11/12/03 22:47:28.17
時期的には遅いですが、現在
TACとIDEを検討しています。
IDEの公開講座に行ったら
過去問とテキストの突き合わせを推奨されていました。
(論点にマーカー&×の理由のコメント書き)
時間的にできるかなぁ、という印象もありましたが、
TACの方では突き合わせなど皆さんされていますか?
(TACとしての過去問の推奨勉強法はあるのでしょうか?)
よろしければ参考に教えてください。
289:名無し検定1級さん
11/12/04 00:00:46.88
効率の悪いことをする必要は、ありません。
そんな時間があれば、過去問を解くべきですよ。
290:名無し検定1級さん
11/12/04 00:06:20.78
>>288
>TACとIDEを検討しています。
>(TACとしての過去問の推奨勉強法はあるのでしょうか?)
TACには、残念ながら過去問対策は殆どありません。
IDEや佐藤塾もそうですが、カリスマ講師中心のブティック型予備校がお家芸とするところです。
応用レベルや難易度高めの過去問を題材に、あらゆる角度から研究や考察を行ない、関連知識や類題との比較を整理していく講義法です。
TACでは、過去問は自宅で静かに解き質問あれば講師にするだけです。
だから、少し難しめの過去問を解いて解答解説を読んでも詰まり、勉強がそこで止まってしまいます。
ただIDEなどの過去問中心学習法にも落し穴があります。
まず過去問に書かれてることがサッパリの初学者には負担ばかり増えて有効でないこと。
また過去問未出題箇所や基礎事項が案外盲点になり得点できなくなること。
法改正や新傾向問題に対応しにくいこと。
逆に この3点の問題点へは TAC、特に総合本科生plusでは素晴らしい対応策を持ち、実践されています。
291:名無し検定1級さん
11/12/04 00:22:47.99
288です。
早速有難うございます。
過去問とテキスト突き合わせは、社労士受験のスタンダードな学習法では
ないということでしょうね。
あるIDE生のブログに突き合わせに400時間ぐらいかかった
という話があり、それはちょっとなぁ、と改めて思ったり。
初学にはTACがよさそうですね。
292:名無し検定1級さん
11/12/04 07:31:06.95
>>291
>過去問とテキスト突き合わせは、社労士受験のスタンダードな学習法では
>ないということでしょうね。
初学者にとっては ということですね。
逆に、学習経験者で過去問を1~2回解いたことがある人にとっては、物凄い効率的な学習法の一つではあります。
勉強の基本であるテキストの何処から過去問が出題されていて、テキストの解りやすい表現ではなく どれだけイヤラシイ表現で
どんな角度から出されているか等 様々なことが一石二鳥で勘として体得でき、テキストの出題箇所の周囲も見るため
今後への応用出題も自分なりに予測できて、遠回りに見えて かなり効率的な学習法ではあります。
IDEみたいな2年目以降に行く人が圧倒的多数の予備校らしい学習法とも言えます。
但し、右も左もわからない初学者や勉強不足の人がやると、勉強ではなく自分でも何をしているか分からない単純作業になり
そのうち勉強が嫌になるし、時間だけ浪費することになります。
丸暗記が趣味な人以外にとっては全くの塗り絵オンリーになり、論理的応用問題に対処する強い足腰を作るための基礎力も全く付きません。
293:名無し検定1級さん
11/12/04 07:46:35.49
>>289
今年で何年目? 初受験?
294:名無し検定1級さん
11/12/04 09:37:57.55
5年目です。
295:名無し検定1級さん
11/12/04 09:47:38.88
突き合わせは時間の無駄です。
テキストの読み込みと
問題を解くことの2つに絞り込むことです。
TACが一番効率が良いです。
296:名無し検定1級さん
11/12/04 13:09:24.67
>>292さん
横から失礼します。
288は初学のようなのでもう少しクリアにしてあげたく質問です。
<勉強の基本であるテキストの何処から過去問が出題されていて、テキストの解りやすい表現ではなく どれだけイヤラシイ表現で
<どんな角度から出されているか等 様々なことが一石二鳥で勘として体得でき、テキストの出題箇所の周囲も見るため
<今後への応用出題も自分なりに予測できて、遠回りに見えて かなり効率的な学習法ではあります。
<IDEみたいな2年目以降に行く人が圧倒的多数の予備校らしい学習法とも言えます。
→同感。
<但し、右も左もわからない初学者や勉強不足の人がやると、勉強ではなく自分でも何をしているか分からない単純作業になり
<そのうち勉強が嫌になるし、時間だけ浪費することになります。
→これも同感です。
<丸暗記が趣味な人以外にとっては全くの塗り絵オンリーになり、
<論理的応用問題に対処する強い足腰を作るための基礎力も全く付きません。
→この基礎力というのは、突き合わせでなくテキスト読み込みによって
付けるというイメージでしょうか? それとも問題演習をやりまくることとか。
<初学者にとっては ということですね。
<逆に、学習経験者で過去問を1~2回解いたことがある人にとっては、物凄い効率的な学習法の一つではあります。
→ただ初学の場合も、最終的には過去問を1~2回は解くと思うので
試験の直前期のテキスト読み込み時には突き合わせが完成していた方が
よいということになりませんか?
297:292
11/12/04 17:51:44.02
>>296
>→この基礎力というのは、突き合わせでなくテキスト読み込みによって
>付けるというイメージでしょうか? それとも問題演習をやりまくることとか。
独学なら、テキスト読み込み と 簡単な問題(ツボの基礎レベル問題 とか)をやるとかですね。
予備校、初学ならTACでしょうが、総合コースの講義進行に合わせてミニテストや実力テストの復習とか。
>→ただ初学の場合も、最終的には過去問を1~2回は解くと思うので
>試験の直前期のテキスト読み込み時には突き合わせが完成していた方が
>よいということになりませんか?
私は、初学の人は「突き合わせ」ということを「完成」させる必要は無いと考えます。
テキスト学習が一定レベルまで来れば、過去問に当たるなりして、またテキストに戻ることで十分と考えます。
ただ書いたのは、今の時期に既に力がある人は、年内など早い時期ならテキストとの突き合わせが勉強法の一つとして効率的かもしれない だけ。
また はっきり言って、試験直前期にテキストとの突き合わせ作業をしてる時間など 万人に有りません。
298:292
11/12/04 17:53:28.47
>>296
本当は、科目別難易度別ステップアップ10年分過去問題集などがあれば最高なんですがね。
テキスト読み込みが1~2回終了した時点で、基礎レベル過去問をやり、だんだん応用レベルや複合問題にステップアップし
気がつけば 過去問演習が一通り苦痛なく終了していた とかの。
そうしないと、基礎が出来てないのに難しい過去問にチャレンジし、過去問を何回も回すことが目的の勉強(というより自己満の作業)に達成感を感じる罠に陥るから。
299:名無し検定1級さん
11/12/04 23:07:00.70
>>298
鋭い指摘ですね。
過去問を何回も回すことが目的になると、
テキストの読み込みが不十分になり、選択で足元を救われる
・・・悲しいパターンに陥りがち。
<本当は、科目別難易度別ステップアップ10年分過去問題集などがあれば最高なんですがね。
<テキスト読み込みが1~2回終了した時点で、基礎レベル過去問をやり、だんだん応用レベルや複合問題にステップアップし
<気がつけば 過去問演習が一通り苦痛なく終了していた とかの。
→そうだねー。あるといーね。
あと、個人的には、過去20~30年分の中から、すべての論点は無理な
話だけど、基礎として必要な事項をおおむね含む過去問集、そして
ステップアップ問題もある、なんてのがあると最高かなぁと思う。
(妄想なんで誰か厳しく突っ込まないでくだちい)
300:名無し検定1級さん
11/12/05 01:45:39.97
>>299
>あと、個人的には、過去20~30年分の中から、すべての論点は無理な
>話だけど、基礎として必要な事項をおおむね含む過去問集、そして
>ステップアップ問題もある、なんてのがあると最高かなぁと思う。
>(妄想なんで誰か厳しく突っ込まないでくだちい)
案外、意外と、どこかの予備校か出版社が出すかもしれない。
昔、ゼネコンの鹿島のCMで 哲学者か誰かの言葉を引用していた
「人間が想像できることは、必ず実現できる」と。
夢は必ず叶う。Dreams come true.
ドリカムです。
301:名無し検定1級さん
11/12/05 10:35:03.03
岡根さんの授業わかりやすいね。暗記よりも理解重視の授業もいい。
302:名無し検定1級さん
11/12/05 16:45:37.86
お金の話題はスレチ。
タックのゼネラルスレでやれ!
お金は暗記型でもないが、間違っても理解重視型じゃない。
303:名無し検定1級さん
11/12/05 22:53:51.92
ドリカム(笑)
304:名無し検定1級さん
11/12/05 22:55:39.53
初学者は余計な事せず科目講義は宮島一本で集中した方がいいね。
305:名無し検定1級さん
11/12/06 21:29:28.28
合格祝賀会は、TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待しました。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しました。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用され喜んで頂けました。
306:名無し検定1級さん
11/12/07 00:03:24.77
そう、みんなでドリカム。
ねぇ、一緒に言ってみない
「ドリカムぅぅー!!」
307:名無し検定1級さん
11/12/07 13:31:25.68
くだらね
308:名無し検定1級さん
11/12/07 14:57:17.74
>>307
さあ、冷めてないで
君も、ドリカムぅぅー
309:名無し検定1級さん
11/12/07 15:05:15.50
ちんこぉーーー
310:名無し検定1級さん
11/12/07 16:53:38.81
Dreams come true より
Drive your dream. トヨタです。
311:名無し検定1級さん
11/12/10 13:45:44.19
お金から代えました
すっごくわかりやすい
312:名無し検定1級さん
11/12/11 07:52:07.39
昨日の土曜日は
宮たんの前は爺婆さんが占拠
宮たんも例示も受講生でなく私が・・となっていました
みよしにおきゅうで覚えてた
313:名無し検定1級さん
11/12/11 14:25:31.68
イチイチノホウコク ゴクローサン
314: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/12/11 18:02:43.29
ふっふっふ
315:名無し検定1級さん
11/12/11 18:36:09.09
さぁ そろそろ年末ですからね
くだらないこと言ってないでねぇ
勉強のほう スタートしていきましょう
316:名無し検定1級さん
11/12/16 09:14:53.85
12月受講開始で週5コマペースで授業聞いてますが、急ぎすぎですかね?
317:名無し検定1級さん
11/12/16 14:34:32.62
合格者の喜びの声 大募集!
社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ
合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!
(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
318:名無し検定1級さん
11/12/17 09:24:13.03
>>316
2年目以降なら良いと思う。
俺も君と全く同じペースでしてるよ。(by 2年目)
319:名無し検定1級さん
11/12/17 14:59:16.33
2年目という人は、大体5年目ぐらい。これ常識。
320:名無し検定1級さん
11/12/17 18:09:57.89
>>319
ゴキブリを1匹見たら、その30倍は家に居ると思わねばなりません
と同じ理屈だな。
321:名無し検定1級さん
11/12/17 18:17:28.29
同僚が3月後半スタート速修通信で一発合格しやがった、、、
俺のが優位だった来年の主任昇進を奪われるのは確実な情勢、、、
俺も受けざる得ないぜ。奴が3月なら俺が今からやれば受かるはずだ(`・ω・´)
322:名無し検定1級さん
11/12/17 21:04:24.64
今日のお金さんの授業、
傘が開いたり、閉じたり。
323:名無し検定1級さん
11/12/17 21:22:22.49
おまえらなあ・・・
__
|・∀・|ノ よい
./|__┐
/ 銚子
""""""""""""""
.__
((ヽ|・∀・|ノ しょっと
|__| ))
| |
銚子
"""""""""""""""""
じゃねーよ!
324:名無し検定1級さん
11/12/18 12:42:03.12
>>313
ホウレンソウがビジネスの基本だからな。
325:名無し検定1級さん
11/12/18 12:47:33.95
結局この講座取ってもほとんどの人が不合格になるんでしょ。
326:名無し検定1級さん
11/12/18 12:53:57.77
( ′,_>`)プッ!
327:名無し検定1級さん
11/12/18 13:08:30.70
>>325
講座のペースに合わせてきちんと継続して勉強して、コツコツやってる奴は
ベテや初学者に関係なく3割以上は合格するでしょ。
やることやってない奴が不合格になるのは当然のこと。
328:名無し検定1級さん
11/12/18 21:05:15.49
>>327
やるべきことやってなくても合格出来るのが社労士試験だけどな…
今年の基安・国年・厚年の救済合格とか恥だろまじで。
329:名無し検定1級さん
11/12/18 21:29:03.68
申し訳ございません。
330:名無し検定1級さん
11/12/18 21:33:40.57
46-25社2基2のツレは先に事務指定講習へと進みます。
57-31労2のオレは一年だけ頑張ります。
落ちたら2度と受けません。
331:名無し検定1級さん
11/12/18 22:52:51.21
webの宮島さん一本で平気かな?
スクーリングで他の講師も通えるけど、その時間あるならwebで復習なり過去問やった方がいいでしょうか?
ちなみに初学初受験で今月スタートです。
332:名無し検定1級さん
11/12/19 03:45:21.41
スクーリングを利用して授業受ける必要ないと思うけどね。
講師が違うって言っても、2時間半同じ授業また聞くのは効率が悪いと思う。
333:名無し検定1級さん
11/12/19 14:04:14.21
ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や
334:名無し検定1級さん
11/12/19 18:53:54.11
>>331
原則、自分の不得意科目は他の講師も受けてみたらいいんじゃない。それ以外は不要、時間のムダ。
でも近年細かいことまで問われる法改正、それに講師により重点の置き方が異なる一般常識は重複受講しといたらいい。
お金、古賀、小林あたりで。
宮島はお金みたいに時間内に終了しないことはないし、デジボが細かい所までカバーしているが
講義が荒いので、時間コマ数が少ないのに細かい所まで問われる科目は重複受講を勧める。
335:名無し検定1級さん
11/12/19 19:44:32.19
労基は宮島リピートと過去問、他は不得意科目だけスクーリングでおk
法改正と一般常識は複数がお勧め
初学なら尚更、下手に複数講師の講義受けるより宮島リピートの方がいい
選択で落ちる怖さを知らない初受験者はメンタル面で超優位だと思え(`・ω・´)
336:名無し検定1級さん
11/12/19 21:16:51.40
>>331
宮島先生のweb講義に集中するべきです。
私は宮島生クラス(プラスではない)+webフォローですが、
宮島先生の講義はwebフォローの先生とは比べものにならないくらい
レベルが高くてていねいです。
生クラス(一般クラス)も宮島先生のweb講義聞ければいいのに。
337:名無し検定1級さん
11/12/20 00:07:55.93
初学なら余計なことせず宮っちに賭けとけ。その方が合格する率は高いと思う
338:名無し検定1級さん
11/12/20 07:21:42.40
まあどんないい講師の授業を受けても最後は自分の独学の勉強が大切だからね
339:名無し検定1級さん
11/12/20 12:37:37.27
重複とか馬鹿じゃないの?どんだけ頭悪いんだよ。
その分自主勉に励め!
と、初学の俺がエラソーに言ってみるw
340:名無し検定1級
11/12/21 20:47:22.48
今週末の三連休はとてつもないことを計画中 tkhr
341:名無し検定1級さん
11/12/22 00:55:55.79
ちょうふく
じゅうふく
業界的にはどちらですか?
342:名無し検定1級さん
11/12/22 11:39:19.62
ここでボケて
343:名無し検定1級さん
11/12/23 18:07:14.75
「社労士のミタ」ってないのか?
344:名無し検定1級さん
11/12/24 04:35:02.55
↑あるよ
345:名無し検定1級さん
11/12/24 11:57:15.92
受験生「TACのスピマスとか過去問の解説わかりにくい。うかるぞ、井出、としみ他 わかりやすい解説をまとめて1冊本に編集し直して欲しい。」
社労士のミタ「それは業務命令ですか?」
受験生「そうだよ。できればそれにミタさん独自の過去問デジボを作ってくれると有難い。」
社労士のミタ「承知しました。」
346:名無し検定1級さん
11/12/26 19:35:24.15
皆さん、来年は良い年にしたいですね。
正月休みも勉強しましょう。
347:名無し検定1級
11/12/29 01:58:44.68
いないよ
Qちゃん
むむむ!?
348:名無し検定1級さん
11/12/29 06:25:45.55
正月休みに、まとめてテキストへのデジボ貼り。
349:名無し検定1級
11/12/29 08:06:12.36
宮島さんの語呂は秀逸なのかイマイチなのかよく分からん。
なみなみパ~!
など意味不明だがアタマにはしっかり残ってる
350:名無し検定1級さん
12/01/06 18:10:45.98
合格者の喜びの声 大募集!
社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ
合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!
(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
351:名無し検定1級さん
12/01/11 08:27:27.95
一般の宮島9月10月クラスの人が
10月11月宮島クラスの講義に重複するのは可能ですか?
webフォローお金さんなので生講義もう1回受けたい・・・・
352:名無し検定1級さん
12/01/11 23:54:39.72
>>351
可能だろ。
実力テスト、答練、模試以外の時間で
たしか全50~61回の重複受講が許された回数の範囲内なら。
353:名無し検定1級
12/01/12 10:07:25.16
>>351
PLUSフォローのID,PWかそうか?
一コマ1000円で。
354:名無し検定1級さん
12/01/12 19:02:30.70
>>352
ありがとう!今度行ってます!
2回目なら宮の高速にもついていけるかなw
>>353
10円でオネガイシマス(゚-゚)
355:名無し検定1級さん
12/01/13 19:39:20.80
マジだが
重複受講を何回もやるのは無意味。
356:名無し検定1級さん
12/01/13 22:44:27.82
何回も講義を聞く無駄さを分からないと合格できない。
357:名無し検定1級
12/01/13 23:56:50.50
やるなら二回目は倍速だな
終わった後に目次をスラスラ言えるようになればOK
358:名無し検定1級さん
12/01/14 01:03:28.13
↑猿野郎
359:名無し検定1級さん
12/01/14 18:40:04.67
合格祝賀会は、TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待いたしました。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しました。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用され満足して頂けました。
360:名無し検定1級さん
12/01/20 17:53:59.78
健保ややこしくて覚えられん。
361:名無し検定1級さん
12/01/20 21:58:45.16
健保も国年も厚年もどこが難しいのか俺には分からん。
苦手科目ないんでね。強いて言うなら一般常識かな。
362:名無し検定1級
12/01/21 00:48:31.18
個人的には健保は得意科目で面白いが、実に奥が深い。
基本テキストに関して言うと、保険給付に入るまで序盤がダラダラと長いんだよな。初学はまずあそこでつまらないと感じるだろうな。
363:名無し検定1級さん
12/01/21 09:08:47.59
健保から、そろそろゴールまで行けるかリタイヤかの見極めの時期になる。
どれだけやってもダメな人はいるからな~。
364:名無し検定1級さん
12/01/21 16:16:10.75
★★今時代は嫌中ブーム!!★★
みなさん嫌中ブーム知ってますか?嫌中ブームが今ネットでのひそかなブームとなってます
2ちゃんねるで大流行りした、嫌韓ブームでしたが
新しく中国を嫌う嫌中ブームがインターネットで流行っているのです!
それもそのはず彼らの横暴な態度に今日本人は怒っているからです!嫌韓と同じですね
新世紀の話題 嫌中ブーム!
時代のトレンド 嫌中ブーム!
さあ新しい時代に乗り遅れるな!話題沸騰、今時代はまさに嫌中ブームなのです!
365:名無し検定1級さん
12/01/22 19:32:42.85
平成23年度 社会保険労務士 合格祝賀パーティー
毎年多くの合格者を輩出するTACの社会保険労務士講座。
平成23年度も、本科生合格者を招いた合格祝賀パーティーを盛大に開催いたしました。
喜びの笑顔を是非ご覧ください。次はあなたの番です!
366:名無し検定1級さん
12/01/26 18:24:42.58
女性のTAC受講生の皆様、中高年男性受講生には、くれぐれもお気をつけ下さい。
中高年男性受講生がTACに足繁く通う目的は、”若いオンナ”。
それゆえ、中高年男性受講生は、TAC校舎に到着すると、まず嗅覚を全開にして”若いメスの匂い”を嗅ぎ付けようとします。
そのときの眼差しは、まさに”飢えたケモノ”。ニンゲンとしての理性は欠片ほども見いだせません。
367:名無し検定1級さん
12/01/31 15:13:58.60
過去問で徐々に徐々にと言ったセリフが出たら注意
368:名無し検定1級さん
12/01/31 17:50:30.21
宮が逃げてる証拠
徐々に×2 アブネ━━Σ(゚д゚;)━━!!
369:名無し検定1級
12/02/01 01:14:40.99
むにい~っ!
370:名無し検定1級さん
12/02/01 17:30:47.72
講師は気楽な家業だよ
殆どの奴が落ちるんだから
長期契約講師程やる気も上がらんだろ
371:名無し検定1級さん
12/02/05 23:28:43.18
今の講義編の受講だけではわからない。
でも直前期になればなるほど、総合本科生Plus生でよかった と感じるし
ただの総合本科生は「どうして総合本科生Plusにしなかったんだろう」と深く後悔し始めるのである。
372:名無し検定1級さん
12/02/06 01:02:15.86
横断いらねーからに決まってんだろW
373:名無し検定1級さん
12/02/07 10:33:22.77
kimattenai
374:名無し検定1級さん
12/02/08 16:59:01.02
うーん、労働契約法の改正案も3月までに国会通ると、4月までに試験範囲に入りそうだな。
中小企業などや 内容によっては一部、1年間の猶予措置があるから、余り揉めそうになく、施行実施自体は法案成立後即日になりそうだし…。
TACは改正事項は法改正セミナーでやるから安心しろというが、去年なんかも
イイカゲンな法改正テキストの作り方されたお陰で労災選択取れなかったからなぁ。
最近は直近の法改正もバンバン出題されてるから、講義で省略してもテキスト自体は 細かい箇所も丁寧に載せたテキスト作れや。
375:名無し検定1級さん
12/02/16 19:17:05.86
女性のTAC受講生の皆様、中高年男性受講生には、くれぐれもお気をつけ下さい。
中高年男性受講生がTACに足繁く通う目的は、社労士試験合格ではなく”若いオンナ”。
中高年男性受講生はTAC校舎に到着すると、まず嗅覚を全開にして”若いメスの匂い”を嗅ぎ付けようとします。
そのときの眼差しは、まさに”飢えたケモノ”。ニンゲンとしての理性は欠片ほども見いだせません。
376:名無し検定1級
12/02/18 17:45:03.11
宮島PlusのWeb生で今、国年だけど、テキスト飛ばす飛ばすと聞いていたが全然丁寧だよね? デジボといいお金さんとは天と地の差があると思う。
377:名無し検定1級さん
12/02/19 20:08:03.89
合格者の喜びの声 大募集!
社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ
合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!
(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
378:名無し検定1級さん
12/02/19 20:46:06.38
今月からplus生徒になりました(初学です)
速修も薦められたけど、初学短期一発合格を目指すなら評判のいいplusにしょうと決意。
とりあえず労基・労災を終えました。テストはやってません。
これから労基と労災の補講を視聴したいと思います。
今月は雇用まで終わらせたい…。
379:名無し検定1級さん
12/02/19 20:52:28.04
>>378
それ、間に合わないよ。
380:名無し検定1級さん
12/02/19 21:55:24.31
>>379
1ヵ月3科目だから何とかなるんじゃね?
もちろん1科目ごとにスピマスかツボあたりを回してないと駄目だけど
381:名無し検定1級さん
12/02/19 21:59:14.04
余裕で間に合うよ
安心していいよ
所詮マークシートだから難しく考えることはありませんよ
382:378です
12/02/19 22:07:12.76
>>378
アドバイスありがとうございます。
勉強時間は
<平日>計6時間
朝3時間→通勤・休憩2時間→夜1時間
<休日>計6時間
朝食→朝2時間→ジム3時間→昼食→昼3時間→自分時間→夜食→夜1時間
達成率8割強と考えても月150時間くらいです。
予習テキスト一読 → 講義 → 復習テキスト一読 → 合格の壺(選択→択一)
を繰り返しています。元経理(現在は購買)で、日商簿記1級はこの早朝戦法で5ヵ月合格しました。
4月から総務に異動になるため、精一杯頑張りたいです。
383:名無し検定1級さん
12/02/19 22:17:19.43
ちょw150時間あれば余裕じゃないかwww小生は仕事の日は2時間が限界orz
384:名無し検定1級さん
12/02/19 23:50:28.35
2時間じゃ足りないね。最低4時間欲しい。
385:名無し検定1級
12/02/20 08:04:28.42
時間×濃度ね。
ただ時間だけ気にしてもダメ、絶対!
386:名無し検定1級
12/02/20 20:41:28.06
Plusについてる一般常識セミナーや法改正にもデジボってあるの?
387:名無し検定1級さん
12/02/20 20:47:37.97
総合本科生だとオプション講義がそれぞれ別の講師で、
しかも使い物にならない。
IDEの単科ゼミやLECの道場とったほうがマシ。
しかしPlusはオプションも含めて宮島先生が担当だから
当然デジボがつく。
これだけでもPlusの価値がある
388:名無し検定1級さん
12/02/20 23:22:00.92
>>386
はい。PLUSは もう デジボの海。
実力テストにもついてたし、オプション講座はもちろん、答練にも付くらすい。
>>387
オプション講座の講師は全部が宮島さんである必要はないけど、TAC講師の中でも優良講師ならね。
でも確かにデジボは捨てがたい。
389:名無し検定1級さん
12/02/20 23:34:10.31
PLUSは高い。そでだけの価値はない。
もっと安ければお得だが。
390:名無し検定1級さん
12/02/20 23:46:57.72
初学一発合格なんかを狙ってる人にはplusが超お勧めだね。マネーがあればだけど。
とにかく断トツでわかりやすいから、まともにやれば択一で落ちる事はないだろう。
ただ社労士は選択で決まると言っていい試験だからね。
それでも択一の山を超えれば運勝負にもっていける余地はある。
391:名無し検定1級
12/02/21 12:18:53.66
今年Plus生なんだが、昨年の法改正や一般常識セミナー受けて(並の講師)イマイチだったんで今年はiDEの直前講座の併用を検討してたんだが、やはり宮たん一本で行くかな。デジボには テキストに載ってないプラスαの情報もある? やはり秀逸?
392:名無し検定1級さん
12/02/22 07:26:32.11
ちょいスレチだけど、デジボみたいなのって、パワポで作成できるんですか?
うちの会社の業務マニュアルが文字ばかりで使い物になっていないので、
デジボみたいな補助用紙を作成したいんですが、ワードエクセルしかできない
無能人なので、パワポで作成できるならパワポを勉強したいと思っています。
労災がつまらなかったせいか、雇用が面白いです(^ム^)
393:名無し検定1級さん
12/02/22 22:14:32.29
>>392
多分パワポ
プレゼンするときに使うけど、あれに近いものなら日常利用してない俺でも作れる
394:名無し検定1級
12/02/23 08:54:34.97
パワポだな。簡単に作れる。せっかくだからカラー版で配布してくれればいいのにな。
395:名無し検定1級さん
12/02/25 23:13:29.83
今日前方の禿親爺
宮島先生の講義を録音をするのはいいけど
ちょうどズボンんのチャックの所に筆箱の中に録音機を
隠して置いてた
変態と間違えられるな
(キーんと音はするし)
396:名無し検定1級さん
12/02/25 23:25:57.11
お前ら横断で発狂するなよケケケケケケッ
397:名無し検定1級さん
12/02/25 23:34:14.32
こんな高いお金払って、ほとんどの奴が落ちるんだもんな。
安い講座で十分。
398:名無し検定1級さん
12/02/25 23:52:35.72
横断でhakkyouってどういうことですか?
399:名無し検定1級さん
12/02/26 06:50:04.37
池袋より次回は八重図でやってほしい
400:名無し検定1級
12/02/26 19:25:38.10
ていうかWebフォローついてるのになぜ録音?
401:名無し検定1級さん
12/02/26 22:46:09.14
デジボを貼り付けるのメンドクセーーーーーーーーー!!!
貼ってる間はweb講義をSTOPさせてるから余計に時間が掛かる。
来年からはデジボ貼り付け済特別テキスト希望!!!できれば+DL用はカラー配布で。
402:名無し検定1級さん
12/02/27 07:59:03.77
>>400
池袋の爺はプラスじゃないからだろ。
403:名無し検定1級さん
12/02/27 08:31:57.77
録音録画は禁止だぞ。迷惑この上ないな。
404:名無し検定1級さん
12/03/03 15:38:23.28
>>401
俺は 半分しかテキストに貼ってない。
Plus生の皆さん、直前講座 何を取りますか?
405:名無し検定1級さん
12/03/03 17:55:35.05
直前予想答練
406:名無し検定1級さん
12/03/03 22:46:26.95
次スレこっち使いきってくれってURL貼られてたんだけどいいのかな?
plus生じゃないんだけど
407:1です
12/03/03 23:48:42.50
テンプレは私の身勝手な判断で制限をかけてしまい反省しています。
こちらを次スレに使って下さい。
408:名無し検定1級さん
12/03/04 09:30:31.61
>>407
通学、DVD通学、通信に限る(plusでない総合本科の激混クラス生はご遠慮下さい)
って自分で書いておいて、都合よすぎる。
plus生だけで埋めろ。
気分悪いので新しいスレ立てます。
409:名無し検定1級さん
12/03/04 10:40:49.27
>>408
下記の様に 1も修正したんじゃないのか?
俺は別にTAC生スレ 立てても構わんと思うが。
>※通学、DVD通学、通信に限る(plusでない総合本科の激混クラス生はご遠慮下さい)
特にスレ立て自体は反対じゃないが、通信も含めて こんな限定的な受講生しかいないスレ意味あるか?
どうせ宮島先生は、補講以外は激混クラスでも同じことを話すのだから、激混総合本科生も入れたら。
Plus生も激混クラスに欠席フォローすることもあるんだし。
10 名前:名無し検定1級さん [sage] :2011/10/15(土) 21:17:04.03
いいスレだと思ったが確かにそうだな。
その方が盛り上がる
11 名前:1 :2011/10/15(土) 21:33:15.00
大変失礼しました!
plus担当講師の総合本科もwelcomeにすべきでした。
閉鎖スレになってしまう前に、修正させて下さい! 申し訳ないです。
410:名無し検定1級さん
12/03/04 14:31:08.07
普段1.6倍速のせいか、これは苦手だからしっかり聞くぞ(`・ω・´)と
1.0倍で視聴したら、あまりにゆっくりで全然頭に入ってこないw
心配なのは既視聴科目の知識が相当量ぶっ飛んでるってことだw
かと言って並行して労基の復習もなんて自宅警備員みたいな事はできないし。
初学の皆さんはどう対策していますか?
411:名無し検定1級さん
12/03/04 16:55:27.45
>>410
>心配なのは既視聴科目の知識が相当量ぶっ飛んでるってことだw
>初学の皆さんはどう対策していますか?
既視聴部分は、よほど理解できなかった箇所以外は再視聴はしない。時間の効率考えれば そうなる。
ミニテストの復習を中心にやる。もしどうしても再視聴したいなら、補講と実力テストの解説だけ見る。
412:名無し検定1級さん
12/03/04 18:29:09.43
Tacの会3はあるよ
スレリンク(lic板)l50
こちらは宮島講師専用だね
413:名無し検定1級さん
12/03/04 20:49:29.26
まずは一巡だよ。今やってる科目に集中。一般常識まで終わってから考えろ。
殆どの受験生が同じ体験してて同じ条件だから安心汁。
414:名無し検定1級さん
12/03/04 21:50:34.92
一般常識まで終わった後では後悔する。
初学は遅いよ。
415:名無し検定1級さん
12/03/04 22:13:55.57
土曜日の実力テストは人少なかった
(どうせあの人が満点だね)
オプション講座は付いているけど書き換えがめんどくさい
録音オヤジって宮島先生から丸見えの位置だけど
宮島先生は何も言わないのか?
416:名無し検定1級さん
12/03/04 22:17:13.85
同じ1000時間なら、1年1000時間より6ヵ月1000時間のが絶対的に有利だと思う。
とにかく記憶との戦い。学生時代やった試験前日の詰め込みを毎日やる覚悟で
半年頑張れば初学でも何とかなる。
速修組なんかで初学一発合格する奴は、そう言うテクニックと言うか勉強法ができる人なんだろうと思う。
417:名無し検定1級さん
12/03/05 06:07:44.22
明日実力テストで8割取れたらカラオケいってくる
418:名無し検定1級さん
12/03/08 18:55:01.93
合格者の喜びの声 大募集!
社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ
合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!
(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
419:名無し検定1級
12/03/09 00:59:05.13
宮島さんの、法改正や横断、一般常識ってどう? テキストはどれもイマイチ(特に横断)と昨年思ったんだが、宮島さん&デジボで付加価値UPするかな?
420:名無し検定1級さん
12/03/10 12:26:19.41
>>419
TACの法改正と一般常識セミナーはテキスト良くないが、横断セミナーのテキストは定評あるだろ。
あれだけの薄いページ数にモノ凄い情報量が凝縮されてるから、直前期整理まとめ本としても使える。
余白もかなりあるので、自分で追加もできる。
GWに生講義で、8月上旬にWebフォローで2回違う講師の講義受ける。すると切り口も異なり書込みで真っ黒になった。
変な市販横断本2千円ぐらいで買うより、6~7千円のこれの方が実質コスパ高い。
421:名無し検定1級さん
12/03/10 17:13:33.40
初学の方、webで何倍速で聞いてますか?
今まで1.2倍で聞いて1.8倍で復習してましたが、ペース的に厳しいので1.4倍で
最初聞いてから2.0倍で復習にしようか迷っています。
422:名無し検定1級さん
12/03/10 17:48:00.07
1.4倍速で聞いてます。
423:名無し検定1級さん
12/03/10 20:36:47.07
入門の宮島さん生講義からPLUS切替だったせいか、0.8~1.2だと遅く感じて
眠くなるのであえて1.4で視聴してまふ
同じ1.0でも生講義のが早口に感じますね
424:名無し検定1級さん
12/03/10 20:43:13.86
肛門の宮島さん生挿入からアナル初体験だったせいか、0.8~1.2cmだと短く感じて
いかなくなるのであえて1.4cmで挿入してまふ
同じ1.0cmでも生挿入のが早漏に感じますね
425:名無し検定1級さん
12/03/10 23:25:04.78
徴収法でデジボがデカすぎてテキストに貼れない緊急事態が発生した!
同志の先輩方の対処法を求む!
426:名無し検定1級
12/03/11 02:17:29.62
TACの横断テキストは無理矢理、表にまとめただけで(特に届出)、決して使いやすい類のものではない。
427:名無し検定1級さん
12/03/11 13:00:49.92
横断は、複数年受験者は1回のみでよい。
428:名無し検定1級さん
12/03/17 20:46:38.93
今さらIDEかとしみの過去問題集をやろうか悩んでいる。もう手遅れか?
429:名無し検定1級さん
12/03/17 23:51:31.95
全然、勝負はこれから。
430:名無し検定1級さん
12/03/18 00:44:27.85
>>428
現にうちの新卒の子が無勉から4―8月の速修クラスで合格してるから、まだまだだよ。
通勤が自転車15分、ほぼ毎日定時の好環境だったけど、毎月200時間勉強したって言ってた。
若いって素晴らしいなって思って羨ましかったよw
俺?2年目突入。去年は総合で今年はplus。負けてられない。
431:名無し検定1級さん
12/03/18 02:25:42.74
今からやっても受かるよ
マークシート試験だから4ヶ月もあれば十分肢切れるようになるしな
432:名無し検定1級さん
12/03/18 12:48:58.27
1年1000時間
半年なら詰め込める分、800時間ってとこか。
433:名無し検定1級さん
12/03/25 02:43:18.33
出寺坊
434:名無し検定1級さん
12/04/08 10:49:30.80
宮島さんの横断って まだ残席ありますか?
435:名無し検定1級さん
12/04/08 12:13:44.53
>>434
過去問は終了していたorz
436:名無し検定1級さん
12/04/09 23:45:42.38
>>435
池袋クラスは残ってるはずだよ。
あと多くの講座の渋谷校のは同時放映だから残席多数。
437:名無し検定1級さん
12/04/10 00:18:38.46
あの顔は俺だダメ。
438:名無し検定1級さん
12/04/17 00:16:31.72
ここを使おう
439:イパソ
12/04/17 04:57:02.19
新スレ立てました。
【2012年社労士合格】 TACの会★4
スレリンク(lic板)l50
440:名無し検定1級さん
12/04/24 20:56:06.24
地方在住の者です。
来年度の試験を目指してplusを受講したいと思っています。
ビデオ(DVD)講座とDVD通信講座、どちらがお勧めですかね?
家では勉強できないので自習室に通って勉強を進めるつもりです。
ビデオ(DVD)は自分的には予約の時間帯が中途半端、でもスクーリングが多いのが魅力
DVD通信はスクーリングが少ないけどDVDが多いから後で売れるかなあとか(笑)
まあとにかくお勧めのポイントがあれば、お教えください。
あと9月からスタートだとなんとなく不安なので、先に入門総合本科生で6~7月に教室講義受けるて
9月にチェンジってのも考えてはいます。
441:名無し検定1級さん
12/04/25 00:10:55.95
>家では勉強できないので自習室に通って勉強を進めるつもりです
ビデオしか選択肢はないんじゃないの?
442:名無し検定1級さん
12/04/25 07:10:48.47
>>441
DVD通信の場合はモバイル端末でWEBで受講をするか、DVDの映像を変換して持ち出すか
って感じで対応するつもりです。
(狭い家なので勉強するには辛いんです)
自習室はPC等持ち込み不可ですかね?となるとビデオしか選択無いのですが
443:名無し検定1級さん
12/04/25 12:27:52.75
来年の話は来年やってくれ
ウザい
444:名無し検定1級さん
12/04/25 18:50:30.03
では3ヶ月後にまた来ます
445:名無し検定1級さん
12/04/25 18:58:23.00
5ヶ月後だね
間違えた・・
446:名無し検定1級さん
12/05/09 09:25:07.00
うーん、やはりデジボは社労士受験レジュメのモンドセレクション
447:名無し検定1級さん
12/05/09 17:51:29.48
宮、来週から坊主にするらしい。
448:名無し検定1級さん
12/05/09 19:24:08.14
試験が終わるまでやめてくれ
勉強に集中できなくなるw
449:名無し検定1級さん
12/05/09 20:19:40.13
デジタル坊主、略してデジ坊と呼ばれたいみたい。
450:名無し検定1級さん
12/05/09 23:07:21.30
スポーツ刈りに変更!
だけは止めてくれ。それはそれで強烈だw
451:名無し検定1級さん
12/05/13 07:43:13.74
昨日、新宿校で見たが 普通どおり 宇宙兄弟の小栗旬状態。
デマ、風説の流布はイクナイ。
452:名無し検定1級さん
12/05/13 20:08:14.45
女性のTAC受講生の皆様、中高年男性受講生には、くれぐれもお気をつけ下さい。
中高年男性受講生がTACに足繁く通う目的は、”若いオンナ”。
それゆえ、中高年男性受講生は、TAC校舎に到着すると、まず嗅覚を全開にして”若いメスの匂い”を嗅ぎ付けようとします。
そのときの眼差しは、まさに”飢えたケモノ”。ニンゲンとしての理性は欠片ほども見いだせません。
453:名無し検定1級さん
12/05/14 21:51:12.01
総合本科生マイナスってないのか?
454:名無し検定1級さん
12/05/19 22:10:53.09
男性のTAC受講生の皆様、中高年女性受講生には、くれぐれもお気をつけ下さい。
中高年女性受講生がTACに足繁く通う目的は、”若いオトコ”。
それゆえ、中高年女性受講生は、TAC校舎に到着すると、まず嗅覚を全開にして”若いオスの匂い”を嗅ぎ付けようとします。
そのときの眼差しは、まさに”飢えたケモノ”。ニンゲンとしての理性は欠片ほども見いだせません。
455:名無し検定1級さん
12/05/20 01:15:39.86
計算セミナーとったけど、頭ぐちゃぐちゃになったじゃねーか。
せっかく覚えていた知識が破壊されてた。
色気出して計算演習セミナーなんてとらなきゃよかった。
俺が悪いんだが。
456:名無し検定1級さん
12/05/20 07:30:07.23
なんで?
俺は超いい復習になったんだけど。
457:名無し検定1級さん
12/05/26 22:30:48.54
>>453
ちょっとおもしろいね
458:名無し検定1級さん
12/05/27 19:54:50.02
合格祝賀会は、TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待しました。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しました。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用くださいました。
459:名無し検定1級さん
12/06/13 19:03:56.66
ふーん
460:名無し検定1級さん
12/06/14 00:34:15.90
ここは廃スレですな。
461:名無し検定1級さん
12/06/15 17:52:00.32
合格者の喜びの声 大募集!
社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ
合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!
(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
462:名無し検定1級さん
12/06/15 19:30:19.30
ここは廃スレですな。
463:名無し検定1級さん
12/06/21 17:49:57.02
平成24年度 社会保険労務士 合格祝賀パーティー
配信期間:2012-12-27~2013-12-31
毎年多くの合格者を輩出するTACの社会保険労務士講座。
平成24年度も、本科生合格者を招いた合格祝賀パーティーを盛大に開催いたします。
喜びの笑顔を是非ご覧ください。次はあなたの番です!
464:名無し検定1級さん
12/06/23 17:38:31.17
中間模試会場に、茶髪にピアスで いかにも遊んでそうなギャルが受けてた。
プラダバッグから幾重にも折り曲げたクシャクシャになったデジボ見て試験前に予習してた。
465:名無し検定1級さん
12/06/23 20:01:21.46
>>454
おっさん受講生も似たようなもんだろ
466:名無し検定1級さん
12/06/23 20:23:30.94
お前らみんな落ちますように
467:名無し検定1級さん
12/06/27 08:51:39.03
↓ホンマか?
918 名前:名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 16:46:33.57
2013からplusコースなくなるの?
468:名無し検定1級さん
12/07/08 20:04:50.42
もうやめた
暑い夏、青い海、思いきり遊ぶ!
10日以内や翌月10日、老齢障害遺族年金、
クレーンデリックジクロルベンジジンなどクソ喰らえ!
469:名無し検定1級さん
12/07/08 20:41:46.77
>>468
そして照りつける太陽の下
ビーチで働く人たちにどのような保険が適用となるかと
考えてしまう自分に気付くのであった
470:名無し検定1級さん
12/07/14 13:24:01.43
女性のTAC受講生の皆様、中高年男性受講生には、くれぐれもお気をつけ下さい。
中高年男性受講生がTACに足繁く通う目的は、”若いオンナ”。
それゆえ、中高年男性受講生は、TAC校舎に到着すると、まず嗅覚を全開にして”若いメスの匂い”を嗅ぎ付けようとします。
そのときの眼差しは、まさに”飢えたケモノ”。ニンゲンとしての理性は欠片ほども見いだせません。
471:名無し検定1級さん
12/07/14 13:57:22.12
何度も同じ書き込みしてご苦労さんだけど、飢えたケモノだろうが
なんだろうが勝手にやってろって感じ。社労士の受験勉強に散々ストレス
たまってるから飢えたケモノの片鱗見せられたら、とことんやってやる。
472:名無し検定1級さん
12/07/14 18:57:35.77
>>470
中高年受講生ですが「若いオンナ」などおりません。
校舎やコースによるんでしょうけどね。
473:名無し検定1級さん
12/07/17 20:59:47.54
2013のplus申し込みはいつから?
474:名無し検定1級さん
12/07/18 01:04:10.35
最初の講義が9月生は9月初旬だから、試験終了直後だろ。
475:名無し検定1級さん
12/07/23 08:16:58.99
>>472
いないいない。いたとしても完全に講師にハァトマークだしwwww
476:名無し検定1級さん
12/07/23 22:36:42.89
>>475
どこもそうなのか。
俺のところは平均年齢40こえてそうだ
477:名無し検定1級さん
12/07/24 07:36:23.11
渋谷だと若い女性多いね
池袋と新宿は高めかな
FPは幸せと思えるくらい若い女性多かった
478:名無し検定1級さん
12/07/27 18:07:56.92
初学ですが、plusこなせば勝負できますか?
厚労省HPで教育給付のところみたら佐藤塾の合格率が突出してますが
そちらと悩んでいます。
479:名無し検定1級さん
12/07/28 11:49:09.95
勝負は誰でもできますが、合格の保証はありません。
厚労省HPの教育訓練給付の合格率の件は、TAC本スレは話題でしたが
社労士試験の予備校選びでは、合格率は殆ど意味がありません。
悪すぎる予備校、悪すぎる講師を選ばなけらば大丈夫です。
お試し体験入学に参加し、悪い 自分に合わない と感じたら、すぐにチェンジしましょう。
480:名無し検定1級さん
12/07/28 14:42:24.70
>>479
ありがとう
481:名無し検定1級さん
12/07/28 20:02:34.02
不合格者の奮起の声 大募集!
社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で残念ながら不合格された皆様へ
不合格残念でございます。
ぜひ今の奮起のお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!
(例) もう一年間TACで頑張ります!先生方に感謝の気持ちを持てるようにします。よろしくお願いします!
482:名無し検定1級さん
12/07/28 21:16:26.83
>>481
縁起悪い
483:名無し検定1級さん
12/07/29 17:00:29.43
>>481
TACは親切で、良い塾だとは思う。
でも、不合格者には、行きづらい雰囲気がある。
例えば、TACの冊子に「私は家庭崩壊になると困るので、一年で合格しました。」
等、講師の言葉がさりげなく載っている。
他の講師の発言も、不合格者を侮辱する発言が多々ある。
484:名無し検定1級さん
12/08/26 07:33:54.24
頑張ります!
485:名無し検定1級さん
12/08/26 18:43:25.68
みんなお疲れ様です!
486:名無し検定1級さん
12/08/27 08:51:33.46
で、プラス生は今年の試験どうだった?
487:名無し検定1級さん
12/08/27 09:07:57.93
2年独学やって択一30点にも届かんダメ受験生やったけど、
3年目の今年、Plus受けてグンと伸びた。
おかげで、マークミスでもしてない限り合格だと思う。(択一59、選択36足きりなし)
ちなみに地方なので生講義じゃなくてWeb受講だったけど。
488:名無し検定1級さん
12/08/27 13:19:44.56
択一の一般常識は、一般常識セミナーデジボのおかげで8点とれた。
択一 53
選択 33(厚年2)
あーあ…
489:名無し検定1級さん
12/08/27 18:47:40.64
余談だが、筆者に同意した者もいた。
すると「横槍を入れるな!」と誠は言ったのである。
誠に同意する者(自演だが)は何であろう。
490:名無し検定1級さん
12/08/28 17:29:34.59
>>488
厚年2は、デジボじゃ対応できなかったのですか?
491:名無し検定1級さん
12/08/28 18:24:22.02
>>488
厚年2点でよかったな、救済濃厚だろうが!
俺なんか健保だぞ健保
厚年と社一で3点取ったのになぜ健保なのか
492:名無し検定1級さん
12/08/28 18:43:55.67
社一の救済は90%
厚年の救済は80%
健保の救済は20%
493:名無し検定1級さん
12/08/28 18:53:34.46
>>492
去年の労基がいけたんだから10%あれば救済だよ
494:名無し検定1級さん
12/08/29 07:16:14.54
>>489
老婆心ながら、肩こりは携帯電話を使うことによる
弊害だろう
495:名無し検定1級さん
12/08/30 02:15:33.30
択一の一般常識、デジボの威力ハンパなかった。一般常識セミナーのテキスト、ゴシック以外の読み飛ばしてしまいそうなところ、ほとんどデジボにかみ砕かれてて網羅されてた。あれ作るの宮さん大変だったと思うな。8点も取れたよ、ありがとう。
496:名無し検定1級さん
12/09/07 15:22:07.65
デジボって何ですか?
気になります
497:名無し検定1級さん
12/09/08 08:20:28.23
>>496
デジボはデジタルボードの略で、電子黒板の類。
ここでは講義レジュメか板書メモの意味で用い、A4または縮尺サイズ(ノートに貼り付け用)がある。
498:名無し検定1級さん
12/09/08 08:58:03.07
率直な質問です。
今年の社一選択は予備校でも記載がなかったところが多かったとか。
デジボあるいはTAC基本テキストはどうだったのでしょうか?
ぜひ参考に教えて下さい。
(そこはやっぱり運の試験?)
499:名無し検定1級さん
12/09/08 11:39:01.34
D・Eはテキストに記載あり。
A~Cは記載なし。
ただ、TACの本試験解答分析サービス(登録者2787名)の
正解率を見ると、
A71%
B76%
C43%
D61%
E19%
なので、
運の試験というよりも
やることしっかりやったうえで、それでも知らない問題は
前後の文脈から推測して正答を導きだせる国語力が必要だと
個人的には思う。
去年の労一もそんな感じだったし。
500:498
12/09/08 20:18:55.76
<<499
興味深いデータとともに有難うございます!
参考になりました。
501:名無し検定1級さん
12/09/11 20:30:25.94
合格祝賀会は、2012年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待しております。
パック生、模擬試験や各種オプション講座のみの受講生や、2011年合格目標以前の本科生の方々等はご出席いただけません。何卒ご了承ください。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、合格の記念品として「合格証明書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。
502:名無し検定1級さん
12/09/16 14:49:35.87
2012年向けの、Plus通信が10万円を超えている。
これだけ出すのなら、本年度の他の講座受講した方が良い気がするが、如何?
503:名無し検定1級さん
12/09/16 14:50:38.53
↑ ヤフーオークションでの話です。
504:名無し検定1級さん
12/09/16 15:46:12.74
素朴な疑問だが、2012年対策で、なぜに高値がつくのか不思議
一式1万円でも買わないぞ
505:名無し検定1級さん
12/09/16 16:01:44.90
ワシもそう思う。
506:名無し検定1級さん
12/09/18 01:46:36.69
通信を検討しているけど、デジポってダウンロードしかできないの?
プリンターを持っていないもので・・・・・・・・
507:名無し検定1級さん
12/09/18 05:55:57.20
買えよ
508:名無し検定1級さん
12/09/18 15:08:56.19
>>506
DVDと一緒に送られてくる。
509:名無し検定1級さん
12/09/18 16:03:59.53
>>508
506です。ご教授ありがとうございます。
510:名無し検定1級さん
12/09/20 23:04:16.98
宮島先生っておいくつなんですかね?
511:名無し検定1級さん
12/09/26 20:15:52.62
おまえらいつまで騒いでるんだ?1ヶ月も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ
おまえらいつまで騒いでるんだ?1ヶ月も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ
おまえらいつまで騒いでるんだ?1ヶ月も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ
512:名無し検定1級さん
12/09/27 09:24:05.95
初学で撃沈しましたが(社一1点で)、
2年目もプラスにする方はいますか?
今までのテキストに法改正を載せていく方法が
まだつかめず、それならいっそまたゼロから
スタートするか、、
20万円、すごく迷います。。
先輩で経験のある方がいたらアドバイスくださいませ。
513:名無し検定1級さん
12/09/27 10:29:20.10
それだけの実力があるなら、十分独学でいけると思うよ。
俺も足切りにあったけど、2年目は、ツボ、スピードマスター、まる覚え社労士をひたすら回した。
ともに10回転はしたと思う。
但し、法改正と白書だけは、IDE塾の単科ゼミを受講した。
あとは、模試の復習を5回位したかな。
この試験は忘却との戦いだから、2年目は「アウトプット=インプット」を心掛けた方が良いと思う。
どうしても、不安なら、山予備を利用したら?(無料だし)
ガンバレ!!
514:名無し検定1級さん
12/09/30 00:08:05.87
総合本科plusに入ってDVD受講してきました。
宮島さんの指パッチンとタップを聞けて楽しかったです。
デジボはB5コピーならテキストの余白にぴったり貼れると
聞いてたけどかなり大きいよね?さらに縮小しないといけないんですか?
515:名無し検定1級さん
12/09/30 03:04:56.30
44 名無し検定1級さん sage 2012/09/27(木) 20:10:46.11
総合本科plusに入ってDVD受講してきました。
宮島さんの指パッチンとタップを聞けて楽しかったです。
デジボはB5コピーならテキストの余白にぴったり貼れると
聞いてたけどかなり大きいよね?さらに縮小しないといけないんですか?
45 名無し検定1級さん sage 2012/09/27(木) 21:15:15.20
そんなの自分で工夫しろよ
何でも聞かなきゃできないのか
46 名無し検定1級さん sage 2012/09/27(木) 21:23:08.06
>>4
自分で頭捻るのは効率悪そうだったから
正解効いた方が早いと思ってね。。
色々考えてみます。
516:名無し検定1級さん
12/09/30 03:47:48.98
宮島先生お勧めの鍵泥棒のメソッド見た。面白い
517:名無し検定1級さん
12/10/02 19:44:40.61
>>514
66%コピーだお!
ただしnewテキストはデジボ嫌がらせで貼り付けスペース削られまくってるお!
518:名無し検定1級さん
12/10/03 21:07:53.42
>>517
ありがとう!
今日やってきます
519:名無し検定1級さん
12/10/03 23:43:37.87
やっぱり社労士目指す奴ってビジネスマンとして何かが欠けてるな
自分の頭で考えるとか工夫するとか多少つらくても我慢するとか
520:名無し検定1級さん
12/10/04 21:54:43.68
PLUSの通信ってチューターによる補講が無いにもかかわらず
通学よりも高いって損した気分だ。
総合本科で宮島先生の講義が聞ける関東組が羨ましすぎる。
521:名無し検定1級さん
12/10/04 22:26:07.09
無職ならまだしも、仕事持ちならPlusは「ビデオDVD通学」が一番。
もちろんDVD部屋など行かない。
行くわけがない。
デフォルトでついてる宮島さんのWebフォローを自宅で悠々と受講。
スクーリングが66回ついてるので、気に入った講師の講義に通学。
Plusのいいところは一般常識セミナーのデジボ。Plus生の特権だ。神に達している。
おかげで俺は択一の一般常識がなんと8点取れた。
法改正も横断も宮島さんなので良いが、若干浅いので、物足りなければIDEのオプション(法改正や横断)取っても良いだろう。
違った角度から学べるので斬新だ。
総合本科の宮島さんなど、蒸し風呂状態で三人掛けで酷い。あれは野戦病院だ。
下手すりゃ入りきれず隣の部屋で同時中継のモニター授業だ。なんのための通学だか分からん。悲惨すぎるからやめといた方がいい。
自宅でWebフォローなら、
ちょっとトイレ行くから待っててね、宮島さんを待たす事も出来る。
そんなオイラは択53-選34のとある科目で救済待ちですがダサいとか言わないでね
(´・_・`)
522:名無し検定1級さん
12/10/04 22:43:24.59
ダサい
落ちまくると評論家になるんだね
523:名無し検定1級さん
12/10/05 00:13:45.92
>>521
いや、普通に面白いぞ
俺は来年TACを受講するから、その時まで継続的に情報提供をお願いします
524:名無し検定1級さん
12/10/05 08:26:17.16
ダサい
525:名無し検定1級さん
12/10/05 09:25:38.89
>>520
田舎は家賃や物価が安いんだからそのくらい我慢だな
526:名無し検定1級さん
12/10/05 11:22:31.24
プラス検討中のものですが、
結局今年の問題は、宮島さん講義・デジボ・テキストの範囲で
選択基準点をクリアできたのでしょうか?
(国語力での解答を除いた前提で)
経験者の方、よかったら教えて下さいまし。
527:名無し検定1級さん
12/10/05 19:35:15.07
人次第
528:名無し検定1級さん
12/10/05 21:16:36.85
と、ダメだった人間が申しております。
529:名無し検定1級さん
12/10/05 21:17:43.90
URLリンク(www.tac-school.co.jp)
530:名無し検定1級さん
12/10/05 21:59:27.92
今年のテキストはデシボを貼る左右の余白まで図表が入り込んで来てて、貼るの結構きついかも。
531:名無し検定1級さん
12/10/05 23:49:17.06
別に貼らんでもいいだろ
なんで同じことばかりしたがるかね
重要なのはそこじゃないだろ
532:名無し検定1級さん
12/10/06 02:08:22.06
>>529
ブックマークしてるデリヘルのページ開いたかと勘違いした
533:名無し検定1級さん
12/10/06 16:13:05.10
>>526
プラスじゃなく総合本科で宮島クラスだったけど、選択では あんまり役に立ったとはお世辞にも言えない。
ただ今は総合的にみてTACの予算でTACを超える社労士予備校がない以上、
またTACは総合本科生になるのがコストパ高いので
TAC社労士講座を選ぶのは鉄板だけど、TACの基本テキストは、本試験対応上(内容が薄い というわけではなく)読みにくく(内容が難しいわけでもない)
過去問をやりながら参照するには扱いにくい。
大半の講師が テキストの記載の深い意味を説明せずウワベだけ解説になってるので、後で見返した時 非常に苦痛とストレスを伴う。
だけどデジボと付き合わせながら復習すると、かなり楽に感じる。
でもやはり、TACの教材の中で 今年の選択式に一番役に立ったのは、中間模試と公開模試の解説集。
中間模試と公開模試の選択式問題では決してない。
>>521
>総合本科の宮島さんなど、蒸し風呂状態で三人掛けで酷い。あれは野戦病院だ。
2012年向け総合本科宮島クラスは、そこまで混んでなかった。
大教室で3人掛けに2人~2.3人程度。しかも科目や時期によっては もっと空いてた。
534:名無し検定1級さん
12/10/06 20:44:11.56
文章が下手
535:名無し検定1級さん
12/10/06 21:00:45.78
>>534
落ちたからってカッカすんなw
536:名無し検定1級さん
12/10/06 21:40:35.33
>>535
534だが、受けたことありません
おまえと一緒にするな
537:名無し検定1級さん
12/10/06 22:38:29.17
>>536
プッ(^ω^)
538:名無し検定1級さん
12/10/06 23:22:09.66
よくわからんが楽しそうだな
539:名無し検定1級さん
12/10/07 08:05:32.80
>>533
渋谷で、三教室を利用してるというのは本当ですか?
同時放映って、どういうことか実感がわきません。
540:名無し検定1級さん
12/10/07 08:11:15.45
>>539
本当です。701号室が一番大きい教室でそこで講義をするのですが入りきらない場合は隣の702、703で受けます。モニターを見て受講します。もはや通学ではないですね。
541:名無し検定1級さん
12/10/07 08:22:36.36
>>540
ありがとうございます。
通信やDVD講座とおなじなのですね。
席が3人でぎっしりでないなら申し込みしてみます。
542:名無し検定1級さん
12/10/07 08:54:11.46
>>541
やめとけって…
543:名無し検定1級さん
12/10/07 10:44:54.51
それならプラスのほうがいいのでは?
どうせ10万も違わないんだろ?
貧乏そうなクセえ奴いっぱいいるぞw
544:名無し検定1級さん
12/10/07 13:05:20.29
女性のTAC受講生の皆様、中高年男性受講生には、くれぐれもお気をつけ下さい。
中高年男性受講生がTACに足繁く通う目的は、”若いオンナ”。
それゆえ、中高年男性受講生は、TAC校舎に到着すると、まず嗅覚を全開にして”若いメスの匂い”を嗅ぎ付けようとします。
そのときの眼差しは、まさに”飢えたケモノ”。ニンゲンとしての理性は欠片ほども見いだせません。
545:名無し検定1級さん
12/10/07 16:49:57.41
↑ マイッタナー。 一部始終見てたなんて。
546:名無し検定1級さん
12/10/07 17:26:47.94
>>539 >>540
同時放映するクラスは 日曜日の週1回と直前対策の横断セミナー、一般常識セミナーぐらい。
同時放映が通信やDVDと同じと、本当に心の底から考えられる人は意思が強い人。
同時放映終了後に、本教室へ言って宮島サンに質問してもいい。また受講生懇親会があれば参加できるし。
547:名無し検定1級さん
12/10/07 21:44:48.08
無職やフリーターなど貧乏臭そうなのがすぐそばにいるなんていやだ。
悪運の強い奴の近くにいると移るぞ
548:名無し検定1級さん
12/10/10 19:16:18.25
>>531
貼って正解だったよ。直前に効き目あったよ。
549:名無し検定1級さん
12/10/11 09:18:30.20
>>533
宮島先生を受講していながら、
大半の講師がウワベだけの説明で、後でテキスト読みが苦痛・・・、
って矛盾してないかい?
本当に宮島先生受講した? デジボはどう使った??
550:名無し検定1級さん
12/10/11 20:10:40.72
なんか汚らしいデブババアが増えたな。
551:名無し検定1級さん
12/10/11 20:12:54.06
>>549
別に矛盾しないでしょ。落ちまくって何年も通えばいろんな先生知ってんじゃねーの?
552:名無し検定1級さん
12/10/12 18:31:56.44
女性のTAC受講生の皆様、中高年男性受講生には、くれぐれもお気をつけ下さい。
中高年男性受講生がTACに足繁く通う目的は、”若いオンナ”。
それゆえ、中高年男性受講生は、TAC校舎に到着すると、まず嗅覚を全開にして”若いメスの匂い”を嗅ぎ付けようとします。
そのときの眼差しは、まさに”飢えたケモノ”。ニンゲンとしての理性は欠片ほども見いだせません。
553:名無し検定1級さん
12/10/13 09:01:46.98
3~4回受験は普通じゃないの?
554:名無し検定1級さん
12/10/13 10:03:52.96
>>552
何度も同じ書き込みしてご苦労さんだけど、飢えたケモノだろうが
なんだろうが勝手にやってろって感じ。社労士の受験勉強に散々ストレス
たまってるから飢えたケモノの片鱗見せられたら、とことんやってやる。
555:名無し検定1級さん
12/10/13 11:15:32.92
なにをやってやるの?
556:名無し検定1級さん
12/10/13 11:52:13.96
合格祝勝会
東京 11月18日(日) PM6:00開宴
大阪 11月24日(土) PM7:30開宴 ※弁理士との合同。
名古屋 11月16日(金) PM7:00開宴 ※不動産鑑定士・司法書士との合同。
広島 11月17日(土) PM5:30開宴 ※公認会計士・司法書士との合同。
福岡 11月25日(日) PM4:00開宴 ※公認会計士・不動産鑑定士・司法試験・司法書士との合同。
557:名無し検定1級さん
12/10/14 08:36:44.87
それじゃ東京以外は肩身が狭いね。
他のは難関資格じゃないか
558:名無し検定1級さん
12/10/14 20:24:37.38
不合格残念会
東京 餃子の王将新橋店 11月18日(日) PM6:00開宴
大阪 餃子の王将阪急東通り店 11月18日(日)PM6:00開宴
559:名無し検定1級さん
12/10/14 21:51:53.04
>>558
新橋だったら、いっそのこと銀座にしたら?
あと王将では女性は行きませんよ
女性の立場も考えてね
560:名無し検定1級さん
12/10/15 22:01:21.55
もうやんカレー貸切でやれば?
561:名無し検定1級さん
12/10/16 02:14:46.96
女子でも行けそうな代案考えますた
大阪 一次会 焼肉どぅも天満店 11月18日(日)17:15開宴
二次会 居酒屋満マル天神橋5丁目店 19:30頃開宴 20時半前に強制終了
待ち合わせ場所・時間 17時JR天満改札出てすぐ、地図ある壁んところ集合
(改札口は一つしかありません)
562:名無し検定1級さん
12/10/16 08:46:41.89
>>561
良い案ですね
「二次会強制終了」というところに気遣いを感じます
日曜日の20時半は、金曜日の23時半と同じ感覚なんですよね
これなら女子も行けそうです
ただ、私、東京なんです・・・
563:名無し検定1級さん
12/10/16 19:51:03.71
>>562
ほめてくれてうれしい
ありがとう
うまくならないもんですね^^
そういうのをも楽しめるようになれば
脳がよくなる、打たれ強いココロができると
彼ならいいそう
池谷裕二・東大薬学准教授(脳科学、42歳)が
564:名無し検定1級さん
12/10/16 21:20:54.93
凡人は、打たれ弱くてね。
565:名無し検定1級さん
12/10/16 22:22:00.39
564殿
たしかに、でも、そういうもんだと割り切れば、意外と強いんだよね。
566:名無し検定1級さん
12/10/17 10:37:21.88
>>558 >>561
総合本科生plusと関係ないだろ。
plusなら渋谷でやれ!
大阪なんか最初から関係ない。
567:名無し検定1級さん
12/10/17 18:58:27.66
合格祝賀会は、2012年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待しております。
パック生、模擬試験や各種オプション講座のみの受講生や、2011年合格目標以前の本科生の方々等はご出席いただけません。何卒ご了承ください。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、合格の記念品として「合格証明書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。
568:名無し検定1級さん
12/10/17 19:45:40.29
567の続き
東京 11月18日(日) PM6:00開宴
大阪 11月24日(土) PM7:30開宴 ※弁理士との合同。
名古屋 11月16日(金) PM7:00開宴 ※不動産鑑定士・司法書士との合同。
広島 11月17日(土) PM5:30開宴 ※公認会計士・司法書士との合同。
福岡 11月25日(日) PM4:00開宴 ※公認会計士・不動産鑑定士・司法試験・司法書士との合同。
569:名無し検定1級さん
12/10/17 20:35:44.04
TAC不合格残念会
平成24年度の不合格残念会は、全国5会場にて以下の通り実施を予定しております。
東京 餃子の王将新橋店 11月18日(日) PM6:00開宴
大阪 餃子の王将心斎橋店11月24日(土) PM7:30開宴 ※弁理士との合同。
名古屋 餃子の王将栄店 11月16日(金) PM7:00開宴 ※不動産鑑定士・司法書士との合同。
広島 餃子の王将広島祇園店11月17日(土) PM5:30開宴 ※公認会計士・司法書士との合同。
福岡 餃子の王将博多駅前店11月25日(日) PM4:00開宴 ※公認会計士・不動産鑑定士・司法試験・司法書士との合同。
当日はおいしい餃子や麺類等、自腹で注文してください。
共に不合格となったご友人と、試験委員への批判や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、不合格の記念品として「不合格ハガキ」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。
対象者
第44回社労士試験不合格者
直接会場へお越し下さい。
費用
130円~
※ 会場内では、男性の方は全裸にネクタイ着用で、女性の方は全裸にエプロン着用でご参加ください。
570:名無し検定1級さん
12/10/18 17:38:44.53
上の書いてるやつ、楽しいか?
571:名無し検定1級さん
12/10/18 21:54:53.32
そっとしといてやれ
572:名無し検定1級さん
12/10/20 00:17:06.20
餃子の王将にこだわりがあるの?
573:名無し検定1級さん
12/10/20 00:35:31.66
大阪王将よりはいいかもね
574:名無し検定1級さん
12/10/20 22:30:34.94
>>569
全裸じゃ寒いだろ
少しは季節的なもの考慮しろそれでも社会人か
575:名無し検定1級さん
12/10/22 15:27:34.96
初学者が今からDVD講座でPLUSを初めても間に合いますか?
「総合本科にしろ」と言われそうですが、TACのHPで動画を見比べて
宮島先生の方が合いそうなので、PLUSを受講したいのです。
576:名無し検定1級さん
12/10/22 15:48:37.73
十分間に合う。
年が明けてから勉強始めても受かる試験。
問題は、貴方のやる気しだい。
577:名無し検定1級さん
12/10/22 18:20:59.81
合格者の喜びの声 大募集!
社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ
合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!
(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
578:名無し検定1級さん
12/10/22 21:31:21.11
>年が明けてから勉強始めても受かる試験。
本当ですか。労働科目は年内に終わらせるべきだと聞きますが。
579:名無し検定1級さん
12/10/22 23:37:15.22
祝勝会ってあっちから案内がくるのかな?
580:名無し検定1級さん
12/10/24 14:55:54.90
社労士関連スレの要注意人物 二つ名一覧
・銀次郎(かませ犬)
・試験分析官(愛の手帳)
・有吉(中年アルバイター)
・まゆゆ(救済スレの天使)
・ワレメ(皮膚病)
・こばゆう(電凸スイーツ)
・トラビス(鮮人)
581:名無し検定1級さん
12/10/24 20:42:05.49
>>567
TACってOと違って飲み会とかしないからボッチが多いけど、祝勝会でハミッたりしないの?
って、受験者のスレじゃわからないか。
582:名無し検定1級さん
12/10/25 23:09:22.72
お前ら、TACから祝賀会案内とどいたか?
583:名無し検定1級さん
12/10/26 13:47:11.14
講師紹介:濱田英彰(東京法経)
ある日、濱田英彰氏は講義をドタキャン。
社員が来て、「あの…その…身内にご不幸が…」とかしどろもどろ。
おかしいな、と思って、後日濱田英彰にいろいろ聞いた。
濱田英彰がいうには、「この会社は僕のことを大事にしないから、ドタキャンして思い知らせてやった」。
濱田英彰は、案の定クビになったらしく、見なくなった。
584:名無し検定1級さん
12/10/27 11:37:44.21
自称税理士の>>824センセイは救済ありを予言され、
センセイ自身も「救済ありを前提」にお受験されたそうです。
救済ありは「常識」なのです。
みなさんも合格まちがいなしですねwwwwwww
822 :名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 09:40:36.76
>>817
おっしゃりたいことはわかります。私は今年初めて受けたんですが
今までの試験の実績から救済じゃなく基準点の補正があると考える
のは常識じゃないでしょうか。
824 :名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 10:38:43.78
>>823
試験制度を理解しなさいね。
だから過去の試験制度から基準点の補正があるのが常識
と思ってます。基準点の補正があるという前提があるから
受験しました。
URLリンク(logsoku.com)
585:名無し検定1級さん
12/10/27 21:39:17.67
平成24年度 社会保険労務士 合格祝賀パーティー
配信期間:2012-12-27~2013-12-31
毎年多くの合格者を輩出するTACの社会保険労務士講座。
平成24年度も、本科生合格者を招いた合格祝賀パーティーを盛大に開催いたします。
喜びの笑顔を是非ご覧ください。次はあなたの番です!
586:名無し検定1級さん
12/10/29 21:25:46.61
そういえば、合格祝賀会のパンフレット届いたね
587:名無し検定1級さん
12/10/30 21:44:01.03
スキルアップの為に資格を取得したけど、やはり経験も重要、うまく
資格を利用できてる人はいいけど、苦労した割には有資格者が多い
独立も考えたけど、ここを見て考え直しました。
URLリンク(yakunitatemasu.web.fc2.com)
588:名無し検定1級さん
12/10/31 11:22:26.68
それならもうここに書き込む必要ないんじゃないか?
余所見してないで自分のやるべきことをちゃんとやれよ
589:名無し検定1級さん
12/10/31 23:24:34.03
【資格】TACと大原どっちがいいの
スレリンク(poverty板)l50
590:名無し検定1級さん
12/11/02 23:41:58.01
>>567
なんでわざわざ着飾ってそんな変なところ行くのかな
タダ飯ってそんなにうれしいことなの?
理解できない
合格してないからそう思うのかな?
ちなみに試験受けたことないです
591:名無し検定1級さん
12/11/03 08:25:09.75
受かったのと落ちたのを確認しに行くんだよ
試験終盤に入るとこれが楽しみになる
靖国のようなものだ
592:名無し検定1級さん
12/11/03 21:23:23.74
>>589
大原の方がいいだろうね
両方通った友人に聞くと
たいていは大原と答える
593:名無し検定1級さん
12/11/04 12:13:46.13
別にそれで構わないがわざわざここに書き込む暇人もいかがなものかと
594:名無し検定1級さん
12/11/05 21:58:43.82
今日はありがとうございました
595:名無し検定1級さん
12/11/06 23:16:55.78
TACの講義CDってどうなんすか?
興味あるんだけど
596:名無し検定1級さん
12/11/07 00:01:05.30
>>595
各科目試聴できるから聴いてみな
分量がちょっと少ないな
597:名無し検定1級さん
12/11/07 22:10:00.36
視聴といえば、どっかの予備校で、定年前は激務とかで予備校に通えなかった年寄りが
授業受けてるってニュース見たな。去年か今年の話
さすがに和服は着てなかったが
そういうのが広まってく過程で「和服着てたらウケるww」→「和服着てたりww」
→「和服着てるってww」→「和服着たジジイがいる社労士予備校がある」
じゃあなんで和服着てるジーサンが予備校にいるの?→「行方不明になってた…」
みたいに仕上がるんだろうなぁ
598:名無し検定1級さん
12/11/08 00:03:22.05
そのくだり、もういいよ
終了
599:名無し検定1級さん
12/11/08 17:25:45.71
甘すぎた
こんどのテストは間に合わん
これから本気出す
次のテストはいい点取るぞ!
600:名無し検定1級さん
12/11/08 18:28:02.75
>>569
王将で何注文するか考えとけよw
601:名無し検定1級さん
12/11/08 20:47:31.80
王将といえば、どっかの予備校で、定年前は激務とかで予備校に通えなかった年寄りが
授業受けてるってニュース見たな。去年か今年の話
さすがに和服は着てなかったが
そういうのが広まってく過程で「和服着てたらウケるww」→「和服着てたりww」
→「和服着てるってww」→「和服着たジジイがいる社労士予備校がある」
じゃあなんで和服着てるジーサンが予備校にいるの?→「行方不明になってた…」
みたいに仕上がるんだろうなぁ
602:名無し検定1級さん
12/11/08 22:25:20.68
餃子の王将のコピペ野郎はふざけているだけだから無視でいいが
まだ合格発表前で何が救済されるかされないのかもわからないし
不合格者の為の集まりの場は作っておいてコピペしてもいいんじゃないか?
なんか需要はかなりありそうな気がする。
603:名無し検定1級さん
12/11/09 17:29:22.90
斉藤学院長のメッセージは、私の心の支えでした。
お陰様で合格できました。
ありがとうございました。
604:名無し検定1級さん
12/11/09 18:43:44.81
斉藤学院長といえば、どっかの予備校で、定年前は激務とかで予備校に通えなかった年寄りが
授業受けてるってニュース見たな。去年か今年の話
さすがに和服は着てなかったが
そういうのが広まってく過程で「和服着てたらウケるww」→「和服着てたりww」
→「和服着てるってww」→「和服着たジジイがいる社労士予備校がある」
じゃあなんで和服着てるジーサンが予備校にいるの?→「行方不明になってた…」
みたいに仕上がるんだろうなぁ
605:名無し検定1級さん
12/11/10 11:20:12.17
平成24年度 社会保険労務士 合格祝賀パーティー
配信期間:2012-12-27~2013-12-31
毎年多くの合格者を輩出するTACの社会保険労務士講座。
平成24年度も、本科生合格者を招いた合格祝賀パーティーを盛大に開催いたします。
喜びの笑顔を是非ご覧ください。次はあなたの番です!
606:名無し検定1級さん
12/11/10 23:54:41.37
>>604
そのくだり、もういいよ
終了
607:名無し検定1級さん
12/11/11 00:50:39.76
じゃ、再開
608:名無し検定1級さん
12/11/11 12:23:45.43
不合格者の奮起の声 大募集!
社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で残念ながら不合格された皆様へ
不合格残念でございます。
ぜひ今の奮起のお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!
(例) もう一年間TACで頑張ります!先生方に感謝の気持ちを持てるようにします。よろしくお願いします!
609:名無し検定1級さん
12/11/11 22:50:28.79
TACの電子書籍版、
印刷はできないという触れ込みになっていて確かに
Adobe Acrobatほか、たいていのPDF編集ソフトでは[印刷]がグレーアウトになる
とあるソフト(ぐぐればすぐ見つかる)使えば
必修テキスト→ちょっとぼけぼけながらも前ページ印刷できる
必修問題集→表紙は印刷できるが、本文のページは印刷しようにも真っ白
参考になれば
610:名無し検定1級さん
12/11/12 21:12:53.81
今年はLの新合格受けてたんだけど、択一で2点足りず敗退。
選択は厚年2点だけど計32点。
こっちの上級に引っ越そうと思っているんですが、どうですか?
総合や総合Plusの方がいいのでしょうか
611:名無し検定1級さん
12/11/15 14:33:27.59
いやだ
612:2年前の行政書士(法曹)合格者
12/11/15 15:07:26.22
社労士の試験って暗記コンテストみたいだね。
知ってるか、知らないか、、、単純にそれのみで合否が決まる試験。
法律の試験じゃなくて、事務屋の暗記試験だね。
613:名無し検定1級さん
12/11/15 15:23:52.40
>>612
そのとおり。だから、社一のように、実は条文知識を問われているのに、
条文知識がなかったために、考えて解かなければできない問題に当たると
対応不可となるんだよ。
614:名無し検定1級さん
12/11/15 18:18:26.48
要するに学校通っても無駄
615:名無し検定1級さん
12/11/15 19:13:40.36
暗記のコツを教えてくれるという意味では、
時間短縮できるからムダではないよ。
616:名無し検定1級さん
12/11/16 14:30:51.27
漏れも行書受かってから社労の勉強してるが
覚える量がハンパ無い。まるで苦行だぞww
617:名無し検定1級さん
12/11/16 23:33:53.61
ひょっとして親御さん社労士さんですか?
618:名無し検定1級さん
12/11/17 12:12:02.10
>>616
本試験後に、救済待ちというさらなる苦行もある。
こっちの方が辛いという人が多い。
619:名無し検定1級さん
12/11/17 12:30:00.52
>>612
知ってるか知らないかの領域から、次第に見たことあるかないかの領域になるw
頭の奥底で見たことある記憶が僅かでも出れば○、出なきゃ運。
620:名無し検定1級さん
12/11/17 21:04:17.42
なるほど初学には参考になりますな。
運を掴むにはどうしたらいいかも考えつつやらないとダメなのかな。
いや、運を掴むといっても神社に行くとかいうことではなくて。
経験に基づくカン、みたいなのってあるじゃないですか
621:名無し検定1級さん
12/11/18 17:06:39.36
>>620
経験に基づくカンとは、応用力といってもいいと思います。応用力といってもまず基礎固めが肝心、そして答練。
運についていわれるのは、選択問題の方ですね。
運を掴むというより、運に左右されにくい力をつけることが肝心だと思います。
そのためには、出題範囲は強弱はあっても一通り勉強すること。つまり出題率の低い範囲も浅くていいから押さえること。
例えば、23年に10年以上出題されなかった労務管理から出題されました。5問中3問は基本問題なのに全体的に出来が悪かった。
基本書にあっても、ここは出ないと勝手に判断してやっていないんです。自ら求めて運に左右されたのです。
あと、救済運は対策のしようがありません。強いて言えば、各科目救済の必要の無い3点(択一は4点)以上取ることですが、
それが簡単ではないことがこの試験の難易度を上げているわけですね。
622:名無し検定1級さん
12/11/18 21:30:37.13
デジボだが、66%縮小と聞いたが、
どうもそれだと小さすぎるな。
70%以上で、余白にちょうどになる。
ちがうか?
623:名無し検定1級さん
12/11/18 21:43:36.73
今年のテキストはデジボ組への嫌がらせでハミ出し絵図を大量投入してるから
デジボが貼りづらい
おまけに、全くもって理解できない問題矢印が最悪
普通は問題の方に該当するテキストページ書くだろ
624:名無し検定1級さん
12/11/18 21:47:08.64
plusで真面目にやれば択一で落ちる事はまずないと思う(落ちたら勉強不足)
自宅でも同じクオリティの講義を何度でも視聴できるのが強み。
テストや答練、法改正は誰かの講義に出るけど、後はずっと自宅でweb受講した。
自宅だとマイペースにできるし、択一もボロクソだったけど直前に講義ALL2倍速で追い込んだ。
初学だったけど択一49点、選択34点だった(模試は酷いもんだったw択一も30点以下)
ここにいるってことは落ちたんだけど、社一2点の足切りだった。
625:名無し検定1級さん
12/11/18 22:02:53.16
そういうの話してくれるのはうれしいしありがたい
感謝します
626:名無し検定1級さん
12/11/18 22:25:13.78
宮島先生がデジボ以外に特別教え方が上手いとも思わないし
plusの人の合格率が比較的高いとも言えないだろう
でも、いくたある予備校の中で もしTACを選んだなら、その社労士講座の中ではplusは内容の濃さや情報提供の質の高さは普通の総合本科生と余り変わらないが
バックアップ・フォロー体制以外にもブティック感というか、受講生として大切にされてるな というファーストクラス感覚はあるな。
627:名無し検定1級さん
12/11/18 23:46:36.64
最後の2行がバカっぽい。もちろん書いてる人のこと
628:名無し検定1級さん
12/11/19 00:18:31.36
>>619
見たことあるかないか、そこに行きつくね。
勘は問題練習繰り返す(経験)ことで、養われる。
629:名無し検定1級さん
12/11/19 19:41:28.55
>>622
自分の環境だと72%がベスト
630:名無し検定1級さん
12/11/19 19:53:03.77
祝賀会に行きました。
すごい人数多くてびっくりしました。
LECの人も一部入ってたみたいですが、殆どTACの受講生でした。
皆、自習室や教室では寡黙だろうに、めずらしくはしゃいでいる人が多く微笑ましかった。
スタッフの人がみんな「おめでとうございます」と言ってくれて、
先生も同期のみんなもニコニコして、こんな、晴れがましい日、一生でも初めてじゃないかと思った。
このレスではいろいろ書かれていますが、
TACで勉強して良かった。
数年かけての合格ですけど、今やっといえます。ありがとう!!
(このレスがTACのスタッフの目に留まれば良いのですが…)
631:名無し検定1級さん
12/11/19 22:09:32.78
何枚か試したがたしかに72%がよいな
632:名無し検定1級さん
12/11/19 22:26:59.46
>>630
合格祝賀会はTACの本科生しか行けないだろう。
なんでLECの人が居るの?
633:名無し検定1級さん
12/11/19 22:38:59.20
>>632
「LEC 社労士スレ 9講義目」にあるウソ報告のコピペ。
TACとLECを入れ替えただけだからこういう間違いが起こる。
634:名無し検定1級さん
12/11/19 23:16:42.60
会場に看板くらいかかってるだろ
635:名無し検定1級さん
12/11/19 23:28:52.92
コピペはどうでもいい。
王将に行った人はいますか?
636:名無し検定1級さん
12/11/21 19:45:40.67
合格者向け法改正講座があります。
受ける人いますか?
637:名無し検定1級さん
12/11/22 13:51:18.27
そんなの受けるの?
もう自分で対応したら?
なんかこういう人、開業セミナーとか顧客獲得セミナーとか青色申告セミナーとか顧客つなぎとめセミナーとか売り上げ拡大セミナーとか、一生セミナー頼りそうだな。
最後は店じまいセミナーか、誰かに引継ぎセミナーかw
638:名無し検定1級さん
12/11/22 14:07:23.83
試験に受かったと浮かれたバカどもが懇親会目当てで受講するんだろ
639:名無し検定1級さん
12/11/23 09:14:39.38
合格祝賀会は、2012年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待しております。
パック生、模擬試験や各種オプション講座のみの受講生や、2011年合格目標以前の本科生の方々等はご出席いただけません。何卒ご了承ください。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、合格の記念品として「合格証明書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。
大阪 11月24日(土) PM7:30開宴 ※弁理士との合同。
福岡 11月25日(日) PM4:00開宴 ※公認会計士・不動産鑑定士・司法試験・司法書士との合同。
640:名無し検定1級さん
12/11/23 16:28:41.87
もういいよそういうの
641:名無し検定1級さん
12/11/23 16:36:02.63
>>640
では、不合格残念会
平成24年度の不合格残念会は、以下の通り実施を予定しております。
大阪 餃子の王将心斎橋店11月24日(土) PM7:30開宴 ※弁理士との合同。
福岡 餃子の王将博多駅前店11月25日(日) PM4:00開宴 ※公認会計士・不動産鑑定士・司法試験・司法書士との合同。
当日はおいしい餃子や麺類等、自腹で注文してください。
共に不合格となったご友人と、試験委員への批判や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、不合格の記念品として「不合格ハガキ」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。
対象者
第44回社労士試験不合格者
直接会場へお越し下さい。
費用
130円~
642:名無し検定1級さん
12/11/23 23:03:11.41
それが楽しいのかおまえは
643:名無し検定1級さん
12/11/24 22:15:39.74
最初はweb受講しつつ別講師にスクーリングするぞと意気込んだけど、
自宅で宮さんを快適に受講できる環境を味わってしまうと通学がおっくうになってしまった。
テスト以外の講義は自宅にしてしまおうと決意しつつある現状。
644:名無し検定1級さん
12/11/25 13:26:25.84
>>643
それがplusのメリットなんだし、そもそも通う意味があまりない気がするがw
自分は最初からスクーリングは実力テスト、一般常識、法改正、答練で使うつもり。
645:名無し検定1級さん
12/11/25 17:44:09.11
>>644
渋谷にあの時間通えるなら、通学生になり少なくとも補講だけは通学した方がいいぞ。
実力テストは できればだが。
通信生なら、他の講師のコマでスクーリングでもいいな、特に答練は。
646:名無し検定1級さん
12/11/25 19:25:49.47
通うか通わないかくらい黙って決めろ
647:名無し検定1級さん
12/11/25 20:11:31.29
>>645
リーマンなんで無理っすw
科目講義は一般常識は能登さんにスクーリングしようと思うけど、後は自宅にするつもり。
モチベ的には通学したほうがいいと思いつつも、通う時間を勉強に充てたい。
648:名無し検定1級さん
12/11/25 21:16:06.44
俺は混雑が嫌で、さらには通わなくてもすむと思ってプラスに変更した。
通える方が向いてる人は総合本科で宮島講義に通えばいいからメリット薄い気がする。
649:名無し検定1級さん
12/11/25 22:08:55.59
>>648
いつでも自宅でデジボ王子講義、が28万の特権だからね
デジボいつもDLできるし
650:名無し検定1級さん
12/11/26 07:23:29.40
自宅学習は快適快適♪
これに慣れると通学はできない。
651:名無し検定1級さん
12/11/26 07:46:46.18
よかったね
ハイ自宅の話終了
652:名無し検定1級さん
12/11/27 17:34:12.41
TAC社労士スレは5つもあります。
【2011年社労士不合格】TACの会★10
【2012年社労士合格】TACの会★11
【2012年】TAC総合本科plus通信通学【社労士】
【2013社労士合格】 TACの会★2
【2013】社労士合格 TACの会★2
653:名無し検定1級さん
12/11/28 00:15:35.10
今日申し込みました。木曜か金曜にweb開通するらしいので楽しみです。
初学ですが一発合格目指して頑張ります。webだけの予定なので、通信にしました。
模試だけは遠征します。
654:名無し検定1級さん
12/11/30 19:30:49.33
1) 合格基準
本年度の合格基準は、次の2つの条件を満たした者を合格とする。
(1) 選択式試験は、総得点26点以上かつ各科目3点以上(ただし、厚生年金保険法は2点以上)である者
(2) 択一式試験は、総得点46点以上かつ各科目4点以上である者
※ 上記合格基準は、試験の難易度に差が生じたことから、昨年度試験の合格基準を補正したものである。
655:名無し検定1級さん
12/12/04 19:28:06.81
平成24年度 社会保険労務士 合格祝賀パーティー
配信期間:2012-12-27~2013-12-31
毎年多くの合格者を輩出するTACの社会保険労務士講座。
平成24年度も、本科生合格者を招いた合格祝賀パーティーを盛大に開催いたしました。
喜びの笑顔を是非ご覧ください。次はあなたの番です!
656:名無し検定1級さん
12/12/06 20:52:15.14
平成24年度 社会保険労務士 不合格残念パーティー
毎年多くの不合格者も輩出する社会保険労務士講座。
平成24年度も、不合格者を招いた不合格残念パーティーを餃子の王将にて盛大に開催いたしました。
開き直りと来年に向けた決意の笑顔を是非ご覧ください。
657:名無し検定1級さん
12/12/13 20:35:22.83
今さらなことを書くが、宮島先生の講義はマジですごい。
社労士の実務と兼業の人とはクオリティが違いすぎる。
658: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5)
12/12/14 23:53:59.72
そうか
659:名無し検定1級さん
12/12/15 19:15:48.07
今日から入会しました。
webが見れるのは来週からとのことなのが頑張りたいと思います。
ちなみに初学で通学は難しいのでテストとかに限定しようと思っています。
とりあえず1月の実力テストを通学しようと思うので、それまでに
労災まで視聴で勉強します。
遅れたスタートなのでまにあうか不安です。
660:名無し検定1級さん
12/12/15 21:59:14.33
通信受講中。
今日5年分の過去問が届いたが、
各選択肢のテキスト該当ページはTACからもらえないのかね?
突き合わせの時間がかなり短縮されるんだけどなぁ。
IDEはホームページで過去問各肢の該当ページをアップしているが。
661:名無し検定1級さん
12/12/17 10:06:13.63
>>660
テキストの演習問題ですら該当ページ付けないTACクオリティですから当然ないですw
662:名無し検定1級さん
12/12/17 19:03:38.87
じゃ、来年はIDEにしたら?
どうせお前なんて落ちるよ
663:名無し検定1級さん
12/12/17 22:50:54.40
>>661
自分自身でなんとかしようとする発想もなく、ひたすら受身で
IDEに上げ膳据え膳してもらっても、毎年落ち続けるのがイデベテクオリティーWWWWW
664:名無し検定1級さん
12/12/18 10:50:26.75
最後列にだらんと座っている奴はほぼ例外なくクズ
若い無職男に多い
一生ダメな奴w
665:名無し検定1級さん
12/12/18 18:40:02.05
<662
性格の悪いお前もどうせ落ちるよ
意味ない書込みご苦労さん
666:名無し検定1級さん
12/12/18 21:22:53.42
>>660が意味ある書込みだとでも言うのかなw
667:名無し検定1級さん
12/12/19 19:51:22.67
合格祝賀会は、TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待いたしました。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しました。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用され満足して頂けました。
668:名無し検定1級さん
12/12/23 23:35:07.94
宮さんか・・
669:名無し検定1級さん
12/12/26 09:30:11.98
港湾運送ギョオムッ、建設ギョオムッ
670:名無し検定1級さん
12/12/28 21:51:37.66
平成24年度 社会保険労務士 合格祝賀パーティー
毎年多くの合格者を輩出するTACの社会保険労務士講座。
平成24年度も、本科生合格者を招いた合格祝賀パーティーを盛大に開催いたしました。
喜びの笑顔を是非ご覧ください。次はあなたの番です!
671:名無し検定1級さん
13/01/03 19:17:00.78
この講座を申し込みの場合、入学金「免除」とか言ってるけど
672:名無し検定1級さん
13/01/03 20:54:37.92
カネのことなんかゴチャゴチャ言うな貧乏人
673:名無し検定1級さん
13/01/05 10:17:57.64
アドリブ最高
674:名無し検定1級さん
13/01/11 14:19:24.12
ズラズラと真ん中でスパーン!
675:名無し検定1級さん
13/01/12 01:02:21.99
どうなりますう~
これってどう考えたって不合理ですよね~
676:名無し検定1級さん
13/01/14 17:13:29.46
また8割に届かんかった
今日から本気出す
677:名無し検定1級さん
13/01/14 21:41:12.62
宮島クラスだが10時開始で9時に行ったら
3/4は三人掛けの両サイドが埋まってた。
これは異常だろ。
やはり実力テストの成績順に優先権を与えるべき。
来週から真ん中より前は実力テスト70点未満は利用禁止な。
バカはどの席で受けてもバカなんだから後ろ行けよ。
678:名無し検定1級さん
13/01/14 21:43:43.03
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。
新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。
日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。
さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。
新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
679:名無し検定1級さん
13/01/15 08:07:24.01
>>677
ここはplusのスレ
そんな話はやめてくれ
680:名無し検定1級さん
13/01/17 19:19:40.49
渋谷校、高○眞幸講師が授業を忘れてさぁ~大変。
講師というより社会人失格ですな。
681:名無し検定1級さん
13/01/17 22:40:57.50
>>680
信じられん。あの几帳面そうな先生が。
って、これもplusと関係ないだろ。
682:名無し検定1級さん
13/01/19 10:59:07.71
>>677
てめーが朝早く起きればいいだけ。
自分の不甲斐なさを棚にあげるな。
683:名無し検定1級さん
13/01/20 00:37:54.86
だからスレ違いだってば、ええ加減にせえ
ここはplusのスレ
684:名無し検定1級さん
13/01/24 20:48:49.36
>>683
大賛成です。
総合本科plus講座のスレでは総合本科plus講座のことをレスする。
煽りなら別スレがたくさんありますよ。
685:名無し検定1級さん
13/01/26 18:31:04.00
おまえらいつまで騒いでるんだ?5ヶ月も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ
おまえらいつまで騒いでるんだ?5ヶ月も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ
おまえらいつまで騒いでるんだ?5ヶ月も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ
おまえらいつまで騒いでるんだ?5ヶ月も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ
686:名無し検定1級さん
13/01/31 17:01:40.82
講義中は帽子ぐらい脱げやくそ馬鹿野郎
687:名無し検定1級さん
13/02/02 18:51:03.46
ただしただしぃ~
ソ~~シツ、一括ドン!
688:名無し検定1級さん
13/02/04 19:43:30.47
女性のTAC受講生の皆様、中高年男性受講生には、くれぐれもお気をつけ下さい。
中高年男性受講生がTACに足繁く通う目的は、”若いオンナ”。
それゆえ、中高年男性受講生は、TAC校舎に到着すると、まず嗅覚を全開にして”若いメスの匂い”を嗅ぎ付けようとします。
そのときの眼差しは、まさに”飢えたケモノ”。ニンゲンとしての理性は欠片ほども見いだせません。
689:名無し検定1級さん
13/02/04 21:01:59.66
それはよくタバコ吸ってるメガネ男のことか
あいつ中年じゃないぞ
690:名無し検定1級さん
13/02/10 12:20:00.72
昨年合格者な俺が一つアドバイスをするわ
まず、はっきりさせないといけないのは、俺が、一発合格者だ、ということ
何回も落ちるみっともないベテラン中年(過齢臭はもちろんある)とちがい、
一発合格者はスマートだからさ
そもそも何年もかけてまた落ちて涙涙じゃ、みっともない
臭い中年青ヒゲオジサンが、何回も何回も落ちて、発狂して叫び回る。ふがいない
スマートに、一発合格しておけば、発狂などしないのにな(笑)
だから、俺は、一回落ちたら止める、そんな覚悟で受け、見事、一発合格
TAC利用したら一発合格は、当たり前なんだけど、点数も選択択一とも9割以上、取れてましたわ
なお、俺と同期のTAC受講者の中には、
哀れ、不合格になった馬鹿モノが何人かいたらしい
TAC利用で、不合格、ベテラン中年過齢臭
さすが、青ヒゲシワ目立つ世界最低最悪の悪臭生物、オジサン
TACですらその臭名を、轟かす
要らない生物だ
691:名無し検定1級さん
13/02/10 15:36:13.14
未だに安衛法までしか進んでいない俺は完全なる勝ち組
692:名無し検定1級さん
13/02/10 22:29:47.43
アドバイスする暇人よ、自分のこと考えろ。
資格取得はゴールじゃないだろ?
若者みたいだし、なおさらこれからが大事だぞ。
稼げない資格なんだからw
693:名無し検定1級さん
13/02/12 19:52:57.83
来年社労士受験しようかと思って、予備校スレ見てみたんですが、
なんかTACスレだけたくさんあるし、気持ち悪い書き込みが多いですね・・
他予備校スレは煽りとかはあっても意味不明な気持ち悪い書き込みはないのですが・・
TACは通学は避けた方がよい感じなのでしょうか
694:名無し検定1級さん
13/02/13 00:08:09.27
どうぞ避けてください
695:名無し検定1級さん
13/02/14 08:24:46.36
平日昼にスーツのおっさん、仕事と両立すごいな~
と思ったら、祝日もスーツだったw
ま、汚らしいフリース着てるよりマシか
696:名無し検定1級さん
13/02/15 13:16:12.03
むむむ、闇夜に、吉村君
697:名無し検定1級さん
13/02/15 19:29:41.64
>>689
それ俺のことなんだろうか?
ってかうちのクラス男女比が最初は半々だったのに今4:6か3:7くらいなんだが
やっぱり女って強いな
698:名無し検定1級さん
13/02/15 20:04:43.44
>>697
女性のTAC受講生の皆様、中高年男性受講生には、くれぐれもお気をつけ下さい。
中高年男性受講生がTACに足繁く通う目的は、社労士試験合格ではなく”若いオンナ”。
それゆえ、中高年男性受講生はTAC校舎に到着すると、まず嗅覚を全開にして”若いメスの匂い”を
嗅ぎ付けようとします。そのときの眼差しはまさに”飢えたケモノ”。
ニンゲンとしての理性は欠片ほども見いだせません。
699:名無し検定1級さん
13/02/16 14:49:11.13
ストーカー乙
700:名無し検定1級さん
13/02/17 18:05:04.98
プラスって講義いつやってんの?
701:名無し検定1級さん
13/02/17 19:45:17.81
それを今頃 知ったからといって得るものはない。
702:名無し検定1級さん
13/02/17 22:14:18.81
>>701
答えられないんだったらレスしなくていいよw
703:名無し検定1級さん
13/02/17 22:46:09.28
>>702
この手の奴は、辞書や六法を引かない横着者。
704:名無し検定1級さん
13/02/17 22:58:40.45
うるせ―よストーカメガネ
705:名無し検定1級さん
13/02/18 08:34:12.25
>>703
あんたは聞けばすぐ分かることも
ダラダラ調べて仕事遅いタイプでしょw
706:名無し検定1級さん
13/02/18 23:11:19.89
>>705
あんたは自分で調べれば すぐ分かることも
安易に人に聞いて、人の仕事の足引っ張るタイプでしょw
707:名無し検定1級さん
13/02/19 00:45:39.92
どっちも頭悪そうですね
708:名無し検定1級さん
13/02/19 20:12:05.21
>>706
アイタタタ…。
709:名無し検定1級さん
13/02/19 21:52:09.19
PLUSって実力テストの平均点どのくらいなの?
やっぱ80点くらい?もうちょいありそうだけど。
710:名無し検定1級さん
13/02/20 00:25:12.47
ない
初学者結構いるし
上級本科が平均点いいんじゃないの?