12/01/23 15:59:40.18
日本貸金業協会 貸金業務取扱主任者資格試験
URLリンク(www.j-fsa.or.jp)
過去問題
URLリンク(www.j-fsa.or.jp)
前スレ
スレリンク(lic板)
2:名無し検定1級さん
12/01/24 00:25:59.31
>>1乙
2
3: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
12/01/24 11:47:54.11
もはや無勉じゃ無理だ
4:名無し検定1級さん
12/01/24 14:27:31.32
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ /. ミ | 彡 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵.| \___|_/|<糞スレ発見
\| \__ノ / \____
\___/
5:名無し検定1級さん
12/01/24 14:44:17.38
受ければ誰でも受かる糞資格から一気に宅建・管業クラスにレベル上がったな
6:名無し検定1級さん
12/01/24 15:47:38.02
英検3級より糞ですか?
7:名無し検定1級さん
12/01/24 17:03:31.76
宅建>管業>>>>>(壁)>>>>>貸金>英検3級 から
宅建>管業>>>>>(壁)>>貸金>>>>英検3級 ぐらいにはなったな。
8:名無し検定1級さん
12/01/24 22:00:07.23
/;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
`Y;:;:;/ __ `ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:}
}// ,=ミ、ヽ `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
_rー、ヽヽ ー 、_ ブ;:;:;:;:;:}
ミヽ● ! | | `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
`ー' V , -─一ミ、 l/:;:;:;:;:/
___ / r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' ( / 〈 ● 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ ヽ ヽ二 /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^! / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、 //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::/
9: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/24 22:07:37.52
>>4-8
落ちたのかw
低脳どもwww
10:名無し検定1級さん
12/01/24 22:50:09.12
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ /. ミ | 彡 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵.| \___|_/|<4回目33Chu♪だお
\| \__ノ / \____
\___/
11:名無し検定1級さん
12/01/25 09:29:44.00
この試験に落ちる馬鹿いるんだwww
12:名無し検定1級さん
12/01/25 18:48:49.06
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ /. ミ | 彡 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵.| \___|_/|<あんた誰?
\| \__ノ / \____
\___/
13:名無し検定1級さん
12/01/25 18:50:38.96
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ /. ミ | 彡 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵.| \___|_/|<>>8あんた誰だよ?
\| \__ノ / \____
\___/
14:名無し検定1級さん
12/01/25 19:05:52.17
5回目に初受験したけど、予想以上に難しかった
自己採点は、38点
来年当たりは簡単になるっぽいな
15:名無し検定1級さん
12/01/25 19:17:16.73
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | イェ~イ
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T みんなー見てるー?
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
16:名無し検定1級さん
12/01/25 19:21:37.55
____
/:::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|
|:::ノ ヽヽヽヽヽ ヽ |
(6 ・ ・ |
│ | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ● (・・) ● | >>13
あんたこそ誰?
\ ∈∋ / \______
\____/
17:名無し検定1級さん
12/01/26 09:28:48.04
>>14
いや、今までがサービスだっただけでこれからはずっと同じような感じだよ
合格点30/50点以上の合格率20%前後で行くみたい
4回目までの簡単な内に受かっちまった奴はラッキーだったな。
18: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/27 12:05:16.73
どうせなら、宅建・管業みたいな独占業務欲しいな
新規貸出やリボ始めるときは重要事項説明を主任者から受けなければ貸せない、とかさ
19:名無し検定1級さん
12/01/27 14:16:17.68
従業員50人に1人以上の配置義務はあるけど、主任者じゃないと出来ない
独占業務はないんだっけ?
20: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/27 16:07:19.70
ない
21:名無し検定1級さん
12/01/27 16:24:07.78
配置義務があるだけいいじゃん
国家資格でも取っても何も意味ない資格だってあるんだから
マン管とか
22:名無し検定1級さん
12/01/29 12:54:25.97
試験結果開示請求した方いらっしゃいますか?
23:名無し検定1級さん
12/01/30 21:46:49.09
誰かツブヤイテくれYO
24: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/02/01 19:00:00.95
2ちゃんねる、なう
25:名無し検定1級さん
12/02/01 19:57:16.47
落ちた上に更に金を取られてまで開示請求しないよ(ノД`)シクシク
26:名無し検定1級さん
12/02/02 09:18:53.57
そもそもこんな試験落ちる奴いないだろww
無勉で受かる国家資格なんだから
27:名無し検定1級さん
12/02/02 23:13:49.65
無勉無勉って言ってるやつなんなの
いい加減しつこいわ
28:名無し検定1級さん
12/02/03 10:10:30.37
無勉なんてありえん
合格率65%のときとったが
10月宅建→11月末マン管→12月始め管業→12/20貸金というスケジュールだったから、2週間は勉強したな
29:名無し検定1級さん
12/02/03 11:10:54.10
FP2級と同ランクに昇格したね
30:名無し検定1級さん
12/02/03 11:38:48.10
無勉で受かったのは最初から三回目ぐらいまでだろ
今じゃ合格率20%なんだから勉強しないと無理
31:名無し検定1級さん
12/02/03 15:48:22.20
更新の案内が来た
もう更新しないおw
32:名無し検定1級さん
12/02/04 02:04:35.39
FPごときと比較してる馬鹿がいるけど
FPなんて年に3回もあるし
合格率も7割くらいだろ
年に一回試験とは比にならん
33:名無し検定1級さん
12/02/04 02:22:15.59
第一回目にノリで受けたら受かってた
この試験はその程度の試験という認識
34:名無し検定1級さん
12/02/04 10:39:36.45
主任のくせに
主任者証もない
35:名無し検定1級さん
12/02/04 11:05:46.02
資格マニアは早々に受かってしまったから今では残りカスしか受けてない試験だからな
36:名無し検定1級さん
12/02/04 12:08:44.54
5回目からこの試験は、難易度がいきなり上がった
一番、苦戦したのは5回目受験生だろ
何せほとんどのテキストが
4回目までの合格率70%台の試験を目安に作られたテキストを
使ってたんだから
6回目受験生も数少なくなったテキストで正直
しんどかったと思うが
今年は、逆に合格率は上がると思われる
37:名無し検定1級さん
12/02/04 17:05:04.39
みんながんばれ 取っといて損はないぞ
国家資格なんだから
俺はもちろん更新する
38:名無し検定1級さん
12/02/04 19:12:36.24
>>36
> 逆に合格率は上がると思われる
ナイナイw
合格点数がぶれるようじゃ、オシマイ
39:名無し検定1級さん
12/02/04 22:32:49.76
>>38
禿同
最終的な合格率を20%前後に固定するか、もしくは更に下げるか
そのどちらかしかありえない
ただ今年の問題が難しすぎたので、もう少し問題の難度を下げて
ボーダーを30点前後まで上げる可能性はあると思うけど
どっちにしろ、ボーナス期間の1~4回までに取れなかった連中が
今後合格するためには、相当勉強しないと無理だと思う
折角だから、近いうちに登録行こうと思う
第6回一発合格だけど、結構勉強したよ
40:名無し検定1級さん
12/02/04 23:02:43.85
少なくとも今年も合格ラインが、27点とかは絶対にないと思うよ
30点にはすると思う
合格率も上がると思うけどな
そうじゃないと、この資格は
事実上、受験者数がもっと減ってしまうよ
41:名無し検定1級さん
12/02/05 09:29:41.92
逆だろww
合格率を上げちゃったら誰でも受かる試験になって資格の価値が
落ちちゃうから受験者数減っちゃうよ。
このまま合格点30点、合格率20%前後を継続するだろうね。
まだ持ってない人は難しくなる前に早く取っちまった方がいいかと
42:名無し検定1級さん
12/02/05 13:15:02.40
前みたいに合格率70とかであれば受験者数は減るよ
でも、難しくするとしても受験者数は増えないよな
宅建みたいに他の法律資格のステップアップとしてという
意味でも、何か人気ないよね
主任者資格で刑法が科目にあるのって珍しいから受けたけど
未だ出題がないみたいだし
これって、このまま受験者数が減り続けたらどうなるの?
43:名無し検定1級さん
12/02/05 13:20:56.27
登録更新通知来たわ
「主任者登録の有効期限が近づいてまいりました。」
「登録の更新を受けなければ、期間の経過によって主任者の登録は
抹消されます。」
ってか、有効期間まだ1年以上あるんだが・・
(´・ω・`)
44:名無し検定1級さん
12/02/05 16:09:00.29
おれの地方は協会の講習が年に二回で今年の夏と秋。受けたあとの登録事務処理が二ヶ月くらいかかるから
有効期間から逆算して余裕をもって登録しろってことだろう。
講習会場団体さんですぐ埋まりそうなんで早いとこ申しこまなきゃと思ってる。
45:名無し検定1級さん
12/02/05 19:36:09.02
>>42
受験者を増やす荒業としては20人に1人必置にするとか10人に1人必置にするとか
最終的には主任者をとっぱらって貸金業務取扱者となり、資格がないと貸金業務の一切ができなくなって
貸金業は雑用係以外全員所持して当たり前の資格になる。
46:名無し検定1級さん
12/02/05 22:25:54.88
貸金は50人に1人の設置義務、宅建は6人に1人?
「6人に1人」だとその1人の存在感は大きい、1人>>>その他5人、「主任者証が目にはいらぬか!!!」みたく。
一方貸金は貸金業者内部で登録者多すぎで、「主任者誰にする?」→「誰でもいんじゃね?アミダで決める?」みたいな(笑)。
まだまだ貸金は業者内部でもこの程度の存在、ってか主任者が「指導」なんてしてるのを見たことも聞いたこともない、今のところは単なるお飾り?(笑)。
まあできたばっかだからな、金融庁?も今後は「50人に1人」から「10人に1人」ぐらいにしてくるかもな(笑)。
47:名無し検定1級さん
12/02/05 23:30:04.33
そこそこの規模の会社だと、飽和状態
次々と受験させられてて、受からないヤツはいつまでたっても
受からない状況になってる
実際、上司が連続で受からなくて、じゃあ資格持ってる
部下の自分が指導できるかって言ったら出来るはずもなく
正直、現状10人に1人でも全然大丈夫な感じ
48:名無し検定1級さん
12/02/05 23:47:55.00
まあ困ったもんで、初年度試験、部長とか次長とかが70%合格率で、残りの30%の不合格組になったりした。
うちの会社、団体で関係部署社員は強制受験、当然合格・不合格は周知の事実となる。
2回目からは受験料給料天引き・登録手続き・費用もすべて自己負担。
皆の前で「試験には受からねばならぬ」と説教した次長が部長と共に不合格となったりと(笑)。
全体会議の後の飲み会で、1回で受かった責任者の執行役員が不合格組の部長以下社員に言った「苦言」には思わずわろた。
49:名無し検定1級さん
12/02/06 03:30:48.38
ずーと受からない人いるよね。
50:名無し検定1級さん
12/02/06 04:32:57.19
すぐ仕事に結びつく宅地建物取引主任者のように
ずーっと受けてる奴なんかいねぇーだろw
受験料の無駄だっつーのwwwwwwwwwww
51:名無し検定1級さん
12/02/06 12:21:39.20
で、何故、この試験は受験者数が少ないの?
宅建意識してるのにねー
52:名無し検定1級さん
12/02/06 20:21:32.04
>>49
正確には「いた」だろ(笑)。
初年度試験不合格組 → 懲りずに第5回試験に挑戦 → 難解問題に絶句 →低合格率でさらに絶句・撃沈 → 第6回目は無し、みたく。
53:名無し検定1級さん
12/02/06 22:46:34.89
会社で受験させられてるやつらはずーっと受けてるよ
落ちたやつの問題用紙見たら、全然書き込みがない
まっさらな状態
自分はアンダーライン引いたり、間違ってる箇所にチェック入れたり、
民法は簡単な図を書いて解いていったのだが、多分やつはそもそも
解き方を理解してないんだと思う
54:名無し検定1級さん
12/02/06 23:22:22.07
それはいじめ?パワハラ?それとも何かの罰ゲーム?
不合格率30%の中いた人間が合格率20%に受かるのってどんだけ~って(笑)。
マジで貸金6連敗中なんてのがいるのなら、一言言いたい、「5回目で普通は懲りるだろう」。
55:名無し検定1級さん
12/02/07 10:17:35.50
1~4回目で連続して落ちた奴が受かるなんて永遠になくなったな
56:名無し検定1級さん
12/02/07 12:14:21.76
>>53
あほか、書き込みなんかどこにする必要あんだよw
正解をマークするだけだろ。
アホだといちいち書き出さないと頭の中で考えられないのか?
57:名無し検定1級さん
12/02/07 12:28:19.87
貸金試験なんて誰もが取ってる資格
取れないのは向いていないだけ
58:名無し検定1級さん
12/02/07 15:17:48.44
取れないって取る気がないだけの話でそんなの論外!
59:名無し検定1級さん
12/02/07 17:09:02.95
こんな資格取っても意味ねえよ
60:名無し検定1級さん
12/02/07 18:30:37.91
肝心のサラ金が瀕死の状態だからね
61:名無し検定1級さん
12/02/07 20:33:41.59
>>56
と、6連敗のサラ金会社勤務の平社員が申しておりますが・・・
62:名無し検定1級さん
12/02/07 21:53:41.59
初年度合格者 55000人 → 合格率60~70%で合格者量産、1回でも落ちれば「バカ」決定
第5回合格者 4000人 → 合格率33%でいきなり絞り込み、あてハズレ続出、「バカ」では受からん
第6回合格者 2400人 → 合格率22%でさらに絞り込み、かなりの勉強が必要
63:名無し検定1級さん
12/02/07 22:03:09.01
5回目受験だが、結構きつかった
前回の高い合格率でのテキストしか売ってなかったから
また、そのテキストも今回もおおよそ70前後との予想
全てが簡易的な説明
そんで問題見て一気に青ざめた
後半は、簡単だったけど
会場内に話が違うぞという雰囲気になってた
64:名無し検定1級さん
12/02/07 23:14:21.62
初年度合格者でも第5回、第6回でも合格者は同じ合格者、登録すれば同じ主任者。
一見不公平にも見えるが、全然不公平ではなく公平という論理。
まあ一言付け加えれば、初年度に受けていれば「すげ~楽」だったということ。
65:名無し検定1級さん
12/02/08 05:03:24.19
>>61
不合格の奴がそんなレスするわけないだろw
読解力ないと苦労するなw
66:名無し検定1級さん
12/02/08 14:28:42.31
試験問題の難解度と合格率22%ということから、取得しておいて損はない資格に格上げされた。
今後はかなりの勉強が必要になるし、受験者も前提として、ある程度の読解力が必要となる。
読解力がないのがどんなに勉強しても無駄、初年度不合格組には手が届かない存在になった。
今後は供給が少なくなって、合格者も「それなり」になるから、資格のグレードもアップ。
設置義務が50人に1人から最終的に10人に1人くらいになると面白いのにな。
67:名無し検定1級さん
12/02/09 02:42:47.79
3%まで絞れよ。
68:名無し検定1級さん
12/02/09 13:08:44.74
この資格で就職って考えただけでも虫唾が走るけどね・・・
見事に求人ないからいいけどさっw!
~第1回合格者より~
こんなの初回受験なら、ご祝儀相場で殆ど無勉強で合格ったのに、
要領のよさを試していただけなんだろうけどさw
69:名無し検定1級さん
12/02/09 14:51:12.28
このレベルの資格なら、仕事に必要つまり、実務・経験+貸金資格でないと価値はなし。
初年度試験で大量供給、希少価値は皆無だが、業者内では登録者か否かで当然差がでてくる。
さらに来年以降も合格者は絞られ、業者内でも資格者はあまり増えないから、長い目で見たら登録者は当然有利、業界内の話しな。
70:名無し検定1級さん
12/02/09 18:17:37.86
┏┳┳┓ ┏┓
┏━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓
┗━┓┏┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓
┃┃ ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓
┏━┛┃ ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛
┃┏━┛ ┏━┛┗━┓┏━┛ ┗┓
┃┃ ┃┏┓┏━┛┃ ━ ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━┓ ┃┗┛┃ ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━┛ ┗━┛ ┗┛┗┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
71:名無し検定1級さん
12/02/09 19:00:12.48
>>68
要領の良さこそ、人間の最も大事な素養だろう。
要領の悪い奴に金の貸し借りに関する仕事はして欲しくない。
真面目なお馬鹿ほどたちの悪いものはないからな。
72:名無し検定1級さん
12/02/09 19:47:02.60
初年度、第1回は市販の問題集、2・3・4回目は過去問を2周して、キーワードさえ押さえれば合格基準点は軽くクリアできたはず。
第3回目を1回でクリアしたが、まず1・2回目の問題集に目を通し、すぐに解答・解説で確認、問題文の傾向とキーワードの暗記。
1周したら、再度問題文を読んで問題文の正・誤の確認でトータル10時間くらいの勉強、で一発合格。
満点取る必要はないし、7割で余裕の合格だから、確かに要領よくいかに短時間勉強での合格が効率がいい。
再受験・再々受験してるのを何人も見たが、こいつらどんな勉強してるの?7割が合格する試験で落ちるのって、どんだけアホなんだよって。
73:名無し検定1級さん
12/02/09 22:08:15.36
今更難しくしたところで
1~4回までのお祭りは消えない
5回目やや難
6回目難
次がどう出ても宅建には一生追いつけない
74:名無し検定1級さん
12/02/09 23:08:43.05
初年度3回+1回(2回目の後なぜか1回追加w)の試験は業界の資格者確保の為のサービス試験なのは確か。
40000人近くがすでに登録済で、業界内ではとりあえず「必要人数」は確保できてる。
今は弁護士・公認会計士資格保有者でも就職難の時代、貸金ごときでは資格持ちというだけでは当然就職は無理。
せいぜい新卒が就職で貸金資格者ということで考慮されるくらいだろう、資格持ちだが業界未経験では、就職なんて今は無理。
75:名無し検定1級さん
12/02/10 09:23:40.87
>>73
宅建も資格が出来た初年度はお祭りだったんだけどなww
もう少し調べてからレスした方が恥かかないで済むよ
76:名無し検定1級さん
12/02/10 12:40:02.95
宅建は初年度のみ
4回もお祭り騒ぎはしてないんだよバーか!
童貞が
77:名無し検定1級さん
12/02/10 15:55:30.21
あの~ 差し出がましいようですが、
要領が良かったら、改正資金業法が国会を通過した時点で、
(当該業務従事者は)貸金業から足を洗う算段をするだろうし、
ましてや、こんな資格とって就職に役立てようなんて考えもしないと思うんですけどねw
どっかで要領の良さの使い方を間違っているのかもしれませんねw!
78:名無し検定1級さん
12/02/10 17:49:20.56
>>76
涙拭けよwww
79:名無し検定1級さん
12/02/10 21:31:02.21
業界人が仕事に必須とされる資格が新たに制定された場合、管轄する協会は業界に事前アンケートを実施し、概算の必要人数を算出する。
初年度はその人数確保の為に問題作成・合格率を決定、6割正答・7割合格みたく。
貸金も当然この流れで初年度はサービス試験のはずだったが、2回目の合格発表の後、「手違い」発生で急遽4回目を追加する羽目に(笑)。
宅建だって最初はサービス試験、で一定数確保できたら、そこからは毎年合格率20%ぐらいで推移。
「主任者」新設しました → 皆アホで数が足りません → 仕事できません な~んて流れは絶~~対にありえんわ~(笑)。
80:名無し検定1級さん
12/02/10 22:22:05.51
というより貸金が人気なさすぎなのは何故??
81:名無し検定1級さん
12/02/10 23:09:24.63
宅建とやらは6人に1人? 貸金は50人に1人 貸金は1人が残りの49人を指導すれば足りる(笑)。
まあ実際は50人いたら20人くらいは登録者の可能性はあるが(笑い)。
設置義務が6:1?と50:1では受験者も少なくなるさ~。
82:名無し検定1級さん
12/02/10 23:12:49.24
>>81
5:1だよ宅建
貸金はイメージが悪い
不動産屋も似たり寄ったりだけど
83:名無し検定1級さん
12/02/10 23:18:29.33
おれ、6回目で初めて受験したけど合格した。
問題に書き込んだので答え合わせしたら、
業法半分くらいしか合ってなかったな。
民法が満点だったから受かったようなものだな
84:名無し検定1級さん
12/02/11 00:00:47.11
去年落ちた人は今年も受けるのかな?
難易度は上がっても、取っても意味のない資格というのは変わらずだけど
85:名無し検定1級さん
12/02/11 00:11:20.91
今年業界に新入・途中入社組で必要と思うなら自発的に受験するだろう。
業界内で数は足りてるが、合格率20%で合格ならそれはそれで一目置かれる。
さらに今後は登録者か否かで多少は待遇が変わってくる可能性はある。
仕事に必要な資格は取得しておくべきなのは確か、宅建とやらがそれを証明しとるだろ?
86:名無し検定1級さん
12/02/11 00:25:23.45
>>76
ドヤ顔のとこ悪いが貸金も誰もが受かったのは初年度のみだよ。
初年度に4回試験があったけど、次年度からは合格率3割になってる。
87:名無し検定1級さん
12/02/11 00:41:02.40
ウィキペディアに貸金資格導入の詳しい経緯が書いてある、一読するのも一考だな。
長年の悪しき習慣に対するお役所の本気度が分かるかも。
88:名無し検定1級さん
12/02/11 06:33:43.45
>>74
今更ながらの細かいコメントだが,4回目の実施が発表されたのは,3回目の合格発表時点.
3回目は12月末の試験で1月後半に合格発表.あわせて,まさかの年度内に4回目の試験
実施発表という流れだった.
自分自身が3回目を受験,合格した口なので,この流れはよく覚えている.
89:名無し検定1級さん
12/02/11 09:51:57.37
老後に個人で貸金を営むために取ったよ
90:名無し検定1級さん
12/02/11 10:14:42.89
>>76涙目だなw
91:名無し検定1級さん
12/02/11 14:05:08.00
5回目試験を初受験だったが
前回レベルの合格率の高いという認識のテキストばっかりで
どれも、簡単なものしかなかったから
相当苦戦したぞ
テキスト母体もこの高い合格率というので
いきなりあの問題
受かったけど、民法などがやばかったら不合格だったな
92:名無し検定1級さん
12/02/11 21:29:19.17
>>88
失礼しました、仰せの通りです。
93:名無し検定1級さん
12/02/13 13:53:27.86
URLリンク(allabout.co.jp)
わははは・・・
94:名無し検定1級さん
12/02/13 19:51:53.65
登録更新高いですねー。
95:名無し検定1級さん
12/02/14 01:57:08.39
・・・Σ(・ω・ノ)ノ!ゲッ
更新料って15500円も掛かるのか、更新するのやめよ。
こんだけだすならもう一回受けた方が安くつくな。
96:名無し検定1級さん
12/02/14 15:23:08.32
初年度(試験4回分)の合格者数、55000余人、
平成23年度(第6回)の合格者数、2400余人、
け、桁が違いすぎる…、
初年度に合格したのが遠い夢、なつかしいお祭り騒ぎだったことを思い出す。
(当方、特に”祭り”だった第3回試験の合格者です。)
97:名無し検定1級さん
12/02/14 17:00:19.29
>>96
桁はひとつしか違わないじゃん。
数が違いすぎるというなら判るが桁が違いすぎることはないぞ。
98:名無し検定1級さん
12/02/15 19:52:52.04
>>97
ケタって、数字の桁ではなく合格者数の例えだろ。
約23倍の差。
合格者のレベルも、低学歴の祭り組と勉強した6回受験者では雲泥の差。
99:名無し検定1級さん
12/02/15 21:57:44.08
初年度合格者も第5・第6回合格者も同じ合格者、登録すれば同じ主任者。
合格者のレベルは関係無し(笑)。
100:貸金業務主任者
12/02/16 16:17:30.19
そう、オレ様は登録された貸金業務主任者だ
だが、仕事はマンション管理業、管理業務主任者だ。
101:名無し検定1級さん
12/02/16 16:58:05.91
今時はナマポやヒキニのようなカスでも持ってるクズ資格如きに何を息巻いてるんだかw
102:名無し検定1級さん
12/02/16 22:54:17.98
今日登録講習の支払いしたのに完了メール来ない。
103:名無し検定1級さん
12/02/17 00:07:00.76
宅建主任者、
管理業務主任者、
貸金業務主任者の3主任者制覇した。
104:名無し検定1級さん
12/02/17 01:14:56.73
で、お仕事には役立ってるの?それとも単なる有資格者?
105:名無し検定1級さん
12/02/17 09:45:03.20
宅建と管業の専任の主任者って同時になれないんだよね
あと貸金は全く別の業務だから両方同時に使う事なんてできないし
ただの資格マニアだろw
106:名無し検定1級さん
12/02/17 12:46:13.18
>>103
もしかして、2010年3月東京会場の管理業務主任者登録実務者講習に参加された方でしょうか。
いたんだよな、恥ずかしげもなく【3大主任者制覇だ】って叫ぶから、
「あの持ってますけど」って云った途端に態度豹変させたDQNが。
ご当人じゃないことをご祈念いたしますw。
107:名無し検定1級さん
12/02/17 15:40:02.90
三大資格を制覇した人は、次は「五大資格制覇」が目標になるのだろうか?
(上記資格に、プラス、マン管と行書)
世間では、これを「秋の文系国家資格試験、完全制覇」と呼ぶらしい。
108:名無し検定1級さん
12/02/17 17:43:58.23
仕事してねえんだな
109:貸金業務主任者
12/02/17 20:23:37.87
異動で不動産営業に飛ばされたらそこの選任宅建主任者になるだけ
今時、両方もっていないと
まぁ、ニートの資格マニアにはワカランだろうが
110:名無し検定1級さん
12/02/17 22:48:14.57
資格が先か?仕事が先か?
前者の場合、資格を取ってもその仕事に就けるという保証はない。
後者の場合、仕事をしながらの勉強、1回で合格なら問題ないが、その保証はない。
司法・公認会計士は資格取得→裁判官・検事・弁護士、会計士事務所という流れだが、それでも就職難の時代。
まあ「時間があるから資格取得」というのは否定はしない。だが、資格+実務・経験でなければ「宝の持ち腐れ」。
資格を複数・たくさん持ってても、実社会では「へ~すごいね」で終わり、金を稼げない資格なんて実社会では「無意味」。
111:名無し検定1級さん
12/02/17 22:59:01.77
>>110
なげぇよ
あと無駄な改行うざ
112:名無し検定1級さん
12/02/17 23:18:28.56
では短めに。資格はバーチャルの世界では無意味、アクチュアルの世界で活かすもの。
113:名無し検定1級さん
12/02/17 23:20:42.69
で、何?
新手の宗教?
114:名無し検定1級さん
12/02/18 09:37:40.42
>>105や>>108って、6連続不合格者?(笑い)
受からない低能ウジ虫がほざいても、何にもならなによwww
115:名無し検定1級さん
12/02/18 11:17:05.13
少なくともDQN資格如きでワーキャー騒ぐと努力の器の小ささを露呈するような気がするw
116:名無し検定1級さん
12/02/18 11:54:05.11
>>114
とりあずアンカの使い方を勉強してからまたおいでw
117:名無し検定1級さん
12/02/18 14:21:10.51
貸金という検定資格は、宅建という国家資格に比べて、
どれくらい易しいの?
118:名無し検定1級さん
12/02/18 23:38:35.59
貸金は、国家資格宅建も国家資格
人によるが宅建のが難しいと思うが
個人的には、貸金のがとっつきにくい科目が多く
宅建のように楽勝科目がないのが辛い
宅建は、業法はやればやった分だけ点数が取れるが
貸金業法は、色々とくどい問題が多い
119:名無し検定1級さん
12/02/19 00:23:19.38
平成23年度試験の貸金業法、くどすぐる
120:貸金業務主任者
12/02/19 18:19:42.18
>>118
いや、君の場合
日本語が . . .
121:名無し検定1級さん
12/02/19 23:03:37.13
貸金や宅建のような四者択一試験の場合
読解力+ある程度の知力+勉強 で合格できる。
文章力がないということは会話力もないという可能性が高い。
人間は発言内容を脳内で短時間にまとめてそれを声を通して表現する。
当然、それを瞬時にさらにいかにうまく表現できるかで頭の回転力・表現力の優劣が判断される。
世の中、頭はいいが自己表現が下手な人間はホントにた~くさんいる。
122:名無し検定1級さん
12/02/20 13:24:45.39
貸金や宅建程度で「頭はいい」なんて評されたら、
正直馬鹿にしてるのかって思うよ、マジで
123:名無し検定1級さん
12/02/20 16:08:38.27
>>122
宅建や貸金に落ちちゃった80%の数万人を馬鹿にするのはヤメロ!!
124:名無し検定1級さん
12/02/20 20:13:26.07
>>101
ナマポは持ってないだろ、もし1人でも持ってる奴が居たら裸で逆立ちしてやるよw
125:名無し検定1級さん
12/02/20 23:36:22.51
>>124
では、裸で逆立ちしていただきましょう。
しかもこの一言で化・偽見てるペドっ気のあるアニオタであることを自ら証明する勇気に感心しますw!
ということは、間違いなくパパキキ=パイコキ=パイズリ活用で脳内フェロモンをまき散らすエロリストである
毎日が日曜日の貸金資格保持者のナマポより
126:名無し検定1級さん
12/02/21 00:54:13.25
ナマボって何?
127:名無し検定1級さん
12/02/21 09:03:11.35
宅建程度のゴミ資格持ってるナマポは結構居るね。たしか、NHKのナマポ特集で、社労士もってるのもいた。
どのみち、>>124が裸で逆立ちして、その様子をうpしなければならない事実になんらの変更もないだろうが
128:名無し検定1級さん
12/02/21 15:11:58.31
引っ込みがつかなくなった途端に過疎るという幼児並みの分かりやすさだな
より良い土下座を追究した様子のうpはどうなった?
宅・貸でも合格らないということは真剣にやっていないという証、
頭が悪いという詭弁は努力していないと読み替え、それは合格者に対する侮辱であると解釈する
129:名無し検定1級さん
12/02/21 23:12:36.62
今日、街の大きな本屋へ行って来た。
(某県内で、最大規模の店)
貸金のテキスト、問題集が、ほとんどなくなって、姿を消していた。
24年度試験の独学受験者は、大変だと思った。
130:名無し検定1級さん
12/02/22 05:35:07.50
まずナマポの証明と貸金持ちの証明しなきゃ誰も信じないだろ。
131:名無し検定1級さん
12/02/22 12:43:51.80
業界のアホどもは独学で受けて落ちてるのかな?
132:名無し検定1級さん
12/02/22 20:27:25.33
5人に1人の合格率なら、有り余るほど時間的余裕のある「ヒキニの資格マニア」もた~くさん落っこちてるだろう(笑)
133:名無し検定1級さん
12/02/23 20:01:26.72
第5回までの合格者59500人、去年9月末時点での登録者39100人。
20000人以上が未登録、異業種で登録不要の方、マニアの方、とりあえず取っとく~な方々。
まあ中には、必要もないのにとりあえず登録しとく~みたいな方もいるだろうから、業者の登録者はさらに少ないはず。
資格者・登録者の求人は皆無なのでそれでも業者は十分過ぎるほどの登録者は確保できてるわけだ。
134: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
12/02/23 22:39:30.94
食えないだろこれ?
135:名無し検定1級さん
12/02/23 23:50:33.09
初年度4回の試験、社員を団体で受験させた業者は結構ある
業者としたら貸金業法改正に伴い必要となった国家資格、有資格者・無資格者では待遇は変わってくる
合格率は去年30%、今年は20%で今後は新規有資格者の供給は見込めない
特に今年の合格率20%で、登録者確保に拍車がかかる
今年が合格率20%、問題難解にしたことで、今後はこの路線で行くというのがはっきりしたわけだから
136:名無し検定1級さん
12/02/24 15:42:58.13
協会から更新の案内が届いたけど、何だコレ?マンドクセ!
1年も前に講習とか受けさせてるのかよ!?
何か、説明もわかりづらいし、表の文字も粗いし、タヒねよ!
137:名無し検定1級さん
12/02/24 21:18:28.39
登録更新料が15,500円、高すぎ~、個人で自腹なら更新する価値なし(笑)。
これが団体だと、講習日と場所の連絡がくる、「行って下さい」って。
勿論、出勤扱い・交通費支給・更新料会社持ちの3点セット。
個人の初回登録記念組は今回の更新で、多くが更新を見送ることになるだろう。
仕事に必要なし(無職?)+1日の講習+15,500円+交通費、なのだから更新する意味なし(笑い)。
138:名無し検定1級さん
12/02/24 21:48:08.27
しかし、6回目受験生の質の低さには参った
問題が難しいからという理由で
1~4回目だけでなく、5回目も同レベルと来るもんだから
139:名無し検定1級さん
12/02/24 23:01:31.42
金貸しなのに、法律も分からん奴が多すぎた、大手でも
初年度試験で何度も落ちる奴、結局受からん奴が結構いたわ
お役所がこれじゃいかんと貸金資格を新たに設置、貸金なんてバカはホントにバカ
140:名無し検定1級さん
12/02/25 20:50:18.85
資格はばたくで貸金試験に3日で合格した人を特集してほしかった
勿論、6回目試験でね
141:名無し検定1級さん
12/02/25 21:56:18.85
「ナマポ」とは生活保護を受けている人のことを指す言葉です。
「生活保護」という文字の「生」と「保」の文字が「なま」と「ぽ」と読めることから「ナマポ」と呼ばれるようになりました。
一種のネットスラングです
142:名無し検定1級さん
12/02/25 21:58:20.54
生保=ナマポ 流行語大賞にノミネート中
143:名無し検定1級さん
12/02/25 22:59:51.69
生○保護とこのスレは関係ないと思うが。
最初に持ちだしたのとそれに対する反応スレは何なのって(笑)。
生活保護ではないという優劣感か?だとしたら○活保護以下の方たちだな。
144:名無し検定1級さん
12/02/25 23:03:06.23
ナマポ、このスレだけの言葉かと思ったら、
俗語だった。
頻出単語、それが”ナマポ”
このスレ以外で見たことがない。
145:名無し検定1級さん
12/02/27 10:56:31.87
>最初に持ちだしたのとそれに対する反応スレは何なのって(笑)。
間違っていたらごめん
自演じゃないの?
過疎らないようにという配慮なのか、あまりのくだらなさに笑うしかないな
146:名無し検定1級さん
12/02/27 10:58:46.48
生活保護=究極の公務員だから、ある意味リアルで、官僚以上の世渡りの上手さだ
147:名無し検定1級さん
12/02/27 15:35:49.82
生活保護受給者はサラ金屋のリストに載るのかな?
148:名無し検定1級さん
12/02/27 17:05:37.65
ナマポは収入にならないから
149:名無し検定1級さん
12/03/01 16:00:04.61
ナマポは貧乏人ではない。
恵まれ過ぎ。
150:名無し検定1級さん
12/03/24 09:04:42.77
ナマポは国民年金の保険料が全額免除される。
恵まれ過ぎ。
151:名無し検定1級さん
12/03/25 23:31:26.61
シニアクレディッター取得って簡単?
152:名無し検定1級さん
12/03/26 19:56:56.66
何それ?
153:名無し検定1級さん
12/03/26 21:18:40.39
20%になったところで楽勝資格には代わりがないよ
4回目までのお祭り騒ぎにはならない
154:名無し検定1級さん
12/03/26 23:50:00.02
>>151
去年、今年の貸金に比べたらシニアクレディッターは簡単
クレディッターよりは難しいけど、そもそもクレディッター自体
落ちた人いるなんて聞いたことないし
クレディッター、シニアクレディッター、個人情報取扱主任者
クレカウンセラーは、カード会社や個品割賦扱う信販会社は
ほとんどの社員が受験させられる
日本クレジット協会の加盟会社じゃないと受けられない
155:名無し検定1級さん
12/03/28 18:04:03.73
>>154
要らねー資格だな!
156:名無し検定1級さん
12/04/26 13:07:54.18
独占業務くらい付けろよ
現状では意味なし
157:名無し検定1級さん
12/04/27 11:12:07.35
芸人がこの資格取って
テレビのバラエティーショーなどで貸金トラブルの解説に出てくれば知名度上がるのにな
158:名無し検定1級さん
12/05/03 12:03:08.04
糞資格だから更新だれもしないだろうと思ってたら近くの6月の近場の講習いっぱいかよ
遠くまで行きたくないから次の講習まで待つか
159:名無し検定1級さん
12/05/06 23:09:43.77
業界人は強制更新かな
160:名無し検定1級さん
12/05/16 11:50:27.47
第一回で合格しました。
161:名無し検定1級さん
12/05/19 03:40:01.76
>>43
受講後の審査(手続)に半年程度掛かるんだとさ。
162:名無し検定1級さん
12/05/19 03:42:24.24
>>150
無職もそうだろ。
163:名無し検定1級さん
12/05/20 14:35:53.05
新しいテキストが一冊しかでてないね
164:名無し検定1級さん
12/05/20 16:46:25.70
URLリンク(www.crazyshit.com)
問題あり
165:名無し検定1級さん
12/05/21 23:56:54.49
>>164
グロ注意
166:名無し検定1級さん
12/06/06 09:17:36.99
わかりやすいテキストがない
167:名無し検定1級さん
12/06/09 12:37:38.52
>>157
芸人って(笑)
そんなまともな芸人いるか(笑)
吉本芸人みたら一目瞭然だな(笑)
オリラジの眼鏡バカ
ブラマヨのきもいバカ…
みて、まともに思えるか(笑)
168:名無し検定1級さん
12/06/30 06:03:40.26
設置要件を厳しくしてくれー
169:名無し検定1級さん
12/07/01 00:14:53.67
独占業務をつけろ
170:名無し検定1級さん
12/07/01 01:23:56.17
そう、独占業務付けるなら更新してやるゼ
171:名無し検定1級さん
12/07/01 08:33:03.02
>>170
例えばどんな独占業務が考えられる?
172:名無し検定1級さん
12/07/01 11:32:26.70
新規契約を、主任者の定番、重要事項説明が必要にする、とか。
173:名無し検定1級さん
12/07/01 11:40:28.57
設置義務人員数をさげる → 銀行、サラ金、クレジットカード会社
有人店舗での貸出の場合 重要事項説明には有資格者の説明、捺印義務
174:名無し検定1級さん
12/07/01 12:34:02.77
>>172>>173
宅建タイプですね。
確かにそれくらいは主任者にやらすべきですよね。
175:名無し検定1級さん
12/07/02 08:26:50.37
無理だろうけど
176:名無し検定1級さん
12/07/04 15:43:38.11
講習会は私服?スーツ?
177:名無し検定1級さん
12/07/04 16:10:16.73
講習会は光沢のあるダブルスーツに、白のエナメルシューズ。
ワイシャツは黑で。グッチのセカンドバッグを小脇に抱えて、
季節関係なしでサングラスは必需品。夏は扇子でパタパタと扇ぐのも乙なもんです。
178:名無し検定1級さん
12/07/04 17:59:26.23
マリオ・ヴァレンチノのセカンドバッグじゃ、ダメ?
179:名無し検定1級さん
12/07/04 19:11:46.19
バッタもんじゃなきゃおk
180:名無し検定1級さん
12/07/04 20:41:04.68
ヴィトン(モノグラム)のカバンでいいですか?
181:名無し検定1級さん
12/07/04 21:16:07.20
ヴィトンはエピのセカンドの方がいいのではないかと。
182:名無し検定1級さん
12/07/04 21:34:56.93
>>181
マルチカラー定期入れから免許証を出します!
183:名無し検定1級さん
12/07/04 22:26:31.76
パンチパーマかスキンヘッド
モヒカン刈りも珍しくないよ
184:名無し検定1級さん
12/07/07 23:29:35.97
>>127
税理士持ってる生保もいたぞ。
俺なんか3流大1浪で頭悪いのは自覚してるのに
がんばって働いてんだぞ!!
185:名無し検定1級さん
12/07/10 09:48:40.20
もう受付開始してるのか。
早いなぁ。
186:名無し検定1級さん
12/07/10 18:08:14.61
六回試験の解説有りはTACのだけ?
きんざいからも出そうで迷うなぁ
187:名無し検定1級さん
12/07/10 22:21:23.84
きんざいに電話して聞けば
188:名無し検定1級さん
12/07/12 23:08:42.99
いま、1番いいテキストってどれですか?
189:名無し検定1級さん
12/07/12 23:22:59.56
初めの頃は家坂本が絶賛されてたけど、今はどうなんだろ。
190:名無し検定1級さん
12/07/19 22:51:35.66
どのテキストも法律初学者向きではないよな
191:名無し検定1級さん
12/07/27 16:25:33.39
更新マンドクセ!
192:名無し検定1級さん
12/08/02 03:28:49.15
業法だけちょこっとやれば30点近く取れそうだ。
193:名無し検定1級さん
12/08/02 06:25:35.65
TACの過去問より田村の過去問のほうが
勉強しやすい
194:名無し検定1級さん
12/08/02 17:14:47.90
田村本は確かに分かりやすかった
22年度合格だけど、
今はもうどんどんテキストも
余り出ていないないから苦戦するだろう
な
195:名無し検定1級さん
12/08/03 00:16:44.43
レッ○の通信でも買えば受かるだろうけど
3万ちょっとするらしい
196:名無し検定1級さん
12/08/03 01:07:19.09
もうそろそろ勉強始めた方が良い?
197:名無し検定1級さん
12/08/03 06:31:34.88
無勉ではもはや無理だが
去年が難しかった分
今年は少なくとも易しくなるな
198:名無し検定1級さん
12/08/03 06:50:46.38
合格点が30点を切る試験は恥ずかしい
199:名無し検定1級さん
12/08/08 17:03:41.33
宅建終わってからでも間に合う?
200:名無し検定1級さん
12/08/08 17:09:56.89
来月ある国内旅行業務取り扱い管理者の後から始めて間に合うだろうか
201:名無し検定1級さん
12/08/08 17:51:47.09
最低でも3年の準備は必要。
最初の年は民法を。2年目が貸金業法、そして3年目はその他の法律をマスター。
それでも足りないくらいかも知れないが、運が良ければ大丈夫だろう。
202:名無し検定1級さん
12/08/13 06:28:38.54
3週間程度でいけるね
民法は捨てていきなり業法
203:名無し検定1級さん
12/08/30 06:25:03.05
過疎ってるな~
204:名無し検定1級さん
12/08/31 18:07:20.13
講座の受講を検討していますが、TACとLECのどちらがお薦めでしょうか?
205:名無し検定1級さん
12/08/31 19:50:19.73
両方やれば最強だな
206:名無し検定1級さん
12/09/02 00:08:55.50
LECだな。講師がいい。
207:名無し検定1級さん
12/09/02 05:42:13.87
URLリンク(store.kinzai.jp)
良かったなお前ら、貸金主任者を50人から20人にする案があるとさ。
ついでに独占業務もつけるべき。
208:名無し検定1級さん
12/09/02 17:06:54.09
ここでは田舎者のAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
/ ̄ ̄\ ゆきお、まぁ落ち着け
/ _ノ \
| u ( ●)(●) ____ いいい田舎者の何がいけないんだお!
. | (__人__) /::::::::: u\
| ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\ ,∩__
. | /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
. ヽ |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | |
ヽ \:::::::::: ` ⌒´ ,/ _ | |
/  ̄\ /⌒ .ヽ i 丿
| ヽ、 \/ /(⌒) ξ) ̄ ̄´
\ ./ / / |
↑おばまゆきお=ワカヤマン(神経質和歌山田舎者@ネスペスレ)
209:名無し検定1級さん
12/09/03 00:09:15.72
>>204
TACの受講料は6万円だけど、LECだと3万円なんだよな。
倍も違うなんて一体カリキュラムにどんだけ差があるのかなと
210:名無し検定1級さん
12/09/03 14:59:14.09
3万でも高い
211:名無し検定1級さん
12/09/03 21:32:44.05
レック、タック、ロック、なんでもいいや
212:名無し検定1級さん
12/09/03 23:48:45.33
当時このスレで家坂とかいう人の本読めばなんとかなるというから
とりあえず読んで受けたら、第五回試験でギリ30点で受かったわ
本番試験開始直後、会場の人間が問題見て一斉にざわついてのが印象に残ってる
213:名無し検定1級さん
12/09/04 13:35:28.42
無勉で受かると聞いてやって来ましたー( ´∀`)♪
頭お花畑ですが、受かりますか?
申込期限は7日までのようですね♪
214:名無し検定1級さん
12/09/04 13:40:02.05
俺も5回試験で受かったけど
あのギャップはうけたわ
終わった後、会場内が
話が違うぞみたいにざわざわしてたのには
受けたな
215:名無し検定1級さん
12/09/05 00:10:09.93
無勉はさすがに無理
216:名無し検定1級さん
12/09/05 07:10:51.26
去年は、難だったな
いくらなんでも今年は、また易しくなるよ
217:名無し検定1級さん
12/09/06 13:10:38.60
受験者のアタマのレベルが低いから
易しくしないと30点を切ってしまうな
218:名無し検定1級さん
12/09/07 01:20:37.11
LECの講座ってどんな感じですか?
219:名無し検定1級さん
12/09/07 13:54:43.41
俺が受けた時は、合格率60%強。
昨年は20%強。
段々、難しくなっているな。
220:名無し検定1級さん
12/09/07 14:09:23.11
去年合格したけど、問題的には普通レベル
221:名無し検定1級さん
12/09/07 18:21:49.61
去年合格とかあんな簡単な問題でえばるなよw
222:名無し検定1級さん
12/09/07 21:01:01.66
設置義務数を下げないと持ってる人の評価は高くならない
50人に一人より10人に一人 そして5人に一人になればかなり
評価はあがるし 受験者数も増えてきて協会も儲かる
223:名無し検定1級さん
12/09/07 21:11:15.08
申し込んだ。
無駄に出来ねーから
合格するぞ
224:名無し検定1級さん
12/09/07 22:13:49.29
貸金って業法さえしとめれば楽勝だろ
225:名無し検定1級さん
12/09/08 06:15:35.89
>>222
>>207を参考に。
減らす案はある、問題は独占業務をつけるかどうか
226:名無し検定1級さん
12/09/08 07:32:37.83
>>218
無料視聴してみれば
227:名無し検定1級さん
12/09/08 12:29:34.46
で、今年は合格率どのくらいになりそうなわけ?
228:名無し検定1級さん
12/09/08 18:48:06.03
>>218
LECの受講料は3万円だけど、TACは6万円する(TAC受講生はNEXT割引で5%引きなので3000円引き)。
受講料が3万円も違うほど内容に差があるのか?
ちなみに大原の貸金講座は閉講した。
229:名無し検定1級さん
12/09/08 20:39:54.93
初年度に受かったラッキー組は、来るな
230:名無し検定1級さん
12/09/09 01:20:15.12
>>227
20%前後では。
231:名無し検定1級さん
12/09/09 02:28:28.48
当初は原付免許よりも簡単と言われた「駐車監視員」資格
しかし現在では資格取得者が充分に増えた上、過去問を回さずに新問だけのマルバツ問題のため、重箱の隅を突くような超難解問題に成長し、合格率は20%を割ってる
そんな感じ?
232:名無し検定1級さん
12/09/09 10:14:19.22
今年も20%かな?
俺は、合格ラインを30点に戻しつつ
30%前後で固めてくるような気もするな
233:名無し検定1級さん
12/09/09 21:22:33.47
今年は簡単に戻すみたいだなー
234:名無し検定1級さん
12/09/09 22:55:39.08
あまり難しいと肝心の業界人の合格者がいなくなるからね
235:名無し検定1級さん
12/09/10 00:50:06.56
今から間に合うお勧めのテキストか問題集教えて
もう遅い?
236:名無し検定1級さん
12/09/10 06:25:49.40
法律初学ならLECやTACといった学校講座を利用しないと、時間的に厳しいのでは
237:名無し検定1級さん
12/09/10 11:32:11.35
>>228
なんで閉校したんだ?大原の貸し金。
でも、大原は臭い部分があるからな。行政書士の講座といい。
238:名無し検定1級さん
12/09/10 14:34:24.56
今からでも充分間に合う
田村の合格教本をざっと読んで
過去問解くしかない
今年は、多分合格率を大幅に上げてくるので
去年よりは相当簡単になるはず
239:名無し検定1級さん
12/09/10 18:31:35.01
そんなに世の中甘くない。
240:名無し検定1級さん
12/09/10 20:22:01.28
>>238
田村本を2回くらい読むだけで合格しますか?
本はもってますが、まだ読んでません。
1週間くらい前にならないと読む気が起きません。
241:名無し検定1級さん
12/09/10 20:35:43.05
>>238
>>239
いまからやって
いけるの?いけないの? どっちなのよぉ~
ホントのところ 教えておくれよ
明日が期限の試験申込金、 今から頑張っていけるなら入金、ダメなら来年に備えてとっておく、と迷ってるんだヨー
242:名無し検定1級さん
12/09/10 21:38:25.62
やらなくて後悔するならやったほうがいい
243:名無し検定1級さん
12/09/10 23:06:32.01
>>241
まず、過去問を見なさい。
それで、あと2カ月ちょっとで
いけるかどうか?なんとなくわかるから
244:名無し検定1級さん
12/09/11 01:07:47.05
今回、簡単になるって人多いけど、根拠はなんなんだろ?
245:名無し検定1級さん
12/09/11 01:24:49.88
体感
246:名無し検定1級さん
12/09/11 06:51:01.42
勘
247:名無し検定1級さん
12/09/11 20:25:27.18
今年は簡単、っていう根拠もないネットの戯言を間に受けて受験料ドブに捨てた奴去年多かったろうな
248:名無し検定1級さん
12/09/11 21:45:07.58
何度も言うけど田村教本でテキストをやって
後は過去問をどんどん回すしかないよ
間違えたら解答を見て理解する
正直、貸金業法については去年なんかは
かなり難しく感じたけど前半問題くらいで
後半問題はサービス問題も多かった
249:名無し検定1級さん
12/09/12 05:02:02.28
>>228
TACの貸金講座(東京と大阪の校舎以外は通信講座のみ)を6万円で申し込んだ後、
URLリンク(www.tac-school.co.jp)
TAC出版の CyberBookStoreを見たら、独学道場っていうDVD付き教材が18000円だった…
URLリンク(bookstore.tac-school.co.jp)
TACの貸金講座って通信添削問題が無かったので、結果論だけどDVD付きの独学道場で十分だったわ。
鬱だ氏脳
250:名無し検定1級さん
12/09/12 17:08:08.80
とはいっても宅建より簡単だからな
251:名無し検定1級さん
12/09/12 19:59:30.61
何度も聞くけど、田村本だけじゃ無理なの?
過去問は必須なの?
252:名無し検定1級さん
12/09/12 21:06:55.96
だから、田村本でやれよ
俺は去年、2ヶ月前から田村本でやって合格した
また、過去問は22年23年のみやって
後は、予想問題をばんばんやった方がいい
業法で全てが決まるわけだが
過去問やってるとパターン化が何となく分かる
とにかくテキスト読んで過去問回すこれにつきる
田村本が合わなければ自分に合うのをやればいい
もう時間もないんだからやる以外ない罠
253:名無し検定1級さん
12/09/12 21:37:58.22
>>251
過去問は必須です。
254:名無し検定1級さん
12/09/13 17:18:32.44
貸金なんて宅建より簡単なんだぞw
255:名無し検定1級さん
12/09/13 19:12:46.12
試験申し込みはしたけど入金はせずに今年は諦めた
皆の衆、来年また会おう さいならー
256:名無し検定1級さん
12/09/13 21:39:23.29
貸金試験は、5回目試験で初受験だったけど
いきなりの難化には正直こたえたわ
そこまで難しくなかったから
合格だったけど
今はもうテキストも減って苦しい状況だよな
257:名無し検定1級さん
12/09/15 15:04:20.08
中卒の奴もとれる位だからな
事務所開設予定毎にとらせてるだろ
258:名無し検定1級さん
12/09/15 15:14:40.81
なんという頭の悪い発想
259:名無し検定1級さん
12/09/16 07:03:04.86
中卒者の発想だな
260:名無し検定1級さん
12/09/16 14:55:03.08
今年は、楽勝になるから安心しな
261:名無し検定1級さん
12/09/16 18:12:46.21
設置義務数が20人に一人になったら 資格持ってる人の評価も少しはあがるやろ
求人も少しは増えるんかねえ?
262:名無し検定1級さん
12/09/16 22:11:23.27
どこの貸金講座がお薦めですか?
試験は既に申込み済みです。
263:名無し検定1級さん
12/09/16 23:44:51.76
レックがいい
264:名無し検定1級さん
12/09/17 01:20:02.67
俺様講座開設
265:名無し検定1級さん
12/09/17 02:08:11.98
独学は無駄が多いが
講座に大金を払うのもなあ
266:名無し検定1級さん
12/09/17 10:06:25.84
そもそも独占業務すらない主任者は
宅建より明らかにしただね
267:名無し検定1級さん
12/09/18 14:50:58.59
登録料が安かったから、大挙登録した初期合格者。
3年経過の更新で急に高くなるから
そのままフェイドアウトするんだろうな。
268:名無し検定1級さん
12/09/18 20:50:52.02
手羽先女と男の話は
本当の実話なの?
269:名無し検定1級さん
12/09/19 06:38:40.69
手羽先女か~、懐かしいね
確か11点しか取れなかったんだよね
270:名無し検定1級さん
12/09/19 12:55:32.78
手羽先ってのは確か
50過ぎのおっさんが
18才の女の子をナンパして
その後付き合うようになり
クリスマスお祝いに手羽先を
食べたということだっけ?
271:名無し検定1級さん
12/09/20 11:31:44.27
>>270
俺の記憶では一番簡単な試験問題だった初年度3回目の試験で
たった11点だったにも関わらず、試験直後に平気な顔で手羽先をボリボリ食ってた恥知らずの女
会社命令で受けさせられたので全然やる気もなかったそうだが
272:名無し検定1級さん
12/09/20 19:06:57.82
ダイエックスの的中予想問題200問やってますが・・・結構難しいねコレ。
こんな凄いの本試験で出るのかな。
273:名無し検定1級さん
12/09/26 11:39:48.44
試験の難易度だけは化けたといえるな。
資格自体の価値は相変わらずだが。
274:名無し検定1級さん
12/10/05 21:17:59.68
ダイレックス以外でオススメ予想問題集あれば情報求。
275:名無し検定1級さん
12/10/07 01:15:44.08
>>229
初年度合格はラッキー組じゃなくて堅実組。
見習いこそすれ、蔑み妬むべき対象じゃない。
276:名無し検定1級さん
12/10/07 01:16:48.74
>>231
駐車監視員は試験に落ちると、講習から全てやり直しで二日拘束がパーになるから
貸金より恐ろしいよ。
277:名無し検定1級さん
12/10/07 03:09:30.40
そんな底辺資格とってどーすんの?
278:名無し検定1級さん
12/10/07 05:45:18.51
>>277
自動車免許持ってないの?
都内ドライバーにとっては駐車監視員資格で得られる知識は、とても実用的で有効なスキルになる
279:名無し検定1級さん
12/10/07 09:52:01.89
初年度は確かに簡単だったんだけど、宅建以上の資格持ちも多かったんだよ
俺もその一人だけどね
ブログなどを読むと宅建、行書、司法書士持ちが多かった
280:名無し検定1級さん
12/10/07 21:45:50.73
ブームが去った今
今年もまた受験者数は減るだろうね
281:名無し検定1級さん
12/10/08 14:16:50.93
きんざいの予想問題の評判ていい?
282:名無し検定1級さん
12/10/08 15:18:39.98
一応きんざいもやったがそんな当たんなかったぞ
自分4冊やった ダイエックスははずれだ
でも これ受かったところで求人ナッシングだぞ
283:名無し検定1級さん
12/10/08 16:52:33.97
今年の受験者数は500人くらいになるかもな
284:名無し検定1級さん
12/10/08 17:12:33.96
>>282
ありがと、俺は趣味で取るだけだから求人無くても大丈夫なんだ
285:名無し検定1級さん
12/10/08 21:27:30.59
俺は田村合格教本で合格したけど
今思うとよく合格できたかと思うわ
テキストよりも予想問題だよな
286:名無し検定1級さん
12/10/08 22:57:16.60
過去問だけ5回転で充分
287:名無し検定1級さん
12/10/09 11:10:14.60
宅建も求人少ないけどな。
288:名無し検定1級さん
12/10/09 18:24:56.73
宅建は求人だけは多いよ
入ってもブラック過ぎてすぐに逃げ出すから
289:名無し検定1級さん
12/10/09 20:48:57.97
宅建なんて持ってるのが何十万人といるからな
中学生でも受かる資格に
価値などないよ
290:名無し検定1級さん
12/10/09 20:49:52.69
勉強を始めて5日目だけど、なぜ平成23年の問題だけ設問も選択肢も文章が異常に長くてしかも個数問題や組み合わせ問題の割合が圧倒的に多いんだ?
291:名無し検定1級さん
12/10/09 21:58:44.01
田村だけで受かる気がしねー
292:名無し検定1級さん
12/10/09 22:16:59.69
290だけど、この資格の勉強をしていて感じるのは
如何に貸金業者がグレーゾーン暗躍時代に最悪なひどい悪事を働いていたのかがよくわかる
生命保険契約に関する制限とか特定公正証書に係る制限とか、こんなのに反するのがまかり通っていたのだからひどすぎるだろw
こんなことを暗黙の了解で許していた政府は貸金業者と同罪だな
まさに初期のカバチタレとかなにわ金融道とかの世界そのものだ
293:名無し検定1級さん
12/10/09 22:58:01.50
根抵当権と連保人もやってたよ。
みなし弁済というのもあった。
それでもカネを借りにくる人は後をたたなかった。
でも世間のこんなグレーな事はいっぱいある。
294:名無し検定1級さん
12/10/10 00:32:58.98
なぜか業法の長文が出題者は好きらしいな
295:名無し検定1級さん
12/10/10 21:55:02.40
そりゃあそうだろな
貸金資格はエリート資格だからな
働いてるのは、頭のいい貸金業者
債務者という奴隷くんに
お金を貸す
上から目線様だよ
296:名無し検定1級さん
12/10/11 00:34:27.77
>>293
根保証だろ
297:名無し検定1級さん
12/10/11 08:56:28.91
あの根保証は悪質だったな
知らないほうが悪いんだろうけど
298:名無し検定1級さん
12/10/11 18:47:24.43
法律は弱いもんの味方するんやない
知ってるもんの味方するんや
299:名無し検定1級さん
12/10/11 19:20:26.15
きんざいの模試やったが、玉砕\(^o^)/
300:名無し検定1級さん
12/10/11 21:27:04.60
何か一応難易度となったのは5回目だけど
5回目受験が一番楽勝だったね
6回目なんて死亡フラグが立ったわ
301:名無し検定1級さん
12/10/11 22:12:02.21
>>296
根保証じゃなくて根抵当権と言ってるだろ。根保証ってあんま言わないよな。
連保は根保証が基本だったから。
302:名無し検定1級さん
12/10/11 22:13:22.90
キンザイの模擬やってみるか
303:名無し検定1級さん
12/10/12 01:46:10.56
>>301
根保証に比べたら根抵当なんてグレーでもエグくもないだろw
連帯保証人が根保証が基本て、かなりタチの悪い街金だなw
でも、ちょい前までそれが合法だったんだよな
304:名無し検定1級さん
12/10/12 08:29:26.93
かしきんとうねほしょう
305:名無し検定1級さん
12/10/12 21:29:50.80
貸金の勉強をさっさと10日で終わらせる予定だったけど業法の長文と紛らわしさが思ったより面倒で予定していたよりも時間がかかりそうだ
今日で勉強7日目
今、業法関係法令6割くらい
11月に他の試験もあるので、早く民法・民訴・民執に取り掛かってこの試験の勉強をさっさと終わらせたい
306:名無し検定1級さん
12/10/12 23:38:04.26
合格者の平均勉強日数は10日前後が多いんだってな。
307:名無し検定1級さん
12/10/12 23:55:47.31
第1回~第4回合格者の勉強は、第5回第6回以降の合格者の勉強とは明らかに違うだろ
俺も第4回までならもっと短い時間でできると思う
308:名無し検定1級さん
12/10/13 09:54:29.11
難しいといっても去年の6回目試験は、
1週間の勉強で受かった
問題も確かに難しくはなったけど
試験問題のトラップに引っかからなければ
そこまで難しくない
業法も前半は難しいが、後半問題はよく読めば
安易に解答を導き出せる問題が多く
ここで、落とさなければ充分合格できる
309:名無し検定1級さん
12/10/13 15:27:22.97
宅建が終わったらスレ賑わうかな
310:名無し検定1級さん
12/10/13 15:46:18.90
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
311:名無し検定1級さん
12/10/13 15:47:11.31
>>308
1週間って教材は何を使ったの?
何点で合格?
他の保有資格は?
ぜひよろしく
312:名無し検定1級さん
12/10/13 15:59:30.09
>>311
使ったのは田村合格本と
後、予想問題集を2冊
これは、どこかは忘れた
合格点は38点
他の保有資格は
行政書士、宅建、海事代理士
管理業務主任者、法学検定2級、3級「司法コース」、4級
313:名無し検定1級さん
12/10/13 16:10:06.68
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
314:名無し検定1級さん
12/10/13 16:27:40.87
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
315:名無し検定1級さん
12/10/13 17:24:15.09
どちらも糞なんでもう許してください
316:名無し検定1級さん
12/10/13 17:54:58.36
>>312
過去問はやらなかったの?
317:名無し検定1級さん
12/10/13 18:42:59.10
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
318:311
12/10/13 19:24:53.40
>>312
なるほど
ということは貸金の勉強にすでに1週間使って半分程度の進度の俺はこの試験勉強に力を入れ過ぎているということになるよな
もう少し力を抜いてスピードを持たせて勉強する方が適切で、そういうやり方でもたぶん貸金の試験はイケるんだろうなということが分かった
マジthxです
たぶんですが、俺はだいたい>>308>>312と似たようなスペックのレベルです
ちなみに俺の保有資格は
社労士、行書、マン管、管業、宅建、2FP技能士その他いろいろです
このあたりの資格はすべて独学一回取得です
ただ、>>312がすごいと思うのは
「田村合格本と予想問題集2冊」のボリュームをたった7日でやったということに対してです
俺はどちらかというとじっくりと取り組む派だから書籍3冊をこれほどの超スピードではとてもできません
マジ感心します
319:名無し検定1級さん
12/10/13 19:37:35.89
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
320:名無し検定1級さん
12/10/13 19:38:00.68
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
321:名無し検定1級さん
12/10/13 19:38:16.21
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
322:名無し検定1級さん
12/10/13 19:38:35.93
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
323:名無し検定1級さん
12/10/13 19:51:20.03
簿記3級だろ
324:名無し検定1級さん
12/10/13 20:29:30.89
>>316
過去問は,
1~4回までは、簡単過ぎるし田村合格教本にも
練習問題的なものも載っていたので
難しい予想問題にしました
>>318
俺は独学だけど、行政書士だけは2度目で受かったので
そこまで頭がよくないです
あなたなら普通に受かるでしょう
325:名無し検定1級さん
12/10/13 20:31:44.94
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
326:名無し検定1級さん
12/10/13 20:45:21.75
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
327:名無し検定1級さん
12/10/13 23:04:53.59
マジな質問していいですか?
328:名無し検定1級さん
12/10/13 23:36:39.28
>>324
ありがとう
受かるように、でも、今より脱力して頑張ります
試験はその時の調子や運もあるのでたぶん同レベルと思いますよ
329:名無し検定1級さん
12/10/13 23:40:35.80
>>327
いいですよ
330:名無し検定1級さん
12/10/14 00:05:52.88
>>329
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
331:名無し検定1級さん
12/10/14 12:58:39.70
英検4級>アマチュア無線3級>貸金
332:名無し検定1級さん
12/10/14 14:11:28.19
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
333:名無し検定1級さん
12/10/14 14:22:29.62
>>332
いいかげんうざい
しつこい
悔しかったらさっさと合格しろ
334:名無し検定1級さん
12/10/14 14:53:10.82
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
335:名無し検定1級さん
12/10/14 15:26:06.11
>>333
そいつには構うな
ずっと前から同じことを何度もコピーして
反応があるのを待ってる
一種の病気だろ
放置しろ
336:名無し検定1級さん
12/10/14 16:23:53.63
了解
337:名無し検定1級さん
12/10/14 16:42:43.31
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
338:名無し検定1級さん
12/10/14 17:11:38.98
TACの独学道場って教材使ってるが、よくみると去年の第6回の試験、
このTACの教材に出てないことが多すぎる(泪)
339:名無し検定1級さん
12/10/14 17:29:29.39
>>337
もうそのへんで勘弁してよ
340:名無し検定1級さん
12/10/14 18:18:07.14
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
341:名無し検定1級さん
12/10/14 21:03:02.84
貸金にも英検4級にも合格できない奴は頭がおかしくなるしかないな
孤独で暗い馬鹿の世界
342:名無し検定1級さん
12/10/14 21:05:00.04
6回目試験は異常なくらいの難しさ
それが第一印象
今年は、5回目か4回目くらいの難易度に戻ると思う
343:名無し検定1級さん
12/10/14 21:07:30.78
>>340
おまえ消えろよ
344:名無し検定1級さん
12/10/14 21:13:31.38
>>342
4回目ならいいな
345:名無し検定1級さん
12/10/14 21:16:18.07
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
346:名無し検定1級さん
12/10/14 22:13:33.41
いいかげんにしろ池沼
347:名無し検定1級さん
12/10/14 23:00:49.88
こいつは通報してアク禁くらうまで続ける
みんなで通報してやろうぜ
348:名無し検定1級さん
12/10/14 23:34:38.12
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
349:名無し検定1級さん
12/10/15 01:56:57.44
合格率でみると簿記2級くらい?
350:名無し検定1級さん
12/10/15 10:24:37.06
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
351:名無し検定1級さん
12/10/15 12:24:48.21
宅建ダメだったわ
貸金も危ない気がしてきた
352:名無し検定1級さん
12/10/15 19:39:01.08
なに?宅建の試験おわったの?
俺は自慢だが伝説の33点組だw
今から宅建のスレ行ってくる!
353:名無し検定1級さん
12/10/15 19:42:33.84
なんだ来週じゃねーか。ksg
354:名無し検定1級さん
12/10/15 20:40:25.38
貸金は、未だに無勉。
だが落ちる気が全然しない。
355:名無し検定1級さん
12/10/15 21:06:59.97
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
356:名無し検定1級さん
12/10/16 06:32:38.63
>>354
いつから勉強するつもり?
まさか無勉合格を狙ってる?
357:名無し検定1級さん
12/10/16 20:13:02.97
>>356
一週間前からw
358:名無し検定1級さん
12/10/16 20:22:35.95
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
359:名無し検定1級さん
12/10/17 18:56:13.06
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
360:名無し検定1級さん
12/10/17 23:06:07.12
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
361:名無し検定1級さん
12/10/18 00:32:05.39
まだ受験票こないな
362:名無し検定1級さん
12/10/18 00:33:31.90
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
363:名無し検定1級さん
12/10/18 00:41:48.61
まあ同ランクの管理業務や宅建と同じく,最初はめっちゃ簡単,
業界の需要がひとまず満たされた後はそこそこ難化,
っていうのは,大体予想できてたけどな。
364:名無し検定1級さん
12/10/18 00:42:43.58
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
365:名無し検定1級さん
12/10/18 08:26:00.52
初年度に受からなかった業界人はもう取れそうにないね
366:名無し検定1級さん
12/10/18 08:48:41.60
1~4回目のサービス期間中に2回以上落ちた奴はもう無理だろう
367:名無し検定1級さん
12/10/18 09:02:12.42
>>366
あいつら勉強して受けたのかな?
368:名無し検定1級さん
12/10/18 09:15:46.73
>>361
11月じゃないか?
369:名無し検定1級さん
12/10/18 20:30:40.50
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
370:名無し検定1級さん
12/10/18 23:43:37.39
>>368
まだか。
371:名無し検定1級さん
12/10/18 23:44:25.21
>>365
今年受ける業界人がいる。
372:名無し検定1級さん
12/10/18 23:54:13.01
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
373:名無し検定1級さん
12/10/18 23:54:44.51
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
374:名無し検定1級さん
12/10/19 00:05:13.53
結局、貸金の勉強に11日勉強に費やし、ようやく一通り勉強が終わった
テキストも買わずに唯一買った問題集をゆっくり目に解いただけだけど
あとは試験2日前か三日前からもう一度問題集を今度は高速で見直すだけだ
それまでは他の試験勉強が忙しい
試験の3日前か2日前までさらばだ、貸金の問題集よ
375:名無し検定1級さん
12/10/19 00:08:38.80
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
376:名無し検定1級さん
12/10/19 00:09:11.56
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
377:名無し検定1級さん
12/10/19 08:41:20.42
民法がわからん
378:名無し検定1級さん
12/10/19 21:32:38.18
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
379:名無し検定1級さん
12/10/19 22:41:10.85
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
380:名無し検定1級さん
12/10/20 01:24:37.65
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
381:名無し検定1級さん
12/10/20 11:07:07.99
明日は宅建
次が貸金
最後が管業
なんか
3連敗しそうな厭な予感がしてきた
382:名無し検定1級さん
12/10/20 17:18:08.37
来年頑張れ
383:名無し検定1級さん
12/10/20 17:28:16.33
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
384:名無し検定1級さん
12/10/21 17:55:56.45
TACの八重洲で模擬試験受けたよ。
試験官役の女の人、スカート短すぎ。
パンツひせまくりでワロタ。
385:名無し検定1級さん
12/10/21 18:54:08.88
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
386:名無し検定1級さん
12/10/21 22:25:34.99
人相の悪い人が受験者に多いってのは本当?
387:名無し検定1級さん
12/10/21 22:51:54.58
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
388:名無し検定1級さん
12/10/22 00:55:07.82
難易度では宅建超えてる
389:名無し検定1級さん
12/10/22 00:58:21.93
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
390:名無し検定1級さん
12/10/22 13:28:09.78
社会的評価は宅建
391:名無し検定1級さん
12/10/22 20:29:43.17
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
392:名無し検定1級さん
12/10/22 22:06:33.97
明らかに宅建のほうが難しくね
こっちは民法なんか難易度高くないし
393:名無し検定1級さん
12/10/22 22:42:52.81
いや、内容はそれなりに難しいと感じた
業法は文章長く紛らわしいし、
民法はやさしいのも多いが面倒なのもある
手続き関係はなじみもないしややこしい(司法書士とかの勉強経験があれば別だが)
財務関係は簿記とかの経験者なら簡単かも知れんが未経験者にとっては面倒ではある
この資格は馬鹿にはできないと感じた
394:名無し検定1級さん
12/10/22 22:48:35.57
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
395:名無し検定1級さん
12/10/23 06:37:52.13
俺も馬鹿にはできないと感じた。
でも本当に必要とされてる人たちが取れるのかな?
396:名無し検定1級さん
12/10/23 16:18:44.96
東京法経の濱田英彰講師が、他人を不当にさげすむのは、濱田英彰の自己肯定感が低いからだ。
濱田英彰は、司法試験を20年近くやって三振。しかも駒澤大学だから就職もなく38歳無職、職歴なし。
濱田英彰は、自分への評価が低く、しかも能力が低く高めることができないから、相手を不当におとしめて、自分を高く見せようとする。
濱田英彰は、そうしないと現状に耐えられない。
濱田英彰は、現実を直視できない。
397:名無し検定1級さん
12/10/23 19:57:10.36
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
398:名無し検定1級さん
12/10/23 20:45:23.42
>>395
勉強せい!ってことだ
399:名無し検定1級さん
12/10/23 20:53:02.75
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
400:名無し検定1級さん
12/10/25 05:17:32.04
tac模試のの解説講義
20点で十分間に合うって
401:名無し検定1級さん
12/10/25 07:27:03.65
貸金なんて5回までは無勉同様で受かった資格だからな
402:名無し検定1級さん
12/10/25 11:08:28.09
今回は7回目だからね。
403:名無し検定1級さん
12/10/26 08:31:19.49
今更だが田村からきんざいに過去問乗り換えた
404:名無し検定1級さん
12/10/26 08:49:58.41
賃金とマン管、呼ばれて恥ずかしいのはどちらですか?
405:名無し検定1級さん
12/10/26 17:30:09.14
5回目の問題やってみた
めちゃめちゃ難しい
406:名無し検定1級さん
12/10/26 20:15:19.89
>>404
普通にマン管。
士業だろうと難易度が高かろうと、「マンション管理」士だけはないわ。
マンションだぜ、マンション。
マンションってw
もうちょっと威厳のある名前に出来なかったのか?
高層住宅管理士とかさ。
407:名無し検定1級さん
12/10/26 20:43:17.09
>>406
俺マン管持ちだが、あなたの意見に大賛成
408:名無し検定1級さん
12/10/26 23:21:17.72
貸金も怪しいガラの悪い金貸しにしか聞こえないがw
マンション管理士じゃなく区分所有管理士だったらよかったが高層~が先にその名前で資格を作ってしまったからな
今年を最後に廃止らしいが
せめて区分所有診断士くらいにならなかったのかとは思うな
でも名刺に入れるなら圧倒的にマンション管理士だろw
貸金とは格が違いすぎる
409:名無し検定1級さん
12/10/27 10:08:38.16
貸金を名刺に入れる人はいるのかな?
410:名無し検定1級さん
12/10/27 11:19:53.32
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
411:名無し検定1級さん
12/10/27 20:44:27.28
来週はDAIEXの模擬試験
なんだかんだであと3週間か
412:名無し検定1級さん
12/10/28 08:29:49.30
始めて1週間になるが、
意外と難しいね。なんか自信がない。
413:名無し検定1級さん
12/10/28 09:11:52.22
合格率20%
414:名無し検定1級さん
12/10/28 12:33:43.80
5人中4人落ちる
ただし、無勉受験率も60%といわれてる
415:名無し検定1級さん
12/10/28 12:57:10.15
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
416:名無し検定1級さん
12/10/28 12:57:25.74
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
417:名無し検定1級さん
12/10/28 12:57:41.33
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
418:名無し検定1級さん
12/10/28 20:31:25.52
無勉で合格できたのは最初の4回までだろ
この資格は第4回までの合格者と第5回以降の合格者で区分すべきだ
管理業務主任者も第1回の合格率58.5%の合格者は区分すべきだ
不公平すぎる
419:名無し検定1級さん
12/10/28 20:51:02.94
親戚に大手サラがいて、分からんことがあると聞くんだけど、やっばり実務しているやつは違うわ
420:名無し検定1級さん
12/10/28 21:18:17.45
その実務してるヤツにテスト受けさせると落ちるだろうけど。
それぐらい難しい
421:名無し検定1級さん
12/10/28 22:10:04.84
キンザイの直前模試の2回目の回答がインチキくさい!!
422:名無し検定1級さん
12/10/28 22:55:56.93
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
423:名無し検定1級さん
12/10/29 17:34:54.32
過去問あらかたやり終わったしきんざいとダイエックスの模試買ってきたんだが
やたら難しくないかこれ?
やっぱやっとくと違うもんなの?
424:名無し検定1級さん
12/10/29 18:34:48.73
俺は過去問一冊だけで試験に臨む
425:名無し検定1級さん
12/10/29 19:30:12.32
俺は田村本、試験会場に行くまでに1回読むだけで試験に臨む
426:名無し検定1級さん
12/10/29 19:40:48.44
試験会場行く間だけ勉強する
427:名無し検定1級さん
12/10/29 20:21:47.61
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
428:名無し検定1級さん
12/10/29 21:09:12.69
みんな頭いいなー。
俺なんかマジ必死だよ。
429:名無し検定1級さん
12/10/29 21:56:52.31
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
430:名無し検定1級さん
12/10/29 22:52:53.63
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
431:名無し検定1級さん
12/10/29 23:00:07.71
過去問を5回転でいけそうだが
時間があるかな
432:名無し検定1級さん
12/10/30 12:36:31.22
この試験は簡単ではないが過去問5回転も必要か?
もし必要と言うならどれだけ理解せずにただ単に回しているんだよ! もしくは 頭悪いのか? ってことになるぞw
433:名無し検定1級さん
12/10/30 18:09:15.58
東京法経で濱田英彰の授業を受けてたが、ひどいものだった。
濱田英彰はとにかくごまかしや間違いが多い。
それに、濱田英彰は他の講師の陰口、悪口、誹謗中傷が好きなようで、30分くらい話してたこともあった。
濱田英彰は、他人の陰口を話してるときが一番いきいきとしてる。
濱田英彰は、かわいそうな人だし、信頼できない人と思った。
濱田英彰は他人を貶めることでしか自分の存在を維持できない、哀れな人間。
434:名無し検定1級さん
12/10/30 19:49:38.48
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
435:名無し検定1級さん
12/10/30 23:43:08.05
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
436:名無し検定1級さん
12/10/31 20:35:54.35
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
437:名無し検定1級さん
12/11/02 17:38:44.20
受験票キタ━(゚∀゚)━(゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚)━(゚∀゚)━!!
438:名無し検定1級さん
12/11/02 18:17:23.88
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
439:名無し検定1級さん
12/11/02 21:15:29.97
受験票来たのは良いが、東京都市大学世田谷キャンパスって何?
もう少しメジャーでわかりやすい場所なかったのか?
440:名無し検定1級さん
12/11/02 21:27:36.41
>>439
い や な ら 来 る な ! ! !
441:名無し検定1級さん
12/11/02 22:35:47.09
貸金と英検4級どっちが糞ですか
442:名無し検定1級さん
12/11/03 11:18:00.58
確かに東京の受験場所遠いしわかりにくい
443:名無し検定1級さん
12/11/03 15:32:09.52
じゃあ受けなくていいよ。
444:名無し検定1級さん
12/11/03 15:50:14.24
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
445:名無し検定1級さん
12/11/03 15:51:31.40
英検
446:名無し検定1級さん
12/11/03 16:35:12.61
>>443
誰も行かねーとは言ってねーよks
447:名無し検定1級さん
12/11/03 18:22:32.44
試験本番まであと2週間ですね。
試験準備として、現時点でこれだけやりました。
TAC 平成24年度版 過去問題集
田村 ○×問題+過去問題集
DAI-X 平成24年度 的中予想200問
きんざい 2012年度国家資格 貸金主任者試験問題集
きんざい 最短合格直前模試2012年度
この2ヶ月間、スゲー苦労して解きまくり、覚えまくりました。
皆さんの勉強具合はどうですか?
448:名無し検定1級さん
12/11/03 18:56:49.17
過去問しかやってないのかよ、落ちるよ。
449:名無し検定1級さん
12/11/03 19:06:05.25
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
450:名無し検定1級さん
12/11/03 23:12:01.96
過去問さえ、やって受けない人が
この試験は大半だからね
451:名無し検定1級さん
12/11/03 23:49:52.84
過去問なんかやらないよ。
452:名無し検定1級さん
12/11/04 00:21:55.16
>>447
>皆さんの勉強具合はどうですか?
試験準備として、現時点でこれだけやりました。
田村 ○×問題+過去問題集一冊のみ(テキストなし)
11日間、スゲー苦労して1回通り解きました。
他の試験と併願で同時に勉強しないといけないのでこのまま貸金の勉強を放置して
後は試験日直前2日もしくは1日に2回目を猛スピードで解きそのまま試験に臨みます。
勉強期間の合計12日~13日で試験に臨みます。
453:名無し検定1級さん
12/11/04 01:25:20.25
>>452
と、資格オタクが言ってます
454:名無し検定1級さん
12/11/04 07:10:33.79
>>452
>>448
455:名無し検定1級さん
12/11/04 08:19:24.46
俺は8月から始めテキストをノートに全部写したので
ごうかくまちがいないだろう。
456:名無し検定1級さん
12/11/04 10:49:49.77
住宅資金貸付契約等に当たる契約に
貸金業者を債権者とする金銭の媒介に係る契約
なにこれ?
457:名無し検定1級さん
12/11/04 16:33:38.02
受験票が来ないぞ@西日本の地方
みんな受験票は来たか?
458:名無し検定1級さん
12/11/04 17:25:53.67
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
459:名無し検定1級さん
12/11/04 17:29:59.78
そんなに勉強しなくても大丈夫だよ
460:名無し検定1級さん
12/11/04 17:34:17.22
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
461:名無し検定1級さん
12/11/04 17:38:43.56
>>456
俺もわからないけど、とりあえず
そういうことなのかって感じで覚えてる
462:名無し検定1級さん
12/11/04 19:08:46.25
住宅ローンをサラ金屋から借りることでは
なかったのか
かんちがいしてた
463:名無し検定1級さん
12/11/04 19:43:55.03
次の試験は宅建レベルの難易度になる予感。
464:名無し検定1級さん
12/11/04 20:05:48.71
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
465:名無し検定1級さん
12/11/04 21:54:37.02
受験票が来ないぞ@西日本の地方
みんな受験票は来たか?
466:名無し検定1級さん
12/11/04 22:01:16.63
東京は先週きた。明日じゃないか?
467:名無し検定1級さん
12/11/04 22:13:33.30
>>465
とっくに来てるよ@北陸
468:名無し検定1級さん
12/11/04 22:43:37.35
>>467
北陸だと、どちらまで受験に行かれるのですか?
469:名無し検定1級さん
12/11/04 22:47:07.72
東大出身だが、去年爆死した。
今年は気合いれた!といっても昨日からだが、40時間勉強したぜ!
470:名無し検定1級さん
12/11/04 23:06:04.16
>>468
金沢です
471:名無し検定1級さん
12/11/04 23:29:10.18
ダイエックスの問題集はじめたけど、30点くらいしか取れない。ヤバイな。
でも、これ揚げ足取るような問題ばっかりなんだけど…。
472:名無し検定1級さん
12/11/05 06:34:42.73
>>471
同意する
473:名無し検定1級さん
12/11/05 17:04:14.87
>>465
今日来たよ@福岡
>>471
俺も同意。買ったけど、やっていない。
474:名無し検定1級さん
12/11/05 17:33:24.01
やっと受験票が来た@四国
過去問しかやる時間なし
過去問だけでいけそうな気がするが
475:名無し検定1級さん
12/11/05 19:48:20.23
十分だよ
476:名無し検定1級さん
12/11/05 22:50:41.99
合格点が低いのが貸金
2週間もやれば30点は取れる
38以上を狙うと2ヶ月くらいは必要だろうけど
477:名無し検定1級さん
12/11/05 23:23:26.81
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
478:名無し検定1級さん
12/11/05 23:31:02.69
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
479:名無し検定1級さん
12/11/05 23:31:34.44
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
480:名無し検定1級さん
12/11/06 02:27:05.07
TAC模試の成績表来たけど
やっぱり20点が目安か…
481:名無し検定1級さん
12/11/07 15:02:21.53
無勉でTACの模擬試験は、36点だった
482:名無し検定1級さん
12/11/08 00:06:56.84
みなさん書き込んでる暇があったら
勉強しろ という方針のようですね
483:名無し検定1級さん
12/11/08 01:59:34.31
>>480=481=482
あんたと糞の2人だけしか書きこみしてないのでは?
484:名無し検定1級さん
12/11/08 12:40:48.84
受験者減ったろーな
485:名無し検定1級さん
12/11/09 06:42:23.50
2011年に合格したけどまだ更新の知らせきてないんだけどどうなってんの
486:名無し検定1級さん
12/11/09 14:52:48.70
それは来ないでしょう
487:名無し検定1級さん
12/11/09 22:42:43.82
>>485
試験良く受かったな…
488:名無し検定1級さん
12/11/10 09:14:17.84
>>487
確かに
489:名無し検定1級さん
12/11/10 22:25:45.46
6回の問6の2と問16のb
おねがいだから誰か説明してよ
490:名無し検定1級さん
12/11/12 10:53:20.38
>>489
問6の2は特約上限利率の定めをしなかった場合、法定上限額の1/2を超える額を
保証料として受け取る事はできない。だから法定上限額ってのはとうぜん法定上限額の
1/2よりも多い金額だから×
問16のbの何が分からんのか分からんけどaとcが明らかに間違いだから
消去法でbdの組み合わせしか残らんよな
491:名無し検定1級さん
12/11/13 11:43:43.15
今年もどうせ28点くらいで合格だろ
492:名無し検定1級さん
12/11/13 22:34:10.51
指定された写真付の身分証明書を持ってない人どうすんの?
宅建主任者証ではだめなのかね。
493:名無し検定1級さん
12/11/14 08:23:52.43
国家資格だから本来はOKにするべきだが‥
494:名無し検定1級さん
12/11/14 10:49:19.58
運転免許証も国家資格だっけ?
495:名無し検定1級さん
12/11/14 17:10:37.53
今月から勉強始めたけど受かる気しない・・
もっと早くからコツコツやっときゃ良かったわぁ
496:名無し検定1級さん
12/11/15 01:21:03.25
早くからはじめても、飽きて来てなんだかよくわからんようになって来た。
25点は取れそうだけど、あとは運まかせだな。
497:名無し検定1級さん
12/11/15 18:30:08.95
>>496
確かに
自分もここ10日位で仕上げてきた。
いよいよ、今日も含めてあと3日。
みんな頑張ろう!
498:名無し検定1級さん
12/11/15 22:41:03.38
民法が全然覚えられないよ。
499:名無し検定1級さん
12/11/16 09:43:42.72
なんにも勉強していないが
会社命令だし受けに行くか
不合格確実なのにな
500:名無し検定1級さん
12/11/16 15:28:23.82
田村本、半分しか読んでないが、明日受けるよ。
受かるだろフツー、こんなもん。
501:名無し検定1級さん
12/11/16 17:12:08.21
明日?明後日だろ?
502:名無し検定1級さん
12/11/16 17:18:20.38
あさってだなw
503:名無し検定1級さん
12/11/16 19:11:30.42
でも、この試験難しいといったら
宅建は一生受からないよ
504:名無し検定1級さん
12/11/16 19:19:34.23
この試験、文章量が多すぎなんだよ。
行政書士より多い。
だからめっちゃ疲れる。
505:名無し検定1級さん
12/11/16 21:05:41.29
>>504
とある過去を1年分解くのに、最低1時間かかるんだよね
506:名無し検定1級さん
12/11/16 21:19:38.51
今度受験するけど
>>503
俺は宅建・FP持ちだけど、この資格そんなに難しくないよな。
>>504,>>505
そんなに難しいか?
俺なんて予想問題集とか40分とかで終わるわ。ちなみに40点以上はいくな。
507:名無し検定1級さん
12/11/17 00:33:15.66
申し込みし忘れたの会社にバレたらまずいんだが
問題って会場いけばもらえるかな?
受験票は回収だよな?
508:名無し検定1級さん
12/11/17 01:20:33.79
いいえ
509:名無し検定1級さん
12/11/17 01:31:05.14
>>507
おいおいwww
な、わけねーだろwww
510:名無し検定1級さん
12/11/17 02:53:22.92
あと一日、丸暗記タイム突入だな。
今回の合格率、何%くらいになるかなあ?
511:名無し検定1級さん
12/11/17 08:34:25.66
>>510
受験される方の数によりますが
利息制限法の上限くらいらしいですよ
それを超えることは絶対にないそうです。
512:名無し検定1級さん
12/11/17 10:20:25.83
今年は完全に合格率上がるよ
主任者試験で、合格ラインが27点て
6割いかなくても受かる試験
去年のようなセンスない変態問題ばかり
出すからバカが更に落ちる
今年は、4回目試験くらいに戻すと思う
513:名無し検定1級さん
12/11/17 10:43:27.16
>>512
今年は合格ライン30点とみた。
一応、国家試験だし、6割以下で合格とか他にはないんじゃない?
この業界の事詳しくないけど、
貸金の主任者ある程度確保しているんじゃないかなと思う。
514:マジレス希望
12/11/17 10:58:57.37
時は来た それだけだ!!
515:名無し検定1級さん
12/11/17 11:04:35.31
過去全問概ね8割~9割(11年は7.5割)の得点率なんだけど、まだ不安だ。
516:名無し検定1級さん
12/11/17 11:05:35.68
俺は合格率32%の時受けたから
今よりまだ易しかったけど
何でもっと前に受けなかったの?
517:名無し検定1級さん
12/11/17 11:14:57.64
貸金の資格を知ったのが今年5月だったから・・・
518:名無し検定1級さん
12/11/17 12:15:08.54
これからきんざいの模試はじめる
きんざいの模試の的中率どんぐらいなんだろ?
519:名無し検定1級さん
12/11/17 12:21:43.98
明日の本試験はきんざい模試から70%以上出題されるらしいな。
本当なら的中率70%以上じゃないか。
520:名無し検定1級さん
12/11/17 13:27:28.26
>>519
マジか!?
521:名無し検定1級さん
12/11/17 13:41:44.68
今年も20点台だろう
宅建試験を意識してる問題の割には
合格ライン低すぎるな
522:名無し検定1級さん
12/11/17 13:48:55.81
もうきんざい模試の解答番号の丸暗記でいいよね。
523:名無し検定1級さん
12/11/17 14:23:32.04
きんざいの模試、24点\(^o^)/オワタ
524:名無し検定1級さん
12/11/17 14:27:28.16
>>523
今から不正解だった問題を徹底的に潰せばあと10点は増やせる。
10点増やせたら合格LINEじゃないか。
むしろ24点で良かったじゃないか。
徹底的に潰せる問題が増えたからな。
525:名無し検定1級さん
12/11/17 15:34:54.11
第6回やってみた。
35点だったから、なんとかなるかもと希望が湧いて来た。が、あれ問題長すぎだよな。
526:名無し検定1級さん
12/11/17 17:53:17.03
何できんざい模試から七割も出るんだよw
527:名無し検定1級さん
12/11/17 18:22:51.95
写真撮ったか?
528:名無し検定1級さん
12/11/17 18:32:15.07
.
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
.
529:名無し検定1級さん
12/11/17 18:32:45.28
.
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
.
530:名無し検定1級さん
12/11/17 18:33:11.22
.
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
.
531:名無し検定1級さん
12/11/17 19:45:17.30
時は来た それだけだ!!
532:名無し検定1級さん
12/11/17 19:48:19.29
.
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
.
533:名無し検定1級さん
12/11/17 19:48:48.85
.
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
.
534:名無し検定1級さん
12/11/17 19:56:31.02
.
時は来た それだけだ!!
535:名無し検定1級さん
12/11/17 19:57:00.79
.
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
.
536:名無し検定1級さん
12/11/17 20:22:51.09
時は来た それだけだ!!
時は来た それだけだ!!
時は来た それだけだ!!
537:名無し検定1級さん
12/11/17 20:46:35.39
.
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
.
538:名無し検定1級さん
12/11/18 00:30:31.97
今年は少しは易化するかな。30点がギリの自分には死活問題
さてもういい時間だからそろそろ寝るか
明日は30点代とれますように
539:名無し検定1級さん
12/11/18 00:52:15.95
今年は何人ぐらい受験するのかね
540:名無し検定1級さん
12/11/18 00:57:41.21
.
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
.
541:名無し検定1級さん
12/11/18 02:48:39.42
>>539
去年、確か約9000人受けて2000人くらい受かってたと思うので、残った7000人くらいかな。
どんだけやっても、いけるって感じにならんわ!
542:名無し検定1級さん
12/11/18 02:50:38.24
不合格者が闇金屋になるのですか?
543:名無し検定1級さん
12/11/18 03:43:40.25
時は来た それだけだ!!
544:名無し検定1級さん
12/11/18 06:07:48.12
今日何人受験者がいるかわからんけど、本試験がんばってこいよ。
7000人位しかいないんなら、上位1500人程度までが合格だ。
それにしても、この資格の受験者数の減り方は半端ないね。
銀行の貸金にも適用しないと消滅しそうな勢いだよなぁ
545:名無し検定1級さん
12/11/18 07:46:53.05
業法にしぼって最後の悪あがき中
民法関連は運に任せた
東京都市大学で受ける人頑張ろう!
546:名無し検定1級さん
12/11/18 08:01:31.09
ついに何も勉強できずに当日がきてしまった
申し込んでしまったので受けてくるか
常識で解けば半分は取れると聞いたが
まっ、行ってくる
547:名無し検定1級さん
12/11/18 08:17:14.95
545さんと同じく民法は運次第。ほとんど勉強してない。
548:名無し検定1級さん
12/11/18 08:57:04.78
.
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
.
549:名無し検定1級さん
12/11/18 09:00:01.88
.
貸金と英検4級どっちが糞ですか?
..