.48
>>360
それも芋づる0点で絵に描いた餅
工簿まじ怖いですw
362:名無し検定1級さん
12/02/24 02:44:08.50
穴はチン金で産め
穴から生産物があった場合には借方に記帳
左に計上する退職金費用をわするるな
ここだけは費用、あとは引当金
363:名無し検定1級さん
12/02/24 02:45:08.82
芋づる0点を食らう前提で
20 20 20 5 5 くらいの計画が安定する
364:名無し検定1級さん
12/02/24 02:45:34.26
引当金繰入
くりいれw
365:名無し検定1級さん
12/02/24 02:49:01.72
試験終わった手ごたえだと合格
工簿もすんなり埋まった
帰って解答速報と見比べたら芋づる0点くらって54点www
366:名無し検定1級さん
12/02/24 02:52:48.01
てことは芋づるになるように作っておいて
一番上の所を難しくしておけばいいんだな
よしわかった、次回からそれで作ってみるわ
367:名無し検定1級さん
12/02/24 02:54:43.82
>>366
やめてください
368:名無し検定1級さん
12/02/24 02:55:58.71
>>366
死んでしまいます
369:255
12/02/24 03:05:06.31
レスサンクスです
明日明後日しか解く時間がないので厳選ナビにします
ただ第三版だと129回の過去問は収録されてないですよね?
370:名無し検定1級さん
12/02/24 03:29:59.27
>>369
直前の回は無くていいんじゃね?
371:名無し検定1級さん
12/02/24 03:37:52.49
>>357
問題見渡して、埋められるところからやってくしかないでしょう。
そういう質問自体が解き方理解してないと思われる。
372:名無し検定1級さん
12/02/24 03:47:13.43
今起きてる人は試験受ける組?
最近朝寝て、昼起きるパターンだから今日寝ないで夜まで起きてようかな。
373:名無し検定1級さん
12/02/24 03:48:51.88
今起きてる人って当日おきれるのか?
生活習慣くるってないか?
374:名無し検定1級さん
12/02/24 03:52:12.20
>>373
現役学生の体力舐めんな
375:名無し検定1級さん
12/02/24 04:00:54.87
第二問なにが来るのか分からん
伝票?特殊仕訳?
376:名無し検定1級さん
12/02/24 04:04:25.89
伝票臭がするけどな
377:名無し検定1級さん
12/02/24 04:06:44.00
今、工業簿記サクテキ終わったお。
3時間寝て過去問GOだお。残り2日で過去問五回分終わらせるんだお。お休みだお
378:名無し検定1級さん
12/02/24 04:07:06.44
>>373
13:30だから大丈夫でしょ
379:名無し検定1級さん
12/02/24 04:54:35.44
【第130回ラスパ出題予想】
第二問 ①伝票会計 ②特殊仕訳帳 ③社債ノ一連処理、試用販売ナド変化球系 ④特殊仕訳帳、試算表
※③特ニ注意
変化球系ハ甘メノ採点ガ多イガ。。。。。
既ニ作成サレタ2月ノ問題ヲ差シ替エラレナイモノノ、本年度ノ合格率ヲ考慮シテ、
配点ノ差シ替エニヨッテ難度増ス可能性アリ。
第三問 ①精算表 ②本支店会計 ③決算三勘定 ④財務諸表
本支店会計(帳簿)ノレベルガ上ガル可能性ガアル。
第四問 ①費目別計算 ②個別原価計算 ③本社工場会計 ④費目別計算
第五問 ①直接原価+CVPオジサン ②標準原価計算 ③総合原価計算(工程別) ④直接原価計算+全部原価計算
【桑原先生コメント】
2月ノ検定試験ガ難シインジャナイカ、タダ、所詮ソレハ相手ノ話。相手ノコトハ考エ出シテモキリガ無イ。
自分ノ簿記人生ノ中デ過去最高ノトコロニイル、コノ状況デ次ニ挑ム、ソウイウ自分ノ方ニ着目シテ動イタ方ガイイ結果ニナル、納得モ行ク!
URLリンク(www.youtube.com)
日商簿記2級第130回ヲ完全予想12年2月26日試験対応 ラストスパート模試 [単行本]
URLリンク(www.amazon.co.jp)
380:名無し検定1級さん
12/02/24 04:54:59.89
【第130回らすぱ出題予想】
第二問 ①伝票会計 ②特殊仕訳帳 ③社債の一連処理、試用販売など変化球系 ④特殊仕訳帳、試算表
※③特に注意
変化球系は甘めの採点が多いが。。。。。
既に作成された2月の問題を差し替えられないものの、本年度の合格率を考慮して、
配点の差し替えによって難度増す可能性あり。
第三問 ①精算表 ②本支店会計 ③決算三勘定 ④財務諸表
本支店会計(帳簿)のれべるが上がる可能性がある。
第四問 ①費目別計算 ②個別原価計算 ③本社工場会計 ④費目別計算
第五問 ①直接原価+CVPおじさん ②標準原価計算 ③総合原価計算(工程別) ④直接原価計算+全部原価計算
【桑原先生こめんと】
2月の検定試験が難しいんじゃないか、ただ、所詮それは相手の話。相手のことは考え出してもきりが無い。
自分の簿記人生の中で過去最高のところにいる、この状況で次に挑む、そういう自分の方に着目して動いた方がいい結果になる、納得も行く!
http://www.youtube.com/watch?v=QJ4-CMCPChE
日商簿記2級第130回を完全予想12年2月26日試験対応 らすとすぱーと模試 [単行本]
http://www.amazon.co.jp/dp/4781042155/
381:名無し検定1級さん
12/02/24 05:09:39.83
うわぁい何の役にも立たないねCVPおじさん!
382:名無し検定1級さん
12/02/24 05:25:26.44
>>292
かける数とかけられる数じゃん
昭和生まれだけど習った記憶があるよ
383:名無し検定1級さん
12/02/24 05:30:32.74
CVPは満点狙えるから来て欲しい
384:名無し検定1級さん
12/02/24 05:33:56.00
工簿自体満点狙えるだろw
385:名無し検定1級さん
12/02/24 05:51:48.21
試験間近だとこの時間でも結構書き込みあるな
386:名無し検定1級さん
12/02/24 06:24:28.79
基礎的な事で頭がこんがらがってきた
第126回問4の仕分けが、製造間接費40,000 / 未払光熱費245,000で、未払い勘定が使われるのは何故?
387:名無し検定1級さん
12/02/24 06:35:59.61
>>386
厳密に言えば経過勘定のそれとは違うけど、その辺は1級でやるので今は気にする必要はない、やっていること自体は変わらないし。
388:名無し検定1級さん
12/02/24 06:42:58.94
還付法人税等勘定と追徴法人税等勘定
サクテキに載ってなかった…
389:名無し検定1級さん
12/02/24 06:43:03.87
>>387
最初の現金260,000からの仕分けの流れはいったいどうなっているの?
差し支えなければ教えて欲しい
何かモヤモヤしていて気持ちが悪いんだ
390:名無し検定1級さん
12/02/24 06:57:22.72
>>389
材料費、労務費、経費問わず払出高や要支払額がその月に発生した原価として仕掛品や製造間接費に振り替えられる。
先の未払も実際の支払額から要支払額を弾き出すための過程。
391:名無し検定1級さん
12/02/24 07:24:25.96
合計試算表って問題集やってて初めて見た…
392:名無し検定1級さん
12/02/24 07:48:14.57
三問目が精算表か本支店会計かで合格するか決まるわ
精算表だとほぼ満点取れるけど本支店会計だと下手すりゃ半分落としてる
393:名無し検定1級さん
12/02/24 07:53:28.36
俺は問題見た瞬間に早々と離席するかもしれない覚悟ならあるぜ
戦う前から負ける事を考えるバカがいるかよ!と叱られるかも試練
394:名無し検定1級さん
12/02/24 07:57:32.27
>>393
お前おっさんだな
わかる俺もおっさんだが
395:名無し検定1級さん
12/02/24 08:08:02.62
129回試験の頃には130回の問題できてるって本当かな
だとしたらボーナス回の後に合格率が下がるのは問題じゃなくて受験者の質の問題か?
396:名無し検定1級さん
12/02/24 08:12:14.73
>>395
それも本当かどうかわからないんだよな
仮に過去そうしていたとしても、今もそうとは限らないし
397:名無し検定1級さん
12/02/24 08:13:19.45
4年連続30%超えたことないから
今回は20%前半くらいの数字になるだろうな
398:名無し検定1級さん
12/02/24 08:14:10.78
>>391
三級で、、、
399:名無し検定1級さん
12/02/24 08:17:06.59
>>397
今回は一桁だよ
400:名無し検定1級さん
12/02/24 08:29:10.58
CVPおじさんのおじさんの意味って何?
401:名無し検定1級さん
12/02/24 08:32:43.89
おじさん
402:名無し検定1級さん
12/02/24 08:48:02.13
おじさん・・?
403:名無し検定1級さん
12/02/24 09:01:31.71
みんな勉強熱心だな。
おれは前回初めて受けて64点だった。
スッキリのテキストしかやらんかったので、
やっぱり問題やらないといかんなと思い、
TACから出ているプラス8点のうんたら
というのを買って今やってる。
これで今回は72点で合格する算段だ。
なので過去問やら模擬試験はやるつもりはない。
まったく死角はないはずだ。
404:名無し検定1級さん
12/02/24 09:23:02.78
会場まちがうところだったわ
3級と同じ場所だと思っとったら替わってたW
405:名無し検定1級さん
12/02/24 09:23:33.75
死角だらけだよw
406:名無し検定1級さん
12/02/24 09:38:14.73
質問!
もう大丈夫だと思ってラスパ見てたのですけども
第2予想の第3門 本支店会計
解説のところP27の右下
②支店の売上を求めているところ
本店 605,400 って数字つかってるのはなぜです?
問1の答えの805,000をつかうとおもったのですが
407:名無し検定1級さん
12/02/24 09:47:51.82
>>404
やべ!俺んとこも何箇所か会場あったはずだ!帰ったら確認しとこ!
助かったわ、ありがとうww
408:名無し検定1級さん
12/02/24 09:50:42.29
805,000→未達事項修正後の支店の本店勘定
605,400→未達事項修正前の残高試算表の完成(貸方合計3,181,600からの引き算につかう)
409:名無し検定1級さん
12/02/24 10:02:28.73
>>408
その前の
①本店の支払手形 を求めるところでは
未達事項修正後の額をつかって計算していると思うのですが
これはなぜですか
具体的には未達事項1.の97,600という数字をつかわないと求まらないかなと
410:名無し検定1級さん
12/02/24 10:08:15.09
97,600→支店には未達の商品(振替価格)だけど、本店ではすでに記帳済
411:名無し検定1級さん
12/02/24 10:10:53.36
>>410
なるほど・・・なんとややこしい 本支店会計でたらダメそうです
ありがとうございます
412:名無し検定1級さん
12/02/24 10:12:09.53
燃え尽きた
ラスパひらくも
やる気出ず
413:名無し検定1級さん
12/02/24 10:13:47.06
未達事項修正前→本店の支店勘定と支店の本店勘定は一致していない
本店、支店の借方合計と貸方合計は一致
未達事項修正前→貸借双方に未達金額を加算
支店の本店勘定と本店の支店勘定が一致
本店、支店の貸方合計、借方合計も一致
414:名無し検定1級さん
12/02/24 10:17:36.32
考えるな感じるんだ
ほら目をつぶるとにっこりほほ笑みながら佇むCVPおじさんが見えるだろう?
415:名無し検定1級さん
12/02/24 10:29:56.09
CVPはあっさり答えが出てしまって逆に不安になる。
416:名無し検定1級さん
12/02/24 10:32:22.55
CVPは、時間もかからないし簡単だし良い得点源なので
是非出題されて欲しいな。
417:名無し検定1級さん
12/02/24 10:40:34.18
CVPなんかでねえよ
418:名無し検定1級さん
12/02/24 10:43:36.30
②特殊仕訳張から元張転記③精算表④個別⑤CVPが理想だわ
419:名無し検定1級さん
12/02/24 10:46:21.48
まぁ、5分で20点取れるなら確かに美味しい論点だわな。
420:名無し検定1級さん
12/02/24 10:46:49.28
CVPは1つ間違うと大コケするから怖い
421:名無し検定1級さん
12/02/24 10:47:51.12
過去問やると予想配点ってのがほとんど部分点なんだけど、実際あんなもんなの?
当期純利益とか日計表の合計とか間違ってても部分点でほとんど稼いで80点超えるんだけど
422:名無し検定1級さん
12/02/24 11:01:21.97
>>421
そんなもんだよ
満点狙わないなら合計なんて間違ってても問題ない
部分点で稼ぐ作戦の方が気持ち楽にできるよ
423:名無し検定1級さん
12/02/24 11:02:48.10
>>394
闘魂注入するお…50点以上取れてない伸び悩み症候群だお(´・ω・`)
424:名無し検定1級さん
12/02/24 11:06:42.22
今日:過去問①④⑤だけを12回分
明日:ラスパ1周
これで仕上げて戦いに挑む。やったる。
425:名無し検定1級さん
12/02/24 11:34:15.57
もうすぐテキスト読み終わるぜ
明日ラスパ1週して終わりでいいな
426:名無し検定1級さん
12/02/24 11:38:06.78
学生です。簿記2級で手当て貰える会社があるようですが、いくらくらい貰えるもんなんですか?
月1000円くらいですか?
427:名無し検定1級さん
12/02/24 11:38:37.73
>>413
ふーむ
さらに質問です・・・。
その次のP28 1.商品(内部利益の控除)
の仕入のボックス図なんですが
これはどういう順序で計算してるんでしょう
期首、当期仕入高、(うち棚卸減耗損)の3つはいいとして、 その次はどこを計算してるんでしょうか
また、ボックス図の右にある期末商品帳簿棚卸高の
支店 \355,600は未達事項修正後の額ですか?
258,000+97,600=355,600のようですが なぜこうするのか、またこの数字は一体なんなのかよくわかりません。
428:427
12/02/24 11:49:09.36
追記と訂正
> また、ボックス図の右にある期末商品帳簿棚卸高の
> 支店 \355,600は未達事項修正後の額ですか?
> 258,000+97,600=355,600のようですが なぜこうするのか、またこの数字は一体なんなのかよくわかりません。
未達事項1.「本店より仕入」の97,600だとは思っているのですが
左のボックス図の棚卸減耗損では加味せずに計算しているようなので混乱していました。
この質問は取り下げます。
429:名無し検定1級さん
12/02/24 11:50:40.37
当期純利益とか時間余ったら計算するくらいの心持ちでいいと思うよ
縦に計算するの地味に時間かかるし
430:名無し検定1級さん
12/02/24 12:03:04.77
質問なんですが株式申し込証拠金を払込期日に振替えるパターンの仕訳って過去にありますか?
431:名無し検定1級さん
12/02/24 12:04:04.09
今回、このイベントに参加しないのは寂しい。
432:名無し検定1級さん
12/02/24 12:11:54.67
>仕入のボックス図なんですが
>これはどういう順序で計算してるんでしょう
期首→当期→期末→貸借差額から売上原価を求める
>支店 \355,600は未達事項修正後の額ですか?
そうです
自分の場合、支店のボックス図だけ描いてます
期末有高(未達修正後)のところ
↓
258,000──→(258,000―109,800)
|
─→109,800
未達───→97,600
支店の期末繰越商品
①直接仕入分の有高 (258,000―109,800) =148,200
②本店からの仕入分から内部利益を控除した有高 (109,800+97,600)÷1.22=170,000
①+②=318,200
a期首(支店の繰越商品―本店の繰越内部利益)+支店の仕入―318,200=支店の売上原価
内部利益を除いて支店の数字をすっきりさせてから本店の金額と再度合算
「本店からの仕入れ」は全くいじらない
433:名無し検定1級さん
12/02/24 12:21:17.91
28ページの図はまとめすぎて、わかりずらいと思います
>>430 128回第1問の2
434:432
12/02/24 12:26:29.07
訂正→期中の「本店からの仕入れ」はタッチしない
435:名無し検定1級さん
12/02/24 12:52:32.47
質問に必死さが伝わってきていいな
諸君いまさらな質問
する前にもっと早くから勉強したまえ
436:名無し検定1級さん
12/02/24 13:02:05.48
>>403
二日しか無いのに、、、落ちるな、、、
437:名無し検定1級さん
12/02/24 13:02:47.17
過去問も予想模試もやりつくしてそれなりに点数出るようになったけどなぜか受かる気がしない
438:名無し検定1級さん
12/02/24 13:09:18.46
117回やったら20点18点18点20点0点だったわw
芋づるマジ怖いw
439:名無し検定1級さん
12/02/24 13:09:49.31
わかる
サクトレ厳選ナビラスパは完璧にした
時間あったし過去問10年分とかやるべきだった
440:名無し検定1級さん
12/02/24 13:14:56.55
そんだけやったら絶対受かるだろww
つーかスレ見てるとめちゃめちゃ勉強してる人ばっかなのに、
どうして実際の合格率は30%とかなんだろ。
441:名無し検定1級さん
12/02/24 13:21:07.72
無勉の高校生が合格率下げてるしな
jkスメルくんかくんかするで
442:名無し検定1級さん
12/02/24 13:23:34.53
>>433
それにはこの科目が答に出てこないから聞いてみた。資本金にした例題なんか、あるかなぁ?と
443:名無し検定1級さん
12/02/24 13:24:58.16
高得点狙ってマイナーの問題出来るようにしたところで、三ヶ月後にはほとんど忘れてるのに(ψ≧?≦ψ)
通は基礎だけやって最低点で受かるもんだ( ̄^ ̄)ドヤッ
444:名無し検定1級さん
12/02/24 13:26:31.87
当座預金 別段預金
申込 資本金
資本準備金
445:名無し検定1級さん
12/02/24 13:27:30.99
みんなこんにちは
質問なんだけど標準原価計算で変動比率も基準操業度も与えられてない場合って
固定費率と変動費率どうやって分ければいいのでしょうか
標準配布率と固定費と製造間接費予算は与えられています
わかりにくくてごめん
なんせ頭が悪いもんで
446:名無し検定1級さん
12/02/24 13:37:35.68
勘定連絡図を覚えきれてないけどなんとかなる気がする
なんとかする
447:名無し検定1級さん
12/02/24 13:40:37.76
>>445
こんにちは
プロが作る解説読んで分からないなら、ここで聞いても無駄だよ
448:名無し検定1級さん
12/02/24 13:45:15.96
>>447
実は人にもらったプリントで答えしか書いてなくて解説がついてないんです
449:名無し検定1級さん
12/02/24 13:46:55.88
ホントに受かりたいなら問題集のひとつくらい買えよ
450:名無し検定1級さん
12/02/24 13:47:40.65
ラスパ難しくて…
残り時間は過去問厳選ナビでがんばったらなんとかなりますか?
451:名無し検定1級さん
12/02/24 13:50:11.10
URLリンク(www.youtube.com)
452:名無し検定1級さん
12/02/24 13:50:37.99
でも確かにどうやって求めるんだ? >>445
453:名無し検定1級さん
12/02/24 13:52:37.43
ラスパ第一予想の伝票ってどこから埋めていくんだww
わけわからんw
454:名無し検定1級さん
12/02/24 13:52:41.64
>>444
ああ、ホントだ。すまんかった(´・ω・`)
455:名無し検定1級さん
12/02/24 13:56:40.10
120回の5問目捨ててギリ70w。アップ始めました
456:名無し検定1級さん
12/02/24 13:59:08.25
103回の問5難しすぎわろた
457:名無し検定1級さん
12/02/24 14:02:10.51
>>448
問題文がないから分からないけど、そのヒントだと標準配賦率と固定費と変動費の関係が理解できてれば解けるよ
458:名無し検定1級さん
12/02/24 14:03:04.29
>>449
問題集は持っててそれとはべつのプリント
標準配布率×固定費/製造間接費年間予算=固定比率
でいいのだろうか
459:名無し検定1級さん
12/02/24 14:06:56.55
>>445
製造間接費予算/固定費で固定比率、標準配布率-固定比率で変動比率
じゃないの?
460:名無し検定1級さん
12/02/24 14:06:58.74
製造間接費予算/標準配布率=基準操業度
あとはわかるな?
461:名無し検定1級さん
12/02/24 14:11:07.94
お前らがなにを言ってるのか全然わからない
けど工簿でそこそこ点は取れてるんだぜw
462:名無し検定1級さん
12/02/24 14:11:42.67
ごめん普通に計算ミスしてただけだった
>>458で行けました
製造間接費年間予算345,600,000(固定費は155,520,000)で標準配布率4.000←この計算間違ってた
はあ・・・
>>459
それだと割りきれなくて
463:名無し検定1級さん
12/02/24 14:12:03.40
あとは全部わかりませんだから想像で解説たのんます
464:名無し検定1級さん
12/02/24 14:12:34.11
テレビ朝日|朝まで生テレビ!
激論!絶望の国の若者の幸福と夢(仮)
放送日時:2月24日(金) 25:25~28:25(25日・午前1:25~4:25)
(※一部地域は25:34~)
番組進行: 渡辺宜嗣(テレビ朝日アナウンサー)、村上祐子(テレビ朝日アナウンサー)
司会: 田原 総一朗
パネリスト:
東浩紀(早稲田大学教授、40)
井戸実(エムグラントフードサービス代表、34)
猪子寿之(チームラボ代表取締役社長、34)
荻上チキ(評論家、「シノドスジャーナル」編集長、30)
熊谷俊人(千葉市長、34)
宋文洲(経済評論家、ソフトブレーン創業者、48)
高橋麻帆(ピースボート災害ボランティアセンター、32)
千葉麗子(実業家、元女優、37)
夏野剛(慶応大学特別招聘教授<政策メディア研究>、46)
古市憲寿(東京大学大学院博士課程、27)
465:名無し検定1級さん
12/02/24 14:13:37.15
>>460
わーそれでもいいのか
ありがとうしらんかったww
466:名無し検定1級さん
12/02/24 14:13:43.56
あげちゃいやん。
467:名無し検定1級さん
12/02/24 14:15:34.90
製造間接費予算/基準操業度で標準配布率が出せるからなぁ
俺も最近まで知らんかった
468:名無し検定1級さん
12/02/24 14:16:06.69
>>461
もはや暗号文だよな
469:名無し検定1級さん
12/02/24 14:18:48.42
みんなありがとう
これがとけんくてここで聞こうと勉強やめて帰ってきた
計算ミス多すぎてやばい
470:名無し検定1級さん
12/02/24 14:25:02.97
あげる
471:名無し検定1級さん
12/02/24 14:25:14.45
>>461
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
472:名無し検定1級さん
12/02/24 14:27:27.42
>>471
2chMateで、このレスタップすると変になる。。。
473:名無し検定1級さん
12/02/24 14:33:00.58
CVPが出てくれると、時間に余裕が出来て助かる
時間が掛からないの毛嫌いする人が多いね
474:名無し検定1級さん
12/02/24 14:34:36.84
>>473
CVP出ると、ほかの問題が難易度上がりそう。
475:名無し検定1級さん
12/02/24 14:37:58.96
すぃーぶぃぴぃって難しくねえべか?
476:名無し検定1級さん
12/02/24 14:38:47.15
えっ?
477:名無し検定1級さん
12/02/24 14:41:57.29
減価「償」却費が出てくる問題をしばらくやってて、
役員賞与引当金繰入とかで「賞」の字を「償」と書き間違える。
知識は合格点まで持って行けてるのにくだらんミスが出てきてる。
478:名無し検定1級さん
12/02/24 14:42:07.99
CVPホントに出るの?出る出る言って毎回出てないじゃん
無難に工程別当たりになりそうだが
479:名無し検定1級さん
12/02/24 14:44:55.63
むしろ工業じゃCVPが一番の難関なんですが
480:名無し検定1級さん
12/02/24 14:47:01.04
仕掛品のこと間違えて仕掛金って書いたりする
481:名無し検定1級さん
12/02/24 14:52:01.67
第三問の本支店が難しい問題って過去問だと第何回あたり?
482:名無し検定1級さん
12/02/24 14:52:12.44
ラスパ、正真正銘のラストラン始めるかな
483:名無し検定1級さん
12/02/24 14:56:13.63
20日前から毎日3時間睡眠で勉強しまくってるがさっぱり頭に入らない
自分は本当に頭が悪いと思う
過去問12点しか採れない現実
落ち確定。
6月受けるかどうかわからんわ。
484:名無し検定1級さん
12/02/24 14:58:40.96
>>483
睡眠不足が原因じゃないのそれ
485:名無し検定1級さん
12/02/24 15:00:16.86
>>483
ほんとここで2週間で受かりそうとか書いてるやつ見るとほんと頭の作りちがうんだなって実感するよな
俺自分でやればできるって思ってたけど打ちのめされたわ
知り合いで20日で毎日3時間睡眠で3級二級受かったやついたよ
そいつ一級も二回で受かってたし
俺は頭も悪いし集中力がなさすぎる
頑張って6月受けようず
486:名無し検定1級さん
12/02/24 15:01:48.73
>>483
全部で12点か? それだったら4級からやったほうがいいんじゃね?
487:名無し検定1級さん
12/02/24 15:04:43.96
全部で12点って
仕訳問題だけで倒せるわwww
488:名無し検定1級さん
12/02/24 15:08:46.51
しっかり寝ろやw
489:名無し検定1級さん
12/02/24 15:14:26.23
>>483
のんびりやれよ
俺は独学四回目
前回受けなかったのが悔やまれる
時間はかって難しい問題やるしかない
簿記は他の資格と違って
問題作るやつが数字遊びしてくるから結構やっかい
問題作成者の性格はかなり陰険
490:名無し検定1級さん
12/02/24 15:15:53.89
>>464
パネリストの面子がヤバいな
491:名無し検定1級さん
12/02/24 15:33:22.67
>>483
今月頭4点だった俺は今日初めて70点出たぞ。最終的に70越えればいいと思って、やっと打開した50点の壁w
正直「固定費とか変動費って何それ」状態だけどさ。そして寝すぎな位寝てる。睡眠学習だお…(´・ω・`)