12/03/12 13:27:42.44
今年も選択式でやられる受験生多く出るのだろう。
TAC、LEC、大原に収録されていない問題出されたら撃沈!!
でもそういう試験なんだから仕方ない。
874:名無し検定1級さん
12/03/12 13:32:47.42
>>872
本試験ではそうだけど、問題集の役割って重要なところから載せるのが本筋じゃない?
875:名無し検定1級さん
12/03/12 13:51:31.27
>>873
いや全員撃沈されるなら平均点も下がって良いんだけど、
所詮マーク式(実質4択)だから、
1/4の受験生は運で正解できるんだよなあ・・・
社労士が運ゲーと言われる所以
876:名無し検定1級さん
12/03/12 14:17:18.39
勉強始めたいときは択一式のほうが大変だと思ったけど
実際、問題に当たってみると選択式の罠のほうが厳しい
877:名無し検定1級さん
12/03/12 15:58:20.53
選択はまじで怖いよ。てか、労一だけか。他は救済入る。
878:名無し検定1級さん
12/03/12 16:15:18.16
救済入っても2点すら取れない時があったよ
選択は労一以外にも救済あろうと難しい時が多い
3回目でやっと合格できた俺が言うんだから間違いない
模試や答練だと時間余るのに本番だと選択式は時間ギリギリまでかかる年もあった
労基安衛・健保・厚年・国年・労一は特に選択式でやられるから要注意
879:名無し検定1級さん
12/03/12 16:24:31.74
つか俺は選択式対策の勉強しかしてない。
選択式対策すると択一の判断がより正確になるし、テキスト中心に勉強するから漏れも少なくなる。
880:名無し検定1級さん
12/03/12 16:27:26.54
>>878
>労基安衛・健保・厚年・国年・労一は特に選択式でやられるから要注意
ほとんどじゃんww
881:名無し検定1級さん
12/03/12 16:29:40.88
>>878
3回受験の経過を教えてください
初受験は真剣に受けたor記念受験だった とか
1、2回目は、どの科目で撃沈した とか
1→2回目、2→3回目の間はどのくらい勉強したか(最初からやり直しor補強程度など)
お願いしまつ
882:名無し検定1級さん
12/03/12 16:32:17.93
>>878
本当にその5科目から難問が毎年出てくるよな。
どれが難問になるか分からんし、1点しか取れない年度もあるから、本当にあなどれんわ・・・。
最新版のテキストだと、前年度の選択式まではテキストに既に知識として書いてあるんで、
初見問題にならないから難易度を実感しないんだよね。
一発合格者以外は、みんな1回は選択式の恐怖を経験しているから、こればっかりはどうにもならん。
雇用労災社一は結構楽なんだよな。
883:名無し検定1級さん
12/03/12 16:36:15.91
>>881
1回目 → 記念受験(年金勉強半分くらい) 勉強期間4ヶ月
2回目 → 真剣受験 勉強期間12ヶ月 厚年1点で足切り
3回目 → 真剣受験 勉強期間12ヶ月 足切りなし
2~3回目は最初から全部やり直しでテキスト問題集は7回転ずつさせた
3回目はテキスト類も全部買い替えた
2回目の受験は模試で択一60点未満選択足切りなしだったけど本番では足切りで落ちた
884:名無し検定1級さん
12/03/12 16:38:27.90
やっぱテキスト(1冊本じゃなくて予備校の分冊)中心勉強で正解?
885:名無し検定1級さん
12/03/12 16:39:24.11
>>883
ありがとうございます
2回目、不幸すぎる!
まさに運試しだ・・・
886:名無し検定1級さん
12/03/12 16:44:03.06
>>882
本当にこの5科目は鬼門だよ
とにかく本番でやられてしまう
択一の実力あっても運が左右する試験だと言われても仕方ないと思った
二度と選択式の勉強はしたくない
>>884
俺はLECの分冊本で勉強したよ
全科目10冊と問題集と直前講座の選択式やら一般常識対策やら白書統計やら
全部で20冊くらいあった
落ちると翌年もお金かかるんで金との勝負でもある
>>885
毎年同じような境遇の択一合格ラインの受験生がたくさんいる
2回目の時は落ちてマジで泣いた
887:名無し検定1級さん
12/03/12 16:56:08.29
>>886
厚年は救済のあった年なんですか?
もし厚年で2点取れてたら、合格発表までドキドキで勉強が手に付かなかったのでは…
888:名無し検定1級さん
12/03/12 16:56:48.06
>>887は2回目受験のときの話です。すみません。
889:名無し検定1級さん
12/03/12 17:02:34.77
>>887
救済あった
むしろ厚年で救済なかった年は過去5年間で1回くらいだったはず
1点救済は例外だから諦めて試験翌日からまた勉強開始した
3回目の時は年金勉強が12ヶ月中6ヶ月占めた
3月までは年金以外勉強しなかった
890:名無し検定1級さん
12/03/12 17:09:36.63
TAC暗記カードって使っている人いる?TAC受講生以外にも使えそう?
891:名無し検定1級さん
12/03/12 18:34:20.87
>>890
秋保の「丸覚え」にしておけ
これを丸暗記してもダメなら
仕方ない
それくらいの覚悟で臨むべし
2010年合格者より一言アドバイスでした
892:名無し検定1級さん
12/03/12 18:52:02.37
ズラは嫌ズラ
893:名無し検定1級さん
12/03/12 19:13:36.91
秋保先生の「丸覚え」・・・今は「要点整理」?って良い本だとは思いますがあまり人気ないね・・・
894:名無し検定1級さん
12/03/12 20:55:31.85
まる覚えって大原の選択4冊の変わりになるかな?
895:名無し検定1級さん
12/03/12 23:28:24.10
市販の基本書でLECとTACってどっちがいいかな?
896:名無し検定1級さん
12/03/12 23:58:10.89
>>895
TACはどっちの基本書のことを言ってる?吸収合併したWセミナー版含めて3種類あるんだけど。
必修テキスト?ハイレベルテキスト?完全合格!社労士攻略テキスト?
897:名無し検定1級さん
12/03/13 00:17:50.56
>>896
普通は必修テキストじゃない?
自分は大穴でWセミナーの問題集買ってみたけどw
898:名無し検定1級さん
12/03/13 00:23:14.20
>>897
そうなんだ~。
今調べてわかった。
必修テキストのほうです。
ページ数は圧倒的にLECのがあるね。
899:名無し検定1級さん
12/03/13 00:26:29.23
>>898
必修テキストは、中身が弱過ぎると思うので、LECとは勝負にならない。
900:名無し検定1級さん
12/03/13 00:39:06.83
>>899
TACとしては必修テキストで「まったく足りない!」って思わせて法律ごとのハイレベルテキストを買わせる商売なのかな~?
商売上手いわ。
901:名無し検定1級さん
12/03/13 01:01:02.39
あの~教材って複数やるのはいいが、相性の悪い教材同志を使うと
切り口が違うので初心者の場合、混乱の原因になるので気をつけて下さい・・・
902:名無し検定1級さん
12/03/13 01:29:36.09
社労士六法とかっていりますか?
903:名無し検定1級さん
12/03/13 01:34:58.18
ネット環境があれば要らない
904:名無し検定1級さん
12/03/13 01:37:53.77
>>903
ありがとうございました
905:名無し検定1級さん
12/03/13 01:44:41.96
テキストに載ってない過去問はテキストに書きこんで覚えるしかないかな?
906:名無し検定1級さん
12/03/13 01:50:08.12
>>903
でも、紙としてあったほうがよくね?
さっと見れるから。
907:名無し検定1級さん
12/03/13 02:08:24.39
>>538
社労士って相対評価方式だろ?
合格率が上がる!なんて、ないだろ。
908:名無し検定1級さん
12/03/13 09:46:13.58
>>907
そうだね。
足切りで総数減らさないと合格率の調整が大変ってのはあるだろうけど
909:名無し検定1級さん
12/03/13 16:00:14.01
横断本のおススメはどれですか?
本屋に行ったら、TAC、DAI-X、社労士Vの横断本が売っていたのですが。
内容を吟味したけど、レイアウトが違うだけじゃなくて、
載ってる内容(項目)もかなり違ったので、迷っています。
910:名無し検定1級さん
12/03/13 18:25:26.16
市販本はTACとLECで200ページも差があるんだね。
やはり、この200ページは大きい?
911:名無し検定1級さん
12/03/13 20:12:03.59
>>910
ダイエックス買って失敗だったかなーって思ったけど、
ページ数だけなら勝ってる!
もう浮気せずに頑張ろーっと。
912:名無し検定1級さん
12/03/13 21:42:20.21
もし不適切な解答なら連絡しようと思うのですが少しお時間をください。
〈問4〉給与収入が800万円で、専業主婦の妻(52歳)と子ども2人(17歳と20歳)がいる。
・社会保険料は年収の10%(=70万円)
・生命保険は定期保険のみに加入し、年間14万円の保険料を支払っている
所得金額:800万円-(800万円×10%+120万円) =600万円
所得控除額:38万円+38万円+63万円+70万円+5万円 =252万円
課税所得金額:600万円-252万円 =348万円
所得税額:348万円×20%-427,500円 =268,500円
という問題ですがこの答えは正しいですか?
解答が正しくないのではと思うのですがすみません見てください…
913:名無し検定1級さん
12/03/13 21:58:39.37
法改正と白書の講座はどこの学校がおススメですか?
914:名無し検定1級さん
12/03/13 22:13:14.24
>>912
こどもの扶養控除忘れてないかな?
915:名無し検定1級さん
12/03/13 22:29:27.98
>>914
あ本当ですね、扶養控除の抜けが計算をおかしくさせてたようです。
LECに解答を訂正するように連絡してみます有難う御座いました。
916:名無し検定1級さん
12/03/13 23:47:08.51
合格者だけど社労士の問題?
実務未経験だからさっぱりわからん
917:名無し検定1級さん
12/03/13 23:49:40.32
日本法令は やっぱり老舗で、やることが凄いな。
古い者ほど新しい物を欲しがるパターンだな。
社労士Vの過去問だけがアプリになったのかと思ったら、実力完成の講義部分もアプリにしたんだね。
プレイボタンを押すと、としみや村中の声も聴こえてきて
しかも、電子マーカーで引いて 一時的に隠すこともできるし。
918:名無し検定1級さん
12/03/14 00:39:09.97
文庫本サイズの問題集ってないですかね?
会社の休憩時間にさりげなく読みたいのです
919:名無し検定1級さん
12/03/14 01:05:29.75
TACの暗記カードがB6サイズじゃなかったっけ?
920:名無し検定1級さん
12/03/14 01:12:03.78
文庫本はA6サイズだろ
921:名無し検定1級さん
12/03/14 01:17:37.84
>>920
スマン、普段読書しないから知らんかったわw