社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part20at LIC
社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part20 - 暇つぶし2ch694:名無し検定1級さん
12/03/05 19:30:11.13
>>688
すべて一問一答の分野別過去問題集。
>TACのスピードマスター
TAC通学生が該当科目講義終了したらやり、講師に質問できるだけがメリット。
解説が雑で不親切でスカスカ。TACテキストと併用しないと使うメリットまずない。ツボの方が3倍くらいまし。

ちなみに暗記カードはTAC生でないと買っても殆ど意味ない。

>iDEの条文別過去問集
解説が濃厚、詳細、拡がりある。一問やると5つくらいの知識が得られ、絶えず横断演習になる。
但し初学者は、なかなか前に進めず 字や文章を凝縮して書いており、消化不良おこすヴェテ向き。小さく、余白も少なく 書込みできない。

>としみの過去問集
iDEが7年に対して10年分収録。分厚くかさばる。
10年間どんな問題が全く同じ表現で繰返し出題されているか、または過去問の進化の過程を体験をもって吸収し予想につなげられる。
解説は、TACと異なり一応、条文 省令 通達の文面は書いてるものの羅列で終わってる問題多い。

下記2つは予備校の総合コースに通ってないなら、iDEなら過去問ゼミ、としみなら過去問完成講座などを受講しないと
パフォーマンスの4割程度しか実力伸ばし引き出せない。

本当は、過去問は万能薬に見えて扱いが一番難しい教材でもある。難易度も平均して高いし。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch