12/01/03 11:45:23.52
前スレ
司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.79
スレリンク(lic板)
2:名無し検定1級さん
12/01/03 12:51:32.22
オートマの会社法だけわかりにくい。
なんとかならん?
国家試験受験のための会社法とかいう
わかりやすそうなのがあるけど足らなそうだし。
3:名無し検定1級さん
12/01/03 12:54:03.89
オートマ記述(不登法)の改訂はまだですか?
4:名無し検定1級さん
12/01/03 13:48:10.65
>>2
Cbook
5:名無し検定1級さん
12/01/03 17:47:43.12
やっぱ司法書士は低学歴だらけだね
これ見れば馬鹿でも公務員>司法書士って判ると思うけど
URLリンク(www.lec-jp.com)
URLリンク(www.lec-jp.com)
公務員は東大阪大早慶上智だらけ
一方司法書士は22人中五人が高卒w
のこりも東北学院、北海学園、創価w、大同工業など
6:名無し検定1級さん
12/01/03 18:27:12.26
夢を信じて 徳永英明
URLリンク(www.youtube.com)
7:名無し検定1級さん
12/01/03 18:29:21.52
夢を信じて生きていけばいいさと 君はいっただろう
明日に走れ 敗れた翼を胸に抱きしめて
8:名無し検定1級さん
12/01/03 18:56:20.56
■゚Д゚■゚Д゚■゚Д゚■ .■゚Д゚■゚Д゚■゚Д゚■゚Д゚■ .■゚Д゚■゚Д゚■゚Д゚■゚Д゚■ .■゚Д゚■゚Д゚■゚Д゚■゚Д゚■ .■゚Д゚■゚Д゚■゚Д゚■゚Д゚■ .■゚Д゚■゚Д゚■゚Д゚■゚Д゚■ .■゚Д゚■゚Д゚■゚Д゚■゚Д゚■ .■゚Д゚■゚Д゚■゚Д゚■゚Д゚■ .
9:名無し検定1級さん
12/01/03 19:08:33.17
ブリッジの実践編がそれなりに解けると勝負になるのでしょうか?
10:名無し検定1級さん
12/01/03 19:34:41.59
新スレ立つと速攻で荒らしにかかるベテには勝てまへん。
>>10get
11:名無し検定1級さん
12/01/03 19:41:38.56
>【芸能】「プータローに娘はやれない!」IMALUの熱愛報道にキレる父・明石家さんま
プータローとは資格板におけるベテ公のことですか?
12:名無し検定1級さん
12/01/03 19:42:50.49
>>11
11
13:名無し検定1級さん
12/01/03 20:08:50.92
>【芸能】「プータローに娘はやれない!」IMALUの熱愛報道にキレる父・明石家さんま
プータローとは資格板におけるベテ公のことですか?
14:名無し検定1級さん
12/01/03 20:57:54.54
同じこと何度も聞く奴は馬鹿
15:名無し検定1級さん
12/01/03 21:07:11.82
DPで合格できないのは甘え
16:名無し検定1級さん
12/01/04 00:40:18.04
>>9
そうとも限らない
17:名無し検定1級さん
12/01/04 00:45:00.52
>【芸能】「プータローに娘はやれない!」IMALUの熱愛報道にキレる父・明石家さんま
プータローとは資格板におけるベテ公のことですか?
18:名無し検定1級さん
12/01/04 01:41:33.14
書式の問題集色々見たけど、ブリッジって難しいクラスに入るんじゃない?
ここ数年の試験を見ると既に時代遅れと言われても仕方ない内容だけどさ。
19:名無し検定1級さん
12/01/04 04:02:42.14
すいません、助けて下さい。
ブリッジ消灯・実践編の問21の問2についてなのですが・・・
申請人の義務者が丙と乙になっているのですが、理由がわかりません。
丙だけ、もしくは丙・乙・丁ではないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
20:名無し検定1級さん
12/01/04 04:50:13.58
商業登記法なのに二当事者対立構造になってる問題なんてあるのか?
ブリッジって変わってるね、俺の想像の斜め上行ってるわ
21:名無し検定1級さん
12/01/04 11:08:39.32
司法書士はやめとけ!
ハロワで検索しても全国で30件ぐらいしか求人が無い
都内に限ったら10件も無いよね
自分で検索してみたらいいよ
司法書士なんてゴミ資格だからさ
22:名無し検定1級さん
12/01/04 12:08:52.09
>>21
>ハロワで検索しても
23:名無し検定1級さん
12/01/04 12:11:19.47
>>22
その馬鹿、相手にしない方がいいよ
マルチでもあるし
24:名無し検定1級さん
12/01/04 12:38:54.06
ブリッジは時代遅れ
25:名無し検定1級さん
12/01/04 13:06:46.77
時代にマッチングした書式問題集を教えてくださいな
26:名無し検定1級さん
12/01/04 15:07:50.41
司法書士はやめとけ!
ハロワで検索しても全国で30件ぐらいしか求人が無い
LEC・pro careerでも40件程度
東京包茎でも40件程度しかない
司法書士会(笑)でも数えるほどしか求人がない
都内に限ったら10件も無いよね
自分で検索してみたらいいよ
司法書士なんてゴミ資格だからさ
27:名無し検定1級さん
12/01/04 15:17:21.95
wqqqq
28:名無し検定1級さん
12/01/04 16:00:28.73
初売りということで、
丸善で辰巳の過去問シリーズを4冊
(不動産登記、会社法、商業登記)買ってきた。
問題数も多いし、コスパいいよね。
ケケの肢別買うより、こっちを揃えたほうが
はるかにお得だな。
おまけの記述式問題集も魅力。
ベテの俺だけど、
いつのまにか
LEC、TACワセダ、辰巳
の3強時代に突入してることを
実感した。
29:名無し検定1級さん
12/01/04 16:06:20.41
5 :名無し検定1級さん :2006/12/23(土) 23:10:03
司法書士だって。恥かしい~ .ロー生にもばかにされているバラック小屋の登記屋じゃんか。
これから弁護士が増える時代になにが司法書士だ。アフォくさ。
高い金を予備校に貢いで、たかが何の役にも立たない食えない登記屋かよ。
情けない。
30:名無し検定1級さん
12/01/04 16:23:11.69
>>24
同意。
ケケはすでに過去の人な気がする。
31:名無し検定1級さん
12/01/04 16:46:42.86
ブリッジは実戦編やるから駄目なんだよ
ブリッジは理論編がとにかく素晴らしい
理論編だけ買って勉強して問題演習は他社の使うべき
32:名無し検定1級さん
12/01/04 16:53:15.78
俺も両方買ったけど、理論編はマジでまとまってるし視点が素晴らしいので、買って重宝している。
だけど、実戦編って、ズレてね?
同じセミナーの書式本や辰巳の市販本のほうがしっかりしてるな。
33:名無し検定1級さん
12/01/04 16:56:44.35
たけのこは条文コピペテキスト売ってて、もはや老害
34:名無し検定1級さん
12/01/04 16:58:59.61
1 テキスト・基本書
【Wセミナー デュープロセス シリーズ】中上級向き 試験範囲を簡潔に網羅 独習不向き 民法・不登法一体に賛否両論
【Wセミナー 新プログレス 不動産登記法】Wのプログレスは現在不動産登記法のみだが、この本は評判が良い。
【Wセミナー オートマチックシステム】著者独自配列など癖がある 確認問題付き 通称オートハゲマチック
【Wセミナー司法書士 新・標準テキスト】1科目1冊でコンパクト 図表なしで講座を受けさせようとしてる 紙質激薄
【LEC スタートアップ シリーズ】初学者~中級向け 主要科目のみ 一般書店で市販
【LEC ブレークスルー シリーズ】過去にLECオンラインストアで販売していたが現在は市販してない LEC受講者用
【司法学院 基本書シリーズ】分厚い 説明が詳細 贅肉多い レイアウトあまりよくない 会社法は他社で類似品がある
【住宅新報 楽学司法書士シリーズ】初学者~中級向け 易しく読みやすい 試験範囲の網羅にやや不足がある
【法経学院 コンプリートシリーズ】全科目市販 可も不可もなくオーソドックス 同社から最強の会社法も市販されている
【とりい書房 司法書士合格講座】A5版1冊が分厚くやや読みにい 出版社HPで微妙な音声講義がお得に無料DLできる
35:名無し検定1級さん
12/01/04 16:59:01.87
会社法商業登記法はぶったまげたなw
相変わらず条文そのまんまのテキストだし、講義受けたが講義も別にレジュメとかないぞ
自分で読み解かないと駄目だな
36: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
12/01/04 16:59:26.60
2 過去問
【LEC 合格ゾーン】全8巻 過去問30年分を収録 LECオンラインで割引購入できる
憲刑2520 民上5040 民下4410 会社4620 不登上3990 不登下3360 商登3570 民訴供書4620
【Wセミナー 択一過去問集】全10巻 過去問30年分を収録
①憲刑 ②民上 ③民中 ④民下 ⑤会社 ⑥民訴 ⑦供書 ⑧不登上 ⑨不登下 ⑩商登
【法経学院 過去問マスター】択一は全5巻 ⑤と⑦は書式過去問 過去問18年分ほど収録
①民法上3780 ②民法下3570 ③憲刑会社3780 ④不登3990 ⑥商登民訴供託書士3990
【法学書院 伊藤塾セレクション】全4巻 類似問題をカットし重要問題だけ抽出 収録題数は少ない
①民法 ②憲刑民訴供書士 ③会社・商登法 ④不登法
【司法学院 DETAIL過去問】司法学院休業のため新版は出なくなった
37: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
12/01/04 16:59:56.89
3 書式
【Wセミナー 書式ブリッジ】理論偏は択一知識の確認と書式入門 実戦偏は応用書式問題
【Wセミナー オートマチック 記述式】基本の部で書式基本知識の整理と応用の部で実戦書式問題の解説
【Wセミナー 記述式マニュアル】記述問題の解き方を詳述した本。本試験レベルの問題の解き方が分かる。
【Wセミナー モデルノート申請情報集】書式の登記申請情報集と解説
【伊藤塾 うかる!司法書士記述式対策】入門編と実戦偏がある 少問題数を詳しく解説
【法経学院 司法書士書式征服システムノート】B5版 書式雛形集 余分な解説が少なく基本書式の暗記用
【ダイエックス 設例&図解式「見るだけ」書式】A5版 書式雛形集 ひたすらパターンを見て覚える用
【司法学院 必修書式】かなり分量が多く詳細な解説 書式マニアや高得点を狙いたい人向け
【楽学司法書士 商業登記 記述式】楽学シリーズの書式版 初学者向けの入門的参考書
38: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
12/01/04 17:00:23.37
4 書式問題集
【Wセミナー 新・基本問題集 記述式】試験で要求される申請書はだいたい網羅されている。
【LEC 書式ベーシック】LECオンラインで販売 最低限覚えるべき基本的な書式問題集
【法経学院 書式シュミレーション、記述実戦問題集】書式シュミは練習問題集 誤植多いかも 実戦は答練の問題
【辰巳 電車で書式】不登・商登各3巻 全6冊 45+45+30問 問題解説が表裏一体 反復して解いて覚える用
【酒井書店 記述式ファーストステップ 】竹下著 基礎編40問と応用編10問
39: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
12/01/04 17:01:04.20
5 先例集
【Wセミナー 試験によく出る先例】不登法・商登法の2冊。不登法は情報の集約にも使える。
【秀和システム 頻出判例・先例集】(デル先例・判例)判例約800 先例約300収録 1冊にまとめられている
【法経学院 先例マスター】①不登法 ②商登・供託・書士法 の2冊
40:名無し検定1級さん
12/01/04 17:01:54.69
テンプレ以上です。
すいません話ぶった切って
無いと不便だと思って貼りました。
41:名無し検定1級さん
12/01/04 17:04:34.36
>>40
そのテンプレ、別のテキストスレで作った奴じゃねーか
わざわざウィキで誘導してるんだから、スレに貼りつけるんじゃねーよ
他スレのぱくって貼りつけるな、ボケ
42:名無し検定1級さん
12/01/04 17:10:24.31
今までのテンプレどうしたん?
>>40はわざわざ他スレに誘導したいわけ?
話をぶったぎるとかちょっとむかつく
43:名無し検定1級さん
12/01/04 17:12:20.65
反発して、勝手に分離したスレのテンプレ貼って荒らしたいんか?
44:名無し検定1級さん
12/01/04 17:28:06.62
本試験に一番近い書式の問題集って結局なに?
ブリッジが使えない今、辰巳?
45:名無し検定1級さん
12/01/04 17:33:45.61
>>44
個人的には書式ベーシックで十分なレベル。
初心者向けと勘違いされているけど、実際に最近の書式は基本問題だらけなんでこれで十分かな。
あとは択一知識と先例知識あれば7割未満になることはまずないです。
46:名無し検定1級さん
12/01/04 17:37:59.56
>>45
版は新しくなってますか?
47:名無し検定1級さん
12/01/04 17:38:39.53
>>46
去年両科目とも新しくなったよ。
値段高いけどね、2冊で8000円超える。
48:名無し検定1級さん
12/01/04 17:39:41.66
>>45
おまえはまず書式が採点されるといいですね
49:名無し検定1級さん
12/01/04 17:41:28.56
たしかにベーシックはいい、なめたらアカン
自分は電車書式の⑤⑥もススメル
50:名無し検定1級さん
12/01/04 17:43:18.47
>>48
というか、平成23年度に合格しました。
>>49
書式ベーシックで十分なレベルです。
51:名無し検定1級さん
12/01/04 17:44:55.21
ちなみに最初は見るだけ書式集使ってましたが、辞めました。
電車書式も後で見たらこちらのほうが良かったのですが、書式ベーシックで勉強既にやってたんで買いませんでした。
問題演習は答練や模試受けたほうがいいですね。
52:名無し検定1級さん
12/01/04 17:50:38.66
ちょっと質問させてください。
抵当権の一部譲渡の場合、登記の目的が
1番抵当権の一部(金○万円のうち金○万円)譲渡
であるのに、抵当権の一部順位譲渡だと
1番抵当権の一部(金○万円のうち金○万円『分』)の2番抵当権への順位譲渡
と、『分』が入ってくる意味がわからないんですが、竹下も姫野のテキストも確認すると同じ書き方になっています。『分』を書く書かないの理由は何ですか?
53:名無し検定1級さん
12/01/04 17:51:43.46
>>47 >>50
㌧です。
高いけど仕方ないですね。
54:名無し検定1級さん
12/01/04 17:55:15.60
>>52
書式で昔からそうなってるから
実務でも書式精義でもそうなってる
「分」書かないと減点されるから要注意な
55:名無し検定1級さん
12/01/04 17:59:27.79
>>54やっぱり減点されるんですか…
昔にそう区別した理由って何なんでしょう?
56:名無し検定1級さん
12/01/04 18:02:01.85
来年合格を目指してる者ですが、
初学者の書式は、どのようなテキストが
まず、お勧めですか?
57:名無し検定1級さん
12/01/04 18:03:17.09
>>55
知らん
知らんしどのテキストにも書いてない
ただ転抵当や順位譲渡は昔から申請書には「分」と書くことになっている
覚えられないなら捨てるしかないだろ
理由があるんだろうがどこにも書いてないから俺も知らん
58:名無し検定1級さん
12/01/04 18:03:28.98
>>55
考えるだけ無駄!
59:名無し検定1級さん
12/01/04 18:06:11.93
試験に出ないことは考えるな
60: ◆H5OcaXBL9M
12/01/04 18:18:25.02
そうそう 特に不登は
なんでそうなってるの?→先例だから、終了。でおk
61:名無し検定1級さん
12/01/04 18:19:53.50
ブリッジやった後にレックのベーシック解くと簡単すぎて、、、
かと言って本試験に対応していないブリッジやりこんでも仕方ないしな。
62: ◆H5OcaXBL9M
12/01/04 18:20:47.97
ファーストステップやれば?
63:名無し検定1級さん
12/01/04 18:24:05.04
>>61
でも本試験や模試のレベルは書式ベーシックと同レベルのものばっかりなんだよなw
ブリッジは俺も理論編だけは何度もやりこむべきだと思うが、実践編は明らかに逸脱しているだろ・・・
レベル高いというか、書式の問題って何度も解くものじゃないから実戦編の難易度の高さは痛いなw
姫野が言うように、書式の問題は初見のものだけでやっていくべきで、繰り返し解くものじゃないからねえ
64:名無し検定1級さん
12/01/04 18:25:23.76
>>57-60ありがとうございます。理由あったほうが記憶には残るので、理由があれば覚える、なければ丸暗記でやってるもので。理由ないなら丸暗記します。
65:名無し検定1級さん
12/01/04 18:40:46.84
でもさ、初見の問題とか答練とか模試とかさ、
1日に1問解いて行くとしたら、既に解く問題なくない?
てか毎日書式解いていないの?
あたしなんて毎日ブリッジ解いているけど、(20回は回している)未だに書式の書き方間違えるしさ。
でもベーシック解くと1冊(確か60問)スグに解き終わっちゃうんだよね。
66:名無し検定1級さん
12/01/04 18:44:14.52
書くの速くていいですね
67:名無し検定1級さん
12/01/04 18:45:42.70
>>65
初学者ですので、教えて下さい。
ブリッジ理論編って、択一用じゃないのですか?
あれを、書式と見立てて書いて行くのですか?
68:名無し検定1級さん
12/01/04 18:51:34.55
ブリッジの理論編こそ「読み物」。つまりはオートマチックと同等の物。
実践編は問題集。
言いかえると、書式の為に理論編は不要。理由はデュープロセスを抜粋しているだけだから。
簡単に言うと過去問(合格ゾーン)の「出やすい部分」を抜粋しているだけ。
でもみんな過去問は全ての肢をそれなりに勉強するでしょ?
少なからず、デュープロをマスターすると理論編は試験前に読む読み物程度だと思う。
実践編は昔まではこれだけで勝負にもなったが今の試験では不要といっていいほどかけ離れている。
そうすると書式の問題集(本試験同様)って何が
69:名無し検定1級さん
12/01/04 18:52:14.25
>>50
( ´,_ゝ`)プッ
70:名無し検定1級さん
12/01/04 19:00:28.60
>>68
あれは読み物といえるほどの人が
書式の問題集は何が
というのには違和感がある。
実力のない証拠。
71:名無し検定1級さん
12/01/04 19:06:17.14
ブリッジとベーシックはレベルに違いがありすぎるよ。その中間はないのかね?
72:名無し検定1級さん
12/01/04 19:09:56.25
そんじゃ、とりあえず、今年初の風呂に入ってサッパリしてから再度勉強開始だな。
オナニーもしてみようかな。
73:名無し検定1級さん
12/01/04 19:10:08.02
ブリッジ実践編が難しいなんて言ってる奴は相手にならない池沼
蛭町の直前が至高であることに異論はないよな馬鹿ども
74:名無し検定1級さん
12/01/04 19:15:04.87
>>73
アホほど、こねくり回したモノを好きだと悦に入る。
75:名無し検定1級さん
12/01/04 19:16:05.55
本試験同様の書式やりたいんなら模試だってば!
問題の内容がどうこう、の話じゃないよ
時間がなくてテンパっても緊張して思考があさっての方向に行っても
どーにかこーにかそれなりの答案をデッチ上げられるように(失礼)
要領とか時間配分とか色々稽古するのが本試験に向けての対策ですっ!
場数のため、形の練習のため使うものなんてなんでもよろしい。
あーついマジレスしちゃった。
76:名無し検定1級さん
12/01/04 19:17:02.17
難しいものやっとくに越したことはないよ
77:名無し検定1級さん
12/01/04 19:43:55.00
では最後に蛭町やるとして書式の勉強を始める初学者にお勧めの本は何ですか?
78:名無し検定1級さん
12/01/04 19:47:56.95
超速解
79:名無し検定1級さん
12/01/04 19:49:22.72
>>78
ちょw
80:名無し検定1級さん
12/01/04 19:52:49.80
本試験がベーシックレベルで簡単なんじゃないの?
81:名無し検定1級さん
12/01/04 19:54:18.75
それたぶん違う人
82:名無し検定1級さん
12/01/04 20:03:47.78
ふーん
設問を構成部分に分解してあればそりゃ簡単よ
攻略本見ながらRPGやってるようなものじゃない
答えが出るように分解させるのが問題なわけで
83:名無し検定1級さん
12/01/04 20:04:51.85
なにやってんの
84:名無し検定1級さん
12/01/04 20:09:52.20
なるほどまずは思考のプロセスを学べということですね。本見てみます!
85:名無し検定1級さん
12/01/04 20:10:45.51
>>84
がんばって~
86:名無し検定1級さん
12/01/04 20:13:17.33
入門編の巻。終わり。
使うのはマニュアルでも伊藤塾の本でもお好みでどうぞ。
87:名無し検定1級さん
12/01/04 20:18:09.87
ひな型をよく覚えてない人は別途ひな型も覚えましょう。
ほんとに本試験で7割下らないようになれば記述も怖くないでしょう
88:名無し検定1級さん
12/01/04 20:20:43.34
>>87
それが言いたかっただけか
89:名無し検定1級さん
12/01/04 20:23:34.07
>>88
That's right.
頑張ってください。ではまたー
90:名無し検定1級さん
12/01/04 20:34:09.84
>>87
6割だったくせに
91:名無し検定1級さん
12/01/04 20:38:33.33
>>90
だからgkbrしてたんだよー
準備してたって本番じゃそんなもんだって
手に入る限りの問題をやるにしくはなし
92:名無し検定1級さん
12/01/04 20:39:02.64
そろそろ帰れよ
93:名無し検定1級さん
12/01/04 20:40:14.03
わかりましたー。じゃーね
94:名無し検定1級さん
12/01/04 20:56:34.13
プログレス憲法使えんぞ。憲法3問確実に解けて、読みやすくて、
一度読めば忘れなくて、値段が安い本教えろや
95:名無し検定1級さん
12/01/04 21:39:57.96
>>94
プログレス憲法って絶版じゃないのか?
96:名無し検定1級さん
12/01/04 21:46:12.37
>>95
つまりヴェテ
97:名無し検定1級さん
12/01/04 21:51:08.79
(;´д`)もうだめぽ・
98:名無し検定1級さん
12/01/04 22:06:37.06
まだ半年ある
99:名無し検定1級さん
12/01/04 22:41:12.95
あと半年しかない
もうだめぽ
100:名無し検定1級さん
12/01/04 22:50:02.76
どれくらいあればOKなんだい?
101:名無し検定1級さん
12/01/04 22:59:55.63
>>97
現時点で全科目終わってないと今年はお試し受験だよね
102:名無し検定1級さん
12/01/04 23:05:34.60
そんなこと言ったら3月にインプット終わる初学者はどーすんのさ?
まぁ一発合格は稀だけど
103:名無し検定1級さん
12/01/04 23:17:19.41
励ますのか脅すのかどっちかにしろ
104:名無し検定1級さん
12/01/04 23:17:59.45
深く考えてないんだろ
105:名無し検定1級さん
12/01/05 12:55:10.50
ある程度仕上がってれば年明けからでも間に合う
ほとんどの奴が専業なんだろ?
106:名無し検定1級さん
12/01/05 18:54:08.56
3月までは大丈夫でしょ
細かい法改正が気になって4月以降に出る新刊買うようは人は無理だろうけど
107:名無し検定1級さん
12/01/05 19:03:28.21
>>101
お試し受験を受験回数に含めない馬鹿がいるwww
合格体験記読むとそういう馬鹿いるw
108:名無し検定1級さん
12/01/05 19:25:21.84
いないよ
109:名無し検定1級さん
12/01/05 20:35:18.83
ノーカンが許されるのは初級講座開始直後のお試し受験のみ
110:名無し検定1級さん
12/01/05 20:36:42.15
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイもお試し受験をカウントしないなら
今年一発合格目指すんやで~
111:名無し検定1級さん
12/01/05 20:40:26.88
毎年どこかの初級講座を受ければ毎年お試し受験が可能になるな…
112:名無し検定1級さん
12/01/05 20:51:41.02
ワイ、コテ付けて
113:名無し検定1級さん
12/01/05 20:54:33.29
>>110
お前、何年も前からいるなw まだ受からんのかw
つーか向いてないと思うぞw 悪いけど
114:名無し検定1級さん
12/01/05 22:17:48.05
>>113
実は二代目だったりしてw
115:名無し検定1級さん
12/01/05 22:21:37.68
ワイのTwitterフォローしてくれなんやで~
「30代無職職歴なし童貞のワイ」でググれば出てくるで
116:名無し検定1級さん
12/01/05 22:23:14.73
初代はみんなが感覚が麻痺して動揺しないから
書き込むのやめちゃったよ。
117:名無し検定1級さん
12/01/05 22:54:31.03
>>115
ちょwほんとにあるんだw
AKBに興味ないの??
118:名無し検定1級さん
12/01/05 23:14:35.35
ワイさんフォローしてみたいけど
俺ツイッターやってないやw
119:名無し検定1級さん
12/01/05 23:48:11.06
>>115
ワイが前書いてたことそのまんま使うんだな
120:名無し検定1級さん
12/01/05 23:54:05.37
当たり前じゃ
121:名無し検定1級さん
12/01/06 14:18:51.70
>>116
初代、合格してたらいいね
二代目、がんばれ!w
122:名無し検定1級さん
12/01/06 17:07:07.65
法律学全集 親族法 我妻栄
123:名無し検定1級さん
12/01/06 17:09:00.24
>>122法律学全集って赤色がかっこいいよね
教授の家に遊びに行ったとき、壁一面の本棚に赤色の法律学全集が50巻分ぐらいそろえてあった。
バラック小屋の司法書士とはえらいちがいですな
124:名無し検定1級さん
12/01/06 17:13:25.63
教授様と比較スンナ。
教授が穢れる
125:名無し検定1級さん
12/01/07 00:10:41.79
>>2
江頭会社法第4版出てるから急げ!
126:名無し検定1級さん
12/01/07 17:57:50.08
せやな
ワイの一番のお勧めはウチミンなんやで
ウチミンを征する者=試験を征する者・・・なんやで
127:名無し検定1級さん
12/01/08 00:56:54.78
辰巳の過去問の年度別索引、辰巳のブログで落とせるよ
128:名無し検定1級さん
12/01/08 16:53:37.25
へーそんなのあるのか
オートマのまともな目次と索引も誰か作ってくれw
129:名無し検定1級さん
12/01/08 17:21:59.70
そういうのは弟子とか取り巻きの受講生とかが勝手に作ったりまたは作らせたりするもんだけどな
探してみればどこかにあるんじゃね
山本信者多そうだし
130:名無し検定1級さん
12/01/08 18:06:39.12
159 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 10:30:25.51
高卒書士だけど、この仕事は大卒がするような仕事じゃないだろ?
わざわざ大学法学部まで出て司法書士とか(笑)
161 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 10:38:22.44
しかも受験予備校にまで通うんだってな
いい大学出てるなら新卒でどこにでも就職できるのに馬鹿じゃね?
131:名無し検定1級さん
12/01/08 18:07:43.70
次の文章の正誤を判定せよ。
種類株式発行会社でない株式会社が株式の譲渡制限に関する規定を設定した場合の
変更の登記の申請書には、議決権を有する株主の半数以上が出席し、出席した当該
株主の議決権の3分の2以上に当たる多数をもって決議した株主総会の議事録を添
付することを要する。
132:名無し検定1級さん
12/01/08 19:03:34.66
おいこのスケベ
スレ違いだぞ
判定せよって偉そうに
×ですね、ふざけやがって
133:名無し検定1級さん
12/01/08 19:06:01.64
ところで、問題集って何使うのがベスト?
去年の予備校の答練
を集めた問題集やっていうrのだが大丈夫?
134:>>131出席不要
12/01/08 19:39:07.20
うちの法学部の教授は司法書士のこと「登記なんて誰でも出来る。司法書士は立ち退き交渉とかの汚い仕事です」
って馬鹿にしてたよ。
その人、学会の重鎮だよ。
135:>>131
12/01/08 19:40:03.34
議決権を有する株主の半数以上であって、当該株主の・・・
136:名無し検定1級さん
12/01/08 22:14:48.95
>>131
判定する。誤すなわち×である。
理由;特殊の決議には定足数の要件は無い。したがって「出席」という箇所が
誤りである。
137:名無し検定1級さん
12/01/08 22:21:46.57
>>134
それならそれでいいですから、
もうちょっと簡単に合格させてくださいよ、
って話。
ある意味新司法試験以上に難しいのが、
この資格を妙に勘違いさせてるのかもしれないし、
それなら宅建並みのレベルにしてくださいな。
と学会の重鎮教授にお伝えください。
138:名無し検定1級さん
12/01/08 22:43:44.16
>>134
人格者でないと法学者になれないからな
それなりの清廉さがあるのだろうな
139:名無し検定1級さん
12/01/08 23:23:32.45
司法書士って趣味の資格だよ
暇のあるサラリーマンが働きながら取る資格
この資格取ったら自己満足なだけで
開業とか司法書士で仕事するとか考えていない人が多い
140:名無し検定1級さん
12/01/08 23:30:38.96
>>139
じゃあ何でこのスレのねらーはいつまでもこだわるの?
141:名無し検定1級さん
12/01/08 23:43:57.57
司法書士なんてのは、こんなダメダメサラリーマンが勘違いを起こして受ける資格なの。
こうなる前に、まともな会社に就職しろ!!
URLリンク(shihoushosi07.blog.fc2.com)
142:名無し検定1級さん
12/01/08 23:50:15.85
>>140
いつまでもこだわってる?
それはお前だけの妄想
みんな一年ほどやって別の道に進むやつばっかでしょ
司法書士資格なんて趣味でやるもの
司法書士を行と使用としてる人なんて合格者でも少ないってのに
馬鹿なこと言うなってかんじ
143:名無し検定1級さん
12/01/08 23:54:00.79
>>142
行としてはやらんわなw
業ならわかるけど
まぁ日本語も怪しい人からすると色々拘りとかないんでしょうな
144:名無し検定1級さん
12/01/08 23:58:27.23
>>142
トンクス
145:名無し検定1級さん
12/01/09 01:11:59.02
サラリーマンは趣味
無職は言い訳の為に勉強する
それが司法書士
146:名無し検定1級さん
12/01/09 11:20:35.71
>>139
行政書士と勘違いしてない?
147:名無し検定1級さん
12/01/09 11:26:35.77
趣味のためだけに受けるなら司法の予備試験の方が良いぞ
趣味で規則覚えるとかマゾかよ
148:名無し検定1級さん
12/01/09 11:59:00.27
スタートアップって古すぎないか?
商業登記なんて2007年出版のまま改訂無
レックやる気あんのか?
149:名無し検定1級さん
12/01/09 12:59:23.87
>>148
ケケのブリッジも
いい勝負w
150:名無し検定1級さん
12/01/09 14:05:38.40
ブリッジ不登は2回改訂されましたがなにか
商登のほうは比較的出版年度が新しい
151:名無し検定1級さん
12/01/09 14:31:24.88
ブリッジは時代遅れ
152:名無し検定1級さん
12/01/09 15:29:24.89
>>151
それでも心配で結局ブリッジやるんだろ?w
153:名無し検定1級さん
12/01/09 15:37:17.38
>>152
うん。
154:名無し検定1級さん
12/01/09 16:44:43.45
>>153
だよなあ。
いつの時代も
ブリッジ一択(ただし理論のみw)
155:名無し検定1級さん
12/01/09 17:06:45.10
5ヶ月合格法によると、
中卒辰巳講師は、情報の一元化はダメで
検索の一元化をしろと繰り返し、これこそが
一番の売りのようだけど、おまいら、どう思う?
ほとんどの受験生は両方を同じ意味と捉えているんじゃないのか?
例えば直チェに情報を一元化して、
試験で無権代理が出れば、直チェの当該場所を検索して思い出してるという感じで。
156:名無し検定1級さん
12/01/09 17:32:51.78
>>152
やらんよ
立ち読みすらしない
157:名無し検定1級さん
12/01/09 18:05:42.42
>>154
理論とかいらね、オートマ記述のがマシ
158:早稲田政経の司法書士の慟哭
12/01/09 19:12:58.12
220 :206ですが:2012/01/09(月) 18:59:47.03
学歴と比して恥ずかしいということは私自身すごく自覚しています。
だから、学生時代の知人には、自分が今司法書士をしていることを
一切話していません。
159:名無し検定1級さん
12/01/09 23:50:37.54
>>144
自演?
160:名無し検定1級さん
12/01/10 00:39:41.89
仕事場で司法書士受けるの気付かれないように勉強してるけど辰巳の過去問は小さくて普通に読書してるみたいに見えていい。
条文はiphoneに模範六法入れて見てるからこれまたいい。
161:名無し検定1級さん
12/01/10 00:51:26.00
>>160
模範六法のアプリは確かにいいが高過ぎるよな
セールで20%オフでも高いし
162:名無し検定1級さん
12/01/10 01:35:46.76
合格ゾーンは余白が多いわりに高い
163:名無し検定1級さん
12/01/10 02:05:14.04
うかるの商登法の記述版って、どうでしょうか?感想お願いします。
164:名無し検定1級さん
12/01/10 02:14:59.04
>>163
流石にもう傾向が大分違うし
解法全くない人なら読んでもいいけど
今なら記述マニュアルの方がよっぽどいい
165:名無し検定1級さん
12/01/10 02:22:55.82
>>164
ありがとうございます。
オートマの商登法の記述をしているのですが、時間がかかるので、効率よく解くために検討しています。
去年は総合落ちでした、、。
166:名無し検定1級さん
12/01/10 02:35:46.00
>>165
そうなんだ、俺は昨年(直近)の合格者です
昨年はとくにだけど記述は時間が不足しがちなんで
答案構成をあそこまでやる必要はないと思うよ
商業登記しかやったことないけど、むしろ速解とかのほうがいいかもね
一昨年は俺も総合落ちだったので気持はよくわかります
でも択一を疎かにしないでね、どうしても記述ばかりやりがちになっちゃうんで
167:名無し検定1級さん
12/01/10 02:48:41.84
>>166
ズバリ、合格のコツは何ですか?
168:名無し検定1級さん
12/01/10 10:29:29.07
>>166
不登法の記述の対策は、なにを使いましたか?
169:名無し検定1級さん
12/01/10 12:04:21.46
その気持ち分かるで
ワイも答案構成に時間をかけて最近は時間不足気味やで
そこで超速解講座を受講してみるつもりやで
170:名無し検定1級さん
12/01/10 13:33:29.37
>>141
リーマンしながらでも、司法書士って受かるものかね?
171:名無し検定1級さん
12/01/10 13:53:41.32
人による
172:名無し検定1級さん
12/01/10 13:56:21.49
ほぼ無理
173:名無し検定1級さん
12/01/10 14:02:45.33
>>170
10年遊ばないで勉強する気があるなら。
174:名無し検定1級さん
12/01/10 14:06:31.92
人によると先ほど書いた者だが
旧帝も現役で合格できるほどの能力者なら
リーマンでも可能だと思う
175:名無し検定1級さん
12/01/10 16:31:35.26
でも、そんなやつ司法書士受けない
176:名無し検定1級さん
12/01/10 16:41:38.58
異業種からの進路転換なら弁より司を選ぶ事もあるでしょ
弁は時間かかりすぎるし
177:名無し検定1級さん
12/01/10 16:48:39.97
タクシー運ちゃんから
目指す人もいるからな
178:名無し検定1級さん
12/01/10 17:44:19.25
会社法ゾーンか顧問の改題の解説杜撰すぎwww
179:名無し検定1級さん
12/01/10 17:51:22.61
はい?
180:名無し検定1級さん
12/01/10 17:55:45.71
>>168
自分は166じゃないけど、記述対策は記述式マニュアルが
いいと思うよ。
181:名無し検定1級さん
12/01/10 18:04:26.54
>>175
それが受けてるじゃん
LECの合格体験記に旧帝総計卒もいるし
なんにせよ高学歴は気楽に在学中あたりに取得して
履歴書に記載するんだよ。
低学歴はなかなか受からない
182:名無し検定1級さん
12/01/10 18:04:55.68
うかる! 司法書士 主要5科目で学ぶ入門テキストって読んだ人います?
レベル的にはどの程度まで書かれてますか?
183:名無し検定1級さん
12/01/10 18:06:00.47
時給800円ブルース
184:名無し検定1級さん
12/01/10 18:06:15.28
>>165
オートマ記述一問にどれくらい時間かかってる?
最初の数問は置いておいて5問目あたりから。
185:名無し検定1級さん
12/01/10 19:59:50.81
合格ゾーン民法やってみたが、想像以上に余白多いし、もしかして問題数たいしたことないんじゃないか。
解説わかりやすいが、問題の量が不安だ。
186:名無し検定1級さん
12/01/10 20:08:42.70
全科目やってからまたおいで
187:名無し検定1級さん
12/01/10 20:24:45.62
向田3000の網羅性はどうなのでしょうか?
188:名無し検定1級さん
12/01/10 20:29:35.61
>>186
ぐぬぬ…
189:名無し検定1級さん
12/01/10 22:42:40.04
>>187
穴もあるけど、とりあえず一通り終わってから穴を埋めたらいいと思う。
190:名無し検定1級さん
12/01/10 22:59:42.16
ちょっと質問。
この問題↓
Aの詐欺によりBがAから旧式の自動車を高額で買い受けた。Bが詐欺の事実に気付かないまま、その乗用車を他人に譲渡したときは、追認をしたとみなされる。
答えは×のようなんだが。理由はBは詐欺の事実に気付いていない。との事。
これは民125-5による法定追認にならないのでしょうか?
この問題だけしっくり来ない。。。
解説できる人、教えてくれ!
191:名無し検定1級さん
12/01/10 23:05:35.55
>>190
法定追認であったとしても、「追認することが出来る時以降」という要件は満たす必要がある。
詐欺の事実にきづいていないなら追認することができる訳はないよね。分かったか?
192:名無し検定1級さん
12/01/10 23:33:50.31
>>190
わかったか? ゴルァ
193:名無し検定1級さん
12/01/10 23:37:20.15
あ?
194:名無し検定1級さん
12/01/10 23:38:53.45
>>190-193
スレチですよ皆さん
195:名無し検定1級さん
12/01/10 23:50:41.02
>>193
やんのか?
196:名無し検定1級さん
12/01/10 23:52:02.02
>>195
こらこら、喧嘩はよそのスレでやりなさい
197:名無し検定1級さん
12/01/10 23:52:55.36
旧式の自動車を詐欺で売るってどういうことなんだろ?
198:名無し検定1級さん
12/01/10 23:58:22.81
>>192
さあ
199:名無し検定1級さん
12/01/11 00:05:55.47
どういう事だ・・・ネガキャンが湧いてないじゃないか・・・とうとう死んだか?
200:名無し検定1級さん
12/01/11 00:08:04.27
>>187
それで基礎固めしてゾーンやると面白い
201:名無し検定1級さん
12/01/11 00:08:09.44
>>189
穴とは具体的にどのようなものなのでしょうか?少しでいいので
具体例をくださると助かります。また穴を埋めるにはどのような問題集
がよいのでしょうか?
202:名無し検定1級さん
12/01/11 00:14:52.64
きみたち、
穴を全て塞ごうとすると、累乗的に覚えなければならない事項が増えないかね?
203:名無し検定1級さん
12/01/11 00:16:09.71
>>191サンクス!
オートマ解説不足過ぎるぜ。
204:名無し検定1級さん
12/01/11 00:16:23.19
>>141
司法書士に落ちるわ、会社をクビになるわ。
これぞ正にリーマンショック
205:名無し検定1級さん
12/01/11 00:16:34.60
そうだな、穴を気にする前に目の前にあるものをまず処理していかないとな
206:191
12/01/11 00:19:04.71
>>203
俺もオートマで勉強したんだけどねw
207:名無し検定1級さん
12/01/11 00:24:18.21
オートマは民事三法が分かりやすい
208:名無し検定1級さん
12/01/11 00:28:55.49
司法書士受験は、
どこまで覚えるか、
どこから覚えなくていいか
これらが高度に問われる試験ではないだろうか?
209:名無し検定1級さん
12/01/11 00:33:42.14
>>208
確かに。
みんな難しいこと知ってるのに受からないんだからそうだよね。
210:名無し検定1級さん
12/01/11 00:39:49.24
>>209
オートマ読むといいよ そしたらここで出る「難しい質問」に答えられるようになるから
211:名無し検定1級さん
12/01/11 00:45:02.72
>>210
オートマ?
212:名無し検定1級さん
12/01/11 00:51:42.68
>>199
精神病院に入院したんじゃないか?
213:名無し検定1級さん
12/01/11 01:49:50.05
w
214:名無し検定1級さん
12/01/11 02:03:37.40
俺のこと呼んだ?
by 天罰大魔王
215:名無し検定1級さん
12/01/11 03:02:26.12
46にもなって オッサン何やってんのぉwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216:名無し検定1級さん
12/01/11 12:30:48.43
58歳
217:名無し検定1級さん
12/01/11 12:30:53.22
>>199
おまいが余計なこと言うから…
218:名無し検定1級さん
12/01/11 12:35:49.50
どんなクズでも、他人から気にかけられているとわかれば
元気になるんだなw
どんなクズでも
219:名無し検定1級さん
12/01/11 12:50:32.95
司法書士は
【高卒鳶職、アパレルネーちゃんFラン御用達資格】
LECの司法書士2回目合格者
8人中、北海学園大が3人
URLリンク(www.lec-jp.com)
司法書士は殆ど低学歴
司法書士の合格体験記
URLリンク(www.lec-jp.com)
~一発合格体験談シリーズ~
(29歳)広島県立高陽東高等学校
高校卒業後、鳶職や土木工事、左官屋と現場で力仕事をされてきたOさん
(31歳)専門学校卒
専門学校を卒業後、アパレル関係の仕事を経て、営業事務職へと転職をされ、宅建を取得されたUさん。
大学をでていないので、司法書士を目指されました。
(23歳)帝京大学法学部
試験1ヶ月前の模試判定がC判定で、今年の試験は駄目かもしれないと思ってから、1ヶ月で合格レベルへ引き上げた
(25歳)桃山学院大学法学部
「司法試験は難しすぎる。」と、悩んでいたKさん。
司法書士について知り、「これなら何とかなるかもしれない」という思いから司法書士を目指されました」
220:名無し検定1級さん
12/01/11 12:58:59.94
>>218
おいw
221:名無し検定1級さん
12/01/11 18:35:43.41
3000の出題頻度の低いところは全カットの割り切りっぷりは凄いな
これだけだと下手したら憲刑結構落としそうで怖いわ
憲刑をコンパクトに見渡せる本ないかね?
222:名無し検定1級さん
12/01/11 18:59:58.82
>>221
六法
223:名無し検定1級さん
12/01/11 19:11:02.30
スー過去憲法って無駄に量多いよな
レジュメ部分を充実させて過去問減らせば半分以下に減らせるだろうに
224:名無し検定1級さん
12/01/11 19:44:27.07
質問させて下さい。
2012年版合格ゾーン過去問題集の民法㊤に掲載されている
平成9年の2問目にあたる問題の(オ)が解答の解説で
225:名無し検定1級さん
12/01/11 19:47:38.84
「誤り」となっているのですが
これは単純に「代理人の代理行為が相手方と通謀虚偽表示に基づく
ものは無効であり、原則としてその無効は本人に帰属する」
226:名無し検定1級さん
12/01/11 19:48:43.77
公務員用のテキストなんかやってるの?
おかしいくない?
予備校の講師は公務員用の奴より司法書士用の問題解けって言ってるのに
227:名無し検定1級さん
12/01/11 19:50:50.33
ので問いの「相手方は本人に対し無効を主張できない」が
誤りということなのでしょうか?
だとしたら問いにある「本人(A)がそのことを知らなかったときは」の一文は
無関係に考えてよいということなのでしょうか?
228:名無し検定1級さん
12/01/11 20:25:05.08
>>223
今日本屋で見てきたけど、ぶ厚いね。
ウォーク問が置いてなかったんだけどどっちがいいんだろ。
229:名無し検定1級さん
12/01/11 20:35:17.88
過去問といえばゾーン君
230:名無し検定1級さん
12/01/11 20:51:34.69
>>227
そう。Aはそもそも94条2項の第三者じゃないからね。
231:名無し検定1級さん
12/01/11 21:02:42.43
>>230
なるほどです。
ありがとうございました。
232:名無し検定1級さん
12/01/11 22:09:01.81
148 :名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:02:21.86
司法書士の時給¥800の分けないだろ。東京都の最低賃金ですらたしか¥839
位だぞいい加減なこと言うな行書め。
149 :名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:17:00.80
電話が鳴らない
資格予備校が憎い
233:名無し検定1級さん
12/01/11 22:18:00.98
564 :名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 22:12:57.60
541 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 21:28:54.19
無職、バイト御用達資格の司法書士ごときの時給0~800円の産業廃棄物資格に何の価値が?
バイトや無職なら司法試験且つ検察官、裁判官狙いしか逆転は有り得ない。
現在銀行員、公務員の方が明らかに勝ち組。
542 :名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 21:51:47.48
どうなるんだろうな。この資格の行く末。
234:名無し検定1級さん
12/01/11 22:19:31.90
183 :名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 18:06:00.47
時給800円ブルース
235:名無し検定1級さん
12/01/11 22:24:00.45
>>199のおかげで生き甲斐を実感して、
大喜びで励んでいるんだろうな
勘弁してくれよ
236:名無し検定1級さん
12/01/11 22:29:58.80
行書の合格発表が近いんじゃないのか?
コピペでも貼らなきゃ身がもたねえんだよw
237:名無し検定1級さん
12/01/11 22:40:34.26
時給0円の奴がネガキャンしてもw
238:名無し検定1級さん
12/01/11 23:29:44.64
認定司法書士の求人が出てたんだけど
月給が10万円でビックリしたわ
239:名無し検定1級さん
12/01/11 23:31:09.92
>>238
どこに?
240:名無し検定1級さん
12/01/11 23:32:48.83
ハロワ
241:名無し検定1級さん
12/01/11 23:33:59.83
>>240
そんなんなかったよ?
242:名無し検定1級さん
12/01/11 23:38:07.65
地域限定は載らないよ
243:名無し検定1級さん
12/01/12 00:25:34.23
月給が10万の求人もあるけど、そういうところは「出来高+α」だろう。
244:名無し検定1級さん
12/01/12 00:44:12.80
荒らしがいないと死んだかと心配したり
いちいち相手にしてあげたり
優しい人が多いスレだな
245:名無し検定1級さん
12/01/12 01:37:53.56
資格板は荒らしでもってるみたいなもの。
ベテ公祓いしたらスレ半分以下だろ。
246:名無し検定1級さん
12/01/12 08:30:29.29
>>243
司法書士で出来高て何?
司法書士が営業とかすんの?
247:名無し検定1級さん
12/01/12 09:10:29.34
営業しないでどうやって仕事とるんだよ
ニートか?
248:名無し検定1級さん
12/01/12 09:26:40.42
やっぱり人生の落ちこぼれが荒らしているのかw
249:名無し検定1級さん
12/01/12 10:39:02.81
>>247
おまえバカ?
250:名無し検定1級さん
12/01/12 10:40:09.10
>>249
よう落ちこぼれw
251:名無し検定1級さん
12/01/12 10:40:55.27
落ちこぼれが落ちこぼれ認定w
252:名無し検定1級さん
12/01/12 10:45:26.26
落ちこぼれは落ちこぼれらしく謙虚に勉強しろよw
253:名無し検定1級さん
12/01/12 14:01:40.41
w
254:名無し検定1級さん
12/01/12 16:49:44.72
そうだぞ、お・ま・え・ら・!
255:名無し検定1級さん
12/01/12 18:33:22.84
308 :名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 14:03:17.05
毎日、電話が鳴らないのもつらいよ。
朝9時半に目覚ましセットしても寒いから起き上がれず…
12時近くになってようやく起床、
朝飯兼昼飯で、カップラーメンとみかん食って、ネットサーフィンをダラダラし、
深夜3時位就寝。・・・・司法書士を開業してから、どんどん自分がダメ人間になっていくことがわかる。
256:名無し検定1級さん
12/01/12 19:06:36.72
311 :名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 16:10:14.20
>>310
>会社の設立登記、報酬1万円
あと所有権移転、抵当権設定、仮登記 etc
うちらの方じゃどれも1万円は当たり前だよ。
司法書士事務所に電話すると地下足袋はいて軽トラに乗った
野良仕事中の司法書士が飛んでくる。
257:名無し検定1級さん
12/01/12 20:03:25.81
>>199が心配なんかするから以前以上に張り切って荒らし回るようになったか
258:名無し検定1級さん
12/01/12 23:06:59.19
>>228
スー過去
259:名無し検定1級さん
12/01/13 00:04:15.59
書士ベテ戦士なのだけど、
来週は宅建の実務登録講習にイテキマス。
これでいざというときには
不動産屋っていう受け皿ができる。
まわりのぼんくらなチンピラ連中を
鼻で笑いながら、
地味なメガネっ娘でも釣り上げてこよう
思ってます。
260:名無し検定1級さん
12/01/13 00:05:17.61
その前に就職したほうがいいんでは?
261:名無し検定1級さん
12/01/13 00:05:18.14
>>257
>地下足袋はいて軽トラ乗った野良仕事の司法書士
ここがいい。味わい深い描写。
262:名無し検定1級さん
12/01/13 00:06:33.84
>>259
お前みたいな無職の糞ベテ雇ってやんないよ
舐めたこと言ってないで早く寝ろ童貞、ただでさえ実務者講習は眠いんだから
263:名無し検定1級さん
12/01/13 00:11:38.66
実務者講習と来たか
バカなりにいろいろネタを考えるんだなw
264:名無し検定1級さん
12/01/13 00:19:01.24
喧嘩するほど仲がいいという偉大な格言知ってるか?
265:名無し検定1級さん
12/01/13 00:22:50.62
おいおいオートマ記述難しすぎんだろ…
こんなの本試験超えてるレベルじゃん
いきなりこのレベルは明らかにいじめ。
普通のオートマは標準的なのに
記述に気合入りすぎだろ…
266:名無し検定1級さん
12/01/13 00:28:31.00
>>265
そんな難しいの?
267:名無し検定1級さん
12/01/13 00:33:09.29
>>265
オートマ民法、会社法、不動産登記法ちゃんと理解してる前提で言えば
全然難しくない、ていうか同じことの問われ方の違いでしかないといえる
268:名無し検定1級さん
12/01/13 00:34:18.90
初見なら難しいと感じるのかもな
269:名無し検定1級さん
12/01/13 00:59:32.02
山本大神の講義がないと使いこなせないって言うしなぁ
270:名無し検定1級さん
12/01/13 01:20:08.52
>>269
そんなことはないと思うけどな
ただ、商業登記の役員任期の図示に関しては、あの本のままでは不親切だと感じた
ご本尊の講義を受けるとこの部分は十分過ぎるくらい黒板を使って解説するんだが
271:名無し検定1級さん
12/01/13 01:21:08.94
おとなしくブリッジにしとけ
懇切丁寧な理論編で下準備して実戦編やれば記述とか余裕になるぞ
ハゲ様の記述は下手に手を出すと記述に苦手意識を植え付けられるだけ
272:名無し検定1級さん
12/01/13 01:38:39.13
>>270
黒板なんてほとんど使わないじゃんw
嘘吐きもたいがいにしとけよカス
273:名無し検定1級さん
12/01/13 01:46:25.68
オートマって初学者が使えそうで使えない本でしょ。
読学者のほとんどが理解できずに終わる本。
講義がないとわけわからないでしょ。民法なら分かるだろうけど
274:名無し検定1級さん
12/01/13 01:49:23.46
>>273
読学者?
275:名無し検定1級さん
12/01/13 02:18:13.66
確かに、初めてオートマの記述見たときは繊維喪失しそうになった。
276:名無し検定1級さん
12/01/13 02:22:02.52
>>272
記述に入り商業登記編になると
役員変更の図示は毎回必ずやるよ
277:名無し検定1級さん
12/01/13 03:03:41.41
>>275製糸出してスッキリしたらまたやれるよ
278:名無し検定1級さん
12/01/13 04:32:28.19
>>277
スッキリしました(#^.^#)
279:名無し検定1級さん
12/01/13 07:53:45.29
ハゲマの記述式は難しくないよ。
記述の各問毎に実践的な知識が実体法(・訴訟法)・登記法を通して並ぶから、
まだ知識の少ない過去問を解いて体系的に整理してる最中の人がやると、
非常に細かい断片的な知識の羅列に見える。
「そんな細かいこと覚えてないと記述式は解けないの?」
とかいう印象になっちゃう。
特にケケDPで入門した人がいきなりハゲマ記述式をやると大変だよ。
ハゲプレはもっと断片的に見える。
いろんな種類の肉と野菜が別々の皿に並んでるのを串刺にして
組合せて美味しく食べる準備だから。
個々の肉・野菜の味をしっかり覚えてないと美味しくならない。
忍耐しる。
280:名無し検定1級さん
12/01/13 09:40:37.11
>>279は隠語が並んでいてよくわかりませんが
入門講座や自分が使っている基本的なテキストに書いてある
重要事項や基本的な申請書を身に付けようとしないで
記述式の問題がいきなり解けるようになることはあり得ないと思います
テキストや問題集の責任ではないです
ご本尊やたかひろ先生のせいではありませんよ
しかし、参考書や勉強方法が話題になってやたらとお勧めしたり
批判を展開する書き込みが多いようですが、中身を
真剣に身に付けようとしている人はいないのではないですか?
5ヶ月合格法が話題になってたけど中に書かれていた学習方法を
まともに実践したら期間はともかく確実に受かると思います。
でも、新設分割を含めてテキストにあるあらゆる登記を
全てマスターしようという人は見当たりません。
本当は受かる気がないのではないでしょうか?
281:名無し検定1級さん
12/01/13 11:14:19.69
合格する勉強をすれば合格するんです。
合格しないのはやる気がないだけです。
民主党議員みたいだな(笑)
282:名無し検定1級さん
12/01/13 13:43:16.13
ベテ公が笑ってるぞ(笑)
283:名無し検定1級さん
12/01/13 17:39:47.49
本当にこの資格を苦労して取る価値があるのかどうか?
284:名無し検定1級さん
12/01/13 17:41:43.28
司法書士は趣味で取る資格です。
司法書士受験はライフワーク。
285:名無し検定1級さん
12/01/13 19:10:44.20
スレ違いな話しするならバイトの話しでもしようよ、よっぽど参考になる
286:名無し検定1級さん
12/01/13 19:29:38.89
司法書士受験生に向いてるバイトはなにか?
287:名無し検定1級さん
12/01/13 19:46:32.61
会社法は丁寧に条文を潰していくしかないのか
苦行でしかない
会社法得意なやつはどんな勉強してるんだ?
288:名無し検定1級さん
12/01/13 20:33:02.82
そんな奴はいない。
289:名無し検定1級さん
12/01/13 20:42:23.55
おーーい!
クリスマスイブの夜に不幸自慢してたみなさん!
あけましておめでとう!
その後、仕事の近況などいかがですか??
290:名無し検定1級さん
12/01/13 20:44:41.97
確かに会社法がいちばん点数が伸びにくい。
連鎖的に商業登記法も伸び悩む。
291:名無し検定1級さん
12/01/13 21:04:06.23
会社法が一番簡単だろ
条文覚えるだけで点数になる
できない奴は甘えてるだけ
292:名無し検定1級さん
12/01/13 22:03:16.28
ばぶー
293:名無し検定1級さん
12/01/13 22:36:40.66
会社法は過去問が使えないからオリジナル問題やるしかないんだけど
直前チェックも向田3000も問題演習の用途には物足りない
294:名無し検定1級さん
12/01/13 23:11:46.00
>>293
3000で覚えこんで条文読むといいんじゃないですかね
295:名無し検定1級さん
12/01/13 23:17:13.39
>>287会社法はけっこう好き。機械の説明書読んだりするの好きだからかもしれんが、無機質なほうが性に合う。
296:名無し検定1級さん
12/01/13 23:17:46.71
>>291理論で覚える人には苦痛だと思われ
297:名無し検定1級さん
12/01/13 23:53:40.33
>>286
新聞配達だろうな
朝早く起きて勉強ができる
夜は早めに寝るし運動もできる。
298:名無し検定1級さん
12/01/14 00:05:57.71
>>289
不動産屋のバイト、不合格だったw
彼女に報告したらいろいろ慰めてくれた。
気持ちよかったついでに、
「今年こそ、おれ、合格するけん!」
と彼女に誓った。
いま取り込み中なんでw
明日から本気出す!
299:名無し検定1級さん
12/01/14 00:12:10.53
>>298
どう慰めてくれたのかかのじの写メ付きで説明してもらおうか。
300:名無し検定1級さん
12/01/14 00:12:28.97
結婚したいなら中小でもいいからリーマンにしとけ
書士は受かってからがキツイんだから
301:名無し検定1級さん
12/01/14 00:18:52.09
>>300
まだ受かってもいないのになんだよそのアドバイスw
302:名無し検定1級さん
12/01/14 00:25:11.59
ブリッジって理論は存在意義が分からないっていう人もいれば実戦より名著っていう人もいるけどどっちなんですか?
はっきりしてください
303:名無し検定1級さん
12/01/14 00:26:58.81
はっきり言えば人による
304:名無し検定1級さん
12/01/14 00:28:16.25
はっきり言えばどうでも良い
305:名無し検定1級さん
12/01/14 00:29:00.54
>>301
司法書士を志して挫折した方なんだろう。
察してつかぁさい。
306:名無し検定1級さん
12/01/14 00:30:36.51
>>300
受験生の分際で
>書士は受かってからがキツイんだから
最高に笑えるなwwwどんな顔してレスしたのかねこいつ
307:名無し検定1級さん
12/01/14 00:37:56.65
>>302
本当に良いものは隠される。この歴史的公理がブリッジ理論編にも妥当する。
はっきり言えば主観的なあまりにも主観的なものは結果的に客観的になり、
終には公理となる。
308:名無し検定1級さん
12/01/14 00:39:16.74
名著ってのは劇薬みたいなもんで良い方にも悪い方にも効き目があるんだよ
309:名無し検定1級さん
12/01/14 00:40:26.39
>>302
理論編覚えられれば書式は雛形覚えればいいんじゃないですか。
それぐらい理論編は良いと思います。
310:名無し検定1級さん
12/01/14 00:41:41.56
へ~、そんなに名著なのか
311:名無し検定1級さん
12/01/14 00:44:28.84
ブリッジだけで合格したという人もいるくらいだしな
凄まじい本だよ
312:名無し検定1級さん
12/01/14 00:45:40.26
俺なんかブリッジで結婚できたしな
竹下ありがとう
313:名無し検定1級さん
12/01/14 00:47:37.52
>>302
おれも理論編は重宝してる。
実践はブコフ行き。
314:名無し検定1級さん
12/01/14 00:49:53.86
>>302
択一出来るようになったら書式もわかるようになってきたって人にはお勧め
315:名無し検定1級さん
12/01/14 01:11:48.98
>>307
なにそれヘーゲル?
316:名無し検定1級さん
12/01/14 06:57:33.32
俺もブリッジのおかげで生えてきた
317:名無し検定1級さん
12/01/14 07:24:58.90
オートマ商登法記述の第3部の実戦編はやる必要ないよね?
318:名無し検定1級さん
12/01/14 07:25:58.92
受かる必要ない人はやる必要ないよ
319:名無し検定1級さん
12/01/14 09:33:41.79
本試験レベル超越しすぎだからやらんでええで
320:名無し検定1級さん
12/01/14 11:07:03.01
著者が必要だと思って掲載してるのに受験生が勝手にやる必要ないとか判断していいのかね
だから何年たっても受からないのではないか
321:名無し検定1級さん
12/01/14 12:47:11.41
>>319
マジで?
322:名無し検定1級さん
12/01/14 12:56:09.73
>>321
絶対にやるな
323:名無し検定1級さん
12/01/14 13:02:11.57
司法書士受かった人に、弁護士の受験資格与えてほしいよね。
あきらかに、一定の法律の知識があると認められる資格なのに。
大学院もしくは、実務には直結しない試験の合格者しか、
弁護士の受験資格をもらえないって、どうなのかね?
324:名無し検定1級さん
12/01/14 13:04:20.47
司法試験は実務試験じゃないからです
325:名無し検定1級さん
12/01/14 13:04:29.72
>.323
【雑談OK】司法書士参考書スレその①
スレリンク(lic板)
326:名無し検定1級さん
12/01/14 13:16:22.13
>>323
それをやると法科と予備試験の回避に使われて本来の書士受験者が割を食う
327:名無し検定1級さん
12/01/14 13:43:22.07
>>322
オートマ商登法記述の第3部の実戦編、もうやっちゃったよ…
難しくて繊維喪失しかけた記憶が…
328:名無し検定1級さん
12/01/14 14:47:47.73
オートマ商登法記述だがこの本は解説が不十分!
ほぼないに等しい。詳しくわかりたければ講義をとれっていってるようなもんだ
それに引き換えブリッジは解説が素晴らしい。
初学者でも理解できるし、非常に詳細で派生事項の確認も出来る。
329:名無し検定1級さん
12/01/14 14:53:51.94
>>328
買いたくなってきた
330:名無し検定1級さん
12/01/14 15:05:44.57
>>328
理論編の話ね。
実践編は誰がどう見ても
逸脱しすぎw
理論編はほんとスバラシイ
331:名無し検定1級さん
12/01/14 15:42:57.28
オートマプレミアムと言うかご本尊の教書の欠点は、索引が無いこと。
他はまあOKなんだけど。
332:名無し検定1級さん
12/01/14 15:46:17.23
オートマは読み物としては楽しいと思うんだ。
333:名無し検定1級さん
12/01/14 15:46:19.77
自分で索引を作ってみろよ
お前がどれだけ馬鹿な事を言ってるのか解るから
334:名無し検定1級さん
12/01/14 15:49:04.90
>>330実戦編普通に回してんだが、ボリュームは本番より少ないが、レベル的には丁度いい感じするぞ。俺の感想。
335:名無し検定1級さん
12/01/14 17:02:07.10
>>333
な 何だと 俺とセックスしたいのか? どんと来い
336:名無し検定1級さん
12/01/14 17:05:44.20
>>330
逸脱しているというのは、難しい問題があるということですか?
旧テンプレにもそんなコメントが入っていましたけど。
337:名無し検定1級さん
12/01/14 17:09:25.25
このスレ、
通常
雑談厳禁
雑談OK
に分ける必要あったのか?
338:名無し検定1級さん
12/01/14 17:12:11.74
全然ない、馬鹿が調子乗ってるだけ
339:名無し検定1級さん
12/01/14 20:11:07.22
じゃあバイトの話しで盛り上がろうぜ!バイト先にむかつく奴とかいるだろ?
340:名無し検定1級さん
12/01/14 21:08:28.63
ああ
341:名無し検定1級さん
12/01/14 21:14:55.55
家庭教師のバイトなもんで生徒以外はあまり深く関わらず、ムカつくことがない
342:名無し検定1級さん
12/01/14 21:18:03.15
LECで司法書士試験の講師のバイトしてます。
時々此処に来て、ダメ人間を観察して嘲笑してます。
343:名無し検定1級さん
12/01/14 21:35:59.71
よかった俺はTACだ。
344:名無し検定1級さん
12/01/14 21:36:48.13
323 :名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 13:02:11.57
司法書士受かった人に、弁護士の受験資格与えてほしいよね。
あきらかに、一定の法律の知識があると認められる資格なのに。
大学院もしくは、実務には直結しない試験の合格者しか、
弁護士の受験資格をもらえないって、どうなのかね?
345:名無し検定1級さん
12/01/14 22:05:34.07
ネガキャンペーン
学歴自慢
荒らし
に怒った自治委員が分割しました
346:名無し検定1級さん
12/01/14 22:08:31.00
おいおい、
ここは頭の弱いカスばかりだな。
おまいら、1月中旬の今、1日最低10時間以上は勉強してるんだろうな。
1月から3月までは平均10時間以上、
4月から6月までは平均15時間以上、
これぐらいはやる受験生5000人のうち、
5分の1に入る試験だからな。
逆にそれ以下の受験生は合格率はゼロだ。
5000人の中にも入れないんだから、受かるわけがないだろ、ボケ!
本気で受かりたいなら死ぬほど勉強しろ!
その気がないならさっさと止めちまえ!
347:名無し検定1級さん
12/01/14 22:12:25.93
いいこと言ってんのに言葉使い悪いから損するタイプの人っているよね~?
348:名無し検定1級さん
12/01/14 23:20:41.31
バイトしながらの勉強は大変だ、、
349:名無し検定1級さん
12/01/14 23:35:13.02
旧帝出て司法書士wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺なら自殺するはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
350:名無し検定1級さん
12/01/14 23:46:46.98
書士が高学歴御用達資格でないことを認めたか。
LECの司法書士一発合格者
22人中、高卒が5、Fラン多数
URLリンク(www.lec-jp.com)
351:名無し検定1級さん
12/01/14 23:55:35.06
高卒も大卒も
合格したいなら
LECだね
352:名無し検定1級さん
12/01/14 23:56:22.65
>>323
司法試験ではなく二回試験の受験資格と言えばいいのに。
もっと勉強しろよ。
353:名無し検定1級さん
12/01/15 00:21:35.78
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::::|. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: :::::::: :| . . . : : : : ∧_∧:::::: :::::::::: ::::★:
/彡ミ゛ヽ;)ー、 . :::: | (;;;:::::: ) . . .: : : ::: : :: :::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: ::| /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. | y;;;;;::::::::::::: \. .:: :.: ::: . ::::::::::
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ :| |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: : :: :::
∧∧∧∧∧∧∧∧∧
_______<一生 何も受からない>__________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::< 予 感 !!!! >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨∨∨∨∨∨∨∨∨:::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::| ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::: :::: :::| (,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :::::: :::| / , \ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::: : :| / /ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ . . .: :
::::::::::::::::::::::∧_∧::: ::::: :: :::: : :| (_二/ ペンキ塗りたて / . . .:
:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::::::::::::: :| l⌒/________/ . . .:
::::::::::::/;;;;;;;;;:: ::::ヽ;; |::::::::::::::::::.| ./|| ̄.i ̄|| | | || || . . .: :
:::::::::::|;;;;;;;;;:: ノヽ__ノ: :::::: :: :: : |: || _,| || | | || || . . .: :
 ̄ ̄l;;;;;;::: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |: :: || (_,ノ|| .(__) || ||
354:名無し検定1級さん
12/01/15 00:38:32.37
司法書士を志して挫折した方なんだろう。
察してつかぁさい。
355:名無し検定1級さん
12/01/15 00:54:29.26
>>354
それ、俺の言葉なんですけど、気に入ったの?
356:名無し検定1級さん
12/01/15 01:15:09.70
俺の言葉ってwwwwwwwwバカじゃねーのwwwwwwwwwwww
357:名無し検定1級さん
12/01/15 01:15:11.63
>>330
逸脱って本試験より難しいってこと?
記述はどういう理論のほかに何を使って勉強してますか?
358:名無し検定1級さん
12/01/15 01:56:54.50
今頃は直近10年の過去問とその周辺分野は十分に抑えている筈。
テキストは2回以上は読み込み重要条文も空で言えるレベルが当然。
こんなスレでネガキャンやってもキミの合格は永遠に無い。
あ 行政書士と宅建は落ち続けているのか。ごめん。池沼か。許せよ。
359:名無し検定1級さん
12/01/15 02:43:05.52
おまえら暇そうだなw
360:名無し検定1級さん
12/01/15 09:10:57.78
電車で書式の56とブリッジ実戦ってどっちが本試験のレベルに近い?
361:名無し検定1級さん
12/01/15 09:27:23.54
どっちも本試験には遠く及ばないけど、強いて言うならブリッジ
362:名無し検定1級さん
12/01/15 12:43:06.33
LECのベーシックって市販してないよね?
問題数・問題レベルともWの新基本とあまり変わらん?
知ってる人いたら教えておくれ
あとLECのベストセレクトとかいうのとオートマ記述の
比較もプリーズ
363:名無し検定1級さん
12/01/15 13:22:25.82
>>362
新基本の方が問題数圧倒的に多いよ
ベーシックは全然だめだと思う
364:名無し検定1級さん
12/01/15 14:32:44.20
>>363
サンクス
そうなんや、新基本やってるんだけど新基本はホントに
基本だったからもうちょいレベルの高いのがあるかな
って思ってね
365:名無し検定1級さん
12/01/15 16:00:08.95
DPブリッジで受からないのは甘え
366:名無し検定1級さん
12/01/15 16:42:14.23
ワイ以外が文章に関西弁使うのは甘え
367:名無し検定1級さん
12/01/15 18:44:45.54
「司法書士新傾向対策問題集 憲法・刑法 (DAI-X)」ってどうなんでしょうか?
使ってる人又は実物読んだ事ある人がいれば感想教えてほしいです
368:名無し検定1級さん
12/01/15 18:53:22.56
東大出て司法書士wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一生表歩けないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
369:名無し検定1級さん
12/01/15 18:55:09.26
492 :名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 17:45:04.20
一人事務所
小額で自宅改造して作った簡易の事務所で
一人さびしくやってるよ。経費が光熱費等しかからないが
誰も来ないし仕事もないのでほぼ引きこもりと変わらない。
糞ワロタqwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
370:名無し検定1級さん
12/01/15 19:09:41.33
>>368
>>369
おまえ仕事とかしてんの?
371:名無し検定1級さん
12/01/15 19:13:19.57
>>370そいつ生活保護まつおかだよ
372:名無し検定1級さん
12/01/15 19:15:15.23
>>371
なんだ、名前まであるんだ。
コテ付ければいいのに。
373:名無し検定1級さん
12/01/15 19:16:16.85
>>371
誰だよ?
松岡って?
廃人の間では有名な存在なのか?
374:名無し検定1級さん
12/01/15 19:18:10.71
代書仕事の内容じゃなくて
零細自営が本質的に泥臭い汚れ仕事で
銀行とか取引先とかに搾取されてしまう割の合わない弱い立場であり
基本的に誰も助けてくれなくて金と評判とコネだけが頼りと
理解できてればおk
375:名無し検定1級さん
12/01/15 19:18:58.03
受験生は司法書士について知らないことが多い。
非常に不思議な感覚を持つ。詳しくは知らない職業をなぜ
目指しているのだろう。補助者や2代目の者は非常に詳しいが
そうでない者は詳しくない。予備校はこういった受験生に
司法書士がどういうものか教えるべきではないか。
自分には適性がないとか、判断してほしい。
私が一番言いたいのは、司法書士は所詮は単なる自営業者で
「商売」でしかないということだ。商売には向き不向きがある。
向いていない人は絶対に目指してはいけない。ダメだじゃなく「いけない」
なんだよ。税理士でも行書でも同じことが言える
376:名無し検定1級さん
12/01/15 19:18:59.57
淀川工業高校卒クレーマーまつおか
377:名無し検定1級さん
12/01/15 19:25:14.49
510 :名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:09:20.99
>>507
親が公務員やサラリーマンなのに学生で目指す奴って頭湧いてると思うよね。
脱サラした中年とか不動産会社勤務のリーマンとかが目指してるのは大いに好感が持てるけど。
378:名無し検定1級さん
12/01/15 19:25:28.94
親が公務員やサラリーマンなのに
学生で目指す奴って頭湧いてると思うよね。
脱サラした中年とか不動産会社勤務のリーマンとかが
目指してるのは大いに好感が持てるけど。
379:名無し検定1級さん
12/01/15 19:26:26.43
淀川工業高校卒クレーマーまつおか
380:名無し検定1級さん
12/01/15 19:26:34.35
ミンス政権崩壊が近いから、無職・ニート・フリーター叩きが盛り上がって北な(笑)
381:名無し検定1級さん
12/01/15 19:27:06.89
w
382:名無し検定1級さん
12/01/15 19:29:25.93
111 :名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 18:53:47.68
司法書士vs調査士という見方で言えば、調査士の方が息は長いと思う。
なんといっても現場(測量)があるからね。これは無くせないでしょ?
司法書士こそヤバイと思うよ。登記に関する現在技術ならもう必要ないでしょ?
法務局に電子マネーの決済機能を持たせて登記情報を操作すれば、もう司法書士
を介在させる意味はないと思うが?
113 :名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 19:22:17.33
早くそういう合理的な社会になってほしい
例えば100万円以下の物件はそういうやり方してもいいんじゃね?
株の信用取引とかFXはかなりの金額をオンライン決済で動かせるのに
土地や建物だけは特別扱いというのは変だ
383:名無し検定1級さん
12/01/15 19:29:26.40
淀川工業高校卒クレーマーまつおか
なぜここまで割れた?
384:名無し検定1級さん
12/01/15 20:07:30.66
知るかボケ
385:名無し検定1級さん
12/01/15 21:27:13.46
>>383
司法試験板のまっつんって奴だっけ
まだいたんだな
386:名無し検定1級さん
12/01/15 22:50:23.60
司法書士5ヶ月合格法─ゼロから を買ってみた
著者の知嚢指数が高すぎて、俺にはマネできない勉強法だと思った
著者の使っていたテキストって何ですか?具体的な本の名前が載ってないので困る
387:名無し検定1級さん
12/01/15 23:03:32.13
オートマ
388:名無し検定1級さん
12/01/15 23:10:12.77
>>386
技ありシリーズ
389:名無し検定1級さん
12/01/15 23:30:10.32
丸覚え司法書士を使ってる方情報求む
今年は必ず合格するつもりです
390:名無し検定1級さん
12/01/16 00:34:38.57
5ヶ月君ってあとづけサクサク感と胡散臭さが姫野そっくり
391:ベテ
12/01/16 00:46:07.33
丸覚えでうかるわけない
392:名無し検定1級さん
12/01/16 00:59:40.17
向田3000はどうなんですか?
やっぱ用途は直前来のまとめやチェックなんですかね?
民法不動産登記法を一冊にしたのが不評みたいだけど、論点抜けとかはないらしいけど
393:名無し検定1級さん
12/01/16 01:30:31.00
一度読んで見るとええで
頻出論点でも載ってないの多いし図表のまとめ方が無理してる感じがあって読み取りにくい
基礎知識のチェックだったらメジャー科目は重要論点チェックカード、マイナー科目は直チェがいいで
394:名無し検定1級さん
12/01/16 01:44:28.64
平成以降の年度別択一過去問集ってどこか出してないかな?
395:名無し検定1級さん
12/01/16 02:37:34.47
向田3000一択は心もとないのでオートマプレミアムと併用したら上手くいってる。
396:名無し検定1級さん
12/01/16 05:57:59.66
ガッツポーズ
397:名無し検定1級さん
12/01/16 14:03:09.67
>>391
おれも同感。
記述式はさすがに対応できないだろうと。
0点答案では
さすがにいまは合格させてくれないだろうしw
398:名無し検定1級さん
12/01/16 14:05:06.11
食えない資格に御苦労様です
399:名無し検定1級さん
12/01/16 14:09:36.69
>>398
食えない資格が気になって気になって仕方ないんですね、分かります。
400:名無し検定1級さん
12/01/16 14:18:50.63
私が一番言いたいのは、司法書士は所詮は単なる自営業者で
「商売」でしかないということだ。商売には向き不向きがある。
向いていない人は絶対に目指してはいけない。ダメだじゃなく「いけない」。
401:名無し検定1級さん
12/01/16 14:29:12.15
>>400
だからお前は諦めたんだな、言い訳は結構です。
402:名無し検定1級さん
12/01/16 14:30:40.40
>>400自営業って、それは士業とか独立してやる仕事全部に言えることだろw
403:名無し検定1級さん
12/01/16 14:36:14.46
事あるごとに撤退を勧める人の動機は何?
ライバルを減らす?
老婆心?
404:名無し検定1級さん
12/01/16 14:49:35.37
ライバルを減らすなんてせこいことは考えません。
俺のように自殺を考えないよう若い人たちに
撤退を進めているだけです。
405:名無し検定1級さん
12/01/16 15:08:53.67
どんだけ大きなお世話なんだよw
勝手に自殺すりゃいいじゃん
死ぬ勇気もないからぐだぐだ書き込んで現実逃避してんだろ?
若い人の為とかいって結局自分のためじゃんwしょーもな
406:名無し検定1級さん
12/01/16 15:48:33.90
>>404
詳しい話を聞かせてもらおうか…
407:名無し検定1級さん
12/01/16 16:02:52.54
>>404
くってる人はくってるよ。
大きなお世話でしかない。
自分がくえないからって、
それを一般論的に、
しかも、さも人を心配してますよ的な
言い方されても、
有難迷惑でしかない。
408:名無し検定1級さん
12/01/16 16:45:43.56
>>404
で、今はなにしてんだよ…参考までに。
409:名無し検定1級さん
12/01/16 17:07:32.25
廃業準備中です
410:名無し検定1級さん
12/01/16 17:10:05.04
8割食えないけど、2割食えますよ
だから大丈夫安心して
そんな話されてうれしいの? 君ら
411:名無し検定1級さん
12/01/16 17:24:26.43
>>410
食えない資格が気になって気になって仕方ないんですね、分かります。
412:名無し検定1級さん
12/01/16 17:36:18.54
>>410
で、君の今の仕事は何だね?
413:名無し検定1級さん
12/01/16 17:40:20.45
>>410
どの業界でもそうだよ?
2:8の法則。
414:名無し検定1級さん
12/01/16 17:42:04.05
URLリンク(www.youtube.com)
415:名無し検定1級さん
12/01/16 17:55:37.80
なんで司法書士受験の撤退組がこのスレ覗くんだ?
416:名無し検定1級さん
12/01/16 18:12:05.32
>>408
単なる受験生だろ
受からなくて自暴自棄になってる無職
さっさとハロワに行けばいいのに土木作業員でもすればいいのにね
417:名無し検定1級さん
12/01/16 18:21:13.67
てか資格取ったら食っていけるなんて思ってる奴リアルにいるの?
正直おめでてたいレベルなんだけどw別にここで受からなくて荒らしに
なった脳みそに先天的な瑕疵がある馬鹿が指摘する必要性はないよ。
まともな社会常識を有する人間ならば資格だけで食っていけるなどとは思っていない
418:名無し検定1級さん
12/01/16 18:26:09.98
食えない本職としての本音を書くと、
「オマイラの人生を賭けて2世、3世の合格を妨害してくれると大変ありがたい」
>>400は本職スレからの改変コピペ
貼ったのは漏れじゃないぞ
419:名無し検定1級さん
12/01/16 18:46:50.01
492 :名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 17:45:04.20
一人事務所
小額で自宅改造して作った簡易の事務所で
一人さびしくやってるよ。経費が光熱費等しかからないが
誰も来ないし仕事もないのでほぼ引きこもりと変わらない。
糞ワロタqwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
420:名無し検定1級さん
12/01/16 18:48:42.74
>>418
偽本職キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!
へ ) ( ノ ( )ノ ( ) へ ) へ ) へ )
> > < < < > >
421:名無し検定1級さん
12/01/16 18:48:48.77
>>418
意味が分からないな
2世3世の妨害ってどういう意味?
試験はその人間の頭脳の出来にのみかかってるだけにすぎないのに。
意味不明な事を言うな。自称本職とやら。
422:名無し検定1級さん
12/01/16 18:53:43.08
ダンスして体を温めようぜ
423:名無し検定1級さん
12/01/16 18:56:06.56
>>421
要するに、2世3世が目障りだから、彼らの合格を阻んでくれ!て、ことでは?
相対評価試験だから。
424:名無し検定1級さん
12/01/16 19:00:26.88
そんなの2世3世が優秀だったり猛勉強すれば意味ねえじゃん
そういう卑屈な考え方してるから食えないんだよ
425:名無し検定1級さん
12/01/16 19:02:17.04
全くもってその通りだw
426:名無し検定1級さん
12/01/16 19:07:56.13
だいたい2世ってのは遊んでたり真面目に勉強しない奴が多いから受からないのが多い
この試験受かるためには貧乏で孤独な人間の方が有利だし。
427:名無し検定1級さん
12/01/16 19:11:09.57
>>426
すげぇ極論で吃驚した
頭が湧いてるとしか思えないw
428:名無し検定1級さん
12/01/16 19:14:09.92
おまえら、>>422 を見習え!
429:名無し検定1級さん
12/01/16 19:15:31.81
>>427
どの点が極論だと思うの?
怒りに燃える2代目さんですか?
受かってない2代目多いよ。そういう事務所は廃業だよ?
後段については文句ないよね。地味な努力人が受かるよ
430:名無し検定1級さん
12/01/16 19:54:30.52
>>429
どの試験でもそうだが貧乏では合格するのがより大変になるよ。
不利にはなるが決して有利にはならないよ。本当は分かってるだろ?
431:名無し検定1級さん
12/01/16 20:02:37.67
刑務所の中で勉強して在監中に司法試験や司法書士に受かる人いないかなぁ
432:名無し検定1級さん
12/01/16 20:19:22.25
>>430
確かに。合格後にもそれはあるよね。
貧乏人だと開業は厳しいだろう…。。
433:名無し検定1級さん
12/01/16 20:31:54.42
要するにネラーでこの資格目指す人はコンプレックスの塊ってことね
434:名無し検定1級さん
12/01/16 20:31:57.59
結論:
2世3世じゃない奴&貧乏人は
開業すら厳しいから
受験するな!w
435:名無し検定1級さん
12/01/16 20:36:53.62
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
436:名無し検定1級さん
12/01/16 20:40:48.42
>受かってない2代目多いよ。そういう事務所は廃業だよ?
そういう時は老人司法書士を格安で雇うんだよ。
小僧司法書士でもいいな。
実務は万全なんだから、肩書きが一つあればいい。
437:名無し検定1級さん
12/01/16 20:42:11.56
>刑務所の中で勉強して在監中に司法試験や司法書士に受かる人いないかなぁ
懲役や禁錮受けた人は書士会に登録できないから
仮に合格しても司法書士の仕事はできないので意味がない。
438:名無し検定1級さん
12/01/16 20:43:49.47
>>437
意味はないかも知れないが、能力証明としてさ。弁護士もダメなのか?
439:名無し検定1級さん
12/01/16 20:44:44.52
> てか資格取ったら食っていけるなんて
> 思ってる奴リアルにいるの?
食えるか食えないか分からんような難関試験を
わざわざ受けるなんて正気の沙汰じゃないw
440:名無し検定1級さん
12/01/16 20:48:43.10
>>438
コストパフォーマンスが悪すぎる。
その仕事を自分の名前でできないのに
試験にだけ合格したいなんて。
医師になるつもりはないのに医学部受験するようなもの。
441:名無し検定1級さん
12/01/16 20:54:03.45
大部分が脱無職、脱ニートを目指す方々だから食えるか食えないかはあまり関心がない
442:名無し検定1級さん
12/01/16 20:55:36.66
>>440
お勉強が大好きなオタク君が考えそうだよね
443:名無し検定1級さん
12/01/16 20:56:13.50
>>437
満期なら出所してから5年経過後に登録できるけどね
品位云々の話をしてるんだろうけど、今は人権に配慮した運営がなされてる
444:名無し検定1級さん
12/01/16 20:58:39.54
>>443
なるほどねぇ
445:名無し検定1級さん
12/01/16 21:02:23.84
過去に懲役受けたことを関与先にちくられたら
お終いじゃないか?
特に銀行などのおかたい金融機関は敏感
446:名無し検定1級さん
12/01/16 21:14:41.75
受刑者は時間あるから司法書士試験にチャレンジしたら面白いなと思っただけw
鯛はない。
447:名無し検定1級さん
12/01/16 21:26:30.44
>>441
それ言っちゃおしまいよ
448:名無し検定1級さん
12/01/16 21:38:39.69
>>445
そのお堅い金融機関のものだが、与信が通れば誰でも融資するし、取引する
例え使う司法書士が懲戒食らってようが、前科があろうが協力預金してくれて、
地元に顔が利く人なら喜んで手を組むよ
お前ら本当に甘ちゃんですね、ビジネスなんてそんなもんですよ
449:名無し検定1級さん
12/01/16 21:41:54.88
ここは世間知らずの司法崩れや受験生が集うスレですから
450:名無し検定1級さん
12/01/16 21:42:20.09
弁護士ほどじゃないけど司法書士も税理士も
肩書きを維持するだけでもコストが凄くかかる
451:名無し検定1級さん
12/01/16 22:18:00.40
>>437
何年か経ってもだめなの?
452:名無し検定1級さん
12/01/16 22:22:04.56
>>451
ちょっと前のレスくらい読めよ 馬鹿だろお前w
453:名無し検定1級さん
12/01/16 22:29:46.28
URLリンク(img.thesun.co.uk)
全ての答えがここにあるけどな
454:名無し検定1級さん
12/01/16 22:58:56.77
2ちゃんに常駐するヴェテ公にはなりたくないので
司法書士試験は諦めます。
ベテ降参ありがとうございました。
455:名無し検定1級さん
12/01/16 23:12:07.63
荒らしの必死さをみると
司法書士試験の難しさが分かる。
456:名無し検定1級さん
12/01/16 23:15:07.61
荒らしって淀川工業の松岡でしょ?
457:名無し検定1級さん
12/01/16 23:16:24.38
奴に老婆心なんかあるかよw
458:名無し検定1級さん
12/01/16 23:18:52.47
松岡?
459:名無し検定1級さん
12/01/16 23:30:36.92
いつからこのスレ馬鹿の掃き溜めになってるの?
460:名無し検定1級さん
12/01/16 23:37:48.17
嫌なら見なきゃいいだけなんだけどねぇ~
461:名無し検定1級さん
12/01/16 23:40:21.97
そろそろ本題に戻していいかい?
商業登記を本試験レベルに仕上げたかったら、
デュープロ+ブリッジ理論+基本記述+記述式マニュアル
を回していけば大丈夫だろうかね?
答練は4月からってことで。
462:名無し検定1級さん
12/01/16 23:41:18.68
お前なら大丈夫
463:名無し検定1級さん
12/01/16 23:42:12.05
まつおかはくそ
464:名無し検定1級さん
12/01/16 23:47:04.48
>>461
それでいいんじゃない。ブリッジの解説の詳しさは至高の一品。
誰もが認めるだろう。オートマは意味不明なところがあるからな。
著者の間違いと思われるところも多いしストレスがたまる。
465:名無し検定1級さん
12/01/16 23:48:25.05
だから松岡って誰だよ?
466:名無し検定1級さん
12/01/16 23:51:36.41
>>464
著者の間違いてどこ?
俺もオートマで悩んだことあるから、すげー気になる。
467:名無し検定1級さん
12/01/16 23:58:20.30
>>464
ありが㌧
ハゲとか辰巳とか後発テキストが増えてきた中で、
時代遅れになりつつあるのかな、と思ってたブリッジ理論が
いまでも名著扱いなのをかなり意外に思ってたりします。
468:名無し検定1級さん
12/01/17 00:14:37.41
ガッツポーズ
469:名無し検定1級さん
12/01/17 00:34:52.66
ワイさん、勉強仲間欲しいからツイートやツイートメールしたら返してくれる?
あとさ、ムカイダー3000より直前チェックおしは、リアルワイさんの書き込み?
470:名無し検定1級さん
12/01/17 01:19:43.54
\やってきました!/ ま
┏━┓┏━┓ ┓ ┏━┓年 つ
┏━┛┃ ┃ ┃ ┏━┛ お
┗━┛┗━┛ ┻ ┗━┛ か
\|/ 今
─ ○ ─ /~\ 迎 春 年
/|\ //∨\\ ======== で
/ \ 五
/ \ 十
/ \ 歳
/ \
471:ブリッジ改訂
12/01/17 03:36:36.85
ブリッジ、年内に改訂予定だから
472:名無し検定1級さん
12/01/17 04:08:59.32
辰巳の過去問バラして年度別に並べ替えてたら一日潰れてしまった
足腰痛いで
473:名無し検定1級さん
12/01/17 07:50:05.55
“ステマ”が壊す日本の未来
URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)
474:名無し検定1級さん
12/01/17 08:02:39.01
オートマ記述商登法はちょっと不親切なところあるからブリッジ理論を読むのも手だと思うけど
不登法はブリッジ理論読まなくてもすんなり入っていけると思う
さすがにオートマやらずに記述受けるのはリスクがでかすぎる
475:名無し検定1級さん
12/01/17 10:42:43.03
>>469
ツイッターは気軽にやろうぜ
お互いの勉強時間を浪費しないぐらいの短い会話ならおkやで一回はすぐ返信するし
あと、その書込みはワイやないで
ワイはどっちもつこうてて
直前チェックベースに3000問するといけるで
ワイは3000問気に入ったから伊藤塾のクライマックス講座受講するんやで~
476:名無し検定1級さん
12/01/17 11:07:32.36
ワイさんのtwi垢が見つからん
こりゃ今年も落ちたな
477:名無し検定1級さん
12/01/17 13:40:38.90
30代無職職歴なし童貞のワイさんのTwitterはこれかな?
twitter.com/wai_miburo
478:名無し検定1級さん
12/01/17 13:41:16.90
あれ?こうか?
30代無職職歴なし童貞のワイさんの
URLリンク(twitter.com)
479:名無し検定1級さん
12/01/17 13:42:04.09
>>478
ステマ乙!
480:名無し検定1級さん
12/01/18 00:01:41.41
>>475
とん!
ぼちぼち時間みてアカとりツイートするんでよろしこ
合格したら中央研修で遊ぼうぜ(あそぶっても、もれリア充じゃなけどw)
481:名無し検定1級さん
12/01/18 05:29:24.68
向田3000表のまとめ方がほんと下手だわ
表にしなければシンプルに言えることをなぜかわざわざ読みにくい表にしてあるとか意味不明すぎる
482:名無し検定1級さん
12/01/18 08:23:03.85
大手ゲームブログ『はちま起稿』が引退宣言 個人特定により家族までバレる ほぁ
URLリンク(news.livedoor.com)
483:名無し検定1級さん
12/01/18 09:12:13.65
3000は左ページの択一問題が少なすぎる
文字のポイント落としてもうちょっと載せてくれよ
484:名無し検定1級さん
12/01/18 11:42:22.09
憲法と刑法も各3問あるのにびっくりするほどペラッペラだよな
485:名無し検定1級さん
12/01/18 14:11:04.16
向田は、無効だw
486:名無し検定1級さん
12/01/18 14:23:47.27
3000が少ないと思うなら、オートマプレミアムを精読したら良かろう。
本当にぎっしりと詰まった奇跡の逸品。
487:名無し検定1級さん
12/01/18 14:42:19.73
>>486
全然足りない、憲法・刑法やってみろ、スッカスカ
不動産登記の先例なんかもスッカスカ
民事訴訟系も手続きの流れだけでスッカスカ
お前の主張もスッカスカ
488:名無し検定1級さん
12/01/18 14:50:27.97
>>487
「スッカスカ」って言いたいだけだろう?
お前、ちゃんと勉強したことが無いだろう?
単なる「参考書詳しいオッサン」で、なにひとつ成し遂げたことが無いんだろ?
だから口汚く荒らしているんだろ?
489:名無し検定1級さん
12/01/18 14:52:39.54
プレミアムは、会社・商登を買ったが、スッカスカだと思ったよ。
あれをマトメだとか言う人もいるけど、違うなあ。
まあ、好きにすればいいけど。
490:名無し検定1級さん
12/01/18 14:56:50.53
>>488
プレミアはやりつくしたから言えるだけ
本当に徹底的にやってるのでスッカスカと言える
ただし、基準点レベルならこれだけでもギリギリいけるんじゃない
空いた時間に確認するために読んではいるけど、
これだけではとても確実に合格できるとは言えない
だからスッカスカと言っている、今年3回目の受験にもなれば当然の感想だ
言うまでもなく昨年は勿論基準点なんて余裕で超えている
そうでなければそんなこと言う資格すらないことは自認している
あとお前現役大学生におっさんって…認定厨も大概にしといたほうがいいよん
491:名無し検定1級さん
12/01/18 15:00:25.62
>>489
俺とは違う感想だね
他の科目のほとんどがスッカスカだけど
会社法・商業登記法はあんなんで良いと思う
結局条文読み込む上での羅針盤程度に考えれば、
その役割は十分に果たしていると思われる
やっぱ会社法・商業登記法は条文命なのに変わりがないからね
まぁ商業登記はそれ+通達・先例が登記事項を埋めるために不可欠だけど
492:名無し検定1級さん
12/01/18 15:09:28.04
>>490
>今年3回目の受験にもなれば当然の感想だ
説得にはかえって逆効果なw
493:鬼崎進
12/01/18 15:38:56.19
>>490
だけど、プレミアムを
やり倒して合格する人も
いるわけでw
ケケが講演か何かで
「デュープロを隅から隅まで
やり尽くして、まだ足りないと思うなら、
そう言ってください」
と語ってたけど、
結局どこまで自分のものにできるかを
試されてるんだと
やっとわかってきた気がする。
494:名無し検定1級さん
12/01/18 15:54:15.91
>>493
いや、ちゃんと読め、基準点は超えれるんだよそれだけでも
俺は商業登記法の記述でアップセットして駄目だったけど
一応総合落ちだし、それからも鬼のように勉強したので、
択一に関しては最早怖いものなんて何もない
明日試験とか急に法務省が言いだせばもろ手を挙げて大賛成だ
奇跡の一品というのは大げさに過ぎるし、主観的には本試験レベルではあるが、
本試験を掌握するには疑問が残る程度にスッカスカだと思う
「プレミアムでイケるのは本試験肢で確実に3肢」とまで言い切れないところに
プレミアムの弱さがある。まぁ紙面の関係上と人間の限界から適切な量ともいえるけどね
495:名無し検定1級さん
12/01/18 15:58:49.65
>>494
そうなのかなるほど。
496:名無し検定1級さん
12/01/18 16:34:58.60
>>494
プレミアムと合格の肢で択一対策は十分です
497:名無し検定1級さん
12/01/18 17:21:07.66
山本は頭の中はコミコミだから外側はスッカスカ
498:名無し検定1級さん
12/01/18 17:34:39.62
ハゲは遺伝
499:名無し検定1級さん
12/01/18 17:35:08.31
492 :名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 17:45:04.20
一人事務所
小額で自宅改造して作った簡易の事務所で
一人さびしくやってるよ。経費が光熱費等しかからないが
誰も来ないし仕事もないのでほぼ引きこもりと変わらない。
糞ワロタqwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
500:名無し検定1級さん
12/01/18 18:30:10.33
ふ~ん
501:名無し検定1級さん
12/01/18 18:37:05.95
とりあえず受験して合格してから後のこと考えてる人はいないよね?
仕事をくれる当てがあるから受験するんだよね?
まさかとは思うけどさ
502:名無し検定1級さん
12/01/18 19:09:32.91
プレミアムができないのは甘え
503:名無し検定1級さん
12/01/18 19:45:41.38
>>501
1行目だよん
504:名無し検定1級さん
12/01/18 19:50:58.18
ああだこうだ考える前にまずやってみる!
それでこそだ!
byシャカリキ
505:名無し検定1級さん
12/01/18 19:53:51.00
オートマが完結するのっていつ?w
次から次に出てくるよね
506:名無し検定1級さん
12/01/18 19:55:17.77
オートマはもう完成しとるで
これぞ頭輝の経典や
507:名無し検定1級さん
12/01/18 20:16:12.35
>>501
合格すること自体を考えないで済むあなたは気楽でいいですねw
508:名無し検定1級さん
12/01/18 20:30:57.19
書式問題対策は声に出して何度も繰り返すのと
実際にペンを手にとって書く練習をするのとでは
どちらがいいのでしょうか
509:名無し検定1級さん
12/01/18 20:37:22.80
何度も声に出しながら書くのを繰り返す
510:名無し検定1級さん
12/01/18 20:48:35.15
山本尊師は不登法の改訂が遅い ひょっとして苦手なんだろうか
511:名無し検定1級さん
12/01/18 21:01:06.61
>>510
なんとなくそれ分かる。
不登法なら新プログレスとか記述式マニュアルの方が
いいと思うし。
512:名無し検定1級さん
12/01/18 21:17:52.42
>>511
同意 俺も記述マニュアルを始めた
513:名無し検定1級さん
12/01/18 21:19:33.98
>>511
えっ?
不動産登記法は
新プログレ一択でしょ?w
記述ならマニュアル一択。